JP2021517860A - 高濃度の酸又は塩基生成のための多段バイポーラ電気透析システム - Google Patents

高濃度の酸又は塩基生成のための多段バイポーラ電気透析システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021517860A
JP2021517860A JP2020548737A JP2020548737A JP2021517860A JP 2021517860 A JP2021517860 A JP 2021517860A JP 2020548737 A JP2020548737 A JP 2020548737A JP 2020548737 A JP2020548737 A JP 2020548737A JP 2021517860 A JP2021517860 A JP 2021517860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
acid
bipolar electrodialysis
bped
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020548737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7339957B2 (ja
Inventor
ジャン,チュンチエン
ルゥ,ウェイ
シア,ジーヤン
ジェン,ヨンチャン
バチェルダー,ブルース
バーバー,ジョン・エイチ
Original Assignee
ビーエル テクノロジーズ、インコーポレイテッド
ビーエル テクノロジーズ、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーエル テクノロジーズ、インコーポレイテッド, ビーエル テクノロジーズ、インコーポレイテッド filed Critical ビーエル テクノロジーズ、インコーポレイテッド
Publication of JP2021517860A publication Critical patent/JP2021517860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7339957B2 publication Critical patent/JP7339957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • B01D61/46Apparatus therefor
    • B01D61/48Apparatus therefor having one or more compartments filled with ion-exchange material, e.g. electrodeionisation
    • B01D61/485Specific features relating to the ion-exchange material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/422Electrodialysis
    • B01D61/423Electrodialysis comprising multiple electrodialysis steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • B01D61/445Ion-selective electrodialysis with bipolar membranes; Water splitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • B01D61/46Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • B01D61/46Apparatus therefor
    • B01D61/463Apparatus therefor comprising the membrane sequence AC or CA, where C is a cation exchange membrane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • B01D61/46Apparatus therefor
    • B01D61/465Apparatus therefor comprising the membrane sequence AB or BA, where B is a bipolar membrane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • B01D61/46Apparatus therefor
    • B01D61/466Apparatus therefor comprising the membrane sequence BC or CB
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • B01D61/46Apparatus therefor
