JP2021503919A - アフラトキシンを効率的に分解するフラボバクテリウムブレーブバイオコントロール株およびその使用 - Google Patents

アフラトキシンを効率的に分解するフラボバクテリウムブレーブバイオコントロール株およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021503919A
JP2021503919A JP2020529236A JP2020529236A JP2021503919A JP 2021503919 A JP2021503919 A JP 2021503919A JP 2020529236 A JP2020529236 A JP 2020529236A JP 2020529236 A JP2020529236 A JP 2020529236A JP 2021503919 A JP2021503919 A JP 2021503919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aflatoxin
flavobacterium
brave
3j2mo
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020529236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021503919A5 (ja
JP6995408B2 (ja
Inventor
奇 張
奇 張
培武 李
培武 李
同 王
同 王
小霞 丁
小霞 丁
Original Assignee
中国農業科学院油料作物研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中国農業科学院油料作物研究所 filed Critical 中国農業科学院油料作物研究所
Publication of JP2021503919A publication Critical patent/JP2021503919A/ja
Publication of JP2021503919A5 publication Critical patent/JP2021503919A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6995408B2 publication Critical patent/JP6995408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/20Bacteria; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/20Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification
    • A23L5/28Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification using microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は微生物の分野に属し、具体的には、アフラトキシンを効率的に分解するフラボバクテリウムブレーブバイオコントロール株及びその使用に関する。フラボバクテリウムブレーブバイオコントロール株3J2MOは、2017年6月13日すでにCCTCCと略称される中国典型培養物保存センターに保存され、保存番号はCCTCC No.M2017329である。本発明で使用されるフラボバクテリウムブレーブバイオコントロール株は、アフラトキシンを著しく分解することができる。アフラトキシンを分解し、食料作物のアフラトキシン汚染を処理することができる。【選択図】なし

Description

本発明は微生物の分野に属し、具体的には、アフラトキシンを効率的に分解するフラボバクテリウムブレーブバイオコントロール株及びその使用に関する。
アフラトキシンは、一種の病原性真菌であり、強力な発癌性を有し毒性の強い真菌毒素であるアフラトキシンを生成することができ、B、GとM族を含み、そのうちB1が最も一般的で最も毒性が強い。落花生、コーン、その他の食用作物を広範囲に汚染し、人々や家畜の健康を深刻に脅かし、且つ大きな経済的損失を引き起こす可能性がある。したがって、アフラトキシンと毒素汚染の管理を強化することが急務である。
