JP2022036073A - 有機エレクトロルミネッセント化合物、複数のホスト材料及びそれを含む有機エレクトロルミネッセントデバイス - Google Patents

有機エレクトロルミネッセント化合物、複数のホスト材料及びそれを含む有機エレクトロルミネッセントデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2022036073A
JP2022036073A JP2021135088A JP2021135088A JP2022036073A JP 2022036073 A JP2022036073 A JP 2022036073A JP 2021135088 A JP2021135088 A JP 2021135088A JP 2021135088 A JP2021135088 A JP 2021135088A JP 2022036073 A JP2022036073 A JP 2022036073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
compound
deuterium
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021135088A
Other languages
English (en)
Inventor
キム・チシク
Chi-Sik Kim
チョイ・キョンフン
Kyung-Hoon Choi
シン・ヒョニム
Hyo-Nim Shin
パク・ギョンジン
Kyoung-Jin Park
カン・ヒョヌ
Hyun-Woo Kang
イ・スヨン
Soo-Yong Lee
ユ・スンフン
Seung Hoon Yoo
イ・ミチャ
Mi-Ja Lee
キム・サミュエル
Samuel Kim
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Electronic Materials Korea Ltd
Original Assignee
Rohm and Haas Electronic Materials Korea Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020200105131A external-priority patent/KR102283849B1/ko
Application filed by Rohm and Haas Electronic Materials Korea Ltd filed Critical Rohm and Haas Electronic Materials Korea Ltd
Publication of JP2022036073A publication Critical patent/JP2022036073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/88Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/12OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/90Multiple hosts in the emissive layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】有機エレクトロルミネッセント化合物、複数のホスト材料及びそれを含む有機エレクトロルミネッセントデバイスを提供する。【解決手段】本開示は、特定の式によって表される有機エレクトロルミネッセント化合物、少なくとも1種の第1のホスト化合物と少なくとも1種の第2のホスト化合物とを含む複数のホスト材料及びそれを含む有機エレクトロルミネッセントデバイスに関する。本開示に係る有機エレクトロルミネッセント化合物又は化合物の特定の組合せをホスト材料として含むことにより、改善された駆動電圧、発光効率、パワー効率及び/又は寿命特性を有する有機エレクトロルミネッセントデバイスを提供することが可能である。【選択図】図1

Description

本開示は、有機エレクトロルミネッセント化合物、複数のホスト材料及びそれを含む有機エレクトロルミネッセントデバイスに関する。
小分子緑色有機エレクトロルミネッセントデバイス(OLED)は、発光層及び電荷輸送層からなるTPD/Alq3二層を用いることにより、1987年にEastman KodakのTangらにより最初に開発された。その後、OLEDの開発が急速に行われるとともに、OLEDが商品化されてきた。現在、OLEDでは、主にパネル実装時に優れた発光効率を有する燐光材料が使用される。高発光効率及び/又は長寿命を有するOLEDは、ディスプレイの長期使用及び高分解能のために必要とされる。
発光効率、駆動電圧及び/又は寿命を改善するために、有機エレクトロルミネッセントデバイスの有機層に対して各種の材料又は概念が提案されてきたが、それらは、実際の使用において満足すべきものではなかった。そのため、従来の有機エレクトロルミネッセントデバイスと比較して改善された性能、例えば改善された駆動電圧、発光効率、パワー効率及び/又は寿命性を有する有機エレクトロルミネッセントデバイスを開発する必要性が依然として存在する。
一方、(特許文献1)及び(特許文献2)は、窒素含有ヘテロアリールがビスカルバゾール部分に結合された化合物を開示しているが、本明細書で特許請求されるホスト材料の特定の組合せを具体的に開示していない。
中国特許第103467450号明細書 韓国特許出願公開第2011-0122051号明細書 韓国特許第1396171号明細書 韓国特許出願公開第2013-0018724号明細書 韓国特許出願公開第2014-0049227号明細書
本開示の目的は、有機エレクトロルミネッセントデバイスに適用するのに好適な新しい構造を有する有機エレクトロルミネッセント化合物を提供することである。本開示の他の目的は、本開示に係る化合物の特定の組合せを複数のホスト材料として含むことにより、より低い駆動電圧、より高い発光効率、より高いパワー効率及び/又は改善された寿命性を有する有機エレクトロルミネッセントデバイスを提供することである。
技術的問題を解決するために鋭意研究した結果、本発明者らは、以下の式1’又は2’によって表される有機エレクトロルミネッセント化合物により、上記の目的が達成され得ることを見出した。加えて、本発明者らは、少なくとも1種の第1のホスト化合物と少なくとも1種の第2のホスト化合物とを含む複数のホスト材料により、上記の目的が達成され得ることを見出した。ここで、第1のホスト化合物は、以下の式1によって表され、且つ第2のホスト化合物は、以下の式2によって表され、式1及び式2の少なくとも1つは、ジュウテリウムを含有し、且つ第1のホスト化合物及び第2のホスト化合物は、互いに異なる。
[A]Dn1-[B]Dn2 - (1)
式1中、
Aは、-L-HArを表し、
は、単結合、置換若しくは非置換(C1~C30)アルキレン、置換若しくは非置換(C6~C30)アリーレン又は置換若しくは非置換(3~30員)ヘテロアリーレンを表し、
HArは、置換又は非置換窒素含有(3~30員)ヘテロアリールを表し、
Bは、以下の式1-a:
Figure 2022036073000002
(式1-a中、
~Rは、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム、ハロゲン、シアノ、置換若しくは非置換(C1~C30)アルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルケニル、置換若しくは非置換(3~7員)ヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換(C6~C30)アリール又は置換若しくは非置換(3~30員)ヘテロアリールを表し、ただし、R~Rの少なくとも1つは、以下の式1-b:
Figure 2022036073000003
(式1-b中、
Xは、O、S、CR2122、SiR2324又はNR25を表し、
11~R18は、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム、ハロゲン、シアノ、置換若しくは非置換(C1~C30)アルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルケニル、置換若しくは非置換(3~7員)ヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換(C6~C30)アリール又は置換若しくは非置換(3~30員)ヘテロアリールを表し、ただし、R11~R18の少なくとも1つは、式1-aに連結され、
21~R25は、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム、ハロゲン、シアノ、置換若しくは非置換(C1~C30)アルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルケニル、置換若しくは非置換(3~7員)ヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換(C6~C30)アリール又は置換若しくは非置換(3~30員)ヘテロアリールを表すか、或いは隣接する置換基に連結されて環を形成し得る)
によって表される)
によって表され、
[A]Dn1及び[B]Dn2は、それぞれAがn1個のジュウテリウムで置換されること及びBがn2個のジュウテリウムで置換されることを表し、n1及びn2は、それぞれ独立して、0~50の整数を表し、ただし、式1がジュウテリウムを含有するとき、n1及びn2の少なくとも1つは、5以上の整数であり、及び
A及びBは、の位置で互いに連結される。
Figure 2022036073000004
式1’中、
~R及びR11~R18は、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム、ハロゲン、シアノ、置換若しくは非置換(C1~C30)アルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルケニル、置換若しくは非置換(3~7員)ヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換(C6~C30)アリール又は置換若しくは非置換(3~30員)ヘテロアリールを表し、
~Rのいずれか1つは、R11~R14のいずれか1つに連結されて単結合を形成し、ただし、R~R及びR11~R18の少なくとも5つは、ジュウテリウムであり、及び
、HAr及びXは、上記の式1に定義される通りである。
Figure 2022036073000005
式2中、
及びAは、それぞれ独立して、置換若しくは非置換(C6~C30)アリール、置換若しくは非置換ジベンゾフラニル、置換若しくは非置換ジベンゾチオフェニル又は置換若しくは非置換カルバゾリルを表し、
11~X26は、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム、置換若しくは非置換(C6~C30)アリール又は置換若しくは非置換(3~30員)ヘテロアリールを表すか、或いは隣接する置換基に連結されて環を形成し得、及び
11~X18のいずれか1つは、X19~X26のいずれか1つに連結されて単結合を形成し、
ただし、式2がジュウテリウムを含有するとき、X11~X26の少なくとも4つは、ジュウテリウムであり、且つX11、X18、X19及びX26の少なくとも1つは、ジュウテリウムである。
Figure 2022036073000006
式2’中、
及びAは、それぞれ独立して、置換若しくは非置換(C6~C30)アリール、置換若しくは非置換ジベンゾフラニル、置換若しくは非置換ジベンゾチオフェニル又は置換若しくは非置換カルバゾリルを表し、
11~X26は、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム、置換若しくは非置換(C6~C30)アリール又は置換若しくは非置換(3~30員)ヘテロアリールを表し、及び
11~X18のいずれか1つは、X19~X26のいずれか1つに連結されて単結合を形成し、
ただし、X11~X26の少なくとも4つは、ジュウテリウムであり、且つX11、X18、X19及びX26の少なくとも1つは、ジュウテリウムである。
発明の有利な効果
本開示に係る有機エレクトロルミネッセント化合物は、有機エレクトロルミネッセントデバイスに使用するのに好適な性能を呈する。加えて、本開示に係る複数のホスト材料を含むことにより、従来の有機エレクトロルミネッセントデバイスと比較してより低い駆動電圧、より高い発光効率、より高いパワー効率及び/又は改善された寿命性を有する有機エレクトロルミネッセントデバイスを提供することが可能であり、且つそれを用いたディスプレイシステム又は照明システムを製造することが可能である。
ジュウテリウム化による結合解離エネルギーの増加を示すグラフを例示する。
以下では、本開示を詳細に記載する。しかしながら、以下の記載は、本発明を説明することを意図したものであり、決して本開示の範囲を限定することを意味するものではない。
「有機エレクトロルミネッセント化合物」という用語は、本開示では、有機エレクトロルミネッセントデバイスに使用され得、且つ必要に応じて、有機エレクトロルミネッセントデバイスを構成するいずれかの層に含まれ得る化合物を意味する。
「有機エレクトロルミネッセント材料」という用語は、本開示では、有機エレクトロルミネッセントデバイスに使用され得、且つ少なくとも1種の化合物を含み得る材料を意味する。有機エレクトロルミネッセント材料は、必要に応じて、有機エレクトロルミネッセントデバイスを構成するいずれかの層に含まれ得る。例えば、有機エレクトロルミネッセント材料は、正孔注入材料、正孔輸送材料、正孔補助材料、発光補助材料、電子ブロッキング材料、発光材料(ホスト材料及びドーパント材料を含む)、電子バッファー材料、正孔ブロッキング材料、電子輸送材料、電子注入材料などであり得る。
「複数の有機エレクトロルミネッセント材料」という用語は、本開示では、有機エレクトロルミネッセントデバイスを構成するいずれかの層に含まれ得る、少なくとも2種の化合物の組合せを含む有機エレクトロルミネッセント材料を意味する。それは、有機エレクトロルミネッセントデバイスに含まれる前(例えば、気相堆積前)の材料及び有機エレクトロルミネッセントデバイスに含まれた後(例えば、気相堆積後)の材料の両方を意味し得る。例えば、本開示の複数の有機エレクトロルミネッセント材料は、正孔注入層、正孔輸送層、正孔補助層、発光補助層、電子ブロッキング層、発光層、電子バッファー層、正孔ブロッキング層、電子輸送層及び電子注入層の少なくとも1つの層に含まれ得る、少なくとも2種の化合物の組合せであり得る。少なくとも2種の化合物は、同じ層又は異なる層に含まれ得、且つ混合物蒸発若しくは共蒸発され得るか又は個別に蒸発され得る。
