JP2021519734A - 高層ラック倉庫においてコンテナを荷役するためのテレスコープ式ホルダ装置 - Google Patents

高層ラック倉庫においてコンテナを荷役するためのテレスコープ式ホルダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021519734A
JP2021519734A JP2020557270A JP2020557270A JP2021519734A JP 2021519734 A JP2021519734 A JP 2021519734A JP 2020557270 A JP2020557270 A JP 2020557270A JP 2020557270 A JP2020557270 A JP 2020557270A JP 2021519734 A JP2021519734 A JP 2021519734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telescope
rack
arm
holder
type holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020557270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7179871B2 (ja
Inventor
ローベアト ホーフマン カール
ローベアト ホーフマン カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amova GmbH
Original Assignee
Amova GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amova GmbH filed Critical Amova GmbH
Publication of JP2021519734A publication Critical patent/JP2021519734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7179871B2 publication Critical patent/JP7179871B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/12Platforms; Forks; Other load supporting or gripping members
    • B66F9/14Platforms; Forks; Other load supporting or gripping members laterally movable, e.g. swingable, for slewing or transverse movements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0407Storage devices mechanical using stacker cranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • B66C1/62Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means comprising article-engaging members of a shape complementary to that of the articles to be handled
    • B66C1/66Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means comprising article-engaging members of a shape complementary to that of the articles to be handled for engaging holes, recesses, or abutments on articles specially provided for facilitating handling thereof
    • B66C1/663Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means comprising article-engaging members of a shape complementary to that of the articles to be handled for engaging holes, recesses, or abutments on articles specially provided for facilitating handling thereof for containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/07Floor-to-roof stacking devices, e.g. "stacker cranes", "retrievers"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F2700/00Lifting apparatus
    • B66F2700/09Other lifting devices

Abstract

本発明は、高層ラック倉庫(1)、好ましくは海港または内港の積替え設備の高層ラック倉庫(1)においてコンテナ(4,34)を収容しかつ荷役するためのテレスコープ式ホルダ装置(100)であって、少なくとも1つの移動可能なテレスコープアーム(120)を備えており、このテレスコープアーム(120)に、コンテナ(4,34)を保持するためのホルダ(130)が支持装置(140)を介して取り付けられており、このとき支持装置(140)は、ホルダ(130)を少なくとも1つの方向に沿って可動に支持している、テレスコープ式ホルダ装置(100)に関する。

Description

本発明は、高層ラック倉庫、好ましくは海港または内港の積替え設備の高層ラック倉庫においてコンテナを収容しかつ荷役するためのテレスコープ式ホルダ装置に関する。本発明はさらに、ラック操作機器および高層ラック倉庫に関する。
発明の背景
例えば海港または内港において種々様々な交通手段の間においてコンテナを荷役するために、積替え設備が使用される。積替え設備は、一般的にコンテナ倉庫を有しており、このコンテナ倉庫は、例えば高層ラック倉庫として形成されていて、この高層ラック倉庫内においてコンテナは、多層階に配置されたラック棚において貯蔵される。高層ラック倉庫におけるコンテナの積入れ、積出し、および積替えは、複数のラック操作機器によって、部分的にまたは完全に自動式に実施され、これらのラック操作機器は、例えばロードクレーンとして形成されている。
ブリッジクレーンを用いたコンテナの積重ねは、例えば欧州特許第1272414号明細書に記載されているように、確かに高さ方向におけるコンパクトな貯蔵を可能にするが、しかしながらコンテナのフレキシブルな積入れ・積出しを阻止する。この理由から、コンテナを個々にラック棚において互いに上下にかつ互いに並ばせて積むことを可能にする技術が公知であり、これによってコンテナ積替えを任意の順序で実施することができる。そこで独国特許出願公開第102008007860号明細書に記載された、コンテナのための搬送兼引渡しシステムでは、コンテナはガントリクレーンを用いて、端面を前にして高層ラック倉庫のラック棚内に入れられ、かつ取り出される。独国実用新案第9321200号明細書に開示された択一的な積替え設備では、コンテナはその長辺側を前にして、高層ラック倉庫のラック棚に対して積入れ・積出しされる。
高層ラック倉庫は、一般的にボックス状に個々のボックス支持体を備えてラック棚として構成されており、かつ例えばコンテナを案内するためのレール、およびコンテナを積入れ、積出し、および積替えするためのラック操作機器のような手段を必要とする。
