JP2022079243A - コルゲートチューブ取付構造 - Google Patents

コルゲートチューブ取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2022079243A
JP2022079243A JP2020190321A JP2020190321A JP2022079243A JP 2022079243 A JP2022079243 A JP 2022079243A JP 2020190321 A JP2020190321 A JP 2020190321A JP 2020190321 A JP2020190321 A JP 2020190321A JP 2022079243 A JP2022079243 A JP 2022079243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrugated tube
electric wire
cover
mounting structure
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020190321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7269209B2 (ja
Inventor
剛志 野本
Tsuyoshi Nomoto
克也 義村
Katsuya Yoshimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2020190321A priority Critical patent/JP7269209B2/ja
Priority to US17/454,653 priority patent/US11581715B2/en
Publication of JP2022079243A publication Critical patent/JP2022079243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7269209B2 publication Critical patent/JP7269209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0468Corrugated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0456Ladders or other supports
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/06Joints for connecting lengths of protective tubing or channels, to each other or to casings, e.g. to distribution boxes; Ensuring electrical continuity in the joint
    • H02G3/0616Joints for connecting tubing to casing
    • H02G3/0691Fixing tubing to casing by auxiliary means co-operating with indentations of the tubing, e.g. with tubing-convolutions

Abstract

Figure 2022079243000001
【課題】スリットへの電線の噛み込みを防止することができるコルゲートチューブ取付構造を提供する。
【解決手段】内部に電線3が挿通され長さ方向に沿って内部に電線3を挿入可能なスリットが形成されたコルゲートチューブ5と、本体7の内部に電線3が配索され電線3が引き出される出口部9にコルゲートチューブ5が取り付けられるプロテクタ11とを備えたコルゲートチューブ取付構造1において、出口部9に、コルゲートチューブ5を挿入可能な開口を閉塞するカバー13を設け、カバー13に、コルゲートチューブ5の本体7側の端部から露出する電線3をコルゲートチューブ5の内部側に向けて押圧する押圧部15を設けた。
【選択図】図1