    • B01D61/50Stacks of the plate-and-frame type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • B01D63/082Flat membrane modules comprising a stack of flat membranes
    • B01D63/0822Plate-and-frame devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/469Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis
    • C02F1/4691Capacitive deionisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/469Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis
    • C02F1/4693Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis electrodialysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2317/00Membrane module arrangements within a plant or an apparatus
    • B01D2317/02Elements in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2317/00Membrane module arrangements within a plant or an apparatus
    • B01D2317/06Use of membrane modules of the same kind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2317/00Membrane module arrangements within a plant or an apparatus
    • B01D2317/08Use of membrane modules of different kinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/42Ion-exchange membranes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

バイポーラ電気透析(BPED)セルは、塩溶液を酸性溶液と塩基性溶液とに変換することができる。しかしながら、プロトンはアニオン交換膜を通って移動し、塩基性溶液を中和する傾向がある。本明細書に記載されるバイポーラ電気透析システムでは、複数のBPEDセルは、多段処理システムを提供するように配置される。ステージの半分まで、又は3分の1までは、酸ブロックアニオン膜を有するセルを有する。酸ブロックアニオン膜を有する1つ以上のステージは、システムの酸生成物出口端に位置し、システム内の酸濃度が最も高い。一部のステージで従来のアニオン膜を酸ブロックアニオン膜に置き換えると、エネルギー消費の増加を抑えながら、より高濃度の生成物を製造することができる。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年3月13日に出願された中国特許出願シリアル番号第201810204417.8号の利益を主張する。
本開示は、塩溶液から酸又は塩基を生成するために使用されるバイポーラ電気透析システム及び方法に関する。
以下の段落は、そこで論述したいかなるものも、先行技術又は当業者の知識の一部であることを認めるものではない。
バイポーラ電気透析セルとは、バイポーラ膜を含む電気透析セルを意味する。バイポーラ膜は、電界の印加によって水をヒドロニウムイオンとヒドロキシルイオンとに解離させる。これらの生成されたイオンは、塩を含む工程の流れからのカチオン及びアニオンと結合し、ここで、カチオン及びアニオンは、電気透析セル内の1つ以上のイオン交換膜によって分離される。ヒドロニウムイオンとアニオンとの結合及びヒドロキシルイオンとカチオンとの結合により、酸及び塩基を有する生成流がもたらされる。
バイポーラ電気透析セルは、2室型セル又は3室型セルであってもよい。2室型セルは、2つのバイポーラ膜の間にカチオン交換膜又はアニオン交換膜のいずれかを含む。カチオン交換膜又はアニオン交換膜の使用の選択は、どの塩が処理されているかに依存する。カチオン交換膜は、有機酸及びアミノ酸のナトリウム塩などの弱酸と強塩基との塩を有する溶液を処理するために使用される。そのような有機酸及びアミノ酸の例としては、アスコルビン酸、酢酸、乳酸、ギ酸、グルコン酸及びグルタミン酸が挙げられる。アニオン交換膜は、クロリド、サルフェート又はラクテートのアンモニウム塩などの弱塩基と強酸又は弱酸との塩を有する溶液を処理するために使用される。
3室型セルは、2つのバイポーラ膜の間にアニオン交換膜及びカチオン交換膜を含み、それによって3つの室を形成する。3つの室は、第1のバイポーラ膜とアニオン交換膜との間の酸性溶液生成室、第2のバイポーラ膜とカチオン交換膜との間の塩基性溶液生成室、及び脱塩溶液(salt−reduced solution)が生成されるカチオン交換膜とアニオン交換膜との間の室である。3室型BPEDセルは、対応する塩から無機酸及び塩基を回収するために使用される。
