JP2001080933A - 鉛及びバリウムを含まないクリスタルガラス - Google Patents

鉛及びバリウムを含まないクリスタルガラス

Info

Publication number
JP2001080933A
JP2001080933A JP2000235109A JP2000235109A JP2001080933A JP 2001080933 A JP2001080933 A JP 2001080933A JP 2000235109 A JP2000235109 A JP 2000235109A JP 2000235109 A JP2000235109 A JP 2000235109A JP 2001080933 A JP2001080933 A JP 2001080933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
crystal glass
barium
free
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000235109A
Other languages
English (en)
Inventor
Armin Lenhart
レンハルツ アルミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FX Nachtmann Bleikristallwerke GmbH
Original Assignee
FX Nachtmann Bleikristallwerke GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7917158&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001080933(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by FX Nachtmann Bleikristallwerke GmbH filed Critical FX Nachtmann Bleikristallwerke GmbH
Publication of JP2001080933A publication Critical patent/JP2001080933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/11Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen
    • C03C3/112Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine
    • C03C3/115Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine containing boron
    • C03C3/118Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/0028Compositions for glass with special properties for crystal glass, e.g. lead-free crystal glass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S501/00Compositions: ceramic
    • Y10S501/90Optical glass, e.g. silent on refractive index and/or ABBE number

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】溶解温度、加工処理温度、粘性、加工処理機械
への負荷などの点でより優れた方法で加工処理できる鉛
及びバリウムを含まないクリスタルガラスを提供する。 【解決手段】以下重量%で示す、SiO 59.0−
71.0、TiO 0.001−8.0、Al
0.01−4.0、CaO 2.0−10.0、Mg
O 0.5−8.0、ZnO 0.01−11.0、K
O 0.08−11.0、NaO 3.0−15.
5、Sb又はAs 0.001−1.5、
SrO 0.001−0.1、B 0.01−
3.0、Li O 0.01−2.0、SO 2−−
0.0008−1.2、F 0.008−0.2、か
ら成り、並びにEr、Nd、CeO、C
oO、PrO、SeO、NiO、MnO、の類属
のうち少なくとも2つの成分から成り、水分0.025
−0.07重量%を有するクリスタルガラス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、屈折指数が1.52よ
り大きく、密度が少なくとも2.45g/cmの高級
ガラス製品を手作業又は機械で製造するための、鉛及び
バリウムを含まないクリスタルガラスに関する。
【0002】
【従来の技術】通常のクリスタルガラスに含まれる鉛及
びバリウムには、そしてそのようなクリスタルガラスか
ら製造されるガラス製品には、比較的短時間で滲出し、
人体組織に入り込む可能性のある、鉛及びバリウムの毒
性が非常に僅かな量であっても存在するため、鉛及びバ
リウムを含まないクリスタルガラスに関心が高まってい
る。
【0003】例えば、DE4303474C2に述べら
れているように、従来のクリスタルガラスには、PbO
及びBaOの形態で鉛及びバリウムが存在するが、公知
の、鉛及びバリウムを含まないクリスタルガラスには、
OないしはZnOが比較的多く含まれる。従って、
まず一方で、基本的に鉛及びバリウムを含むクリスタル
ガラスがもつ物理的及び化学的性質を備え、他方、鉛及
びバリウムを含まないクリスタルガラスを要求する法的
基準に合格する、すなわち、1.52を超える屈折指数
及び少なくとも2.45g/cmの密度をもつ鉛及び
バリウムを含まないクリスタルガラスを溶融して製造す
ることができるのである。
【0004】このことは加工処理条件にも言える。つま
り、公知の鉛及びバリウムを含まないクリスタルガラス
の物理的及び化学的性質は、基本的に、従来知られてい
る鉛及びバリウムを含むクリスタルガラスの物理的及び
化学的性質と同じであるが、いまや公知となった鉛及び
バリウムを含まないクリスタルガラスの溶解温度及び加
工処理温度もまた従前からの「慣れ親しんだ」クリスタ
ルガラスの範囲内にある。
【0005】通常、溶解温度は約1450℃であり、粘
性η=10dPasを伴う加工処理温度は1000℃
を超える領域内にある。というわけで、まず一方におい
て、十分な加工処理性を得るために必要な最低粘性を確
保しなければならず、他方において、加工処理機械への
負荷の点でガラス温度は高すぎてはならない。
【0006】さらに、公知技術として、DE69320
994を挙げなければならない。ここに述べられている
のは、高度の光輝透過性及び高度の光透過性をもつ、手
作業又は機械で製造される中古ガラス製品が有する1.