Description

本発明は、コルゲートチューブ取付構造に関する。
従来、コルゲートチューブ取付構造としては、内部に電線が挿通され長さ方向に沿って内部に電線を挿入可能なスリットが形成されたコルゲートチューブを備えている。また、本体の内部に電線が配索され前記電線が引き出される出口部に前記コルゲートチューブが取り付けられるプロテクタを備えたものが知られている(特許文献1参照)。
このコルゲートチューブ取付構造では、プロテクタの出口部に、コルゲートチューブを挿入可能な開口を閉塞するカバーとしての第1蓋体が設けられている。
このようなコルゲートチューブ取付構造では、コルゲートチューブをプロテクタの出口部の開口から配置し、出口部の開口を第1蓋体で閉塞することにより、コルゲートチューブが出口部に取り付けられる。
特開2012-5217号公報
ところで、上記特許文献1のようなコルゲートチューブ取付構造では、コルゲートチューブに、内部に電線を挿入可能なスリットが長さ方向に沿って形成されている。このため、出口部にコルゲートチューブが取り付けられた状態で、プロテクタの本体の形状によっては、スリットから電線がはみ出て、スリットに電線が噛み込んでしまう可能性があった。
本発明は、このような従来技術が有する課題に鑑みてなされたものである。そして本発明の目的は、スリットへの電線の噛み込みを防止することができるコルゲートチューブ取付構造を提供することにある。
本実施形態に係るコルゲートチューブ取付構造は、内部に電線が挿通され長さ方向に沿って内部に前記電線を挿入可能なスリットが形成されたコルゲートチューブと、本体の内部に前記電線が配索され前記電線が引き出される出口部に前記コルゲートチューブが取り付けられるプロテクタと、を備え、前記出口部には、前記コルゲートチューブを挿入可能な開口を閉塞するカバーが設けられ、前記カバーには、前記コルゲートチューブの前記本体側の端部から露出する前記電線を前記コルゲートチューブの内部側に向けて押圧する押圧部が設けられている。
前記カバーは、前記コルゲートチューブの外周に配置される第1カバーと、前記電線の外周に配置される第2カバーとを有し、前記押圧部は、前記第1カバーに設けられ、前記第2カバーは、前記押圧部の外面側に重なり合って配置されていることが好ましい。
本発明によれば、スリットへの電線の噛み込みを防止することができるコルゲートチューブ取付構造を提供することができる。
本実施形態に係るコルゲートチューブ取付構造の要部拡大断面図である。 本実施形態に係るコルゲートチューブ取付構造のプロテクタの斜視図である。 本実施形態に係るコルゲートチューブ取付構造のプロテクタの要部拡大上面図である。 図3のIV-IV断面図である。
以下、図面を用いて本実施形態に係るコルゲートチューブ取付構造について詳細に説明する。なお、図面の寸法比率は説明の都合上誇張されており、実際の比率と異なる場合がある。
本実施形態に係るコルゲートチューブ取付構造1は、内部に電線3が挿通され長さ方向に沿って内部に電線3を挿入可能なスリットが形成されたコルゲートチューブ5を備えている。また、本体7の内部に電線3が配索され電線3が引き出される出口部9にコルゲートチューブ5が取り付けられるプロテクタ11を備えている。
また、出口部9には、コルゲートチューブ5を挿入可能な開口を閉塞するカバー13が設けられている。
そして、カバー13には、コルゲートチューブ5の本体7側の端部から露出する電線3をコルゲートチューブ5の内部側に向けて押圧する押圧部15が設けられている。
また、カバー13は、コルゲートチューブ5の外周に配置される第1カバー17と、電線3の外周に配置される第2カバー19とを有する。さらに、押圧部15は、第1カバー17に設けられている。そして、第2カバー19は、押圧部15の外面側に重なり合って配置されている。
図1~図4に示すように、コルゲートチューブ取付構造1は、コルゲートチューブ5と、プロテクタ11とを備えている。
図1に示すように、コルゲートチューブ5は、凸部21が長さ方向に沿って複数形成され、可撓性を有している。このコルゲートチューブ5は、例えば、車両に搭載された電源や機器などを電気的に接続する電線3が内部に挿通され、電線3と周辺部材との干渉を防止する。なお、電線3は、複数本の電線がテープ巻きによって束ねられているが、1本の電線、或いはテープ巻きが施されていない複数本の電線であってもよい。
このようなコルゲートチューブ5には、長さ方向に沿って、内部に電線3を挿入可能なスリット(不図示)が形成されている。このようにスリットを設けることにより、電線3が車両に配索された状態であっても、電線3の途中部分にコルゲートチューブ5を取り付けることができる。このようなコルゲートチューブ5は、プロテクタ11の出口部9に取り付けられる。
図1~図4に示すように、プロテクタ11は、本体7と、カバー13とを備えている。
本体7は、例えば、合成樹脂など絶縁性材料からなり、収容部材23と、閉塞部材25とを備えている。
収容部材23は、内部に電線3を収容可能に一面側が開口され、樋状に形成されている。この収容部材23は、電線3の配索形状に合わせて形状が設定され、例えば、車両の車体フレームなどに固定されて取り付けられる。
閉塞部材25は、収容部材23の一面側の開口を閉塞可能な形状に形成されている。この閉塞部材25は、収容部材23の内部に電線3が配索された状態で、複数の係合部27を介して収容部材23に取り付けられ、収容部材23の一面側の開口を閉塞する。
このような本体7は、電線3の配索状態を保持すると共に、電線3と周辺部材との干渉を防止する。この本体7には、内部に配索された電線3が外部に引き出される出口部9が複数設けられている。この出口部9には、コルゲートチューブ5が取り付けられる。
