JP2021532507A - 特定の輪郭からラフ軌道を求める方法 - Google Patents

特定の輪郭からラフ軌道を求める方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021532507A
JP2021532507A JP2021524103A JP2021524103A JP2021532507A JP 2021532507 A JP2021532507 A JP 2021532507A JP 2021524103 A JP2021524103 A JP 2021524103A JP 2021524103 A JP2021524103 A JP 2021524103A JP 2021532507 A JP2021532507 A JP 2021532507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rough
contour
node
orbit
nodal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021524103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7149416B2 (ja
Inventor
オイゲン ザファート
Original Assignee
ケバ インダストリアル オートメーション ジャーメニー ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケバ インダストリアル オートメーション ジャーメニー ゲーエムベーハー filed Critical ケバ インダストリアル オートメーション ジャーメニー ゲーエムベーハー
Publication of JP2021532507A publication Critical patent/JP2021532507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7149416B2 publication Critical patent/JP7149416B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • G05B19/4086Coordinate conversions; Other special calculations
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path
    • G05B19/4103Digital interpolation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34098Slope fitting, fairing contour, curve fitting, transition
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34156Slope control, delta x, y proportional to x, y
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42209Two slides, fine and quick, coarse and slow, piggyback, multirate positioner
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49284Two cascaded slides, large range sits on small range, piggyback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

本発明は、重畳された運動を行うための少なくとも2つの相互に冗長な駆動装置を有する工作機械を制御するために特定の輪郭からラフ軌道を求める方法に関する。輪郭は輪郭関数によって決定され、輪郭関数は、少なくとも、昇順のインデックスをもつ輪郭結節点P0〜Pn+1、及び輪郭結節点P0〜Pn+1に割り当てられた輪郭部分関数p0〜pnによって部分的に定められ、輪郭開始結節点P0を有し、ラフ軌道はラフ軌道関数によって決定され、ラフ軌道関数は、昇順のインデックスをもつラフ軌道結節点Q0〜Qn+1によって部分的に定められ、ラフ軌道開始結節点Q0を有し、ラフ軌道開始結節点Q0が輪郭開始結節点P0に一致するようにおかれる。次に、第1反復ステップでは、インデックス値kがそれぞれのラフ軌道開始結節点Qjのインデックス値j以上である輪郭結節点Pj〜Pn+1に基づいて、可能な限り最小のインデックス値kを有し、ラフ軌道開始結節点Qjからの距離がまだ特定の距離条件を満たすその輪郭結節点Pkが求められ、第2反復ステップでは、それぞれのラフ軌道開始結節点Qjに続き、QjとPkとの間又はQjと部分輪郭Pj〜Pkの重心との間の接続線上にあるそれぞれの次のラフ軌道結節点Qj+1が求められる。

Description

本発明は、重畳された運動を行うための少なくとも2つの相互に冗長な駆動装置を有する工作機械を制御するために特定の輪郭からラフ軌道を求める方法に関する。
そのような工作機械は、特定の2又は3次元の輪郭を有するワーク又は描線を作成できるように、例えば、木材、金属、又はプラスチックのワークの、フライス加工、レーザー切断、水ジェット切断、又は彫刻において、又は製図機(プロッター)として使用される。固定された、又は可動式、特に回転式の工具は、加工が完了すると、ワークが所望の最終的な輪郭を有するように、駆動装置を用いて特定の輪郭に沿って移動し得る。
