JP2022069479A - 成形体の製造方法 - Google Patents

成形体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022069479A
JP2022069479A JP2022025534A JP2022025534A JP2022069479A JP 2022069479 A JP2022069479 A JP 2022069479A JP 2022025534 A JP2022025534 A JP 2022025534A JP 2022025534 A JP2022025534 A JP 2022025534A JP 2022069479 A JP2022069479 A JP 2022069479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
resin
group
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022025534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7318754B2 (ja
Inventor
賢一郎 岡
Kenichiro Oka
秀樹 鳥井
Hideki Torii
泰廣 高田
Yasuhiro Takada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Publication of JP2022069479A publication Critical patent/JP2022069479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7318754B2 publication Critical patent/JP7318754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/10Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. casting around inserts or for coating articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F22/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
    • C08F22/10Esters
    • C08F22/26Esters of unsaturated alcohols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/12Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C39/123Making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/005Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/04Bending or folding of plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/06Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D135/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least another carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D135/02Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0838Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/085Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using gamma-ray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0866Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using particle radiation
    • B29C2035/0872Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using particle radiation using ion-radiation, e.g. alpha-rays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0866Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using particle radiation
    • B29C2035/0877Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using particle radiation using electron radiation, e.g. beta-rays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0866Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2869/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof as mould material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2435/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2435/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of esters

Abstract

【課題】ハードコート性を有し、かつ硬化後であっても曲げ加工可能な成形体の製造方法を提供することを課題とする。【解決手段】本発明は、イソシアヌレート骨格含有(メタ)アクリレートを含有する組成物を、熱可塑性樹脂基材に塗工し塗工物を得る工程1と、得られた塗工物に活性エネルギー線を照射し前記組成物を硬化して得られる硬化物層を有する積層体を得る工程2と、得られた積層体を曲げ加工し成形体を得る工程3とを有する成形体の製造方法であって、前記イソシアヌレート骨格含有(メタ)アクリレートの重合性二重結合当量が、100~1000g/molであることを特徴とする、成形体の製造方法を提供するものである。【選択図】なし

Description

本発明は、良好なハードコート性を有し、かつ硬化後に曲げ加工を行うことを特徴とする成形体の製造方法に関する。
従来から、計器カバーなどの自動車内装品、カーポートや高速道路の防音壁等の建材、自動車等の樹脂窓ガラスやOA機器などの表示面の構成部品には、樹脂製の成形体が用いられている。このような部材は、屋外用途での使用に耐えるために、表層に耐摩耗性や耐候性を有する耐候ハードコートを塗布したハードコート積層体であることが必須である。
ハードコート積層体は、保護対象物の平面部だけでなく、保護対象物の曲面部へも適用されている。しかし、ハードコート層はその硬度を得るために硬脆い為、硬化後に曲げ加工を行うことが難しい。よって、従来では基材に対し曲げ加工を施し成形体を得た後にハードコート層を積層する成形方式しかとれず、生産性とコストに課題を抱えている。そのため、ハードコート性を有しつつ硬化後であっても曲げ加工が可能な成形体の製造方法が求められている。
この課題解決手段として、特許文献1では、ハードコートと基材の間に特定のTgを有する層を導入した3層構造の積層体が開示されている。しかし、積層体を製造する時に必ず3層以上の構成にする必要があり、塗装時の生産性には難があるため、基材を含めた2層構成での耐摩耗性と成形性の両立が望まれている。
特開2014-688号公報
本発明の課題は、ハードコート性を有し、かつ硬化後であっても曲げ加工可能な成形体の製造方法を提供することにある。
本発明は、イソシアヌレート骨格含有(メタ)アクリレートを含有する組成物を、熱可塑性樹脂基材に塗工し塗工物を得る工程1と、得られた塗工物に活性エネルギー線を照射し前記組成物を硬化して得られる硬化物層を有する積層体を得る工程2と、得られた積層体を曲げ加工し成形体を得る工程3とを有する成形体の製造方法であって、前記イソシアヌレート骨格含有(メタ)アクリレートの重合性二重結合当量が、100~1000g/molであることを特徴とする成形体の製造方法を提供するものである。
本発明により、ハードコート性に優れた成形体を製造することが可能である。特に、基材に対しハードコート層を直接塗工し塗工物を得た後に塗工物に対し活性エネルギー線を照射し積層体を得た後でも加工できることから、生産性に特に優れるため産業上の利用可能性に優れる。
本発明は、脂環式ウレタン(メタ)アクリレートを含有する組成物を、熱可塑性樹脂基材に塗工し塗工物を得る工程1と、得られた塗工物に活性エネルギー線を照射し前記組成物を硬化して得られる硬化物層を有する積層体を得る工程2と、得られた積層体を曲げ加工し成形体を得る工程3とを有する成形体の製造方法であって、前記脂環式ウレタン(メタ)アクリレートが、式(A)で現される脂環構造を有する構造と、2個以上の式(B)で表される(メタ)アクリロイル基を有する基をそれぞれ有し、さらに重合性二重結合当量が100~1000g/molであることを特徴とする、成形体の製造方法を提供するものである。
<工程1>
本発明の工程1は、脂環式ウレタン(メタ)アクリレートとを含有する組成物を、熱可塑性樹脂基材に塗工し塗工物を得る工程である。
(脂環式ウレタン(メタ)アクリレート)
本発明の組成物は、脂環式ウレタンアクリレートを必須成分として含有する。
本発明の脂環式ウレタンアクリレートは、式(A)で現される脂環構造を有する構造と、2個以上の式(B)で表される(メタ)アクリロイル基を有する基をそれぞれ有し、さらに重合性二重結合当量が100~1000g/molであることを特徴とする。
Figure 2022069479000001
・・・(A)
(式(A)において、Xは下記式(1)で表される脂環構造うちの少なくとも1つであって、Y、Yはそれぞれ独立して直接結合、炭素数1~10の炭化水素基、ウレタン結合、エーテル結合、アミド結合またはカルボニル基であって、nは1~6の整数を表す。)
Figure 2022069479000002
・・・(1)
(式(1)において、脂環構造はそれぞれ置換基を有しても有していなくても良い。)
Figure 2022069479000003
・・・(B)
(一般式(B)において、R1は直接結合または2価の連結基であって、Yは直接結合または炭素原子であって、R2は直接結合、炭素数1~3の炭化水素基、またはカルボニル基であって、R3は水素原子又はメチル基であって、mは1~3の整数を表す。)
前記一般式(B)において、2価の連結基としては、炭素数1~10の炭化水素基、アミド結合、エーテル結合、カルボニル基、及びそれらの組み合わせが挙げられる。
Yは直接結合または炭素原子である。炭素原子において、水素原子は置換されていてもく、置換基としては炭素数1~10の炭化水素基が挙げられる。
本発明の脂環式ウレタンアクリレートにおいて、重合性二重結合当量は100~1000g/molである。100以下であれば耐摩耗性は発現するものの耐屈曲性を発現せず、1000以上であれば耐屈曲性は発現するものの、耐摩耗性を発現しないからである。好ましくは、100~850であって、この範囲であれば耐摩耗性と耐屈曲性を両立できるため好ましい。特に好ましくは100~650である。
本発明の重合性二重結合当量とは、重合性二重結合を有する分子の平均重量をMとし、重合性二重結合を有する分子中の平均二重結合数をNとしたとき、以下式を用いて計算導出したものである。