52を超える屈折指数をもつ鉛及びバリウムを含まない
クリスタルガラスである。そこに記載されているガラス
含量は、基本的に、上述の加工処理パラメータで加工処
理されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、より
優れた方法で加工処理できる、鉛及びバリウムを含まな
いクリスタルガラスを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的は、クリスタル
ガラスが、以下の重量%をもつ SiO 59.0 − 71.0 TiO 0.001 − 8.0 Al 0.01 − 4.0 CaO 2.0 − 10.0 MgO 0.5 − 8.0 ZnO 0.01 − 11.0 KO 0.08 − 11.0 NaO 3.0 − 15.5 Sb又はAs 0.001 − 1.5 SrO 0.001 − 0.1 B 0.01 − 3.0 LiO 0.01 − 2.0 SO 2−− 0.0008 − 1.2 F 0.008 − 0.2 から成り、並びに Er Nd CeO CoO PrO SeO NiO MnO の類属のうち少なくとも2つの成分から成り、水分0.
025−0.07重量%を有することを特徴とする、冒
頭に述べた様態のクリスタルガラスにより達成される。
【0009】
【作用】本発明のクリスタルガラスは、0.025−
0.07重量%という範囲の大目の水分を含み、少なめ
の水分をもつクリスタルガラスに比べるとたいへん粘性
の違いを示している。シラノール類の形態でガラス構造
内に浸透する水は、そのガラスが特定の温度で低水分の
クリスタルガラスよりも低い粘性をもつように作用す
る。つまり、ガラスはさらさらした液状となる。このこ
とは、加工処理されるガラスの成形過程で強力な熱放散
が生じ、すなわち、熱はガラス形態で迅速に除去される
という注目すべき利点をもたらす。しかも、比較的速い
冷却が観察されうる。
【0010】低い粘性により、加工処理されるガラスの
搬送はより速くおこなわれるので、機械の高速作動が可
能となる。すなわち、従来の加工処理温度を保ちなが
ら、増大した水分により達成された低粘性により、ガラ
スの効率よい加工処理ができる。もちろん、それに代え
て、通常の加工処理粘性η=10dPasは温度を大
幅に下げれば実現されるのであるから、ガラスの加工処
理温度を低くする方法もある。温度差は、まず水分含量
により、さらには実際に選択されるガラス組成分にもよ
るが、ΔT近似x・10℃であるこのこともまた機械の
負担を軽減し、寿命を延ばす効果をもたらす。
【0011】本発明により提案されるガラス中の水分増
大は、まずひとつの方法として、水分を含む原料の採用
と共に、ガラス塊の溶融のための酸素加熱装置の使用に
より実現することができる。「水分を含む」原料として
は、例えば、NaOH、Ca(OH)、Al(OH)
、Na・xHOなどや、同類の原料を使
用すればよい。酸素を豊富に含む加熱ガスの燃焼時に発
生する水とあいまって、水分増大は簡単に実現できる。
【0012】もうひとつの方法としては、適切な加熱装
置のダクトを設けることで酸素加熱装置だけで水分を増
大させる方法がある。最後に、ガラス塊の溶融のための
電気坩堝を使用する場合、水蒸気を釜領域に吹き込み、
坩堝の雰囲気を湿潤させる方法がある。水は溶融物の中
に浸透し、その中で結合される。
【0013】上記のガラス組成分のうち、SiOは格
子形成体として作用する。TiOは形成されるFe−
Ti酸化複合体の点で発色団として作用し、SiO
は逆に屈折指数を高めるはたらきをする。
【0014】Alは化学的耐性を高め、格子の安
定性を向上させる作用をする。さらに、坩堝の腐蝕を減
らす。
【0015】CaO、MgO及びSrOは化学的耐性を
向上させ、ガラスの粘性に影響を及ぼす。CaOは「短
い」ガラスをもたらすが、MgO及びSrOは「長い」
ガラスの形成をうながす。
【0016】ZnOは中間酸化物としてはたらき、屈折
指数の向上を促す。格子変換体(溶融合剤)としての役
割を果たすのはLiO、NaO及びKOである。
これらのうち、LiOは屈折指数を向上させる働きを
する。