出口部9を構成する収容部材23の内面には、コルゲートチューブ5の隣り合う凸部21,21間に係合する複数のリブ29が設けられている。このリブ29は、出口部9における収容部材23の一面側の開口からコルゲートチューブ5が配置されることにより、コルゲートチューブ5の凸部21,21間に係合される。
このリブ29と凸部21,21との係合により、出口部9からのコルゲートチューブ5の抜け止めがなされる。このような出口部9における収容部材23の一面側の開口は、開口からコルゲートチューブ5が配置された後、カバー13によって閉塞される。
図1~図4に示すように、カバー13は、第1カバー17と、第2カバー19とを備えている。
第1カバー17は、出口部9において、ヒンジ31を介して開閉可能に収容部材23に一体に設けられている。この第1カバー17は、係止部33を介して収容部材23の一面側の開口を閉塞した状態が保持される。
このような第1カバー17の内面には、コルゲートチューブ5の隣り合う凸部21,21間に係合する複数のリブ35が設けられている。このリブ35は、出口部9にコルゲートチューブ5が配置された状態で、第1カバー17を閉じることにより、コルゲートチューブ5の凸部21,21間に係合される。このリブ35と凸部21,21との係合により、出口部9にコルゲートチューブ5が取り付けられると共に、出口部9からのコルゲートチューブ5の抜け止めがなされる。
このような出口部9に取り付けられたコルゲートチューブ5において、例えば、スリットが収容部材23の一面側の開口に向いていたとする。また、電線3は、出口部9から本体7側に向けて収容部材23の一面側の開口に向けて傾斜して配索されていたとする。
このような条件の場合、電線3がコルゲートチューブ5のスリットからはみ出て、スリットに電線3が噛み込んでしまう可能性がある。そこで、第1カバー17には、スリットへの電線3の噛み込みを防止する押圧部15が設けられている。
押圧部15は、第1カバー17からプロテクタ11の本体7側に向けて第1カバー17と連続する一部材で延設され、収容部材23の内部に向けて突出するようにリブ状に形成されている。この押圧部15は、コルゲートチューブ5の本体7側の端部から露出する電線3の外周が位置する部分に配置されている。
このような押圧部15は、第1カバー17が閉じられた状態で、電線3の外周をコルゲートチューブ5の内部側に向けて押圧する。この押圧部15の電線3の押圧により、電線3がコルゲートチューブ5のスリットからはみ出ることがなく、スリットに電線3が噛み込むことを防止することができる。このような押圧部15の外面側には、第2カバー19が配置される。
第2カバー19は、閉塞部材25と連続する一部材で形成されている。この第2カバー19は、第1カバー17を閉じた状態で、収容部材23に閉塞部材25を取り付けることにより、押圧部15の外面側に重なり合って配置される。
このように第2カバー19を配置することにより、押圧部15に押圧方向と反対側への外力が加わったとしても、押圧部15が押圧方向と反対側に移動することがない。このため、押圧部15によって安定して電線3を押圧することができ、スリットに電線3が噛み込むことを安定して防止することができる。
このようなコルゲートチューブ取付構造1における組付けは、まず、プロテクタ11の収容部材23に電線3を配索させ、出口部9から電線3を引き出す。次に、電線3にコルゲートチューブ5を組付け、コルゲートチューブ5を出口部9に配置する。
次に、収容部材23に対して、第1カバー17を閉じるように組付ける。このとき、押圧部15によって電線3を押圧する。そして、収容部材23に閉塞部材25を組付け、第2カバー19を押圧部15に重なり合うように配置させ、押圧部15の押圧を保持し、組付けを完了する。
このようなコルゲートチューブ取付構造1では、カバー13に、コルゲートチューブ5の本体7側の端部から露出する電線3をコルゲートチューブ5の内部側に向けて押圧する押圧部15が設けられている。
このため、電線3がコルゲートチューブ5のスリットからはみ出ることがなく、スリットに電線3が噛み込むことを防止することができる。
従って、このようなコルゲートチューブ取付構造1では、スリットへの電線3の噛み込みを防止することができる。
また、カバー13は、コルゲートチューブ5の外周に配置される第1カバー17と、電線3の外周に配置される第2カバー19とを有する。さらに、押圧部15は、第1カバー17に設けられている。そして、第2カバー19は、押圧部15の外面側に重なり合って配置されている。
このため、押圧部15に押圧方向と反対側への外力が加わったとしても、押圧部15が押圧方向と反対側に移動することがない。従って、押圧部15によって安定して電線3を押圧することができ、スリットに電線3が噛み込むことを安定して防止することができる。
以上、本実施形態を説明したが、本実施形態はこれらに限定されるものではなく、本実施形態の要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
例えば、本実施形態においては、カバーが、第1カバーと第2カバーとを有しているが、これに限らず、例えば、閉塞部材と連続する一部材で設けられた1つのカバー部材のように、カバーを1つの部材としてもよい。
また、押圧部は、第1カバーに設けられているが、これに限らず、押圧部を第2カバーに設けてもよい。この場合には、第1カバーを押圧部の外面側に重なり合って配置させることが好ましい。
さらに、カバーは、ヒンジを介してプロテクタと一体に設けられているが、これに限らず、カバーをプロテクタと別体で形成し、プロテクタに組付けてもよい。
1 コルゲートチューブ取付構造
3 電線
5 コルゲートチューブ
7 本体
9 出口部
11 プロテクタ
13 カバー
15 押圧部
17 第1カバー
19 第2カバー