所望の最終的な輪郭の進路に依存して、工具は、しばしば、短時間で比較的長い距離を移動しなければならならず、結果として、激しい加速力及び/又は減速力にも晒される。工具のそれぞれの所望の移動方向に対してただ1つの駆動装置を有する工作機械は、この点で、それらの性能の限界にすぐに達する。加工の速度は、しばしば、駆動装置の速度及び/又は加速度の限界内に留まるために、許容可能なレベルより低く下げられなければならない。
これは、工作機械のそれぞれの移動方向に対して冗長な駆動装置として知られているものを使用することで回避される。このために、ローダイナミック駆動装置が設けられる。ローダイナミック駆動装置は、比較的大きい変位で動くことができるが、その比較的大きい質量のために、低い運動状態しか有しない。さらに、第2のハイダイナミック駆動装置が設けられる。ハイダイナミック駆動装置は、一方でローダイナミック駆動装置によって移動することができ、他方で高速及び高加速又は高減速で工具を移動させることができる。しかし、ハイダイナミック駆動装置の最大変位は一般に制限される。
それぞれの移動方向に対して冗長な駆動装置でこのような工作機械を制御できるように、ワークが加工されることになる輪郭をラフ軌道と精密軌道に分割することが従来から行われている。この場合、ローダイナミック駆動装置はラフ軌道データで制御されるが、ハイダイナミック駆動装置は精密軌道データで同時に制御される。
ラフ軌道と精密軌道への輪郭の分割、及び工作機械の対応する制御は、だいたい知られており、例えばDE 103 55 614 B4及びEP 0 594 699 B1に記載されている。ラフ軌道を算出する場合、少なくともハイダイナミック駆動装置の制限された変位を考慮に入れなければならない。これは、さもなければ、ワークが誤って加工されるからである。さらに別の制限パラメータも有利に軌道の計算において考慮される。これにより、一般に、ラフ軌道はやや低周波数の運動成分を含むが、精密軌道は高周波数の運動成分を有する。一般に、ラフ軌道及び精密軌道は、ラフ軌道を求めた後、輪郭からラフ軌道を引くことで精密軌道を決定するようにして算出される。
EP 1 963 935 B1は、位置案内されながら通過されるラフ軌道を求めるさらに別の方法を記載している。ここで、通過される初期軌道はコンピュータに設定され、初期軌道は初期関数によって記述され、それにより、スカラー軌道パラメータを初期関数に代入することで、それぞれ対応する初期軌道上の位置が決定され、スカラー軌道パラメータは、時間と異なっており、初期軌道に沿って進む経路に特徴的なものである。コンピュータは、スカラー軌道パラメータの関数としての初期軌道に、ローパス特性を有するフィルタリングを施し、このようにしてラフ関数を求め、それにより、スカラー軌道パラメータをラフ関数に代入することで、それぞれ対応するラフ軌道上の位置が決定される。ここで、ローパス特性はスカラー軌道パラメータに関するものである。コンピュータは、初期軌道からラフ軌道までの距離がスカラー軌道パラメータの値に無関係に常に所定の限界を下回るようにラフ関数を求める。
換言すれば、EP 1 963 935 B1は、ローダイナミック駆動装置による移動のためのラフ関数を算出する方法を提案しており、当該ラフ関数は、移動パラメータに依存する初期軌道がこの移動パラメータに関してフィルタリングを施されることで算出される。ローパスフィルタリングを施された関数は、初期軌道からこの関数までの距離が移動パラメータの全範囲に亘って所定の限界を下回るかどうかについて検査される。ローパスフィルタリングを施された関数に基づいて、上述の限界が守られることを条件に、ラフ軌道を求めるために、さらなる近似が任意に漸進的に行われてもよい。
2010年8月に提出された、ユストゥス・リービッヒ大学ギーセンの数学及びコンピュータサイエンス、物理学及び地理学の学部のMarco Bock氏による博士論文"Steuerung von Werkzeugmaschinen mit redundanten Achsen"[冗長な軸を有する工作機械の制御](http://geb.uni-giessen.de/geb/volltexte/2011/7970/pdf/BockMarco_2010_11_19.pdf)は、工作機械を制御するために特定の輪郭からラフ軌道を求めるさらに別の様々な方法を記載している。
第1の例示的な実施形態によれば、ラフ関数は、初期軌道のスプライン表現の制御点を含む第1の特徴的な中間ベクトルを最初に求めることで求められてもよい。これに基づいて、制御点を含み、第2中間軌道を定義する第2の特徴的な中間ベクトルが、スプライン表現の第1の特徴的な中間ベクトルから求められてもよい。制御点は、第1シーケンスの直接に連続した中間ベクトルの対の加重又は非加重平均によって求められてもよい。これに基づいて、第3中間ベクトルが対応する方法で算出されてもよい。この中間軌道の二重の決定の後、初期軌道からラフ関数としての中間軌道までの幾何学的な距離が軌道パラメータに沿って特定の限界を下回っているかどうかを求めなければならない。このために、初期軌道のスプラインベクトルがラフ関数の中間軌道のスプラインベクトルと比較されてもよく、これらの距離の最大値は距離の上限を提供し、それは次に特定の基準の順守のための限界と比較されてもよい。