「複数のホスト材料」という用語は、本開示では、少なくとも2種のホスト材料の組合せを含む有機エレクトロルミネッセント材料を意味する。それは、有機エレクトロルミネッセントデバイスに含まれる前(例えば、気相堆積前)の材料及び有機エレクトロルミネッセントデバイスに含まれた後(例えば、気相堆積後)の材料の両方を意味し得る。本開示の複数のホスト材料は、有機エレクトロルミネッセントデバイスを構成するいずれかの発光層に含まれ得る。本開示の複数のホスト材料に含まれる少なくとも2種の化合物は、1つの発光層に一緒に含まれ得るか、又はそれぞれ異なる発光層に含まれ得る。例えば、少なくとも2種のホスト材料が1つの層に含まれるとき、それらは、混合物蒸発されて層を形成し得るか、又は個別に同時に共蒸発されて層を形成し得る。
本明細書では、「(C1~C30)アルキル(レン)」という用語は、鎖を構成する1~30個の炭素原子を有する線状又は分岐状アルキル(レン)であることが意図され、炭素原子の数は、好ましくは、1~20、より好ましくは1~10である。上記のアルキルは、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、sec-ブチルなどを含み得る。「(C2~C30)アルケニル」という用語は、鎖を構成する2~30個の炭素原子を有する線状又は分岐状アルケニルであることが意図され、炭素原子の数は、好ましくは、2~20、より好ましくは2~10である。上記のアルケニルは、ビニル、1-プロペニル、2-プロペニル、1-ブテニル、2-ブテニル、3-ブテニル、2-メチルブト-2-エニルなどを含み得る。「(C2~C30)アルキニル」という用語は、鎖を構成する2~30個の炭素原子を有する線状又は分岐状アルキニルであることが意図され、炭素原子の数は、好ましくは、2~20、より好ましくは2~10である。上記のアルキニルは、エチニル、1-プロピニル、2-プロピニル、1-ブチニル、2-ブチニル、3-ブチニル、1-メチルペント-2-イニルなどを含み得る。「(C3~C30)シクロアルキル」という用語は、3~30個の環骨格炭素原子を有する単環式又は多環式炭化水素であることが意図され、炭素原子の数は、好ましくは、3~20、より好ましくは3~7である。上記のシクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチルなどを含み得る。「(3~7員)ヘテロシクロアルキル」という用語は、3~7個、好ましくは5~7個の環骨格原子を有し、且つB、N、O、S、Si及びPからなる群、好ましくはO、S及びNからなる群から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含むシクロアルキルであることが意図される。上記のヘテロシクロアルキルは、テトラヒドロフラン、ピロリジン、チオラン、テトラヒドロピランなどを含み得る。「(C6~C30)アリール(レン)」という用語は、6~30個の環骨格炭素原子を有する芳香族炭化水素から誘導される単環式基又は縮合環基であることが意図され、環骨格炭素原子の数は、好ましくは、6~25、より好ましくは6~18である。上記のアリール(レン)は、部分飽和であり得、且つスピロ構造を含み得る。上記のアリールは、フェニル、ビフェニル、テルフェニル、ナフチル、ビナフチル、フェニルナフチル、ナフチルフェニル、フェニルテルフェニル、フルオレニル、フニニルフルオレニル、ベンゾフルオレニル、ジベンゾフルオレニル、フェナントレニル、フェニルフェナントレニル、アントラセニル、インデニル、トリフェニレニル、ピレニル、テトラセニル、ペリレニル、クリセニル、ナフタセニル、フルオランテニル、スピロビフルオレニル、アズレニル、テトラメチルジヒドロフェナントレニルなどを含み得る。より具体的には、上記のアリールは、フェニル、1-ナフチル、2-ナフチル、1-アントリル、2-アントリル、9-アントリル、ベンゾアントリル、1-フェナントリル、2-フェナントリル、3-フェナントリル、4-フェナントリル、9-フェナントリル、ナフタセニル、ピレニル、1-クリセニル、2-クリセニル、3-クリセニル、4-クリセニル、5-クリセニル、6-クリセニル、ベンゾ[c]フェナントリル、ベンゾ[g]クリセニル、1-トリフェニレニル、2-トリフェニレニル、3-トリフェニレニル、4-トリフェニレニル、1-フルオレニル、2-フルオレニル、3-フルオレニル、4-フルオレニル、9-フルオレニル、ベンゾ[a]フルオレニル、ベンゾ[b]フルオレニル、ベンゾ[c]フルオレニル、ジベンゾフルオレニル、2-ビフェニリル、3-ビフェニリル、4-ビフェニリル、o-テルフェニル、m-テルフェニル-4-イル、m-テルフェニル-3-イル、m-テルフェニル-2-イル、p-テルフェニル-4-イル、p-テルフェニル-3-イル、p-テルフェニル-2-イル、m-クアテルフェニル、3-フルオランテニル、4-フルオランテニル、8-フルオランテニル、9-フルオランテニル、ベンゾフルオランテニル、o-トリル、m-トリル、p-トリル、2,3-キシリル、3,4-キシリル、2,5-キシリル、メシチル、o-クメニル、m-クメニル、p-クメニル、p-tert-ブチルフェニル、p-(2-フェニルプロピル)フェニル、4’-メチルビフェニルイル、4”-tert-ブチル-p-テルフェニル-4-イル、9,9-ジメチル-1-フルオレニル、9,9-ジメチル-2-フルオレニル、9,9-ジメチル-3-フルオレニル、9,9-ジメチル-4-フルオレニル、9,9-ジフェニル-1-フルオレニル、9,9-ジフェニル-2-フルオレニル、9,9-ジフェニル-3-フルオレニル、9,9-ジフェニル-4-フルオレニル、11,11-ジメチル-1-ベンゾ[a]フルオレニル、11,11-ジメチル-2-ベンゾ[a]フルオレニル、11,11-ジメチル-3-ベンゾ[a]フルオレニル、11,11-ジメチル-4-ベンゾ[a]フルオレニル、11,11-ジメチル-5-ベンゾ[a]フルオレニル、11,11-ジメチル-6-ベンゾ[a]フルオレニル、11,11-ジメチル-7-ベンゾ[a]フルオレニル、11,11-ジメチル-8-ベンゾ[a]フルオレニル、11,11-ジメチル-9-ベンゾ[a]フルオレニル、11,11-ジメチル-10-ベンゾ[a]フルオレニル、11,11-ジメチル-1-ベンゾ[b]フルオレニル、11,11-ジメチル-2-ベンゾ[b]フルオレニル、11,11-ジメチル-3-ベンゾ[b]フルオレニル、11,11-ジメチル-4-ベンゾ[b]フルオレニル、11,11-ジメチル-5-ベンゾ[b]フルオレニル、11,11-ジメチル-6-ベンゾ[b]フルオレニル、11,11-ジメチル-7-ベンゾ[b]フルオレニル、11,11-ジメチル-8-ベンゾ[b]フルオレニル、11,11-ジメチル-9-ベンゾ[b]フルオレニル、11,11-ジメチル-10-ベンゾ[b]フルオレニル、11,11-ジメチル-1-ベンゾ[c]フルオレニル、11,11-ジメチル-2-ベンゾ[c]フルオレニル、11,11-ジメチル-3-ベンゾ[c]フルオレニル、11,11-ジメチル-4-ベンゾ[c]フルオレニル、11,11-ジメチル-5-ベンゾ[c]フルオレニル、11,11-ジメチル-6-ベンゾ[c]フルオレニル、11,11-ジメチル-7-ベンゾ[c]フルオレニル、11,11-ジメチル-8-ベンゾ[c]フルオレニル、11,11-ジメチル-9-ベンゾ[c]フルオレニル、11,11-ジメチル-10-ベンゾ[c]フルオレニル、11,11-ジフェニル-1-ベンゾ[a]フルオレニル、11,11-ジフェニル-2-ベンゾ[a]フルオレニル、11,11-ジフェニル-3-ベンゾ[a]フルオレニル、11,11-ジフェニル-4-ベンゾ[a]フルオレニル、11,11-ジフェニル-5-ベンゾ[a]フルオレニル、11,11-ジフェニル-6-ベンゾ[a]フルオレニル、11,11-ジフェニル-7-ベンゾ[a]フルオレニル、11,11-ジフェニル-8-ベンゾ[a]フルオレニル、11,11-ジフェニル-9-ベンゾ[a]フルオレニル、11,11-ジフェニル-10-ベンゾ[a]フルオレニル、11,11-ジフェニル-1-ベンゾ[b]フルオレニル、11,11-ジフェニル-2-ベンゾ[b]フルオレニル、11,11-ジフェニル-3-ベンゾ[b]フルオレニル、11,11-ジフェニル-4-ベンゾ[b]フルオレニル、11,11-ジフェニル-5-ベンゾ[b]フルオレニル、11,11-ジフェニル-6-ベンゾ[b]フルオレニル、11,11-ジフェニル-7-ベンゾ[b]フルオレニル、11,11-ジフェニル-8-ベンゾ[b]フルオレニル、11,11-ジフェニル-9-ベンゾ[b]フルオレニル、11,11-ジフェニル-10-ベンゾ[b]フルオレニル、11,11-ジフェニル-1-ベンゾ[c]フルオレニル、11,11-ジフェニル-2-ベンゾ[c]フルオレニル、11,11-ジフェニル-3-ベンゾ[c]フルオレニル、11,11-ジフェニル-4-ベンゾ[c]フルオレニル、11,11-ジフェニル-5-ベンゾ[c]フルオレニル、11,11-ジフェニル-6-ベンゾ[c]フルオレニル、11,11-ジフェニル-7-ベンゾ[c]フルオレニル、11,11-ジフェニル-8-ベンゾ[c]フルオレニル、11,11-ジフェニル-9-ベンゾ[c]フルオレニル、11,11-ジフェニル-10-ベンゾ[c]フルオレニル、9,9,10,10-テトラメチル-9,10-ジヒドロ-1-フェナントレニル、9,9,10,10-テトラメチル-9,10-ジヒドロ-2-フェナントレニル、9,9,10,10-テトラメチル-9,10-ジヒドロ-3-フェナントレニル、9,9,10,10-テトラメチル-9,10-ジヒドロ-4-フェナントレニルなどを含み得る。
「(3~30員)ヘテロアリール(レン)」という用語は、3~30個の環骨格原子を有し、且つB、N、O、S、Si及びPからなる群から選択される少なくとも1個、好ましくは1~4個のヘテロ原子を含むアリール(レン)であることが意図される。上記のヘテロアリール(レン)は、単環式環又は少なくとも1つのベンゼン環が縮合された縮合環であり得、部分飽和であり得、単結合を介して少なくとも1つのヘテロアリール基又はアリール基をヘテロアリール基に連結することにより形成されたものであり得、且つスピロ構造を含み得る。上記のヘテロアリールは、単環式環型ヘテロアリール、例えばフリル、チオフェニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、トリアジニル、テトラジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラザニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル及びピリダジニル並びに融合環型ヘテロアリール、例えばベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、イソベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、ジベンゾセレノフェニル、ナフトベンゾフラニル、ナフトベンゾチオフェニル、ベンゾフロキノリル、ベンゾフロキナゾリニル、ベンゾフロナフチリジニル、ベンゾフロピリミジニル、ナフトフロピリミジニル、ベンゾチエノキノリル、ベンゾチエノキナゾリニル、ベンゾチエノナフチリジニル、ベンゾチエノピリミジニル、ナフトチエノピリミジニル、ピリミドインドリル、ベンゾピリミドインドリル、ベンゾフロピラジニル、ナフトフロピラジニル、ベンゾチエノピラジニル、ナフトチエノピラジニル、ピラジノインドリル、ベンゾピラジノインドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソインドリル、インドリル、ベンゾインドリル、インダゾリル、ベンゾチアジアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、キナゾリニル、ベンゾキナゾリニル、キノキサリニル、ベンゾキノキサリニル、ナフチリジニル、カルバゾリル、ベンゾカルバゾリル、ジベンゾカルバゾリル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、フェナントリジニル、ベンゾジオキソリル、ジヒドロアクリジニル、ベンゾトリアゾールフェナジニル、イミダゾピリジル、クロメノキナゾリニル、チオクロメノキナゾリニル、ジメチルベンゾペリミジニル、インドロカルバゾリル、インデノカルバゾリルなどを含み得る。より具体的には、上記のヘテロアリールは、1-ピロリル、2-ピロリル、3-ピロリル、ピラジニル、2-ピリジル、2-ピリミジニル、4-ピリミジニル、5-ピリミジニル、6-ピリミジニル、1,2,3-トリアジン-4-イル、1,2,4-トリアジン-3-イル、1,3,5-トリアジン-2-イル、1-イミダゾリル、2-イミダゾリル、1-ピラゾリル、1-インドリジニル、2-インドリジニル、3-インドリジニル、5-インドリジニル、6-インドリジニル、7-インドリジニル、8-インドリジニル、2-イミダゾピリジル、3-イミダゾピリジル、5-イミダゾピリジル、6-イミダゾピリジル、7-イミダゾピリジル、8-イミダゾピリジル、3-ピリジル、4-ピリジル、1-インドリル、2-インドリル、3-インドリル、4-インドリル、5-インドリル、6-インドリル、7-インドリル、1-イソインドリル、2-イソインドリル、3-イソインドリル、4-イソインドリル、5-イソインドリル、6-イソインドリル、7-イソインドリル、2-フリル、3-フリル、2-ベンゾフラニル、3-ベンゾフラニル、4-ベンゾフラニル、5-ベンゾフラニル、6-ベンゾフラニル、7-ベンゾフラニル、1-イソベンゾフラニル、3-イソベンゾフラニル、4-イソベンゾフラニル、5-イソベンゾフラニル、6-イソベンゾフラニル、7-イソベンゾフラニル、2-キノリル、3-キノリル、4-キノリル、5-キノリル、6-キノリル、7-キノリル、8-キノリル、1-イソキノリル、3-イソキノリル、4-イソキノリル、5-イソキノリル、6-イソキノリル、7-イソキノリル、8-イソキノリル、2-キノキサリニル、5-キノキサリニル、6-キノキサリニル、1-カルバゾリル、2-カルバゾリル、3-カルバゾリル、4-カルバゾリル、9-カルバゾリル、アザカルバゾリル-1-イル、アザカルバゾリル-2-イル、アザカルバゾリル-3-イル、アザカルバゾリル-4-イル、アザカルバゾリル-5-イル、アザカルバゾリル-6-イル、アザカルバゾリル-7-イル、アザカルバゾリル-8-イル、アザカルバゾリル-9-イル、1-フェナントリジニル、2-フェナントリジニル、3-フェナントリジニル、4-フェナントリジニル、6-フェナントリジニル、7-フェナントリジニル、8-フェナントリジニル、9-フェナントリジニル、10-フェナントリジニル、1-アクリジニル、2-アクリジニル、3-アクリジニル、4-アクリジニル、9-アクリジニル、2-オキサゾリル、4-オキサゾリル、5-オキサゾリル、2-オキサジアゾリル、5-オキサジアゾリル、3-フラザニル、2-チエニル、3-チエニル、2-メチルピロール-1-イル、2-メチルピロール