JP2022001298A - 位置調整が磁気により制御されるグラスパー - Google Patents

位置調整が磁気により制御されるグラスパー Download PDF

Info

Publication number
JP2022001298A
JP2022001298A JP2021165393A JP2021165393A JP2022001298A JP 2022001298 A JP2022001298 A JP 2022001298A JP 2021165393 A JP2021165393 A JP 2021165393A JP 2021165393 A JP2021165393 A JP 2021165393A JP 2022001298 A JP2022001298 A JP 2022001298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grasper
jaw
delivery device
segment
variations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021165393A
Other languages
English (en)
Inventor
ロドリゲス−ナバーロ アルベルト
Rodriguez-Navarro Alberto
ビービィ ルス
Beeby Ruth
ブルネル スティーブ
Brunell Steve
ファブロ マリエル
Mariel Fabro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Levita Magnetics International Corp
Original Assignee
Levita Magnetics International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Levita Magnetics International Corp filed Critical Levita Magnetics International Corp
Publication of JP2022001298A publication Critical patent/JP2022001298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/02Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors
    • A61B17/0218Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/2812Surgical forceps with a single pivotal connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/2812Surgical forceps with a single pivotal connection
    • A61B17/2833Locking means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/10Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for applying or removing wound clamps, e.g. containing only one clamp or staple; Wound clamp magazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00283Type of minimally invasive operation with a device releasably connected to an inner wall of the abdomen during surgery, e.g. an illumination source
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/0046Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with a releasable handle; with handle and operating part separable
    • A61B2017/00473Distal part, e.g. tip or head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00477Coupling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00876Material properties magnetic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B17/2909Handles
    • A61B2017/2912Handles transmission of forces to actuating rod or piston
    • A61B2017/2913Handles transmission of forces to actuating rod or piston cams or guiding means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B17/2909Handles
    • A61B2017/2925Pistol grips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2927Details of heads or jaws the angular position of the head being adjustable with respect to the shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2931Details of heads or jaws with releasable head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2932Transmission of forces to jaw members
    • A61B2017/2933Transmission of forces to jaw members camming or guiding means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2932Transmission of forces to jaw members
    • A61B2017/2933Transmission of forces to jaw members camming or guiding means
    • A61B2017/2934Transmission of forces to jaw members camming or guiding means arcuate shaped guiding means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2946Locking means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】位置調整が磁気により制御されるグラスパーの提供。【解決手段】組織に対して遠隔牽引を提供するための装置、システム、及び方法が本明細書において説明される。システムは一般に、グラスパーと、グラスパーに着脱可能に連結するように構成された送達装置と、を含んでよい。グラスパーは、第1の顎と、第2の顎と、胴部を有する本体と、を有してよい。胴部は、貫通する内腔を有してよく、送達装置の一部が内腔を通じて前進して顎の一方または両方を回転させることができる。送達装置は、把柄と、シャフトと、遠位係合部と、を備えてよい。グラスパーの胴部を通じて前進してグラスパーを作動させることができる作動ロッドを送達装置がさらに備えてよい。一部の例において、送達装置はロッキングシースをさらに備えてよく、ここで、ロッキングシースはグラスパーに一時的に連結するように構成される。【選択図】図1A