第2の例示的な実施形態では、初期軌道上のそれぞれの軌道位置は、初期軌道のスプライン表現に基づいて、軌道パラメータの複数のスカラー値に対して求められてもよい。これらの値の対に基づいて、第1中間軌道が上述のサンプリングによって定められる。スカラー軌道パラメータの区間内のラフ関数の第2中間軌道は、第1中間軌道上の位置の加重又は非加重平均によって決定されてもよい。第2中間軌道は、限界の順守に関して、初期軌道と、又は補助限界を考慮に入れて第1のサンプリングされた中間軌道と比較されてもよい。
特定の輪郭に依存して、公知の軌道分割の方法が満足のいく結果を提供できないことがある。ある状況下では、公知の方法は、非常に計算集約的であり、それに応じて長い計算時間を必要とすることがある。また、軌道分割から生じる加工時間が、工作機械の物理的能力に対応しておらず、従って延ばされることがあり得る。
従って、本発明によって扱われる課題は、公知の方法と比較して改善された、最初に述べられた種類の方法を提供することにある。
前記課題は請求項1の特徴を有する方法によって解決される。有利な実施形態は従属請求項に示される。
重畳された運動を行うための少なくとも2つの相互に冗長な駆動装置を有する工作機械を制御するために特定の輪郭からラフ軌道を求める方法が提案される。輪郭は輪郭関数によって決定され、輪郭関数は、少なくとも、昇順のインデックスをもつ輪郭結節点P0〜Pn+1、及び輪郭結節点P0〜Pn+1に割り当てられた輪郭部分関数p0〜pnによって部分的に定められ、輪郭開始結節点P0を有し、ラフ軌道はラフ軌道関数によって決定され、ラフ軌道関数は、昇順のインデックスをもつラフ軌道結節点Q0〜Qn+1によって部分的に定められ、ラフ軌道開始結節点Q0を有し、まず、ラフ軌道開始結節点Q0が輪郭開始結節点P0に一致するようにおかれ、次に、それぞれのラフ軌道開始結節点Qjに基づき、ラフ軌道開始結節点Q0で始まる反復が行われ、
第1反復ステップでは、インデックス値kがそれぞれのラフ軌道開始結節点Qjのインデックス値j以上である輪郭結節点Pj〜Pn+1に基づいて、可能な限り最小のインデックス値kを有し、ラフ軌道開始結節点Qjからの距離がまだ特定の距離条件を満たすその輪郭結節点Pkが求められ、
第2反復ステップでは、それぞれのラフ軌道開始結節点Qjに続き、それぞれのラフ軌道開始結節点Qjと第1反復ステップで求められた輪郭結節点Pkとの間の接続線上にあり、又は、それぞれのラフ軌道開始結節点Qjと、PjとPkとの間の部分輪郭の重心との間の接続線上にあり、ラフ軌道開始結節点Qjからの距離がラフ軌道開始結節点Qjから第1反復ステップで求められた輪郭結節点Pkまでの距離に重み係数を掛けたものに一致するそれぞれの次のラフ軌道結節点Qj+1が求められ、係数は、インデックス値jがそれぞれのラフ軌道開始結節点Qjのインデックス値jに等しいその輪郭部分関数pjの軌道長sjを、インデックス値jがそれぞれのラフ軌道開始結節点Qjのインデックス値jに等しい輪郭結節点Pjと第1反復ステップで求められた輪郭結節点Pkとの間の輪郭部分関数pj〜pk-1の軌道長sj〜sk-1の和で割ったときの商から得られる。
提案された方法は、非常に簡単に構成され、ただ1回の最初の工程後にラフ軌道の最終的な結果を提供する。多数回の計算の繰り返しは不要である。スカラー軌道パラメータに依存する形式への輪郭又は初期軌道の再計算又は再パラメータ化も同様に不要であり、それは公知の解決法と比較して正に最初から計算時間を節約できることを意味する。
前記方法は、元の輪郭の開始点を基礎にして、反復的に、即ち結節点から結節点へラフ軌道を構築するという驚くほど簡単な着想に基づいている。輪郭の開始結節点、又は前回の反復で算出されたラフ軌道結節点Qjに基づいて、次のラフ軌道結節点Qj+1が求められる。このために、窓が、ラフ軌道開始結節点又はラフ軌道開始結節点Qjの周りに、この内側にある全ての点が前記特定の距離条件を満たすように配置される。この距離条件は、有利に、輪郭に対応する全ての目標点が、結局は輪郭とラフ軌道間の差である精密軌道によっても実際に到達され得ることを保証するために、ハイダイナミック駆動装置の最大変位に基づいている。
ラフ軌道開始結節点Qjに基づいて、まだこの窓内に留まる輪郭の結節点Pkが求められる。換言すれば、輪郭の次の結節点Pk+1、即ちインデックス値が1だけ増えたその結節点は、既にこの窓外に位置するだろう。実際面では、距離条件をもはや満たさない最初の後続の点Pk+1が求められた後、その前の点が点Pkとして選択される。
この輪郭結節点Pkが見つけられると、ラフ軌道開始結節点Qjから特定された輪郭結節点Pkまで概念的な線が引かれ、求められる新たな次のラフ軌道結節点Qj+1はこの接続線上に位置しなければならない。
あるいは、概念的な線は、ラフ軌道開始結節点Qjから、輪郭結節点Pjから輪郭結節点Pkまでの部分輪郭の重心まで引かれてもよく、求められる新たな次のラフ軌道結節点Qj+1はこの接続線上に位置しなければならない。重心は、例えば、ラフ軌道開始結節点Qjに割り当てられ又はそれに幾何学的に最も近い輪郭点Pjと、まだ距離基準を満たす輪郭点Pkとの間の初期輪郭部分の幾何学的な重心の形成によって求められてもよい。最も簡単な場合、これはPjとPk間の輪郭部分の中心点でもよいが、それはこの輪郭部分上の全ての中間の輪郭点Pj、Pj+1〜Pkの幾何学的な重心でもよい。このようにして又は別の方法によって形成された重心はラフ軌道開始結節点Qjから延伸する概念的な線を定義する役目を果たし、当該概念的な線上に次のラフ軌道結節点Qj+1が割り当てられる。
この点に関して、ラフ軌道開始結節点Qjに基づいて、次のラフ軌道開始結節点Qj+1は、伸長した輪郭に従い、最も遠い点Pkの方向に位置し、又は輪郭の重心の方向に位置してもよい。後者は特に非常に起伏又は角度のある輪郭に適している。