AFB1を除去する従来の方法には、主に吸着、抽出、熱処理、放射線処理、酸アルカリ処理、酸化還元処理があるが、時間と手間がかかる場合があり、解毒率が高くなく、栄養素の損失を引き起こしやすい。一方、生物学的方法は安全で、高効率で、持続的であるという利点を有する。そのため、アフラトキシン生物防除の研究が強化されることは中国の農業産業及び経済的に重要な意義を有する。
細菌および代謝産物によるアフラトキシンの生物分解は広く報告されていない。関舒、李俊霞らがクマリン培地でスクリーニングされたステノトロフォモナスマルトフィリアは、アフラトキシンを82.5%の分解率で分解できる。王寧らは、灰色の葉のサルの糞便からミクソコッカスオレンジレッドの株を研究し、最適な培養条件でAFB1の分解率が78.2%に達することを発見した。既存の研究では、フラボバクテリウムブレーブを使用してアフラトキシンを分解したという報告はない。
中国特許第105925513号明細書
本発明によって解決されるべき技術的問題は、先行技術の欠陥を考慮し、アフラトキシンを効率的に分解するフラボバクテリウムブレーブバイオコントロール株3J2MOおよびその使用を提供することである。本発明におけるフラボバクテリウムブレーブバイオコントロール株3J2MOはアフラトキシンを著しく分解することができる。
上記の技術的問題を解決するために、本発明によって採用される技術的解決策は以下の通りである。
フラボバクテリウムブレーブバイオコントロール株3J2MO(Myroides odoratimimus3J2MO)は、2017年6月13日すでにCCTCCと略称される中国典型培養物保存センターに保存され、保存住所は中国、武漢、武漢大学であり、保存番号はCCTCC No.M2017329である。
本発明では、湖北省黄陂の落花生畑から収集された土壌を段階希釈した後100μLを取り、LB固形培地のプレートに塗り培養を行い、成長した細菌を接種リングで取り出して新鮮なLB固形培地に移してプレートスクライブラインを行い、複数回移した後、単一コロニーを採取し、アフラトキシンの分解実験により、アフラトキシンに対して顕著な分解作用を有する菌株3J2MOをスクリーニングし、CCTCCと略称される中国典型培養物保存センターに保存され、保存住所は中国、武漢、武漢大学であり、保存番号はCCTCC No.M2017329である。16S rDNAの特異的な増幅技術を利用して、形態特徴、生理学的および生化学的実験を組み合わせてその菌種を特定し、その結果はこれが1株のフラボバクテリウムブレーブ(Myroides odoratimimus)であり、放線菌に、ブレビバクテリウムに属することが分かった。
アフラトキシン分解用製剤を提供し、それは上記フラボバクテリウムブレーブ3J2MOの発酵物を含む。
上記解決方式によれば、製剤の製剤形態は液体、ダスティング、乾燥水和粉剤又は乾燥水和粒剤である。
上記解決方式によれば、製剤は液体であり、製剤中のフラボバクテリウムブレーブ3J2MOの最終濃度は(1〜9)×10CFU/mLである。
上記解決方式によれば、製剤はフラボバクテリウムブレーブ3J2MO発酵液であり、フラボバクテリウムブレーブ3J2MO発酵液中のフラボバクテリウムブレーブ3J2MOの最終濃度は(1〜9)×10CFU/mLである。
上記解決方式によれば、フラボバクテリウムブレーブ3J2MO発酵液の調製方法は、フラボバクテリウムブレーブ3J2MOがLBプレート中で活性化され、28℃の培養箱中で24時間培養され、採取針でフラボバクテリウムブレーブの単一コロニーを採取し、LB液体培地の中に移し、12時間〜24時間振とう培養し、1%〜3%の培養液を吸って新鮮なLB液体培地に移し、12時間〜24時間振とう培養し、拮抗菌株フラボバクテリウムブレーブ3J2MOの発酵液を取得する。
上記アフラトキシン分解用製剤をアフラトキシン分解に適用する。具体的な適用方法は、アフラトキシン分解用製剤を生体試料表面にコーティング又は噴霧し、又は生体試料と混合してアフラトキシン分解を行うことによって、生体試料のアフラトキシン汚染を防止する。