【0017】Sb又はAsは、気泡及びシ
ュリーレンの形成を軽減するための清澄剤として添加さ
れる。両者は相互に交換可能である。
【0018】Bは、化学的耐性を高める強力な溶
融合剤である。
【0019】最後になったが、硫酸塩(SO 2−−
も含まれており、これも同じく清澄剤として働く。その
ほかに少量のFlurid(F)が含まれている。こ
れは脱色をおこない、上記のFe−Ti−酸化物複合体
の形成を妨げる。しかし、F 含量は坩堝内のHFガス
形成の可能性のため少な目に抑えなければならない。
【0020】さらに、本発明のガラスは、 Er 0.00001−0.01 Nd 0.00001−0.01 CeO 0.001−0.2 CoO 0.00001−0.01 PrO 0.00001−0.01 SeO 0.00001−0.02 NiO 0.00001−0.01 MnO 0.001−0.05 の類属の少なくとも2つの成分を包含する。なお、これ
らの化合物は脱色剤である。
【0021】目的は、明澄で透明なクリスタルガラスを
得ることにある。特に、三酸化プラセオジムの役割を述
べなければならない。プラセオジムはその蛍光特性のた
め軽度の紫色を有し、通常は緑の変色を導くFeイオン
への補色として添加される。そのほか、蛍光特性は、豊
富なプラセオジム含量の場合、そのガラスは全体として
軽度の蛍光を有することをも実現するが、これはそのガ
ラスが軽度の残光効果をもつことになるので、視覚的効
果としては有益である。
【0022】特に、水分が0.035と0.06重量%
の間にあるときが適切である。 さらに、クリスタルガ
ラスは0.001−4.0重量%のLa及び0.
001−3.0重量%のSnOを含むときが好ましい状
態であることが実証されている。
【0023】Laは屈折指数の向上を促す。Sn
Oは清澄剤として作用し、やはり気泡及びシュリーレン
の形成を軽減するために用いられる。
【0024】透明で結晶が明瞭であるガラスの製造のた
めに、脱色剤として用いられるガラス成分のうち少なく
とも2つ、しかし好ましくは複数の成分が用いられる
が、そのような脱色剤として用いられるガラス成分の含
量は、以下に示される範囲内にあるときが好ましい状態
であることが実証されている。
【0025】 Er 0.00001−0.01 Nd 0.00001−0.01 CeO 0.001−0.2 CoO 0.00001−0.01 PrO 0.00001−0.01 SeO 0.00001−0.02 NiO 0.00001−0.01 MnO 0.001−0.05
【0026】
【発明の実施の形態】以下に、本発明によるガラスの3
つの実施例を示し、それぞれのガラスにおける密度ψ
(glcm)、589nmにおける屈折指数n、粘
性等級η=10 dPas、η=10dPas、η=
10dPasの温度並びにアッベ数υが示される。ガ
ラスの水分含量の決定は赤外線スペクトロスコープでお
こなわれた。そのために、水分により特徴づけられる赤
外線吸収帯に対する水分含量の決定数が評価された。P
erkin−Elmer社のラムダ9スペクトロメータ
が使われた。密度の決定はCeast社のSink−f
loat機器でおこなった。粘性はVogel−Ful
cher−Tammann法により決定された。
【0027】実施例1: ガラス成分 含量 重量% SiO 69.0880 TiO 0.3000 Al 0.3000 CaO 5.7000 MgO 4.5000 ZnO 0.7000 KO 1.4000 NaO 14.1000 Sb 0.4000 SrO 0.1000 Fe 0.0200 B 1.8000 LiO 0.5000 La 0.8000 SnO 0.3000 SO 2− 0.0200 Cl 0.0400 F 0.0010 HO 0.0300 Er 0.0002 CoO 0.0003 PrO 0.0001
【0028】 特性:密度ψ g/cmにて 2.539 屈折指数:n 589nmにて 1.525 粘性η=10dPas T=1.387℃にて 粘性η=10dPas T=1982℃にて 粘性η=10dPas T=787℃にて 特性:アッベ数υ:59.1
【0029】表に見る通り、このガラスは水分含量0.