Description

関連出願の相互参照
本願は、2013年3月12日に出願された米国仮出願第61/778,264号及び2013年9月5日に出願された米国特許出願第14/019,404号に対する優先権を主張する。これらの開示は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、1つまたは複数のグラスパーを用いて組織に対して遠隔操作または牽引を提供するためのシステム、装置、及び方法に関する。
外科的処置の多くは、患者に施される切開の数及びサイズを最小化するように構成された、侵襲が最小限となる方法の使用に移行している。内視鏡処置及び腹腔鏡処置などの侵襲が最小限となる処置は、切開外科的処置と比較した場合に、疼痛の低下、手術後のより迅速な回復、入院の短期化、及び合併症の減少と関連する可能性がある。侵襲が最小限となる処置の間、組織を位置変更するか、またはそうでなければ操作することが望ましい可能性があるが、組織を係合するためのさらなる装置の導入は、切開により設けられたアクセス部位を混雑させる可能性があり、これによって、より大きなアクセス部位あるいはさらなるアクセス部位の形成を必要とする可能性がある。従って、装置の一部を身体へのアクセス部位に存在させることを必要とすることなく組織を牽引するか、またはそうでなければ操作することができる1つまたは複数の装置を提供することが望ましい可能性がある。
組織のための遠隔牽引を提供するための装置、システム、及び方法が本明細書において説明される。一部のバリエーションにおいて、本明細書において説明されるシステムは把持装置を含んでよい。把持装置は、貫通する内腔を有する胴部を備える本体と、本体に回転可能に連結された第1の顎と、第2の顎と、を備えてよい。グラスパーは、第1の顎から延在する近位アームをさらに備えてよく、ここで、近位アームの少なくとも一部は本体から露出する。近位アームの露出した部分及び本体に対して印加される1つまたは複数の力(例えば、圧縮力等)が第1の顎を第2の顎に対して回転させるように装置が構成されてよい。追加的に、あるいは代替的に、胴部の内腔を通じた作動ロッドの前進が第1の顎を第2の顎に対して回転させるように装置が構成されてよい。
一部のバリエーションにおいて、胴部の内腔は、近位セグメントの直径が遠位セグメントの直径よりも大きくなるように近位セグメントと遠位セグメントとを備えてよい。これらのバリエーションの一部において、内腔は、中間セグメントの直径が近位セグメントの直径及び遠位セグメントの直径よりも大きくなるように近位セグメントと遠位セグメントとの間に中間セグメントをさらに備えてよい。装置の少なくとも一部は、1種または複数種の磁性材料または強磁性材料から形成されてよい。一部のバリエーションにおいて、偏心カム部材の回転が第1の顎を回転させるように構成されるように第1の顎に取り付けられた偏心カム部材を装置がさらに備えてよい。近位アームは湾曲セグメントを備えてよい。これらのバリエーションの一部において、近位アームは、湾曲セグメントと第1の顎との間に位置する直線状セグメントをさらに備えてよい。第1の顎は、第2の顎に向けて回転的に偏向させられてよい。
また、組織を把持するためのシステムも本明細書において説明される。システムは、グラスパーと送達装置とを含んでよい。グラスパーは、貫通する内腔を有する胴部を備える本体と、本体に回転可能に連結された第1の顎と、第2の顎と、を備えてよい。グラスパーは、本体に対する近位アームの回転が第1の顎を第2の顎から離れるように回転させるように、第1の顎に接続された近位アームを備えてよい。一部のバリエーションにおいて、グラスパーは、第1の顎に取り付けられた偏心カム部材をさらに備えてよく、ここで、偏心カム部材の回転は第1の顎を回転させるように構成される。これらのバリエーションの一部において、近位アームは湾曲セグメントを備えてよく、これらのバリエーションの一部において、近位アームは、湾曲セグメントと第1の顎との間に位置する直線状セグメントを備えてよい。
本明細書において説明される送達装置は、把柄と、グラスパーに着脱可能に連結されるように構成された遠位係合部と、把柄と遠位係合部とを接続するシャフトと、作動ロッドと、を備えてよい。作動ロッドは、内腔を通じて前進して第1の顎を第2の顎から離れるように回転させてよい。一部のバリエーションにおいて、送達装置は、拡張可能な遠位端を有するロッキングシースを備える。送達装置は、胴部の内腔において、拡張可能な遠位部分を非拡張形態から拡張形態に拡張させてロッキングシースをグラスパーに連結させるように構成されてよい。これらのバリエーションの一部において、胴部の内腔は、近位セグメントと遠位セグメントとを備えてよく、ここで、近位セグメントの直径は遠位セグメントの直径よりも大きい。ロッキングシースの拡張可能な遠位部分は、非拡張形態において近位セグメントを通じて前進してよく、非拡張形態にある場合に近位セグメントを通じて前進することを防がれてよい。
これらのバリエーションの一部において、内腔は、近位セグメントと遠位セグメントとの間に中間セグメントをさらに備えてよく、ここで、中間セグメントの直径は、近位セグメントの直径及び遠位セグメントの直径よりも大きい。ロッキングシースの拡張可能な遠位部分が拡張している場合に近位セグメントを通じてロッキングシースの拡張可能な遠位部分が引き込まれることが防がれるように、ロッキングシースの拡張可能な遠位部分は中間セクションにおいて拡張するように構成されてよい。作動ロッドは、ロッキングシース内に配置されてよく、作動ロッドのロッキングシースに対する前進がロッキングシースの拡張可能な遠位部分を拡張させるように構成されてよい。これらのバリエーションの一部において、ロッキングシースの拡張可能な遠位部分は、作動ロッドの少なくとも1つの窪みに適合するように構成された少なくとも1つの内部突起部を備えてよい。ロッキングシースに対する作動ロッドの前進は、少なくとも1つの内部突起部を少なくとも1つの窪みに対してスライドさせてロッキングシースの拡張可能な遠位部分を拡張させてよい。
一部のバリエーションにおいて、送達装置の遠位係合部は連結磁石を備えてよい。これらのバリエーションの一部において、連結磁石の牽引により、グラスパーを遠位係合部から分離させてよい。作動ロッドの牽引は連結磁石を牽引するように構成されてよい。一部のバリエーションにおいて、遠位係合部は、連結磁石を前進位置へと偏向させるために配置されたばね(例えば、トーションばね、片持ちばね等)を備えてよい。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
組織を把持するための装置であって、
貫通する内腔を有する胴部を備える本体と、
前記本体に回転可能に連結された第1の顎と、
第2の顎と、
前記第1の顎から延在する近位アームであって、前記近位アームの少なくとも一部が前記本体から露出する、近位アームと、
を備え、
前記近位アームの露出部分と前記本体とに印加される力が前記第1の顎を前記第2の顎に対して回転させるように前記装置が構成され、前記胴部の前記内腔を通じた作動ロッドの前進が前記第1の顎を前記第2の顎に対して回転させるように前記装置が構成された、装置。
(項目2)
前記内腔が近位セグメントと遠位セグメントとを備え、前記近位セグメントの直径が前記遠位セグメントの直径よりも大きい、項目1に記載の装置。
(項目3)
前記内腔が前記近位セグメントと前記遠位セグメントとの間に中間セグメントをさらに備え、前記中間セグメントの直径が前記近位セグメントの直径及び前記遠位セグメントの直径よりも大きい、項目2に記載の装置。
(項目4)
前記装置の少なくとも一部が少なくとも1種の磁性材料または強磁性材料から形成された、項目1に記載の装置。
(項目5)
前記第1の顎に取り付けられた偏心カム部材をさらに備え、前記偏心カム部材の回転が前記第1の顎を回転させるように構成された、項目1に記載の装置。
(項目6)
前記近位アームが湾曲セグメントを備える、項目1に記載の装置。
(項目7)
前記近位アームが、前記湾曲セグメントと前記第1の顎との間に位置する直線状セグメントをさらに備える、項目6に記載の装置。
(項目8)
前記第1の顎が前記第2の顎に向けて回転的に偏向する、項目1に記載の装置。
(項目9)
組織を把持するためのシステムであって、
貫通する内腔を有する胴部を備える本体と、前記本体に回転可能に連結された第1の顎と、第2の顎と、を備えるグラスパー、及び
把柄と、前記グラスパーに着脱可能に連結するように構成された遠位係合部と、前記把柄と前記遠位係合部とを接続するシャフトと、作動ロッドと、を備える送達装置、
を含み、
前記第1の顎を前記第2の顎に対して回転させるために前記作動ロッドが前記内腔を通じて前進可能である、
システム。
(項目10)
前記送達装置が拡張可能な遠位端を有するロッキングシースを備え、前記送達装置が前記胴部の前記内腔内で前記拡張可能な遠位部分を非拡張形態から拡張形態へと拡張させて前記ロッキングシースを前記グラスパーに連結させるように構成された、項目9に記載のシステム。
(項目11)
前記内腔が近位セグメントと遠位セグメントとを備え、前記近位セグメントの直径が前記遠位セグメントの直径よりも大きく、
前記ロッキングシースの前記拡張可能な遠位部分が非拡張形態において前記近位セグメントを通じて前進することができ、前記ロッキングシースの前記拡張可能な遠位部分が前記非拡張形態にある場合に前記近位セグメントを通じて前進するのを防ぐことができる、項目10に記載のシステム。
(項目12)
前記内腔が前記近位セグメントと前記遠位セグメントとの間に中間セグメントをさらに備え、前記中間セグメントの直径が前記近位セグメントの直径及び前記遠位セグメントの直径よりも大きく、
前記ロッキングシースの前記拡張可能な遠位部分が前記中間セクションにおいて拡張するように構成され、前記ロッキングシースの前記拡張可能な遠位部分が拡張した場合に前記近位セグメントを通じた前記ロッキングシースの前記拡張可能な遠位部分の引き込みが防がれる、項目11に記載のシステム。
(項目13)
前記作動ロッドが前記ロッキングシース内に配置され、前記作動ロッドの前記ロッキングシースに対する前進が前記ロッキングシースの前記拡張可能な遠位部分を拡張させるように構成された、項目10に記載のシステム。
(項目14)
前記ロッキングシースの前記拡張可能な遠位部分が前記作動ロッドの少なくとも1つの窪みに適合するように構成された少なくとも1つの内部突起部を備える、項目13に記載のシステム。
(項目15)
前記作動ロッドの前記ロッキングシースに対する前進が、前記少なくとも1つの内部突起部を前記少なくとも1つの窪みに対してスライドさせて前記ロッキングシースの前記拡張可能な遠位部分を拡張させる、項目14に記載のシステム。
(項目16)
前記遠位係合部が連結磁石を備える、項目9に記載のシステム。
(項目17)
前記連結磁石の牽引が前記グラスパーを前記遠位係合部から分離させる、項目16に記載のシステム。
(項目18)
前記作動ロッドの牽引が前記連結磁石を牽引するように構成された、項目17に記載のシステム。
(項目19)
前記遠位係合部が、前記連結磁石を前進位置へと偏向させるために配置されたばねを備える、項目16に記載のシステム。
(項目20)
前記本体に対する近位アームの回転が前記第1の顎を前記第2の顎から離れるように回転させるように、前記第1の顎に接続された近位アームを前記グラスパーが備える、項目9に記載のシステム。
(項目21)
前記グラスパーが、前記第1の顎に取り付けられた偏心カム部材を備え、前記偏心カム部材の回転が前記第1の顎を回転させるように構成された、項目20に記載のシステム。(項目22)
前記近位アームが湾曲セグメントを備える、項目20に記載のシステム。
(項目23)
前記近位アームが、前記湾曲セグメントと前記第1の顎との間に位置する直線状セグメントをさらに備える、項目22に記載のシステム。
本明細書において説明されるシステムの例示的バリエーションの斜視図を示す。 本明細書において説明されるシステムの例示的バリエーションの斜視図を示す。 本明細書において説明されるシステムの例示的バリエーションの斜視図を示す。 本明細書において説明される送達装置のバリエーションの遠位部分及び本明細書において説明されるグラスパーのバリエーションの側断面図を示す。 本明細書において説明される送達装置のバリエーションの遠位部分及び本明細書において説明されるグラスパーのバリエーションの側断面図を示す。 本明細書において説明される送達装置のバリエーションの遠位部分及び本明細書において説明されるグラスパーのバリエーションの側断面図を示す。 本明細書において説明される送達装置のバリエーションの遠位部分及び本明細書において説明されるグラスパーのバリエーションの側断面図を示す。 本明細書において説明される送達装置のバリエーションの遠位部分及び本明細書において説明されるグラスパーのバリエーションの側断面図を示す。 本明細書において説明される送達装置のバリエーションの遠位部分及び本明細書において説明されるグラスパーのバリエーションの側断面図を示す。 本明細書において説明されるグラスパーの例示的バリエーションの側断面図を示す。 本明細書において説明されるグラスパーの例示的バリエーションの側断面図を示す。 本明細書において説明されるグラスパーの例示的バリエーションの側断面図を示す。 本明細書において説明されるグラスパーの例示的バリエーションの側断面図を示す。 本明細書において説明される方法のバリエーションを示す。 本明細書において説明される方法のバリエーションを示す。 本明細書において説明される方法のバリエーションを示す。 本明細書において説明される方法のバリエーションを示す。 図6A及び図6は、それぞれ、本明細書において説明されるグラスパーのバリエーションの斜視図及び側面図を示す。 図6A及び図6は、それぞれ、本明細書において説明されるグラスパーのバリエーションの斜視図及び側面図を示す。 図6A及び図6Bのグラスパーの側断面図を示す。 本明細書において説明される送達装置のバリエーションの遠位部分及び図6A及び図6Bのグラスパーの側断面図を示す。 本明細書において説明される送達装置のバリエーションの遠位部分及び図6A及び図6Bのグラスパーの側断面図を示す。 本明細書において説明される送達装置のバリエーションの遠位部分及び図6A及び図6Bのグラスパーの側断面図を示す。 本明細書において説明される送達装置のバリエーションの遠位部分及び図6A及び図6Bのグラスパーの側断面図を示す。
侵襲が最小限となる処置の間の組織の遠隔懸吊/牽引または操作を提供するための装置、システム、及び方法が本明細書において説明される。一般に、本明細書において説明されるシステムは、組織に着脱可能に接続されるように構成されたグラスパーを含む。グラスパーはさらに、グラスパーを移動、位置変更、及び/または保持するために(これにより、今度は、グラスパーによって保持される組織に対する牽引をもたらしてよい)身体の外部に配置された1つまたは複数の磁石に引き付けられるように構成されてよい。また、本明細書において説明されるシステムは送達装置も含んでよい。本明細書において説明される送達装置は一般に、着脱可能にグラスパーを運搬するように構成されており、さらに、グラスパーを作動させて、選択的に、組織にグラスパーを接続するか、組織からグラスパーを解放するように構成されてよい。送達装置は通常、(例えば、グラスパーが組織に接続された後に)グラスパーを送達装置から解放するようにさらに構成される。一部の例において、送達は、グラスパーを位置変更または除去するためにグラスパーに再連結するように構成されてよい。他の例において、システムは、グラスパーを位置変更または除去するように構成された、独立した回収装置を含んでよい。一部の例において、送達装置または回収装置をグラスパーと共に使用して組織を身体から除去してよい。例えば、グラスパーを胆嚢などの組織に接続してよく、(例えば、1つまたは複数の手術道具を用いて)上記組織を身体から切断してよく、送達装置または別の回収装置を用いてグラスパーを牽引し、グラスパー及び組織を身体から除去してよい。
一部のバリエーションにおいて、システムは、(1つまたは複数の磁石を含んでよい)磁気制御要素をさらに含んでよく、磁気制御要素は、身体外部に配置されるように、ならびに、グラスパーが身体内に配置されている場合に(例えば、グラスパーを移動、位置変更、及び/または保持するために)グラスパーに磁力をもたらすように構成されてよい。グラスパー及び送達装置の例示的な例が共に以下に説明されるが、本明細書において説明されるグラスパーのいずれもが、本明細書において説明される送達装置のいずれかと共に使用されてよいことが理解されるべきである。本明細書において説明されるグラスパーは、任意の適切な送達装置を用いて作動及び送達されてよいこと、ならびに本明細書において説明される送達装置は、任意の適切なグラスパーまたは把持装置を作動させるため及び送達するために使用されてよいことが理解されるべきである。
一般に、本明細書において説明される方法は、組織にグラスパー(本明細書において説明されるグラスパーのうちの1つなど)を着脱可能に接続することと、グラスパーに磁力をもたらしてグラスパーを移動及び/または保持し、グラスパーが係合した組織の牽引を提供することと、を含む。磁力は、磁気によってグラスパーを引き付けるように構成された磁気制御要素によりもたらされてよい。一部のバリエーションにおいて、グラスパーが身体内の組織に着脱可能に接続されてよく、グラスパーを磁気によって引き付けるために磁気制御要素が身体の外部に配置されてよい。グラスパーを組織に接続するために、送達装置にグラスパーを着脱可能に連結してよく、ここで、送達装置はグラスパーを作動させるように構成されている。送達装置は、グラスパーを作動させて組織にグラスパーを着脱可能に接続してよく、グラスパーが組織に接続された後にグラスパーから外れるか、または、そうでなければ分離してよい。グラスパーが送達装置から分離されると、グラスパーは身体外部の磁力によって引き付けられてよく、腹腔鏡ポートまたは他のアクセス部位に配置された装置のシャフトあるいは他の部分を必要とすることなく、組織を移動させるか、または、そうでなければ組織を保持してよい。これによって、組織の遠隔懸吊を提供するのに必要とされるアクセス部位の数を減らすことができ、より速く、より信頼性の高い外科的処置を可能にすることができる。一部の例において、組織からグラスパーを分離するために、送達装置(または把持装置などの別の装置)を使用してよい。その後、グラスパーを位置変更し、組織(同じ組織または異なる組織のいずれか)に再度取り付けてよく、あるいは身体から除去してよい。
図1A〜図1Cは、本明細書において説明されるシステムの1つのバリエーションを示す。具体的には、図1Aは、送達装置(100)とグラスパー(200)とを含むシステムの斜視図を示す。(図1A及び図1Bに示されるように)グラスパーは送達装置(100)に着脱可能に連結されてよく、(図1Cに示されるように)送達装置から分離されてよい。グラスパー(200)が送達装置(100)に連結されている場合、送達装置(100)は、グラスパーを作動させて組織にグラスパーを接続するか、または、それからグラスパーを解放してよい。
図1Aに示されるように、送達装置(100)は、把柄(104)と、把柄(104)から延在するシャフト(106)と、シャフト(106)の遠位端の遠位係合部(108)と、を備える。一部のバリエーションにおいて、送達装置(100)及びグラスパー(200)は、身体への腹腔鏡導入のために構成されてよい。従って、一部のバリエーションにおいて、グラスパー(200)及び送達装置(100)は、10mmの腹腔鏡ポートを通じた前進のために構成されてよい。これらのバリエーションにおいて、グラスパーの外径は約10mm以下であってよい。さらに、送達装置(100)は、シャフト(106)及び遠位係合部(108)の直径がそれぞれ、約10mm以下となるように構成されてよい。これらのバリエーションの一部において、遠位係合部(108)の外径は約10mm以下であってよいが、シャフト(106)の外径は約5mm以下である。これらのバリエーションにおいて、10mmの腹腔鏡ポートを通じて遠位係合部(108)を前進させること、ならびに、シャフト(106)がポート内に配置されている際に、さらにポートを通じて直径が約5mm以下の第2の装置を前進させることが可能であってよい。シャフト(106)は任意の適切な直径(例えば、約1mm〜約15mm、約5mm〜約10mm等)を有してよいことが理解されるべきである。シャフト(106)及び遠位係合部(108)は、ステンレス鋼、コバルトクロム、PEEK、1種または複数種のナイロン、ポリイミド等などの、1種または複数種の医療用高強度プラスチックまたは金属などの任意の適切な材料から形成されてよい。
一般に、把柄(104)は、グラスパーを制御可能に作動させるために使用者が操作できる作動制御機構を備える。一部のバリエーションにおいて、送達装置は、グラスパー(200)を送達装置(100)から分離するために使用者が使用できる独立した分離制御機構(decoupling control)を備えてよい。他のバリエーションにおいて、グラスパー
を作動させることに加えてグラスパーを送達装置から分離するために使用者が作動制御機構を使用できるように送達装置(100)が構成されてよい。例えば、図1A〜図1Cに示される送達装置(100)のバリエーションにおいて、送達装置(100)の把柄(104)は、握り部(110)と、引き金(112)を備える作動制御機構と、を備えてよい。図1A〜図1Cでは引き金(112)であるように示されているが、以下でより詳細に説明されるように、作動制御機構は、グラスパー(200)を作動させることが可能な任意の適切な制御要素(例えば、滑り金、ノブ等)を備えてよいことが理解されるべきである。引き金(112)は、グラスパー(200)の作動及び送達装置(100)からのグラスパー(200)の分離の両方をおこなうように構成されてよい。
具体的には、一部のバリエーションにおいて、引き金(112)は3つの位置の間を移動可能であってよい。3つの異なる位置については後述するが、引き金(112)については、これらの位置の間の1つまたは複数の中間位置も想定できることが理解されるべきである。グラスパー(200)を作動させるために引き金は、3つの位置のうち、(図1Aに示される)第1の位置と(図1Bに示される)第2の位置との間を移動可能であってよい。具体的には、グラスパー(200)は、第1の顎(202)と第2の顎(204)とを備えてよく、第1の顎(202)及び第2の顎(204)のうちの少なくとも一方は、グラスパー(200)に対して回転するように構成されてよい。グラスパー(200)を開放形態と閉鎖形態との間で作動させてよい。
図1Bに示されるように、開放形態において、第1の顎(202)及び第2の顎(204)は、回転的に分かれた位置に保持されて第1の顎(202)と第2の顎(204)との間に空間を画定してよい。図1Aに示されるように、閉鎖形態において、第1の顎(202)及び第2の顎(204)は、互いに向けて回転的に偏向してよい。図1Bでは、グラスパー(200)が閉鎖形態にある場合に第1の顎(202)が第2の顎(204)に接触しているように示されるが、グラスパー(200)が組織に接続されており、グラスパー(200)が閉鎖形態にある場合、第1の顎(202)と第2の顎(204)との間に位置する組織が、第1の顎(202)が第2の顎(204)に接触するのを妨げてよいことが理解されるべきである。
グラスパー(200)を閉鎖形態と開放形態との間で作動させて、組織にグラスパー(200)を着脱可能に接続できる。例えば、引き金(112)が(図1Aに示されるように)第1の位置にある場合、グラスパー(200)は閉鎖形態となってよい。引き金(112)を(図1Bに示されるように)第2の位置に移動させると、グラスパー(200)を開放形態に移行できる。第1の顎(202)がグラスパー(200)に対して回転するように構成されているバリエーションにおいて、引き金(112)を第1の位置から第2の位置へ移動させることにより第1の顎(202)を第2の顎(204)から離れるように回転させることができるが、引き金を第2の位置から第1の位置へ戻すことにより、第1の顎(202)を第2の顎(204)に向けて回転させることができる。従って、第1の位置と第2の位置との間で引き金(112)を移動させることによって、使用者は、送達装置(100)を用いてグラスパー(200)の顎を選択的に開放及び閉鎖できる。グラスパー(200)を組織に接続するために、使用者は、引き金(112)を第2の位置(または第1の位置と第2の位置との間の中間位置)に配置して顎を開放(または部分的に開放)することができ、送達装置(100)を操作して組織を第1の顎(202)と第2の顎(204)との間に配置することができる。組織を顎の間に配置した状態で、引き金(112)を第1の位置に戻して組織を顎で固定し、それによりグラスパー(200)を組織に着脱可能に接続できる。