上記フラボバクテリウムブレーブ3J2MO発酵液をアフラトキシン分解に適用する。具体的な適用方法は、フラボバクテリウムブレーブ3J2MOの発酵液を生体試料表面に噴霧し、又は生体試料と混合して、すでにアフラトキシンに汚染された生体試料表面のアフラトキシンを分解する。
本発明は初めて1株のアフラトキシンに対して良好な分解効果を有するフラボバクテリウムブレーブ3J2MOが土壌から単離され、アフラトキシンを分解し、食用作物のアフラトキシン汚染を制御するために用いることができる。
本発明は、湖北黄陂の落花生畑から収集された土壌を段階希釈した後100μLを取り、LB固形培地のプレートに塗り培養を行い、成長した細菌を接種リングで取り出して新鮮なLB固形培地に移してプレートスクライブラインを行い、複数回移した後、単一コロニーを採取し、アフラトキシンの分解実験により、アフラトキシンに対して顕著な分解作用を有する菌株3J2MOをスクリーニングし、CCTCCと略称される中国典型培養物保存センターに保存され、保存番号はCCTCC No.M 2017329である。
(実施例1)
1)フラボバクテリウムブレーブ3J2MOをLBプレート中で活性化させ、28℃の培養箱中で24時間培養し、採取針で活性化されたフラボバクテリウムブレーブの単一コロニーを採取し、15mLのLB液体培地が入った三角フラスコに移し、28℃、200rpmで12時間振とう培養する。1%の培養液を吸って15mLのLB液体培地が入った三角フラスコに移し、28℃、200rpmで12時間振とう培養し、拮抗菌株の発酵液を取得する。
2)アフラトキシンB1標準液をフラボバクテリウムブレーブ発酵液(最終濃度が1×10CFU/mL)の中に入れてLB培地中で一緒に培養し、28℃、200rpmで5日間培養し、処理毎に3つの重複を設ける。
3)培地中のアフラトキシンB1の含有量を測定する(表2)。
実験結果から、該フラボバクテリウムブレーブCCTCC No.M2017329菌株のアフラトキシンの分解率は約95.61%であり、アフラトキシンを分解する能力があることがわかる。
(実施例2)
湖北の落花生畑から落花生の粒を研磨して粉にし、0.5gの落花生粉を量ってペトリ皿の中に入れ、500μLアスペルギルス・フラバス胞子液(5×10個/mL)を加え、28℃の培養箱で7日間培養する。
胞子に満たされた落花生粉の中に500μLのCCTCC No.M20177329菌株発酵液を加え、同じ量のLB培地を対照とし、28℃の培地の中で5日間培養し、実験内において3つの重複を設ける。
15mLの70%メタノール水を加え、ボルテックスした後シェーカーに30分間入れる。3mLの上清を取って8mLの超純水を加えてボルテックスして遠心分離する。
4)8mLの上清を取り、免疫親和性カラムHPLC法によりアフラトキシンB1の含有量(表3)を測定し、実験内において3つの重複を設ける。
実験結果から明らかなように、落花生におけるCCTCC M2017329菌株はアフラトキシンの毒素生成に対する防除率は約98.76%であり、アフラトキシンに汚染された落花生に対して良好な防除効果を有する。
(実施例3)
1)フラボバクテリウムブレーブ3J2MOをLBプレート中で活性化させ、28℃の培養箱中で24時間培養し、採取針で活性化されたフラボバクテリウムブレーブの単一コロニーを採取し、15mLのLB液体培地が入った三角フラスコの中に移し、28℃、200rpmで12時間振とう培養する。1%の培養液を吸って15mLのLB液体培地が入った三角フラスコに移し、28℃、200rpmで12時間振とう培養し、拮抗菌株の発酵液を取得する。
2)アフラトキシンB2標準液をフラボバクテリウムブレーブ発酵液(最終濃度が1×10CFU/mL)の中に入れてLB培地中で共培養し、28℃、200rpmで5日間培養し、処理毎に3つの重複を設ける。
3)培養液中のアフラトキシンB2の最終含有量を測定し、分解率を計算する。
上記実験結果を計算により、該フラボバクテリウムブレーブCCTCC No.M2017329菌株のアフラトキシンB2への分解率は96.23%に達し、アフラトキシンB2を分解する能力を有することが明らかである。
(実施例4)
1)フラボバクテリウムブレーブ3J2MOをLBプレート中で活性化させ、28℃の培養箱中で24時間培養し、採取針で活性化されたフラボバクテリウムブレーブの単一コロニーを採取し、15mLのLB液体培地が入った三角フラスコの中に移し、28℃、200rpmで12時間振とう培養する。1%の培養液を吸って15mLのLB液体培地が入った三角フラスコに移し、28℃、200rpmで12時間振とう培養し、拮抗菌株の発酵液を取得する。