以下の概要は、読者に本明細書を紹介することを意図しているが、任意の発明を定義することを意図するものではない。1つ以上の発明は、以下に又は本明細書の他の部分に記載されている、装置の要素又は方法ステップの組み合わせ又は下位の組み合わせにおいて存在し得る。本願発明者らは、単に特許請求の範囲にそのような他の発明又は他の複数の発明を記載していないということだけで、本明細書において開示したいずれの発明又は複数の発明に対する権利を放棄又は棄権しない。
バイポーラ電気透析(BPED)セルは、塩溶液を酸性溶液と塩基性溶液とに変換することができる。しかしながら、プロトンはアニオン交換膜を通って移動し、塩基性溶液を中和する傾向がある。酸濃度が高くなると、プロトンの流れが増加する。これにより、セルのエネルギー効率が低下し、実際には、生成される酸の濃度が制限される。典型的には、酸及び塩基は、従来のBPEDシステムにおいて約1モル/Lの濃度及び70%の電流効率で生成される。場合によっては、この濃度は、使用可能な生成物を提供するのに十分であるが、ほとんどの用途では、生成物の濃度が低すぎて酸及び塩基生成物を再利用又は販売することができない。
本明細書に記載されるバイポーラ電気透析システムでは、複数のBPEDセルは、多段処理システムを提供するように配置される。3室型BPEDセルを有するシステムでは、供給溶液は、塩基性溶液及び酸性溶液として反対方向に流れる。2室型BPEDシステムでは、供給/酸性溶液は、塩基性溶液と同一方向に流れる。ステージの半分まで、又は3分の1までは、酸ブロックアニオン膜を有するセルを有する。例えば、2つ又は3つのステージを有するシステム中の1つのステージは酸ブロックアニオン膜を有することができ、又は4〜8つのステージを有するシステム中の1つ又は2つのステージは酸ブロックアニオン膜を有することができる。酸ブロックアニオン膜を有する1つ以上のステージは、システムの酸生成物出口端に位置し、システム内の酸濃度が最も高い。残りのステージは、従来の、すなわち、非酸ブロックのアニオン膜を有する。
一部のステージで従来のアニオン膜を酸ブロックアニオン膜に置き換えると、塩基性溶液へのプロトンの移動が減少する。これにより、より高濃度の生成物を製造することができる。しかしながら、酸ブロックアニオン膜は、従来のアニオン膜と比較して伝導度が低く(高抵抗)、すべてのアニオン膜を交換した場合、エネルギー消費が著しく増加する。システム内の酸濃度が高い場所でのみ酸ブロックアニオン膜を使用することにより、全ステージでアニオン膜を交換するシステムと比較して、エネルギー消費の増加を抑えながら生成物濃度を高めることができる。
3室型バイポーラ電気透析セルの略図である。 アニオン交換膜を有する2室型バイポーラ電気透析セルの略図である。 酸ブロックアニオン膜を有する3室型バイポーラ電気透析セルの略図である。 酸ブロックアニオン膜を有する2室型バイポーラ電気透析セルの略図である。 向流及び酸ブロックアニオン膜を有する一部のステージを有する多段3室型バイポーラ電気透析セルの略図である。 並流及び酸ブロックアニオン膜及び酸ブロックアニオン膜を有する一部のステージを有する多段2室型バイポーラ電気透析セルの略図である。
バイポーラ膜電気透析(又は、バイポーラ電気透析、BPED)は、電解と電気透析とを組み合わせた方法である。BPED装置は塩溶液を受け取り、酸性溶液及び塩基性溶液をもたらす。バイポーラ膜電気透析セルは、生成される酸及び塩基に応じて、2又は3室型セルであり得る。
2室型セルは、バイポーラ膜及びカチオン交換膜又はアニオン交換膜のいずれかを含んでもよい。本明細書に記載される実施例では、2室型セルは、アニオン交換膜を含む。バイポーラ膜及びアニオン交換膜を含む2室型セルは、例えば、アンモニウムクロリド、アンモニウムサルフェート及びアンモニウムラクテートなどの強酸と弱塩基との塩を変換するのに有用である。3室型セルでは、例えば、NaCl溶液のNaOH溶液及びHCl溶液への変換などの、塩の水溶液を強塩基及び強酸に変換することが可能である。他の塩、例えば、KF、NaSO、NHCl、KCl並びに有機酸及び塩基の塩も、3室型セルを使用して変換することができる。
3室型バイポーラ電気透析セル(100)の図を図1に示す。3室型バイポーラ電気透析セル(100)は、図を簡略化するためにカソード(202)とアノード(204)との間の2つのセルを示すが、通常、多くのセルは、バイポーラ電気透析スタックにて提供される。バイポーラ電気透析は、電解を使用して、バイポーラ膜(206)のカチオン交換膜部分とアニオン交換膜部分との間にある水を、HOHとに解離させる。印加された電位差を適用すると、生成されたHイオンは、カチオン交換膜(208)を介してカソード(202)に向かって、酸性化溶液(210)に移動する。同様に、生成されたOHイオンは、アニオン交換膜(212)を介してアノード(204)に向かって、塩基性化溶液(214)に移動する。類似の方法で、塩溶液(20)中のカチオン(416)及びアニオン(418)は、それぞれ、Hイオン及びOHイオンの電荷バランスを取るようにカチオン交換膜及びアニオン交換膜を通過するように誘導され、その結果、脱塩廃液(216)がセル(200)から排出される。図示されている3室型バイポーラ電気透析セル(100)は、塩濃縮溶液(20)(すなわち、給水)が酸性化溶液(210)及び塩基性化溶液(214)として反対方向に移動するため、向流モードで動作している。