重合性二重結合当量=M/N
本発明の脂環式ウレタン(メタ)アクリレートとしては、例えば、以下の一般式(I)~(VI)で表される構造が挙げられる。
Figure 2022069479000004
(I)
Figure 2022069479000005
(II)
Figure 2022069479000006
(III)
Figure 2022069479000007
(IV)
Figure 2022069479000008
(V)
Figure 2022069479000009
(VI)
本発明の脂環式ウレタン(メタ)アクリレートとしては、好ましい構造としては以下の構造が挙げられる。
Figure 2022069479000010
Figure 2022069479000011
Figure 2022069479000012
Figure 2022069479000013
Figure 2022069479000014
Figure 2022069479000015
(重合性二重結合を有する化合物)
本発明の組成物は、本発明の脂環式ウレタン(メタ)アクリレート以外にも、重合性二重結合を有する化合物を含有しても構わない。重合性二重結合を有する化合物としては、重合性二重結合を有していれば特に制限はなく、モノマーであってもオリゴマーであってもマクロモノマーであってもポリマーであってもかまわない。
重合性二重結合としては、例えばビニル基、(メタ)アクリロイル基等が挙げられ、これらの基を有する化合物が重合性二重結合を有する化合物である。重合性二重結合を有する化合物としては、例えばビニル系化合物、(メタ)アクリロイル系化合物等が挙げられる。
ビニル系化合物としては、例えばスチレン、α-メチルスチレン、ビニルトルエン、クロロスチレン等のスチレン系単量体;酢酸ビニル等のビニルエステル;(メタ)アクリルアミド;(メタ)アクリロニトリル;N-メトキシメチルアクリルアミド、N-エトキシメチルアクリルアミド等のN-アルコキシ置換(メタ)アクリルアミド;不飽和塩基性単量体;N-フェニルマレイミド、N-シクロヘキシルマレイミド、N-イソプロピルマレイミド等のマレイミド系単量体、などが挙げられる。
(メタ)アクリロイル系化合物としては、単官能(メタ)アクリレートと多官能(メタ)アクリレートが挙げられる。
単官能(メタ)アクリレートとしては、例えばヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ヒドロキシ(メタ)アクリレート(例えばダイセル化学工業(株)製商品名「プラクセル」)、フタル酸とプロピレングリコールとから得られるポリエステルジオールのモノ(メタ)アクリレート、コハク酸とプロピレングリコールとから得られるポリエステルジオールのモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-(メタ)アクリロイルオキシプロピル(メタ)アクリレート、各種エポキシエステルの(メタ)アクリル酸付加物、等の水酸基含有(メタ)アクリル酸エステル;(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、などのカルボキシル基含有ビニル単量体;ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸、スルホエチル(メタ)アクリレートなどのスルホン酸基含有ビニル単量体;2-(メタ)アクリロイルオキシエチルアシッドホスフェート、2-(メタ)アクリロイルオキシプロピルアシッドホスフェート、2-(メタ)アクリロイルオキシ-3-クロロ-プロピルアシッドホスフェート、2-メタクリロイルオキシエチルフェニルりん酸などの酸性りん酸エステル系ビニル単量体;N-メチロール(メタ)アクリルアミドなどのメチロール基を有するビニル単量体等を挙げることができる。
多官能モノマーおよび多官能オリゴマーとしては、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、エチレンオキシドにより変性されたグリセロールトリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキシドにより変性されたグリセロールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレンオキシドにより変性されたトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキシドにより変性されたトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレンオキシドにより変性されたリン酸トリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールエトキシテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールヘプタ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールオクタ(メタ)アクリレート、エチレンオキシドにより変性されたジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、プロピレンオキシドにより変性されたジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、イソシアネート化合物とアルコール系化合物を反応させたウレタン(メタ)アクリレート化合物、多価アルコールと(メタ)アクリル酸及び多官能性カルボン酸との縮合反応により合成されるポリエステル(メタ)アクリレート化合物、ビスフェノール型エポキシ樹脂あるいはノボラック型エポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸との付加反応により合成されるエポキシ(メタ)アクリレート化合物などが挙げられる。
これらの重合性二重結合を有する化合物は、単独で使用しても良いし、2種以上併用してもかまわない。
(イソシアヌレート骨格を有し重合性二重結合当量が100~1000g/molであるイソシアヌレート骨格含有(メタ)アクリレート)
また、本発明の組成物において、重合性二重結合を有する化合物は、イソシアヌレート骨格を有し重合性二重結合当量が100~1000g/molであるイソシアヌレート骨格含有(メタ)アクリレートを含有することが好ましい。本発明のイソシアヌレート骨格含有(メタ)アクリレートを含有することで、耐摩耗性と耐屈曲性がさらに向上する。
本発明のイソシアヌレート骨格含有(メタ)アクリレートは、イソシアヌレート骨格を有し重合性二重結合当量が100~1000g/molであるすることを特徴とする。重合性二重結合当量とは、重合性二重結合を有する分子の平均重量をMとし、重合性二重結合を有する分子中の平均二重結合数をNとしたとき、以下式を用いて計算導出したものである。

