JP2021513190A - 電気化学素子用セパレータ及びそれを含む電気化学素子 - Google Patents

電気化学素子用セパレータ及びそれを含む電気化学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2021513190A
JP2021513190A JP2020541808A JP2020541808A JP2021513190A JP 2021513190 A JP2021513190 A JP 2021513190A JP 2020541808 A JP2020541808 A JP 2020541808A JP 2020541808 A JP2020541808 A JP 2020541808A JP 2021513190 A JP2021513190 A JP 2021513190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
inorganic particles
coating layer
porous coating
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020541808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7142708B2 (ja
Inventor
ドン−ウク・スン
ヒュン−キュン・シン
ジョン−ヨン・イ
テ−スン・ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2021513190A publication Critical patent/JP2021513190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7142708B2 publication Critical patent/JP7142708B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/02Diaphragms; Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/42Acrylic resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/426Fluorocarbon polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/429Natural polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/443Particulate material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/451Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/457Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • H01M50/461Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes with adhesive layers between electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/06Mounting in containers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

本発明は、セパレータ及びそれを含む電気化学素子に関し、本発明の一実施形態によるセパレータは、多孔性高分子基材、第1多孔性コーティング層及び第2多孔性コーティング層を含み、第1多孔性コーティング層内に含まれた第1無機物粒子の硬度が第2多孔性コーティング層内に含まれた第2無機物粒子の硬度に比べて小さい。本発明の一実施形態によれば、硬度が相異なる無機物粒子を含む二つ以上の多孔性コーティング層を備えることで、絶縁破壊電圧が増加して電池の安全性を改善し、熱または圧力によるセパレータの変形を減少させることができる。