国際公開第2015/124342号によるラック操作機器は、昇降可能な複数のテレスコープ式ホルダ装置を有しており、これらのテレスコープ式ホルダ装置は、コンテナを、長辺側を前にして高層ラック倉庫の複数のラック棚内に積み入れ、かつこれらのラック棚から積み出す。このことは走路の最小の幅寸法を備えた、高層ラック倉庫の省スペースの構造形式を可能にする。コンテナをテレスコープ式(入れ子式)に取り扱うことによって、高層ラック倉庫はさらに、ガイドレールおよびボックス支持体を有する必要がなくなり、これによってラック棚を構造的に簡単にすることができる。実質的に、コンテナを載置するための角隅点載置部だけで十分である。これによって高層ラック倉庫を特にコンパクトに構成することができる。
高層ラック倉庫を小型化するための、特に大まかに測定されたラック棚を省くための技術的な手段は、コンテナの製造誤差、位置決め時における変形、損傷、または誤差が、供給搬送技術およびこれに類したものによって、困難を伴ってしか補償することができないという問題を結果として生ぜしめるおそれがある。これによって、コンテナがラック操作機器によって理想的な位置および理想的な状態で搬送されず、かつラック棚に荷下ろしされないということが発生し得る。
発明の開示
本発明の課題は、高層ラック倉庫、好ましくは海港または内港の積替え設備の高層ラック倉庫においてコンテナを収容しかつ荷役するためのテレスコープ式ホルダ装置であって、コンパクトな高層ラック倉庫におけるコンテナ積替えの確実性を改善する、テレスコープ式ホルダ装置を提供することである。本発明はさらに、ラック操作機器、およびこのようなテレスコープ式ホルダ装置を備えた高層ラック倉庫に関する。
この課題は、請求項1の特徴を備えたテレスコープ式ホルダ装置によって、ならびに請求項11の特徴を備えたラック操作機器、および請求項14の特徴を備えた高層ラック倉庫によって解決される。好適な発展形態は、従属請求項、本発明の以下の記載、および好適な実施例の説明に記載されている。
本発明に係るテレスコープ式ホルダ装置は、高層ラック倉庫、好ましくは海港または内港の積替え設備の高層ラック倉庫においてコンテナを収容しかつ荷役するために、つまり特に積入れ、積出し、および積替えするために働く。
テレスコープ式ホルダ装置は、少なくとも1つの移動可能なテレスコープアームを有しており、該テレスコープアームに、コンテナを保持するためのホルダが支持装置を介して取り付けられている。好ましくは2つのテレスコープアーム、つまり内側のテレスコープアームおよび外側のテレスコープアームが設けられており、この場合、ホルダは内側のテレスコープアームに取り付けられている。1つまたは複数のテレスコープアームは、移動方向に沿って走入・走出可能であり、これによって高層ラック倉庫におけるコンテナの特に省スペースの荷役が実現される。このことは、高層ラック倉庫のコンパクトな構造形式のために重要な役割を果たす。
本発明によれば、ホルダは、支持装置によって少なくとも1つの方向に沿って可動に支持されている。
「浮動の支持装置」とも呼ばれる可動の支持装置によって、コンテナは保持された状態で、テレスコープ式ホルダ装置に不動に結合されているのではなく、1つまたは複数の方向に沿って補償運動を実施することができ、これによってコンテナの製造誤差、位置決め時における変形、損傷、または誤差は、供給搬送技術およびこれに類したものによって補償可能である。これによってコンテナは、基準からある程度の偏差があっても、最適な位置において搬送されかつ位置決めされ、これによって確実なコンテナ積替えが実現される。高層ラック倉庫におけるラック棚および走路の寸法は、機能性を損なうことなしにさらに小さくすることができ、これによって高層ラック倉庫を特にコンパクトに構成可能である。
好ましくは、コンテナは、ホルダによって懸吊されて収容され、これによってコンテナ積替えは、特に省スペースの形式で可能である。好ましくは、ホルダは、コンテナを保持しかつロックするための手段、例えば1つまたは複数の、好ましくは2つのツイストロックピンを有しており、該ツイストロックピンは、コンテナにおける相応の開口内に係合しかつコンテナをホルダにおいてロックするように構成されている。
好ましくは、支持装置は、シリンダと該シリンダ内に移動可能に設けられたピストンとを備えた、少なくとも1つのシリンダピストン装置を有しており、このときシリンダピストン装置は、一方の側、好ましくはシリンダの側においてテレスコープアームに取り付けられ、かつ他方の側、好ましくはピストンの側においてホルダに取り付けられていて、かつホルダがテレスコープアームに対して相対的に鉛直方向に可動であるように構成されている。このとき「鉛直方向」というのは、重力方向を意味している。これによって技術的に確実な形式で、鉛直方向における偏差を、特に場合によっては存在するコンテナの角度ずれをも補償することができる。
ここで言及しておくと、例えばコンテナの鉛直方向、水平方向、水平平面、長辺側等のような、方向および位置に関する呼称は、高層ラック倉庫の構造、およびコンテナの規格によって本技術分野において明らかである。
好適な実施形態によれば、ホルダにおける支持荷重、つまり鉛直方向力は、パワーボックスによって測定され、かつモニタリングシステムを用いて監視される。このようにして、例えばテレスコープ式ホルダ装置の種々様々な箇所において作用する力を、最大荷重以下に保つことができ、これによって高すぎる荷重および損傷を回避することができる。
好ましくは、シリンダピストン装置はさらに、ばね、例えばコイルばねを有しており、該ばねは、シリンダピストン装置がシリンダ内におけるピストンの移動によって弾性的に延伸可能および短縮可能であるように構成されている。このようにして、ホルダはテレスコープアームに対して相対的に明らかな出発位置を有しており、この出発位置から、1つまたは複数の方向における誤差が補償可能であり、かつ出発位置にホルダは、荷重消滅後に、つまりコンテナを下ろした後で戻る。
好ましくは、2つのシリンダピストン装置が設けられており、該シリンダピストン装置は、テレスコープアームの移動方向において互いに間隔をおいて、好ましくはホルダの両端部分に配置されている。好ましくは、シリンダピストン装置は、ツイストロックピンが存在する限り、ツイストロックピンの領域に設けられている。
好ましくは、支持装置は、少なくとも1つの振り子を有しており、該振り子は、好ましくはボールジョイントとして形成された、少なくとも1つのジョイントを介して、テレスコープアームにかつ/またはホルダに取り付けられていて、これによってホルダは、テレスコープアームに対して相対的にほぼ水平平面において可動である。特に好ましくは、振り子は両端部においてジョイントを介して取り付けられている。相乗的に、シリンダピストン装置自体が振り子として機能してよい。このようにして実現された、1つまたは複数の方向に沿った揺動は、技術的に確実な形式で、誤差補償のための自由度の数を高める。
好ましくは、テレスコープ式ホルダ装置は、移動可能な外側のテレスコープアームを有しており、この場合、他方のテレスコープアームは、内側のテレスコープアームであり、該内側のテレスコープアームは、外側のテレスコープアームによって、外側のテレスコープアームの移動方向に沿ってかつ外側のテレスコープアームに対して相対的に移動可能に支持されていて、かつ案内されている。好適な実施形態によれば、外側のテレスコープアームは、該外側のテレスコープアームの移動方向に沿って、つまり外側のテレスコープアームの長手延在方向に沿って、1つまたは複数の、好ましくは2つの外側ガイド異形材を有しており、該外側ガイド異形材は、テレスコープ式ホルダ装置のベースハウジングに回転可能に支持された走行ローラと、外側のテレスコープアームを移動させるために共働している。外側のテレスコープアームはこの場合、該外側のテレスコープアームの移動方向に沿って、つまり外側のテレスコープアームの長手延在方向に沿って、さらに1つまたは複数の、好ましくは2つの内側ガイド異形材を有しており、該内側ガイド異形材は、内側のテレスコープアームに回転可能に支持された走行ローラと、内側のテレスコープアームを移動させるために共働していてよい。このように構成されていると、技術的に確実な形式で、高層ラック倉庫におけるコンテナの特に省スペースの荷役を可能にするテレスコープ式ホルダ装置が実現される。