重合性二重結合当量=M/N
本発明のイソシアヌレート骨格含有(メタ)アクリレートとしては、下記一般式(1)で表されるイソシアヌル環含有トリ(メタ)アクリレート化合物である。
Figure 2022069479000016
(1)
(式(1)中、A、A及びAはアクリロイル基(CH=CH-CO-)、カプロラクトンにより変性されたアクリロイル基[(CH=CH-CO(O(CHC=O)a-)、aは1以上の整数である。]、水素原子又はアルキル基を示し、これらのうちの少なくとも2つはアクリロイル基もしくはカプロラクトンにより変性されたアクリロイル基であり、B、B及びBはオキシアルキレン基又はポリオキシアルキレン基を示す。)
これらイソシアヌレート骨格含有(メタ)アクリレートは、単独で使用してもよいし、2種以上併用してもかまわない。
本発明のイソシアヌレート骨格含有(メタ)アクリレートとしては、具体的には、トリス(2-アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、トリス(2-アクリロイルオキシプロピル)イソシアヌレート、1分子あたり1個のカプロラクトンにより変性されたトリス(2-アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート(商品名「アロニックスM-325」、東亞合成(株)製)、1分子あたり3個のカプロラクトンにより変性されたトリス(2-アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート(商品名「アロニックスM-327」、東亞合成(株)製)等が挙げられる。
(イソシアヌレート骨格含有ウレタン(メタ)アクリレート)
本発明のイソシアヌレート骨格含有(メタ)アクリレートは、ウレタン結合を有するイソシアヌレート骨格含有ウレタン(メタ)アクリレートであることが好ましい。ウレタン結合により、耐摩耗性を損なうことなく成形性と耐候性がより向上するためである。
特に好ましくは、ウレタン結合を有するイソシアヌレート骨格含有ウレタン(メタ)アクリレートと、ウレタン結合を有さないイソシアヌレート骨格含有(メタ)アクリレートを併用する場合であり、成形性と耐候性のバランスに優れる。
本発明のイソシアヌレート骨格含有(メタ)アクリレートがウレタン(メタ)アクリレートである場合としては、具体的にはその構造上にイソシアヌレート骨格を有しているポリイソシアネート化合物とポリオールを反応させたものが挙げられる。
前記ポリイソシアネート化合物としては、その構造上にイソシアヌレート骨格を有しているものであればよく、例えば、ジイソシアネートの3量化物が挙げられる。前記ジイソシアネートとしては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等が挙げられる。また、これらのジイソシアネートの3量化物とポリオールとを反応させて得られたポリイソシアネートも前記ポリイソシアネート化合物(a1)として用いることができる。前記ポリオールとしては、例えば、2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオール、1,3-ヘキサンジオール、1,6-ヘキサンジオール等の脂肪族ジオール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、不飽和脂肪族アルコールの2量体などが挙げられる。また、前記ポリオールをラクトン変性した化合物でも良い。また、これらのポリイソシアネート化合物は、単独で用いることも2種以上併用することもできる。
好ましくは、より耐摩耗性と耐屈曲性が得られることから、ヘキサメチレンジイソシアネートの3量化物を含むものが好ましい。
(ラクトン変性イソシアヌレート骨格含有(メタ)アクリレート)
本発明のイソシアヌレート骨格含有(メタ)アクリレートは、ラクトン変性されたラクトン変性ヌレート(メタ)アクリレートであってもよい。ラクトン変性されることで、ハードコート性、特に耐摩耗性を損なうことなく、更に耐屈曲性を向上することができる。
ラクトン変性ヌレート(メタ)アクリレートとしては、その構造上にイソシアヌレート骨格を有しているポリイソシアネート化合物とラクトン変性ポリオールを反応させたもの、またはラクトン変性ポリイソシアネートとポリオールを反応させたものが挙げられる。前記ポリイソシアネート化合物としては、その構造上にイソシアヌレート骨格を有しているものであればよく、また、これらのポリイソシアネート化合物は、単独で用いることも2種以上併用することもできる。前記ポリオールとしては、例えば、2,2,4-トリメチル-1,3-ペンタンジオール、1,3-ヘキサンジオール、1,6-ヘキサンジオール等の脂肪族ジオール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、不飽和脂肪族アルコールの2量体などが挙げられる。また、前記ポリオールをラクトン変性した化合物でも良い。また、これらのポリイソシアネート化合物は、単独で用いることも2種以上併用することもできる。
好ましくは、より耐摩耗性と耐屈曲性が得られることから、ヘキサメチレンジイソシアネートの3量化物を含むものが好ましい。
(配合量)
本発明の組成物において、重合性二重結合と有する化合物と脂環式ウレタン(メタ)アクリレートとを含有する場合、優れた耐屈曲性と耐摩耗性を両立するにあたり、重合性二重結合と有する化合物と脂環式ウレタン(メタ)アクリレートの総重量に対して、脂環式ウレタン(メタ)アクリレートの割合が5~100wt%であることが望ましい。より好ましくは10~95wt%であって、特に好ましくは20~90wt%である。
また、本発明の組成物がイソシアヌレート骨格含有(メタ)アクリレートを含有する場合、重合性二重結合と有する化合物と脂環式ウレタン(メタ)アクリレートの総重量に対して、1~95wt%であることが好ましい。より好ましくは、5~80wt%であって、特に好ましくは10~70wt%である。
さらに、本発明のイソシアヌレート骨格含有(メタ)アクリレートが、イソシアヌレート骨格含有ウレタン(メタ)アクリレートを含有する場合、イソシアヌレート骨格含有(メタ)アクリレートの合計重量中、イソシアヌレート骨格含有ウレタン(メタ)アクリレートの割合が5~100wt%であることが好ましい。より好ましくは10~80wt%であって、特に好ましくは20~70wt%である。
(シリカ)
本発明の組成物は、ハードコート性の向上を目的として、シリカを配合することが好ましい。
シリカとしては、限定は無く、粉末状のシリカやコロイダルシリカなど公知のシリカ微粒子を使用することができる。市販の粉末状のシリカ微粒子としては、例えば、日本アエロジル(株)製アエロジル50、200、旭硝子(株)製シルデックスH31、H32、H51、H52、H121、H122、日本シリカ工業(株)製E220A、E220、富士シリシア(株)製SYLYSIA470、日本板硝子(株)製SGフレ-ク等を挙げることができる。
また、市販のコロイダルシリカとしては、例えば、日産化学工業(株)製メタノ-ルシリカゾル、IPA-ST、MEK-ST、NBA-ST、XBA-ST、DMAC-ST、ST-UP、ST-OUP、ST-20、ST-40、ST-C、ST-N、ST-O、ST-50、ST-OL等を挙げることができる。
シリカとしては、反応性シリカを用いてもよい。反応性シリカとしては、例えば反応性化合物修飾シリカが挙げられる。反応性化合物としては、例えば疎水性基を有する反応性シランカップリング剤、(メタ)アクリロイル基を有する化合物、マレイミド基を有する化合物、グリシジル基を有する化合物が挙げられる。
(メタ)アクリロイル基を有する化合物で修飾した市販の粉末状のシリカとしては、日本アエロジル(株)製アエロジルRM50、R711等、(メタ)アクリロイル基を有する化合物で修飾した市販のコロイダルシリカとしては、日産化学工業(株)製MIBK-SD、MIBK-SD―L、MEK-AC、PGM-AC、MIBK-AC等が挙げられる。また、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン等のグリシジル基で修飾した後に、アクリル酸を付加反応させたシリカや、3-イソシアネートプロピルトリエトキシシランと水酸基と(メタ)アクリロイル基を有する化合物をウレタン化反応させたもので修飾したシリカも反応性シリカとして挙げられる。
前記シリカ微粒子の形状は特に限定はなく、球状、中空状、多孔質状、棒状、板状、繊維状、または不定形状のものを用いることができる。例えば、市販の中空状シリカ微粒子としては、日鉄鉱業(株)製シリナックス等を用いることができる。
また平均粒子径は、5~200nmの範囲が好ましい。5nm以上であると、組成物中の無機微粒子の分散が十分となり、200nm以下では、硬化物の十分な強度が保持できる。
シリカの配合量としては、組成物中の脂環式ウレタン(メタ)アクリレートと重合性二重結合を有する化合物との合計重量に対し、3~60重量部の配合量であることが好ましい。
(その他配合物)
本発明の組成物は、そのほかの配合物を含有していてもかまわない。例えば、各種樹脂、反応性化合物、触媒、重合開始剤、有機フィラー、無機フィラー、有機溶剤、無機顔料、有機顔料、体質顔料、粘土鉱物、ワックス、界面活性剤、安定剤、流動調整剤、カップリング剤、染料、レベリング剤、レオロジーコントロール剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、可塑剤等を配合してもかまわない。
有機溶剤としては、例えばエステル系溶媒、ケトン系溶媒、エーテル系溶媒、脂肪族系溶媒、芳香族系溶媒、アルコール系溶媒が挙げられる。
具体的には、エステル系溶媒としては、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、ケトン系溶媒としては、アセトン、2-ブタノン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等、エーテル系溶媒としてはテトラヒドロフラン、ジオキソラン等、脂肪族系溶媒としては、ヘキサン、シクロヘキサン等、芳香族系溶媒としてはトルエン、キシレン等、アルコール系溶媒としてはエタノール、メタノール、プロパノール、ブタノール、プロピレングリコールモノメチルエーテル等を例示することができる。
また、粘度調整のために液状有機ポリマーを使用してもよい。液状有機ポリマーとは、硬化反応に直接寄与しない液状有機ポリマーであり、例えば、カルボキシル基含有ポリマー変性物(フローレンG-900、NC-500:共栄社)、アクリルポリマー(フローレンWK-20:共栄社)、特殊変性燐酸エステルのアミン塩(HIPLAAD ED-251:楠本化成)、変性アクリル系ブロック共重合物(DISPERBYK2000;ビックケミー)などが挙げられる。
各種樹脂としては、熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂を用いることができる。
熱硬化性樹脂とは、加熱または放射線や触媒などの手段によって硬化される際に実質的に不溶かつ不融性に変化し得る特性を持った樹脂である。その具体例としては、熱硬化性樹脂とは、加熱または放射線や触媒などの手段によって硬化される際に実質的に不溶かつ不融性に変化し得る特性を持った樹脂である。その具体例としては、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、アルキド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂、ジアリルテレフタレート樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ウレタン樹脂、フラン樹脂、ケトン樹脂、キシレン樹脂、熱硬化性ポリイミド樹脂、ベンゾオキサジン樹脂、活性エステル樹脂、アニリン樹脂、シアネートエステル樹脂、スチレン・無水マレイン酸(SMA)樹脂、などが挙げられる。これらの熱硬化性樹脂は1種または2種以上を併用して用いることができる。