Description

本発明は、リチウム二次電池などの電気化学素子に適用できるセパレータ及びそれを含む電気化学素子に関する。
本出願は、2018年11月5日出願の韓国特許出願第10−2018−0134654号に基づく優先権を主張し、当該出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
近年、エネルギー貯蔵技術に対する関心が益々高まっている。携帯電話、カムコーダー及びノートパソコン、さらには電気自動車のエネルギーまで適用分野が拡がるとともに、電気化学素子の研究と開発に対する努力が益々具体化されている。電気化学素子はこのような面から最も注目されている分野であり、なかでも充放電可能な二次電池の開発には関心が寄せられている。近年はこのような電池の開発において、容量密度及び比エネルギーを向上させるために新たな電極と電池の設計に関連する研究開発が行われている。
現在適用されている二次電池のうち1990年代初頭に開発されたリチウム二次電池は、水溶液電解液を使用するNi−MH、Ni−Cd、硫酸−鉛電池などの従来の電池に比べて、作動電圧が高くてエネルギー密度が格段に高いという長所から脚光を浴びている。
リチウム二次電池などの電気化学素子は多くのメーカーで生産されているが、それらの安全特性はそれぞれ異なる様相を呈する。このような電気化学素子の安全性を評価及び確保することは非常に重要である。最も重要であるとして考慮すべき事項は、電気化学素子が誤作動してもユーザに傷害を負わせてはならないということであり、そのため安全規格では電気化学素子内の発火及び発煙などを厳しく規制している。電気化学素子の安全特性において、電気化学素子が過熱されて熱暴走が起きるか又はセパレータが貫通される場合は、爆発につながる恐れがある。特に、電気化学素子のセパレータとして通常使用されるポリオレフィン系多孔性高分子基材は、材料的特性及び延伸を含む製造工程上の特性によって、100℃以上で著しい熱収縮挙動を見せ、カソードとアノードとの間の短絡を起こす恐れがある。
このような電気化学素子の安全性の問題を解決するため、多数の気孔を有する多孔性高分子基材の少なくとも一面に、過量の無機物粒子とバインダー高分子との混合物をコーティングして多孔性コーティング層を形成したセパレータが提案されている。
このようなセパレータは、電池のエネルギー密度を向上させるため、セパレータを薄くして薄膜化するように開発されている。しかし、セパレータが薄くなることによって、電池の絶縁破壊電圧が減少して電池安全性が低下し、ハイポットテスト(Hi−pot test)不良率が高くなるなどの問題が生じている。
一方、セパレータを介在した電池を組み立てるときは、ラミネーション工程などで熱及び圧力が加えられるが、これによって絶縁破壊電圧が減少しセパレータが変形するなどの問題が生じる。
本発明が解決しようとする課題は、絶縁破壊電圧が高くて安全性が高く、熱または圧力を加えたときの変形が少なくて機械的強度が向上した電気化学素子用セパレータを提供することである。
本発明が解決しようとする他の課題は、前記セパレータを備える電気化学素子を提供することである。
本発明の一態様は、下記具現例による電気化学素子用セパレータを提供する。
第1具現例は、
多数の気孔を有する多孔性高分子基材と、
前記多孔性高分子基材の少なくとも一面に形成され、第1無機物粒子及び前記第1無機物粒子の表面の一部または全部に位置して前記無機物粒子同士を連結及び固定させる第1バインダー高分子を含む第1多孔性コーティング層と、
前記第1多孔性コーティング層の表面に形成され、第2無機物粒子及び前記第2無機物粒子の表面の一部または全部に位置して前記無機物粒子同士を連結及び固定させる第2バインダー高分子を含む第2多孔性コーティング層とを含み、
前記第1無機物粒子のモース硬度が4.5以下であり、前記第2無機物粒子のモース硬度が7以上である、電気化学素子用セパレータに関する。
第2具現例は、第1具現例において、
前記第1無機物粒子のモース硬度と第2無機物粒子のモース硬度との差が、2.5以上である、電気化学素子用セパレータに関する。
第3具現例は、第1または第2具現例において、
前記第1無機物粒子が、ベーマイト、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、またはこれらのうち二種以上の混合物を含む、電気化学素子用セパレータに関する。
第4具現例は、第1〜第3具現例のいずれか一具現例において、
前記第2無機物粒子が、アルミナ、窒化アルミニウム、またはこれらの混合物を含む、電気化学素子用セパレータに関する。
第5具現例は、第1〜第4具現例のいずれか一具現例において、
前記第1無機物粒子の平均粒径が、50nm〜3000nmである、電気化学素子用セパレータに関する。
第6具現例は、第1〜第5具現例のいずれか一具現例において、
前記第2無機物粒子の平均粒径が、50nm〜3000nmである、電気化学素子用セパレータに関する。
第7具現例は、第1〜第6具現例のいずれか一具現例において、
前記第1無機物粒子と第1バインダー高分子との重量比が、20:80〜95:5である、電気化学素子用セパレータに関する。
第8具現例は、第1〜第7具現例のいずれか一具現例において、
前記第2無機物粒子と第2バインダー高分子との重量比が、20:80〜95:5である、電気化学素子用セパレータに関する。
第9具現例は、第1〜第8具現例のいずれか一具現例において、
第1多孔性コーティング層の厚さは1μm〜20μmであり、前記第2多孔性コーティング層の厚さは1μm〜20μmである、電気化学素子用セパレータに関する。
第10具現例は、第1〜第9具現例のいずれか一具現例において、
前記第1バインダー高分子または前記第2バインダー高分子が、それぞれ独立して、ポリフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン、ポリフッ化ビニリデン−トリクロロエチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリエチルへキシルアクリレート、ポリブチルアクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート、エチルへキシルアクリレートとメチルメタクリレートとの共重合体、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリエチレンオキサイド、ポリアリレート、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、シアノエチルプルラン、シアノエチルポリビニルアルコール、シアノエチルセルロース、シアノエチルスクロース、プルラン、カルボキシメチルセルロースまたはこれらのうち二種以上の混合物を含む、電気化学素子用セパレータに関する。
第11具現例は、第1〜第10具現例のいずれか一具現例において、
前記第2多孔性コーティング層が、セパレータの最外郭層である、電気化学素子用セパレータに関する。
第12具現例は、第1〜第10具現例のいずれか一具現例において、
前記第2多孔性コーティング層上に接着性樹脂粒子を含む接着層をさらに含む、電気化学素子用セパレータに関する。
第13具現例は、第12具現例において、
前記接着性樹脂粒子が、スチレンブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンゴム、エチルへキシルアクリレートとメチルメタクリレートとの共重合体、ブチルアクリレートとメチルメタクリレートとの共重合体、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、スチレン及びポリシアノアクリレートからなる群より選択されたいずれか一つまたはこれらのうち二種以上の混合物を含む、電気化学素子用セパレータに関する。
本発明の他の一態様は、下記具現例による電気化学素子を提供する。
第14具現例は、
カソード、アノード、及び前記カソードとアノードとの間に介在されたセパレータを含む電気化学素子であって、前記セパレータが第1〜第13具現例のうちいずれか一具現例によるセパレータである、電気化学素子に関する。
第15具現例は、第14具現例において、
前記電気化学素子が、リチウム二次電池である、電気化学素子に関する。
本発明の一態様によれば、硬度が相異なる無機物粒子を含む二つ以上の多孔性コーティング層を備える。このとき、最外郭層は無機物粒子の硬度が高くて金属などの外部異物に対する抵抗が高い。これによって、絶縁破壊電圧が増加して電池の安全性を改善することができる。
一方、多孔性高分子基材と直接対面する多孔性コーティング層は硬度の低い無機物粒子を使用することで、熱及び/または圧力によるセパレータの変形を減少させることができる。
本発明の一実施例によるセパレータを概略的に示した模式図である。 本発明の比較例によるセパレータを概略的に示した模式図である。 絶縁破壊電圧測定装置を概略的に示した模式図である。
以下、本発明を詳しく説明する。本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
本明細書の全体において、ある部分が他の部分と「連結」されるとするとき、これは「直接的な連結」だけではなく、他の素子を介在した「間接的な連結」も含む。また、「連結」とは、物理的連結だけでなく、電気化学的連結も含む。
本明細書の全体において、ある部分が他の構成要素を「含む」とは、特に言及しない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。
また、本明細書で使用される「含む」とは、言及した形状、数値、段階、動作、部材、要素及び/またはこれらのグループの存在を特定するものであって、一つ以上の他の形状、数字、動作、部材、要素及び/またはグループの存在または付加を排除するものではない。
本明細書の全体で使われる用語「約」、「実質的に」などは、言及された意味に固有の製造及び物質許容誤差が提示されるとき、その数値でまたはその数値に近接した意味として使われ、本願の理解を助けるために正確又は絶対的な数値が言及された開示内容を非良心的な侵害者が不当に利用することを防止するために使われる。
本明細書の全体において、マーカッシュ形式の表面に含まれた「これらの組合せ」との用語は、マーカッシュ形式の表現に記載された構成要素からなる群より選択される一つ以上の混合または組合せを意味するものであって、記載された構成要素からなる群より選択される一つ以上を含むことを意味する。
本明細書の全体において、「A及び/またはB」との記載は「A、Bまたはこれら全て」を意味する。
リチウム二次電池などの電気化学素子に使用されるセパレータは、アノードとカソードとの間に位置してアノードとカソードとを物理的に分離させて電気的に絶縁させる役割を果たす。
このようなセパレータは、通常、ポリオレフィン系多孔性高分子基材を使用し、材料的特性と延伸などを含む製造工程上の特性のため、100℃以上の温度で甚だしい熱収縮挙動を見せ、カソードとアノードとの間の短絡を起こす恐れがある。
このような電気化学素子の安全性問題を解決するため、多数の気孔を有する多孔性高分子基材の少なくとも一面に、過量の無機物粒子とバインダー高分子との混合物をコーティングして多孔性コーティング層を形成したセパレータが提案されている。
このようなセパレータは、電池のエネルギー密度を向上させるため、セパレータを薄くして、薄膜化するように開発されている。しかし、セパレータが薄くなることによって、電池の絶縁破壊電圧が減少して電池安全性が低下し、ハイポットテスト不良率が高くなるなどの問題が生じている。