好ましくは、テレスコープ式ホルダ装置は、少なくとも1つのラックと、ラックと噛み合っている少なくとも1つのピニオンとを備えた、少なくとも1つのラック式駆動装置を有しており、このときラック式駆動装置は、ピニオンの回転運動がラックの直線運動に変換され、これによってテレスコープアームが技術的に確実な形式で移動可能、特に走入・走出可能であるように構成されている。好適な実施形態によれば、ラック式駆動装置は外側のテレスコープアームのために、外側ガイド異形材同士の間に設けられた2つのラックを有している。ラックと噛み合っている1つまたは複数のピニオンは、この場合テレスコープ式ホルダ装置のベースハウジングの上側に配置されている。内側のテレスコープアームのためのラック式駆動装置は、この好適な実施形態によれば、2つのラックを内側のテレスコープアーム自体に有している。ラックと噛み合っている1つまたは複数のピニオンは、この場合外側のテレスコープアームの外側ガイド異形材同士の間に配置されている。ここで言及しておくと、テレスコープアームの操作は、技術的に別の形式でも実現可能であり、力伝達は例えばチェーンにより、液圧式/空圧式に、または電気式/磁気式に行うことが可能である。
好ましくは、浮動のもしくは可動の支持装置は、水平平面における1つまたは2つの軸線に沿った+/−30mmまでの、テレスコープアームに対して相対的なホルダの可動性または誤差補償、および/または鉛直軸線に沿った+/−80mmまでの、テレスコープアームに対して相対的なホルダの可動性または誤差補償が実現可能であるように構成されている。
本発明の別の好適な実施形態では、支持装置は、互いに係合するようにかつ互いに可動に配置されている少なくとも2つのリンク部材を有しており、該リンク部材を介して、第1の方向への、かつ第1の方向に対して垂直な第2の方向への、支持装置の運動が可能である。特に好適な実施形態では、これらのリンク部材は、これらのリンク部材がさらに第3の方向へのリンク部材相互の鉛直な運動をも可能にするように、互いに係合して設けられている。さらに好ましくは、このことは特に簡単な手段で、それぞれのリンク部材に相応の長孔が設けられていて、これらの長孔の内部にリンク部材の結合要素が滑動するように配置されていることによって達成される。
特に好適な実施形態によれば、これに関連してまた、リンク部材は、少なくとも1つのピンを介して互いに解離可能に結合可能であり、このように構成されていると、個々のコンポーネントのメンテナンスおよび交換可能性を、特に簡単な手段でサポートすることができる。
高層ラック倉庫、好ましくは海港または内港の積替え設備の高層ラック倉庫においてコンテナを荷役するためのラック操作機器は、本発明によれば、昇降可能な昇降ブリッジを有しており、該昇降ブリッジに、上に記載されたような少なくとも1つのテレスコープ式ホルダ装置、好ましくは2つ以上のテレスコープ式ホルダ装置が取り付けられている。
好ましくは、1つまたは複数のテレスコープ式ホルダ装置は、コンテナがその長辺側でもって移動方向に対して垂直にテレスコープ式ホルダ装置のホルダに保持され、これによって高層ラック倉庫のラック棚内へのコンテナの積入れが長辺側を前にして実現されるように配置されていて、かつ構成されている。このように構成されていると、高層ラック倉庫における特に省スペースのコンテナ積替えが可能である。
好ましくは、2つよりも多くのテレスコープ式ホルダ装置が設けられており、かつ/またはテレスコープ式ホルダ装置のうちの1つまたは複数のテレスコープ式ホルダ装置が、昇降ブリッジに調節可能に、好ましくは収容されたコンテナの端面に対して垂直に移動可能に取り付けられており、これによって種々様々なフォーマットのコンテナが、ラック操作機器によって取扱い可能である。
高層ラック倉庫、好ましくは海港または内港の積替え設備の高層ラック倉庫は、本発明によれば、少なくとも1つの走路と、上に記載されたような少なくとも1つのラック操作機器とを有していて、該ラック操作機器は、高層ラック倉庫の走路に沿って走行可能である。
高層ラック倉庫は、好ましくは、コンテナを貯蔵するために構成された多層階に配置された複数のラック棚を有しており、このときラック棚は、コンテナを収容するための角隅点載置部を備えて形成されている。このように構成されていると、コンテナは単にその角隅領域において支持され、これによって高層ラック倉庫は、特にコンパクトに構成可能である。
本発明のさらなる利点および特徴は、好適な実施例の以下の記載から明らかである。そこに記載された特徴は、単独で、または特徴同士が矛盾しない限り、上に記載された特徴のうちの1つまたは複数の特徴との組合せにおいて用いることができる。次に添付の図面を参照しながら、好適な実施例について記載する。
高層ラック倉庫を、高層ラック倉庫の走路において走行可能なラック操作機器と共に概略的に示す斜視図である。 ラック操作機器を概略的に示す斜視図である。 図1の実施例による高層ラック倉庫の一部を示す図である。 1実施例によるラック操作機器の昇降装置を、収容されたコンテナと共に概略的に示す斜視図である。 図4に示された昇降装置を概略的に示す斜視図であって、このとき比較的小さな長手方向寸法を備えたコンテナが収容されている状態を示す斜視図である。 別の実施例によるラック操作機器の昇降装置を、収容されたコンテナと共に概略的に示す斜視図である。 1実施例による、ラック操作機器のためのテレスコープ式ホルダ装置の基本構造を示す斜視図である。 浮動に支持されたホルダを備えたテレスコープ式ホルダ装置のテレスコープアームの内部を示す斜視図である。 図8の実施例によるテレスコープアームを示す縦断面図である。 図8の実施例によるテレスコープアームを引出し方向に対して垂直に断面して示す横断面図である。 図11a〜図11eは、図8の実施例によるテレスコープアームの浮動の支持装置の機能および自由度を概略的に示す図である。 別の実施例によるラック操作機器のためのテレスコープ式ホルダ装置の内側のテレスコープアームを示す斜視図である。 テレスコープアームのヘッドに浮動に支持されたホルダの別の実施例を示す斜視図である。
好適な実施例の詳細な説明
以下において好適な実施例について、図面を参照しながら記載する。このとき等しい、同様の、または等しく作用する要素には、図面において同一符号が付されており、かつこれらの要素に対する説明の繰返しは、冗長性を回避するために部分的に省略する。
図1には、列状に配置された倉庫モジュール2を有している高層ラック倉庫1が示されている。高層ラック倉庫1の拡大された部分図は、図3に示されている。図3から明らかなように、倉庫モジュール2には、コンテナ4を積入れおよび積出しするための、多層階に配置された複数のラック棚3が設けられている。これらのラック棚3は、コンテナ4を収容するための角隅点載置部5を備えて形成されている。
倉庫モジュール2同士の間には、複数の走路6が形成されており、これらの走路6は、高層ラック倉庫1の全長にわたって延びており、かつこれらの走路6内には、走行可能なラック操作機器7が位置している。ラック操作機器7は、本実施例によれば高層ラック倉庫1の両端面8,9から走路6内に走入可能であり、かつコンテナ4の、全体として「荷役(Verlagern)」と呼ばれる積入れ、積出し、および積替えのために働く。この目的のために、高層ラック倉庫1の一方または両方の端面8,9において、コンテナ4はその長辺側でもって高層ラック倉庫1に平行に、例えば搬送車両10および/または中間に配置された搬送手段(図示せず)によって、それぞれの走路6において準備される。コンテナ4は、準備後にラック操作機器7によって懸吊位置において引き受けられ、かつ走路6を介して倉庫モジュール2のラック棚3に搬送され、このラック棚3内にコンテナ4は、長辺側11を前にして積み入れられる。コンテナ4の積出しのためにラック操作機器7は、相応のコンテナ4をラック棚3から取り出し、かつコンテナ4を、対応配置された走路6に沿って搬出箇所に搬送し、この搬出箇所は、本実施例によれば高層ラック倉庫1の端面9に位置している。この端面9においてコンテナ4は、さらなる搬送のために例えば搬送手段に引き渡される、または荷下ろしされる。