上述のように、引き金(112)は、グラスパー(200)を送達装置から分離するように構成されてよい。例えば、引き金(112)は、(図1Aに示される)第1の位置から(図1Cに示される)第3の位置へ移動されてよく、(以下でより詳細に説明されるように)送達装置(100)は、引き金を第3の位置に移動させると把持部材から分離するように構成されてよい。グラスパーの作動及び送達装置からのグラスパーの分離のために同一の作動制御機構が使用される場合、グラスパー(200)が閉鎖形態にあり、組織と係合している際に送達装置からグラスパーを分離することが望ましい可能性がある。従って、一部のバリエーションにおいて、(グラスパー(200)の閉鎖形態に該当してよい)引き金(112)の第1の位置は、第2の位置と第3の位置との間の中間位置であってよい。これらのバリエーションにおいて、グラスパー(200)を開放形態にするために引き金(112)を第2の位置に配置する際、引き金(112)は、第3の位置に到達する前に(グラスパー(200)を閉鎖形態に移行させることができる)第1の位置を通過することになる。従って、グラスパー(200)を送達装置(100)から分離する前に、グラスパー(200)を閉鎖形態に移行させることができる。
本明細書において説明される送達装置は任意の適切な様式で、本明細書において説明されるグラスパーを作動させ、本明細書において説明されるグラスパーに連結し、本明細書において説明されるグラスパーから分離するように構成されてよい。例えば、図2A〜図2Fは、それによって送達装置がグラスパーを作動させるように及び連結/分離するように構成されてよい1つの適切な機構を図示する。例えば、図2Aは、それぞれ図1A〜図1Cに関して上述されたグラスパー(200)及び送達装置(100)の遠位部分のバリエーションの側断面図を示す。それに示されるように、グラスパー(200)は、第1の顎(202)と、第2の顎(204)と、本体(206)と、を備えてよい。一般に、第1の顎(202)が本体(206)に対して回転できるように、第1の顎(202)は、ピボットポイント(208)において本体(206)に回転可能に接続される。(図2A〜図2Fに示されるバリエーションなどの)一部のバリエーションにおいて、第2の顎(204)は本体(206)に対して固定されてよいが、他のバリエーションにおいては、第2の顎(204)も本体(206)に回転可能に接続されてよい。第2の顎(204)が本体に対して固定される場合、第2の顎(204)は、本体(206)とは別に形成され、その後それに取り付けられてよいか、あるいは本体(206)と一体的に形成されてよい。本明細書において説明される顎がピボットポイントに対して回転するように構成される場合、顎は、任意の適切な様式で回転するように構成されてよい。一部のバリエーションにおいて、顎が回転ピンを中心に回転できる(あるいは顎及び回転ピンが本体に対して回転できる)ように、回転ピンによって顎が本体に接続されてよい。他のバリエーションにおいて、一体ヒンジによって顎が本体に接続されてよい。
第1の顎(202)及び第2の顎(204)は、互いに向けて(例えば、閉鎖形態に向けて)回転的に偏向してよい。第1の顎(202)が本体に回転可能に接続されているバリエーションにおいて、第1の顎(202)は、第2の顎(204)に向けて回転的に偏向してよい。例えば、一部のバリエーションにおいて、グラスパー(200)は、トーションばねまたは片持ちばね(図示しない)などのばねを備えてよく、これにより、第2の顎(204)に向けて第1の顎(202)をばねによって偏向させることができる。第2の顎(204)が本体に回転可能に接続されているバリエーションにおいて、第2の顎(204)も、(例えば、1つまたは複数のばねによって)第1の顎(202)に向けて偏向してよい。閉鎖形態に向かう顎の偏向は、第1の顎(202)と第2の顎(204)との間に配置された組織を保持するように機能できる。
図2Aに示されるように、グラスパーの本体(206)は、貫通する内腔(212)を有する胴部(210)を備えてよい。以下でより詳細に説明されるように、送達装置(100)の一部は、内腔(212)を通って前進して、第1の顎(202)を(ならびに一部の例においては、第2の顎(204)が本体(206)に回転可能に接続されているバリエーションにおける第2の顎(204)を)本体(206)に対して回転させることができる。一部のバリエーションにおいて、内腔(212)は一定の直径を有してよい。他のバリエーションにおいて、内腔(212)の異なる部分が異なる直径を有してよい。
例えば、図2A〜図2Fに示されるグラスパー(200)のバリエーションにおいて、胴部(210)の内腔(212)は、近位セグメント(214)と、遠位セグメント(216)と、近位セグメント(214)と遠位セグメント(216)との間に位置する中間セグメント(218)と、を備えてよい。図2Aに示されるように、近位セグメント(214)の直径は遠位セグメント(216)よりも大きくてよく、中間セグメント(218)の直径は、近位セグメント(214)及び遠位セグメント(216)の両方よりも大きくてよい。以下でより詳細に説明されるように、近位セグメント(214)、遠位セグメント(216)、及び中間セグメント(218)は、送達装置(100)との連結の維持を補助してよい。
グラスパー(200)の胴部(210)は、送達装置(100)にグラスパー(200)を着脱可能に連結するために送達装置(100)の遠位係合部(108)によって係合されるように寸法決め及び構成されてよい。一部のバリエーションにおいて、胴部(210)の外径は一定の直径を有してよいか、あるいは、以下でより詳細に説明されるように、胴部(210)の異なる部分が異なる直径を有してよい。送達装置(100)に目を向けると、図2A〜図2Fに示される送達装置のバリエーションにおいて、送達装置(100)は、シャフト(106)内にスライド可能に配置された作動ロッド(114)を備えてよい。以下でより詳細に説明されるように、作動ロッド(114)は、グラスパー(200)の胴部(210)の内腔(212)を通じて前進してグラスパー(200)を作動させてよい。また、ロッキングシース(116)、連結磁石(118)、及びばね(120)も図2Aに示される。これらの構成要素のそれぞれについて以下でさらに説明する。
図2A〜図2Fでは連結磁石(118)を有するように示されているが、送達装置(100)は、連結磁石を備える必要はない。連結磁石(118)を備える送達装置(100)のバリエーションにおいて、連結磁石(118)は、遠位係合部(108)のハウジング内にスライド可能に収容されてよく、グラスパー(200)に送達装置(100)を着脱可能に連結するように構成されてよい。連結磁石(118)は、(図2Aに示される)前進位置と(図2Cに示される)後退位置との間を移動可能であってよい。送達装置がばね(120)を備えるバリエーションにおいて、連結磁石(118)を前進位置に向けて偏向させるために、ばね(120)が遠位係合部(108)内に配置されてよい。
送達装置(100)は、連結磁石(118)が前進位置にある場合に、グラスパー(200)に連結するように構成されてよい。例えば、遠位係合部(108)をグラスパー(200)に近づけると、連結磁石(118)がグラスパー(200)を引き付けることができる。一般に、本明細書において説明されるグラスパーの少なくとも一部は、磁場に引き付けられ得る1種または複数種の金属材料または磁性材料から形成される。上記材料は、例えば、ステンレス鋼、鉄、コバルト、ニッケル、ネオジウム鉄ボロン、サマリウムコバルト、アルニコ、セラミックフェライト、それらの合金及び/またはそれらの組み合わせなどの、1種または複数種の磁性材料または強磁性材料を含んでよい。従って、グラスパー(200)の1つまたは複数の部分は、磁性材料または強磁性材料から形成されてよいか、あるいはそうでなければ磁性材料または強磁性材料を含んでよく、そのため、連結磁石(118)により生じる磁場に引き付けられ得る。図2Bなどに示されるように、連結磁石(118)によってもたらされる引力はグラスパー(200)を、遠位係合部(108)に押し当てるか、あるいは遠位係合部(108)内に少なくとも部分的に保持できる。グラスパーの胴部(210)の近位端が、送達装置(100)の遠位係合部(108)に押し当てられるか、あるいは送達装置(100)の遠位係合部(108)内に少なくとも部分的に保持されるようにグラスパー(200)が配置されてよい。
グラスパー(200)を遠位係合部(108)から分離するために、図2Cに示されるように、連結磁石(118)が後退位置に引き込まれてよい。磁石によって印加される力は磁石からの距離の関数として減少するため、連結磁石(118)を後退位置に移動させることにより、グラスパー(200)と連結磁石(118)との間の距離を広げることができ(例えば、遠位係合部(108)は、グラスパーが連結磁石(118)と共に牽引されるのを防ぐことができる止め具(121)を備えてよい)、これにより、グラスパー(200)に掛かる引力を減少させることができる。最終的には、グラスパー(200)が送達装置(100)から分離できるように引力が十分に減少してよい。
連結磁石(118)は、任意の適切な様式で牽引されてよい。一部のバリエーションにおいて、送達装置(100)は、連結磁石(118)に取り付けることができる制御シース(図示しない)を備えてよい。制御シースは選択的に、(例えば、把柄(104)内の制御機構によって)引き込まれるか、または前進し、連結磁石(118)をそれぞれ引き込んでよく、前進させてよい。他のバリエーションにおいて、作動ロッド(114)の一部は、連結磁石(118)を牽引するように構成されてよい。例えば、作動ロッド(114)は、作動ロッド(114)の牽引中に連結磁石(118)に当たるか、あるいはそうでなければ連結磁石(118)に係合するように構成されてよい。これらのバリエーションにおいて、作動ロッド(114)は、作動ロッド(114)が連結磁石(118)に係合するまで引き込まれてよい。作動ロッド(114)が連結磁石(118)に係合すると、作動ロッド(114)をさらに引き込むことによって、連結磁石(118)を引き込むこともできる。
例えば、図2A〜図2Fに示されるように、作動ロッド(114)は、連結磁石(118)の内腔(122)内にスライド可能に配置されてよい。一部のバリエーションにおいて、作動ロッド(114)の少なくとも1セグメントは、作動ロッド(114)の一部が内腔(122)を完全には通過できないように寸法決め及び構成されてよい。例えば、一部のバリエーションにおいて、作動ロッドの1セグメントは、内腔(122)の直径よりも大きな直径を有してよい。追加的に、あるいは代替的に、作動ロッドの外側表面から延在し内腔(122)を完全には通過できない1つまたは複数の突起部を上記セグメントが備えてよい。作動ロッド(114)の上記セグメントが連結磁石(118)に対して遠位に位置する場合、作動ロッド(114)は、連結磁石(118)に対して自由に前進できる。反対に、作動ロッド(114)を引き込むことにより、作動ロッド(114)の上記セグメントを牽引して連結磁石(118)と接触させることができる。上記セグメントは連結磁石(118)の内腔(122)を完全には通過できないため、作動ロッド(114)をさらに引き込むことで、作動ロッド(114)の上記セグメントに連結磁石(118)を牽引して引き込ませることができる。その後、作動ロッド(114)が前進すると、連結磁石(118)が前進位置に到達するまで、ばね(120)が連結磁石(118)と作動ロッド(114)を共に前進させてよい。
送達装置(100)が、連結磁石(118)の内腔(122)内にスライド可能に配置されたロッキングシース(116)を備えるバリエーションにおいて、ロッキングシース(116)は、連結磁石(118)を引き込むように構成されてよい。例えば、ロッキングシース(116)の1セグメントは、作動ロッド(114)に関して上述したように、上記セグメントが連結磁石(118)の内腔(122)を完全には通過できないように寸法決め及び構成されてよい。図2A〜図2Fに示されるバリエーションにおいて、連結磁石(118)の遠位に配置され、内腔(122)を完全には通過できないように寸法決めされた突出部(124)をロッキングシース(116)が備えてよい。これらのバリエーションにおいて、内腔(122)を通じてロッキングシース(116)を近位に引き込むことにより、図2A及び図2Bなどに示されるように、突出部(124)を連結磁石(118)に接触させることができる。図2Cに示されるように、ロッキングシース(116)をさらに引き込むことによって、(例えば、突出部(124)と連結磁石(118)との間の接触により)連結磁石(118)を引き込むこともできる。
上述のように、(一部のバリエーションにおいては、送達装置はロッキングシースを備えなくてよいことが理解されるべきであるが)本明細書において説明される送達装置はロッキングシースを備えてよい。図2A〜図2Fに示される送達装置(100)のバリエーションなどの、送達装置がロッキングシース(116)を備えるバリエーションにおいて、ロッキングシース(116)はシャフト(106)内にスライド可能に配置されてよい。作動ロッド(114)は、今度は、ロッキングシース(116)内に少なくとも部分的に配置されてよい。ロッキングシース(116)は、グラスパー(200)の胴部(210)の内腔(212)の内部で拡張して内腔(212)の内側部分に一時的に係合するように構成されてよい拡張可能な遠位部分(126)を備えてよく、これにより、グラスパー(200)と送達装置(100)との間の連結の維持を補助できる。
これらのバリエーションにおいて、送達装置(100)は、作動ロッド(114)のロッキングシース(116)に対する前進によってロッキングシース(116)の拡張可能な遠位部分(126)を拡張させることができるように構成されてよい。例えば、ロッキングシース(116)の拡張可能な遠位部分(126)は、内側に突出し、作動ロッド(114)の外側表面の少なくとも1つの対応する窪み(130)内に適合するように寸法決め及び成形された少なくとも1つの内部突起部(128)を備えてよい。少なくとも1つの内部突起部(128)は、単一の突起部(例えば、環状のスナップフィット、あるいはロッキングシース(116)の内周の一部または全てを廻る半径方向に延在する突起部)または複数の別個の突起部であってよいことが理解されるべきである。同様に、作動ロッド(114)は、単一の窪み(例えば、作動ロッド(114)の外側表面の一部または全てを廻る半径方向に延在する窪み)または複数の窪みを備えてよい。
図2A〜図2Dなどに示されるように、ロッキングシース(116)の内部突起部(128)が作動ロッド(114)の対応する窪み(130)に配置されるようにロッキングシース(116)内に作動ロッド(114)が配置されてよい。これにより、作動ロッド(114)とロッキングシース(116)との間に摩擦適合または機械的インターロックが生じてよく、これによって、ロッキングシース(116)を作動ロッド(114)と共に前進させ、及び、引き込めるようになる。作動ロッド(114)とロッキングシース(116)との間の係合はさらに、一定の条件下で作動ロッド(114)をロッキングシース(116)に対して前進させてロッキングシース(116)の拡張可能な遠位部分(126)を拡張できるように構成されてよい。例えば、図2A〜図2Fに示されるように、ロッキングシース(116)の内部突起部(128)及び作動ロッド(114)の対応する窪み(130)はそれぞれ、傾斜近位部分を有してよい。内部突起部(128)が対応する窪み(130)内に配置される場合、各内部突起部(128)の傾斜近位部分は、対応する窪み(130)の傾斜近位部分と接触して配置されてよい。この接触により、上述のように作動ロッド(114)がロッキングシース(116)を遠位に前進させることを可能にすることができる摩擦適合または機械的インターロックをもたらすことができる。
ロッキングシース(116)の遠位への前進を妨げるためにロッキングシース(116)に外力が印加されると、作動ロッド(114)の前進は、内部突起部(128)及び対応する窪み(130)の傾斜近位部分間の摩擦力または機械的接続に打ち勝つことができ、その時点で、作動ロッド(114)がロッキングシース(116)に対して遠位に前進し始めると、接触している傾斜表面は互いに対してスライドしてよい。作動ロッド(114)がロッキングシース(116)に対して遠位に前進すると、(図2Eなどに示されるように)内部突起部(128)がスライドして対応する窪み(130)から外れることができ、これによって、ロッキングシース(116)の拡張可能な遠位部分(126)を拡張できる。
図2D〜図2Fに図示されるように、ロッキングシース(116)の拡張可能な遠位部分(126)のこの拡張は、送達装置(100)とグラスパー(202)との間の一時的な連結の維持を補助できる。具体的には、ロッキングシース(116)の内部突起部(128)が作動ロッド(114)上のそれぞれの窪み(130)内に配置されるようにロッキングシース(116)及び作動ロッド(114)が配置されてよく、これにより、上述のように、作動ロッド(114)の前進及び牽引によってロッキングシース(116)を前進させ、及び引き込むことを可能にすることができる。図2Cに示されるように、グラスパー(200)は送達装置(100)の遠位係合部(108)に連結されてよく、作動ロッド(114)及びロッキングシース(116)をグラスパー(200)の胴部(210)の内腔(212)内へと前進させ始めるために、作動ロッド(114)を前進させてよい。作動ロッド(114)は、グラスパー(200)の胴部(210)の内腔(212)の近位セグメント(214)、遠位セグメント(216)、及び中間セグメント(218)のそれぞれよりも小さくなるように寸法決めされてよい。これにより、作動ロッド(114)を胴部の内腔(212)全体を通じて前進させることを可能にすることができる。しかし、ロッキングシース(116)は、内腔(212)の近位セグメント(214)及び中間セグメント(218)を通過できるが遠位セグメント(216)への侵入は防がれるように寸法決め及び構成されてよい。従って、図2Dに示されるように、ロッキングシース(116)が内腔(212)の遠位セグメント(216)に到達するまで、作動ロッド(114)を前進させて、グラスパー(200)の胴部(210)の内腔(212)を通じて作動ロッド(114)及びロッキングシース(116)を前進させることができる。この時点において、ロッキングシース(116)は、遠位セグメント(216)への侵入が防がれてよく、従って、さらなる前進が防がれてよい。内腔(212)の遠位セグメント(216)を通じて作動ロッド(114)を前進させるために、作動ロッド(114)をグラスパー(200)に対してさらに前進させてよい。ロッキングシース(116)のさらなる前進が防がれるため、作動ロッド(114)をロッキングシース(116)に対して前進させることができる。これにより、図2Eに示されるように、ロッキングシース(116)の内部突起部(128)がスライドしてそれらのそれぞれの窪み(130)から外れ、ロッキングシース(116)の拡張可能な遠位部分(126)を拡張させるようにすることができる。具体的には、拡張可能な遠位部分(126)は、拡張時には内腔(112)の中間セグメント(118)内に位置してよい。
拡張可能な遠位部分(126)は、拡張時に、グラスパー(200)の胴部(210)の内腔(212)から外れないように構成されてよい。具体的には、ロッキングシース(116)の拡張可能な遠位部分(126)は、拡張時に、拡張可能な遠位部分(126)が内腔(212)の近位セグメント(214)を通過するのを防ぐことができるように寸法決め及び構成されてよい(例えば、拡張可能な遠位部分(126)の外径は、内腔(212)の近位セグメント(214)の直径よりも大きくてよい)。ロッキングシース(116)の拡張可能な遠位部分(126)が(図2Eに示されるように)中間セグメント(218)において拡張している場合、ロッキングシース(116)は、(上述されたように)遠位セグメント(216)へのロッキングシース(116)の前進及び内腔(212)の近位セグメント(214)を通じたロッキングシース(116)の引き込みの両方が防がれてよい。従って、拡張したロッキングシース(116)は、送達装置(100)に対して定位置にグラスパー(200)をロックできる。(図2Fに示されるように、及び以下でより詳細に説明されるように)作動ロッド(114)がさらに前進してグラスパーの顎を作動させる場合、作動ロッド(114)は、グラスパー(200)を連結磁石(118)から離れるように押すことを意図してよい(一部の例においては、送達装置(100)からグラスパー(200)を意図せず分離させる恐れがあり得る)1つまたは複数の力をグラスパー(200)に印加できるが、拡張したロッキングシース(116)とグラスパー(200)との間の係合がこれらの力に打ち勝ち、送達装置(100)に対するグラスパー(200)の位置を維持できる。
グラスパー(200)からロッキングシース(116)を分離させるために、作動ロッド(114)の窪み(130)がロッキングシース(116)の内部突起部(128)に到達するまで作動ロッド(114)を牽引することができる。図2Dに示されるように、ロッキングシース(116)の拡張可能な遠位部分(126)は、内部突起部(128)自体がそれらそれぞれの窪み(130)に復位するように非拡張状態に向けて偏向してよい。その後、作動ロッド(114)を引き込み、(例えば、窪み(130)と内部突起部(128)との間の接続によって)ロッキングシース(116)を引き込むことができる。
グラスパー(200)は、任意の適切な様式で作動するように構成されてよい。一部のバリエーションにおいて、グラスパー(200)は、グラスパー(200)の内部に印加される力によって(例えば、以下でより詳細に説明されるように、グラスパー(200)の胴部(210)の内腔(212)を通じて前進する送達装置(100)の作動ロッド(114)によって)グラスパー(200)を作動できるように構成されてよく、グラスパー(200)はさらに、グラスパー(200)の外部に印加される力によって(例えば、把持装置によって)グラスパー(200)を作動できるように構成されてよい。例えば、図2A〜図2Fに示されるグラスパー(200)のバリエーションにおいて、グラスパー(200)は、第1の顎(202)に接続された近位アーム(220)を備えてよく、ここで、近位アーム(220)の回転が第1の顎(202)をグラスパー(200)の本体(206)及び第2の顎(204)に対して回転させる。近位アーム(220)は、第1の顎(202)を回転させるためのレバー及び/またはカムとして機能してよい。
例えば、一部の例において、近位アーム(220)は、第1の顎(202)を回転させるためのカムとして機能してよい。これらの例において、送達装置(100)の作動ロッド(114)は、第1の顎(202)を回転させてよい。具体的には、近位アーム(220)の一部は、図2Eに図示されるように、内腔(212)を通じた作動ロッド(114)の前進により作動ロッド(114)が押されて近位アーム(220)と接触するように内腔(212)に対して位置合わせされてよい。近位アーム(220)と接触すると、作動ロッド(114)の前進により近位アーム(220)を押すことができる。近位アーム(220)は、作動ロッド(114)の直線運動を近位アーム(220)の回転に変換するためのカムとして機能してよく、これにより、今度は、図2Fに示されるように第1の顎(202)を第2の顎(204)から離れるように回転させることができる。第1の顎(202)が第2の顎(204)に向けてばねによって偏向されている場合、近位アーム(220)の回転は、このばねによる偏向に打ち勝つことができ、これによって、作動ロッド(114)が第1の顎(202)をその開放位置に保持することを可能にすることができる。さらに、作動ロッド(114)を牽引すると、第2の顎(204)に向けて戻るように第1の顎(202)を回転させることができる。