イオンを受け取ると、酸性化溶液(210)は酸性になり、酸性溶液(28)としてバイポーラ電気透析セル(200)から排出される。逆に、OHイオンを受け取ると、塩基性化溶液(214)は塩基性になり、塩基性溶液(26)としてバイポーラ電気透析セル(200)から排出される。
酸性化溶液(210)及び塩基性化溶液(214)は、印加された電流を流すためのイオンを含む。これらのイオンは、生成された酸及び塩基の対イオンになる。酸性化溶液(210)、塩基性化溶液(214)及び塩濃縮溶液(20)は、すべて同一であっても異なっていてもよい。
一実施例では、酸性化溶液、塩基性化溶液及び塩濃縮溶液は、すべてNaCl/水溶液であり、得られる酸性溶液はHCl/水溶液であり、得られる塩基性溶液はNaOH/水溶液である。別の実施例では、酸性化溶液、塩基性化溶液及び塩濃縮溶液は、すべてソディウムサルフェート/水溶液であり、得られる酸性溶液はHSO/水溶液であり、得られる塩基性溶液はNaOH/水溶液である。さらに別の実施例では、酸性化溶液、塩基性化溶液及び塩濃縮溶液は、すべてソディウムサルフェート及びNaClなどの異なる塩の混合物であり、得られる酸性溶液はHSO/HCl/水溶液であり、得られる塩基性溶液はNaOH/水溶液である。
さらに別の実施例では、酸性化溶液及び塩基性化溶液は水であり、一方、塩濃縮溶液はNaCl/水溶液であり、得られる酸性溶液はHCl/水溶液であり、得られる塩基性溶液はNaOH/水溶液である。
アニオン交換膜を有する2室型バイポーラ電気透析セル(200)の図を図2に示す。バイポーラ電気透析セル(200)は、図を簡略化するためにカソード(202)とアノード(204)との間の2つの完全なセルを示すが、通常、多くのセルは、バイポーラ電気透析スタックにて提供される。バイポーラ電気透析は、電解を使用して、バイポーラ膜(206)のカチオン交換膜部分とアニオン交換膜部分との間にある水を、HOHとに解離させる。印加された電位差を適用すると、生成されたHイオンは、カソード(202)に向かって酸性化溶液(210)に移動し、生成されたOHイオンは、アノード(204)に向かって塩濃縮溶液(20)に移動する。バイポーラ電気透析セル(200)は、アニオン交換膜(212)を含む。2室型バイポーラ電気透析セル(200)は、酸性化溶液(210)及び塩濃縮溶液(20)が同一方向に流れるため、並流モードで動作している。
イオンを受け取ると、酸性化溶液(210)は酸性になり、酸性溶液(28)としてバイポーラ電気透析セル(200)から排出される。逆に、OHイオンを受け取ると、塩濃縮溶液(20)は塩基性になり、塩基性溶液(26)としてバイポーラ電気透析セル(200)から排出される。
酸性化溶液(210)及び塩濃縮溶液(20)は、印加された電流を流すためのイオンを含む。これらのイオンは、生成された酸及び塩基の対イオンになる。酸性化溶液(210)及び塩濃縮溶液(20)は、同一であっても異なっていてもよい。
以下で説明する多段バイポーラ電気透析システムでは、すべてではないが一部のステージのアニオン交換膜が酸ブロックアニオン膜によって置き換えられている。一実施例では、ポリマー酸ブロックアニオン選択性膜は、織布又は不織布に3つの構成成分の反応生成物を含浸させることによって調製される。構成成分Iは、エチレン系不飽和脂肪族又は芳香族の第三級又は第四級アミンモノマーである。構成成分IIは、架橋モノマーである。構成成分IIIは、ビニルベンジルクロリドである。このタイプの膜は、米国特許第8,740,896号明細書,「酸ブロックアニオン膜」にさらに詳細に記載されており、参照により本明細書に組み込まれている。
図3は、酸ブロックアニオン交換膜(220)を有する3室型電気透析セル(300)を示す。図3のセル(300)は、図1の3室型電気透析セル(100)に類似しており、図1の説明は、図1のアニオン交換膜(212)が図3では酸ブロックアニオン膜(220)によって置き換えられていることを除いて、図3に適用される。
図4は、酸ブロックアニオン交換膜(220)を有する2室型電気透析セル(400)を示す。図4のセル(400)は、図2の2室型電気透析セル(200)に類似しており、図2の説明は、図2のアニオン交換膜(212)が図4では酸ブロックアニオン膜(220)によって置き換えられていることを除いて、図4に適用される。
図5は、向流モードで動作する3室型電気透析セル(100、300)を有する多段バイポーラ電気透析システム(500)を示している。図示の例では、酸ブロックアニオン膜を有する2つの3室型電気透析セル(300)と、5つの3室型電気透析セル(100)とがある。塩濃縮溶液(20)は、酸ブロックアニオン膜を有する3室型電気透析セル(300)の1つを通ってシステム(500)に入る。酸性化溶液(210)及び塩基性化溶液(214)は、補給水として出発してもよく、3室型電気透析セル(100)の1つを通ってシステム(500)に入る。濃縮酸性化溶液(210)は、酸ブロックアニオン膜を有する3室型電気透析セル(300)を流れるが、プロトンの移動は酸ブロックアニオン膜によって阻害される。