熱可塑性樹脂とは、加熱により溶融成形可能な樹脂を言う。その具体例としてはポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ゴム変性ポリスチレン樹脂、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン(ABS)樹脂、アクリロニトリル-スチレン(AS)樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、エチレンビニルアルコール樹脂、酢酸セルロース樹脂、アイオノマー樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリ乳酸樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、変性ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリサルホン樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリエーテルサルフォン樹脂、ポリアリレート樹脂、熱可塑性ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリケトン樹脂、液晶ポリエステル樹脂、フッ素樹脂、シンジオタクチックポリスチレン樹脂、環状ポリオレフィン樹脂などが挙げられる。これらの熱可塑性樹脂は1種または2種以上を併用して用いることができる。
本発明の組成物は、シリカ以外のフィラーを有していても良い。シリカ以外のフィラーとしては、無機フィラーと有機フィラーが挙げられる。フィラー形状に限定はなく、粒子状や板状、繊維状のフィラーが挙げられる。
無機微粒子としては、例えば、耐熱性に優れるものとしては、アルミナ、マグネシア、チタニア、ジルコニア、等;熱伝導に優れるものとしては、窒化ホウ素、窒化アルミ、酸化アルミナ、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化ケイ素等;導電性に優れるものとしては、金属単体又は合金(例えば、鉄、銅、マグネシウム、アルミニウム、金、銀、白金、亜鉛、マンガン、ステンレスなど)を用いた金属フィラー及び/又は金属被覆フィラー、;バリア性に優れるものとしては、マイカ、クレイ、カオリン、タルク、ゼオライト、ウォラストナイト、スメクタイト等の鉱物等やチタン酸カリウム、硫酸マグネシウム、セピオライト、ゾノライト、ホウ酸アルミニウム、炭酸カルシウム、酸化チタン、硫酸バリウム、酸化亜鉛、水酸化マグネシウム;屈折率が高いものとしては、チタン酸バリウム、酸化ジルコニア、酸化チタン等;光触媒性を示すものとしては、チタン、セリウム、亜鉛、銅、アルミニウム、錫、インジウム、リン、炭素、イオウ、テリウム、ニッケル、鉄、コバルト、銀、モリブデン、ストロンチウム、クロム、バリウム、鉛等の光触媒金属、前記金属の複合物、それらの酸化物等;耐摩耗性に優れるものとしては、アルミナ、ジルコニア、酸化マグネシウム等の金属、及びそれらの複合物及び酸化物等;導電性に優れるものとしては、銀、銅などの金属、酸化錫、酸化インジウム等;紫外線遮蔽に優れるものとしては、酸化チタン、酸化亜鉛等である。
これらの無機微粒子は、用途によって適時選択すればよく、単独で使用しても、複数種組み合わせて使用してもかまわない。また、上記無機微粒子は、例に挙げた特性以外にも様々な特性を有することから、適時用途に合わせて選択すればよい。
無機繊維としては、カーボン繊維、ガラス繊維、ボロン繊維、アルミナ繊維、炭化ケイ素繊維等の無機繊維のほか、炭素繊維、活性炭繊維、黒鉛繊維、ガラス繊維、タングステンカーバイド繊維、シリコンカーバイド繊維(炭化ケイ素繊維)、セラミックス繊維、アルミナ繊維、天然繊維、玄武岩などの鉱物繊維、ボロン繊維、窒化ホウ素繊維、炭化ホウ素繊維、及び金属繊維等を挙げることができる。上記金属繊維としては、例えば、アルミニウム繊維、銅繊維、黄銅繊維、ステンレス繊維、スチール繊維を挙げることができる。
有機繊維としては、ポリベンザゾール、アラミド、PBO(ポリパラフェニレンベンズオキサゾール)、ポリフェニレンスルフィド、ポリエステル、アクリル、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリビニルアルコール、ポリアリレート等の樹脂材料からなる合成繊維や、セルロース、パルプ、綿、羊毛、絹といった天然繊維、タンパク質、ポリペプチド、アルギン酸等の再生繊維等を挙げる事ができる。
本発明の組成物は活性エネルギー線で硬化させるため、重合開始剤、特に光重合開始剤を使用することが好ましい。光重合開始剤としては公知のものを使用すればよく、例えば、アセトフェノン類、ベンジルケタール類、ベンゾフェノン類からなる群から選ばれる一種以上を好ましく用いることができる。前記アセトフェノン類としては、ジエトキシアセトフェノン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、1-(4-イソプロピルフェニル)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン、4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル-(2-ヒドロキシ-2-プロピル)ケトン等が挙げられる。前記ベンジルケタール類としては、例えば、1-ヒドロキシシクロヘキシル-フェニルケトン、ベンジルジメチルケタール等が挙げられる。前記ベンゾフェノン類としては、例えば、ベンゾフェノン、o-ベンゾイル安息香酸メチル等が挙げられる。前記ベンゾイン類等としては、例えば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル等が挙げられる。光重合開始剤は単独で使用しても良いし、2種以上を併用してもよい。前記光重合開始剤の使用量は、前記組成物100重量%に対して、1~15重量%が好ましく、2~10重量%がより好ましい。
(熱可塑性樹脂基材)
本発明の熱可塑性樹脂基材は、熱可塑性樹脂を含有する基材である。熱可塑性樹脂としては、具体的にはポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ゴム変性ポリスチレン樹脂、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン(ABS)樹脂、アクリロニトリル-スチレン(AS)樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、エチレンビニルアルコール樹脂、酢酸セルロース樹脂、アイオノマー樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリ乳酸樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、変性ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリサルホン樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリエーテルサルフォン樹脂、ポリアリレート樹脂、熱可塑性ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリケトン樹脂、液晶ポリエステル樹脂、フッ素樹脂、シンジオタクチックポリスチレン樹脂、環状ポリオレフィン樹脂などが挙げられる。これらの熱可塑性樹脂は1種または2種以上を併用して用いることができる。
好ましくはABS樹脂、アクリル樹脂、ポリメチルメタクリル樹脂とポリカーボネート樹脂であり、特に好ましくはポリカーボネート樹脂である。
熱可塑性樹脂基材としては、熱可塑性樹脂以外の配合物を有していても良く、発明の効果を損ねない範囲において、溶剤、各種樹脂、反応性化合物、触媒、重合開始剤、有機フィラー、無機フィラー、有機溶剤、無機顔料、有機顔料、体質顔料、粘土鉱物、ワックス、界面活性剤、安定剤、流動調整剤、カップリング剤、染料、レベリング剤、レオロジーコントロール剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、可塑剤等を配合してもかまわない。
基材の形状としては特に限定は無く、平板、シート状、棒状、あるいは三次元構造を有していても立体状であってもかまわない。全面にまたは一部に曲率を有するもの等目的に応じた任意の形状であってよい。また、基材の硬度、厚み等にも制限はない。本発明の製造方法では積層体を製造後に曲げ加工を行うことを特徴としているので、平板またはシート状のような形状が特に好ましい。
(塗工物)
本発明の組成物を熱可塑性樹脂基材に塗工することで、塗工物を得ることができる。塗工方法としては特に限定は無く、スプレー法、スピンコート法、ディップ法、フローコート法、ロールコート法、ブレードコート法、ドクターロール法、ドクターブレード法、カーテンコート法、スリットコート法、スクリーン印刷法、インクジェット法等が挙げられる。このとき、溶剤等で組成物の粘度を調整してもよい。
<工程2>
本発明の工程2は、工程1で得られた塗工物に活性エネルギー線を照射し、前記組成物を硬化して得られる硬化物層を有する積層体を得る工程である。
活性エネルギー線硬化としては、活性エネルギー線を塗工物に照射することで硬化させることを言う。活性エネルギー線とは、紫外線、電子線、α線、β線、γ線等の電離放射線が挙げられる。これらのなかでも特に、硬化性および利便性の点から紫外線(UV)が好ましい。
紫外線硬化させる際に使用する光は、例えば、低圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、キセノンランプ、アルゴンレーザー、ヘリウム・カドミウムレーザー等を使用することができる。これらを用いて、約180~400nmの波長の紫外線を、塗工物の塗布面に照射することによって、塗膜を硬化させ硬化物層を作成し積層体を得ることが可能である。紫外線の照射量としては、使用される光重合開始剤の種類及び量によって適宜選択される。
(硬化物層)
本発明の積層体における硬化物層の厚みは、0.5~40μmであることが好ましい。0.5μm以上の膜厚では、耐摩耗性が十分発揮され、基材を保護することができる。40μm以内の膜厚であれば、耐屈曲性に優れるからである。さらに、好ましくは、0.5~30μm、より好ましくは0.5~15μmである。さらに好ましくは1.0~7.0μm、特に好ましくは1.5~7.0μmである。
<工程3>
本発明の工程3では、工程2で得られた積層体を曲げ加工し成形体を得る工程である。
本発明においては、積層体に対しハードコート性を有する硬化物層が形成された後であっても、加工性に優れるため後から曲げ加工が可能である。
曲げ加工としては、積層体を直接曲げる曲げ加工のほかに、プレス成形、フリーブロー成形、真空成形、圧空成形、ツインコンポジット成形等の加工法が挙げられる。
さらに、本発明の積層体は、特に加熱下での屈曲性に非常に優れる上、熱曲げ加工後のハードコート性にも優れることを特徴とする。
熱曲げ加工における加工温度は、80℃以上が好ましい。特に好ましくは150℃以上である。加工温度の下限温度は、熱可塑性樹脂基材の融解温度未満である。熱可塑性樹脂基材の融解温度以上に加工温度を上昇させると、積層体が基材から融解するためである。
次に本発明を実施例、比較例により具体的に説明するが、以下において「部」及び「%」は特に断わりのない限り重量基準である。
合成例:UA-1
四つ口フラスコに、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート及びペンタエリスリトールテトラアクリレートの混合物(東亜合成社製「アロニックスM-306」水酸基価165mgKOH/g)350.63質量部、ジブチル錫ジラウレート0.2質量部、およびハイドロキノン0.2質量部を加え、均一溶液とした。フラスコの内温が50℃になるまで加温し、次いで、イソホロンジイソシアネート111質量部を約一時間かけて分割投入した。80℃で3時間反応させ、赤外吸収スペクトルにてイソシアネート基の消失を確認した後、酢酸ブチルを用いて不揮発分を80%に調整し、ウレタン(メタ)アクリレート:UA-1を得た。仕込みの原料から算出される重合性二重結合当量は131g/molであった。