-3-イル、2-メチルピロール-4-イル、2-メチルピロール-5-イル、3-メチルピロール-1-イル、3-メチルピロール-2-イル、3-メチルピロール-4-イル、3-メチルピロール-5-イル、2-tert-ブチルピロール-4-イル、3-(2-フェニルプロピル)ピロール-1-イル、2-メチル-1-インドリル、4-メチル-1-インドリル、2-メチル-3-インドリル、4-メチル-3-インドリル、2-tert-ブチル-1-インドリル、4-tert-ブチル-1-インドリル、2-tert-ブチル-3-インドリル、4-tert-ブチル-3-インドリル、1-ジベンゾフラニル、2-ジベンゾフラニル、3-ジベンゾフラニル、4-ジベンゾフラニル、1-ジベンゾチオフェニル、2-ジベンゾチオフェニル、3-ジベンゾチオフェニル、4-ジベンゾチオフェニル、1-ナフト-[1,2-b]-ベンゾフラニル、2-ナフト-[1,2-b]-ベンゾフラニル、3-ナフト-[1,2-b]-ベンゾフラニル、4-ナフト-[1,2-b]-ベンゾフラニル、5-ナフト-[1,2-b]-ベンゾフラニル、6-ナフト-[1,2-b]-ベンゾフラニル、7-ナフト-[1,2-b]-ベンゾフラニル、8-ナフト-[1,2-b]-ベンゾフラニル、9-ナフト-[1,2-b]-ベンゾフラニル、10-ナフト-[1,2-b]-ベンゾフラニル、1-ナフト-[2,3-b]-ベンゾフラニル、2-ナフト-[2,3-b]-ベンゾフラニル、3-ナフト-[2,3-b]-ベンゾフラニル、4-ナフト-[2,3-b]-ベンゾフラニル、5-ナフト-[2,3-b]-ベンゾフラニル、6-ナフト-[2,3-b]-ベンゾフラニル、7-ナフト-[2,3-b]-ベンゾフラニル、8-ナフト-[2,3-b]-ベンゾフラニル、9-ナフト-[2,3-b]-ベンゾフラニル、10-ナフト-[2,3-b]-ベンゾフラニル、1-ナフト-[2,1-b]-ベンゾフラニル、2-ナフト-[2,1-b]-ベンゾフラニル、3-ナフト-[2,1-b]-ベンゾフラニル、4-ナフト-[2,1-b]-ベンゾフラニル、5-ナフト-[2,1-b]-ベンゾフラニル、6-ナフト-[2,1-b]-ベンゾフラニル、7-ナフト-[2,1-b]-ベンゾフラニル、8-ナフト-[2,1-b]-ベンゾフラニル、9-ナフト-[2,1-b]-ベンゾフラニル、10-ナフト-[2,1-b]-ベンゾフラニル、1-ナフト-[1,2-b]-ベンゾチオフェニル、2-ナフト-[1,2-b]-ベンゾチオフェニル、3-ナフト-[1,2-b]-ベンゾチオフェニル、4-ナフト-[1,2-b]-ベンゾチオフェニル、5-ナフト-[1,2-b]-ベンゾチオフェニル、6-ナフト-[1,2-b]-ベンゾチオフェニル、7-ナフト-[1,2-b]-ベンゾチオフェニル、8-ナフト-[1,2-b]-ベンゾチオフェニル、9-ナフト-[1,2-b]-ベンゾチオフェニル、10-ナフト-[1,2-b]-ベンゾチオフェニル、1-ナフト-[2,3-b]-ベンゾチオフェニル、2-ナフト-[2,3-b]-ベンゾチオフェニル、3-ナフト-[2,3-b]-ベンゾチオフェニル、4-ナフト-[2,3-b]-ベンゾチオフェニル、5-ナフト-[2,3-b]-ベンゾチオフェニル、1-ナフト-[2,1-b]-ベンゾチオフェニル、2-ナフト-[2,1-b]-ベンゾチオフェニル、3-ナフト-[2,1-b]-ベンゾチオフェニル、4-ナフト-[2,1-b]-ベンゾチオフェニル、5-ナフト-[2,1-b]-ベンゾチオフェニル、6-ナフト-[2,1-b]-ベンゾチオフェニル、7-ナフト-[2,1-b]-ベンゾチオフェニル、8-ナフト-[2,1-b]-ベンゾチオフェニル、9-ナフト-[2,1-b]-ベンゾチオフェニル、10-ナフト-[2,1-b]-ベンゾチオフェニル、2-ベンゾフロ[3,2-d]ピリミジニル、6-ベンゾフロ[3,2-d]ピリミジニル、7-ベンゾフロ[3,2-d]ピリミジニル、8-ベンゾフロ[3,2-d]ピリミジニル、9-ベンゾフロ[3,2-d]ピリミジニル、2-ベンゾチオ[3,2-d]ピリミジニル、6-ベンゾチオ[3,2-d]ピリミジニル、7-ベンゾチオ[3,2-d]ピリミジニル、8-ベンゾチオ[3,2-d]ピリミジニル、9-ベンゾチオ[3,2-d]ピリミジニル、2-ベンゾフロ[3,2-d]ピラジニル、6-ベンゾフロ[3,2-d]ピラジニル、7-ベンゾフロ[3,2-d]ピラジニル、8-ベンゾフロ[3,2-d]ピラジニル、9-ベンゾフロ[3,2-d]ピラジニル、2-ベンゾチオ[3,2-d]ピラジニル、6-ベンゾチオ[3,2-d]ピラジニル、7-ベンゾチオ[3,2-d]ピラジニル、8-ベンゾチオ[3,2-d]ピラジニル、9-ベンゾチオ[3,2-d]ピラジニル、1-シラフルオレニル、2-シラフルオレニル、3-シラフルオレニル、4-シラフルオレニル、1-ゲルマフルオレニル、2-ゲルマフルオレニル、3-ゲルマフルオレニル、4-ゲルマフルオレニル、1-ジベンゾセレノフェニル、2-ジベンゾセレノフェニル、3-ジベンゾセレノフェニル、4-ジベンゾセレノフェニルなどを含み得る。さらに、「ハロゲン」は、F、Cl、Br及びIを含む。
加えて、「オルト(o-)」、「メタ(m-)」及び「パラ(p-)」は、それぞれ置換基の相対位置を提示する接頭辞である。オルトは、2個の置換基が互いに隣接することを表し、例えばベンゼン誘導体の2個の置換基が位置1及び2を占有するとき、それは、オルト位と呼ばれる。メタは、2個の置換基が1位及び3位にあることを表し、例えばベンゼン誘導体の2個の置換基が位置1及び3を占有するとき、それは、メタ位と呼ばれる。パラは、2個の置換基が1位及び4位にあることを表し、例えばベンゼン誘導体の2個の置換基が位置1及び4を占有するとき、それは、パラ位と呼ばれる。
本明細書では、「置換又は非置換」という表現での「置換」とは、特定の官能基の水素原子が他の原子又は他の官能基、すなわち置換基で置き換えられることを意味し、水素原子が、上記の置換基の2個以上の置換基の連結により形成される基で置き換えられることも含む。例えば、「2個以上の置換基の連結により形成される基」は、ピリジン-トリアジンであり得る。すなわち、ピリジン-トリアジンは、1個のヘテロアリール置換基として又は2個のヘテロアリール置換基が連結された置換基として解釈され得る。本明細書では、置換アルキル(レン)、置換アリール(レン)、置換ヘテロアリール(レン)、置換窒素含有ヘテロアリール、置換シクロアルキル、置換シクロアルケニル、置換ヘテロシクロアルキル、置換ジベンゾフラニル、置換ジベンゾチオフェニル及び置換カルバゾリルの置換基は、それぞれ独立して、ジュウテリウム、ハロゲン、シアノ、カルボキシル、ニトロ、ヒドロキシル、ホスフィンオキシド、(C1~C30)アルキル、ハロ(C1~C30)アルキル、(C2~C30)アルケニル、(C2~C30)アルキニル、(C1~C30)アルコキシ、(C1~C30)アルキルチオ、(C3~C30)シクロアルキル、(C3~C30)シクロアルケニル、(3~7員)ヘテロシクロアルキル、(C6~C30)アリールオキシ、(C6~C30)アリールチオ、非置換の又はジュウテリウム及び(C6~C30)アリールの少なくとも1つで置換された(3~30員)ヘテロアリール、非置換の又はジュウテリウム及び(3~30員)ヘテロアリールの少なくとも1つで置換された(C6~C30)アリール、トリ(C1~C30)アルキルシリル、トリ(C6~C30)アリールシリル、ジ(C1~C30)アルキル(C6~C30)アリールシリル、(C1~C30)アルキルジ(C6~C30)アリールシリル、(C3~C30)脂肪族環と(C6~C30)芳香環との縮合環基、アミノ、モノ-又はジ-(C1~C30)アルキルアミノ、モノ-又はジ-(C2~C30)アルケニルアミノ、非置換の又は(C1~C30)アルキルで置換されたモノ-又はジ-(C6~C30)アリールアミノ、モノ-又はジ-(3~30員)ヘテロアリールアミノ、(C1~C30)アルキル(C2~C30)アルケニルアミノ、(C1~C30)アルキル(C6~C30)アリールアミノ、(C1~C30)アルキル(3~30員)ヘテロアリールアミノ、(C2~C30)アルケニル(C6~C30)アリールアミノ、(C2~C30)アルケニル(3~30員)ヘテロアリールアミノ、(C6~C30)アリール(3~30員)ヘテロアリールアミノ、(C1~C30)アルキルカルボニル、(C1~C30)アルコキシカルボニル、(C6~C30)アリールカルボニル、(C6~C30)アリールホスフィン、ジ(C6~C30)アリールボロニル、ジ(C1~C30)アルキルボロニル、(C1~C30)アルキル(C6~C30)アリールボロニル、(C6~C30)アリール(C1~C30)アルキル及び(C1~C30)アルキル(C6~C30)アリールからなる群から選択される少なくとも1つである。本開示の一実施形態によれば、置換基は、それぞれ独立して、ジュウテリウム、(C1~C20)アルキル、非置換の又は(C6~C25)アリールで置換された(5~25員)ヘテロアリール、(C6~C25)アリール及びトリ(C1~C30)アリールシリルからなる群から選択される少なくとも1つである。本開示の他の一実施形態によれば、置換基は、それぞれ独立して、ジュウテリウム、(C1~C10)アルキル、非置換の又は(C6~C18)アリールで置換された(5~20員)ヘテロアリール、(C6~C25)アリール及びトリ(C1~C18)アリールシリルからなる群から選択される少なくとも1つである。具体的には、置換基は、それぞれ独立して、ジュウテリウム、メチル、フェニル、ナフチル、ビフェニル、トリフェニレニル、非置換の又はフェニルで置換されたピリジル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、非置換の又はフェニルで置換されたカルバゾリル及びトリフェニルシリルからなる群から選択される少なくとも1つであり得る。
本開示の式では、隣接する置換基が互いに連結されて環を形成するとき、環は、置換若しくは非置換の単環式若しくは多環式の(3~30員)脂環式環若しくは芳香環又は2個以上の隣接する置換基が連結若しくは融合されたそれらの組合せであり得る。加えて、形成される環は、B、N、O、S、Si及びPから選択される少なくとも1個のヘテロ原子、好ましくはN、O及びSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有し得る。本開示の一実施形態によれば、環骨格原子の数は、5~20である。本開示の他の一実施形態によれば、環骨格原子の数は、5~15である。
本開示の式では、ヘテロアリール、ヘテロアリーレン及びヘテロシクロアルキルは、それぞれ独立して、B、N、O、S、Si及びPから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有し得る。加えて、ヘテロ原子は、水素、ジュウテリウム、ハロゲン、シアノ、置換又は非置換(C1~C30)アルキル、置換又は非置換(C6~C30)アリール、置換又は非置換(3~30員)ヘテロアリール、置換又は非置換(C3~C30)シクロアルキル、置換又は非置換(C1~C30)アルコキシ、置換又は非置換トリ(C1~C30)アルキルシリル、置換又は非置換ジ(C1~C30)アルキル(C6~C30)アリールシリル、置換又は非置換(C1~C30)アルキルジ(C6~C30)アリールシリル、置換又は非置換トリ(C6~C30)アリールシリル、置換又は非置換モノ-又はジ-(C1~C30)アルキルアミノ、置換又は非置換モノ-又はジ-(C6~C30)アリールアミノ及び置換又は非置換(C1~C30)アルキル(C6~C30)アリールアミノからなる群から選択される少なくとも1つに結合され得る。
本開示は、式1’又は2’によって表される有機エレクトロルミネッセント化合物を提供する。式2’の有機エレクトロルミネッセント化合物は、発光層、正孔輸送ゾーン(正孔輸送層、正孔補助層及び/又は発光補助層を含む)又は電子バッファー層で使用され得るが、これらに限定されるものではない。
本開示の一実施形態に係る複数のホスト材料は、式1によって表される化合物を含む第1のホスト材料と、式2によって表される化合物を含む第2のホスト材料とを含み、及びホスト材料は、本開示の一実施形態に係る有機エレクトロルミネッセントデバイスの発光層に含まれ得る。
以下では、式1又は1’によって表される化合物をより詳細に記載する。
式1中、Aは、-L-HArを表す。
は、単結合、置換若しくは非置換(C1~C30)アルキレン、置換若しくは非置換(C6~C30)アリーレン又は置換若しくは非置換(3~30員)ヘテロアリーレンを表す。本開示の一実施形態によれば、Lは、単結合、置換若しくは非置換(C6~C18)アリーレン又は置換若しくは非置換(5~20員)ヘテロアリーレンを表す。本開示の他の一実施形態によれば、Lは、単結合、非置換の若しくは(C6~C12)アリールで置換された(C6~C12)アリーレン又は非置換(5~15員)ヘテロアリーレンを表す。例えば、Lは、単結合、非置換の若しくはフェニルで置換されたフェニレン、ナフチレン、ビフェニレン又はピラジレンを表し得る。本開示の一実施形態によれば、Lは、単結合を表し得るか、又は以下:
Figure 2022036073000007
(式中、Xi~Xpは、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム、ハロゲン、シアノ、置換若しくは非置換(C1~C30)アルキル、置換若しくは非置換(C2~C30)アルケニル、置換若しくは非置換(C2~C30)アルキニル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルキル、置換若しくは非置換(C6~C30)アリール、置換若しくは非置換(3~30員)ヘテロアリール、-NR2627又は-SiR282930を表すか、或いは隣接する置換基に連結されて環を形成し得、且つR26~R30は、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム、ハロゲン、シアノ、置換若しくは非置換(C1~C30)アルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルケニル、置換若しくは非置換(3~7員)ヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換(C6~C30)アリール又は置換若しくは非置換(3~30員)ヘテロアリールを表すか、或いは隣接する置換基に連結されて環を形成し得る)
からなる群から選択されるいずれか1つによって表され得る。