03重量%を有する。ガラス組成の密度は2.539g
/cmであり、従って要求される範囲内にある。同じ
ことが、1.525と確認された屈折指数についても言
える。粘性等級η=10dPas、=10dPa
s、η=10dPasに対して測定された温度は明ら
かに対応の公知の比較値より以下にある。そうであれ
ば、通常、加工処理がおこなわれる粘性η=10dP
asはとりわけすでに982℃で達成される。
【0030】水分含量が大きくない同じガラス組成に比
べると、前記の粘性等級で温度差ΔT=20−40℃を
得ることができた。実際に照らせば、これは、溶融体か
ら引き上げられ、加工処理機械に導入されるガラスの1
000℃以上の通常温度では、もっと低い粘性が生まれ
ている、つまり流動的なガラスとなっていることを意味
する。
【0031】これにより、より大きい機械充填効率を達
成でき、低粘性によりガラスの成形性は良くなり、熱除
去も改善され、総じてプラスの加工処理条件が生まれ
る。これに代わって、加工処理粘性を定める温度がやや
低いままでガラスを機械に導き、機械側の熱的負荷が従
来のように大きくないようにする方法もある。
【0032】実施例2: ガラス成分 含量 重量% SiO 66.8000 TiO 4.3200 Al 0.6200 CaO 5.4900 ZnO 4.5000 KO 1.4300 NaO 13.5000 As 0.4600 Fe 0.0066 B 0.5800 La 1.1300 SnO 0.8800 SO 2− 0.0010 Cl 0.0200 F 0.0200 H2 0.0400 Nd 0.0002 PrO 0.0003
【0033】 特性:密度ψ g/cmにて 2.598 屈折指数:n 589nmにて 1.5507 粘性η=10dPas T=1.408℃にて 粘性η=10dPas T=982℃にて 粘性η=10dPas T=782℃にて 特性:アッベ数υ:49.75
【0034】この実施例でも、密度はψ=2.598g
/cm、屈折指数は1.5507で要求基準領域内に
ある。このガラス組成でも、低水分の比較用組成に比
べ、ΔT=20−40℃という領域内の温度差をもつ十
分に低い温度ですでに上記の粘性等級が得られるが、こ
れも与えられたガラス組成における多量の水分に起因す
るものと考えられる。
【0035】実施例1に比べ、この場合では、清澄剤と
してSbの代りにAs2O3が投入された。その
ほか、脱色剤としてNd及びPrOが使用
された。
【0036】実施例3: ガラス成分 含量 重量% SiO 66.051 TiO 2.100 Al 1.400 CaO 8.400 MgO 2.500 ZnO 0.500 KO 4.900 NaO 13.140 Sb 0.400 SrO 0.200 Fe 0.009 SnO 0.400 SO 2− 0.080 Cl 0.050 F 0.010 HO 0.050 CeO 0.0001 PrO 0.0003 NiO 0.0001
【0037】 特性:密度ψ g/cmにて 2.487 屈折指数:n 589nmにて 1.521 粘性η=10dPas T=1.405℃にて 粘性η=10dPas T=998℃にて 粘性η=10dPas T=800℃にて 特性:アッベ数υ:53.58
【0038】この実施例でも、密度はψ=2.487g
/cm、屈折指数は1.521で要求基準領域内にあ
る。粘性等級値は、低温度のこのガラスでも、多量の水
分をもたないガラスに比べ、達成されている。
【0039】実施例1及び実施例2のガラスはいずれも
低めの水分含量であるが、それらよりも温度が高いとい
う事実は相異なるガラス組成に起因するのかもしれな
い。実施例3のガラスでは、清澄剤として再びSb
が使用された。実施例1及び2による充填剤とは違っ
て、B、LiO及びLaは使用されなか
った。さらに、脱色剤としてCeO、PrO
びNeOが使用された。Feは他の充填剤と同じ
く汚染物質として存在する。
【0040】結論としては、上記成分の、多量の水分を
含むガラスは、粘性特性の好ましい作用により、特にガ
ラス製品の機械による製造において有利に利用できる、
より優れた加工処理の可能性を有することが確認でき
る。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、溶解温度、加工処理温
度、粘性、加工処理機械への負荷などの点でより優れた
方法で加工処理できる、鉛及びバリウムを含まないクリ
スタルガラスが得られる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屈折指数が1.52より大きく、密度が
    少なくとも2.45g/cmの高級ガラス製品を手又
    は機械で製造するための、クリスタルガラスが、以下の
    重量%をもつ SiO 59.0 − 71.0 TiO 0.001 − 8.0 Al 0.01 − 4.0 CaO 2.0 − 10.0 MgO 0.5 − 8.0 ZnO 0.01 − 11.0 KO 0.08 − 11.0 NaO 3.0 − 15.5 Sb又はAs 0.001 − 1.5 SrO 0.001 − 0.1 B 0.01 − 3.0 LiO 0.01 − 2.0 SO 2−− 0.0008 − 1.2 F 0.008 − 0.2 から成り、並びに Er Nd CeO CoO PrO SeO NiO MnO の類属のうち少なくとも2つの成分から成り、水分0.