図6は、並流モードで動作する2室型電気透析セル(200、400)を有する多段バイポーラ電気透析システム(600)を示している。図示の例では、酸ブロックアニオン膜を有する1つの2室型電気透析セル(400)と、3つの2室型電気透析セル(200)とがある。塩濃縮溶液(20)は、2室型電気透析セル(200)の1つを通ってシステム(600)に入る。酸性化溶液(210)は補給水として出発してもよく、また、2室型電気透析セル(200)の1つを通ってシステム(600)に入る。濃縮酸性化溶液(210)は、酸ブロックアニオン膜を有する2室型電気透析セル(400)を流れるが、プロトンの移動は酸ブロックアニオン膜によって阻害される。
本明細書は、最良の形態を含めて、本発明の開示を支援するために実施例を用いており、また、任意の装置又はシステムを製造及び使用し、任意の組み込まれた方法を実行することを含めて、いかなる当業者も本発明を実施することが可能となるように実施例を用いている。当業者は、本発明の範囲から逸脱することなく、特定の実施例に変更、修正及び変形を加えることができる。本発明の特許可能な範囲は、特許請求の範囲によって定義され、当業者が想到する他の実施例を含むことができる。

Claims (7)

  1. バイポーラ電気透析(BPED)システムであって、
    複数のバイポーラ電気透析ステージを含み、該バイポーラ電気透析ステージの半分までが酸ブロックアニオン膜を含む、バイポーラ電気透析(BPED)システム。
  2. 前記バイポーラ電気透析ステージの3分の1までが、酸ブロックアニオン膜を含む、請求項1に記載のバイポーラ電気透析(BPED)システム。
  3. バイポーラ電気透析セルの1つ又は2つが、酸ブロックアニオン膜を含む、請求項1又は2に記載のバイポーラ電気透析(BPED)システム。
  4. 前記ステージが、供給溶液が塩基性化溶液及び酸性化溶液として反対方向に流れるように構成された3室型BPEDセルを含む、請求項1〜3のいずれかに記載のバイポーラ電気透析(BPED)システム。
  5. 塩濃縮溶液が、酸ブロックアニオン膜を含む前記バイポーラ電気透析ステージを最初に流れる、請求項4に記載のバイポーラ電気透析(BPED)システム。
  6. 前記ステージが、供給溶液が酸性化溶液と同一方向に流れるように構成された2室型BPEDセルを含む、請求項1〜5のいずれかに記載のバイポーラ電気透析(BPED)システム。
  7. 塩濃縮溶液が、酸ブロックアニオン膜を含む前記バイポーラ電気透析ステージを最後に流れる、請求項6に記載のバイポーラ電気透析(BPED)システム。
JP2020548737A 2018-03-13 2019-03-12 高濃度の酸又は塩基生成のための多段バイポーラ電気透析システム Active JP7339957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810204417.8 2018-03-13
CN201810204417.8A CN110270225B (zh) 2018-03-13 2018-03-13 用于高浓度酸或碱生产的多级双极电渗析系统
PCT/US2019/021784 WO2019178049A1 (en) 2018-03-13 2019-03-12 Multi-stage bipolar electrodialysis system for high concentration acid or base production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021517860A true JP2021517860A (ja) 2021-07-29
JP7339957B2 JP7339957B2 (ja) 2023-09-06

Family

ID=65904604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020548737A Active JP7339957B2 (ja) 2018-03-13 2019-03-12 高濃度の酸又は塩基生成のための多段バイポーラ電気透析システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210069645A1 (ja)
EP (1) EP3765174A1 (ja)
JP (1) JP7339957B2 (ja)
CN (1) CN110270225B (ja)
CA (1) CA3093413A1 (ja)
TW (1) TW201938252A (ja)
WO (1) WO2019178049A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4082652A1 (en) * 2021-04-30 2022-11-02 MEIKO Maschinenbau GmbH & Co. KG Electrodialysis device
CN113441009B (zh) * 2021-06-22 2022-07-22 黑龙江新和成生物科技有限公司 一种维生素c的双极膜酸化生产工艺及装置