HArは、置換又は非置換窒素含有(3~30員)ヘテロアリールを表す。本開示の一実施形態によれば、HArは、置換又は非置換窒素含有(5~20員)ヘテロアリールを表す。本開示の他の一実施形態によれば、HArは、非置換の又は(C6~C12)アリールで置換された窒素含有(5~15員)ヘテロアリール及び非置換の又は(C6~C12)アリールで置換された(5~20員)ヘテロアリールからなる群から選択される少なくとも1つを表す。本開示の他の一実施形態によれば、HArは、置換若しくは非置換トリアジニル、置換若しくは非置換ピリジル、置換若しくは非置換ピリミジニル、置換若しくは非置換キナゾリニル、置換若しくは非置換ベンゾキナゾリニル、置換若しくは非置換キノキサリニル、置換若しくは非置換ベンゾキノキサリニル、置換若しくは非置換キノリル、置換若しくは非置換ベンゾキノリル、置換若しくは非置換イソキノリル、置換若しくは非置換ベンゾイソキノリル、置換若しくは非置換トリアゾリル、置換若しくは非置換ピラゾリル、置換若しくは非置換ナフチリジニル、置換若しくは非置換トリアザナフチル、置換若しくは非置換ベンゾフロピリミジニル又は置換若しくは非置換ベンゾチエノピリミジニルを表す。例えば、HArは、置換トリアジニルであり得、置換基は、フェニル、ビフェニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル及びフェニルカルバゾリルの少なくとも1つであり得、これは、ジュウテリウムでさらに置換され得る。
式1中、Bは、以下の式1-aによって表される。
Figure 2022036073000008
式1-a中、R~Rは、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム、ハロゲン、シアノ、置換若しくは非置換(C1~C30)アルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルケニル、置換若しくは非置換(3~7員)ヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換(C6~C30)アリール又は置換若しくは非置換(3~30員)ヘテロアリールを表し、ただし、R~Rの少なくとも1つは、以下の式1-bによって表される。本開示の一実施形態によれば、R~Rは、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム又は置換若しくは非置換(C6~C12)アリールを表すか、或いは以下の式1-bによって表される。本開示の他の一実施形態によれば、R~Rは、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム又は非置換の若しくはジュウテリウムで置換されたアリール(C6~C12)を表すか、或いは以下の式1-bによって表される。例えば、R~Rは、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム又は非置換の若しくはジュウテリウムで置換されたフェニルであり得るか、或いは以下の式1-bによって表され得る。
Figure 2022036073000009
式1-b中、Xは、O、S、CR2122、SiR2324又はNR25を表す。本開示の一実施形態によれば、Xは、O又はSを表す。
式1-b中、R21~R25は、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム、ハロゲン、シアノ、置換若しくは非置換(C1~C30)アルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルケニル、置換若しくは非置換(3~7員)ヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換(C6~C30)アリール又は置換若しくは非置換(3~30員)ヘテロアリールを表すか、或いは隣接する置換基に連結されて環を形成し得る。
式1-b中、R11~R18は、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム、ハロゲン、シアノ、置換若しくは非置換(C1~C30)アルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルケニル、置換若しくは非置換(3~7員)ヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換(C6~C30)アリール又は置換若しくは非置換(3~30員)ヘテロアリールを表し、ただし、R11~R18の少なくとも1つは、式1-aに連結される。本開示の一実施形態によれば、R11~R18は、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム又は置換若しくは非置換(C6~C12)アリールを表す。本開示の他の一実施形態によれば、R11~R18は、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム又は非置換の若しくはジュウテリウムで置換されたアリール(C6~C12)を表す。例えば、R11~R18は、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム又は非置換の若しくはジュウテリウムで置換されたフェニルを表す。
式1中、A及びBは、の位置で互いに連結される。
式1中、[A]Dn1及び[B]Dn2は、それぞれAがジュウテリウムで置換され、ジュウテリウムの数がn1であること及びBがジュウテリウムで置換され、ジュウテリウムの数がn2であることを表す。本開示の一実施形態によれば、n1及びn2は、それぞれ独立して、0~50の整数を表す。本開示の他の一実施形態によれば、n1及びn2の和は、5~50の整数である。本開示の他の一実施形態によれば、n1及びn2の少なくとも1つは、5以上の整数である。
本開示の一実施形態によれば、Bは、以下の式B-1~B-16の少なくとも1つによって表され得る。
Figure 2022036073000010
Figure 2022036073000011
Figure 2022036073000012
式B-1~B-16中、R~R、R11~R18及びXは、上記の式1に定義される通りである。
式1’中、L、HAr及びXの定義及び好ましい実施形態は、上記の式1に記載される通りである。
式1’中、R~R及びR11~R18は、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム、ハロゲン、シアノ、置換若しくは非置換(C1~C30)アルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルケニル、置換若しくは非置換(3~7員)ヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換(C6~C30)アリール又は置換若しくは非置換(3~30員)ヘテロアリールを表す。本開示の一実施形態によれば、R~R及びR11~R18は、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム又は置換若しくは非置換(C6~C12)アリールを表す。本開示の他の一実施形態によれば、R~R及びR11~R18は、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム又は非置換の若しくはジュウテリウムで置換されたアリール(C6~C12)を表す。例えば、R~R及びR11~R18は、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム又は非置換の若しくはジュウテリウムで置換されたフェニルを表す。
式1’中、R~Rのいずれか1つは、R11~R14のいずれか1つに連結されて単結合を形成し、ただし、R~R及びR11~R18の少なくとも5つは、ジュウテリウムである。
以下では、式2又は2’によって表される化合物をより詳細に記載する。
式2及び2’中、A及びAは、それぞれ独立して、置換若しくは非置換(C6~C30)アリール、置換若しくは非置換ジベンゾフラニル、置換若しくは非置換ジベンゾチオフェニル又は置換若しくは非置換カルバゾリルを表す。本開示の一実施形態によれば、A及びAは、それぞれ独立して、置換若しくは非置換(C6~C25)アリール、置換若しくは非置換ジベンゾフラニル、置換若しくは非置換ジベンゾチオフェニル又は置換若しくは非置換カルバゾリルを表す。置換(C6~C25)アリールの置換基は、(C1~C6)アルキル、(C6~C20)アリール、非置換の又は(C6~C20)アリールで置換された(5~15員)ヘテロアリール及びトリ(C6~C12)アリールシリルの少なくとも1つであり得る。置換ジベンゾフラニル、置換ジベンゾチオフェニル及び置換カルバゾリルの置換基は、それぞれ独立して、(C6~C12)アリールであり得る。本開示の他の一実施形態によれば、A及びAは、それぞれ独立して、置換又は非置換フェニル、ビフェニル、テルフェニル、ナフチル、フルオレニル、ベンゾフルオレニル、トリフェニレニル、フルオランテニル、フェナントレニル、ジベンゾフラニル、カルバゾリル又はジベンゾチオフェニルを表す。例えば、A及びAは、それぞれ独立して、フェニル、ナフチル、ビフェニル、テルフェニル、トリフェニレニル、ナフチルフェニル、フェニルナフチル、トリフェニレニルで置換されたフェニル、ナフチルフェニル、メチルで置換されたフェニル、ピリジルで置換されたフェニル、フェニルピリジルで置換されたフェニル、ジベンゾフラニルで置換されたフェニル、ジベンゾチオフェニルで置換されたフェニル、トリフェニルシリルで置換されたフェニル、ジフェニルフルオレニル、ジメチルフルオレニル、ジメチルベンゾフルオレニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、フェニルで置換されたジベンゾフラニル、フェニルで置換されたジベンゾチオフェニル、フェニルで置換されたカルバゾリル又はナフチルで置換されたカルバゾリルであり得、これは、ジュウテリウムでさらに置換され得る。
式2及び2’中、X11~X26は、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム、置換若しくは非置換(C6~C30)アリール又は置換若しくは非置換(3~30員)ヘテロアリールを表すか、或いは隣接する置換基に連結されて環を形成し得る。本開示の一実施形態によれば、X11~X26は、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム、置換若しくは非置換(C6~C12)アリール又は置換若しくは非置換(5~15員)ヘテロアリールを表すか、或いは隣接する置換基に連結されて、置換若しくは非置換の単環式若しくは多環式の(3~30員)脂環式環若しくは芳香環又はそれらの組合せを形成し得る。本開示の他の一実施形態によれば、X11~X26は、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム、非置換の若しくはジュウテリウムで置換された(C6~C12)アリール又は非置換の若しくはジュウテリウムで置換された(5~15員)ヘテロアリールを表すか、或いは隣接する置換基に連結されて、置換若しくは非置換の単環式(3~10員)芳香環を形成し得る。例えば、X11~X26は、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム、非置換の若しくはジュウテリウムで置換されたフェニル、非置換の若しくはジュウテリウムで置換されたジベンゾフラニル又は非置換の若しくはジュウテリウムで置換されたジベンゾチオフェニルであり得るか、或いはX11~X26の隣接するいずれか2つが互い連結されてベンゼン環を形成し得る。式2及び2’中、X11~X18のいずれか1つは、X19~X26のいずれか1つに連結されて単結合を形成する。
式2及び2’中、X11~X26の少なくとも4つは、ジュウテリウムであり、且つX11、X18、X19及びX26の少なくとも1つは、ジュウテリウムである。
本開示の一実施形態によれば、式2又は2’は、以下の式2-1~2-8の少なくとも1つによって表される。
Figure 2022036073000013
Figure 2022036073000014
Figure 2022036073000015
式2-1~2-8中、A、A及びX11~X26は、式2又は2’に定義される通りである。
式1によって表される化合物は、以下の化合物から選択される少なくとも1種であり得るが、これらに限定されるものではない。
Figure 2022036073000016
Figure 2022036073000017
Figure 2022036073000018
Figure 2022036073000019
Figure 2022036073000020
Figure 2022036073000021
Figure 2022036073000022
Figure 2022036073000023
Figure 2022036073000024
Figure 2022036073000025
Figure 2022036073000026
Figure 2022036073000027
Figure 2022036073000028
Figure 2022036073000029
Figure 2022036073000030
Figure 2022036073000031
Figure 2022036073000032
Figure 2022036073000033
Figure 2022036073000034
Figure 2022036073000035
Figure 2022036073000036
Figure 2022036073000037
式2によって表される化合物は、以下の化合物から選択される少なくとも1種であり得るが、これらに限定されるものではない。
Figure 2022036073000038
Figure 2022036073000039
Figure 2022036073000040
Figure 2022036073000041
Figure 2022036073000042
Figure 2022036073000043
Figure 2022036073000044
Figure 2022036073000045
式1’によって表される化合物は、上記の化合物H1-1~H1-260からなる群から選択されるいずれか1種であり得るが、これらに限定されるものではない。
式2’によって表される化合物は、上記の化合物H2-34~H2-178からなる群から選択されるいずれか1種であり得るが、これらに限定されるものではない。
化合物では、Dは、n個の水素がジュウテリウムで置き換えられていることを表し、且つnは、1~50の整数を表す。本開示の一実施形態によれば、nは、4以上の整数、好ましくは5以上の整数、より好ましくは8以上の整数、さらにより好ましくは11以上の整数を表す。下限以上の数までジュウテリウム化されたとき、ジュウテリウム化により結合解離エネルギーが増加して化合物の安定性が増強され得、及び有機エレクトロルミネッセントデバイスに化合物を使用することにより改善された寿命性を発揮可能である。