    025−0.07重量%を有することを特徴とする、鉛
    及びバリウムを含まないクリスタルガラス。
  2. 【請求項2】 請求項1のクリスタルガラスにおいて、
    水分が0.035と0.06重量%の間にあることを特
    徴とする、鉛及びバリウムを含まないクリスタルガラ
    ス。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2のクリスタルガラ
    スにおいて、クリスタルガラスがさらに重量%でLa
    0.001−4.0 及びSnO 0.001−
    3.0 を含むことを特徴とする、鉛及びバリウムを含
    まないクリスタルガラス。
  4. 【請求項4】 前述の請求項の1つによる、クリスタル
    ガラスにおいて、各含量の重量%は Er 0.00001−0.01 Nd 0.00001−0.01 CeO 0.001−0.2 CoO 0.00001−0.01 PrO 0.00001−0.01 SeO 0.00001−0.02 NiO 0.00001−0.01 MnO 0.001−0.05 であることを特徴とする、鉛及びバリウムを含まないク
    リスタルガラス。
JP2000235109A 1999-08-04 2000-08-03 鉛及びバリウムを含まないクリスタルガラス Pending JP2001080933A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19936699.3 1999-08-04
DE19936699A DE19936699C2 (de) 1999-08-04 1999-08-04 Blei- und bariumfreies Kristallglas

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001080933A true JP2001080933A (ja) 2001-03-27

Family

ID=7917158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000235109A Pending JP2001080933A (ja) 1999-08-04 2000-08-03 鉛及びバリウムを含まないクリスタルガラス

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6391810B1 (ja)
EP (1) EP1074522B1 (ja)
JP (1) JP2001080933A (ja)
AT (1) ATE266607T1 (ja)
CZ (1) CZ20002871A3 (ja)
DE (2) DE19936699C2 (ja)
HU (1) HUP0003037A3 (ja)
PL (1) PL341808A1 (ja)
PT (1) PT1074522E (ja)
SI (1) SI1074522T1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293571A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Nippon Electric Glass Co Ltd 照明用ガラス
JP2005041704A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Nippon Electric Glass Co Ltd 無アルカリガラス基板
JP2005097090A (ja) * 2003-09-02 2005-04-14 Nippon Electric Glass Co Ltd 無アルカリガラス基板
CN100336155C (zh) * 2002-03-14 2007-09-05 松下电器产业株式会社 玻璃组合物和灯具
JP2007529398A (ja) * 2004-03-19 2007-10-25 ディー.スワロフスキー アンド カンパニー 鉛およびバリウムを含まないクリスタルガラス
WO2007135752A1 (ja) 2006-05-19 2007-11-29 Toyo-Sasaki Glass Co., Ltd. クリスタルガラス物品
WO2009133624A1 (ja) * 2008-05-02 2009-11-05 東洋佐々木ガラス株式会社 ガラス物品
JP2010208906A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Asahi Glass Co Ltd 光デバイス用基板ガラス
JP2011515310A (ja) * 2008-03-03 2011-05-19 ドクター・オプティクス・ゲーエムベーハー 光学ガラス要素、特に自動車ヘッドライトレンズを生産するための方法
WO2012018026A1 (ja) * 2010-08-03 2012-02-09 旭硝子株式会社 近赤外線カットフィルタガラスおよびその製造方法
WO2013094727A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 日本電気硝子株式会社 太陽電池用ガラス基板