次のラフ軌道結節点Qj+1を一意に定義するために必要なラフ軌道開始結節点Qjからの距離は、ラフ軌道開始結節点Qjから、見つけられた輪郭結節点Pkまでの距離によって決定され、この距離は、それぞれの探索手順の基礎をなすそれぞれのラフ軌道開始結節点Qjのインデックス値jに一致するインデックス値jを有する輪郭部分関数pjの軌道長sjを、基礎をなす軌道開始結節点Qjのインデックス値jに一致するインデックス値jを有する輪郭結節点Pjと見つけられた輪郭結節点Pkとの間の輪郭部分関数pj〜pk-1の軌道長sj〜sk-1の和Sで割ったときの商から得られる係数で重み付けされる。
このようにして求められた次のラフ軌道結節点Qj+1は、次の反復で新たなラフ軌道開始結節点になる。
先行技術とは対照的に、本発明による方法は、個々の値の加重又は非加重平均によるローパスフィルタリングを伴わない。さらに、輪郭からラフ軌道までの距離が常にスカラー軌道パラメータの値と無関係に所定の限界を下回るかどうかを検査することは、提供されず、必要でもない。これは、それぞれの反復ステップ中に次のラフ軌道結節点を選択することが、それ自体で、既に、当該距離がハイダイナミック駆動装置の最大変位を超えないことを保証しているからである。
ここで、本発明による軌道分割の基礎を提供する上述の輪郭は、必ずしも、加工されるワークの最終的な輪郭である必要がないことに留意すべきである。この場合、例えば工具を使用した材料除去を考慮に入れることも任意に可能である。例えば、フライスを使用する場合、その主軸頭の直径を考慮に入れてもよい。
輪郭関数は、有利に、スプライン、特に、1次、3次、又は5次のスプラインである。このような描写は、例えばCNC加工法において慣例的に使用され、円は、一般に5次スプラインによって描写される。
本発明の1つの有利な発展によれば、特定の距離条件は少なくとも第1及び第2距離サブ条件を備え、求められる輪郭結節点Pkは距離サブ条件の少なくとも1つを満たさなければならず、第1距離サブ条件は、求められる輪郭結節点Pkに関して、インデックス値jがそれぞれのラフ軌道開始結節点Qjのインデックス値jに等しい輪郭結節点Pjと求められる輪郭結節点Pkとの間の軌道長sj〜skの和が所定の限界値Δ以下であり、インデックス値jがそれぞれのラフ軌道開始結節点Qjのインデックス値jに等しい輪郭結節点Pjと求められる輪郭結節点Pkの直後の輪郭結節点Pk+1との間の軌道長sj〜sk+1の和が所定の限界値Δより大きいことを要求し、第2距離サブ条件は、求められる輪郭結節点Pkに関して、インデックス値jがそれぞれのラフ軌道開始結節点Qjのインデックス値jに等しい輪郭結節点Pjとそれぞれのラフ軌道開始結節点Qjとの間の距離が所定の限界値Δの1/2以下であり、求められる輪郭結節点Pkの直後の輪郭結節点Pk+1とそれぞれのラフ軌道開始結節点Qjとの間の距離が所定の限界値Δの1/2より大きいことを要求する。
既に述べられたように、所定の限界値Δはハイダイナミック駆動装置の変位に適切に基づいている。第1距離サブ条件は元の輪郭の軌道長の限界を定義するが、分かりやすく言えば、第2距離サブ条件はそれぞれの探索窓の寸法を定義する。
上述の2つの条件の1つだけが方法の1つの工程において全ての反復ステップに対して規則的に選択され、条件は、最初から選択されてもよいし、輪郭特性に基づいて最初に選択されてもよい。しかし、2つの条件の組み合わせが方法のシーケンスに対して使用されてもよい。さらに、第1条件及び第2条件を部分的に使用することが考えられる。2つの距離サブ条件において別の輪郭結節点Pkが見つけ出される場合、2つの点のどちらを選択すべきかを決定する基礎として、追加の条件が定義及び使用されてもよい。
第1距離サブ条件の場合、条件を満たす点を見つけることができないならば、又は見つけられた輪郭結節点がラフ軌道開始結節点Qjと同じインデックス値jをもつならば、輪郭結節点Pj+1が求められる輪郭結節点Pkとして選択される。第2距離サブ条件で述べられた距離は、必ずしもユークリッドノルムに従った距離である必要はなく、代わりに、他のノルム、例えば、最大値ノルム、又は行和ノルムに基づいてもよい。ユークリッドノルムが使用された場合、上述の探索窓は円形状を有するが、最大値ノルムが使用された場合、探索窓は、矩形状、特に正方形状を有する。ハイダイナミック駆動装置の異なった移動方向の変位は慣例的に相互に独立しているので、最大値ノルム又は行和ノルムに従って距離を定義することが適切である。
さらに別の有利な発展によれば、ラフ軌道関数は、ラフ軌道結節点Q0〜Qn+1に割り当てられたそれぞれのラフ軌道部分関数q0〜qnによってさらに定められ、第2反復ステップでは、ラフ軌道開始結節点Qjに割り当てられたそれぞれのラフ軌道部分関数qjが線形関数によって形成される。このため、ラフ軌道部分関数q0〜qnはそれぞれの直線でラフ軌道結節点Q0〜Qn+1を結ぶ。
代替的な発展によれば、ラフ軌道関数は、ラフ軌道結節点Q0〜Qn+1に割り当てられたそれぞれのラフ軌道部分関数q0〜qnによってさらに定められ、ラフ軌道部分関数q0〜qnは、ラフ軌道結節点Q0〜Qn+1のスプライン補間によって生成されていることもあり得る。この場合、3次以上のスプラインが有利に使用される。上述の線形関数は反復中に同様に求められ得るが、ある状況下では、ラフ軌道部分関数を求める際、ラフ軌道結節点が求められるまで、スプライン補間を行わないことが適切である場合もある。
さらなる利点は図面及び関連した図面の説明から明らかになる。図面は本発明の例示的な実施形態を示す。図面、明細書、及び特許請求の範囲は、組み合わされた多数の特徴を含む。また、当業者は、便宜的に、これらの特徴を個別に考慮して、それらを組み合わせて、意味のあるさらに別の組合せを得るだろう。