Figure 2022069479000017
合成例:UA-2
四つ口フラスコに、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート及びペンタエリスリトールテトラアクリレートの混合物(東亜合成社製「アロニックスM-306」水酸基価165mgKOH/g)350.63質量部、ジブチル錫ジラウレート0.2質量部、およびハイドロキノン0.2質量部を加え、均一溶液とした。フラスコの内温が50℃になるまで加温し、次いで、ノルボルネンジイソシアネート103質量部を約一時間かけて分割投入した。80℃で3時間反応させ、赤外吸収スペクトルにてイソシアネート基の消失を確認した後、酢酸ブチルを用いて不揮発分を80%に調整し、ウレタン(メタ)アクリレート:UA-2を得た。仕込みの原料から算出される重合性二重結合当量は128g/molであった。
Figure 2022069479000018
合成例:UA-3
四つ口フラスコに、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート及びペンタエリスリトールテトラアクリレートの混合物(東亜合成社製「アロニックスM-306」水酸基価165mgKOH/g)350.63質量部、ジブチル錫ジラウレート0.2質量部、およびハイドロキノン0.2質量部を加え、均一溶液とした。フラスコの内温が50℃になるまで加温し、次いで、4,4-メチレンジシクロヘキシル-ジイソシアネート131質量部を約一時間かけて分割投入した。80℃で3時間反応させ、赤外吸収スペクトルにてイソシアネート基の消失を確認した後、酢酸ブチルを用いて不揮発分を80%に調整し、ウレタン(メタ)アクリレート:UA-3を得た。仕込みの原料から算出される重合性二重結合は136g/molであった。
Figure 2022069479000019
合成例:UA-4
四つ口フラスコに、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート及びペンタエリスリトールテトラアクリレートの混合物(東亜合成社製「アロニックスM-306」水酸基価165mgKOH/g)350.63質量部、ジブチル錫ジラウレート0.2質量部、およびハイドロキノン0.2質量部を加え、均一溶液とした。フラスコの内温が50℃になるまで加温し、次いで、水添キシレンジイソシアネート97質量部を約一時間かけて分割投入した。80℃で3時間反応させ、赤外吸収スペクトルにてイソシアネート基の消失を確認した後、酢酸ブチルを用いて不揮発分を80%に調整し、ウレタン(メタ)アクリレート:UA-4を得た。仕込みの原料から算出される重合性二重結合当量は125g/molであった。
Figure 2022069479000020
合成例:UA-5
温度計、攪拌装置を備えたセパラブルフラスコに、200gのメチルイソブチルケトン、225.9gのIPDIを充填し、攪拌しながら内温を50℃に昇温した。次に0.08gのジブチルスズジラウレートを加え、内温を50℃に保持しつつ、99.8gのトリシクロデカンジメタノールを1時間かけて滴下した。滴下終了後、50℃で2時間攪拌を継続し、ウレタンイソシアネートプレポリマーの反応を完結させた。なお、反応が完結したことは、反応液中のイソシアネート基濃度が理論終点イソシアネート基濃度以下となったことで確認した。 本例では、反応液中のイソシアネート基濃度が理論終点イソシアネート基濃度(8.12重量%)以下であることを確認した後、次の操作へ移行した。次に、内温を70℃に昇温し、0.08gのジブチルスズラウレートを加え、反応温度を70℃に保持しつつ、474.3gのPETIA(製品名「PETRA」(サイテック社製;水酸基価120mgKOH/gのペンタエリスリトールトリアクリレートとペンタエリスリトールテトラアクリレートの混合物))を2時間かけて滴下した。滴下終了後70℃で1時間攪拌を継続した。イソシアネート基濃度が0.1重量%以下になったことを確認して反応を終了させ、トリシクロデカンジメタノールから水酸基の二つの水素原子を除いた有機基を骨格に有し、官能基数が6のウレタン(メタ)アクリレート(UA-5)を得た。仕込みの原料から算出される重合性二重結合当量は205g/molであった。
Figure 2022069479000021
合成例UA-6
四つ口フラスコに、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート及びペンタエリスリトールテトラアクリレートの混合物(東亜合成社製「アロニックスM-306」水酸基価165mgKOH/g)350.63質量部、ジブチル錫ジラウレート0.2質量部、およびハイドロキノン0.2質量部を加え、均一溶液とした。フラスコの内温が50℃になるまで加温し、次いで、HDI-2量化イソシアネート168質量部を約一時間かけて分割投入した。80℃で3時間反応させ、赤外吸収スペクトルにてイソシアネート基の消失を確認した後、酢酸ブチルを用いて不揮発分を80%に調整し、ウレタン(メタ)アクリレート:UA-6を得た。仕込みの原料から算出される重合性二重結合当量は148g/molであった。
Figure 2022069479000022
合成例:UA-7
四つ口フラスコに、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート及びペンタエリスリトールテトラアクリレートの混合物(東亜合成社製「アロニックスM-306」水酸基価165mgKOH/g)525.95質量部、ジブチル錫ジラウレート0.3質量部、およびハイドロキノン0.3質量部を加え、均一溶液とした。フラスコの内温が50℃になるまで加温し、次いで、HDI-3量化イソシアネート252質量部を約一時間かけて分割投入した。80℃で3時間反応させ、赤外吸収スペクトルにてイソシアネート基の消失を確認した後、酢酸ブチルを用いて不揮発分を80%に調整し、ウレタン(メタ)アクリレート:UA-7を得た。仕込みの原料から算出される重合性二重結合当量は186g/molであった。
Figure 2022069479000023
合成例:UA-8
攪拌機、温度計、滴下ロート、冷却管及び空気導入口を備えた反応容器に、イソホロンジイソシアネート111質量部、ジブチルヒドロキシトルエン1.55質量部、メトキノン0.15質量部及びジオクチル錫ジネオデカネート0.15質量部を仕込んで、空気の通気下、攪拌しながら、60℃まで昇温した。次いで、ポリカプロラクトン変性モノアクリレート((株式会社ダイセル社製「プラクセルFA10L」)836.77質量部を1時間かけて滴下した。滴下終了後、反応容器中を80℃まで昇温し、5時間攪拌することによりウレタン化反応を行い、脂環構造含有ラクトン変性ウレタンアクリレートを得た。(重合性二重結合当量1369g/mol)
Figure 2022069479000024
合成例:UA-9
四つ口フラスコに、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート及びペンタエリスリトールテトラアクリレートの混合物(東亜合成社製「アロニックスM-306」水酸基価165mgKOH/g)350.63質量部、ジブチル錫ジラウレート0.2質量部、およびハイドロキノン0.2質量部を加え、均一溶液とした。フラスコの内温が50℃になるまで加温し、次いで、ヘキサメチレンジイソシアネート84質量部を約一時間かけて分割投入した。80℃で3時間反応させ、赤外吸収スペクトルにてイソシアネート基の消失を確認した後、酢酸ブチルを用いて不揮発分を80%に調整し、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂UA-9を得た。仕込みの原料から算出される重合性二重結合当量は122g/molであった。
Figure 2022069479000025
合成例:UA-10
四つ口フラスコに、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート及びペンタエリスリトールテトラアクリレートの混合物(東亜合成社製「アロニックスM-306」水酸基価165mgKOH/g)525.95質量部、ジブチル錫ジラウレート0.2質量部、およびハイドロキノン0.2質量部を加え、均一溶液とした。フラスコの内温が50℃になるまで加温し、次いで、HDI-ビュレット型イソシアネート252質量部を約一時間かけて分割投入した。80℃で3時間反応させ、赤外吸収スペクトルにてイソシアネート基の消失を確認した後、酢酸ブチルを用いて不揮発分を80%に調整し、ウレタン(メタ)アクリレート:UA-10を得た。仕込みの原料から算出される重合性二重結合当量は186g/molであった。
Figure 2022069479000026
<実施例1>
(組成物1の調製)
合成したUA-5100重量部に対し、Tinuvin123(BASF株式会社製、光安定剤)を1重量部、Tinuvin479(BASF株式会社製、紫外線吸収剤)を3重量部とIrgcure907(BASF株式会社、光開始剤)を3重量部、BYK-UV-3505(ビックケミー)を0.1重量部配合・攪拌し、その後プロピレングリコールモノメチルエーテルにて希釈し、樹脂固形分量50重量部の組成物1を得た。
(塗工)
ポリカーボネート板(カーボグラスポリッシュクリア、旭硝子社製、厚み2mm)に対し、組成物1を乾燥後の塗膜厚さが約5μmとなるようにバーコーターで塗布し、80℃の乾燥機で4~6分乾燥した。
(硬化)
紫外線照射は、GS-YUASA(株)製の高圧水銀ランプを使用し、EIT社製のUV POWER PUCKのUV-A領域で、ピーク照度200mW/cm、1パス当りの照射エネルギー1000mJ/cmとなるようランプ出力、ランプ高さ、及びコンベア速度を調整し、1パス(合計1000mJ/cm)で照射し、積層体1を得た。
[曲げ加工試験:耐屈曲性]
積層体を恒温機にて所定の温度で10分加熱後に、積層体のハードコート層を外側にして、ハードコート積層体をある直径の円筒の外周に巻きつけたとき、ハードコート層にクラックが発生する円筒の直径の大きさ(0.6cm~9cm)で屈曲性を評価した。
[曲げ後のHC試験:耐摩耗性]
曲げ加工試験(円筒直径30cm)後の積層体表面を、曲面状態でテーバー摩耗試験にて、ASTM D1044に準拠した方法(摩耗輪:CS-10F、荷重:500g、回転数:500回)にて擦り、初期状態とのくもり価の差、すなわち、ヘイズ値変化ΔH(%)を測定する。差が小さいほど、耐摩耗性が高いことを示す。
[曲げ後のHC試験:耐擦傷性試験]
曲げ加工試験(円筒直径30cm)後の積層体表面を、曲面状態でスチールウール(日本スチールウール株式会社製「ボンスター#0000」)で一辺2センチメートルの正方状の圧子を包み、該圧子に1kg重の荷重をかけて、硬化性組成物の硬化塗膜表面を11往復させる擦傷試験を行った。擦傷試験後の塗膜の傷の本数にて評価した。
◎:10本以下
○:20本以下
×:20本以上
<実施例2~27、比較例1~4>
実施例1において、表1-1から表1-4に記載の条件に変更した以外は同様にして、積層体の製造および評価を行った。実施例1~27のうち実施例1~4は参考例に相当し、比較例2は実施例に相当する。
Figure 2022069479000027
Figure 2022069479000028
Figure 2022069479000029
Figure 2022069479000030
A-DCP:シクロデカンジメタノールジアクリレート(新中村化学工業)
DPCA-30:DPHAラクトン変性化合物(日本化薬株式会社)
Silica-1:PGM-ST(日産化学工業株式会社製)未修飾シリカ(平均粒子径50nm)
Silica-2:MIBK-SD(日産化学工業株式会社製)メタクリロイル修飾シリカ(平均粒子径50nm)
Silica-3:R7200(アエロジル株式会社製)メタクリロイル修飾シリカ(平均粒子径150nm)
本発明により、基材との2層構成で二次元曲げ加工可能なハードコート積層体を製造できるようになった。この結果、例えば、透明樹脂板からなる平面部と連続した曲げ部をもつ構成部品を、カーポート、高速道路の防音壁、樹脂ガラス等の屋外用途に安価に提供できるようになった。