一方、セパレータを介在した電池を組み立てるときは、ラミネーション工程などで熱及び圧力が加えられるが、これによって絶縁破壊電圧が減少しセパレータが変形するなどの問題が生じる。
上記のような問題を解決するための本発明の一態様による電気化学素子用セパレータは、
多数の気孔を有する多孔性高分子基材と、
前記多孔性高分子基材の少なくとも一面に形成され、第1無機物粒子及び前記第1無機物粒子の表面の一部または全部に位置して前記無機物粒子同士を連結及び固定させる第1バインダー高分子を含む第1多孔性コーティング層と、
前記第1多孔性コーティング層の表面に形成され、第2無機物粒子及び前記第2無機物粒子の表面の一部または全部に位置して前記無機物粒子同士を連結及び固定させる第2バインダー高分子を含む第2多孔性コーティング層とを含み、
前記第1無機物粒子のモース硬度が4.5以下であり、前記第2無機物粒子のモース硬度が7以上である。
図1は、本発明の一実施例によるセパレータを概略的に示した模式図である。
図1に示されたように、本発明によるセパレータ100は、多孔性高分子基材10と、前記多孔性高分子基材10の少なくとも一面に形成され、第1無機物粒子21及び前記第1無機物粒子21の表面の一部または全部に位置して前記無機物粒子同士を連結及び固定させる第1バインダー高分子(図示せず)を含む第1多孔性コーティング層20と、前記第1多孔性コーティング層20の表面に形成され、第2無機物粒子31及び前記第2無機物粒子31の表面の一部または全部に位置して前記無機物粒子31同士を連結及び固定させる第2バインダー高分子(図示せず)を含む第2多孔性コーティング層30とを含み、前記第1無機物粒子のモース硬度が4.5以下であり、前記第2無機物粒子のモース硬度が7以上である。
本発明の一態様による電気化学素子用セパレータは、第1多孔性コーティング層及び第2多孔性コーティング層を含み、第1多孔性コーティング層内に含まれる第1無機物粒子のモース硬度が4.5以下であり、前記第2多孔性コーティング層内に含まれる第2無機物粒子のモース硬度が7以上である。
図2に示されたように、同じ硬度の無機物粒子41を単独で使用した単一多孔性コーティング層40を含む従来のセパレータ200の場合、電極組立体を製造するとき、熱または圧力によってセパレータが変形または破砕される問題がある。また、セパレータの薄膜化によって電池の絶縁破壊性能が減少し、ハイポットテスト不良率が高くなる問題がある。
このような問題を解決するため、本発明の一態様によるセパレータは、多孔性高分子基材と直接対面する第1多孔性コーティング層内にはモース硬度が低い無機物粒子を使用し、第2多孔性コーティング層内にはモース硬度が大きい無機物粒子を使用する。
本発明において、用語「モース硬度」とは、10種の鉱物(モース硬度1:滑石、モース硬度2:石膏、モース硬度3:方解石、モース硬度4:蛍石、モース硬度5:燐灰石、モース硬度6:正長石、モース硬度7:石英、モース硬度8:黄玉、モース硬度9:鋼玉、モース硬度10:ダイヤモンド)を標準物質とし、これらと比べた硬度を評価した値である。標準物質とサンプルとを引っ掻いてスクラッチがつく方を硬度が低いと判定する。また、モース硬度を直接測定し難い場合、組成分析によって組成を求め、同じ組成の物質のモース硬度をもって判断し得る。
一方、本発明の一態様によるセパレータは、第1多孔性コーティング層内に含まれる第1無機物粒子のモース硬度が4.5以下である。
第1無機物粒子のモース硬度が4.5を超過すると、多孔性コーティング層内に含まれたモース硬度の大きい無機物粒子が多孔性高分子基材を損傷させて絶縁性能が減少する問題がある。
前記第1多孔性コーティング層は、モース硬度の低い第1無機物粒子を含むことで、熱または圧力によるセパレータの変形を防止することができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記第1無機物粒子は、ベーマイト(AlO(OH))(モース硬度:3.5〜4)、酸化亜鉛(ZnO)(モース硬度:4.5)、酸化マグネシウム(MgO)(モース硬度:4)、水酸化マグネシウム(Mg(OH))(モース硬度:2.5)、水酸化アルミニウム(Al(OH))(モース硬度:2.5〜3.5)、またはこれらのうち二種以上の混合物を含むことができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記第1無機物粒子は、特に水酸化アルミニウムである場合、モース硬度が低くて多孔性高分子基材の損傷を最小化でき、これによって電池性能減少を最小化でき、組み立て工程性を改善することができるという面で望ましい。また、電極とのラミネーション工程時に、第1無機物粒子による気孔度の減少を最小化でき、絶縁電圧減少を最小化することができる。また、水酸化アルミニウム、ベーマイトの場合、分散性の面で酸化マグネシウムに比べて望ましい。
本発明の具体的な一実施形態において、前記第1無機物粒子の平均粒径は50〜3000nm、100〜2000nm、または200〜1000nmであり得る。前記第1無機物粒子の平均粒径が上記の数値範囲を満足すると、耐熱性と分散性とを同時に実現する面で望ましい。
一方、本発明の一態様によるセパレータは、第2多孔性コーティング層内に含まれる第2無機物粒子のモース硬度が7以上である。
第2無機物粒子のモース硬度が7未満であると、組み立て工程で外部の異物に脆弱になる問題がある。例えば、鉄(モース硬度:5)の場合、外部の異物による抵抗性が大きくなく、セパレータの損傷が生じ得る。
一方、本発明のように第2無機物粒子としてモース硬度7以上の物質を使用する場合、金属など外部の異物に対する抵抗性を高めることができる。
本発明の具体的な一実施形態において、第2無機物粒子は、アルミナ(Al)(モース硬度:9)、窒化アルミニウム(AlN)(モース硬度:7)、またはこれらの混合物を含むことができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記第2無機物粒子は、特にアルミナを使用する場合、アルミナの硬度が特に高いので、電池性能及び組み立て工程性の面で望ましい。例えば、組み立て工程時の機器/装置との摩擦などによるセパレータの損傷を減少させることができる。特に、電極とセパレータとのラミネーションの際、異物によるセパレータの損傷を最小化することができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記第1無機物粒子のモース硬度と第2無機物粒子のモース硬度との差は2.5以上、3以上、または5以上であり得る。特に、前記モース硬度の差が大きくなるほど、外部の異物に対する抵抗が大きくなり、多孔性高分子基材の損傷が少なくなり、電池組み立て工程性の面で望ましい。
本発明の具体的な一実施形態において、前記第2無機物粒子の平均粒径は50〜3000nm、100〜2000nm、または200〜1000nmであり得る。前記第2無機物粒子の平均粒径が上記の数値範囲を満足すると、耐熱性と分散性とを同時に実現する面で望ましい。
本発明において、用語「平均粒径」とは、無機物粒子の平均粒径(D50)を意味するものであって、粒径分布の50%基準における粒径として定義することができる。本発明の一実施形態において、前記粒径はレーター回折法(laser diffreaction method)を用いて測定することができる。前記レーザー回折法は、一般に、サブミクロンレベルから数nm程度の粒径の測定が可能であり、高再現性及び高分解性の結果を得ることができる。
本発明の一態様によるセパレータにおいて、多孔性コーティング層の形成に使用されるバインダー高分子としては、当業界で多孔性コーティング層の形成に通常使用される高分子を使用することができる。特に、ガラス転移温度(glass transition temperature、T)が−200〜200℃である高分子を使用できるが、これは最終的に形成される多孔性コーティング層の柔軟性及び弾性などのような機械的物性を向上できるからである。このようなバインダー高分子は、無機物粒子同士の間を連結及び安定的に固定するバインダーの役割を果たすことで、多孔性コーティング層が導入されたセパレータの機械的物性の低下を防止することができる。
また、前記バインダー高分子は、イオン伝導能を必ずしも有する必要はないが、イオン伝導能を有する高分子を使用する場合、電気化学素子の性能を一層向上させることができる。したがって、前記バインダー高分子は、なるべく誘電率定数の高いものを使用することが望ましい。実際電解液における塩の解離度は電解液溶媒の誘電率定数に依存するため、前記バインダー高分子の誘電率定数が高いほど電解質における塩解離度を向上させることができる。このようなバインダー高分子の誘電率定数は、1.0〜100(測定周波数=1kHz)範囲が使用可能であり、特に10以上であり得る。
上述した機能の外に、前記バインダー高分子は、液体電解液の含浸時にゲル化して高い電解液膨潤度(degree of swelling)を示す特徴を有し得る。そのため、前記バインダー高分子の溶解度指数、すなわちヒルデブラント溶解度指数(Hildebrand solubility parameter)は15〜45MPa1/2、15〜25MPa1/2、または30〜45MPa1/2の範囲である。したがって、ポリオレフィン類のような疎水性高分子よりは極性基を多く有する親水性高分子をより望ましく使用することができる。前記溶解度指数が15MPa1/2未満か45MPa1/2超過の場合、通常の電池用液体電解液によって膨潤(swelling)され難い恐れがあるためである。
本発明の具体的な一実施形態において、前記第1バインダー高分子または前記第2バインダー高分子は、それぞれ独立して、ポリフッ化ビニリデン系バインダー高分子またはアクリル系バインダー高分子を含むことができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記ポリフッ化ビニリデン系バインダー高分子は、ポリフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン、ポリフッ化ビニリデン−トリクロロエチレン、ポリフッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン−トリフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン−トリフルオロクロロエチレン、ポリフッ化ビニリデン−エチレンまたはこれらのうち二種以上の混合物を含むことができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記アクリル系バインダー高分子は、エチルへキシルアクリレートとメチルメタクリレートとの共重合体、ポリメチルメタクリレート、ポリエチルへキシルアクリレート、ポリブチルアクリレート、ポリアクリロニトリル、ブチルアクリレートとメチルメタクリレートとの共重合体またはこれらのうち二種以上の混合物を含むことができる。
また、バインダー高分子の非制限的な例として、前記第1バインダー高分子または前記第2バインダー高分子は、それぞれ独立して、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリエチレンオキサイド、ポリアリレート、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、シアノエチルプルラン、シアノエチルポリビニルアルコール、シアノエチルセルロース、シアノエチルスクロース、プルラン及びカルボキシメチルセルロースなどが挙げられるが、これらに限定されることはない。