ここで言及しておくと、図1および図3に示されている、走路6の配置形態、準備の場所、およびコンテナ4の引渡しは、一例であり、かつ例えばコンテナターミナルの所与性への高層ラック倉庫1の適合および組込みのために変更することができる。例えばコンテナ4は、端面8,9の代わりにまたは端面8,9に加えて、高層ラック倉庫1の長辺側において準備しかつ/または搬出することができる。
図2には、1実施例によるラック操作機器7が斜視図で示されている。ラック操作機器7はフレーム15を有しており、このフレーム15の高さは、多層階の倉庫モジュール2のすべてのラック棚3が(高さ方向で見て)到達可能であるように設計されている。フレーム15は、2つの鉛直スタンド12と、両鉛直スタンド12を互いに結合する1つのヘッドバー13および1つのフットバー14とを有している。
ラック操作機器7は、走行駆動装置16(図3参照)を用いて所属の走路6に沿って走行可能であり、この場合駆動される歯車17が、フットバー14の端部領域18に組み込まれていて、かつ図3に示されているように、歯車17と噛み合うラック19は、走路6の底部20に配置されている。しかしながらラック操作機器7の走行可能性は、技術的に別の形式でも実現することができる。
ラック操作機器7の鉛直スタンド12は、複数のガイド21を備えて形成されており、これらのガイド21においては、昇降装置23の昇降ブリッジ22が走行する。昇降ブリッジ22は、上方に向かってフォーク状に向いているサイドスタンド24と、互いに平行に延びている長手方向バー27,28とを有しており、長手方向バー27,28は、サイドスタンド24をそれぞれ互いに向かい合って位置している両フォーク端部25,26において互いに結合して、フレームを形成している。昇降装置23を補強するために、サイドスタンド24の下端部には互いに平行に延びているフットステー29,30が設けられており、両フットステー29,30は、サイドスタンド24を橋渡ししている(これについては図4、図5、および図6参照)。
図2における双方向矢印31によって示されるように、昇降ブリッジ22の上昇および下降は、本実施例によればケーブル装置によって実現され、図2にはこのケーブル装置のうち、単にケーブルドラム32と、ラック操作機器7のヘッドバー13に配置された変向ローラ33とだけが示されている。ここで言及しておくと、昇降ブリッジ22の上昇および下降は、技術的に別の形式でも実現可能である。
さらに、ラック操作機器7は、鉛直スタンド12とフットバー14の端部領域18とに配置された舞台構造(Buehnenkonstruktion)61を有している。舞台構造61は、昇降装置23のために必要な装置、ラック操作機器7の走行駆動装置16のために必要な装置、およびテレスコープ式ホルダ装置100(さらに以下において詳しく記載する)の駆動制御のために必要な装置を収容している。
昇降ブリッジ22もしくは昇降装置23の長さは、例えば1FEU(Forty-foot Equivalent Unit, つまり40フィート・ISO・コンテナ)の現在最大のコンテナ長さを有するコンテナ4を収容するために設計されている。しかしながらまたさらに、例えば1TEU(Twenty-foot Equivalent Unit, つまり20フィート・ISO・コンテナ)の現在最小のコンテナ長さを有するコンテナ34をも、昇降装置23によって捕捉し、かつ搬送できることが望ましい(これに対しては図4および図5参照)。
図6に示された実施例では、コンテナ4,34を収容するために、昇降ブリッジ22の長手方向バー27,28に、比較的短いコンテナ34を収容するための、定置の内側の2つのテレスコープ式ホルダ装置100と、比較的長いコンテナ4を収容するための、相応にさらに互いに大きな間隔をおいて配置された外側の2つのテレスコープ式ホルダ装置100とが設けられている。定置のテレスコープ式ホルダ装置100は、そのベースハウジング101で長手方向バー27,28の下側に固定されており、つまり内側の長手方向バーは外側の長手方向バーに対して高さをずらされている。
図4および図5に示された実施例によれば、単に2つのテレスコープ式ホルダ装置100だけが設けられており、両テレスコープ式ホルダ装置100は、長手方向バー27,28のリニアガイド42において走行可能であり、ひいては双方向矢印43によって示されているように、互いに接近する方向または互いに離反する方向の運動によって、コンテナ34またはコンテナ4の長さに相応して位置決め可能である。テレスコープ式ホルダ装置100は、例えばダブルローラを介してリニアガイド42に保持され、かつ走行させられる。ダブルローラは、テレスコープ式ホルダ装置100のベースハウジング101に取り付けられていてよい支持ブロック102によって回転可能に支持されている。
図7には、1実施例によるテレスコープ式ホルダ装置100の構造が詳細に示されており、このとき例えば場合によっては設けられている支持ブロック102および支持ブロック102に取り付けられたダブルローラのようなコンポーネントは、図面を見やすくするために省かれている。テレスコープ式ホルダ装置100は、図4および図5の実施例のような走行可能なテレスコープ式ホルダ装置100として、または図6の実施例のような定置のテレスコープ式ホルダ装置100として使用することができる。
テレスコープ式ホルダ装置100のベースハウジング101は、外側のテレスコープアーム110および内側のテレスコープアーム120を収容している。外側のテレスコープアーム110は、該外側のテレスコープアーム110の長手延在方向に沿って2つの外側ガイド異形材111を有しており、両外側ガイド異形材111は、ベースハウジング101に回転可能に支持された走行ローラ112と共働し、これによって外側のテレスコープアーム110は、ベースハウジング101に対して相対的にフレーム15の平面に対してほぼ垂直に走入・走出可能である。さらに、外側のテレスコープアーム110は、該外側のテレスコープアーム110の長手延在方向に沿って2つの内側ガイド異形材113を有しており、両内側ガイド異形材113は、内側のテレスコープアーム120に回転可能に支持された走行ローラ122と共働し、これによって内側のテレスコープアーム120は、外側のテレスコープアーム110に対して相対的にフレーム15の平面に対してほぼ垂直に走入・走出可能である。
外側のテレスコープアーム110および内側のテレスコープアーム120の走入・走出は、それぞれラック式駆動装置115,125を介して行われる。外側のテレスコープアーム110のためのラック式駆動装置115では、2つのラック116が外側ガイド異形材111同士の間に設けられている。ラック116と噛み合っている1つまたは複数のピニオンが、図示されていないがベースハウジング101の上側に配置されている。内側のテレスコープアーム120のためのラック式駆動装置125では、2つのラック126がテレスコープアーム120自体に設けられている。ラック126と噛み合っている1つまたは複数のピニオンが、図示されていないが外側のテレスコープアーム110の外側ガイド異形材111同士の間に配置されている。ここで言及しておくと、テレスコープ機構は、技術的に別の形式でも実現可能である。
コンテナ4;34を保持するために、本実施例によれば内側のテレスコープアーム120の下側に、ホルダ130が設けられており、このホルダ130は、コンテナ4;34とのロックのために、いわゆるツイストロックピン131を有している。ツイストロックピン131は、コンテナ4;34の相応の開口内に係合するように、かつコンテナ4;34が確実に搬送され、かつ荷役後にホルダ130から分離され得るようにロックするように構成されている。
ホルダ130は、可動にもしくは浮動に支持されており、これによってコンテナ4;34の製造誤差、変形、およびこれに類したものを補償することができ、かつコンテナ4;34の正確な位置決めを簡単にすることができる。三次元における補償運動を実現する浮動の支持装置の実施例については、以下において記載する。