2)アフラトキシンG1標準液をフラボバクテリウムブレーブ発酵液(最終濃度が1×10CFU/mL)の中に入れてLB培地中で共培養し、28℃、200rpmで5日間培養し、処理毎に3つの重複を設ける。
3)培養液中のアフラトキシンG1の最終含有量を測定し、分解率を計算する。
上記実験結果を計算により、該フラボバクテリウムブレーブCCTCC No.M2017329菌株のアフラトキシンG1への分解率は96.73%に達し、アフラトキシンG1を分解する能力を有することが明らかである。
(実施例5)
1)フラボバクテリウムブレーブ3J2MOをLBプレート中で活性化させ、28℃の培養箱中で24時間培養し、採取針で活性化されたフラボバクテリウムブレーブの単一コロニーを採取し、15mLのLB液体培地が入った三角フラスコの中に移し、28℃、200rpmで12時間振とう培養する。1%の培養液を吸って15mLのLB液体培地が入った三角フラスコに移し、28℃、200rpmで12時間振とう培養し、拮抗菌株の発酵液を取得する。
2)アフラトキシンG2標準液をフラボバクテリウムブレーブ発酵液(最終濃度が1×10CFU/mL)の中に入れてLB培地中で共培養し、28℃、200rpmで5日間培養し、処理毎に3つの重複を設ける。
3)培養液中のアフラトキシンG2の最終含有量を測定し、分解率を計算する。
上記実験結果を計算により、該フラボバクテリウムブレーブCCTCC No.M2017329菌株のアフラトキシンG2への分解率は97.55%に達し、アフラトキシンG2を分解する能力を有することが明らかである。
(実施例6)
1)フラボバクテリウムブレーブ3J2MOをLBプレート中で活性化させ、28℃の培養箱中で24時間培養し、採取針で活性化されたフラボバクテリウムブレーブの単一コロニーを採取し、15mLのLB液体培地が入った三角フラスコの中に移し、28℃、200rpmで12時間振とう培養する。1%の培養液を吸って15mLのLB液体培地が入った三角フラスコに移し、28℃、200rpmで12時間振とう培養し、拮抗菌株の発酵液を取得する。
2)アフラトキシンM1標準液をフラボバクテリウムブレーブ発酵液(最終濃度が1×10CFU/mL)の中に入れてLB培地中で共培養し、28℃、200rpmで5日間培養し、処理毎に3つの重複を設ける。
3)培養液中のアフラトキシンM1の最終含有量を測定し、分解率を計算する。
上記実験結果を計算により、該フラボバクテリウムブレーブCCTCC No.M2017329菌株のアフラトキシンM1への分解率は97.55%に達し、アフラトキシンM1を分解する能力を有することが明らかである。
(実施例7)
特許文献1と全く同じ方法を採用し、特許文献における保存番号CICC20907であるフラボバクテリウムと本発明のフラボバクテリウムブレーブCCTCC No.M2017329菌株がアフラトキシンB1を分解する効果を比較した。比較した結果を表4に示す。結果は、本発明のフラボバクテリウムブレーブCCTCC No.M2017329によるアフラトキシンB1を分解する能力が、特許文献CN105925513AにおけるフラボバクテリウムCICC20907によるアフラトキシンB1を分解する能力をはるかに超えていることを示している。
実施例1、2、3、4、5、6、7を総合して、本発明におけるフラボバクテリウムブレーブCCTCC No.M2017329菌株が5つの一般的なアフラトキシン(アフラトキシンB1、アフラトキシンB2、アフラトキシンG1、アフラトキシンG2、アフラトキシンM1)に対して非常に強い分解能力を有する。国内および海外の文献を検索したところ、5つの一般的なアフラトキシンを分解するそのような強力な能力を持つ菌株は、国内外で報告されていない。
(付記)
(付記1)
2017年6月13日、CCTCCと略称される中国典型培養物保存センターに保存され、保存番号はCCTCC No.M2017329であることを特徴とするフラボバクテリウムブレーブバイオコントロール株3J2MO。
(付記2)
付記1に記載のフラボバクテリウムブレーブバイオコントロール株3J2MOの発酵物を含むことを特徴とするアフラトキシン分解用製剤。