前記無機物粒子とバインダー高分子との重量比は、例えば20:80〜95:5、詳しくは70:30〜95:5である。バインダー高分子に対する無機物粒子の含量比が上記の範囲を満足する場合、バインダー高分子の含量が多くなって形成される多孔性コーティング層の気孔の大きさ及び気孔度が減少する問題を防止でき、バインダー高分子の含量が少なくなって形成される多孔性コーティング層の耐剥離性が弱化する問題も解消することができる。
本発明の一態様による電極組立体は、多孔性コーティング層の成分として、上述した無機物粒子及び高分子の外に、その他の添加剤をさらに含むことができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記第1多孔性コーティング層の厚さは1μm〜20μmであり、前記第2多孔性コーティング層の厚さは1μm〜20μmであり得る。例えば、第1多孔性コーティング層の場合、コーティング層の厚さが第1無機物粒子の直径よりも大きければよく、第2多孔性コーティング層の場合、厚さが厚いほど外部の異物に対する抵抗を高められるため有利である。ただし、第2多孔性コーティング層の厚さが20μmを超過すると、抵抗が増加し体積が嵩張る問題がある。
本発明の具体的な一実施形態において、多孔性高分子基材の一面または両面に多孔性コーティング層を形成することができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記第2多孔性コーティング層上に接着性樹脂粒子を含む接着層をさらに含むことができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記接着性樹脂粒子は、スチレンブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンゴム、エチルへキシルアクリレートとメチルメタクリレートとの共重合体、ブチルアクリレートとメチルメタクリレートとの共重合体、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、スチレン及びポリシアノアクリレートからなる群より選択されたいずれか一つまたはこれらのうち二種以上の混合物を含むことができる。
このような接着層は、セパレータと電極との間の接着力を高めるために形成するものであって、第2多孔性コーティング層に水を溶媒として使用する水系スラリーが適用されたときに特に望ましい。
一方、本発明の具体的な一実施形態において、前記第2多孔性コーティング層は最外郭層であり得るが、この場合、第2多孔性コーティング層に有機溶媒を使用したスラリーが適用されたときに特に望ましい。有機溶媒を使用する場合、相分離によって第2多孔性コーティング層の表面に分布するバインダー高分子が多孔性コーティング層の内部に分布するバインダー高分子に比べて多くなって、セパレータと電極との間の接着力を高めることができるからである。
本発明において、前記多孔性高分子基材は、多孔性膜であって、アノードとカソードとを電気的に絶縁させて短絡を防止しながらもリチウムイオンの移動経路を提供でき、通常電気化学素子のセパレータ素材として使用可能なものであれば、特に制限なく使用可能である。
前記多孔性高分子基材は、具体的に多孔性高分子フィルム基材または多孔性高分子不織布基材であり得る。
前記多孔性高分子フィルム基材は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリペンテンのようなポリオレフィンからなる多孔性高分子フィルムであり得、このようなポリオレフィン多孔性高分子フィルム基材は、例えば80℃〜130℃の温度でシャットダウン機能を発現する。
このとき、ポリオレフィン多孔性高分子フィルム基材は、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレンのようなポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリペンテンなどのポリオレフィン系高分子をそれぞれ単独でまたはこれらを二種以上混合した高分子から形成することができる。
また、前記多孔性高分子フィルム基材は、ポリオレフィンの外にポリエステルなどの多様な高分子を用いてフィルム形状に成形して製造することもできる。また、前記多孔性高分子フィルム基材は、2層以上のフィルム層を積層した構造で形成することができ、各フィルム層は上述したポリオレフィン、ポリエステルなどの高分子を単独でまたはこれらを二種以上混合した高分子から形成することもできる。
また、前記多孔性高分子フィルム基材及び多孔性不織布基材は、上述したポリオレフィン系の外に、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエステル、ポリアセタール、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレンスルファイド、ポリエチレンナフタレートなどをそれぞれ単独でまたはこれらを混合した高分子から形成することができる。
前記多孔性高分子基材の厚さは特に制限されないが、詳しくは1〜100μm、より詳しくは5〜50μmである。近年は電池の高出力/高容量化が進んでいるため、多孔性高分子基材は薄膜を用いることが有利である。前記多孔性高分子基材に存在する気孔の直径は、10nm〜100nm、10nm〜70nm、10nm〜50nm、または10nm〜35nmであり、5%〜90%、または20%〜80%の気孔度で形成されることが望ましい。ただし、本発明において、このような数値範囲は具体的な実施形態または必要に応じて容易に変更され得る。
前記多孔性高分子基材の気孔は様々な形態の構造があり、ポロシメータ(porosimeter)を用いて測定されたかまたはFE−SEM上で観察された気孔の平均大きさのうちいずれか一つでも上述した条件を満足すれば、本発明に含まれる。
ここで、一般に知られている一軸延伸乾式セパレータの場合においては、FE−SEM上で、MD方向の気孔の大きさではなく、TD方向の気孔の大きさで中央の気孔の大きさを基準にし、その外に網構造を有する多孔性高分子基材(例えば、湿式PEセパレータ)はポロシメータで測定した気孔の大きさを基準にし得る。
本発明の一態様によるセパレータは、当分野の通常の方法で製造することができる。本発明の具体的な一実施形態において、第1バインダー高分子が溶媒に溶解または分散したバインダー高分子溶液に第1無機物粒子を分散させた第1多孔性コーティング層形成用スラリー、及び第2バインダー高分子が溶媒に溶解または分散したバインダー高分子溶液に第2無機物粒子を分散させた第2多孔性コーティング層形成用スラリーを用意する。
この後、多孔性高分子基材に前記第1多孔性コーティング層形成用スラリーを塗布及び乾燥して第1多孔性コーティング層を形成することができる。
次いで、前記第1多孔性コーティング層の表面上に前記第2多孔性コーティング層形成用スラリーを乾燥及び塗布して第2多孔性コーティング層を形成することができる。
その後、前記第2多孔性コーティング層上に接着層をさらに形成することができる。
前記第1及び第2多孔性コーティング層形成用スラリーを前記多孔性高分子基材に塗布する方法は、特に限定されないが、スロットコーティングまたはディップコーティング方法を使用することが望ましい。スロットコーティングは、スロットダイを通じて供給された組成物が基材の全面に塗布される方式であって、定量ポンプで供給される流量によってコーティング層の厚さを調節することができる。また、ディップコーティングは、組成物が入ったタンクに基材を浸漬してコーティングする方法であって、組成物の濃度及び組成物タンクから基材を取り出す速度によってコーティング層の厚さを調節でき、より正確にコーティング厚さを制御するためには浸漬後にマイヤーバー(Mayer bar)などを用いて後計量することができる。
このように第1及び第2多孔性コーティング層形成用スラリーがコーティングされた多孔性高分子基材をオーブンのような乾燥機を用いて乾燥することで、多孔性高分子基材の少なくとも一面上に形成された多孔性コーティング層を形成する。
前記第1及び第2多孔性コーティング層では、無機物粒子は充填されて互いに接触した状態で前記バインダー高分子によって互いに結着し、それにより無機物粒子同士の間にインタースティシャル・ボリューム(interstitial volume)が形成され、前記無機物粒子同士の間のインタースティシャル・ボリュームは空き空間になって気孔を形成することができる。
すなわち、バインダー高分子は無機物粒子同士が互いに結着した状態を維持できるようにこれらを互いに付着することができ、例えば、バインダー高分子が無機物粒子同士の間を連結及び固定させることができる。また、前記多孔性コーティング層の気孔は無機物粒子同士の間のインタースティシャル・ボリュームが空き空間になって形成された気孔であり、これは無機物粒子による充填構造(closely packed or densely packed)で実質的に接触する無機物粒子によって限定される空間であり得る。
本発明の一態様による電気化学素子は、カソード、アノード、及び前記カソードとアノードとの間に介在されたセパレータを含み、前記セパレータは上述した本発明の一実施形態によるセパレータである。
このような電気化学素子は、電気化学反応を行うあらゆる素子を含み、具体的には、すべての種類の一次電池、二次電池、燃料電池、太陽電池またはスーパーキャパシタ素子のようなキャパシタなどが挙げられる。特に、前記二次電池のうちリチウム金属二次電池、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー二次電池またはリチウムイオンポリマー二次電池などを含むリチウム二次電池が望ましい。
本発明のセパレータと共に適用されるカソードとアノードの両電極としては、特に制限されず、当業界で周知の通常の方法で電極活物質を電極集電体に結着した形態で製造することができる。前記電極活物質のうちカソード活物質の非制限的な例としては、従来電気化学素子のカソードに使用される通常のカソード活物質を使用でき、特にリチウムマンガン酸化物、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウム鉄酸化物またはこれらを組み合わせたリチウム複合酸化物を使用することが望ましい。アノード活物質の非制限的な例としては、従来電気化学素子のアノードに使用される通常のアノード活物質を使用でき、特にリチウム金属またはリチウム合金、炭素、石油コークス(petroleum coke)、活性化炭素、グラファイト、人造黒鉛、天然黒鉛またはその他炭素類などのようなリチウム吸着物質などが望ましい。カソード集電体の非制限的な例としては、アルミニウム、ニッケルまたはこれらの組合せによって製造されるホイルなどがあり、アノード集電体の非制限的な例としては、銅、金、ニッケルまたは銅合金、またはこれらの組合せによって製造されるホイルなどがある。
本発明の電気化学素子で使用できる電解液は、Aのような構造の塩であり、AはLi、Na、Kのようなアルカリ金属陽イオンまたはこれらの組合せからなるイオンを含み、BはPF 、BF 、Cl、Br、I、ClO 、AsF 、CHCO 、CFSO 、N(CFSO 、C(CFSO のような陰イオンまたはこれらの組合せからなるイオンを含む塩を、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、エチルメチルカーボネート(EMC)、γ−ブチロラクトンまたはこれらの混合物からなる有機溶媒に溶解または解離したものであるが、これらに限定されることはない。