AT526359B1 (de) * 2022-10-25 2024-02-15 Univ Linz Dreikammerzelle

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5645703A (en) * 1995-12-20 1997-07-08 University Of Chicago Electrodialysis-based separation process for salt recovery and recycling from waste water
US5853555A (en) * 1997-04-03 1998-12-29 Sachem, Inc. Synthesis of onium hydroxides from onium salts
JPH1149735A (ja) * 1997-08-07 1999-02-23 Musashino Kagaku Kenkyusho:Kk アラニンの晶析母液の処理方法
JP2007222779A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Astom:Kk 高純度無機酸の回収方法
JP2008296204A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Kurita Water Ind Ltd 電気脱イオン装置及び電気脱イオン装置の運転方法
JP2012149001A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Kurita Water Ind Ltd シュウ酸インジウム水溶液からのシュウ酸イオンの回収装置、及びシュウ酸インジウム水溶液からのシュウ酸イオンの回収方法
JP2014505762A (ja) * 2010-12-23 2014-03-06 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 酸ブロック陰イオン膜
WO2017071116A1 (zh) * 2015-10-30 2017-05-04 中国石油化工股份有限公司 废水处理方法和处理系统与分子筛制备方法和制备系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4740281A (en) * 1986-10-14 1988-04-26 Allied Corporation Recovery of acids from materials comprising acid and salt
US5162076A (en) * 1988-11-30 1992-11-10 Allied-Signal Inc. Method for purification of acids from materials comprising acid and salt
US5294316A (en) * 1989-10-31 1994-03-15 Lenzing Aktiengesellschaft Process and apparatus for electrodialysis of an alkali sulfate containing aqueous solution
US6140428A (en) * 1992-06-17 2000-10-31 Basf Aktiengesellschaft Simultaneous production of dicarboxylic acids and diamines by splitting polyamides into their monomeric constituents
US8347891B2 (en) 2002-04-08 2013-01-08 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods and apparatus for performing a non-continuous circumferential treatment of a body lumen
JP6368374B2 (ja) * 2013-10-23 2018-08-01 ネマスカ リチウム インコーポレーテッド 水酸化リチウムを調製するための方法およびシステム
CN105985475A (zh) * 2015-02-13 2016-10-05 上海漫关越水处理有限公司 一种稀盐酸提浓的阴离子膜
CN110510713A (zh) * 2019-08-26 2019-11-29 北京廷润膜技术开发股份有限公司 一种电渗析装置和利用电渗析装置分离酸和盐的方法
CN114212859B (zh) * 2021-12-10 2023-11-03 国家能源投资集团有限责任公司 一种两段电化学交联电渗析脱盐处理系统及其应用

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5645703A (en) * 1995-12-20 1997-07-08 University Of Chicago Electrodialysis-based separation process for salt recovery and recycling from waste water