ラフ軌道を求めるための本発明による方法の反復の模式図である。 特定の輪郭、及び本発明による方法によって求められた関連したラフ軌道の模式図である。
本発明による方法は、(X, Y)平面で定義された2次元輪郭の軌道分割に基づいて、例として以下に説明される。勿論、他の次元への一般化は可能である。軌道分割は、例えば、各移動方向に対して2つの冗長な駆動装置を有する工作機械のために行われる。輪郭は、例えば、CNC工作機械の運転のために一般に行われているように、1次、3次、又は5次のスプラインによって描かれてもよい。しかし、他の輪郭描写も利用可能である。
輪郭部分jは、開始点又は輪郭結節点Pj = (xj, yj)、パラメータ区間[0, sj]、及び輪郭部分関数pjによって定義される。ここで、sjは輪郭部分の弧長であり、輪郭部分関数pjは輪郭部分の進路を描写する。図1及び図2の例では、関数pjは線形関数である。
従って、ラフ軌道が求められる輪郭は、関数(Pj, sj, pj)、j = 0,…, nによって定義される。
軌道長sjに基づくパラメータ表示の代わりに、他の任意の所望のパラメータ表示、例えば時間又はデカルト座標x, yを用いたパラメータ表示も選択できることに留意すべきである。
ここで、本発明による方法を用いて、ローダイナミック駆動装置を制御するための滑らかなラフ軌道(Qj, sj, qj)、j = 0,…, nを、このラフ軌道の距離が特定の限界値を超えないように求める。従って、ラフ軌道は、次の条件
Figure 2021532507
を満たさなければならない。本発明による方法は反復法である。まず、ラフ軌道開始結節点Q0は輪郭の開始結節点P0に一致する。少なくとも以下の2つのステップが反復jの範囲内で行われる。
第1ステップでは、次の2つの条件
Figure 2021532507
のうち第1又は第2条件の何れかを満たし、k ≧ jをもつ第1輪郭結節点Pkが求められる。2つの条件1又は2の1つだけが方法の1つの工程に規則的に適用される。適用される条件は、不変に設定されてもよいし、連続性、曲率の振舞い等の輪郭特性に基づいて選択されてもよい。2つの条件の1つが部分的に適用されることも考えられる。
条件(1)についてそのような点が検出され得ない場合、又は条件(2)についてk = jである場合、求められる輪郭結節点Pkは輪郭結節点Pj+1と定められる。
図1は、p = ∞、即ち最大値ノルムについて、可能な限り最小のインデックス値kをもつ輪郭結節点Pkを求める様子を示す。最大値ノルムに従って距離を算出することで、探索窓Fは一辺Δの正方形の形状を有し、求められる輪郭結節点は探索窓F内に位置しなければならない。図1から明らかなように、点Pkはまだ探索窓F内にあるが、次の点Pk+1は既に探索窓外に位置している。この点に関して、まだ距離ノルムを満たす輪郭結節点Pkが求められているが、次の点Pk+1はもはや前記ノルムを満たしていない。実際面では、まず、点Pk+1が距離条件を破った点として求められ、それにより、その前にある点Pkが特定される。
第2反復ステップでは、式
Figure 2021532507
によって、輪郭結節点Pjと第1反復ステップで求められた輪郭結節点Pkとの間の輪郭部分関数pj〜pkの軌道長sj〜skの和Sが算出される。輪郭結節点Pjのインデックス値jはそれぞれのラフ軌道開始結節点Qjのインデックス値jに等しい。図1において、軌道長sj〜skの和はΣslと表記されている。S、sj、Qj、及びPkに基づいて、次のラフ軌道結節点
Figure 2021532507
及び割り当てられたラフ軌道部分関数
Figure 2021532507
が求められる。
ラフ軌道開始結節点Qjと次のラフ軌道結節点Qj+1を結ぶ破線はラフ軌道部分関数qjを表している。
そして、次の反復j+1が行われる。反復jで求められた次のラフ軌道結節点Qj+1の値は次の反復j+1において新たなラフ軌道開始結節点を形成する。
図2は、ラフ軌道(Qj, sj, Qj)が本発明による方法によって同様に求められるさらに別の輪郭(Pj, sj, pj)を示す。
ここで、まだ探索窓F内にある輪郭結節点Pkを見つけることで、ラフ軌道開始結節点Qjに基づいて、それぞれのラフ軌道結節点Qj+1、及び割り当てられたラフ軌道部分関数qj(s)を求めることが、図1を参照して説明された方法と同様の方法で行われている。

Claims (6)

  1. 重畳された運動を行うための少なくとも2つの相互に冗長な駆動装置を有する工作機械を制御するために特定の輪郭からラフ軌道を求める方法であって、
    前記輪郭は輪郭関数によって決定され、前記輪郭関数は、少なくとも、昇順のインデックスをもつ輪郭結節点(P0〜Pn+1)、及び前記輪郭結節点(P0〜Pn+1)に割り当てられた輪郭部分関数(p0〜pn)によって部分的に定められ、輪郭開始結節点(P0)を有し、
    前記ラフ軌道はラフ軌道関数によって決定され、前記ラフ軌道関数は、昇順のインデックスをもつラフ軌道結節点(Q0〜Qn+1)によって部分的に定められ、ラフ軌道開始結節点(Q0)を有し、
    まず、ラフ軌道開始結節点(Q0)が前記輪郭開始結節点(P0)に一致するようにおかれ、次に、それぞれのラフ軌道開始結節点(Qj)に基づき、前記ラフ軌道開始結節点(Q0)で始まる反復が行われ、
    第1反復ステップでは、インデックス値(k)が前記それぞれのラフ軌道開始結節点(Qj)のインデックス値(j)以上である前記輪郭結節点(Pj〜Pn)に基づいて、可能な限り最小のインデックス値(k)を有し、前記ラフ軌道開始結節点(Qj)からの距離がまだ特定の距離条件を満たすその輪郭結節点(Pk)が求められ、