前記電解液の注入は、最終製品の製造工程及び求められる物性に応じて、電池製造工程のうち適切な段階において行えばよい。すなわち、電池組み立ての前または電池組み立ての最終段階などにおいて注入すればよい。
以下、本発明を具体的な実施例を挙げて説明する。しかし、本発明による実施例は多くの他の形態に変形され得、本発明の範囲が後述する実施例に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施例は当業界で平均的な知識を持つ者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
[実施例1]
1)アノードの製造
人造黒鉛、カーボンブラック、カルボキシメチルセルロース(CMC)、スチレンブタジエンゴム(SBR)を96:1:2:2の重量比で水に投入し混合してアノードスラリーを製造した。前記アノードスラリーをアノード集電体としての厚さ50μmの銅ホイルに3.55mAh/gの容量でコーティングして薄い極板の形態にした後、135℃で3時間以上乾燥させてから圧延してアノードを製造した。
2)カソードの製造
カソード活物質としてのLiNi0.6Co0.2Mn0.2、カーボンブラック、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)を96:2:2の重量比でN−メチル−2−ピロリドン(NMP)に投入し混合してカソードスラリーを製造した。前記カソードスラリーをカソード集電体としての厚さ20μmのアルミニウムホイルに3.28mAh/gの容量でコーティングしてカソードを製造した。
3)セパレータの製造
3−1)第1多孔性コーティング層の形成
常温で、溶媒としての水にカルボキシメチルセルロース(CMC)105gを溶解させた後、第1無機物粒子(Al(OH)、700nm、モース硬度:2.5)4500gを投入し、3時間ボールミル法で第1無機物粒子を破砕及び粉砕した。その後、製造された結果物に第1バインダー高分子としてアクリル系バインダー(エチルへキシルアクリレートとメチルメタクリレートとの共重合体、T:−5℃、平均粒径:300nm)700gを投入し、1時間撹拌して第1多孔性コーティング層形成用スラリーを製造した。このとき、第1無機物粒子と第1バインダー高分子との重量比は86.5:13.5に制御した。
前記第1多孔性コーティング層形成用スラリーをディップコーティング方式で厚さ9μmのポリエチレン多孔性フィルム(気孔度:45%)の両面に塗布して80℃で乾燥し、ポリエチレン多孔性フィルムの両面上に厚さがそれぞれ2μmである第1多孔性コーティング層を形成した。
3−2)第2多孔性コーティング層の形成
常温で、溶媒としての水にカルボキシメチルセルロース(CMC)105gを溶解させた後、第2無機物粒子(Al、500nm、モース硬度:9)4500gを投入し、3時間ボールミル法で第2無機物粒子を破砕及び粉砕した。その後、製造された結果物に第2バインダー高分子としてアクリル系バインダー(エチルへキシルアクリレートとメチルメタクリレートとの共重合体、T:−5℃、平均粒径:300nm)700gを投入し、1時間撹拌して第2多孔性コーティング層形成用スラリーを製造した。このとき、第2無機物粒子と第2バインダー高分子との重量比は86.5:13.5に制御した。
前記第2多孔性コーティング層形成用スラリーをディップコーティング方式でコーティングして80℃で乾燥し、上記3−1)で製造した両面で形成された第1多孔性コーティング層の各面に厚さがそれぞれ2μmになるように第2多孔性コーティング層を形成した。
3−3)接着層の形成
常温で、アクリル系バインダー(エチルへキシルアクリレートとメチルメタクリレートとの共重合体、T:−5℃、平均粒径:300nm、固形分30%)を溶媒としての水に分散して接着層形成用スラリーを製造した。製造された接着層形成用スラリーをディップコーティング方式で両面に形成された前記第2多孔性コーティング層の各面にコーティングし、80℃で乾燥させて厚さがそれぞれ1μmになるように接着層を形成した。
4)セパレータと電極との接着
次いで、接着層と1)の電極のカソード活物質層とが対面するようにセパレータと電極とを積層した後、70℃、600kgfで1秒間圧延してカソードとセパレータとが積層された電極組立体を製造した。
[実施例2]
第1多孔性コーティング層に使用される第1無機物粒子として酸化亜鉛(モース硬度:4.5、平均粒径:500nm)を使用し、第2多孔性コーティング層に使用される第2無機物粒子として窒化アルミニウム(モース硬度:7、平均粒径:800nm)を使用したことを除き、実施例1と同じ方法で電極組立体を製造した。
[比較例1]
以下のように単層の多孔性コーティング層を形成したことを除き、実施例1と同じ方法で電極組立体を製造した。
1)多孔性コーティング層の形成
具体的には、常温で、溶媒としての水にカルボキシメチルセルロース(CMC)105gを溶解させた後、無機物粒子(Al、500nm、モース硬度:9)4500gを投入し、3時間ボールミル法で無機物粒子を破砕及び粉砕した。製造された結果物にバインダー高分子としてアクリル系バインダー(エチルへキシルアクリレートとメチルメタクリレートとの共重合体、T:−5℃、平均粒径:300nm)700gを投入し、1時間撹拌して多孔性コーティング層形成用スラリーを製造した。このとき、無機物粒子とバインダー高分子との重量比は86.5:13.5に制御した。
前記多孔性コーティング層形成用スラリーをディップコーティング方式で厚さ9μmのポリエチレン多孔性フィルム(気孔度:45%)の両面に塗布して80℃で乾燥し、ポリエチレン多孔性フィルムの両面に厚さがそれぞれ4μmの多孔性コーティング層を形成した。
2)接着層の形成
実施例1に記載した3−3)と同じ方式で、前記多孔性コーティング層の両面に接着層を形成した。
[比較例2]
以下のように単層の多孔性コーティング層を形成したことを除き、実施例1と同じ方法で電極組立体を製造した。
1)多孔性コーティング層の形成
具体的には、常温で、溶媒としての水にカルボキシメチルセルロース(CMC)105gを溶解させた後、無機物粒子(Al(OH)、700nm、モース硬度:2.5)4500gを投入し、3時間ボールミル法で無機物粒子を破砕及び粉砕した。製造された結果物にバインダー高分子としてアクリル系バインダー(エチルへキシルアクリレートとメチルメタクリレートとの共重合体、T:−5℃、平均粒径:300nm)700gを投入し、1時間撹拌して多孔性コーティング層形成用スラリーを製造した。このとき、無機物粒子とバインダー高分子との重量比は86.5:13.5に制御した。
前記多孔性コーティング層形成用スラリーをディップコーティング方式で厚さ9μmのポリエチレン多孔性フィルム(気孔度:45%)の両面に塗布して80℃で乾燥し、ポリエチレン多孔性フィルムの両面に厚さがそれぞれ4μmの多孔性コーティング層が形成した。
2)接着層の形成
実施例1に記載した3−3)と同じ方式で、前記多孔性コーティング層の両面に接着層を形成した。
[比較例3〜6]
第1多孔性コーティング層に使用される第1無機物粒子及び第2多孔性コーティング層に使用される第2無機物粒子をそれぞれ表1のように制御したことを除き、実施例1と同じ方法で電極組立体を製造した。
[評価結果]
上述した実施例1、2及び比較例1〜6に対し、厚さ、粒径、絶縁破壊電圧、及び硬度をそれぞれ評価して表1に示した。
これらの具体的な評価方法は、以下のようである。
1)粒径の測定方法
無機物粒子の粒径はレーザー回折法(Microtrac MT3000)を用いて測定した。
2)絶縁破壊電圧の測定方法(加圧有り)
実施例1、2及び比較例1〜6で製造したセパレータとカソードとをラミネーションした後、該結果物をヒーターが備えられた平板プレスを用いて温度70℃、圧力4MPaで1秒間熱圧着した。
次いで、熱圧着されたセパレータを互いに対面する一対のジグの間に取り付けた。ジグに取り付けるとき、測定対象である熱圧着されたセパレータに10KPaの圧力を印加した。具体的には、図3のようにアルミニウムホイル112と結着されたアルミニウムジグ111の間にセパレータ113を介在させた。
その後、対面する一対のジグに直接連結された電圧印加部から印加する直流電圧120を、0Vから5,000Vになるように100V/秒の速度で徐々に増加させた。このとき、一対のジグに直接連結された電流測定部で測定した電流の測定値が0.5mA以上に3秒間維持されたときの電圧値を絶縁破壊電圧とした。
3)絶縁破壊電圧の測定方法(加圧なし)
実施例1、2及び比較例1〜6で製造したセパレータとカソードとをラミネーションした後、該結果物を互いに対面する一対のジグの間に取り付けた。
その後、対面する一対のジグに直接連結された電圧印加部から印加する直流電圧を、0Vから5,000Vになるように100V/秒の速度で徐々に増加させた。このとき、一対のジグに直接連結された電流測定部で測定した電流の測定値が0.5mA以上に3秒間維持されたときの電圧値を絶縁破壊電圧とした。
4)多孔性コーティング層硬度の測定方法
ASTM D3363規格に準拠して硬度を測定した。
具体的には、多孔性コーティング層がコーティングされた50mm×50mmのサンプルを厚さ100μmのPETフィルム上に両面テープで固定した。その後、固定された多孔性コーティング層の表面を鉛筆硬度試験機を用いて(6B〜3B<2B<B<HB<F<H<2H<3H〜6H)のレベルで引っ掻いた。その後、サンプルの表面上にスクラッチがついたかを確認し、鉛筆との硬度を比較した。
このような方法で10回測定した後、その平均値を表1に示した。
5)厚さの測定方法
セパレータの厚さは、厚み測定器(ミツトヨ社製、VL−50S−B)を用いて測定した。
Figure 2021513190
表1から分かるように、実施例1の場合、第1無機物粒子と第2無機物粒子とのモース硬度の差が6.5である。このとき、測定された多孔性コーティング層の硬度はHBと高い強度を有するため、外部の異物によるセパレータの損傷を防止することができる。また、多孔性高分子基材と当接する第1多孔性コーティング層内の第1無機物粒子の硬度が低いため、加圧有無による絶縁破壊電圧減少率を最小化することができる。
一方、比較例1または2のように、単層の多孔性コーティング層のみを備える場合、使用される無機物粒子のモース硬度によって絶縁破壊電圧減少率が大きいか(比較例1)、または多孔性コーティング層の硬度が低くて外部の異物からセパレータの損傷を最小化し難い(比較例2)。
一方、比較例3のように、第1無機物粒子の硬度が大きくて第2無機物粒子の硬度が小さい場合は、多孔性コーティング層の硬度は低く、絶縁破壊電圧減少率は大きくなり、本発明が目的とする効果を得られなかった。
比較例4のように、第1無機物粒子の硬度が4.5以下ではない場合は、加圧の有無による絶縁破壊電圧減少率が大きくて電池の安全性を改善し難い。
比較例5のように、第2無機物粒子の硬度が7以上ではない場合は、多孔性コーティング層の硬度が低くて外部の異物によるセパレータの損傷を防止し難い。
比較例6のように、第1無機物粒子と第2無機物粒子とのモース硬度の差が大きくない場合は、本発明が目的とする効果を得られなかった。
10 多孔性高分子基材
20 第1多孔性コーティング層
21 第1無機物粒子
30 第2多孔性コーティング層
31 第2無機物粒子
40 単一多孔性コーティング層
41 無機物粒子
100 セパレータ
111 アルミニウムジグ
112 アルミニウムホイル
113 セパレータ
120 直流電圧
200 セパレータ