図8の概略的な斜視図において、浮動に支持されたホルダ130を備えた内側のテレスコープアーム120の内部を見ることができ、このときツイストロックピン131を操作するための機構は、図面を見やすくするために省かれている。図9には、ツイストロックピン131を操作するための機構132を含めて、内側のテレスコープアーム120の縦断面図が示されている。図10には、テレスコープ式ホルダ装置100の引出し方向に対して垂直な、内側のテレスコープアーム120の横断面図が示されている。
図8〜図10から明らかなように、2つの支持装置140にホルダ130は、テレスコープ式ホルダ装置100の引出し方向において両端部で懸吊されている。そのために支持装置140は、それぞれ内側のテレスコープアーム120に取り付けられていて、かつホルダ130に結合されている。
支持装置140は、それぞれシリンダピストン装置141を有しており、これによってホルダ130の鉛直方向の可動性が実現される。そのためにシリンダピストン装置141は、シリンダ142、シリンダ142内に移動可能に支持されたピストン143、およびばね144を有しており、このばね144は、本実施例ではコイルばねとして形成されていて、シリンダピストン装置141の外側でその周りに設けられており、かつ鉛直方向の弾性的なフレキシビリティが得られるように形成されている。もちろん、鉛直軸線に沿った可動性は、技術的に別の形式で得ることも可能であり、例えば液圧式または空圧式に操作可能なシリンダピストン装置または純然たるばね支持装置によっても得ることが可能である。
好適な実施例によればホルダ130における支持荷重、つまり鉛直方向力は、パワーボックス(Kraftzelle)(図示せず)によって測定され、かつモニタリングシステムを用いて監視される。このようにして、例えばテレスコープ式ホルダ装置100の種々異なる箇所において作用する力を、最大荷重以下に保つことができ、これによって高すぎる荷重および損傷を回避することができる。
ホルダ130の可動性を、水平平面においても可能にするために、本実施例によれば、シリンダピストン装置141は、振り子のようにジョイント145を介して内側のテレスコープアーム120に取り付けられている。これとは択一的にまたはこれに加えて、ホルダ130もジョイント146を介してシリンダピストン装置141に取り付けられていてよい。好ましくはジョイント145および/またはジョイント146は、ボールジョイントである。
ホルダ130の、上に記載された浮動の支持装置の作用形式、特に得られる自由度は、図11a〜図11eの概略図から明らかである。例えば+/−80mmまでの鉛直軸線に沿ったホルダ130の可動性、および20°までの水平平面における揺動が実現可能である。さらに図11eから明らかなように、角度ずれを補償することができる。好ましくは浮動の支持装置は、水平平面における1つまたは2つの軸線に沿った+/−30mmまでのホルダ130の可動性、および鉛直軸線に沿った+/−80mmまでのホルダ130の可動性が実現可能であるように構成されている。
本実施例では、支持装置はパッシブに、つまり振り子状にまたは自由に揺動するように構成されている。しかしながら別の実施例によれば支持装置は、1つまたは複数の自由度が相応のアクチュエータを用いてアクティブに駆動制御可能であるように構成されていてよい。
次に図1〜図4を参照しながら、高層ラック倉庫1内へのコンテナ4の積入れ工程について記載する。
ラック操作機器7は、コンテナ4を収容するために、外側のテレスコープアーム110および内側のテレスコープアーム120が完全に進入させられた状態で、走行駆動装置16を介して走路6において、高層ラック倉庫1の前側の端面8に至るまで走行させられる。コンテナ4はそこで、その長手方向軸線でもって高層ラック倉庫1に平行に、走路6のそばにおける1つの側において準備されている。収容のために場合によっては、テレスコープ式ホルダ装置100は、収容すべきコンテナ4のフォーマットに相応して調整される。次いで外側のテレスコープアーム110および内側のテレスコープアーム120は、そのラック式駆動装置115,125を用いてコンテナ4の上に走出され、かつ場合によってはコンテナ懸吊点の上に降下させられる。いまやツイストロックピン131によってコンテナは、関与しているテレスコープ式ホルダ装置100のホルダ130においてロックされる。
ロック後に外側のテレスコープアーム110および内側のテレスコープアーム120は、懸吊されたコンテナ4と共に、昇降ブリッジ22の上昇によって持ち上げられ、かつラック式駆動装置115,125を介してラック操作機器7内にもしくは昇降ブリッジ22の下に戻し走行させられ、この工程は、コンテナ4が、走路6と面一の懸吊位置もしくは搬送位置をラック操作機器7において占めるまで続く。
次いでラック操作機器7は、走行駆動装置16を介して走路6において、倉庫モジュール2の載置すべきラック棚3の前に走行させられ、かつ昇降ブリッジ22は、懸吊されたコンテナ4と共に、水平のテレスコープ式のハンドリング工程のために位置決めされる。いまやコンテナ4は、外側のテレスコープアーム110および内側のテレスコープアーム120の走出によって、その長辺側11を前にしてラック棚3内にテレスコープ式に移動させられ、かつそこで昇降ブリッジ22の下降によって角隅点載置部5の上に荷下ろしされる。
コンテナ4のロックがツイストロックピン131のロック解除によって解消された後で、外側のテレスコープアーム110および内側のテレスコープアーム120は上昇させられ、かつラック式駆動装置115,125を介して、昇降ブリッジ22の下におけるその引き戻された出発位置に移動させられ、これによってラック操作機器7は、新たな積入れ工程、積出し工程、または積替え工程のための準備状態になる。
ラック操作機器7を用いたラック棚3からのコンテナ4の積出し時には、好ましくは全自動式に制御される走行運動、昇降運動、およびテレスコープ運動ならびにロック運動が、上に記載された積入れ方法とは逆に実施され、このときコンテナ4は、次いで高層ラック倉庫1の後ろ側の端面9にもたらされる。
図12に示された内側のテレスコープアーム120は、図8に示された実施形態とは異なり、支持装置140として2つのリンクプレート147,148を有しており、両リンクプレート147,148は、ジョイント150を介して揺動するように内側のテレスコープアーム120に結合されている。リンクプレート147,148は、互いに内外に係合するようにジョイント150に懸吊されていて、両リンクプレート147,148が第1の方向においてジョイント150の長手方向軸線を中心にして可動であり、かつさらに、リンクプレート148がリンクプレート147内に互いに内外に係合していることに基づいて揺動においてもリンクプレート147に対して垂直に可動であるようになっている。
図13には、図12に示された支持装置140の1実施例が斜視図で示されている。支持装置140は、主として、2つのピン149a,149bを介して互いに解離可能に結合された、ほぼ同様の形状の2つのリンク部材147,148から成っており、両リンク部材147,148はそれぞれ、ピン149a,149bから離れているその第1の端部に、(図示されていない)ジョイント(図12参照)を収容するための円形孔、および(図示されていない)ホルダに配置されたジョイントを収容するための円形孔を有している。リンクプレート147,148のそれぞれの他方の端部には、長孔が配置されており、これらの長孔に沿ってリンクプレート147,148は互いにその長手方向において、または鉛直方向に可動に案内されている。リンクプレート148は、その第2の端部にリンク脚148aを有しており、このリンク脚148aを介して、リンクプレート147に対するリンクプレート148の、リンク脚148aの長手方向軸線を中心にした揺動が可能になる。そのためにリンク脚148aは、リンクプレート147の両長手方向脚を互いに結合しているピン149aに載置されている。
有用である限り、実施例において示されたすべての個々の特徴は、本発明の範囲を逸脱することなしに、互いに組み合わせ、かつ/または交換することが可能である。
1 高層ラック倉庫
2 倉庫モジュール
3 ラック棚
4 コンテナ(40FEU)
5 角隅点載置部
6 走路
7 ラック操作機器
8,9 端面
10 搬送車両
11 長辺側
12 鉛直スタンド
13 ヘッドバー
14 フットバー
15 フレーム
16 走行駆動装置
17 歯車