Claims (8)

  1. イソシアヌレート骨格含有(メタ)アクリレートを含有する組成物を、熱可塑性樹脂基材に塗工し塗工物を得る工程1と、
    得られた塗工物に活性エネルギー線を照射し前記組成物を硬化して得られる硬化物層を有する積層体を得る工程2と、
    得られた積層体を曲げ加工し成形体を得る工程3とを有する成形体の製造方法であって、
    前記イソシアヌレート骨格含有(メタ)アクリレートの重合性二重結合当量が、100~1000g/molであることを特徴とする、成形体の製造方法。
  2. 前記、得られた積層体を曲げ加工し成形体を得る工程3での加工温度が、80℃以上熱可塑性樹脂基材の融解温度未満である、請求項1に記載の成形体の製造方法。
  3. 組成物がさらに脂環式ウレタン(メタ)アクリレートを含有し、
    前記脂環式ウレタン(メタ)アクリレートが、式(A)で表される脂環構造を有する構造と、2個以上の式(B)で表される(メタ)アクリロイル基を有する基をそれぞれ有し、さらに重合性二重結合当量が100~1000g/molであるものである、請求項1又は2に記載の成形体の製造方法。
    Figure 2022069479000031
    ・・・(A)
    (式(A)において、Xは脂環構造を含む基であり、Y、Yはそれぞれ独立して直接結合、炭素数1~10の炭化水素基、ウレタン結合、エーテル結合、アミド結合またはカルボニル基であって、nは1~6の整数を表す。)
    Figure 2022069479000032
    ・・・(B)
    (一般式(B)において、Rは直接結合または2価の連結基であって、Yは直接結合または炭素原子であって、Rは直接結合、炭素数1~3の炭化水素基、またはカルボニル基であって、Rは水素原子又はメチル基であって、mは1~3の整数を表す。)
  4. 前記脂環式ウレタン(メタ)アクリレートが、式(2)で表される化合物である、請求項3に記載の成形体の製造方法。
    Figure 2022069479000033
    ・・・(2)
    (式(2)において、Aは前記式(A)で表される構造であって、B、Bはそれぞれ独立して前記(B)で表される構造であって、R、Rはそれぞれ独立して直接結合または炭素数1~10の炭化水素基を表す。)
  5. 前記組成物が、更にシリカを含有するものである、請求項1~4のいずれか一項に記載の成形体の製造方法。
  6. シリカが反応性シリカである、請求項5に記載の成形体の製造方法。
  7. 前記硬化物層の厚みが1~40μmである、請求項1~6のいずれか一項に記載の成形体の製造方法。
  8. 基材がポリカーボネートである、請求項1~7のいずれか一項に記載の成形体の製造方法。
JP2022025534A 2017-03-14 2022-02-22 成形体の製造方法 Active JP7318754B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017048491 2017-03-14
JP2017048491 2017-03-14
JP2019506035A JP7031659B2 (ja) 2017-03-14 2018-03-13 成形体の製造方法
PCT/JP2018/009659 WO2018168828A1 (ja) 2017-03-14 2018-03-13 成形体の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019506035A Division JP7031659B2 (ja) 2017-03-14 2018-03-13 成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022069479A true JP2022069479A (ja) 2022-05-11
JP7318754B2 JP7318754B2 (ja) 2023-08-01