Claims (15)

  1. 多数の気孔を有する多孔性高分子基材と、
    前記多孔性高分子基材の少なくとも一面に形成され、第1無機物粒子及び前記第1無機物粒子の表面の一部または全部に位置して前記無機物粒子同士を連結及び固定させる第1バインダー高分子を含む第1多孔性コーティング層と、
    前記第1多孔性コーティング層の表面に形成され、第2無機物粒子及び前記第2無機物粒子の表面の一部または全部に位置して前記無機物粒子同士を連結及び固定させる第2バインダー高分子を含む第2多孔性コーティング層とを含み、
    前記第1無機物粒子のモース硬度が4.5以下であり、前記第2無機物粒子のモース硬度が7以上である、電気化学素子用セパレータ。
  2. 前記第1無機物粒子のモース硬度と第2無機物粒子のモース硬度との差が、2.5以上である、請求項1に記載の電気化学素子用セパレータ。
  3. 前記第1無機物粒子が、ベーマイト、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、またはこれらのうち二種以上の混合物を含む、請求項1に記載の電気化学素子用セパレータ。
  4. 前記第2無機物粒子が、アルミナ、窒化アルミニウム、またはこれらの混合物を含む、請求項1に記載の電気化学素子用セパレータ。
  5. 前記第1無機物粒子の平均粒径が、50nm〜3000nmである、請求項1に記載の電気化学素子用セパレータ。
  6. 前記第2無機物粒子の平均粒径が、50nm〜3000nmである、請求項1に記載の電気化学素子用セパレータ。
  7. 前記第1無機物粒子と第1バインダー高分子との重量比が、20:80〜95:5である、請求項1に記載の電気化学素子用セパレータ。
  8. 前記第2無機物粒子と第2バインダー高分子との重量比が、20:80〜95:5である、請求項1に記載の電気化学素子用セパレータ。
  9. 第1多孔性コーティング層の厚さは1μm〜20μmであり、前記第2多孔性コーティング層の厚さは1μm〜20μmである、請求項1に記載の電気化学素子用セパレータ。
  10. 前記第1バインダー高分子または前記第2バインダー高分子は、それぞれ独立して、ポリフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン、ポリフッ化ビニリデン−トリクロロエチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリエチルへキシルアクリレート、ポリブチルアクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセテート、エチルへキシルアクリレートとメチルメタクリレートとの共重合体、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリエチレンオキサイド、ポリアリレート、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、シアノエチルプルラン、シアノエチルポリビニルアルコール、シアノエチルセルロース、シアノエチルスクロース、プルラン、カルボキシメチルセルロースまたはこれらのうち二種以上の混合物を含む、請求項1に記載の電気化学素子用セパレータ。
  11. 前記第2多孔性コーティング層が、セパレータの最外郭層である、請求項1に記載の電気化学素子用セパレータ。
  12. 前記第2多孔性コーティング層上に接着性樹脂粒子を含む接着層をさらに含む、請求項1に記載の電気化学素子用セパレータ。
  13. 前記接着性樹脂粒子が、スチレンブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンゴム、エチルへキシルアクリレートとメチルメタクリレートとの共重合体、ブチルアクリレートとメチルメタクリレートとの共重合体、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、スチレン及びポリシアノアクリレートからなる群より選択されたいずれか一つまたはこれらのうち二種以上の混合物を含む、請求項12に記載の電気化学素子用セパレータ。
  14. カソード、アノード、及び前記カソードとアノードとの間に介在されたセパレータを含む電気化学素子であって、前記セパレータが請求項1から13のいずれか一項に記載のセパレータである、電気化学素子。
  15. 前記電気化学素子が、リチウム二次電池である、請求項14に記載の電気化学素子。
JP2020541808A 2018-11-05 2019-11-04 電気化学素子用セパレータ及びそれを含む電気化学素子 Active JP7142708B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0134654 2018-11-05
KR1020180134654A KR102385925B1 (ko) 2018-11-05 2018-11-05 전기화학소자용 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자
PCT/KR2019/014844 WO2020096310A1 (ko) 2018-11-05 2019-11-04 전기화학소자용 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021513190A true JP2021513190A (ja) 2021-05-20
JP7142708B2 JP7142708B2 (ja) 2022-09-27