さらに、図2A〜図2Fに示されるグラスパー(200)のバリエーションにおいて、近位アーム(220)の少なくとも一部は、本体(206)に対して露出してよく、これにより、把持装置が近位アーム(220)を把持して、第1の顎(202)を第2の顎(204)に対して回転させることを可能にすることができる。例えば、(図2Aにおいて矢印(222)により表される)対向する力を近位アーム(220)の露出部分及び本体(206)に(例えば、把持装置により)印加して、ピボットポイント(208)を中心にして近位アーム(220)を回転させることができる(これにより、今度は、第1の顎(202)を第2の顎(204)から離れるように回転させることができる)。
図2A〜図2Fにおいて、近位アーム(220)は湾曲しているように示されるが、一部のバリエーションにおいて、本明細書において説明されるグラスパーはまた、1つまたは複数の直線状セグメントも備えてよいことが理解されるべきである。例えば、図3A及び図3Bは、本明細書において説明されるシステムで使用されてよい、このようなグラスパー(300)のバリエーションの1つの側断面図を示す。それに示されるように、グラスパー(300)は、第1の顎(302)と、第2の顎(304)と、本体(306)と、を備えてよい。第1の顎(302)は、ピボットポイント(308)において本体(306)に回転可能に連結されてよく、グラスパー(300)の本体(306)は、貫通する内腔(312)を有する胴部(310)を備えてよい。一部のバリエーションにおいて、内腔(312)は、近位セグメント(314)と、遠位セグメント(316)と、中間セグメント(318)と、を備えてよく、これらは、図2A〜図2Fに示されるグラスパー(200)のバリエーションに関して上述されたように構成されてよい。
図3A及び図3Bに示されるように、ピボットポイント(308)を中心とした近位アーム(320)の回転がピボットポイントを中心に第1の顎(302)も回転させるように、第1の顎(302)に接続されるか、または、そうでなければ第1の顎(302)から延在する近位アーム(320)をグラスパー(300)が備えてよい。このバリエーションにおいて、近位アーム(320)は、直線状セグメント(322)及び湾曲セグメント(324)を備えてよく、近位アーム(320)は、第1の顎(302)を回転させるためのカム及び/またはレバーとして機能してよい。具体的には、直線状セグメント(322)は、湾曲セグメント(324)と第1の顎(302)との間に位置してよく、把持装置による近位アーム(320)の係合を容易にすることができる平面をもたらしてよい。例えば、図3A及び図3Bに示されるように、直線状セグメント(322)の少なくとも一部は、本体(306)から露出してよい。また、一部のバリエーションにおいては、湾曲セグメント(324)はグラスパー(300)の胴部(310)のチャネル(326)内に少なくとも部分的に位置してよいが、湾曲セグメント(324)の一部または全てが露出してもよい。(図3Aにおいて矢印(328)により表される)対向する力を直線状セグメント(322)の露出部分(及び/または、湾曲セグメント(324)の少なくとも一部が露出している場合には湾曲セグメント(324)の露出部分)及び本体(306)に(例えば、把持装置によって)印加してよく、これにより、近位アーム(320)を、ピボットポイント(308)を中心に回転するレバーとして機能させることができる。これによって、今度は、図3Bに図示されるように、第1の顎(302)を第2の顎(304)から離れるように回転させることができる。第1の顎(302)が、(例えば、より詳細に前述したように、1つまたは複数のばねによって)第2の顎(304)に向けて回転的に偏向するように構成されており、且つ、第2の顎(304)から離れるように回転する第1の顎(302)を抑える力(328)が近位アーム(320)及び本体(306)から除かれた場合、図3Aに図示されるように、第1の顎(302)は、第2の顎(304)に向けて戻るように回転できる。組織が第1の顎(302)と第2の顎(304)との間に配置されると、これによって、より詳細に前述したようにグラスパー(300)を組織に接続できる。
さらに、(図1A〜図1C及び図2A〜図2Fに関して前述した送達装置(100)などの)送達装置は、図3A及び図3Bに図示されるように、胴部(310)を通じてグラスパー(300)の顎を作動させるように構成されてよい。送達装置(100)の遠位係合部(108)は、(より詳細に前述したように)グラスパー(300)の胴部(310)に係合してよく、作動ロッド(114)は、図3Aなどに示されるように、作動ロッド(114)が近位アーム(320)の湾曲セグメント(324)に接触するまで胴部(310)の内腔(312)を通じて前進してよい。より詳細に前述したように、一部の例において、このポイントまで作動ロッド(114)を前進させることにより、送達装置(100)のロッキングシース(116)をグラスパー(300)の胴部(310)の内腔(312)に連結させることができる。作動ロッド(114)をさらに前進させることにより、作動ロッド(114)を近位アーム(320)の湾曲セグメント(324)に押し当てることができ、近位アーム(320)は、作動ロッド(114)の直線運動を近位アーム(320)の回転運動に変換するためのカムとして機能できる。作動ロッド(114)が近位アーム(320)を回転させると、図3Bに示されるように、第1の顎(302)が第2の顎(304)から離れるように回転できる。作動ロッド(114)を引き込むと、第1の顎(302)が第2の顎(304)に向けて回転するように偏向し、第2の顎(304)に向けて第1の顎(302)を戻すことができる。従って、作動ロッド(114)を前進させて、及び引き込んで、第1の顎(302)をそれぞれ、第2の顎(304)から離れるように、及び第2の顎(304)に向けて回転させることができる。さらに、湾曲セグメント(324)とピボットポイント(308)との間に直線状セグメント(322)を配置することによって、より長いモーメントアームを生じさせることができ、これにより、第1の顎(302)を回転させるために作動ロッド(104)によって湾曲セグメント(324)に印加されなければならない力を減少させることができる。図3A及び図3Bに示される近位アーム(320)は、湾曲セグメント(324)の凹面部分が内腔(312)に面し、そのために作動ロッド(114)の前進中に作動ロッド(114)が湾曲セグメント(324)の凹面部分に接触するように構成されているが、そうではなく、湾曲セグメントの凸面部分が内腔に面し、そのために作動ロッド(114)の前進中に作動ロッド(114)が湾曲セグメントの凸面部分に接触するように湾曲セグメントが構成されてもよい。
図2A〜図2F及び図3A〜図3Bに示されるグラスパーのバリエーションはそれぞれ、グラスパーを作動させるためのカム及びレバーの両方として使用されるように構成された近位アームを備えるが、一部のバリエーションにおいて、グラスパーは、グラスパーを作動させるためのカムとして機能できる第1の機構と、グラスパーを作動させるためのレバーとして機能できる第2の機構と、を備えてよい。例えば、図4A及び図4Bは、本明細書において説明されるシステムでの使用に適切な、このようなグラスパー(400)のバリエーションの1つを示す。それに示されるように、グラスパー(400)は、第1の顎(402)と、第2の顎(404)と、本体(406)と、を備えてよい。第1の顎(402)は、ピボットポイント(408)において本体(406)に回転可能に連結されてよく、グラスパー(400)の本体(406)は、貫通する内腔(412)を有する胴部(410)を備えてよい。一部のバリエーションにおいて、内腔(412)は、近位セグメント(414)と、遠位セグメント(416)と、中間セグメント(418)と、を備えてよく、これらは、図2A〜図2Fに示されるグラスパー(200)のバリエーションに関して上述されたように構成されてよい。
また、近位アーム(420)及び偏心カム部材(422)も図4A及び図4Bに示される。近位アーム(420)及び偏心カム部材(422)はそれぞれ、ピボットポイント(408)に対する近位アーム(420)または偏心カム部材(422)のいずれかの回転が第1の顎(402)を回転させるように、第1の顎(402)に取り付けられてよい。例えば、(矢印(428)により表される)対向する力を本体(406)及び近位アーム(420)に印加してよく、これが、図4Bに示されるように、近位アーム(420)を本体(406)に対して回転させることができ、第1の顎(402)を第2の顎(404)から離れるように回転させるためのレバーとして機能できる。一部のバリエーションにおいて、力(428)が近位アーム(420)及び/または本体(406)から除かれると、図4Aに図示されるように、第1の顎(402)が第2の顎(404)に向けて戻るように回転できるように、第1の顎(402)が(例えば、より詳細に前述したように、1つまたは複数のばねによって)第2の顎(404)に向けて回転的に偏向してよい。
同様に、グラスパー(400)の胴部(410)の内腔(412)を通じて前進させることができる送達装置の一部によって偏心カム部材(422)を回転させることができる。一部の例において、上述された送達装置(100)は、グラスパー(400)を作動させてよい。送達装置(100)の遠位係合部(108)は、(より詳細に前述したように)グラスパー(400)の胴部(410)を係合してよく、図4Aなどに示されるように、作動ロッド(114)が(内腔(412)と位置合わせされてよい)偏心カム部材(422)に接触するまで胴部(410)の内腔(412)を通じて作動ロッド(114)を前進させてよい。一部の例において、作動ロッド(114)をこのポイントまで前進させることにより、より詳細に前述したように、送達装置(100)のロッキングシース(116)をグラスパー(400)の胴部(410)の内腔(412)に連結させることができる。作動ロッド(114)をさらに前進させることで偏心カム部材(422)に押し当てることができ、これにより、作動ロッド(114)の直線運動を偏心カム部材(422)の回転運動に変換することができる。作動ロッド(114)が偏心カム部材(422)を回転させると、図4Bに示されるように、第1の顎(402)が第2の顎(404)から離れるように回転できる。作動ロッド(114)が引き込まれると、第1の顎(402)が偏向して、第2の顎(404)に向けて戻るように回転できる。従って、作動ロッド(114)を前進させて、及び引き込み、それぞれ第2の顎(404)から離れるように、及び第2の顎に向けて第1の顎(402)を回転させることができる。
図2E〜図2Fに戻ると、作動ロッド(114)を任意の適切な様式で前進させてよく、及び引き込んでよい。例えば、送達装置(100)が滑り金、ノブ、引き金等などの作動制御機構を備える場合、作動制御機構が作動ロッド(114)を前進させること及び引き込むことができるように作動ロッド(114)に作動制御機構を動作するように接続してよい。例えば、図1A〜図1Cに示される送達装置(100)のバリエーションにおいて、引き金(112)は、作動ロッド(114)を前進させる、及び引き込むように構成されてよい。これらのバリエーションの一部において、握り部(110)に向かう引き金(112)の回転がシャフト(106)に対して作動ロッド(114)を引き込むが、握り部(110)から離れるような引き金(112)の回転がシャフトに対して作動ロッド(105)を前進させるように、引き金(112)が構成されてよい。これらのバリエーションにおいて、(図1Aに示されるように)引き金(110)が第1の位置にある場合、図2A及び図2Bに示されるように作動ロッド(114)は連結磁石(118)と共に前進位置に位置でき、これにより、遠位係合部(108)が(図1A及び2Bに図示されるようなグラスパー(200)などの)グラスパーに接続することを可能にすることができる。引き金(112)を握り部(110)に向けて回転させ、引き金(112)を(図1Cに示されるように)第3の位置に配置することができ、この回転により、シャフト(106)に対して作動ロッド(114)を牽引することができる。また、作動ロッド(114)の牽引により、図2Cなどに図示されるように、連結磁石(118)を後退位置に引き込むこともでき、これにより、上述のように送達装置(100)からグラスパーを分離することができる。引き金(112)を握り部(110)から離れるように、及び第1の位置に戻るように回転させて、図2A及び図2Bに示される位置に戻るように作動ロッド(114)を前進させることができる。握り部(110)から離れるように引き金(112)をさらに回転させることで、(図1Bに示されるように)引き金(112)を第1の位置から第2の位置に移動させることができ、(図2Fに示されるように)グラスパーの胴部の内腔(例えば、上述のグラスパー(200)の胴部(210)の内腔(212))を通じて作動ロッド(114)を前進させてグラスパーの1つまたは複数の顎を回転させることができる。(例えば、引き金(112)を握り部(110)に向けて回転させることによって)引き金(112)を第1の位置に戻すことにより、シャフト(106)及びグラスパーに対して作動ロッド(114)を引き込むことができ、これによって、グラスパーが閉鎖形態に戻ることを可能にすることができる。一部のバリエーションにおいては、握り部(110)に向かう引き金(112)の回転がシャフト(106)に対して作動ロッド(114)を前進させるように構成されてよいが、握り部(110)から離れるような引き金(112)の回転によってシャフト(106)に対して作動ロッド(114)を牽引することができる、ということが理解されるべきである。
図6A〜図6Cは、本明細書において説明されるグラスパー(600)の別のバリエーションを示す。具体的には、図6A及び図6Bは、グラスパー(600)の斜視図及び側面図をそれぞれ示す。それに示されるように、グラスパー(600)は、第1の顎(602)と、第2の顎(604)と、本体(606)と、を備えてよい。一般に、第1の顎(602)が本体(606)に対して回転できるように、第1の顎(602)がピボットポイント(608)において本体(606)に回転可能に接続されてよい。図6A〜図6Cにおいて第2の顎(604)は本体(606)に対して固定されているように示されるが、一部のバリエーションにおいては、より詳細に前述したように、第2の顎(604)は本体(606)に回転可能に接続されてよいことが理解されるべきである。第1の顎(602)(及び/または、第2の顎(604)が本体(606)に回転可能に接続されるバリエーションにおける第2の顎(604))を本体(606)に対して回転させて、グラスパー(600)を開放形態と閉鎖形態との間で作動させることができる。具体的には、開放形態において、第1の顎(602)及び第2の顎(604)は、図6Aに示されるように、回転的に分かれた位置に保持されて第1の顎(602)と第2の顎(604)との間に空間を画定してよい。閉鎖形態において、第1の顎(602)及び第2の顎(604)は、図6Bに示されるように、互いに向けて回転的に偏向してよい。図6Bでは、第1の顎(602)が第2の顎(604)に接触しているように示されるが、グラスパー(600)が組織に接続されており、グラスパーが閉鎖形態にある場合、第1の顎(602)と第2の顎(604)との間に位置する組織が、第1の顎(602)が第2の顎(604)に接触するのを妨げてよいことが理解されるべきである。第1の顎(602)及び第2の顎(604)は、より詳細に前述したように、任意の適切な様式で(例えば、トーションばね(図示しない)によって)閉鎖形態に向けて回転的に偏向してよい。
グラスパー(600)の本体(606)は、貫通する内腔(612)を有する胴部(610)を備えてよい。以下でより詳細に説明されるように、送達装置の一部を内腔(612)内に少なくとも部分的に前進させて、グラスパー(600)を閉鎖形態と開放形態との間で作動させることができる。胴部(610)の外径は均一であってよいか、または、胴部(610)の長さに沿って変化してよい。例えば、図6A〜図6Cに示されるグラスパー(600)のバリエーションにおいて、胴部(610)は、第1の外径を有する第1のセグメント(640)と、第2の外径を有する第2のセグメント(642)と、を有してよい。一部のバリエーションにおいて、第2の外径は第1の外径よりも大きくてよく、これにより、以下でより詳細に説明されるように、第2のセグメント(642)が、送達装置によって係合された場合に止め具として機能することを可能にすることができる。例えば、一部のバリエーションにおいて、第1のセグメントは約10mmの第1の外径を有してよく、第2のセグメントは約7mm〜約9mmの外径を有してよい。
(図6A〜図6Cに図示されるグラスパー(600)のバリエーションなどの)一部のバリエーションにおいて、胴部(610)は、テーパセグメント(644)の外径が第1の外径と第2の外径の間で漸減するように、第1のセグメント(640)と第2のセグメント(642)との間に位置するテーパ部分(644)をさらに備えてよい。しかし、胴部(610)はこのようなテーパ部分(644)を有する必要はなく、第1のセグメント(640)が直ちに第2のセグメント(642)に移行してよいことが理解されるべきである。テーパセグメント(644)を備えるバリエーションにおいて、テーパセグメント(644)により、第1のセグメント(640)と第2のセグメント(642)との間に漸次的な直径の変化をもたらすことができ、これによって、今度は、グラスパー(600)の使用中に組織に引っ掛かるか、または、そうでなければ組織を乱す可能性のある端部の存在を減少させることができる。
追加的に、あるいは代替的に、胴部(610)は、胴部(610)の近位端にテーパセグメント(646)を有してよく、また、これは第1のセグメント(640)の近位端であってもよい。これらのバリエーションにおいて、テーパセグメント(646)の直径は、第1のセグメント(640)の第1の外径から第1の外径のものよりも小さい第3の外径へと漸減してよい。胴部(610)の近位端にテーパセグメント(646)を備えるバリエーションにおいて、漸減する直径により、送達装置の一部に対する胴部(610)の位置合わせを容易にすることができる。具体的には、胴部(610)の近位端が(以下でより詳細に説明されるように)送達装置の一部に挿入される際に、テーパセグメント(646)は、送達装置への胴部(610)の誘導を補助でき、これは、グラスパーを回収するために送達装置(または別の回収装置)がグラスパーに接続される例において有利である可能性がある。
第1の顎(602)は、上述されたような様式などの任意の適切な様式で回転するように構成されてよい。例えば、図6A〜図6Cに示されるグラスパー(600)のバリエーションにおいて、ピボットポイント(608)に対する近位アーム(620)の回転が第1の顎(602)をピボットポイント(608)に対して回転させる(また、これにより第1の顎(602)を本体(606)及び/または第2の顎(604)に対して回転させることができる)ように第1の顎(602)に接続された近位アーム(620)をグラスパー(600)が備えてよい。図6A〜図6Cに示される近位アーム(620)は、(図1A〜図1C及び図2A〜図2Fに関して上述されたグラスパー(200)の近位アーム(220)と同様に)カム及びレバーの両方として機能するように構成されてよい湾曲アーム(620)を備えてよいが、グラスパーは、図3A〜図3B及び図4A〜図4Bに関して上述された近位アーム及び/または偏心カム部材のうちのいずれかを備えてよいことが理解されるべきである。本明細書全体を通して説明されるように、近位アーム(620)(及び/または偏心カム部材)は、グラスパー(600)の作動を補助できる。
一般に、近位アーム(620)の少なくとも一部は、本体(606)に対して露出してよく、これにより、以下でより詳細に説明されるように、把持装置が近位アーム(620)を把持して、第1の顎(602)を第2の顎(604)に対して回転させることを可能にすることができる。具体的には、本体(606)は、胴部(610)とピボットポイント(608)との間に伸張胴部(660)を備えてよい。図6Cの側断面図に示されるように、伸張胴部(660)は、伸張胴部(660)の中を少なくとも部分的に通って延在するチャネル(662)を備えてよい。図6A〜図6Cに示されるバリエーションにおいて、チャネル(662)は、完全に伸張胴部(660)の中を通って延在してよい。伸張胴部(660)は、チャネル(662)の片側または両側に壁(664)を有してよい。図6A〜図6Cに示されるバリエーションにおいて、伸張胴部(660)は、チャネル(662)のそれぞれの側面に壁(664)を有してよい。近位アーム(620)は、チャネル(662)内に少なくとも部分的に位置してよく、グラスパー(600)が開放形態と閉鎖形態との間で作動する際にチャネル(662)を通じて回転するように構成されてよい。
一般に、伸張胴部(660)の壁(664)はそれぞれ、上端(666)及び下端(668)を有してよい。上端(666)及び下端(668)は、任意の適切な輪郭を有してよく、壁(664)の高さを共に画定してよい。例えば、図6A〜図6Cに示されるバリエーションにおいて、下端(668)は直線状であり、長手方向軸に実質的に平行であってよいが、上端(666)は、((682)及び(684)として標識される)2つの傾斜セグメント間に位置する直線状部分(680)を備えてよい。これらのバリエーションにおいて、壁(664)の高さは、直線状部分(680)へと向けて傾斜セグメント(682)及び(684)のそれぞれに沿って減少してよい。これによって、以下でより詳細に説明されるように、把持装置を用いたグラスパーの把持を容易にすることができる。他のバリエーションにおいて、上端(666)及び/または下端(668)は、湾曲した輪郭を有してよい。
一部のバリエーションにおいて、本明細書において説明されるグラスパーは、グラスパーの胴部の内腔内に少なくとも部分的に配置されるシャトルピンを備えてよい。一般に、グラスパーを作動させるために胴部に作動ロッドを挿入する必要のある距離を、シャトルピンによって減少させることができる。例えば、図6Cに示されるグラスパー(600)のバリエーションにおいて、グラスパー(600)は、シャトルピン(650)をさらに備えてよい。シャトルピン(650)は、グラスパー(600)の胴部(610)の内腔(612)内に少なくとも部分的に配置されてよく、内腔(612)に対してスライドするように構成されてよい。シャトルピン(650)は、近位端(652)及び遠位端(654)を有してよく、グラスパー(600)の作動を補助できる。具体的には、送達装置の一部(例えば、作動ロッド)を胴部(610)の内腔(612)内へ前進させることで、送達装置をシャトルピン(650)の近位端(652)に接触させ、シャトルピン(650)を内腔(612)に対して前進させることができる。シャトルピン(650)が胴部(610)の内腔(612)に対して前進すると、シャトルピン(650)の遠位端(654)が近位アーム(620)(または、グラスパーが偏心カム部材を備えるバリエーションにおいては偏心カム部材)に押し当たることができ、これによって、より詳細に前述したように、近位アーム(620)をカム部材として機能させることができる。シャトルピン(650)が無い場合は、そうではなく、前述のように、作動ロッドは、近位アーム(620)に直接接触するまで胴部(610)内に挿入される必要がある可能性がある。送達装置がシャトルピン(650)に対して引き込まれると、閉鎖形態に向けて戻るような第1の顎(202)の偏向により、シャトルピン(650)を胴部(610)の内腔(612)に対して近位に押すことができる。図2A〜図2F、図3A、図3B、図4A、及び図4Bに関して前述したグラスパーのバリエーションはシャトルピンを有するようには示されていないが、これらのグラスパーのいずれもがシャトルピンを備えてよく、上記シャトルピンは、図6A〜図6Cに示されるグラスパー(600)のシャトルピン(650)に関して説明されたように任意の適切な様式で構成されてよいことが理解されるべきである。