WO2018199299A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 Agc株式会社 ガラス板および窓
JP2020503230A (ja) * 2016-12-19 2020-01-30 エージーシー グラス ユーロップAgc Glass Europe 無彩色かつ明るいエッジを有するガラスシート

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10064808B4 (de) * 2000-12-22 2005-09-01 Schott Ag Zinkoxidhaltiges Borosilicatglas und dessen Verwendungen
EP1245545B1 (en) * 2001-03-30 2011-08-10 Asahi Glass Company Ltd. Glass plate and method for tempering a glass plate
KR100847618B1 (ko) * 2001-09-05 2008-07-21 니혼 이타가라스 가부시키가이샤 고 투과 글래스판 및 고 투과 글래스판의 제조방법
BE1014579A3 (fr) * 2002-01-17 2004-01-13 Glaverbel Vitrage a couches transforme thermiquement.
DE10258923B4 (de) * 2002-12-17 2007-04-26 F.X. Nachtmann Bleikristallwerke Gmbh Blei- und bariumfreies Kristallglas
JP4445013B2 (ja) * 2005-03-25 2010-04-07 Agcテクノグラス株式会社 紫外線吸収ガラス及びそれを用いた蛍光ランプ用ガラス管及び蛍光ランプ用紫外線吸収ガラスの製造方法
US7772144B2 (en) * 2005-08-04 2010-08-10 Guardian Industries Corp. Glass composition for improved refining and method
FR2921357B1 (fr) * 2007-09-21 2011-01-21 Saint Gobain Composition de verre silico-sodo-calcique
US8671717B2 (en) * 2008-03-06 2014-03-18 Guardian Industries Corp. Photovoltaic device having low iron high transmission glass with lithium oxide for reducing seed free time and corresponding method
CN103553330A (zh) * 2008-05-02 2014-02-05 东洋佐佐木玻璃株式会社 玻璃物品
US9637408B2 (en) * 2009-05-29 2017-05-02 Corsam Technologies Llc Fusion formable sodium containing glass
US8770749B2 (en) 2010-04-15 2014-07-08 Oakley, Inc. Eyewear with chroma enhancement
US9250178B2 (en) 2011-10-07 2016-02-02 Kla-Tencor Corporation Passivation of nonlinear optical crystals
BR112014009556A2 (pt) 2011-10-20 2017-06-13 Oakley, Inc óculos, laminado e respectivos métodos para fabricá-los
WO2013169987A1 (en) 2012-05-10 2013-11-14 Oakley, Inc. Eyewear with laminated functional layers
US9575335B1 (en) 2014-01-10 2017-02-21 Oakley, Inc. Eyewear with chroma enhancement for specific activities
US10871661B2 (en) 2014-05-23 2020-12-22 Oakley, Inc. Eyewear and lenses with multiple molded lens components
CN207704150U (zh) 2014-11-13 2018-08-07 奥克利有限公司 具有颜色增强的可变光衰减眼睛佩戴件
US9905022B1 (en) 2015-01-16 2018-02-27 Oakley, Inc. Electronic display for demonstrating eyewear functionality
CN105621884B (zh) * 2015-12-26 2018-10-26 靳职雄 无铅晶质玻璃及其制备方法
US11112622B2 (en) 2018-02-01 2021-09-07 Luxottica S.R.L. Eyewear and lenses with multiple molded lens components