Family

ID=70611102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020541808A Active JP7142708B2 (ja) 2018-11-05 2019-11-04 電気化学素子用セパレータ及びそれを含む電気化学素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11769929B2 (ja)
EP (1) EP3764427A4 (ja)
JP (1) JP7142708B2 (ja)
KR (1) KR102385925B1 (ja)
CN (1) CN111742425B (ja)
WO (1) WO2020096310A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102414357B1 (ko) * 2019-01-18 2022-06-29 주식회사 엘지에너지솔루션 이중 코팅층이 형성된 분리막 및 이를 포함하는 이차전지
CN115868081A (zh) * 2020-08-14 2023-03-28 株式会社Lg新能源 隔板和包括其的电化学装置
EP4138199A1 (en) * 2020-10-19 2023-02-22 LG Energy Solution, Ltd. Separator for lithium secondary battery and lithium secondary battery having same
WO2022205156A1 (zh) * 2021-03-31 2022-10-06 宁德新能源科技有限公司 一种隔离膜及包含该隔离膜的电化学装置和电子装置
KR20220155838A (ko) * 2021-05-17 2022-11-24 삼성에스디아이 주식회사 이차전지용 분리막 및 이를 포함하는 이차전지
CN117981158A (zh) * 2021-11-12 2024-05-03 株式会社Lg新能源 隔膜、电极组件、圆柱形电池电芯、及电池组和包括该电池组的车辆
CN114142156A (zh) * 2021-12-01 2022-03-04 上海恩捷新材料科技有限公司 一种导热锂离子隔膜及其制备方法
CN116526061A (zh) * 2022-01-24 2023-08-01 华为技术有限公司 复合隔膜、电化学装置和终端设备
KR20230115100A (ko) * 2022-01-26 2023-08-02 주식회사 엘지화학 전기화학소자용 분리막 및 이를 포함하는 전기화학소자
KR102599066B1 (ko) * 2022-06-03 2023-11-03 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 분리막 및 이의 제조방법
WO2024010349A1 (ko) * 2022-07-05 2024-01-11 주식회사 엘지에너지솔루션 내압축성이 개선된 전기화학소자용 분리막, 이를 포함하는 전기화학소자 및 이를 제조하는 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013218898A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Toyota Motor Corp 非水電解質二次電池
KR20140073957A (ko) * 2012-12-07 2014-06-17 주식회사 엘지화학 평균입경이 다른 무기물 입자의 이중 다공성 코팅층을 포함하는 이차전지용 분리막, 이를 포함하는 이차전지, 및 상기 분리막의 제조방법
CN104051696A (zh) * 2014-06-27 2014-09-17 佛山市金辉高科光电材料有限公司 一种锂离子电池隔膜及其制备方法
JP2015524991A (ja) * 2012-11-30 2015-08-27 エルジー・ケム・リミテッド 表面特徴の異なる無機物粒子の二重多孔性コーティング層を含む二次電池用分離膜、それを含む二次電池、及び分離膜の製造方法
WO2017187780A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 二次電池セパレータ用スラリー、二次電池用セパレータ及びこれらの製造方法
KR20180018408A (ko) * 2016-08-09 2018-02-21 주식회사 엘지화학 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자
US20180315969A1 (en) * 2016-06-08 2018-11-01 Lg Chem, Ltd. Separator and electrochemical device including the same