本開示の一実施形態によれば、化合物H1-1~H1-260及びH1’-1~H1’-265の少なくとも1種並びに化合物H2-1~H2-178の少なくとも1種は、有機エレクトロルミネッセントデバイスに使用され得る。本開示の他の一実施形態によれば、化合物H1-1~H1-260及びH1’-1~H1’-265の少なくとも1種と、化合物H2-1~H2-178の少なくとも1種との組合せ又は化合物H1-1~H1-260及びH1’-1~H1’-265の少なくとも1種と、化合物H2-34~H2-178の少なくとも1種との組合せは、有機エレクトロルミネッセントデバイスに使用され得る。
本開示に係る式1又は1’によって表される化合物は、当業者に公知の合成方法により、例えば(特許文献2)(2011年11月9日公開)、(特許文献3)(2014年5月27日公開)などを参照することにより又は以下の反応スキーム1を参照することにより生成され得るが、それらに限定されるものではない。
[反応スキーム1]
Figure 2022036073000046
[反応スキーム1’]
Figure 2022036073000047
反応スキーム1及び1’中、L、HAr、X、R~R及びR11~R18は、式1に定義される通りであり、且つDnは、n個の水素がジュウテリウムで置き換えられていることを表す。
本開示に係る式2又は2’によって表される化合物は、当業者に公知の合成方法により、例えば(特許文献4)(2013年2月25日公開)、(特許文献5)(2014年4月25日公開)などを参照することにより又は以下の反応スキーム2を参照することにより生成され得るが、これらに限定されるものではない。
[反応スキーム2]
Figure 2022036073000048
反応スキーム2中、A、A及びX11~X26は、式2に定義される通りであり、且つDnは、n個の水素がジュウテリウムで置き換えられていることを表す。
本開示の式1、1’、2又は2’によって表される化合物の例示的合成例が以上に記載されるが、それらは、すべてブッフバルト・ハートウィッグクロスカップリング反応、N-アリール化反応、H-mont媒介エーテル化反応、宮浦ボリル化反応、鈴木クロスカップリング反応、分子内酸誘発環化反応、Pd(II)触媒酸化的環化反応、グリニャール反応、ヘック反応、環状脱水反応、SN1置換反応、SN置換反応、ホスフィン媒介還元的環化反応などに基づくこと、並びに式1、1’、2及び2’に定義されるが、具体的な合成例に明記されない置換基を結合するときでも上記の反応が進行することは、当業者であれば容易に理解できるであろう。
式1,1’、2及び2’のジュウテリウム化化合物は、ジュウテリウム化前駆体材料を用いることにより同様に調製され得るか、又はより一般的にはルイス酸、例えば三塩化アルミニウム若しくはエチルアルミニウムクロライドなどのH/D交換触媒の存在下において、ジュウテリウム化溶媒若しくはD6-ベンゼンで非ジュウテリウム化化合物を処理することにより調製され得る。加えて、ジュウテリウム化度は、反応温度などの反応条件を変化させることにより制御可能である。例えば、式1、1’、2及び2’中のジュウテリウムの数は、反応の温度及び時間、酸の当量などを調整することにより制御可能である。
本開示に係る有機エレクトロルミネッセントデバイスは、アノードと、カソードと、アノードとカソードとの間の少なくとも1つの有機層とを含み得、有機層は、第1の有機エレクトロルミネッセント材料としての、式1又は1’によって表される化合物と、第2の有機エレクトロルミネッセント材料としての、式2又は2’によって表される化合物とを含む複数の有機エレクトロルミネッセント材料を含み得る。本開示の一実施形態によれば、本開示に係る有機エレクトロルミネッセントデバイスは、アノードと、カソードと、アノードとカソードとの間の少なくとも1つの発光層とを含み得、発光層は、式1又は1’によって表される化合物と、式2又は2’によって表される化合物とを含み得る。
発光層は、ホストとドーパントとを含み、ホストは、複数のホスト材料を含み、式1又は1’によって表される化合物は、複数のホスト材料の第1のホスト化合物として含まれ得、且つ式2又は2’によって表される化合物は、複数のホスト材料の第2のホスト化合物として含まれ得る。第1のホスト化合物と第2のホスト化合物との重量比は、約1:99~約99:1、好ましくは約10:90~約90:10、より好ましくは約30:70~約70:30、さらにより好ましくは約40:60~約60:40、またさらにより好ましくは約50:50である。
本開示では、発光層は、光が放出される層であり、且つ単一の層又は2つ以上の層がスタックされた多層であり得る。第1及び第2のホスト材料は、すべて1つの層に含まれ得るか、又は第1のホスト材料及び第2のホスト材料は、それぞれ異なる発光層に含まれ得る。本開示の一実施形態によれば、発光層中のホスト化合物に対するドーパント化合物のドーピング濃度は、20wt%未満であり得る。
本開示の有機エレクトロルミネッセントデバイスは、正孔注入層、正孔輸送層、正孔補助層、発光補助層、電子輸送層、電子注入層、中間層、電子バッファー層、正孔ブロッキング層及び電子ブロッキング層から選択される少なくとも1つの層をさらに含み得る。本開示の一実施形態によれば、本開示の有機エレクトロルミネッセントデバイスは、本開示の複数のホスト材料以外に、正孔注入材料、正孔輸送材料、正孔補助材料、発光材料、発光補助材料及び電子ブロッキング材料の少なくとも1つとしてアミン系化合物をさらに含み得る。さらに、本開示の一実施形態によれば、本開示の有機エレクトロルミネッセントデバイスは、本開示の複数のホスト材料以外に、電子輸送材料、電子注入材料、電子バッファー材料及び正孔ブロッキング材料の少なくとも1つとしてアジン系化合物をさらに含み得る。
本開示に係る複数のホスト材料は、白色有機発光デバイスのための発光材料として使用され得る。白色有機発光デバイスは、R(赤色)、G(緑色)若しくはYG(黄緑色)及びB(青色)発光部の配置又は色変換材料(CCM)法などに依存して、サイドバイサイド構造又はスタッキング構造などの各種の構造で提案されてきた。加えて、本開示に係る複数のホスト材料は、量子ドット(QD)を含む有機エレクトロルミネッセントデバイスにも使用され得る。
正孔注入層、正孔輸送層若しくは電子ブロッキング層又はそれらの組合せは、アノードと発光層との間で使用され得る。正孔注入層は、アノードから正孔輸送層又は電子ブロッキング層への正孔注入障壁(又は正孔注入電圧)を低下させるために多層であり得る。この場合、多層の各々で2種の化合物を同時に使用し得る。加えて、正孔注入層は、pドーパントでさらにドープされ得る。電子ブロッキング層は、正孔輸送層(又は正孔注入層)と発光層との間に配置され得、且つ発光層からの電子のオーバーフローをブロックし、励起子を発光層に閉じ込めて光漏れを防止し得る。正孔輸送層又は電子ブロッキング層は、多層であり得る。この場合、多層の各々で複数の化合物を使用し得る。
電子バッファー層、正孔ブロッキング層、電子輸送層若しくは電子注入層又はそれらの組合せは、発光層とカソードとの間で使用可能である。電子バッファー層は、電子の注入を制御し且つ発光層と電子注入層との間の界面性を改善するために多層であり得る。この場合、多層の各々で2種の化合物を同時に使用し得る。正孔ブロッキング層又は電子輸送層は、多層でもあり得る。この場合、多層の各々で複数の化合物を使用し得る。加えて、電子注入層は、nドーパントでドープされ得る。
本開示の有機エレクトロルミネッセントデバイスに含まれるドーパントは、少なくとも1種の燐光又は蛍光ドーパント、好ましくは燐光ドーパントであり得る。本開示の有機エレクトロルミネッセントデバイスに適用される燐光ドーパント材料は、特に限定されるものではないが、好ましくはイリジウム(Ir)、オスミウム(Os)、銅(Cu)及び白金(Pt)のメタル化錯体化合物から選択され、より好ましくはイリジウム(Ir)、オスミウム(Os)、銅(Cu)及び白金(Pt)のオルトメタル化錯体化合物、さらにより好ましくはオルトメタル化イリジウム錯体化合物から選択され得る。
本開示の有機エレクトロルミネッセントデバイスに含まれるドーパントは、以下の式101によって表される化合物を含み得るが、これに限定されるものではない。
Figure 2022036073000049
式101中、L’は、以下の構造1~3:
Figure 2022036073000050
から選択される。
100~R103は、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム、ハロゲン、非置換の若しくはジュウテリウム及び/若しくはハロゲンで置換された(C1~C30)アルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルキル、置換若しくは非置換(C6~C30)アリール、シアノ、置換若しくは非置換(3~30員)ヘテロアリール又は置換若しくは非置換(C1~C30)アルコキシを表すか、或いは隣接する置換基に連結されて、環、例えばピリジンと一緒になって置換若しくは非置換の、キノリン環、イソキノリン環、ベンゾフロピリジン環、ベンゾチエノピリジン環、インデノピリジン環、ベンゾフロキノリノン環、ベンゾチエノキノリン環又はインデノキノリン環を形成し得、
104~R107は、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム、ハロゲン、非置換の若しくはジュウテリウム及び/若しくはハロゲンで置換された(C1~C30)アルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルキル、置換若しくは非置換(C6~C30)アリール、置換若しくは非置換(3~30員)ヘテロアリール、シアノ又は置換若しくは非置換(C1~C30)アルコキシを表すか、或いは隣接する置換基に連結されて、環、例えばベンゼンと一緒になって置換若しくは非置換の、ナフタレン環、フルオレン環、ジベンゾチオフェン環、ジベンゾフラン環、インデノピリジン環、ベンゾフロピリジン環又はベンゾチエノピリジン環を形成し得、
201~R220は、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム、ハロゲン、非置換の若しくはジュウテリウム及び/若しくはハロゲンで置換された(C1~C30)アルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルキル又は置換若しくは非置換(C6~C30)アリールを表すか、或いは隣接する置換基に連結されて環を形成し得、及び
sは、1~3の整数を表す。
ドーパント化合物の具体例は、以下の通りであるが、それらに限定されるものではない。
Figure 2022036073000051
Figure 2022036073000052
Figure 2022036073000053
Figure 2022036073000054
Figure 2022036073000055
Figure 2022036073000056
本開示の有機エレクトロルミネッセントデバイスの各層を形成するために、乾式膜形成法、例えば真空蒸発法、スパッタリング法、プラズマ法、イオンプレーティング法など、又は湿式膜形成法、例えばインクジェットプリンティング法、ノズルプリンティング法、スロットコーティング法、スピンコーティング法、ディップコーティング法、フローコーティング法などを使用可能である。
湿式膜形成法を使用するとき、薄膜は、いずれかの好適な溶媒、例えばエタノール、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどに各層を形成する材料を溶解又は拡散させることにより形成可能である。溶媒は、各層を形成する材料を溶解又は拡散可能であり、且つ膜形成能に問題がない任意の溶媒であり得る。
本開示の第1及び第2のホスト化合物は、以上に列挙された方法により、通常、共蒸発プロセス又は混合物蒸発プロセスにより膜形成され得る。共蒸発は、2種以上の材料をそれぞれ個別の坩堝ソースに配置し、且つ両方のセルに同時に電流を印加して材料を蒸発させる混合堆積法である。混合物蒸発は、2種以上の材料を蒸発前に1つの坩堝ソースで混合し、且つセルに電流を印加して材料を蒸発させる混合堆積法である。さらに、第1及び第2のホスト化合物が有機エレクトロルミネッセントデバイス中の同じ層又は異なる層に存在する場合、2種のホスト化合物は、個別に膜を形成し得る。例えば、第2のホスト化合物は、第1のホスト化合物の堆積後に堆積され得る。
本開示は、式1又は1’によって表される化合物と、式2又は2’によって表される化合物とを含む複数のホスト材料を含むディスプレイシステムを提供し得る。換言すると、本開示の複数のホスト材料を用いることにより、ディスプレイシステム又は照明システムを製造可能である。具体的には、本開示の複数のホスト材料を用いることにより、ディスプレイシステム、例えば白色有機発光デバイス、スマートフォン、タブレット、ノートブック、PC、TV若しくは自動車のためのディスプレイシステム又は照明システム、例えば屋外若しくは屋内の照明システムを製造可能である。
以下では、本開示に係る化合物の調製方法、その性質及び本開示の複数のホスト材料を含むOLEDの性質を本開示の代表的化合物との関連で詳細に説明する。下記の実施例は、本開示に係る化合物又は複数のホスト材料を含むOLEDの性質を記載するにすぎず、本開示は、下記の実施例に限定されるものではない。
実施例1:化合物H1-235-D14の調製
Figure 2022036073000057
化合物1-1-D14の合成
フラスコ中に2-(ジベンゾ[b,d]チオフェン-4-イル)-9H-カルバゾール(15.0g、42.9mmol)及びベンゼン-D6(1.0kg、11.88mol)を添加して、混合物を還流下で撹拌した。トリフル酸(50.7g、337.8mmol)を70℃で混合物に添加した。4時間後、混合物を室温に冷却した。それに30mLのDOを添加して、混合物を10分間撹拌した。水性KPO溶液で混合物を中和して、エチルアセテートで有機層を抽出した。硫酸マグネシウムで残留湿分を除去した後、残渣を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーにより分離して化合物1-1-D14(12g、収率:77.0%)を得た。
化合物H1-235-D14の合成
フラスコ中に化合物1-1-D14(4g、11.05mmol)、化合物1-2(5.15g、13.26mmol)、Pd(OAc)(0.12g、0.55mmol)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジメトキシビフェニル(S-phos)(0.45g、1.105mmol)、NaOt-bu(2.65g、27.62mmol)及び150mLのo-キシレンを添加して、混合物を180℃で4時間加熱した。その後、混合物を室温に冷却して、それにメタノールを添加した。生じた固体を減圧濾過した。得られた固体をカラムクロマトグラフィーにより分離して化合物H1-235-D14(4.9g、収率:66.2%)を得た。
Figure 2022036073000058
実施例2:化合物H1-232-D14の調製