本明細書において説明されるグラスパーがシャトルピンを備えるバリエーションにおいて、グラスパーは、シャトルピンがグラスパーから分離するのを防ぐことを補助するように構成されてよい。一部のバリエーションにおいて、シャトルピンの少なくとも一部は、本体の胴部の内腔の少なくとも一部よりも大きい外形を有するように構成されてよい。例えば、図6Cに示されるシャトルピン(650)のバリエーションにおいて、遠位端(654)は、本体(606)の胴部(610)の内腔(612)よりも大きいように寸法決めされた外径を有してよいキャップ(656)を備えてよい。キャップ(656)が内腔(612)の遠位に位置するようにシャトルピン(650)が内腔(612)内に配置されてよい。キャップ(656)が内腔(612)よりも大きいように寸法決めされるため、シャトルピン(650)を胴部(610)に対して近位にスライドさせる際にキャップ(656)が内腔(612)に侵入するのを防ぐことができる。従って、シャトルピン(650)は、キャップ(656)が胴部(610)に接触するまで近位にスライドでき、この時点で、キャップ(656)は、シャトルピン(650)のさらなる近位への移動を防ぐための止め具として機能できる。これにより、シャトルピン(650)が胴部(610)の近位端からスライドして外れることならびにシャトルピン(650)がグラスパー(600)を分離させることを防ぐことができる。
さらに、グラスパー(600)は、シャトルピン(650)の遠位への前進距離を制限するように構成されてよい。一般に、近位アームまたは偏心カム部材(例えば、グラスパー(600)の近位アーム(620))の一部は、胴部の内腔に対して位置合わせされてよく、これにより、重力に起因するシャトルピン(650)の前方への前進を防ぐか、または止めることができる。シャトルピン(650)を前進させて近位アーム及び/または偏心カム部材を回転させるために送達装置または他の装置が使用される場合、送達装置及び/またはグラスパーは、(例えば、以下でより詳細に説明されるように、グラスパーが開いている場合にシャトルピン(650)の前進を妨げることによって)シャトルピンの前進を制限するように構成されてよい。これらのバリエーションの一部において、シャトルピン(650)を前進させるために送達装置が使用される場合、送達装置は、シャトルピンを所定の距離(例えば、約1cm、約1.25cm、約2cm等)前進させてグラスパー(600)を作動させるように構成されてよい。これらのバリエーションにおいて、シャトルピン(650)の少なくとも一部が、送達装置によって完全に前進させられた場合に内腔内に残ることができるように、シャトルピン(650)は、この所定の距離よりも長い(例えば、約2.5cm超、約3cm超等)ように寸法決めされてよい。これらのバリエーションの一部において、シャトルピンは、シャトルピン(650)が所定の距離を前進した場合にシャトルピンの少なくとも所定の長さ(例えば、約1.25cm)が内腔(612)内に残るような長さに寸法決めされてよい(例えば、約1.25cmの前進距離についてはシャトルピンの長さは約2.5cmであってよい)。追加的に、あるいは代替的に、グラスパー(600)は、送達装置がシャトルピン(650)を前進させることができる距離を制限するように構成されてよい。例えば、一部のバリエーションにおいて、グラスパー(600)の一部がシャトルピン(650)の経路内に位置してよく、送達装置によるシャトルピン(650)のさらなる前進を妨げる。例えば、ピボットポイント(608)がシャトルピン(650)の移動経路に沿って配置されてよい。これらのバリエーションにおいて、ピボットポイント(608)付近で第1の顎(602)及び/または近位アーム(620)(及び/または、グラスパーが偏心カム部材を備えるバリエーションにおいては、偏心カム部材)の一部が、シャトルピン(650)の遠位端(654)のさらなる前進を止めることができる。
図6A〜図6Cに示されるグラスパー(600)は、任意の適切な様式で作動してよい。一部のバリエーションにおいて、グラスパー(600)は、グラスパー(600)の内部に印加される力によって(例えば、以下でより詳細に説明されるように、グラスパー(600)の胴部(610)の内腔(612)を通じて前進する送達装置の作動ロッドによって)グラスパー(600)を作動させることができるように構成されてよく、さらに、グラスパー(600)の外部に印加される力によって(例えば、把持装置によって)グラスパー(600)を作動させることができるように構成されてよい。図7A〜図7Dは、送達装置(700)の遠位部分ならびに送達装置(700)を用いたグラスパー(600)の作動の様式の側断面図を示す。送達装置(700)及びグラスパー(600)は、上述のような、身体内への腹腔鏡の導入のために構成されてよい。具体的には、送達装置(700)は、把柄(図示しない)と、把柄から延在するシャフト(706)と、シャフト(706)の遠位端にある遠位係合部(708)と、を備えてよい。把柄は、グラスパーを制御可能に作動させるために使用者が操作できる作動制御機構を備えてよく、図1A〜図1Cに関して上述された送達装置(100)の把柄(104)に関して前述されたように構成されてよい。これらのバリエーションの一部において、作動制御機構は引き金を備えてよい。
これらのバリエーションの一部において、作動制御機構は、グラスパー(600)及び送達装置(700)の両方を作動させるように構成されてよい。作動制御機構が引き金を備えるバリエーションにおいて、引き金は3つの位置の間で移動可能であってよい(しかし、引き金は3つの位置の間に1つまたは複数の中間位置を想定してよいことが理解されるべきである)。引き金は、グラスパー(600)をそれぞれ閉じる及び開くために、3つの位置のうち、(図1Aに示される送達装置(100)の引き金(112)の位置などの)第1の位置と(図1Bに示される送達装置(100)の引き金(112)の位置などの)第2の位置との間で移動可能であってよい。引き金は、グラスパー(600)を送達装置(700)から外すか、または、そうでなければ解放するために、(図1Cに示される送達装置(100)の引き金(112)の位置などの)第3の位置に移動可能であってよい。これらのバリエーションの一部において、(グラスパー(600)が開放形態となる)第2の位置から(グラスパー(600)を送達装置(700)から外すための)第3の位置へ引き金を移動させるために、第1の位置を通過するように引き金を移動させる必要があってよく、それにより、グラスパー(600)を外す前にグラスパー(600)を閉鎖形態に移行させることができる。
図7A〜図7Dに戻ると、一部のバリエーションにおいて、送達装置(700)の遠位係合部(708)は、連結磁石(718)及びばね(720)を備えてよい。これらのバリエーションにおいて、連結磁石(718)は、遠位係合部(708)内に(例えば、遠位係合部(708)のハウジング内に)スライド可能に収容されてよい。連結磁石(718)は、(図7A〜図7Cに示されるような)前進位置と(図7Dに示されるような)後退位置との間を移動可能であってよい。ばね(720)が連結磁石(718)を前進位置へ偏向させるように遠位係合部(708)内にばね(720)が配置されてよい。送達装置(700)は、連結磁石(718)が前進位置にある場合にグラスパー(600)に連結するように構成されてよい。上述のように、グラスパー(600)の少なくとも一部は、1種または数種の金属材料または磁性材料から形成されてよい。(図7Aなどに示されるように)グラスパー(600)が遠位係合部(708)付近に配置されると、連結磁石(718)がグラスパー(600)を引き付け、グラスパー(600)を送達装置(700)に一時的に連結する。
具体的には、グラスパー(600)が送達装置(700)に一時的に連結される場合、胴部(610)の少なくとも一部が、図7Bに示されるように、遠位係合部(708)内に位置してよい。連結磁石(718)とグラスパー(600)との間の引力により、グラスパー(600)を定位置に保持できる。グラスパー(600)が、第1の外径を有する第1のセグメント(640)と、第2の外径を有する第2のセグメント(642)とを有する胴部(610)を有するバリエーションにおいて、第1の外径は、遠位係合部(708)内に適合するように寸法決めされてよく、一方、第2の外径は、遠位係合部(708)内に適合するには大き過ぎるように寸法決めされてよい。これらのバリエーションにおいて、第2のセグメント(642)(または第1のセグメント(640)と第2のセグメント(642)との間のテーパセグメント(644))は、遠位係合部(708)に侵入できる胴部(610)の量を制限するための止め具として機能できる。
グラスパー(600)を遠位係合部(708)から分離するために、図7Dなどに示されるように、連結磁石(718)を後退位置に引き込んでよい。連結磁石(718)を引き込むと、連結磁石(718)とグラスパー(600)との間の引力により、グラスパー(600)を遠位係合部(708)に対して近位に牽引できる。第2のセグメント(642)(またはテーパセグメント(644))は、連結磁石(718)とグラスパー(600)との間の距離が増加するように、グラスパー(600)の引き込みを制限できる。これにより、連結磁石(718)とグラスパー(600)との間の引力を減少させることができ、これによって、グラスパー(600)を遠位係合部(708)から牽引する、解放する、または、そうでなければグラスパー(600)が遠位係合部(708)から落下することを可能にすることができる。
より詳細に前述したように、連結磁石(718)を任意の適切な様式で牽引することができる。例えば、図7A〜図7Dに示される送達装置(700)のバリエーションにおいて、送達装置(700)は、シャフト(706)内にスライド可能に配置された作動ロッド(714)を備えてよい。作動ロッド(714)は、連結磁石(718)を牽引するように構成されてよい。例えば、作動ロッド(714)は、連結磁石(718)の内腔(722)内にスライド可能に配置されてよい。一部のバリエーションにおいて、作動ロッド(714)の少なくとも1セグメントは、作動ロッド(714)の一部が内腔(722)を完全には通過できないように寸法決め及び構成されてよい。例えば、図7A〜図7Dに示されるバリエーションにおいて、作動ロッド(714)のセグメント(740)の直径は、内腔(722)の直径よりも大きくてよい。追加的に、あるいは代替的に、作動ロッド(714)の外側表面から延在し、内腔(722)を完全には通過できない1つまたは複数の突起部をセグメント(740)が備えてよい。作動ロッド(714)のセグメント(740)が連結磁石(718)に対して遠位に位置する場合、作動ロッド(714)を連結磁石(718)に対して自由に前進させることができる。反対に、作動ロッド(714)を引き込むことにより、作動ロッド(714)のセグメント(740)を牽引して連結磁石(718)と接触させることができる。セグメント(740)が連結磁石(718)の内腔(722)を完全には通過できないため、作動ロッド(714)をさらに引き込むことで、作動ロッド(714)の上記セグメントに連結磁石(718)を牽引して引き込ませることができる。その後、作動ロッド(714)を前進させると、ばね(720)により、連結磁石(718)が前進位置に到達するまで連結磁石(718)を作動ロッド(714)と共に前進させることができる。
作動ロッド(714)をシャフト(706)に対して前進させ、または引き込み、グラスパー(600)を作動させること及び/または外すことができる。(上述のバリエーションなどの)把柄が引き金を備えるバリエーションにおいて、引き金の移動が作動ロッド(714)をスライドさせるように、作動ロッド(714)に引き金を動作するように接続してよい。作動ロッド(714)の移動により、グラスパー(600)の第1の顎(602)を回転させることができる。具体的には、グラスパー(600)が(図7Bに示されるように)送達装置(700)に連結される場合、作動ロッド(714)が内腔(612)に侵入するように作動ロッド(714)が胴部(610)の内腔(612)に対して位置合わせされてよい。作動ロッド(714)を内腔(612)内へと前進させると、作動ロッド(714)をシャトルピン(650)の近位端(652)に押し当て、内腔(612)に沿ってシャトルピン(650)を前進させることができる。内腔(612)に沿ってシャトルピン(650)を前進させると、シャトルピン(650)の遠位端(654)を伸張胴部(660)のチャネル(662)内へと移動させることができる。シャトルピン(650)の遠位端を、今度は、近位アーム(620)に(例えば、チャネル(662)内に配置され、内腔(612)に対して位置合わせされた近位アーム(620)の一部に)押し当てることができる。近位アーム(620)は、シャトルピン(650)の直線運動を近位アーム(620)の回転に変換するためのカムとして機能でき、これにより、今度は、第1の顎(602)を第2の顎(604)から離れるように回転させることができる。第1の顎(602)が第2の顎(604)へとばねによって偏向されている場合、近位アーム(620)の回転はこのばねによる偏向に打ち勝つことができ、これにより、図7Cに示されるように、作動ロッド(714)が第1の顎(602)をその開放位置に保持することを可能にすることができる。
さらに、第1の顎(602)は、作動ロッド(714)が牽引されると、第2の顎(604)へと戻るように回転できる。具体的には、作動ロッド(714)が引き込まれると、第1の顎(602)が戻るように偏向することにより、近位アーム(620)をシャトルピン(650)に押し当てることができ、これにより、シャトルピン(650)を内腔(612)内で近位にスライドさせることができる。これにより、図7Bなどに示されるように、グラスパーを閉鎖形態に戻すことができる。組織周辺でグラスパーを閉じると、上述のように、作動ロッド(714)をさらに牽引してグラスパー(600)を送達装置(700)から解放できる。上述のようにグラスパーを作動させるため及び解放するために引き金が3つの位置の間で移動可能である場合、引き金を第1の位置に配置することにより、グラスパー(600)を閉鎖形態で送達装置(700)に連結させることができる図7Bに図示される位置に作動ロッド(714)を配置することができる。引き金を第2の位置に移動させることで、グラスパー(600)を開放形態で送達装置(700)に着脱可能に連結させることができる図7Cに図示される位置に作動ロッドを前進させることができる。引き金を第3の位置に移動させることで、グラスパー(600)を送達装置(700)から分離することができる図7Dに図示される位置に作動ロッド(714)を牽引することができる。
さらに、図6A〜図6Aに示されるグラスパー(600)のバリエーションにおいて、近位アーム(620)の少なくとも一部は、本体(606)に対して露出してよく(例えば、近位アーム(620)の少なくとも一部が伸張胴部(660)のチャネル(662)から外に延在してよく)、これにより、把持装置が近位アーム(620)を把持して第1の顎(602)を第2の顎(604)に対して回転させることを可能にすることができる。例えば、(図6Cにおいて矢印(622)により表される)対向する力を(例えば、把持装置によって)近位アーム(620)の露出部分及び本体(606)(例えば、伸張胴部(660))に印加して、ピボットポイント(608)を中心にして近位アーム(620)を回転させることができる(これにより、今度は、第1の顎(602)を第2の顎(604)から離れるように回転させることができる)。これらのバリエーションにおいて、伸張胴部(660)の壁(664)の高さが、近位アーム(620)の回転できる量を制限してよい(例えば、把持装置が壁の上端及び下端に接触するまで把持装置が近位アーム(620)を回転させてよい)。さらに、胴部の壁の上端及び/または下端が湾曲または傾斜している場合、湾曲端または傾斜端は、把持中に伸張胴部(660)の別のセクションへの把持装置の誘導を補助できる。具体的には、把持装置が端部の傾斜部分または湾曲部分において圧縮力を印加すると、把持装置は、壁のより短い部分に向けて傾斜/湾曲部分に沿ってスライドできる。例えば、図6A〜図6Cに示されるグラスパー(600)のバリエーションにおいて、把持装置が上端(666)の傾斜セグメント(682)または(684)のいずれかにおいて圧縮力を印加すると、把持装置は直線状部分(680)に向けてスライドできる。
本明細書において説明されるグラスパーの一部のバリエーションにおいて、グラスパーの輪郭の不連続部を平滑化するのに役立ち、グラスパーに1つまたは複数の非侵襲性表面をもたらすように機能できる1種または複数種のコーティングをグラスパーが含んでよい。1種または複数種のコーティングは、シリコーン、ウレタン、1種または複数種のナイロンブレンド、ポリエチレン、フルオロポリマー、これらの組み合わせ等を含んでよい。さらに、上述のグラスパーの顎は、組織との係合を促進できる1つまたは複数の特徴を備えてよい。一部のバリエーションにおいて、顎の1つまたは複数の表面は粗面化されていてよく、これが、顎と組織の間における滑りを低減するのに役立つ。追加的に、あるいは代替的に、グラスパーは、組織に対する顎の係合を容易にすることができる歯または他の突起部を備えてよい。
一部のバリエーションにおいて、本明細書において説明されるグラスパーの1つまたは複数の顎は、顎の中を少なくとも部分的に通って延在する長手方向の凹部を備えてよい。例えば、図6A〜図6Cに示されるグラスパー(600)のバリエーションにおいて、第1の顎(602)及び第2の顎(604)はそれぞれ、複数の歯(692)を有する把持表面(690)を備えてよく、把持表面(690)及び一部の歯(692)を少なくとも部分的に通って延在する凹部(694)を備えてよい。これらのバリエーションにおいて、顎を使用して組織をその間に把持すると、それぞれの顎の凹部(694)に組織を押し込む、または取り込む、または、そうでなければ侵入させることができ、これが、グラスパー(600)と組織との間により強固な保持をもたらすために役立つことがある。
上述のように、本明細書において説明されるグラスパーは、侵襲が最小限となる処置の間に組織の遠隔懸吊を提供するために使用されてよい。一般に、組織の懸吊を提供するために、本明細書において説明されるようなグラスパーを身体内へと前進させることができ、身体内の組織に着脱可能に接続することができ、身体外部に配置された1つまたは複数の磁石を用いて懸吊して組織を移動させること及び懸吊することができる。一部のバリエーションにおいて、グラスパーと組織との間の接続を解放でき、グラスパーを位置変更すること、及び組織(同一の組織または異なる組織のいずれか)に再接続することができる。
任意の適切な様式でグラスパーを身体内へと前進させることができる。一部のバリエーションにおいて、腹腔鏡処置の一部として腹腔鏡ポートを通じて身体内へとグラスパーを前進させることができる。一部の例において、腹腔鏡処置は、ポート数の少ない手法または単一切開による腹腔鏡処置であってよい。一部のバリエーションにおいて、図1A〜図1C及び図2A〜図2Fに関して上述された送達装置(100)などの、送達装置を用いてグラスパーを身体内へと前進させることができる。これらのバリエーションにおいて、グラスパーを送達装置の遠位係合部に着脱可能に連結することができ、送達装置の遠位係合部を身体内へと前進させて、身体内でグラスパーを前進させ、配置することができる。
グラスパーを身体内に配置すると、組織にグラスパーを着脱可能に接続することができる。組織にグラスパーを接続するために、まず、グラスパーを、グラスパーの第1の顎がグラスパーの第2の顎(604)から離れるように回転する開放形態にしてよい。一部のバリエーションにおいて、グラスパーを保持する送達装置を用いて(例えば、図2A〜図2Fに関してより詳細に上述されたように、グラスパーの胴部を通じて作動ロッドを前進させることにより)、あるいは(より詳細に前述したように)グラスパーに係合してグラスパーを開放形態に移行させることができる把持装置によって、グラスパーを開放形態にすることができる。グラスパーが開放形態にある場合、グラスパーを操作して、第1の顎と第2の顎との間に組織を配置できる。第1の顎が第2の顎に向けて回転して顎の間に組織を保持する閉鎖形態にグラスパーを戻すことができる。その後、送達装置及び/または把持装置からグラスパーを解放でき、これらの装置を身体から除去できる。
組織にグラスパーが着脱可能に接続されている場合、1つまたは複数の磁石を備える磁気制御要素を身体外に配置してよく、これにより、磁気によってグラスパーを引き付けてグラスパーを位置変更及び/または保持できる。例えば、図5A〜図5Dは、組織を位置変更及び/または保持するためにグラスパーを使用できる例示的方法を示す。図1A〜図1C及び図2A〜図2Fに関して上述されるグラスパー(200)及び送達装置(100)のバリエーションが図5A〜図5Dに示されるが、本明細書において説明されるような任意の適切なグラスパー及び/または送達システムが以下に説明されるステップを実施できることが理解されるべきである。具体的には、図5Aに示されるように、標的組織(502)(図5では胆嚢として示されているが、本明細書において説明されるグラスパーは任意の適切な組織に着脱可能に接続されてよいことが理解されるべきである)に向けてグラスパー(200)を身体内へと前進させ、開放形態で配置することができる。グラスパー(200)を前進させるために、グラスパー(200)を送達装置(100)の遠位係合部(108)に着脱可能に連結することができ、使用者は、遠位係合部(108)を身体内へと前進させてグラスパー(200)を配置することができる。グラスパー(200)の第1の顎(202)と第2の顎(204)との間に組織(502)を配置することができ、図5Bに示されるように、グラスパー(200)を閉鎖形態に移行させて組織(502)にグラスパー(200)を着脱可能に連結することができる。グラスパー(200)を組織(502)に接続すると、グラスパー(200)を送達装置(100)から解放してよく、送達装置を身体から除去できる。
身体外に磁気制御装置(500)を配置する場合、磁気制御装置(500)により、グラスパー(200)を引き付け、磁気制御装置(500)に向けてグラスパーを上昇させることができる。グラスパー(200)を腹部内に配置する場合、これにより、図5Cなどに示されるように、(線(504)により表される)腹壁に向けてグラスパーを上昇させることができる。磁気制御装置をさらに操作してグラスパー(200)及び組織(502)を位置変更することができる。
上述のように、一部の例においては、グラスパー(200)と組織(502)との間の接続を解放することが望ましい可能性がある。例えば、一部の例においては、組織の別の部位にグラスパーを接続することが望ましい可能性がある。これらの例において、(上述のように、本明細書において説明される送達装置または把持装置のうちのいずれか一方を用いて)グラスパーを開放形態に戻して、組織からグラスパーを解放できる。例えば、グラスパー(200)の近位アーム(220)及び本体(206)を把持して第1の顎(202)を第2の顎(204)から離れるように回転させることができ、これにより、組織からグラスパー(200)を解放できる対向する顎(508)を有する把持装置(506)を図5Dは示す。グラスパーを位置変更して、グラスパーの顎の間に組織を再度配置することができ、その後、グラスパーを閉鎖形態にして組織にグラスパーを再接続できる。他の例においては、グラスパーを組織から分離させて、身体から除去できる。