Family

ID=63523506

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019506035A Active JP7031659B2 (ja) 2017-03-14 2018-03-13 成形体の製造方法
JP2022025534A Active JP7318754B2 (ja) 2017-03-14 2022-02-22 成形体の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019506035A Active JP7031659B2 (ja) 2017-03-14 2018-03-13 成形体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210122849A1 (ja)
EP (1) EP3597394B1 (ja)
JP (2) JP7031659B2 (ja)
CN (2) CN114316332B (ja)
ES (1) ES2919073T3 (ja)
WO (1) WO2018168828A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7454777B1 (ja) 2023-08-23 2024-03-25 artience株式会社 透明基材上にハードコート層を形成するための活性エネルギー線硬化性組成物、それを用いたハードコートフィルムおよびその積層体。

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7023053B2 (ja) * 2017-03-31 2022-02-21 株式会社松風 ウレトジオン基を含有するカップリング性有機化合物および、それらを含む医科歯科用硬化性組成物
JP7404656B2 (ja) * 2019-05-27 2023-12-26 大日本印刷株式会社 硬化性樹脂組成物、樹脂硬化物、積層フィルム、転写フィルム及び積層体
CN111995350B (zh) * 2020-07-17 2022-06-07 北京盈德化工有限公司 一种吸音材料及其制备方法和用途