Figure 2022036073000059
フラスコ中に化合物1-1-D14(8.9g、24.55mmol)、化合物2-2(10.4g、25.77mmol)、4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)(1.5g、12.27mmol)、フッ化セシウム(CsF)(9.32g、61.35mmol)及び300mLのN-メチル-2-ピロリドン(NMP)を添加した、混合物を200℃で加熱した。2時間後、混合物を室温に冷却して、それに1Lのメタノール及び400mLの蒸溜水を添加した。生じた固体を減圧濾過した。得られた固体をカラムクロマトグラフィーにより分離して化合物H1-232-D14(10g、収率:54.6%)を得た。
Figure 2022036073000060
実施例3:化合物H1-211-D12の調製
Figure 2022036073000061
化合物1-1-D12の合成
フラスコ中に2-(ジベンゾ[b,d]チオフェン-4-イル)-9H-カルバゾール(15.0g、42.9mmol)及びベンゼン-D6(1.2kg、14.26mol)を添加して、混合物を還流下で撹拌した。トリフル酸(50.7g、337.8mmol)を70℃で混合物に添加した。4時間後、混合物を室温に冷却した。それに30mLのDOを添加して、混合物を10分間撹拌した。水性KPO溶液で混合物を中和して、エチルアセテートで有機層を抽出した。硫酸マグネシウムで残留湿分を除去した後、残渣を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーにより分離して化合物1-1-D12(11g、収率:71.1%)を得た。
化合物H1-211-D12の合成
フラスコ中に化合物1-1-D12(4g、11.05mmol)、化合物3-2(5.15g、13.26mmol)、Pd(OAc)(0.12g、0.55mmol)、S-phos(0.45g、1.105mmol)、NaOt-bu(2.65g、27.62mmol)及び150mLのo-キシレンを添加して、混合物を185℃に4時間加熱した。その後、混合物を室温に冷却して、それにメタノールを添加した。生じた固体を減圧濾過した。得られた固体をカラムクロマトグラフィーにより分離して化合物H1-211-D12(4.8g、収率:64.7%)を得た。
Figure 2022036073000062
実施例4:化合物H1’-232の調製
Figure 2022036073000063
フラスコ中で2-(ジベンゾ[b,d]チオフェン-4-イル)-9H-カルバゾール(8.4g、24.0mmol)、化合物2-2(10.8g、26.8mmol)、DMAP(1.5g、12.0mmol)及びCsF(9.1g、59.9mmol)を250mLのNMPに溶解させて、混合物を還流下で2時間撹拌した。反応完了後、混合物をHOで結晶化させ、カラムクロマトグラフィーにより分離して化合物H1’-232(15.0g、収率:86%)を得た。
Figure 2022036073000064
実施例5:化合物H2-83-D25の調製
Figure 2022036073000065
フラスコ中に9,9’-ジ([1,1’-ビフェニル]-3-イル)-9H,9’H-3,3’-ビカルバゾール(15.0g、42.9mmol)及び900mLのベンゼン-D6を添加して、混合物を加熱した。その後、トリフル酸(25.4g、169.5mmol)を60℃で混合物に添加した。3時間後、混合物を室温に冷却した。それに30mLのDOを添加して、混合物を10分間撹拌した。水性KPO溶液で混合物を中和して、エチルアセテートで有機層を抽出した。硫酸マグネシウムで残留湿分を除去した後、残渣を減圧蒸留し、次いでカラムクロマトグラフィーにより分離して化合物H2-83-D25(12g、収率:77.0%)を得た。
Figure 2022036073000066
実施例6:化合物H2-45-D21の調製
Figure 2022036073000067
フラスコ中に化合物6-1(0.5g、0.78mmol)及び4mLのベンゼン-D6を添加して、混合物を加熱した。その後、トリフル酸(0.42g、2.83mmol)を60℃で混合物に添加した。17時間後、混合物を室温に冷却した。0.5mLのDOを混合物に添加して、混合物を10分間撹拌した。水性KPO溶液で混合物を中和して、エチルアセテートで有機層を抽出した。硫酸マグネシウムで残留湿分を除去した後、残渣を減圧蒸留し、カラムクロマトグラフィーにより分離して化合物H2-45-D21(0.3g、収率:58.1%)を得た。
Figure 2022036073000068
デバイス実施例1及び2:本開示に係る複数のホスト材料が堆積された緑色OLEDの作製
本開示に係るOLEDを作製した。OLED用ガラス基材上の透明電極酸化インジウムスズ(ITO)薄膜(10Ω/sq)(日本国のジオマテック株式会社)をアセトン及びイソプロピルアルコールによる逐次超音波洗浄に付し、次いでイソプロピルアルコール中に貯蔵した。次いで、ITO基材を真空気相堆積装置の基材ホルダーに取り付けた。真空気相堆積装置のセルに化合物HI-1を導入し、且つ真空気相堆積装置の他のセルに化合物HT-1を導入した。2種の材料を異なる速度で蒸発させ、且つ化合物HI-1及び化合物HT-1の合計量を基準にして3wt%のドーピング量で化合物HI-1を堆積させて、ITO基材上において、10nmの厚さを有する正孔注入層を形成した。次に、正孔注入層上に化合物HT-1を堆積させて、80nmの厚さを有する第1の正孔輸送層を形成した。次いで、真空気相堆積装置の他のセルに化合物HT-2を導入してセルに電流を印加することにより蒸発させ、それにより、第1の正孔輸送層上において、30nmの厚さを有する第2の正孔輸送層を形成した。正孔注入層及び正孔輸送層を形成した後、その上に次のように発光層を形成した。すなわち、下記の表1に示される第1のホスト化合物及び第2のホスト化合物をホストとして真空気相堆積装置の2つのセルに導入し、且つ化合物D-130をドーパントとして他のセルに導入した。2種のホスト材料を2:1(第1のホスト:第2のホスト)の速度で蒸発させ、且つドーパント材料を異なる速度で同時に蒸発させ、且つホスト及びドーパントの合計量を基準にして10wt%のドーピング量でドーパントを堆積させて、第2の正孔輸送層上において、40nmの厚さを有する発光層を形成した。その後、化合物ETL-1及び化合物EIL-1を2つの他のセルの各々で40:60の重量比で蒸発させて、発光層上において、35nmの厚さを有する電子輸送層を堆積させた。2nmの厚さを有する電子注入層として化合物EIL-1を電子輸送層上に堆積させた後、他の真空気相堆積装置により、電子注入層上において、80nmの厚さを有するAlカソードを堆積させた。こうしてOLEDを作製した。OLEDの作製に使用した材料は、すべて10-6torrで真空昇華により精製された。デバイス実施例1及び2に使用した化合物は、以下の通りである。
Figure 2022036073000069
比較例1及び2:ホストとして比較化合物を含むOLEDの作製
下記の表1に示されるホスト化合物を発光層のホストとして使用した以外、デバイス実施例1及び2と同様にOLEDを作製した。
デバイス実施例1及び2並びに比較例1及び2で作製されたOLEDの駆動電圧、発光効率及び1,000nitの輝度の発光色並びに20,000nitの輝度で輝度が100%から95%に減少するのに要する時間(寿命T95)は、下記の表1に提供される。
Figure 2022036073000070
Figure 2022036073000071
デバイス実施例3及び4:本開示に係る複数のホスト材料が堆積された緑色OLEDの作製
第2の正孔輸送層として化合物HT-2の代わりに化合物HT-3を使用し、且つ発光層のホストとして下記の表2に示される第1及び第2のホスト化合物を使用した以外、デバイス実施例1及び2と同様にOLEDを作製した。
Figure 2022036073000072
比較例3:ホストとして比較化合物を含むOLEDの作製
下記の表2に示されるホスト化合物を発光層のホストとして使用した以外、デバイス実施例3と同様にOLEDを作製した。
デバイス実施例3及び4並びに比較例3で作製されたOLEDの駆動電圧、発光効率及び1,000nitの輝度の発光色並びに20,000nitの輝度で輝度が100%から95%に減少するのに要する時間(寿命T95)は、下記の表2に提供される。
Figure 2022036073000073
Figure 2022036073000074
デバイス実施例5及び6:本開示に係る複数のホスト材料が堆積された緑色OLEDの作製
下記の表3に示される第1及び第2のホスト化合物を発光層のホストとして使用し、且つ2種のホスト材料を1:2(第1のホスト:第2のホスト)の異なる速度で蒸発させた以外、デバイス実施例3と同様にOLEDを作製した。
比較例4:ホストとして比較化合物を含むOLEDの作製
化合物H2-33を発光層の第2のホストとして使用した以外、デバイス実施例5と同様にOLEDを作製した。
デバイス実施例5及び6並びに比較例4で作製されたOLEDの駆動電圧、発光効率及び1,000nitの輝度の発光色並びに20,000nitの輝度で輝度が100%から95%に減少するのに要する時間(寿命T95)は、下記の表3に提供される。
Figure 2022036073000075
Figure 2022036073000076
本開示に係る複数のホスト材料を用いたOLEDは、従来のホストの組合せを含むOLEDと比較して優れた寿命性を呈し、且つ類似のレベルの発光性を呈することが確認された。
デバイス実施例7:本開示に係る有機エレクトロルミネッセント化合物を電子バッファー層に含む青色OLEDの作製
本開示に係る青色OLEDを作製した。OLED用ガラス基材上の透明電極酸化インジウムスズ(ITO)薄膜(10Ω/sq)(日本国のジオマテック株式会社)をアセトン及びイソプロピルアルコールによる逐次超音波洗浄に付し、次いでイソプロピルアルコール中に貯蔵した。次いで、ITO基材を真空気相堆積装置の基材ホルダーに取り付けた。真空気相堆積装置のセルに化合物HI-1を導入し、且つ真空気相堆積装置の他のセルに化合物HT-1を導入した。2種の材料を異なる速度で蒸発させ、且つ化合物HI-1及び化合物HT-1の合計量を基準にして3wt%のドーピング量で化合物HI-1を堆積させて、ITO基材上において、10nmの厚さを有する正孔注入層を形成した。次に、化合物HT-1を堆積させて、正孔注入層上において、75nmの厚さを有する第1の正孔輸送層を形成した。次いで、真空気相堆積装置の他のセルに化合物HT-4を導入してセルに電流を印加することにより蒸発させ、それにより、第1の正孔輸送層上において、5nmの厚さを有する第2の正孔輸送層を形成した。正孔注入層及び正孔輸送層を形成した後、その上に次のように発光層を形成した。すなわち、化合物H-aをホストとして真空気相堆積装置のセルに導入し、且つ化合物D-aをドーパントとして他のセルに導入した。ホスト材料及びドーパント材料を異なる速度で蒸発させ、且つホスト及びドーパントの合計量を基準にして2wt%のドーピング量でドーパントを堆積させて、第2の正孔輸送層上において、20nmの厚さを有する発光層を形成した。次いで、真空気相堆積装置のセルに化合物H1-235-D14を導入して蒸発させて、発光層上において、5nmの厚さを有する電子バッファー層を形成した。化合物ETL-1及び化合物EIL-1を2つの他のセルの各々で4:6の重量比で蒸発させて、電子バッファー層上に30nmの厚さを有する電子輸送層を堆積させた。2nmの厚さを有する電子注入層として化合物EIL-1を電子輸送層上に堆積させた後、他の真空気相堆積装置により、電子注入層上において、80nmの厚さを有するAlカソードを堆積させた。こうしてOLEDを作製した。OLEDの作製に使用した材料は、すべて10-6torrで真空昇華により精製された。
作製されたOLEDの1,770nitの輝度で輝度が100%から95%に減少するのに要する最短時間(寿命T95)は、56.5時間であった。
比較例5:電子バッファー層に比較化合物を含む青色OLEDの作製
化合物H1’-265を電子バッファー層の材料として使用した以外、デバイス実施例7と同様にOLEDを作製した。
作製されたOLEDの1,770nitの輝度で輝度が100%から95%に減少するのに要する最短時間(寿命T95)は、47.1時間であった。
デバイス実施例7及び比較例5に使用した化合物は、以下の通りである。
Figure 2022036073000077
デバイス実施例7及び比較例5から、本開示に係る有機エレクトロルミネッセント化合物を電子バッファー層に含むOLEDは、従来の化合物を使用した場合と比較してより改善された寿命性を有することを確認することができる。
デバイス実施例8:本開示に係る有機エレクトロルミネッセント化合物を発光層のホストとして含む緑色OLEDの作製
本開示に係るOLEDを作製した。OLED用ガラス基材上の透明電極酸化インジウムスズ(ITO)薄膜(10Ω/sq)(日本国のジオマテック株式会社)をアセトン及びイソプロピルアルコールによる逐次超音波洗浄に付し、次いでイソプロピルアルコール中に貯蔵した。次いで、ITO基材を真空気相堆積装置の基材ホルダーに取り付けた。真空気相堆積装置のセルに化合物HI-1を導入し、且つ真空気相堆積装置の他のセルに化合物HT-1を導入した。2種の材料を異なる速度で蒸発させ、且つ化合物HI-1及び化合物HT-1の合計量を基準にして3wt%のドーピング量で化合物HI-1を堆積させて、ITO基材上において、10nmの厚さを有する正孔注入層を形成した。次に、正孔注入層上に化合物HT-1を堆積させて、80nmの厚さを有する第1の正孔輸送層を形成した。次いで、真空気相堆積装置の他のセルに化合物HT-2を導入してセルに電流を印加することにより蒸発させ、それにより、第1の正孔輸送層上において、30nmの厚さを有する第2の正孔輸送層を形成した。正孔注入層及び正孔輸送層を形成した後、その上に次のように発光層を形成した。すなわち、化合物H2-83-D25をホストとして真空気相堆積装置のセルに導入し、且つ化合物D-50をドーパントとして他のセルに導入した。ホスト及びドーパントの合計量を基準にして10wt%のドーピング量でドーパントを堆積させて、第2の正孔輸送層上において、30nmの厚さを有する発光層を形成した。その後、真空気相堆積装置のセルに化合物HBL-1を導入して蒸発させ、発光層上において、10nmの厚さを有する正孔ブロッキング層を堆積させた。化合物ETL-1及び化合物EIL-1を2つの他のセルの各々で4:6の重量比で蒸発させて、正孔ブロッキング層上において、35nmの厚さを有する電子輸送層を堆積させた。2nmの厚さを有する電子注入層として化合物EIL-1を電子輸送層上に堆積させた後、他の真空気相堆積装置により、電子注入層上において、80nmの厚さを有するAlカソードを堆積した。こうしてOLEDを作製した。OLEDの作製に使用した材料は、すべて10-6torrで真空昇華により精製された。デバイス実施例8に使用した化合物は、以下の通りである。