18 端部領域
19 ラック
20 底部
21 ガイド
22 昇降ブリッジ
23 昇降装置
24 サイドスタンド
25,26 フォーク端部
27,28 長手方向バー
29,30 フットステー
31 双方向矢印(昇降ブリッジの昇降方向)
32 ケーブルドラム
33 変向ローラ
34 コンテナ(20TEU)
42 リニアガイド
43 双方向矢印(テレスコープ式ホルダ装置の移動方向)
61 舞台構造
100 テレスコープ式ホルダ装置
101 ベースハウジング
102 支持ブロック
110 外側のテレスコープアーム
111 外側ガイド異形材
112 走行ローラ
113 内側ガイド異形材
115 ラック式駆動装置
116 ラック
120 内側のテレスコープアーム
122 走行ローラ
125 ラック式駆動装置
126 ラック
130 ホルダ
131 ツイストロックピン
132 ツイストロックピンを操作するための機構
140 支持装置
141 シリンダピストン装置
142 シリンダ
143 ピストン
144 ばね
145,146 ジョイント
147,148 リンク部材
148a リンク脚
149 ピン
150 ジョイント

Claims (17)

  1. 高層ラック倉庫(1)、好ましくは海港または内港の積替え設備の高層ラック倉庫(1)においてコンテナ(4,34)を収容しかつ荷役するためのテレスコープ式ホルダ装置(100)であって、少なくとも1つの移動可能なテレスコープアーム(120)を備えており、該テレスコープアーム(120)に、前記コンテナ(4,34)を保持するためのホルダ(130)が支持装置(140)を介して取り付けられており、前記支持装置(140)は、前記ホルダ(130)を少なくとも1つの方向に沿って可動に支持している、テレスコープ式ホルダ装置(100)。
  2. 前記コンテナ(4,34)は、前記ホルダ(130)によって懸吊されて収容可能であり、前記ホルダ(130)は、好ましくは1つまたは複数の、好ましくは2つのツイストロックピン(131)を有しており、該ツイストロックピン(131)は、前記コンテナ(4,34)における相応の開口内に係合しかつ該コンテナ(4,34)を前記ホルダ(130)においてロックするように構成されている、
    請求項1記載のテレスコープ式ホルダ装置(100)。
  3. 前記支持装置(140)は、シリンダ(142)と該シリンダ(142)内に移動可能に設けられたピストン(143)とを備えた、少なくとも1つのシリンダピストン装置(141)を有しており、前記シリンダピストン装置(141)は、一方の側、好ましくは前記シリンダ(142)の側において前記テレスコープアーム(120)に取り付けられ、かつ他方の側、好ましくは前記ピストン(143)の側において前記ホルダ(130)に取り付けられていて、かつ該ホルダ(130)が前記テレスコープアーム(120)に対して相対的に鉛直方向に可動であるように構成されている、
    請求項1または2記載のテレスコープ式ホルダ装置(100)。
  4. 前記シリンダピストン装置(141)はさらに、ばね(144)、好ましくはコイルばねを有しており、該ばね(144)は、前記シリンダピストン装置(141)が前記シリンダ(142)内における前記ピストン(143)の移動によって弾性的に延伸可能および短縮可能であるように構成されている、
    請求項3記載のテレスコープ式ホルダ装置(100)。
  5. 2つのシリンダピストン装置(141)が設けられており、該シリンダピストン装置(141)は、前記テレスコープアーム(120)の移動方向において互いに間隔をおいて、好ましくは前記ホルダ(130)の両端部分に配置されている、
    請求項3または4記載のテレスコープ式ホルダ装置(100)。
  6. 前記支持装置(140)は、少なくとも1つの振り子を有しており、該振り子は、好ましくはボールジョイントとして形成された、少なくとも1つのジョイント(145,146)を介して、前記テレスコープアーム(120)にかつ/または前記ホルダ(130)に取り付けられていて、これによって前記ホルダ(130)は、前記テレスコープアーム(120)に対して相対的にほぼ水平平面において可動である、
    請求項1から5までのいずれか1項記載のテレスコープ式ホルダ装置(100)。
  7. 前記振り子は、請求項3から5までのいずれか1項記載の前記シリンダピストン装置(141)である、
    請求項6記載のテレスコープ式ホルダ装置(100)。
  8. 当該テレスコープ式ホルダ装置(100)は、移動可能な外側のテレスコープアーム(110)を有しており、前記テレスコープアーム(120)は、内側のテレスコープアームであり、該内側のテレスコープアームは、前記外側のテレスコープアーム(110)によって、該外側のテレスコープアーム(110)の移動方向に沿ってかつ該外側のテレスコープアーム(110)に対して相対的に移動可能に支持されていて、かつ案内されている、
    請求項1から7までのいずれか1項記載のテレスコープ式ホルダ装置(100)。
  9. 前記外側のテレスコープアーム(110)は、該外側のテレスコープアーム(110)の前記移動方向に沿って、1つまたは複数の、好ましくは2つの外側ガイド異形材(111)を有しており、該外側ガイド異形材(111)は、当該テレスコープ式ホルダ装置(100)のベースハウジング(101)に回転可能に支持された走行ローラ(112)と、前記外側のテレスコープアーム(110)を移動させるために共働しており、かつ
    前記外側のテレスコープアーム(110)はさらに、該外側のテレスコープアーム(110)の前記移動方向に沿って、1つまたは複数の、好ましくは2つの内側ガイド異形材(113)を有しており、該内側ガイド異形材(113)は、前記内側のテレスコープアーム(120)に回転可能に支持された走行ローラ(122)と、前記内側のテレスコープアーム(120)を移動させるために共働している、
    請求項8記載のテレスコープ式ホルダ装置(100)。
  10. 当該テレスコープ式ホルダ装置(100)は、少なくとも1つのラック(126)と、該ラック(126)と噛み合っている少なくとも1つのピニオンとを備えた、少なくとも1つのラック式駆動装置(125)を有しており、前記ラック式駆動装置(125)は、前記ピニオンの回転運動が前記ラック(126)の直線運動に変換され、これによって前記テレスコープアーム(120)が移動可能、特に走入・走出可能であるように構成されている、
    請求項1から9までのいずれか1項記載のテレスコープ式ホルダ装置(100)。
  11. 前記支持装置(140)は、互いに係合するようにかつ互いに可動に配置されている少なくとも2つのリンク部材(147,148)を有しており、該リンク部材(147,148)は少なくとも、第1の方向への、かつ前記第1の方向に対して垂直な第2の方向への運動を可能にする、
    請求項1または2記載のテレスコープ式ホルダ装置(100)。
  12. 前記リンク部材(147,148)は、少なくとも1つのピン(149)を介して互いに解離可能に結合可能である、
    請求項11記載のテレスコープ式ホルダ装置(100)。
  13. 高層ラック倉庫(1)、好ましくは海港または内港の積替え設備の高層ラック倉庫(1)においてコンテナ(4,34)を荷役するためのラック操作機器(7)であって、昇降可能な昇降ブリッジ(22)を備えており、該昇降ブリッジ(22)に、請求項1から12までのいずれか1項記載の少なくとも1つのテレスコープ式ホルダ装置(100)、好ましくは2つ以上のテレスコープ式ホルダ装置(100)が取り付けられている、ラック操作機器(7)。
  14. 前記テレスコープ式ホルダ装置(100)は、前記コンテナ(4,34)がその長辺側でもって移動方向に対して垂直に前記テレスコープ式ホルダ装置(100)のホルダ(130)に保持され、これによって前記高層ラック倉庫(1)のラック棚(3)内への前記コンテナ(4,34)の積入れが前記長辺側を前にして実現可能であるように配置されていて、かつ構成されている、
    請求項13記載のラック操作機器(7)。