CN111662008B (zh) * 2020-06-30 2022-04-15 成都光明光电股份有限公司 玻璃组合物及其制造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3617231A (en) * 1968-06-10 1971-11-02 Brockway Glass Co Inc Method of controlling the softening point and working temperature of soda-lime glass by regulating the water content of the glass melt
GB2115403B (en) * 1982-02-20 1985-11-27 Zeiss Stiftung Optical and opthalmic glass
SK277737B6 (en) * 1991-05-08 1994-10-12 Ladislav Sasek Leadless crystal glass
ES2092707T3 (es) * 1992-04-10 1996-12-01 Schott Glaswerke Vidrio cristalino exento de plomo y bario con elevada transmision de la luz.
DE4303474C2 (de) * 1992-04-10 1995-10-26 Schott Glaswerke Blei- und bariumfreies Kristallglas mit hoher Lichttransmission
CZ279603B6 (cs) * 1993-11-03 1995-05-17 Vysoká Škola Chemicko-Technologická Křišťálové bezolovnaté sklo s indexem lomu vyšším než 1,52
FR2713622B1 (fr) * 1993-12-10 1996-03-01 Corning Vitro Corp Verres ne contenant pas de plomb et présentant les caractéristiques du cristal.
IT1268814B1 (it) * 1994-12-13 1997-03-06 Calp Spa Miscela vetrificabile per vetri di qualita'
FR2728557A1 (fr) * 1994-12-27 1996-06-28 Corning France Nouveaux verres et lentilles ophtalmiques
WO1998050314A1 (en) * 1997-05-07 1998-11-12 Corning Incorporated Ir and uv absorbing brown solar glasses, ophthalmic lenses

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293571A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Nippon Electric Glass Co Ltd 照明用ガラス
CN100336155C (zh) * 2002-03-14 2007-09-05 松下电器产业株式会社 玻璃组合物和灯具
JP2005041704A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Nippon Electric Glass Co Ltd 無アルカリガラス基板
JP2005097090A (ja) * 2003-09-02 2005-04-14 Nippon Electric Glass Co Ltd 無アルカリガラス基板
JP2007529398A (ja) * 2004-03-19 2007-10-25 ディー.スワロフスキー アンド カンパニー 鉛およびバリウムを含まないクリスタルガラス
WO2007135752A1 (ja) 2006-05-19 2007-11-29 Toyo-Sasaki Glass Co., Ltd. クリスタルガラス物品
KR100857196B1 (ko) * 2006-05-19 2008-09-05 도요 사사키 가라스 가부시키가이샤 크리스탈 글래스 물품
JP2011515310A (ja) * 2008-03-03 2011-05-19 ドクター・オプティクス・ゲーエムベーハー 光学ガラス要素、特に自動車ヘッドライトレンズを生産するための方法
KR101027942B1 (ko) 2008-05-02 2011-04-12 도요 사사키 가라스 가부시키가이샤 유리 물품
WO2009133624A1 (ja) * 2008-05-02 2009-11-05 東洋佐々木ガラス株式会社 ガラス物品
US8906506B2 (en) 2008-05-02 2014-12-09 Toyo-Sasaki Glass Co., Ltd. Glass article
JP2010208906A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Asahi Glass Co Ltd 光デバイス用基板ガラス