Figure 2022036073000078
比較例6及び7:発光層のホストとして比較化合物を含むOLEDの作製
下記の表4に示される化合物を発光層のホストとして使用した以外、デバイス実施例8と同様にOLEDを作製した。
デバイス実施例8並びに比較例6及び7で作製されたOLEDの駆動電圧、発光効率及び1,000nitの輝度の発光色並びに20,000nitの輝度で輝度が100%から95%に減少するのに要する時間(寿命T95)は、下記の表4に提供される。
Figure 2022036073000079
Figure 2022036073000080
本開示に係る有機エレクトロルミネッセント化合物を用いたOLEDは、従来の化合物を含むOLEDと比較して優れた寿命性を呈し、且つ類似のレベルの発光性を呈することが確認された。
緑色OLEDの寿命は、一般に、赤色OLEDのものよりも短い。緑色OLEDの寿命性を改善するために、本開示では、ジュウテリウム化部分を有する化合物を使用した。理論により拘束されることを望むものではないが、有機エレクトロルミネッセント化合物がジュウテリウムで置換されたとき、化合物の零点振動エネルギーの低下により化合物の結合解離エネルギー(BDE)が増加するため、化合物の安定性を改善することができる。図1は、ジュウテリウム化による結合解離エネルギーの増加を示すグラフを例示する。
BDE 結合解離エネルギー
0H 非ジュウテリウム化化合物の零点振動エネルギー
0D ジュウテリウム化化合物の零点振動エネルギー

Claims (17)

  1. 少なくとも1種の第1のホスト化合物と少なくとも1種の第2のホスト化合物とを含む複数のホスト材料であって、前記第1のホスト化合物は、以下の式1によって表され、且つ前記第2のホスト化合物は、以下の式2:
    [A]Dn1-[B]Dn2 - (1)
    (式1中、
    Aは、-L-HArを表し、
    は、単結合、置換若しくは非置換(C1~C30)アルキレン、置換若しくは非置換(C6~C30)アリーレン又は置換若しくは非置換(3~30員)ヘテロアリーレンを表し、
    HArは、置換又は非置換窒素含有(3~30員)ヘテロアリールを表し、
    Bは、以下の式1-a:
    Figure 2022036073000081
    (式1-a中、
    ~Rは、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム、ハロゲン、シアノ、置換若しくは非置換(C1~C30)アルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルケニル、置換若しくは非置換(3~7員)ヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換(C6~C30)アリール又は置換若しくは非置換(3~30員)ヘテロアリールを表し、ただし、R~Rの少なくとも1つは、以下の式1-b:
    Figure 2022036073000082
    (式1-b中、
    Xは、O、S、CR2122、SiR2324又はNR25を表し、
    11~R18は、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム、ハロゲン、シアノ、置換若しくは非置換(C1~C30)アルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルケニル、置換若しくは非置換(3~7員)ヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換(C6~C30)アリール又は置換若しくは非置換(3~30員)ヘテロアリールを表し、ただし、R11~R18のいずれか1つは、式1-aに連結され、
    21~R25は、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム、ハロゲン、シアノ、置換若しくは非置換(C1~C30)アルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルケニル、置換若しくは非置換(3~7員)ヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換(C6~C30)アリール又は置換若しくは非置換(3~30員)ヘテロアリールを表すか、或いは隣接する置換基に連結されて環を形成し得る)
    によって表される)
    によって表され、
    [A]Dn1及び[B]Dn2は、それぞれAがn1個のジュウテリウムで置換されること及びBがn2個のジュウテリウムで置換されることを表し、n1及びn2は、それぞれ独立して、0~50の整数を表し、ただし、式1がジュウテリウムを含有するとき、n1及びn2の少なくとも1つは、5以上の整数であり、及び
    A及びBは、の位置で互いに連結される)、
    Figure 2022036073000083
    (式2中、
    及びAは、それぞれ独立して、置換若しくは非置換(C6~C30)アリール、置換若しくは非置換ジベンゾフラニル、置換若しくは非置換ジベンゾチオフェニル又は置換若しくは非置換カルバゾリルを表し、
    11~X26は、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム、置換若しくは非置換(C6~C30)アリール又は置換若しくは非置換(3~30員)ヘテロアリールを表すか、或いは隣接する置換基に連結されて環を形成し得、
    11~X18のいずれか1つは、X19~X26のいずれか1つに連結されて単結合を形成し、
    ただし、式2がジュウテリウムを含有するとき、X11~X26の少なくとも4つは、ジュウテリウムであり、且つX11、X18、X19及びX26の少なくとも1つは、ジュウテリウムである)
    によって表され、式1及び式2の少なくとも1つは、ジュウテリウムを含有し、且つ前記第1のホスト化合物及び前記第2のホスト化合物は、互いに異なる、複数のホスト材料。
  2. 式1は、ジュウテリウムを含有し、且つn1及びn2の和は、5~50の整数である、請求項1に記載の複数のホスト材料。
  3. 式1は、ジュウテリウムを含有せず、且つ式2は、ジュウテリウムを含有する、請求項1に記載の複数のホスト材料。
  4. 前記置換アルキル(レン)、前記置換アリール(レン)、前記置換ヘテロアリール(レン)、前記置換窒素含有ヘテロアリール、前記置換シクロアルキル、前記置換シクロアルケニル、前記置換ヘテロシクロアルキル、前記置換ジベンゾフラニル、前記置換ジベンゾチオフェニル及び前記置換カルバゾリルの置換基は、それぞれ独立して、ジュウテリウム、ハロゲン、シアノ、カルボキシル、ニトロ、ヒドロキシル、ホスフィンオキシド、(C1~C30)アルキル、ハロ(C1~C30)アルキル、(C2~C30)アルケニル、(C2~C30)アルキニル、(C1~C30)アルコキシ、(C1~C30)アルキルチオ、(C3~C30)シクロアルキル、(C3~C30)シクロアルケニル、(3~7員)ヘテロシクロアルキル、(C6~C30)アリールオキシ、(C6~C30)アリールチオ、非置換の又はジュウテリウム及び(C6~C30)アリールの少なくとも1つで置換された(3~30員)ヘテロアリール、非置換の又はジュウテリウム及び(3~30員)ヘテロアリールの少なくとも1つで置換された(C6~C30)アリール、トリ(C1~C30)アルキルシリル、トリ(C6~C30)アリールシリル、ジ(C1~C30)アルキル(C6~C30)アリールシリル、(C1~C30)アルキルジ(C6~C30)アリールシリル、(C3~C30)脂肪族環と(C6~C30)芳香環との縮合環基、アミノ、モノ-又はジ-(C1~C30)アルキルアミノ、モノ-又はジ-(C2~C30)アルケニルアミノ、非置換の又は(C1~C30)アルキルで置換されたモノ-又はジ-(C6~C30)アリールアミノ、モノ-又はジ-(3~30員)ヘテロアリールアミノ、(C1~C30)アルキル(C2~C30)アルケニルアミノ、(C1~C30)アルキル(C6~C30)アリールアミノ、(C1~C30)アルキル(3~30員)ヘテロアリールアミノ、(C2~C30)アルケニル(C6~C30)アリールアミノ、(C2~C30)アルケニル(3~30員)ヘテロアリールアミノ、(C6~C30)アリール(3~30員)ヘテロアリールアミノ、(C1~C30)アルキルカルボニル、(C1~C30)アルコキシカルボニル、(C6~C30)アリールカルボニル、(C6~C30)アリールホスフィン、ジ(C6~C30)アリールボロニル、ジ(C1~C30)アルキルボロニル、(C1~C30)アルキル(C6~C30)アリールボロニル、(C6~C30)アリール(C1~C30)アルキル及び(C1~C30)アルキル(C6~C30)アリールからなる群から選択される少なくとも1つである、請求項1に記載の複数のホスト材料。
  5. Bは、以下の式B-1~B-16:
    Figure 2022036073000084
    Figure 2022036073000085
    Figure 2022036073000086
    Figure 2022036073000087
    (式B-1~B-16中、
    ~R、R11~R18及びXは、請求項1に定義される通りである)
    の少なくとも1つによって表される、請求項1に記載の複数のホスト材料。
  6. 式1のHArは、置換若しくは非置換トリアジニル、置換若しくは非置換ピリジル、置換若しくは非置換ピリミジニル、置換若しくは非置換キナゾリニル、置換若しくは非置換ベンゾキナゾリニル、置換若しくは非置換キノキサリニル、置換若しくは非置換ベンゾキノキサリニル、置換若しくは非置換キノリル、置換若しくは非置換ベンゾキノリル、置換若しくは非置換イソキノリル、置換若しくは非置換ベンゾイソキノリル、置換若しくは非置換トリアゾリル、置換若しくは非置換ピラゾリル、置換若しくは非置換ナフチリジニル、置換若しくは非置換トリアザナフチル、置換若しくは非置換ベンゾフロピリミジニル又は置換若しくは非置換ベンゾチエノピリミジニルを表す、請求項1に記載の複数のホスト材料。
  7. 式1のL1は、単結合を表すか、又は以下:
    Figure 2022036073000088
    (式中、
    Xi~Xpは、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム、ハロゲン、シアノ、置換若しくは非置換(C1~C30)アルキル、置換若しくは非置換(C2~C30)アルケニル、置換若しくは非置換(C2~C30)アルキニル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルキル、置換若しくは非置換(C6~C30)アリール、置換若しくは非置換(3~30員)ヘテロアリール、-NR2627又は-SiR282930を表すか、或いは隣接する置換基に連結されて環を形成し得、及び
    26~R30は、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム、ハロゲン、シアノ、置換若しくは非置換(C1~C30)アルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルケニル、置換若しくは非置換(3~7員)ヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換(C6~C30)アリール又は置換若しくは非置換(3~30員)ヘテロアリールを表すか、或いは隣接する置換基に連結されて環を形成し得る)
    からなる群から選択されるいずれか1つによって表される、請求項1に記載の複数のホスト材料。
  8. 式2は、以下の式2-1~2-8:
    Figure 2022036073000089
    Figure 2022036073000090
    (式中、
    、A及びX11~X26は、請求項1に定義される通りである)
    の少なくとも1つによって表される、請求項1に記載の複数のホスト材料。
  9. 式2のA及びAは、それぞれ独立して、置換若しくは非置換フェニル、置換若しくは非置換ビフェニル、置換若しくは非置換テルフェニル、置換若しくは非置換ナフチル、置換若しくは非置換フルオレニル、置換若しくは非置換ベンゾフルオレニル、置換若しくは非置換トリフェニレニル、置換若しくは非置換フルオランテニル、置換若しくは非置換フェナントレニル、置換若しくは非置換ジベンゾフラニル、置換若しくは非置換カルバゾリル又は置換若しくは非置換ジベンゾチオフェニルを表す、請求項1に記載の複数のホスト材料。
  10. 前記式1によって表される化合物は、以下の化合物:
    Figure 2022036073000091
    Figure 2022036073000092
    Figure 2022036073000093
    Figure 2022036073000094
    Figure 2022036073000095
    Figure 2022036073000096
    Figure 2022036073000097
    Figure 2022036073000098
    Figure 2022036073000099
    Figure 2022036073000100
    Figure 2022036073000101
    Figure 2022036073000102
    Figure 2022036073000103
    Figure 2022036073000104
    Figure 2022036073000105
    Figure 2022036073000106
    Figure 2022036073000107
    Figure 2022036073000108
    Figure 2022036073000109
    Figure 2022036073000110
    Figure 2022036073000111
    (式中、Dは、n個の水素がジュウテリウムで置き換えられていることを表し、且つnは、5~50の整数を表す)
    から選択される少なくとも1つである、請求項1に記載の複数のホスト材料。
  11. 前記式2によって表される化合物は、以下の化合物:
    Figure 2022036073000112
    Figure 2022036073000113
    Figure 2022036073000114
    Figure 2022036073000115
    Figure 2022036073000116
    Figure 2022036073000117
    Figure 2022036073000118
    Figure 2022036073000119