    第2反復ステップでは、前記それぞれのラフ軌道開始結節点(Qj)に続き、前記それぞれのラフ軌道開始結節点(Qj)と前記第1反復ステップで求められた輪郭結節点(Pk)との間の接続線上にあり、又は、前記それぞれのラフ軌道開始結節点(Qj)と、(Pj)と(Pk)との間の部分輪郭の重心との間の接続線上にあり、前記ラフ軌道開始結節点(Qj)からの距離が前記ラフ軌道開始結節点(Qj)から前記第1反復ステップで求められた輪郭結節点(Pk)までの距離に重み係数を掛けたものに一致するそれぞれの次のラフ軌道結節点(Qj+1)が求められ、前記係数は、インデックス値(j)が前記それぞれのラフ軌道開始結節点(Qj)のインデックス値(j)に等しいその輪郭部分関数(pj)の軌道長(sj)を、インデックス値(j)が前記それぞれのラフ軌道開始結節点(Qj)のインデックス値(j)に等しい前記輪郭結節点(Pj)と前記第1反復ステップで求められた輪郭結節点(Pk)との間の前記輪郭部分関数(pj〜pk-1)の軌道長(sj〜sk-1)の和で割ったときの商から得られる、方法。
  2. 前記輪郭関数は、スプライン、特に、1次、3次、又は5次のスプラインであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記特定の距離条件は少なくとも第1及び第2距離サブ条件を備え、前記求められる輪郭結節点(Pk)は前記距離サブ条件の少なくとも1つを満たさなければならず、前記第1距離サブ条件は、前記求められる輪郭結節点(Pk)に関して、インデックス値(j)が前記それぞれのラフ軌道開始結節点(Qj)のインデックス値(j)に等しい前記輪郭結節点(Pj)と前記求められる輪郭結節点(Pk)との間の軌道長(sj〜sk)の和が所定の限界値(Δ)以下であり、インデックス値(j)が前記それぞれのラフ軌道開始結節点(Qj)のインデックス値(j)に等しい前記輪郭結節点(Pj)と前記求められる輪郭結節点(Pk)の直後の前記輪郭結節点(Pk+1)との間の軌道長(sj〜sk+1)の和が前記所定の限界値(Δ)より大きいことを要求し、前記第2距離サブ条件は、前記求められる輪郭結節点(Pk)に関して、インデックス値(j)が前記それぞれのラフ軌道開始結節点(Qj)のインデックス値(j)に等しい前記輪郭結節点(Pj)と前記それぞれのラフ軌道開始結節点(Qj)との間の距離が前記所定の限界値(Δ)の1/2以下であり、前記求められる輪郭結節点(Pk)の直後の前記輪郭結節点(Pk+1)と前記それぞれのラフ軌道開始結節点(Qj)との間の距離が前記所定の限界値(Δ)の1/2より大きいことを要求することを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記ラフ軌道関数は、前記ラフ軌道結節点(Q0〜Qn+1)に割り当てられたそれぞれのラフ軌道部分関数(q0〜qn)によってさらに定められ、前記第2反復ステップでは、前記ラフ軌道開始結節点(Qj)に割り当てられた前記それぞれのラフ軌道部分関数(qj)が線形関数によって形成されることを特徴とする、請求項1から3の何れかに記載の方法。
  5. 前記ラフ軌道関数は、前記ラフ軌道結節点(Q0〜Qn+1)に割り当てられたそれぞれのラフ軌道部分関数(q0〜qn)によってさらに定められ、前記ラフ軌道部分関数(q0〜qn)は、前記ラフ軌道結節点(Q0〜Qn)のスプライン補間によって生成されていることを特徴とする、請求項1から4の何れかに記載の方法。
  6. 前記限界値(Δ)は前記駆動装置の1つの最大変位に一致することを特徴とする、請求項3から5の何れかに記載の方法。
JP2021524103A 2018-07-17 2019-06-24 特定の輪郭からラフ軌道を求める方法 Active JP7149416B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018117244.3A DE102018117244B3 (de) 2018-07-17 2018-07-17 Verfahren zum Ermitteln einer Grobbahn aus einer vorgegebenen Kontur
DE102018117244.3 2018-07-17
PCT/EP2019/066604 WO2020015951A1 (de) 2018-07-17 2019-06-24 Verfahren zum ermitteln einer grobbahn aus einer vorgegebenen kontur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021532507A true JP2021532507A (ja) 2021-11-25
JP7149416B2 JP7149416B2 (ja) 2022-10-06

Family

ID=67107412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021524103A Active JP7149416B2 (ja) 2018-07-17 2019-06-24 特定の輪郭からラフ軌道を求める方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11507058B2 (ja)
EP (1) EP3824360B1 (ja)
JP (1) JP7149416B2 (ja)
CN (1) CN112334847A (ja)
DE (1) DE102018117244B3 (ja)