Claims (1)

  1. 図面に記載の発明。
JP2021165393A 2013-03-12 2021-10-07 位置調整が磁気により制御されるグラスパー Pending JP2022001298A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361778264P 2013-03-12 2013-03-12
US61/778,264 2013-03-12
US14/019,404 US9339285B2 (en) 2013-03-12 2013-09-05 Grasper with magnetically-controlled positioning
US14/019,404 2013-09-05
JP2018248779A JP2019048239A (ja) 2013-03-12 2018-12-29 位置調整が磁気により制御されるグラスパー

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018248779A Division JP2019048239A (ja) 2013-03-12 2018-12-29 位置調整が磁気により制御されるグラスパー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022001298A true JP2022001298A (ja) 2022-01-06

Family

ID=50982018

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500385A Active JP6864473B2 (ja) 2013-03-12 2014-02-25 位置調整が磁気により制御されるグラスパー
JP2018248779A Withdrawn JP2019048239A (ja) 2013-03-12 2018-12-29 位置調整が磁気により制御されるグラスパー
JP2021165393A Pending JP2022001298A (ja) 2013-03-12 2021-10-07 位置調整が磁気により制御されるグラスパー

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500385A Active JP6864473B2 (ja) 2013-03-12 2014-02-25 位置調整が磁気により制御されるグラスパー
JP2018248779A Withdrawn JP2019048239A (ja) 2013-03-12 2018-12-29 位置調整が磁気により制御されるグラスパー

Country Status (6)

Country Link
US (5) US8764769B1 (ja)
EP (3) EP2967283B1 (ja)
JP (3) JP6864473B2 (ja)
CN (1) CN105392416B (ja)
ES (2) ES2896899T3 (ja)
WO (1) WO2014163872A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2227293B1 (en) 2007-11-26 2019-08-28 Attractive Surgical, LLC Magnaretractor system
CL2009000279A1 (es) 2009-02-06 2009-08-14 Biotech Innovations Ltda Sistema de guia y traccion remota para cirugia mini-invasiva, que comprende: al menos una endopinza quirurgica y desprendible con medios de enganches y una porcion de material ferro magnaetico, una guia de introduccion de forma cilindrica, un mecanismo de desprendimiento, y al menos un medio de traccion remota con iman.
EP2482736B1 (en) 2009-10-03 2018-08-01 Hadasit Medical Research Services and Development Ltd. Transdermal antenna
US8409246B2 (en) 2010-06-02 2013-04-02 Covidien Lp Apparatus for performing an electrosurgical procedure
US8764769B1 (en) 2013-03-12 2014-07-01 Levita Magnetics International Corp. Grasper with magnetically-controlled positioning
US10010370B2 (en) 2013-03-14 2018-07-03 Levita Magnetics International Corp. Magnetic control assemblies and systems therefor
JP6641264B2 (ja) 2013-04-22 2020-02-05 ユニバーシティ・オブ・メリーランド・ボルティモアUniversity Of Maryland, Baltimore 接合超音波装置システム
EP3096673A4 (en) 2014-01-21 2017-10-25 Levita Magnetics International Corp. Laparoscopic graspers and systems therefor
WO2016168380A1 (en) * 2015-04-13 2016-10-20 Levita Magnetics International Corp. Grasper with magnetically-controlled positioning
ES2897754T3 (es) 2015-04-13 2022-03-02 Levita Magnetics Int Corp Dispositivos retractores
US10070854B2 (en) 2015-05-14 2018-09-11 Ankon Medical Technologies (Shanghai), Ltd. Auxiliary apparatus for minimally invasive surgery and method to use the same
US10314565B2 (en) * 2015-08-26 2019-06-11 Ethicon Llc Surgical device having actuator biasing and locking features
EP3399902A4 (en) * 2016-01-08 2019-09-25 Levita Magnetics International Corp. SURGICAL SYSTEM FOR AN OPERATOR AND METHOD OF USE
US11419666B2 (en) * 2016-04-04 2022-08-23 Gyrus Acmi, Inc. Advanced leverage instrument
WO2017176881A1 (en) 2016-04-05 2017-10-12 University Of Maryland, Baltimore Method and apparatus for coaptive ultrasound gastrostomy
JP6622151B2 (ja) * 2016-06-29 2019-12-18 株式会社産業情報総合研究所 把持器、持針器及びアタッチメント
US11020137B2 (en) 2017-03-20 2021-06-01 Levita Magnetics International Corp. Directable traction systems and methods
US11096568B2 (en) * 2017-04-06 2021-08-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Access device methods of using the same
US10765442B2 (en) * 2017-04-14 2020-09-08 Ethicon Llc Surgical devices and methods for biasing an end effector to a closed configuration
US10898192B2 (en) * 2017-06-15 2021-01-26 Roberto Tapia Espriu Adjustable pressure surgical clamp with releasable or integrated remote manipulator for laparoscopies
JP6933336B2 (ja) * 2017-08-01 2021-09-08 国立大学法人信州大学 ガングリップ型挟持器
CN107802322B (zh) * 2017-10-16 2020-04-10 西安交通大学医学院第一附属医院 一种磁控腹腔镜手术内置抓钳离合的磁锚定系统
US11564733B2 (en) * 2018-01-17 2023-01-31 Covidien Lp Surgical instruments incorporating ultrasonic and electrosurgical functionality
CN116617542A (zh) 2018-04-27 2023-08-22 科普科技股份有限公司 放置用于胃造口术导管的导丝的系统、设备和方法
WO2019241572A1 (en) * 2018-06-13 2019-12-19 Endoscopytools, Llc Endoscopic tools with soft tip and method
IT201800011049A1 (it) * 2018-12-13 2020-06-13 Francesco Novello Porta aghi laparoscopico magnetico rotante.
ES1230155Y (es) * 2019-04-02 2019-08-19 Servocad Microtronics S L Instrumento quirúrgico laparoscópico
CN110464406A (zh) * 2019-08-14 2019-11-19 上海理工大学 一种磁控可分离式微创止血钳
USD926980S1 (en) * 2019-09-13 2021-08-03 Gabriel Koros Axis rongeur
WO2021151091A1 (en) * 2020-01-23 2021-07-29 Alqbandi Mustafa Hasan Mohamad Abdullah Decoupling delivery system
US20210282794A1 (en) * 2020-03-16 2021-09-16 Zimmer Biomet Spine, Inc. End effector for a surgical arm
CN111772694A (zh) * 2020-07-15 2020-10-16 深圳市资福医疗技术有限公司 一种微创手术的辅助装置
CN111772695A (zh) * 2020-07-15 2020-10-16 深圳市资福医疗技术有限公司 一种微创手术的辅助装置
CN115517720B (zh) * 2022-10-25 2023-05-26 湖南省人民医院(湖南师范大学附属第一医院) 一种减少心肌损伤的心肌活检装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4976723A (en) * 1988-07-26 1990-12-11 Karl Schad Specimen excision forceps
JPH09192137A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Takahiro Eguchi 神経内視鏡に挿入可能で脱着可能な脳動脈瘤クリップ
JP2009538699A (ja) * 2006-06-01 2009-11-12 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド クリップ器具用解除機構