US5853555A (en) * 1997-04-03 1998-12-29 Sachem, Inc. Synthesis of onium hydroxides from onium salts
JP2001519852A (ja) * 1997-04-03 2001-10-23 サッチェム,インコーポレイテッド オニウム塩からのオニウムヒドロキシドの合成
JPH1149735A (ja) * 1997-08-07 1999-02-23 Musashino Kagaku Kenkyusho:Kk アラニンの晶析母液の処理方法
JP2007222779A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Astom:Kk 高純度無機酸の回収方法
JP2008296204A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Kurita Water Ind Ltd 電気脱イオン装置及び電気脱イオン装置の運転方法
JP2014505762A (ja) * 2010-12-23 2014-03-06 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 酸ブロック陰イオン膜
JP2012149001A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Kurita Water Ind Ltd シュウ酸インジウム水溶液からのシュウ酸イオンの回収装置、及びシュウ酸インジウム水溶液からのシュウ酸イオンの回収方法
WO2017071116A1 (zh) * 2015-10-30 2017-05-04 中国石油化工股份有限公司 废水处理方法和处理系统与分子筛制备方法和制备系统

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019178049A1 (en) 2019-09-19
CA3093413A1 (en) 2019-09-19
EP3765174A1 (en) 2021-01-20
CN110270225A (zh) 2019-09-24
JP7339957B2 (ja) 2023-09-06
CN110270225B (zh) 2023-04-07
TW201938252A (zh) 2019-10-01
US20210069645A1 (en) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4978098B2 (ja) 電気脱イオン装置
TWI708740B (zh) 雙極性電透析方法與系統
JP2021517860A (ja) 高濃度の酸又は塩基生成のための多段バイポーラ電気透析システム
JP2012518585A (ja) リチウム遷移金属リン酸塩の連続製造中におけるリチウム含有廃液の浄化方法
JPH10128338A (ja) 電気再生式連続脱塩装置のスケール析出防止方法及び装置
US20160271562A1 (en) Removal of ammonia from ammonia-containing water using an electrodialysis process
KR100874269B1 (ko) 전처리 공정을 포함한 고효율 해수 전해장치 및 전해방법
CN102531927A (zh) 一种利用双极膜电渗析制备四丙基氢氧化铵的方法
Pourcelly et al. Applications of charged membranes in separation, fuel cells, and emerging processes
US20150329384A1 (en) Rechargeable electrochemical cells
JP4403621B2 (ja) 電気脱イオン装置
JP3164970B2 (ja) 一価イオンの中性塩を含む排水の処理方法
JP4710176B2 (ja) 超純水製造装置
JP2010269288A (ja) 有機酸の製造方法
JP2001191080A (ja) 電気脱イオン装置及びそれを用いた電気脱イオン化処理方法
JP5072477B2 (ja) 硝フッ酸廃液からの酸の回収方法
JPS6024439B2 (ja) 硝酸塩含有放射性廃液の処理方法
JP4631148B2 (ja) 純水の製造方法
KR102543734B1 (ko) 농축 해수 자원화 담수처리장치
JPH0421507A (ja) ヒドロキシルアミンの製造方法
JPH06254356A (ja) 難溶性塩類を含む塩水のpH調節方法
CN114849478B (zh) 一种不对称双极膜电渗析装置和制备酸碱的方法
JPH05285346A (ja) 酸及びアルカリの製造方法
Altıok et al. Concentrate management for nf brine of ground water using electromembrane (ED and EDI) processes
JPH0949096A (ja) 三室法による塩の電解方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7339957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150