WO (1) WO2020015951A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3945381A1 (de) * 2020-07-31 2022-02-02 Siemens Aktiengesellschaft Herstellung durch kegelsegmente bestimmbarer flächen mittels einer werkzeugmaschine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005118995A (ja) * 2004-12-22 2005-05-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd ロボットの制御方法および制御装置
DE102005061570A1 (de) * 2005-12-22 2007-07-05 Siemens Ag Ermittlungsverfahren für eine lagegeführte abzufahrende Grobbahn

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0052273A1 (de) * 1980-11-06 1982-05-26 Georg Fischer Aktiengesellschaft Werkstückbearbeitungsvorrichtung
DD221953A1 (de) * 1984-03-15 1985-05-08 Akad Wissenschaften Ddr Regelungsverfahren und anordnung zur abtastung und bearbeitung von konturen
CN85104927A (zh) * 1985-06-28 1987-01-07 电脑图像公司 产生比例合适的字形数据的方法
EP0268491A3 (en) * 1986-11-20 1988-08-03 Unimation Inc. Multiaxis robot having improved motion control
DE4123323C2 (de) * 1991-07-13 1994-02-10 Andreas Ehlerding Werkzeugträger
DE10355614B4 (de) * 2003-11-28 2006-11-23 Siemens Ag Einrichtung und Verfahren zur Bewegungsaufteilung einer Bewegung eines Maschinenteils entlang einer Antriebsachse einer Werkzeug- oder Produktionsmaschine
US9008824B1 (en) * 2004-01-09 2015-04-14 John Bean Technologies Corporation Method and system for portioning workpieces using reference shape as a directly controlled characteristic
DE102007021294B4 (de) * 2007-05-07 2009-10-01 P & L Gmbh & Co. Kg Dynamisch optimierte Werkzeugmaschine mit überlagerten Antriebssystemen
JP5202735B2 (ja) * 2009-06-03 2013-06-05 三菱電機株式会社 数値制御装置
JP2012061529A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Asa Systems:Kk ロボット軌跡生成装置
JP5326015B2 (ja) * 2012-02-20 2013-10-30 ファナック株式会社 加工曲線作成機能を有する数値制御装置
DE102015000975A1 (de) * 2015-01-23 2016-07-28 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Werkstückes mit korrigierter Verzahnungsgeometrie und/oder modifizierter Oberflächenstruktur
CN105700466A (zh) * 2015-11-23 2016-06-22 上海交通大学 高速数控加工轨迹的曲率光顺方法
JP6444923B2 (ja) * 2016-03-30 2018-12-26 ファナック株式会社 数値制御装置
WO2018073422A2 (de) * 2016-10-21 2018-04-26 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Innenraum-personenortung-basierte fertigungssteuerung in der metallverarbeitenden industrie
CN106647623B (zh) * 2016-12-22 2019-08-13 广州数控设备有限公司 一种几何精度及衔接速度最优化的五轴联动平滑插补方法
CN106826829B (zh) * 2017-02-22 2019-05-03 武汉工程大学 一种可控误差的工业机器人光顺运动轨迹生成方法