  15. 2つよりも多くのテレスコープ式ホルダ装置(100)が設けられており、かつ/または該テレスコープ式ホルダ装置(100)のうちの1つまたは複数のテレスコープ式ホルダ装置(100)が、前記昇降ブリッジ(22)に調節可能に、好ましくは収容されたコンテナ(4,34)の端面に対して垂直に移動可能に設けられており、これによって種々様々なフォーマットのコンテナ(4,34)が、当該ラック操作機器(7)によって取扱い可能である、
    請求項13または14記載のラック操作機器(7)。
  16. 高層ラック倉庫(1)、好ましくは海港または内港の積替え設備の高層ラック倉庫(1)であって、少なくとも1つの走路(6)と、請求項13から15までのいずれか1項記載の少なくとも1つのラック操作機器(7)とを備えていて、該ラック操作機器(7)は、当該高層ラック倉庫の前記走路(6)に沿って走行可能である、高層ラック倉庫(1)。
  17. 当該高層ラック倉庫(1)は、コンテナ(4,34)を貯蔵するために構成された多層階に配置された複数のラック棚(3)を有しており、前記ラック棚(3)は、前記コンテナ(4,34)を収容するための角隅点載置部(5)を備えて形成されている、
    請求項16記載の高層ラック倉庫(1)。
JP2020557270A 2018-04-18 2019-04-16 高層ラック倉庫においてコンテナを荷役するためのテレスコープ式ホルダ装置 Active JP7179871B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018205933.0A DE102018205933A1 (de) 2018-04-18 2018-04-18 Teleskopaufnahme zum Verlagern von Containern in Hochregallagern
DE102018205933.0 2018-04-18
PCT/EP2019/059762 WO2019201896A1 (de) 2018-04-18 2019-04-16 Teleskopaufnahme zum verlagern von containern in hochregallagern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021519734A true JP2021519734A (ja) 2021-08-12
JP7179871B2 JP7179871B2 (ja) 2022-11-29

Family

ID=66218112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020557270A Active JP7179871B2 (ja) 2018-04-18 2019-04-16 高層ラック倉庫においてコンテナを荷役するためのテレスコープ式ホルダ装置

Country Status (19)

Country Link
US (1) US20210147204A1 (ja)
EP (1) EP3781509A1 (ja)
JP (1) JP7179871B2 (ja)
KR (1) KR102549240B1 (ja)
CN (2) CN211366852U (ja)
AU (1) AU2019254475C1 (ja)
BR (1) BR112020017725A2 (ja)
CA (1) CA3096071A1 (ja)
CR (1) CR20200547A (ja)
CU (1) CU24702B1 (ja)
DE (1) DE102018205933A1 (ja)
IL (1) IL278121A (ja)
MX (1) MX2020010867A (ja)
NZ (1) NZ767996A (ja)
SA (1) SA520420354B1 (ja)
SG (1) SG11202009093UA (ja)
TW (1) TWI774923B (ja)
WO (1) WO2019201896A1 (ja)
ZA (1) ZA202005346B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11273984B2 (en) * 2016-06-02 2022-03-15 Sms Logistiksysteme Storing, retrieving or moving containers in a high-bay warehouse
CN113859823B (zh) * 2021-08-26 2023-04-07 广东盈峰智能环卫科技有限公司 一种垃圾桶转运车
DE102021122748A1 (de) * 2021-09-02 2023-03-02 Amova Gmbh Regalbediengerät mit Winkelausgleich für ein Hochregallager
CN114772197A (zh) * 2022-05-27 2022-07-22 湖南三一快而居住宅工业有限公司 一种摆渡车、控制方法及加气混凝土生产线
CN117509474B (zh) * 2023-11-02 2024-04-30 芜湖戎征达伺服驱动技术有限公司 一种汽车金属板材热冲压成型的转运取放工作站

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1205499A (en) * 1968-01-24 1970-09-16 Hutsons Ltd Improvements in coupling devices for interconnecting straddle slings to cargo containers
WO2013175063A1 (en) * 2012-05-22 2013-11-28 Oy Langh Ship Ab Lifting frame for lifting a cargo transportation unit
JP2017509561A (ja) * 2014-02-19 2017-04-06 エスエムエス ロギスティクズュステーメ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングSMS Logistiksysteme GmbH 高層ラック倉庫におけるコンテナの積付け及び取降ろし又は積替え方法及び装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1556324C3 (de) * 1967-07-11 1974-08-01 Juenkerather Maschinenbau Gmbh, 5532 Juenkerath Vorrichtung zum Umschlagen von Containern
US3677599A (en) * 1970-11-06 1972-07-18 Vickers Haskins Pty Ltd Self aligning latching mechanism on a cargo container spreader
US4007843A (en) * 1972-07-17 1977-02-15 Rapistan, Incorporated Multi-aisle warehouse system with mobile lift having control means for an article transfer vehicle
US4331419A (en) * 1980-04-21 1982-05-25 Scott S. Corbett, Jr. Storage system for cargo container trailers
JPS5895005A (ja) * 1981-12-02 1983-06-06 Hitachi Ltd コンテナ−の自動倉庫
US5380138A (en) * 1987-08-07 1995-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Automatic article feeding system
DE9321200U1 (de) 1993-04-05 1996-07-25 Preussag Noell Gmbh Schnellumschlagterminal