Claims (2)

  1. 内部に電線が挿通され長さ方向に沿って内部に前記電線を挿入可能なスリットが形成されたコルゲートチューブと、
    本体の内部に前記電線が配索され前記電線が引き出される出口部に前記コルゲートチューブが取り付けられるプロテクタと、
    を備え、
    前記出口部には、前記コルゲートチューブを挿入可能な開口を閉塞するカバーが設けられ、
    前記カバーには、前記コルゲートチューブの前記本体側の端部から露出する前記電線を前記コルゲートチューブの内部側に向けて押圧する押圧部が設けられているコルゲートチューブ取付構造。
  2. 前記カバーは、前記コルゲートチューブの外周に配置される第1カバーと、前記電線の外周に配置される第2カバーとを有し、
    前記押圧部は、前記第1カバーに設けられ、
    前記第2カバーは、前記押圧部の外面側に重なり合って配置されている請求項1に記載のコルゲートチューブ取付構造。
JP2020190321A 2020-11-16 2020-11-16 コルゲートチューブ取付構造 Active JP7269209B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020190321A JP7269209B2 (ja) 2020-11-16 2020-11-16 コルゲートチューブ取付構造
US17/454,653 US11581715B2 (en) 2020-11-16 2021-11-12 Corrugated tube mounting structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020190321A JP7269209B2 (ja) 2020-11-16 2020-11-16 コルゲートチューブ取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022079243A true JP2022079243A (ja) 2022-05-26
JP7269209B2 JP7269209B2 (ja) 2023-05-08

Family

ID=81587991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020190321A Active JP7269209B2 (ja) 2020-11-16 2020-11-16 コルゲートチューブ取付構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11581715B2 (ja)
JP (1) JP7269209B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7297806B2 (ja) * 2021-03-29 2023-06-26 矢崎総業株式会社 プロテクタ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003153411A (ja) * 2001-08-30 2003-05-23 Yazaki Corp コルゲートチューブ用クリップ
JP2004072932A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用プロテクタ
JP2012217286A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用のプロテクタ
JP2012239291A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd 固定具
JP2013090527A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ワイヤハーネス及び電線保護具
JP2014023384A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネス用プロテクタ及びプロテクタ付きワイヤーハーネス
JP2014023380A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネス用プロテクタ及びプロテクタ付きワイヤーハーネス
JP2018129987A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 矢崎総業株式会社 プロテクタ、及び、ワイヤハーネス
WO2019093264A1 (ja) * 2017-11-08 2019-05-16 住友電装株式会社 ハーネスプロテクタ及びハーネスアセンブリ

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636153Y2 (ja) * 1976-04-09 1981-08-25
US5277227A (en) * 1984-08-15 1994-01-11 Dayco Products, Inc. Plastic abrasion-resistant protective sleeve for hose
GB8720103D0 (en) * 1987-08-26 1987-09-30 British Telecomm Corner guide
US4970351A (en) * 1990-03-02 1990-11-13 United Techologies Automotive, Inc. Wiring harness conduit
GB2256322B (en) * 1991-05-30 1995-05-24 Shinagawa Shoko Co Ltd Cable holder
US5208427A (en) * 1992-01-31 1993-05-04 Thomas & Betts Corporation Connector for terminating electrical cable assemblies of multiple configurations
PT750378E (pt) * 1995-06-21 2000-06-30 Raymond A & Cie Bainha tubular de proteccao para envolver feixes de cabos
CN1075619C (zh) * 1996-09-03 2001-11-28 住友电装株式会社 一种波纹管、一种自动导线装载方法和装置
US6100467A (en) * 1998-02-19 2000-08-08 Flex-Cable, Inc. Water cooled kickless electrical cable
JP3942156B2 (ja) * 2002-02-22 2007-07-11 本田技研工業株式会社 ハーネス用プロテクタ及びその取り付け構造
JP4261947B2 (ja) * 2003-03-14 2009-05-13 矢崎総業株式会社 スライドドア給電用のハーネス固定具とそれを用いた給電構造
JP4146327B2 (ja) * 2003-10-31 2008-09-10 矢崎総業株式会社 ハーネス保持具を用いたハーネス配索構造
JP4469648B2 (ja) * 2004-04-02 2010-05-26 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス用プロテクタ
US7388149B2 (en) * 2004-05-03 2008-06-17 Creative Bath Products, Inc. Coupling for corrugated cable conduits for enclosing cables
JP2006180621A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Yazaki Corp 常時給電装置
JP2006311785A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Yazaki Corp プロテクタ
US7312407B2 (en) * 2006-01-28 2007-12-25 Gerald Case Non-metallic elbow conduit transition fitting
JP4470932B2 (ja) * 2006-09-28 2010-06-02 住友電装株式会社 プロテクタ
US7901240B2 (en) * 2007-01-12 2011-03-08 Power Feed-Thru Systems & Connectors, Llc Apparatus and method for electrical connector with flat cable adapter
JP5292016B2 (ja) * 2008-08-19 2013-09-18 矢崎総業株式会社 プロテクタ及びワイヤハーネス
JP5550631B2 (ja) * 2009-02-17 2014-07-16 矢崎総業株式会社 スライド装置
JP5378826B2 (ja) * 2009-02-17 2013-12-25 矢崎総業株式会社 電線配索装置
JP5353654B2 (ja) * 2009-11-18 2013-11-27 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用のプロテクタ
JP5618632B2 (ja) * 2010-05-31 2014-11-05 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP5516109B2 (ja) 2010-06-16 2014-06-11 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用のプロテクタ
JP5668613B2 (ja) * 2011-06-17 2015-02-12 住友電装株式会社 経路維持部材付コルゲートチューブ及びワイヤーハーネス
JP2013123283A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd 配線具及びワイヤハーネス
JP5875151B2 (ja) * 2012-03-30 2016-03-02 矢崎総業株式会社 ハーネス用外装保護部材とそれを用いたワイヤハーネス
US9672959B2 (en) * 2012-10-29 2017-06-06 Furukawa Electric Co., Ltd. Wire harness and method for manufacturing wire harness
US10483735B1 (en) * 2014-04-01 2019-11-19 Arlington Industries, Inc. Ninety degree snap fit electrical fitting for connection of electrical cables to an electrical box
US9490614B2 (en) * 2014-04-15 2016-11-08 Tyco Electronics Corporation Wire tray for a wire harness
JP6488981B2 (ja) * 2015-10-13 2019-03-27 住友電装株式会社 電線配索装置
JP6578977B2 (ja) * 2016-02-08 2019-09-25 住友電装株式会社 電線カバー
JP6661590B2 (ja) * 2017-10-19 2020-03-11 矢崎総業株式会社 保護部材、チューブ取付け構造、及びチューブ取付け方法
JP6762285B2 (ja) * 2017-10-20 2020-09-30 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス用のプロテクタ、及び、ワイヤハーネスの製造方法
JP7017249B2 (ja) * 2019-06-04 2022-02-08 株式会社屋根技術研究所 線材引き込み具
JP7314766B2 (ja) * 2019-10-29 2023-07-26 住友電装株式会社 プロテクタ及び配索ユニット