    (式中、Dは、n個の水素がジュウテリウムで置き換えられていることを表し、且つnは、4~50の整数を表す)
    から選択される少なくとも1つである、請求項1に記載の複数のホスト材料。
  12. アノードと、カソードと、前記アノードと前記カソードとの間の少なくとも1つの発光層とを含む有機エレクトロルミネッセントデバイスであって、前記発光層の少なくとも1つは、請求項1に記載の複数のホスト材料を含む、有機エレクトロルミネッセントデバイス。
  13. 以下の式2’:
    Figure 2022036073000120
    (式2’中、
    及びAは、それぞれ独立して、置換若しくは非置換(C6~C30)アリール、置換若しくは非置換ジベンゾフラニル、置換若しくは非置換ジベンゾチオフェニル又は置換若しくは非置換カルバゾリルを表し、及び
    11~X26は、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム、置換若しくは非置換(C6~C30)アリール又は置換若しくは非置換(3~30員)ヘテロアリールを表し、
    11~X18のいずれか1つは、X19~X26のいずれか1つに連結されて単結合を形成し、
    ただし、X11~X26の少なくとも4つは、ジュウテリウムであり、且つX11、X18、X19及びX26の少なくとも1つは、ジュウテリウムである)
    によって表される有機エレクトロルミネッセント化合物。
  14. 以下の化合物:
    Figure 2022036073000121
    Figure 2022036073000122
    Figure 2022036073000123
    Figure 2022036073000124
    Figure 2022036073000125
    Figure 2022036073000126
    Figure 2022036073000127
    (式中、Dは、n個の水素がジュウテリウムで置き換えられていることを表し、且つnは、4~50の整数を表す)
    から選択される、請求項13に記載の有機エレクトロルミネッセント化合物。
  15. 以下の式1’:
    Figure 2022036073000128
    (式中、
    は、単結合、置換若しくは非置換(C1~C30)アルキレン、置換若しくは非置換(C6~C30)アリーレン又は置換若しくは非置換(3~30員)ヘテロアリーレンを表し、
    HArは、置換又は非置換窒素含有(3~30員)ヘテロアリールを表し、
    ~R及びR11~R18は、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム、ハロゲン、シアノ、置換若しくは非置換(C1~C30)アルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルケニル、置換若しくは非置換(3~7員)ヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換(C6~C30)アリール又は置換若しくは非置換(3~30員)ヘテロアリールを表し、
    ~Rのいずれか1つは、R11~R14のいずれか1つに連結されて単結合を形成し、
    Xは、O、S、CR2122、SiR2324又はNR25を表し、及び
    21~R25は、それぞれ独立して、水素、ジュウテリウム、ハロゲン、シアノ、置換若しくは非置換(C1~C30)アルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルキル、置換若しくは非置換(C3~C30)シクロアルケニル、置換若しくは非置換(3~7員)ヘテロシクロアルキル、置換若しくは非置換(C6~C30)アリール又は置換若しくは非置換(3~30員)ヘテロアリールを表すか、或いは隣接する置換基に連結されて環を形成し得、
    ただし、R~R及びR11~R18の少なくとも5つは、ジュウテリウムである)
    によって表される有機エレクトロルミネッセント化合物。
  16. 以下の化合物:
    Figure 2022036073000129
    Figure 2022036073000130
    Figure 2022036073000131
    Figure 2022036073000132
    Figure 2022036073000133
    Figure 2022036073000134
    Figure 2022036073000135
    Figure 2022036073000136
    Figure 2022036073000137
    Figure 2022036073000138
    (式中、Dは、n個の水素がジュウテリウムで置き換えられていることを表し、且つnは、5~50の整数を表す)
    から選択される、請求項15に記載の有機エレクトロルミネッセント化合物。
  17. 請求項13又は15に記載の有機エレクトロルミネッセント化合物を含む有機エレクトロルミネッセントデバイス。
JP2021135088A 2020-08-21 2021-08-20 有機エレクトロルミネッセント化合物、複数のホスト材料及びそれを含む有機エレクトロルミネッセントデバイス Pending JP2022036073A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200105131A KR102283849B1 (ko) 2020-08-21 2020-08-21 유기 전계 발광 화합물, 복수 종의 호스트 재료 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR10-2020-0105131 2020-08-21
KR20210084629 2021-06-29
KR10-2021-0084629 2021-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022036073A true JP2022036073A (ja) 2022-03-04

Family

ID=80112833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021135088A Pending JP2022036073A (ja) 2020-08-21 2021-08-20 有機エレクトロルミネッセント化合物、複数のホスト材料及びそれを含む有機エレクトロルミネッセントデバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220109109A1 (ja)
JP (1) JP2022036073A (ja)
CN (1) CN114075132A (ja)
DE (1) DE102021121719A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115368293A (zh) * 2021-05-18 2022-11-22 三星Sdi株式会社 用于有机光电装置的化合物、用于有机光电装置的组合物、有机光电装置及显示装置
CN116986997A (zh) * 2022-04-20 2023-11-03 阜阳欣奕华材料科技有限公司 一种氘代组合物、有机电致发光器件和显示装置
CN115295745A (zh) * 2022-07-12 2022-11-04 吉林奥来德光电材料股份有限公司 一种有机电致发光装置及显示设备
CN115894462B (zh) * 2022-10-09 2024-04-09 北京莱特众成光电材料科技有限公司 有机化合物、有机电致发光器件和电子装置
WO2024101869A1 (ko) * 2022-11-09 2024-05-16 주식회사 엘지화학 신규한 화합물 및 이를 포함하는 유기발광 소자

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011122132A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-06 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20110122051A (ko) 2010-05-03 2011-11-09 제일모직주식회사 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
KR101396171B1 (ko) 2011-05-03 2014-05-27 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 발광 화합물 및 이를 채용하는 유기 전계 발광 소자
KR101483933B1 (ko) 2012-10-17 2015-01-19 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
CN103467450B (zh) 2013-09-04 2015-10-28 吉林奥来德光电材料股份有限公司 一类有机电致发光材料及其在器件中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN114075132A (zh) 2022-02-22
US20220109109A1 (en) 2022-04-07
DE102021121719A1 (de) 2022-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102550601B1 (ko) 유기 전계 발광 화합물, 복수 종의 호스트 재료 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR102306966B1 (ko) 유기 전계 발광 화합물, 복수 종의 호스트 재료 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP2022036073A (ja) 有機エレクトロルミネッセント化合物、複数のホスト材料及びそれを含む有機エレクトロルミネッセントデバイス
JP2021136441A (ja) 有機エレクトロルミネセント化合物、複数のホスト材料、及びこれらを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2021106258A (ja) 複数のホスト材料及びこれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2021170635A (ja) 有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2021015966A (ja) 複数のホスト材料及びそれを含む有機エレクトロルミネセンスデバイス
JP2021158350A (ja) 複数のホスト材料及びこれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
KR20210098399A (ko) 유기 전계 발광 화합물, 복수 종의 호스트 재료 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP2021077875A (ja) 複数のホスト材料及びこれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2021166285A (ja) 有機エレクトロルミネセント化合物、複数のホスト材料、及びそれらを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
KR20210109436A (ko) 유기 전계 발광 화합물, 복수 종의 호스트 재료 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
KR20220013315A (ko) 유기 전계 발광 화합물, 복수 종의 호스트 재료 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP2021184459A (ja) 有機エレクトロルミネセント化合物及びそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
KR20210124018A (ko) 유기 전계 발광 화합물, 복수 종의 호스트 재료, 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP2021134207A (ja) 有機エレクトロルミネセント化合物及びそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
KR20210116819A (ko) 복수 종의 호스트 재료 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP2022517639A (ja) 有機エレクトロルミネセント化合物及びそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
KR20210071602A (ko) 유기 전계 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP2023068656A (ja) 有機エレクトロルミネセント化合物、複数のホスト材料及びそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2022183109A (ja) 複数のホスト材料、有機エレクトロルミネセント化合物、及びそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2022019638A (ja) 有機エレクトロルミネセント化合物、それを含む複数のホスト材料及び有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2022014441A (ja) 有機エレクトロルミネセント化合物、複数のホスト材料及びそれを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2022022206A (ja) 有機エレクトロルミネセント化合物、複数のホスト材料、及びこれらを含む有機エレクトロルミネセントデバイス
JP2022067083A (ja) 有機エレクトロルミネセント化合物、複数のホスト材料、及びこれらを含む有機エレクトロルミネセントデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210821

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20211220