CN107450471B (zh) * 2017-08-31 2019-06-11 华中科技大学 一种基于三次ph曲线插值实现刀具轨迹参数弧长化的方法
JP6629808B2 (ja) * 2017-10-03 2020-01-15 ファナック株式会社 数値制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005118995A (ja) * 2004-12-22 2005-05-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd ロボットの制御方法および制御装置
DE102005061570A1 (de) * 2005-12-22 2007-07-05 Siemens Ag Ermittlungsverfahren für eine lagegeführte abzufahrende Grobbahn
JP2009521028A (ja) * 2005-12-22 2009-05-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 位置案内されながら通過されるべきラフ軌道の算定方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018117244B3 (de) 2019-10-31
JP7149416B2 (ja) 2022-10-06
US20210271226A1 (en) 2021-09-02
EP3824360A1 (de) 2021-05-26
US11507058B2 (en) 2022-11-22
WO2020015951A1 (de) 2020-01-23
EP3824360B1 (de) 2022-07-27
CN112334847A (zh) 2021-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8060239B2 (en) Method for the determination of a rough trajectory to be followed in a positionally guided manner
CN106774144B (zh) 一种基于工业机器人的智能cnc处理方法
Lin Real-time surface interpolator for 3-D parametric surface machining on 3-axis machine tools
JP6334105B2 (ja) 中心軸変換を使用して工具経路を最適化する方法
CN111857052B (zh) 机器学习装置、数值控制系统以及机器学习方法
CN103984285A (zh) 一种多约束五轴加工进给率定制方法
JP2021043854A (ja) 機械学習装置、制御装置、生成方法および制御方法
JP2021532507A (ja) 特定の輪郭からラフ軌道を求める方法
US4961041A (en) Method of creating numerical control data for rough machining
JP5441627B2 (ja) 最適工程決定装置および最適工程決定方法
JP7149417B2 (ja) 特定の輪郭からラフ軌道を求める方法
WO2020218982A1 (en) A method for generating a tool path to manufacture a part using a computer numerical control machine system
JP5334701B2 (ja) 最適工程決定装置および最適工程決定方法
JPH1128641A (ja) 板状体の加工装置
JP3276120B2 (ja) グラインダ作業ロボットの制御方法
EP0836128B1 (de) Steuerungsverfahren zur Bewegungsführung einer numerisch gesteuerten industriellen Bearbeitungsmaschine
EP1267236A1 (en) Method and apparatus for setting moving data in a machine tool
DE102021121398A1 (de) Verfahren zum Bestimmen einer Bearbeitungsbahn und Verfahren zur Bearbeitung eines Werkstücks mittels einer mehrachsigen Bearbeitungsmaschine
JP7469022B2 (ja) ロボットシステム
US11138808B2 (en) Apparatus and method for processor-aided design of a workholding frame
JPH0683422A (ja) 数値制御方法
CN117270457B (zh) 数据机理混合驱动的机器人铣削稳定性建模方法
JP5441606B2 (ja) 最適工程決定装置および最適工程決定方法
Bąk et al. Numerical simulation of self-excited vibrations under variable cutting conditions
JP2834896B2 (ja) 曲面加工における工具の選択方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7149416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150