DE19539914C2 (de) * 1994-10-31 2002-10-24 Noell Crane Sys Gmbh Umschlagvorrichtung
DE19957823C2 (de) * 1999-11-19 2001-10-25 Atecs Mannesmann Ag Vorrichtung zum automatisierten Umschlag von Lasten
DE10002915A1 (de) 2000-01-19 2001-08-02 Mannesmann Ag Umschlaganlage in einem See- oder Binnenhafen
DE60102923T2 (de) * 2000-05-24 2005-04-14 Stinis Beheer B.V. Behältergreifvorrichtung mit anstosseinrichtungen zum abbremsen
US7121782B2 (en) * 2000-08-31 2006-10-17 Barry Leonard D Container lift-off hoist
KR100418498B1 (ko) * 2002-01-04 2004-02-14 한근조 크레인 스프레더용 충격흡수장치.
KR200291098Y1 (ko) * 2002-06-21 2002-10-09 최동오 자동차용 쇽업쇼바
KR20080034696A (ko) * 2006-10-17 2008-04-22 현대자동차주식회사 차량 현가장치용 스트러트의 스프링 시트
DE102008007860A1 (de) 2008-02-06 2009-10-22 Meier und Söhne GbR (vertretungsberechtigter Gesellschafter: Norbert Meier, 30916 Isernhagen) Container Transport- und Übergabesystem für die Lagerung von Containern in Hochregalen.
FI123784B (fi) * 2011-03-25 2013-10-31 Konecranes Oyj Järjestely kuormauselimen heilahduksen vaimentamiseksi nosturissa
US9902289B2 (en) * 2013-02-15 2018-02-27 Murata Machinery, Ltd. Transport facility and automated warehouse
EP3411320B1 (en) * 2016-02-01 2023-07-26 Elme Spreader AB Spreader for lifting intermodal container

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1205499A (en) * 1968-01-24 1970-09-16 Hutsons Ltd Improvements in coupling devices for interconnecting straddle slings to cargo containers
WO2013175063A1 (en) * 2012-05-22 2013-11-28 Oy Langh Ship Ab Lifting frame for lifting a cargo transportation unit
JP2017509561A (ja) * 2014-02-19 2017-04-06 エスエムエス ロギスティクズュステーメ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングSMS Logistiksysteme GmbH 高層ラック倉庫におけるコンテナの積付け及び取降ろし又は積替え方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
SG11202009093UA (en) 2020-11-27
MX2020010867A (es) 2020-11-09
WO2019201896A1 (de) 2019-10-24
AU2019254475B2 (en) 2021-12-16
KR102549240B1 (ko) 2023-06-30
TW201943639A (zh) 2019-11-16
CU24702B1 (es) 2024-04-08
AU2019254475C1 (en) 2022-01-20
CN112368228B (zh) 2024-04-26
JP7179871B2 (ja) 2022-11-29
CN211366852U (zh) 2020-08-28
IL278121A (en) 2020-11-30
BR112020017725A2 (pt) 2020-12-22
TWI774923B (zh) 2022-08-21
KR20200121868A (ko) 2020-10-26
CN112368228A (zh) 2021-02-12
DE102018205933A1 (de) 2019-10-24
US20210147204A1 (en) 2021-05-20
NZ767996A (en) 2022-12-23
EP3781509A1 (de) 2021-02-24
ZA202005346B (en) 2021-09-29
SA520420354B1 (ar) 2023-06-15
CU20200072A7 (es) 2021-05-12
CR20200547A (es) 2021-01-27
CA3096071A1 (en) 2019-10-24
AU2019254475A1 (en) 2020-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021519734A (ja) 高層ラック倉庫においてコンテナを荷役するためのテレスコープ式ホルダ装置
KR20230106717A (ko) 고층 입체 창고에서 컨테이너의 입고 및 출고 또는이동 방법 및 그 장치
TWI660896B (zh) Automatic warehouse
JP5234328B2 (ja) 物品収納設備
MX2013000228A (es) Transelevador para la manipulacion de paletas, dispositivo de extraccion de paletas montado en dicho transelevador y sistema de almacenamiento de mercancias.
JP5184184B2 (ja) 上下コンベア間の荷移載装置
TW201940396A (zh) 倉儲系統
JP3326486B2 (ja) 門型クレーン形式の棚荷役装置
JP5812714B2 (ja) 地上式搬送装置
WO2012081579A1 (ja) 物品保管装置及び物品移載方法
JP5229549B2 (ja) 物品収納設備及びレールの支持構造
US11273984B2 (en) Storing, retrieving or moving containers in a high-bay warehouse
JP3498825B2 (ja) 物品収納棚用構造体及び物品保管設備
JPH0872975A (ja) コンテナーの据置構造
JP2005067825A (ja) 板材搬送処理システム
JP2013023344A (ja) 物品搬送設備
JP2014091624A (ja) 物品収納設備
JP2011016664A (ja) リフター装置
JPH08282784A (ja) コンテナーの据置構造
JP2006248726A (ja) 自動倉庫
JP2004182452A (ja) 姿勢修正設備
JP2010001145A (ja) コンテナ立体格納庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7179871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150