Family Cites Families (326)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2678228A (en) 1951-06-08 1954-05-11 Bausch & Lomb Diagnostic instrument with magnetic connector
US2863444A (en) 1956-08-21 1958-12-09 Winsten Joseph Liver retractor for cholecystectomies
US3146381A (en) 1960-09-12 1964-08-25 Vente D Aimants Allevard Ugine Magnetic force control or switching system
SE336642B (ja) 1969-10-28 1971-07-12 Astra Meditec Ab
US3794091A (en) 1971-10-07 1974-02-26 Med General Inc Sterile sheath for surgical illuminator
US3789285A (en) 1972-03-27 1974-01-29 Handotai Kenkyu Shinkokai Position control system using magnetic force
US4364377A (en) 1979-02-02 1982-12-21 Walker Scientific, Inc. Magnetic field hemostasis
US4380999A (en) 1980-07-15 1983-04-26 Healy Keelin E Stepped surgical retractor
US4756312A (en) 1984-03-22 1988-07-12 Advanced Hearing Technology, Inc. Magnetic attachment device for insertion and removal of hearing aid
US4706668A (en) 1985-09-16 1987-11-17 B & B Tools Aneurysm clip pliers
US4971067A (en) * 1988-05-05 1990-11-20 Lee Bolduc Biopsy instrument with a disposable cutting blade
US5154189A (en) 1988-06-03 1992-10-13 Oberlander Michael A Method for repairing a torn meniscus
CA2004658C (en) 1988-06-03 1995-10-10 Michael A. Oberlander Arthroscopic clip and insertion tool
US5484437A (en) 1988-06-13 1996-01-16 Michelson; Gary K. Apparatus and method of inserting spinal implants
US4901405A (en) 1988-08-25 1990-02-20 Grover Alfred H Self-aligning magnetic necklace clasp
US4968136A (en) 1988-09-02 1990-11-06 Northrop Corporation Ring laser gyro and magnetic mirror therefor
US4915435A (en) 1989-04-05 1990-04-10 Levine Brian M Mobile operating room with pre and post-operational areas
US5002557A (en) 1989-04-06 1991-03-26 Hasson Harrith M Laparoscopic cannula
US5681260A (en) 1989-09-22 1997-10-28 Olympus Optical Co., Ltd. Guiding apparatus for guiding an insertable body within an inspected object
US5665100A (en) 1989-12-05 1997-09-09 Yoon; Inbae Multifunctional instrument with interchangeable operating units for performing endoscopic procedures
US5797939A (en) 1989-12-05 1998-08-25 Yoon; Inbae Endoscopic scissors with longitudinal operating channel
US6099550A (en) 1989-12-05 2000-08-08 Yoon; Inbae Surgical instrument having jaws and an operating channel and method for use thereof
US5156609A (en) 1989-12-26 1992-10-20 Nakao Naomi L Endoscopic stapling device and method
US5454365A (en) 1990-11-05 1995-10-03 Bonutti; Peter M. Mechanically expandable arthroscopic retractors
DE4024106C1 (ja) 1990-07-30 1992-04-23 Ethicon Gmbh & Co Kg, 2000 Norderstedt, De
US5361752A (en) 1991-05-29 1994-11-08 Origin Medsystems, Inc. Retraction apparatus and methods for endoscopic surgery
SE469432B (sv) 1991-11-22 1993-07-05 Nordiskafilt Ab Vaevd beklaednad foer pappersmaskiner och liknande
US5282806A (en) 1992-08-21 1994-02-01 Habley Medical Technology Corporation Endoscopic surgical instrument having a removable, rotatable, end effector assembly
JPH05245215A (ja) 1992-03-03 1993-09-24 Terumo Corp 心臓ペースメーカ
CA2090980C (en) 1992-03-06 2004-11-30 David Stefanchik Ligating clip applier
US5304183A (en) 1992-03-23 1994-04-19 Laparomed Corporation Tethered clamp retractor
DE4212430C2 (de) 1992-04-14 1998-01-22 Franz Diemer Vorrichtung zum Bergen von Körperorganen, insbesondere der Gallenblase
US5307805A (en) 1992-07-10 1994-05-03 Surgical Innovations I, L.P. Surgical retractor assembly
CA2104345A1 (en) 1992-09-02 1994-03-03 David T. Green Surgical clamp apparatus
US5300081A (en) 1992-10-09 1994-04-05 United States Surgical Corporation Surgical clip applier having clip advancement control
US5304185A (en) 1992-11-04 1994-04-19 Unisurge, Inc. Needle holder
US5450842A (en) 1993-02-19 1995-09-19 United States Surgical Corporation Endoscopic surgical retractor
US5417701A (en) 1993-03-30 1995-05-23 Holmed Corporation Surgical instrument with magnetic needle holder
US5449361A (en) 1993-04-21 1995-09-12 Amei Technologies Inc. Orthopedic cable tensioner
GB9309142D0 (en) 1993-05-04 1993-06-16 Gyrus Medical Ltd Laparoscopic instrument
US5458603A (en) 1993-05-12 1995-10-17 Futch, Sr.; William A. Elongated drive tool for prosthesis in body cavity
US5496333A (en) * 1993-10-20 1996-03-05 Applied Medical Resources Corporation Laparoscopic surgical clamp
US5397325A (en) 1993-11-09 1995-03-14 Badiaco, Inc. Laparoscopic suturing device
US5499986A (en) 1994-01-07 1996-03-19 Smith & Nephew Richards Inc. Quick release handle apparatus for removing and inserting intramedullary nails
US5415160A (en) 1994-03-15 1995-05-16 Ethicon, Inc. Surgical lift method and apparatus
US5529568A (en) 1994-03-18 1996-06-25 Surgery Futures Research, Inc. Magnetic operating table
US5654864A (en) 1994-07-25 1997-08-05 University Of Virginia Patent Foundation Control method for magnetic stereotaxis system
US5595562A (en) 1994-11-10 1997-01-21 Research Corporation Technologies, Inc. Magnetic enteral gastrostomy
US6464710B1 (en) 1995-03-06 2002-10-15 Cook Urological Incorporated Releasable, surgical clamp
US5538098A (en) 1995-05-18 1996-07-23 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Magnetically controlled retractor
US5733292A (en) 1995-09-15 1998-03-31 Midwest Orthopaedic Research Foundation Arthroplasty trial prosthesis alignment devices and associated methods
DE19534618A1 (de) * 1995-09-18 1997-03-20 Karl Schad Chirurgisches Instrument
US5893873A (en) 1995-10-23 1999-04-13 Johns Hopkins University Surgical instrument having a handle with a removable, rotatable tip
CN2244381Y (zh) 1995-12-05 1997-01-08 罗菲尔(天津)医学工程有限公司 手术牵开器
US6099537A (en) 1996-02-26 2000-08-08 Olympus Optical Co., Ltd. Medical treatment instrument
JP3776529B2 (ja) 1996-02-29 2006-05-17 オリンパス株式会社 クリップ装置
GB2313645B (en) 1996-03-08 2000-04-26 Marconi Gec Ltd Levitation device
US5728121A (en) 1996-04-17 1998-03-17 Teleflex Medical, Inc. Surgical grasper devices
US5722126A (en) 1996-05-22 1998-03-03 Romag Fasteners Inc. Magnetic snap fasteners
US5782748A (en) 1996-07-10 1998-07-21 Symbiosis Corporation Endoscopic surgical instruments having detachable proximal and distal portions
US5797911A (en) 1996-09-24 1998-08-25 Sdgi Holdings, Inc. Multi-axial bone screw assembly
JPH10118200A (ja) 1996-10-25 1998-05-12 Nippon Koden Corp 生体用磁気刺激装置
US5848969A (en) 1996-10-28 1998-12-15 Ep Technologies, Inc. Systems and methods for visualizing interior tissue regions using expandable imaging structures
US6331181B1 (en) 1998-12-08 2001-12-18 Intuitive Surgical, Inc. Surgical robotic tools, data architecture, and use
US6017358A (en) * 1997-05-01 2000-01-25 Inbae Yoon Surgical instrument with multiple rotatably mounted offset end effectors
US5879297A (en) 1997-05-08 1999-03-09 Lucent Medical Systems, Inc. System and method to determine the location and orientation of an indwelling medical device
DE19722062C2 (de) 1997-05-27 1999-07-08 Storz Karl Gmbh & Co Zerlegbares medizinisches Instrument mit selbstorientierender Kupplung
IT1292016B1 (it) 1997-05-28 1999-01-25 Valerio Cigaina Dispositivo di impianto particolarmente per elettrostimolazione e/o elettroregistrazione di visceri endoaddominali
US6015414A (en) 1997-08-29 2000-01-18 Stereotaxis, Inc. Method and apparatus for magnetically controlling motion direction of a mechanically pushed catheter
US5849015A (en) 1997-09-11 1998-12-15 Bristol-Myers Squibb Company Orthopaedic stem inserter with quick release lever and ratchet
JP2001522623A (ja) 1997-11-12 2001-11-20 ステリオタクシス インコーポレイテツド 可動結合化された磁気的誘導システム及び装置、及び、磁気を補助利用した手術のためにこれを用いる方法
US6212419B1 (en) 1997-11-12 2001-04-03 Walter M. Blume Method and apparatus using shaped field of repositionable magnet to guide implant
US6311082B1 (en) 1997-11-12 2001-10-30 Stereotaxis, Inc. Digital magnetic system for magnetic surgery
GB9803970D0 (en) 1998-02-26 1998-04-22 Univ Birmingham Method of applying a corrosion-resistant coating
US6594517B1 (en) 1998-05-15 2003-07-15 Robin Medical, Inc. Method and apparatus for generating controlled torques on objects particularly objects inside a living body
US6315709B1 (en) 1998-08-07 2001-11-13 Stereotaxis, Inc. Magnetic vascular defect treatment system
US6458146B1 (en) 1998-10-22 2002-10-01 East West Medical, Llp Acupuncture treatment device and methods of use
US6241671B1 (en) 1998-11-03 2001-06-05 Stereotaxis, Inc. Open field system for magnetic surgery
US6330467B1 (en) 1999-02-04 2001-12-11 Stereotaxis, Inc. Efficient magnet system for magnetically-assisted surgery
US6173715B1 (en) 1999-03-01 2001-01-16 Lucent Medical Systems, Inc. Magnetic anatomical marker and method of use
US6368338B1 (en) 1999-03-05 2002-04-09 Board Of Regents, The University Of Texas Occlusion method and apparatus
DE19920869A1 (de) 1999-05-06 2000-12-07 Storz Karl Gmbh & Co Kg Retraktor zur Verwendung in der endoskopischen Chirurgie sowie medizinisches Instrument zum Einführen eines Retraktors und Verfahren zur Verwendung eines Retraktors in der endoskopischen Chirurgie
US6126647A (en) 1999-05-17 2000-10-03 Hermetic Switch, Inc. Magnetically guided catheter with sensor
US8241322B2 (en) 2005-07-27 2012-08-14 Tyco Healthcare Group Lp Surgical device
US6398791B1 (en) 1999-06-11 2002-06-04 Scimed Life Systems Inc Variable composite sheath with interrupted sections
US6824511B1 (en) 1999-06-23 2004-11-30 Canica Design Inc. Surgical fixation and retraction system
US6523919B1 (en) 1999-07-21 2003-02-25 Switchboard Filing cabinet having vertically extensible drawers
US6371973B1 (en) 1999-08-04 2002-04-16 Ron-Tech Medical Ltd. Forceps useful for intrabody guiding and/or positioning of a medical instrument
JP3901421B2 (ja) 1999-08-19 2007-04-04 有限会社 パックス オプティカ ジャパン 臓器吻合装置
GB9919722D0 (en) 1999-08-20 1999-10-20 Surgical Innovations Ltd Laparoscopic forceps handle
US6702804B1 (en) 1999-10-04 2004-03-09 Stereotaxis, Inc. Method for safely and efficiently navigating magnetic devices in the body
US7313429B2 (en) 2002-01-23 2007-12-25 Stereotaxis, Inc. Rotating and pivoting magnet for magnetic navigation
US7019610B2 (en) 2002-01-23 2006-03-28 Stereotaxis, Inc. Magnetic navigation system
US6428548B1 (en) 1999-11-18 2002-08-06 Russell F. Durgin Apparatus and method for compressing body tissue
US6551304B1 (en) 1999-12-01 2003-04-22 Abbeymoor Medical, Inc. Magnetic retrieval device and method of use
US6358196B1 (en) 1999-12-29 2002-03-19 Reiza Rayman Magnetic retraction system for laparoscopic surgery and method of use thereof
US6401723B1 (en) 2000-02-16 2002-06-11 Stereotaxis, Inc. Magnetic medical devices with changeable magnetic moments and method of navigating magnetic medical devices with changeable magnetic moments
US6488615B1 (en) 2000-03-31 2002-12-03 Ferx Incorporated Permanent magnet keeper-shield assembly
US6689119B1 (en) 2000-06-02 2004-02-10 Scimed Life Systems, Inc. Self-aligning medical device
AU2001296217A1 (en) 2000-07-24 2002-02-05 Stereotaxis, Inc. Magnetically navigated pacing leads, and methods for delivering medical devices
DE10038576C1 (de) 2000-08-03 2002-05-02 Storz Karl Gmbh & Co Kg Medizinisches Instrument mit abnehmbarem Werkzeug
US6656199B1 (en) 2000-08-24 2003-12-02 Scimed Life Systems, Inc. Magnetic clamp assembly for an elongated flexible medical device
US6537196B1 (en) 2000-10-24 2003-03-25 Stereotaxis, Inc. Magnet assembly with variable field directions and methods of magnetically navigating medical objects
US6677752B1 (en) 2000-11-20 2004-01-13 Stereotaxis, Inc. Close-in shielding system for magnetic medical treatment instruments
US6716226B2 (en) 2001-06-25 2004-04-06 Inscope Development, Llc Surgical clip
US7905900B2 (en) 2003-01-30 2011-03-15 Integrated Vascular Systems, Inc. Clip applier and methods of use
JP2002224124A (ja) 2001-02-06 2002-08-13 Olympus Optical Co Ltd 結紮装置
US6723109B2 (en) 2001-02-07 2004-04-20 Karl Storz Endoscopy-America, Inc. Deployable surgical clamp with delivery/retrieval device and actuator
EP1383416A2 (en) 2001-04-18 2004-01-28 BBMS Ltd. Navigating and maneuvering of an in vivo vechicle by extracorporeal devices
US6817974B2 (en) 2001-06-29 2004-11-16 Intuitive Surgical, Inc. Surgical tool having positively positionable tendon-actuated multi-disk wrist joint
US6440133B1 (en) 2001-07-03 2002-08-27 Sdgi Holdings, Inc. Rod reducer instruments and methods
WO2001083023A2 (de) 2001-08-14 2001-11-08 Phonak Ag Perkutaner oder transkutaner zugang zum körperinnern
US7094245B2 (en) 2001-10-05 2006-08-22 Scimed Life Systems, Inc. Device and method for through the scope endoscopic hemostatic clipping
US6719765B2 (en) 2001-12-03 2004-04-13 Bonutti 2003 Trust-A Magnetic suturing system and method
US20030114731A1 (en) 2001-12-14 2003-06-19 Cadeddu Jeffrey A. Magnetic positioning system for trocarless laparoscopic instruments
US20070185376A1 (en) 2002-03-11 2007-08-09 Wilson Roger F System and method for positioning a laparoscopic device
WO2003077776A1 (en) 2002-03-15 2003-09-25 Nmt Medical, Inc. Coupling system useful in placement of implants
CA2483094C (en) * 2002-04-25 2011-03-15 Tyco Healthcare Group, Lp Surgical instruments including mems devices
US6743220B2 (en) 2002-05-01 2004-06-01 Michael Sheffer Grasper device for use in minimally invasive surgery
US7248914B2 (en) 2002-06-28 2007-07-24 Stereotaxis, Inc. Method of navigating medical devices in the presence of radiopaque material
US7189198B2 (en) 2002-07-03 2007-03-13 Stereotaxis, Inc. Magnetically guidable carriers and methods for the targeted magnetic delivery of substances in the body
US7769427B2 (en) 2002-07-16 2010-08-03 Magnetics, Inc. Apparatus and method for catheter guidance control and imaging
US7630752B2 (en) 2002-08-06 2009-12-08 Stereotaxis, Inc. Remote control of medical devices using a virtual device interface
US20040044295A1 (en) 2002-08-19 2004-03-04 Orthosoft Inc. Graphical user interface for computer-assisted surgery
JP4147315B2 (ja) 2002-09-13 2008-09-10 Hoya株式会社 磁気アンカー遠隔誘導システム
US20040158972A1 (en) 2002-11-07 2004-08-19 Creighton Francis M. Method of making a compound magnet
US7390298B2 (en) 2003-01-06 2008-06-24 City Of Hope Expandable surgical retractor for internal body spaces approached with minimally invasive incisions or through existing orifices
JP4091004B2 (ja) 2003-02-04 2008-05-28 オリンパス株式会社 医療装置誘導システム
JP2004254899A (ja) 2003-02-26 2004-09-16 Hitachi Ltd 手術支援システム及び手術支援方法
US7182775B2 (en) 2003-02-27 2007-02-27 Microline Pentax, Inc. Super atraumatic grasper apparatus
US7618435B2 (en) 2003-03-04 2009-11-17 Nmt Medical, Inc. Magnetic attachment systems
US7774046B2 (en) 2003-03-13 2010-08-10 Stereotaxis, Inc. Magnetic navigation system
US7645232B2 (en) 2003-05-16 2010-01-12 Zimmer Spine, Inc. Access device for minimally invasive surgery
US7431567B1 (en) 2003-05-30 2008-10-07 Northern Power Systems Inc. Wind turbine having a direct-drive drivetrain
JP4320214B2 (ja) 2003-06-03 2009-08-26 Hoya株式会社 内視鏡用把持装置及び磁気アンカー遠隔誘導システム
CA2528918C (en) * 2003-06-13 2014-06-10 Sherwood Services Ag Vessel sealer and divider for use with small trocars and cannulas
US8001977B2 (en) 2005-04-08 2011-08-23 Nanobiomagnetics, Inc. Device for moving magnetic nanoparticles through tissue
JP2005021576A (ja) 2003-07-02 2005-01-27 Pentax Corp 内視鏡用磁気アンカー遠隔誘導システム、及び磁気アンカー遠隔誘導システムを用いた内視鏡による処置方法
GB0315479D0 (en) 2003-07-02 2003-08-06 Paz Adrian Virtual ports devices
JP4898985B2 (ja) 2003-07-31 2012-03-21 クック メディカル テクノロジーズ エルエルシー 複数の医療装置を導入するためのシステム及び方法
US7623904B2 (en) 2003-08-06 2009-11-24 Olympus Corporation Medical apparatus, medical apparatus guide system, capsule type medical apparatus, and capsule type medical apparatus guide apparatus
DE10343494B4 (de) 2003-09-19 2006-06-14 Siemens Ag Magnetisch navigierbare Einrichtung für den Einsatz auf dem Gebiet der medizinischen Endoskopie
US7708756B2 (en) 2003-09-29 2010-05-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Actuation mechanism for flexible endoscopic device
EP3443915B2 (en) 2003-09-30 2024-01-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Apparatus for deployment of a hemostatic clip
US20050124875A1 (en) 2003-10-01 2005-06-09 Olympus Corporation Vivo observation device
US20050220583A1 (en) 2003-11-21 2005-10-06 Lutz David W Tiltable work platform
US7429259B2 (en) 2003-12-02 2008-09-30 Cadeddu Jeffrey A Surgical anchor and system
US7166127B2 (en) 2003-12-23 2007-01-23 Mitralign, Inc. Tissue fastening systems and methods utilizing magnetic guidance
US8074655B2 (en) 2004-02-26 2011-12-13 Linguaflex, Inc. Methods and devices for treating sleep apnea and snoring
US20100237206A1 (en) 2004-03-17 2010-09-23 John Christopher Barker Magnetic-based releasable, adjustable camera or other device mount apparatus
US7799050B2 (en) 2004-05-05 2010-09-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices and methods for magnetically manipulating intravascular devices
US20050250988A1 (en) 2004-05-07 2005-11-10 Usgi Medical Inc. Removable apparatus for manipulating and securing tissue within a treatment space
US20050277975A1 (en) 2004-06-09 2005-12-15 Usgi Medical Corp. Methods and apparatus for creating a working space within a body lumen or cavity
KR100615881B1 (ko) 2004-06-21 2006-08-25 한국과학기술연구원 캡슐형 내시경 조종 시스템
JP2008506470A (ja) 2004-07-15 2008-03-06 ミカーディア コーポレーション 心臓弁を形成する植え込み片(インプラント)及びその形成方法
US20060079897A1 (en) 2004-09-29 2006-04-13 Harrison Michael R Apparatus and methods for magnetic alteration of anatomical features
US8043290B2 (en) 2004-09-29 2011-10-25 The Regents Of The University Of California, San Francisco Apparatus and methods for magnetic alteration of deformities
JP5243034B2 (ja) * 2004-10-15 2013-07-24 バクサノ,インク. 組織除去のための装置
US8226690B2 (en) 2005-07-22 2012-07-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for stabilization of bone structures
US7686827B2 (en) 2004-10-21 2010-03-30 Covidien Ag Magnetic closure mechanism for hemostat
US20060116714A1 (en) 2004-11-26 2006-06-01 Ivan Sepetka Coupling and release devices and methods for their assembly and use
EP1672262B1 (de) 2004-12-16 2007-08-22 arwa AG Einhebel-Mischventil mit Bügelgriff
NO322695B1 (no) * 2004-12-29 2006-11-27 Surgitech Norway As Instrument, saerlig til bruk ved laparoskopisk kirurgisk inngrep
US8235055B2 (en) 2005-01-11 2012-08-07 Uti Limited Partnership Magnetic levitation of intraluminal microelectronic capsule
DE102005006705A1 (de) 2005-02-15 2006-08-24 Robert Paspa Instrument zum endoskopischen chirurgischen Nähen mit einer Nadel und daran angeschlossenem Faden
US7780054B2 (en) 2005-02-18 2010-08-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument with laterally moved shaft actuator coupled to pivoting articulation joint
US7766810B2 (en) 2005-03-10 2010-08-03 Olympus Medical Systems Corp. Probing method and holding method for luminal organ
US7491202B2 (en) 2005-03-31 2009-02-17 Covidien Ag Electrosurgical forceps with slow closure sealing plates and method of sealing tissue
US20060247586A1 (en) 2005-04-08 2006-11-02 Voegele James W Intra-abdominal storage device
US20060241691A1 (en) 2005-04-12 2006-10-26 Wilk Patent, Llc Medical treatment method and device utilizing magnetic elements
US20060247522A1 (en) 2005-04-28 2006-11-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Magnetic navigation systems with dynamic mechanically manipulatable catheters
US20060276738A1 (en) 2005-06-06 2006-12-07 Becker Bruce B Lacrimal drainage bypass device and method
US7300400B2 (en) 2005-06-27 2007-11-27 Automated Medical Products Corporation Pediatric liver retractor
US8313497B2 (en) 2005-07-01 2012-11-20 Abbott Laboratories Clip applier and methods of use
US7416335B2 (en) 2005-07-15 2008-08-26 Sterotaxis, Inc. Magnetically shielded x-ray tube
US7824324B2 (en) 2005-07-27 2010-11-02 Neuronetics, Inc. Magnetic core for medical procedures
US7495537B2 (en) 2005-08-10 2009-02-24 Stereotaxis, Inc. Method and apparatus for dynamic magnetic field control using multiple magnets
WO2007033379A2 (en) 2005-09-14 2007-03-22 Neoguide Systems, Inc. Methods and apparatus for performing transluminal and other procedures
US20070073102A1 (en) 2005-09-27 2007-03-29 Kiyotaka Matsuno Endoscope apparatus
SG132553A1 (en) 2005-11-28 2007-06-28 Pang Ah San A device for laparoscopic or thoracoscopic surgery
EP1957147B1 (en) 2005-12-09 2010-12-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Cardiac stimulation system
EP1797823B1 (en) 2005-12-13 2010-03-03 University of Dundee Medical instrument for manipulating, in particular retracting tissue or an organ
US8136888B2 (en) 2005-12-14 2012-03-20 Olympus Medical Systems Corp. Lifting method for lesion area, and anchoring device
US20070135802A1 (en) 2005-12-14 2007-06-14 Olympus Medical Systems Corp. Method of lifting diseased part, tissue lifting system, and indwelling tool
CN103462581B (zh) 2005-12-28 2015-11-04 奥林巴斯医疗株式会社 被检体内导入系统
US20070156028A1 (en) 2005-12-29 2007-07-05 Van Lue Stephen J Magnetic surgical/oral retractor
US7850591B2 (en) 2006-02-06 2010-12-14 Donald Spector Magnetic therapeutic wand, apparatus and method
US7691731B2 (en) 2006-03-15 2010-04-06 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Deposition of crystalline layers on polymer substrates using nanoparticles and laser nanoforming
DE102006029455B4 (de) 2006-06-27 2009-06-25 Erbe Elektromedizin Gmbh Vorrichtung zur Behandlung von menschlichem oder tierischem Gewebe
WO2007130382A2 (en) 2006-04-29 2007-11-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Devices for use in transluminal and endoluminal surgery
US20070270629A1 (en) 2006-05-19 2007-11-22 Charles Filipi J System and techniques for magnetic manipulation of internal organs during minimally invasive surgery
US8074657B2 (en) 2006-06-01 2011-12-13 Surgical Concept Designs, LLC. Surgical drape system
US20070282311A1 (en) 2006-06-01 2007-12-06 Scott Christopher P Multi-joint fixture system
CA2991346C (en) 2006-06-22 2020-03-10 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Magnetically coupleable robotic devices and related methods
US8197494B2 (en) 2006-09-08 2012-06-12 Corpak Medsystems, Inc. Medical device position guidance system with wireless connectivity between a noninvasive device and an invasive device
US8687037B2 (en) 2006-09-12 2014-04-01 Savant Systems, Llc Telephony services for programmable multimedia controller
US20080081883A1 (en) 2006-09-28 2008-04-03 Battelle Memorial Institute Polyester Polyols Derived From 2,5-Furandicarboxylic Acid, and Method
US8720766B2 (en) 2006-09-29 2014-05-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical stapling instruments and staples
US8246533B2 (en) 2006-10-20 2012-08-21 Ellipse Technologies, Inc. Implant system with resonant-driven actuator
US20080108860A1 (en) 2006-11-02 2008-05-08 Bell Stephen G Methods and Apparatus for Magnetic Manipulation or Retrieval
US20080134474A1 (en) 2006-12-12 2008-06-12 Yuriy Uryasov Magnetic retaining device
JP5154575B2 (ja) 2007-01-03 2013-02-27 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ 磁気性入口を有する外科手術システム
US20080171907A1 (en) 2007-01-12 2008-07-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Magnetic Tissue Grasping
US20100036394A1 (en) 2007-01-31 2010-02-11 Yoav Mintz Magnetic Levitation Based Devices, Systems and Techniques for Probing and Operating in Confined Space, Including Performing Medical Diagnosis and Surgical Procedures
EP1972284A3 (en) 2007-02-07 2009-09-09 CODMAN & SHURTLEFF, INC. Retractor ring holder
US8377044B2 (en) 2007-03-30 2013-02-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Detachable end effectors
US9259233B2 (en) 2007-04-06 2016-02-16 Hologic, Inc. Method and device for distending a gynecological cavity
WO2008131128A1 (en) 2007-04-18 2008-10-30 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Magnetic manipulation and retraction for surgical procedures
US8301226B2 (en) 2007-04-24 2012-10-30 Medtronic, Inc. Method and apparatus for performing a navigated procedure
FR2916672A1 (fr) 2007-05-31 2008-12-05 Daniel Viel Dispositif de moulage par injection d'un element tubulaire en matiere synthetique
JP2008307226A (ja) 2007-06-14 2008-12-25 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡システム
US7566038B2 (en) 2007-07-11 2009-07-28 Surgical Concept Designs, Llc Rail clamp
JP5591696B2 (ja) 2007-07-12 2014-09-17 ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ネブラスカ 生検要素、アーム装置、および医療装置
US20090043246A1 (en) 2007-08-07 2009-02-12 Dominguez Guillermo Manuel Magnetic Surgical Device to Manipulate Tissue in Laparoscopic Surgeries Performed with a Single Trocar or Via Natural Orifices
US20100204727A1 (en) 2007-08-07 2010-08-12 Dominguez Guillermo Manuel Magnetic Surgical Device to Manipulate Tissue in Laparoscopic Surgeries or via Natural Holes Performed with a Single Trocar
EP2182853A4 (en) 2007-08-10 2012-08-08 Univ Yale SUSPENSION / FEEDING DEVICE FOR SURGICAL INTERVENTION
JP2010536435A (ja) 2007-08-15 2010-12-02 ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ネブラスカ 医療用膨張、取り付けおよび送達装置、ならびに関連する方法
AU2008292840B2 (en) 2007-08-30 2011-09-15 Syncro Medical Innovations, Inc. Guided catheter with removable magnetic guide
JP2009072368A (ja) 2007-09-20 2009-04-09 Olympus Medical Systems Corp 医療装置
US8066715B2 (en) 2007-10-03 2011-11-29 Cook Medical Technologies Llc Magnetic stent removal
WO2009047707A2 (en) 2007-10-07 2009-04-16 Ez Surgical Ltd. Laparoscopic tissue retractor
US8758394B2 (en) 2007-10-12 2014-06-24 Med-El Elektromedizinische Geraete Gmbh Implant magnet insertion and removal tools
CN201079412Y (zh) 2007-10-18 2008-07-02 中国人民解放军第三军医大学第一附属医院 一种腹腔镜胃手术用肝脏牵开器
US8057472B2 (en) 2007-10-30 2011-11-15 Ellipse Technologies, Inc. Skeletal manipulation method
WO2009064807A1 (en) 2007-11-12 2009-05-22 Golden Joe A Clamp system and method of using the same
US8252021B2 (en) 2007-11-16 2012-08-28 Microline Surgical, Inc. Fenestrated super atraumatic grasper apparatus
CN201091596Y (zh) * 2007-11-23 2008-07-30 徐生源 拆卸式一次性手术钳
US8517931B2 (en) 2007-11-26 2013-08-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue retractors
EP2227293B1 (en) 2007-11-26 2019-08-28 Attractive Surgical, LLC Magnaretractor system
US8128559B2 (en) 2007-11-26 2012-03-06 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue retractors
US7841502B2 (en) 2007-12-18 2010-11-30 Abbott Laboratories Modular clip applier
US7962206B2 (en) 2008-01-10 2011-06-14 Arkady Glukhovsky Methods for implanting electronic implants within the body
US8460181B2 (en) 2008-01-17 2013-06-11 Nidus Medical, Llc Epicardial access and treatment systems
US20090192344A1 (en) 2008-01-24 2009-07-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical devices for manipulating tissue
US9307984B2 (en) 2008-04-16 2016-04-12 Children's Medical Center Corporation Tissue clip
US20090267717A1 (en) 2008-04-24 2009-10-29 Baskett Michael D Magnetic Mat for Holding Surgical Instruments
US8579787B2 (en) 2008-05-19 2013-11-12 University Of Maryland College Park Methods and systems for using therapeutic, diagnostic or prophylactic magnetic agents
US8188688B2 (en) 2008-05-22 2012-05-29 Vladimir Balakin Magnetic field control method and apparatus used in conjunction with a charged particle cancer therapy system
EP2392251A3 (en) 2008-06-19 2013-02-06 Olympus Medical Systems Corporation Magnetically guiding system and magnetically guiding method
FR2934486B1 (fr) * 2008-07-29 2012-08-17 Univ Joseph Fourier Grenoble I Outil chirurgical modulaire
US8685046B2 (en) 2008-08-05 2014-04-01 Covidien Lp Magnetic compression anastomosis device
EP2331182A1 (en) 2008-09-02 2011-06-15 Syncro Medical Innovations, Inc. Magnetic device for guiding catheter and method of use therefor
US8529435B2 (en) 2008-09-26 2013-09-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Magnetic scope manipulator
US8316861B2 (en) 2008-10-21 2012-11-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System and method for guiding a medical instrument with magnetic force control
US20100114126A1 (en) 2008-11-02 2010-05-06 Marc Neff Magnetic positioning of surgical mesh
BRPI0921919A2 (pt) 2008-11-11 2017-05-30 Univ Texas dispositivos médicos, aparelhos, sistemas e métodos
US20100137845A1 (en) 2008-12-03 2010-06-03 Immersion Corporation Tool Having Multiple Feedback Devices
US20100152539A1 (en) 2008-12-17 2010-06-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Positionable imaging medical devices
WO2010078315A1 (en) 2008-12-30 2010-07-08 Wilson-Cook Medical Inc. Magnetic retraction device
MY148524A (en) * 2009-01-16 2013-04-30 Wom Ind Srl Equipment of surgical instruments suitable for minimally invasive surgery
BRPI1007339A2 (pt) 2009-01-16 2017-07-25 Univ Texas Dispositivos médicos e métodos
BRPI1007522A2 (pt) 2009-01-30 2016-02-16 Univ Columbia fonte magnética controlável para fixação de aparelho intracorporal
US20100193566A1 (en) 2009-02-05 2010-08-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical stapling instrument
CL2009000279A1 (es) 2009-02-06 2009-08-14 Biotech Innovations Ltda Sistema de guia y traccion remota para cirugia mini-invasiva, que comprende: al menos una endopinza quirurgica y desprendible con medios de enganches y una porcion de material ferro magnaetico, una guia de introduccion de forma cilindrica, un mecanismo de desprendimiento, y al menos un medio de traccion remota con iman.
US8316862B2 (en) 2009-02-25 2012-11-27 University Of Maryland Devices, systems and methods for magnetic-assisted therapeutic agent delivery
US8403916B2 (en) 2009-02-26 2013-03-26 Enteroptyx Surgical instrument having a magnetically driven detachable tool assembly
EP2442735B1 (en) 2009-02-27 2020-09-02 Amir Belson Improved apparatus for hybrid endoscopic and laparoscopic surgery
US7988027B2 (en) 2009-03-31 2011-08-02 Tyco Healthcare Group Lp Crimp and release of suture holding buttress material
AU2010247862B2 (en) 2009-05-15 2013-02-07 Cook Medical Technologies Llc Delivery system for magnetic anastomosis device
WO2011123669A1 (en) 2010-03-31 2011-10-06 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Intuitive user interface control for remote catheter navigation and 3d mapping and visualization systems
KR101136304B1 (ko) 2009-08-13 2012-04-19 국립암센터 수술용 견인기구
US8133254B2 (en) 2009-09-18 2012-03-13 Tyco Healthcare Group Lp In vivo attachable and detachable end effector assembly and laparoscopic surgical instrument and methods therefor
US20110087249A1 (en) 2009-10-09 2011-04-14 Tyco Healthcare Group Lp Internal Tissue Anchors
US20110087224A1 (en) 2009-10-09 2011-04-14 Cadeddu Jeffrey A Magnetic surgical sled with variable arm
US8623011B2 (en) 2009-10-09 2014-01-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Magnetic surgical sled with locking arm
US8235272B2 (en) * 2009-11-20 2012-08-07 Tyco Healthcare Group Lp Surgical stapling device with captive anvil
GB2476461A (en) * 2009-12-22 2011-06-29 Neosurgical Ltd Laparoscopic surgical device with jaws biased closed
US8870898B2 (en) 2010-01-05 2014-10-28 GI Windows, Inc. Self-assembling magnetic anastomosis device having an exoskeleton
WO2011091483A1 (en) 2010-01-26 2011-08-04 Dokter Philippe Ehlinger, Besloten Vennootschap Met Beperkte Aansprakelijheid Surgical thread and surgical device for lifting and suspension of soft tissues.
US20110184440A1 (en) 2010-01-26 2011-07-28 Saldinger Pierre F Magnetically manipulable surgical mesh and apparatus for the manipulation thereof
DE102010010417A1 (de) 2010-03-05 2011-09-08 Siemens Aktiengesellschaft Haltesystem
JP4938156B2 (ja) * 2010-03-11 2012-05-23 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 手術用鉗子
CA2733465A1 (en) 2010-03-18 2011-09-18 Tyco Healthcare Group Lp Magnetically secured surgical station with force modulation
US9173714B2 (en) 2010-03-18 2015-11-03 Covidien Lp Magnetically secured surgical station with force modulation
JP5669433B2 (ja) 2010-05-06 2015-02-12 キヤノン株式会社 部品結合装置及び部品結合方法
US9627120B2 (en) 2010-05-19 2017-04-18 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Magnetic throttling and control: magnetic control
US20110284014A1 (en) 2010-05-19 2011-11-24 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Medical Devices That Include Removable Magnet Units and Related Methods
US9044256B2 (en) 2010-05-19 2015-06-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Medical devices, apparatuses, systems, and methods
US8491626B2 (en) 2010-06-02 2013-07-23 Covidien Lp Apparatus for performing an electrosurgical procedure
US8409247B2 (en) 2010-06-02 2013-04-02 Covidien Lp Apparatus for performing an electrosurgical procedure
US10143459B2 (en) 2010-07-05 2018-12-04 Virtual Ports Ltd. Internal retractor
US8625532B2 (en) 2010-07-08 2014-01-07 Microsoft Corporation Soft handoffs in networks
GB201012336D0 (en) 2010-07-23 2010-09-08 Univ Leeds Surgical device and procedure
US20120053406A1 (en) 2010-09-01 2012-03-01 Conlon Sean P Minimally invasive surgery
US20120065627A1 (en) 2010-09-10 2012-03-15 Ghabrial Ragae M Non-Clumping Unit For Use With A Magnetic Surgical System
US20120085358A1 (en) 2010-10-06 2012-04-12 Jeffery Cadeddu Systems and Methods for Magnetically Charging and Discharging a Member Configured for Medical Use
US8628529B2 (en) 2010-10-26 2014-01-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument with magnetic clamping force
US20120116148A1 (en) 2010-11-08 2012-05-10 Weinberg Medical Physics Llc Magnetic-assisted tumor confinement methodology and equipment
WO2012125785A1 (en) 2011-03-17 2012-09-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Hand held surgical device for manipulating an internal magnet assembly within a patient
US9107648B2 (en) 2011-06-28 2015-08-18 Novatract Surgical, Inc. Tissue retractor assembly
US9011468B2 (en) 2011-09-13 2015-04-21 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Independent gripper
US20130085341A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Rudolph H. Nobis Methods and devices for manipulating tissue in vivo
US20130090666A1 (en) 2011-10-06 2013-04-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Vacuum assisted tissue manipulation devices and surgical methods
DE102011054910B4 (de) 2011-10-28 2013-10-10 Ovesco Endoscopy Ag Magnetischer Endeffektor und Einrichtung zur Führung und Positionierung desselben
US9320980B2 (en) 2011-10-31 2016-04-26 Modular Robotics Incorporated Modular kinematic construction kit
US20130158348A1 (en) 2011-12-14 2013-06-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Introducer for an internal magnetic camera
US20130158660A1 (en) 2011-12-20 2013-06-20 Richard A. Bergs Medical Devices, Apparatuses, Systems, and Methods with Magnetic Shielding
US20130158523A1 (en) 2011-12-20 2013-06-20 Richard A. Bergs Medical Devices, Apparatuses, Systems, and Methods for Magnetic Transmural and/or Transdermal Activation of Medical Tools
US20130158659A1 (en) 2011-12-20 2013-06-20 Richard A. Bergs Medical Devices, Apparatuses, Systems, and Methods With Configurations for Shaping Magnetic-Fields and Interactions
US9149172B2 (en) 2011-12-29 2015-10-06 Given Imaging Ltd. System and apparatus for anchoring and operation of in-vivo medical devices
US20140187857A1 (en) 2012-02-06 2014-07-03 Vantage Surgical Systems Inc. Apparatus and Methods for Enhanced Visualization and Control in Minimally Invasive Surgery
US20130245356A1 (en) 2012-03-15 2013-09-19 Board Of Regents Of The University Of Texas System Hand held surgical device for manipulating an internal magnet assembly within a patient
US20130253256A1 (en) 2012-03-20 2013-09-26 David B. Griffith Apparatuses, systems, and methods for use and transport of magnetic medical devices with transport fixtures or safety cages
US20130267788A1 (en) 2012-04-04 2013-10-10 Ankon Technologies Co. Ltd. System and Method for Orientation and Movement of Remote Objects
US9789613B2 (en) 2012-04-26 2017-10-17 Bio-Medical Engineering (HK) Limited Magnetic-anchored robotic system
US9427255B2 (en) 2012-05-14 2016-08-30 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus for introducing a steerable camera assembly into a patient
US8968356B2 (en) 2012-08-06 2015-03-03 Covidien Lp Surgical device and handle assembly for use therewith
US9113854B2 (en) 2012-10-22 2015-08-25 Alan G Ellman Tissue retractor
US20140135773A1 (en) 2012-11-09 2014-05-15 Orthosensor Inc Prosthetic hip installation system
US10098527B2 (en) 2013-02-27 2018-10-16 Ethidcon Endo-Surgery, Inc. System for performing a minimally invasive surgical procedure
US9554818B2 (en) 2013-02-27 2017-01-31 Mohammadreza Rohaninejad Methods and systems for magnetically suspending tissue structures
US20140257370A1 (en) * 2013-03-05 2014-09-11 Covidien Lp Anvil Grasper
US8764769B1 (en) 2013-03-12 2014-07-01 Levita Magnetics International Corp. Grasper with magnetically-controlled positioning
US10010370B2 (en) 2013-03-14 2018-07-03 Levita Magnetics International Corp. Magnetic control assemblies and systems therefor
BR112015022336A2 (pt) 2013-03-14 2017-07-18 Tva Medical Inc dispositivos de formulação de fístula e métodos para os mesmos
US9271797B2 (en) 2013-07-02 2016-03-01 Gyrus Acmi, Inc. Robotic surgery
EP2842511A1 (en) 2013-08-27 2015-03-04 Vantage Surgical Systems, Inc. Method for minimally invasive surgery stereoscopic visualization
EP3096673A4 (en) 2014-01-21 2017-10-25 Levita Magnetics International Corp. Laparoscopic graspers and systems therefor
EP3884901B1 (en) 2014-03-17 2023-06-14 Intuitive Surgical Operations, Inc. Device and machine readable medium executing a method of recentering end effectors and input controls
CN203953720U (zh) 2014-07-10 2014-11-26 张自雄 一种由磁力牵引活动建腔适于颈部内镜手术的装置
WO2016005988A1 (en) 2014-07-10 2016-01-14 M.S.T. Medical Surgery Technologies Ltd. Improved interface for laparoscopic surgeries - movement gestures
WO2016168380A1 (en) 2015-04-13 2016-10-20 Levita Magnetics International Corp. Grasper with magnetically-controlled positioning
ES2897754T3 (es) 2015-04-13 2022-03-02 Levita Magnetics Int Corp Dispositivos retractores
US11638615B2 (en) 2015-08-30 2023-05-02 Asensus Surgical Us, Inc. Intelligent surgical tool control system for laparoscopic surgeries
EP3399902A4 (en) 2016-01-08 2019-09-25 Levita Magnetics International Corp. SURGICAL SYSTEM FOR AN OPERATOR AND METHOD OF USE
US11020137B2 (en) 2017-03-20 2021-06-01 Levita Magnetics International Corp. Directable traction systems and methods