WO2012018026A1 (ja) * 2010-08-03 2012-02-09 旭硝子株式会社 近赤外線カットフィルタガラスおよびその製造方法
WO2013094727A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 日本電気硝子株式会社 太陽電池用ガラス基板
JP7010951B2 (ja) 2016-12-19 2022-02-10 エージーシー グラス ユーロップ 無彩色かつ明るいエッジを有するガラスシート
JP2020503230A (ja) * 2016-12-19 2020-01-30 エージーシー グラス ユーロップAgc Glass Europe 無彩色かつ明るいエッジを有するガラスシート
JPWO2018199299A1 (ja) * 2017-04-28 2020-02-27 Agc株式会社 ガラス板および窓
WO2018199299A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 Agc株式会社 ガラス板および窓
JP7092120B2 (ja) 2017-04-28 2022-06-28 Agc株式会社 ガラス板および窓
US11634353B2 (en) 2017-04-28 2023-04-25 AGC Inc. Glass plate and window
JP7400881B2 (ja) 2017-04-28 2023-12-19 Agc株式会社 ガラス板および窓

Also Published As

Publication number Publication date
SI1074522T1 (en) 2004-10-31
PL341808A1 (en) 2001-02-12
CZ20002871A3 (cs) 2001-08-15
HUP0003037A2 (hu) 2001-04-28
DE19936699A1 (de) 2001-02-15
HUP0003037A3 (en) 2002-01-28
EP1074522A3 (de) 2001-12-05
EP1074522A2 (de) 2001-02-07
EP1074522B1 (de) 2004-05-12
DE50006379D1 (de) 2004-06-17
ATE266607T1 (de) 2004-05-15
HU0003037D0 (en) 2000-10-28
PT1074522E (pt) 2004-09-30
US6391810B1 (en) 2002-05-21
DE19936699C2 (de) 2001-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001080933A (ja) 鉛及びバリウムを含まないクリスタルガラス
US3723142A (en) Neutral gray glass
US4026715A (en) Glass compositions, fibers and methods of making same
US3876481A (en) Glass compositions, fibers and methods of making same
US3095311A (en) Glass compositions
JPS5824385B2 (ja) 繊維ガラス組成物
JPS60221338A (ja) 光学ガラス
JPS641415B2 (ja)
JPH0380130A (ja) 耐アルカリ性ガラス繊維組成物
CA2375719C (en) Glass fiber composition
GB2137981A (en) Optical Glass
CA2137122C (en) Lead-free glasses exhibiting characteristics of crystal
CA2473016C (en) Low boron e-glass composition
US20070207912A1 (en) Method of making glass including use of boron oxide for reducing glass refining time
CA2278518A1 (en) Improved photochromic glasses
JPH11157868A (ja) 無鉛重クラウン乃至特重クラウン光学ガラス
JPH10167753A (ja) 無鉛クラウンガラス
US4141742A (en) High refractive index glass composition
BRPI0914884B1 (pt) Objeto de vidro oco
JP2509329B2 (ja) 光学繊維用ガラス
GB2338954A (en) Lead-free optical glasses
EP0098648B1 (en) Optical fibres having a large numerical aperture
JPS6344699B2 (ja)
JPH0444612B2 (ja)
CN108947238B (zh) 导光板玻璃、其制备方法及应用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050222