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003153411A (ja) * 2001-08-30 2003-05-23 Yazaki Corp コルゲートチューブ用クリップ
JP2004072932A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用プロテクタ
JP2012217286A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用のプロテクタ
JP2012239291A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd 固定具
JP2013090527A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ワイヤハーネス及び電線保護具
JP2014023384A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネス用プロテクタ及びプロテクタ付きワイヤーハーネス
JP2014023380A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネス用プロテクタ及びプロテクタ付きワイヤーハーネス
JP2018129987A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 矢崎総業株式会社 プロテクタ、及び、ワイヤハーネス
WO2019093264A1 (ja) * 2017-11-08 2019-05-16 住友電装株式会社 ハーネスプロテクタ及びハーネスアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7269209B2 (ja) 2023-05-08
US11581715B2 (en) 2023-02-14
US20220158427A1 (en) 2022-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5084019B2 (ja) ワイヤハーネスプロテクタ
US7622674B2 (en) Wire harness leading-out port structure of electric connection box
JP5768379B2 (ja) ワイヤハーネス用のプロテクタ
JP6527896B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
US9070996B2 (en) Connector
US20140357116A1 (en) Connector with wire cover
JP2022079243A (ja) コルゲートチューブ取付構造
JP2012005217A (ja) ワイヤハーネス用のプロテクタ
JP2020089160A (ja) 電線固定構造、電気接続箱、及びワイヤハーネス
US11377047B2 (en) Cover member and wire harness
JP3569465B2 (ja) ワイヤハーネス巻取り装置
JP5267353B2 (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP2006117054A (ja) ワイヤハーネス配索構造
JP4412150B2 (ja) グロメットを用いたワイヤハーネスの配索構造
CN112751290B (zh) 保护器及布线单元
JP6249298B2 (ja) グロメットおよびグロメット付きワイヤハーネス
JP6856329B2 (ja) グロメット、及び、ワイヤハーネス
JP7347622B2 (ja) プロテクタ付ワイヤハーネス
JP7367832B2 (ja) 電気接続箱
JP2009254076A (ja) 給電装置のハーネス外装構造
JP3569464B2 (ja) ワイヤハーネス巻取り装置
JP7469183B2 (ja) ボンダーキャップ
JP2023146635A (ja) ワイヤハーネスの保護構造体、及び、ワイヤハーネスの保護構造体の製造方法
JP4444916B2 (ja) 電気接続箱へのグロメット取付構造
JP6920879B2 (ja) ワイヤカバーおよびコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7269209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150