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4976723A (en) * 1988-07-26 1990-12-11 Karl Schad Specimen excision forceps
JPH09192137A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Takahiro Eguchi 神経内視鏡に挿入可能で脱着可能な脳動脈瘤クリップ
JP2009538699A (ja) * 2006-06-01 2009-11-12 ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド クリップ器具用解除機構

Also Published As

Publication number Publication date
EP3533379B1 (en) 2021-08-11
US20230021246A1 (en) 2023-01-19
WO2014163872A1 (en) 2014-10-09
US11357525B2 (en) 2022-06-14
US9339285B2 (en) 2016-05-17
ES2708987T3 (es) 2019-04-12
JP2019048239A (ja) 2019-03-28
US20190133631A1 (en) 2019-05-09
EP2967283A4 (en) 2016-08-17
US20140277104A1 (en) 2014-09-18
US8764769B1 (en) 2014-07-01
CN105392416B (zh) 2019-05-21
ES2896899T3 (es) 2022-02-28
EP3981317A1 (en) 2022-04-13
JP2016510659A (ja) 2016-04-11
US20160228138A1 (en) 2016-08-11
CN105392416A (zh) 2016-03-09
EP2967283B1 (en) 2019-01-16
EP2967283A1 (en) 2016-01-20
EP3533379A1 (en) 2019-09-04
JP6864473B2 (ja) 2021-04-28
US10130381B2 (en) 2018-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022001298A (ja) 位置調整が磁気により制御されるグラスパー
US11751965B2 (en) Grasper with magnetically-controlled positioning
US10595856B2 (en) Stitching device with long needle delivery
US20240108345A1 (en) Laparoscopic graspers and systems therefor
US9861272B2 (en) Apparatus, systems, and methods for performing laparoscopic surgery
US11020137B2 (en) Directable traction systems and methods
EP2769684A2 (en) Surgical suture device
WO2012126477A1 (en) Fastening device, related tools and methods
US20240057998A1 (en) Magnet-assisted suture grasper comprising a suture retrieval needle, a retriever body, a grasper wire, a grasper arm, and a grasper magnet
US20190142448A1 (en) Grasper with increased grasping surface area
US20160128697A1 (en) Retaining device
JP2006230958A (ja) 外科用処置具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240306