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997011129A1 (fr) * 1995-09-20 1997-03-27 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Composition de revetement resistant a l'usure et article ainsi revetu de cette composition
JPH1060306A (ja) * 1996-08-13 1998-03-03 Asahi Glass Co Ltd 被覆剤組成物およびその用途
JPH1081839A (ja) * 1996-07-16 1998-03-31 Asahi Glass Co Ltd 紫外線硬化性の被覆用組成物
JPH1177878A (ja) * 1997-07-11 1999-03-23 Asahi Glass Co Ltd 透明被覆成形品
JP2001162717A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Asahi Glass Co Ltd 被覆成形品及びその製造方法
JP2013166889A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物およびそれを用いた積層体
JP2015199921A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 日本合成化学工業株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びこれを用いてなるコーティング剤
JP2018065967A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 Dic株式会社 成形体の製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU643556B2 (en) * 1990-09-05 1993-11-18 Ralph Wilson Plastics Co. Urethane acrylate surfaced laminate
JP3838242B2 (ja) * 1996-07-16 2006-10-25 旭硝子株式会社 紫外線硬化性被覆用組成物
CN101198415A (zh) * 2005-04-18 2008-06-11 先进塑料技术卢森堡有限公司 耐水性涂层制品及其制备方法
JP2007284485A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd 紫外線硬化型塗料
NZ547452A (en) * 2006-05-23 2008-10-31 Nu Cleer Systems Ltd Self supporting curved laminate made from acrylic thermoplastic and thermoset polyester
JP5527871B2 (ja) * 2007-06-20 2014-06-25 日本化薬株式会社 紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物
EP2222463A4 (en) * 2007-11-28 2013-06-05 3M Innovative Properties Co HARD-FILM FILMS FOR GRAPHIC SUBSTRATES
EP2305451B1 (en) * 2008-05-13 2013-11-20 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Bendable polycarbonate resin laminate, optically transparent electromagnetic wave shield laminate, and manufacturing method thereof
KR101175721B1 (ko) * 2008-10-30 2012-08-22 (주)엘지하우시스 장식용 경면 입체 성형시트 및 그 제조방법
US8084129B2 (en) * 2008-11-24 2011-12-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Laminated articles comprising a sheet of a blend of ethylene copolymers
US20110135884A1 (en) * 2009-04-06 2011-06-09 Vorbeck Materials Corp. Bent Coated Articles
JP2011194756A (ja) * 2010-03-22 2011-10-06 Tomoegawa Paper Co Ltd 加飾用ハードコートフィルム、加飾フィルムおよび加飾成形品
DE102010038288A1 (de) * 2010-07-22 2012-01-26 Evonik Röhm Gmbh Transparente, witterungsbeständige Barrierefolie mit verbesserter Barrierewirkung und Kratzfesteigenschaften
JP6057741B2 (ja) * 2012-01-27 2017-01-11 日本合成化学工業株式会社 ポリシロキサン構造含有ウレタン(メタ)アクリレート系化合物、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びそれを用いてなるコーティング剤
JP5988719B2 (ja) 2012-06-15 2016-09-07 三菱瓦斯化学株式会社 二次元曲げされたハードコートシートの製造方法
TWI598392B (zh) * 2012-09-21 2017-09-11 Mitsubishi Gas Chemical Co Synthetic resin laminate
JP6057121B2 (ja) * 2012-11-02 2017-01-11 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化性組成物、その硬化物及びその硬化塗膜を有する物品
JP6104028B2 (ja) * 2013-04-17 2017-03-29 Basfジャパン株式会社 複層塗膜形成方法
JP5948297B2 (ja) * 2013-09-30 2016-07-06 オリジン電気株式会社 耐候性に優れた紫外線硬化性塗料組成物、塗膜形成方法、塗装物品
WO2016129507A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 三菱化学株式会社 硬化性組成物、硬化物及び積層体
CN107709396B (zh) * 2015-06-04 2020-11-27 Dic株式会社 氨基甲酸酯(甲基)丙烯酸酯树脂以及层叠薄膜
JP6558189B2 (ja) * 2015-09-30 2019-08-14 大日本印刷株式会社 ハードコート層付ポリカーボネート成形品の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997011129A1 (fr) * 1995-09-20 1997-03-27 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Composition de revetement resistant a l'usure et article ainsi revetu de cette composition
JPH1081839A (ja) * 1996-07-16 1998-03-31 Asahi Glass Co Ltd 紫外線硬化性の被覆用組成物
JPH1060306A (ja) * 1996-08-13 1998-03-03 Asahi Glass Co Ltd 被覆剤組成物およびその用途
JPH1177878A (ja) * 1997-07-11 1999-03-23 Asahi Glass Co Ltd 透明被覆成形品
JP2001162717A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Asahi Glass Co Ltd 被覆成形品及びその製造方法
JP2013166889A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物およびそれを用いた積層体
JP2015199921A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 日本合成化学工業株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びこれを用いてなるコーティング剤
JP2018065967A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 Dic株式会社 成形体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7454777B1 (ja) 2023-08-23 2024-03-25 artience株式会社 透明基材上にハードコート層を形成するための活性エネルギー線硬化性組成物、それを用いたハードコートフィルムおよびその積層体。

Also Published As

Publication number Publication date
US20210122849A1 (en) 2021-04-29
JPWO2018168828A1 (ja) 2020-05-14
JP7318754B2 (ja) 2023-08-01
CN110402192B (zh) 2021-12-24
CN114316332A (zh) 2022-04-12
WO2018168828A1 (ja) 2018-09-20
JP7031659B2 (ja) 2022-03-08
EP3597394B1 (en) 2022-06-01
EP3597394A4 (en) 2020-11-25
CN114316332B (zh) 2023-08-04
CN110402192A (zh) 2019-11-01
EP3597394A1 (en) 2020-01-22
ES2919073T3 (es) 2022-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7318754B2 (ja) 成形体の製造方法
JP6836732B2 (ja) 樹脂組成物、硬化物及び積層体
JP6458339B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、硬化物及び積層体
JPWO2009142237A1 (ja) 反応性(メタ)アクリレートポリマーを含有した硬化性組成物およびその硬化物
JP2023106324A (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂及び活性エネルギー線硬化型防曇性樹脂組成物、並びにその硬化物及び物品
KR101213367B1 (ko) 경화성 수지 조성물, 이를 포함하는 경화막 및 적층체
JP2018065967A (ja) 成形体の製造方法
KR20070070196A (ko) 경화성 조성물, 경화층 및 적층체
JP7176574B2 (ja) コーティング剤、コーティング膜及び積層体
JP2015199333A (ja) 積層体
JP7380961B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型被覆組成物及び成形品
JP2019199495A (ja) 樹脂組成物、流体二酸化炭素塗装用樹脂組成物、および、硬化物の製造方法。
JP7435914B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型防曇性組成物、硬化物、及び物品
WO2024053298A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型防曇塗料組成物、硬化物、及び積層体
JP2023131972A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物、及びフィルム
JP2012167231A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物、積層フィルム状物及び積層成形品
KR101273731B1 (ko) 경화성 조성물, 경화물 및 적층체
TW202402970A (zh) 活性能量線硬化型被覆組成物及成形品
JP2017226720A (ja) ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及び積層フィルム
JP2020158585A (ja) 高滑水性活性エネルギー線硬化性組成物及び樹脂成形品
JPWO2020066993A1 (ja) 組成物、硬化物、積層体および耐光性塗料
JP2019070088A (ja) 活性エネルギー線重合性組成物及びその硬化被膜を有する成形品
JP2008115251A (ja) 放射線硬化性組成物、硬化膜及び帯電防止用積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230703

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7318754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151