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020086858A (ko) * 1999-12-09 2002-11-20 엔티케이 파워덱스 인코포레이티드 리튬 이온 및/또는 리튬 이온 폴리머 배터리의 배터리분리막
JP5697328B2 (ja) 2009-11-24 2015-04-08 三菱樹脂株式会社 積層多孔フィルム、電池用セパレータ、および電池
JP5834322B2 (ja) * 2011-07-20 2015-12-16 エルジー・ケム・リミテッド セパレータ、その製造方法及びこれを備えた電気化学素子
WO2013151144A1 (ja) * 2012-04-05 2013-10-10 日本ゼオン株式会社 二次電池用セパレータ
JP5971662B2 (ja) * 2012-09-24 2016-08-17 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用セパレータの製造方法、その方法で製造されたセパレータ、及びそれを含むリチウム二次電池
CN105408029B (zh) 2013-10-16 2019-04-16 住友化学株式会社 凹版辊及间隔件的制造方法以及间隔件
US10141555B2 (en) 2014-10-15 2018-11-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Multi-layered porous film and nonaqueous-electrolyte secondary battery
KR20160109669A (ko) 2015-03-12 2016-09-21 에스케이이노베이션 주식회사 내열성이 우수한 이차전지용 분리막 및 이의 제조방법
CN205406613U (zh) 2016-01-18 2016-07-27 新乡市中科科技有限公司 一种软陶瓷锂离子电池隔膜
KR102011906B1 (ko) * 2016-04-28 2019-08-19 삼성에스디아이 주식회사 다공성 접착층을 포함하는 분리막 및 이를 이용한 리튬 이차 전지
US10608226B2 (en) * 2016-08-17 2020-03-31 Hong Kong Applied Sciene and Technology Research Institute Co. Ltd. Separator for a rechargeable battery
KR102078438B1 (ko) 2017-06-09 2020-02-17 주식회사 엘지화학 금속 패턴 필름 및 이의 제조 방법
US20200083506A1 (en) * 2018-09-07 2020-03-12 Applied Materials, Inc. Ceramic coating on separator for batteries

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013218898A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Toyota Motor Corp 非水電解質二次電池
JP2015524991A (ja) * 2012-11-30 2015-08-27 エルジー・ケム・リミテッド 表面特徴の異なる無機物粒子の二重多孔性コーティング層を含む二次電池用分離膜、それを含む二次電池、及び分離膜の製造方法
KR20140073957A (ko) * 2012-12-07 2014-06-17 주식회사 엘지화학 평균입경이 다른 무기물 입자의 이중 다공성 코팅층을 포함하는 이차전지용 분리막, 이를 포함하는 이차전지, 및 상기 분리막의 제조방법
CN104051696A (zh) * 2014-06-27 2014-09-17 佛山市金辉高科光电材料有限公司 一种锂离子电池隔膜及其制备方法
WO2017187780A1 (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 東レバッテリーセパレータフィルム株式会社 二次電池セパレータ用スラリー、二次電池用セパレータ及びこれらの製造方法
US20180315969A1 (en) * 2016-06-08 2018-11-01 Lg Chem, Ltd. Separator and electrochemical device including the same
KR20180018408A (ko) * 2016-08-09 2018-02-21 주식회사 엘지화학 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자

Also Published As

Publication number Publication date
CN111742425B (zh) 2023-04-04
WO2020096310A1 (ko) 2020-05-14
US20200350546A1 (en) 2020-11-05
CN111742425A (zh) 2020-10-02
EP3764427A4 (en) 2021-06-23
KR102385925B1 (ko) 2022-04-11
EP3764427A1 (en) 2021-01-13
US11769929B2 (en) 2023-09-26
KR20200051370A (ko) 2020-05-13
JP7142708B2 (ja) 2022-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7142708B2 (ja) 電気化学素子用セパレータ及びそれを含む電気化学素子
JP6630811B2 (ja) セパレータ及びこれを含む電気化学素子
CN108352485B (zh) 非水系二次电池用隔膜及非水系二次电池
KR101173202B1 (ko) 세퍼레이터의 제조방법, 이로부터 형성된 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자의 제조방법
CN108352484B (zh) 非水系二次电池用隔膜及非水系二次电池
JP6773044B2 (ja) 多孔膜および蓄電デバイス
KR101173201B1 (ko) 세퍼레이터의 제조방법, 이로부터 형성된 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자의 제조방법
CN112020784B (zh) 用于电化学装置的隔板和包含该隔板的电化学装置
TW201733186A (zh) 非水系二次電池用隔板及非水系二次電池
JP7094968B2 (ja) セパレータ及びそれを含む電気化学素子
JP6371905B2 (ja) 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
JP7049540B2 (ja) 多孔性分離膜及びこれを含む電気化学素子
JP7471477B2 (ja) 蓄電デバイス用セパレータ及び蓄電デバイス
CN110832672A (zh) 隔板以及包括该隔板的电化学装置
CN112272892B (zh) 制造用于电化学装置的隔板的方法
CN112272893A (zh) 用于锂二次电池的隔板及其制造方法
JP6953629B2 (ja) 電気化学素子用セパレータ、その製造方法、及びそれを含む電気化学素子
CN114008847A (zh) 隔板和包括该隔板的电化学装置
KR101748640B1 (ko) 유기-무기 복합 다공성 막, 이를 포함하는 세퍼레이터 및 전극구조체
JP7395213B2 (ja) 電気化学素子用分離膜及びそれを含む電気化学素子
US20230246299A1 (en) Separator and electrochemical device comprising same
CN115769431A (zh) 电池电芯和制造其的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211004

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220705

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220705

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220712

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7142708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150