(付記3)
前記製剤の製剤形態は液体、ダスティング、乾燥水和粉剤又は乾燥水和粒剤であることを特徴とする、付記2に記載のアフラトキシン分解用製剤。
(付記4)
前記製剤は液体であり、製剤中のフラボバクテリウムブレーブバイオコントロール株3J2MOの最終濃度は(1〜9)×10CFU/mLであることを特徴とする、付記2に記載のアフラトキシン分解用製剤。
(付記5)
前記製剤はフラボバクテリウムブレーブ3J2MO発酵液であり、フラボバクテリウムブレーブ3J2MO発酵液中のフラボバクテリウムブレーブ3J2MOの最終濃度は(1〜9)×10CFU/mLであることを特徴とする、付記2に記載のアフラトキシン分解用製剤。
(付記6)
前記フラボバクテリウムブレーブバイオコントロール株3J2MO発酵液の調製方法は、フラボバクテリウムブレーブバイオコントロール株3J2MOがLBプレート中で活性化され、28℃の培養箱中で24時間培養され、採取針でフラボバクテリウムブレーブの単一コロニーを採取し、液体培地に移し、12時間〜24時間振とう培養し、1%〜3%の培養液を吸って新鮮なLB液体培地に移し、12時間〜24時間振とう培養し、拮抗菌株フラボバクテリウムブレーブ3J2MOの発酵液を取得することを特徴とする、付記5に記載のアフラトキシン分解用製剤。
(付記7)
前記アフラトキシン分解用製剤を、生体試料表面にコーティング又は噴霧し、又は生体試料と混合してアフラトキシン分解を行うことによって、生体試料のアフラトキシン汚染を防止するアフラトキシンを分解する、付記2に記載の前記アフラトキシン分解用製剤のアフラトキシン分解中における使用。
(付記8)
フラボバクテリウムブレーブバイオコントロール株3J2MOの発酵液を生体試料表面に噴霧し、又は生体試料と混合して、すでにアフラトキシンに汚染された生体試料表面のアフラトキシンを分解する、付記1に記載のフラボバクテリウムブレーブバイオコントロール株3J2MOのアフラトキシン分解における使用。

Claims (8)

  1. 2017年6月13日、CCTCCと略称される中国典型培養物保存センターに保存され、保存番号はCCTCC No.M2017329であることを特徴とするフラボバクテリウムブレーブバイオコントロール株3J2MO。
  2. 請求項1に記載のフラボバクテリウムブレーブバイオコントロール株3J2MOの発酵物を含むことを特徴とするアフラトキシン分解用製剤。
  3. 前記製剤の製剤形態は液体、ダスティング、乾燥水和粉剤又は乾燥水和粒剤であることを特徴とする、請求項2に記載のアフラトキシン分解用製剤。
  4. 前記製剤は液体であり、製剤中のフラボバクテリウムブレーブバイオコントロール株3J2MOの最終濃度は(1〜9)×10CFU/mLであることを特徴とする、請求項2に記載のアフラトキシン分解用製剤。
  5. 前記製剤はフラボバクテリウムブレーブ3J2MO発酵液であり、フラボバクテリウムブレーブ3J2MO発酵液中のフラボバクテリウムブレーブ3J2MOの最終濃度は(1〜9)×10CFU/mLであることを特徴とする、請求項2に記載のアフラトキシン分解用製剤。
  6. 前記フラボバクテリウムブレーブバイオコントロール株3J2MO発酵液の調製方法は、フラボバクテリウムブレーブバイオコントロール株3J2MOがLBプレート中で活性化され、28℃の培養箱中で24時間培養され、採取針でフラボバクテリウムブレーブの単一コロニーを採取し、液体培地に移し、12時間〜24時間振とう培養し、1%〜3%の培養液を吸って新鮮なLB液体培地に移し、12時間〜24時間振とう培養し、拮抗菌株フラボバクテリウムブレーブ3J2MOの発酵液を取得することを特徴とする、請求項5に記載のアフラトキシン分解用製剤。
  7. 前記アフラトキシン分解用製剤を、生体試料表面にコーティング又は噴霧し、又は生体試料と混合してアフラトキシン分解を行うことによって、生体試料のアフラトキシン汚染を防止するアフラトキシンを分解する、請求項2に記載の前記アフラトキシン分解用製剤のアフラトキシン分解中における使用。
  8. フラボバクテリウムブレーブバイオコントロール株3J2MOの発酵液を生体試料表面に噴霧し、又は生体試料と混合して、すでにアフラトキシンに汚染された生体試料表面のアフラトキシンを分解する、請求項1に記載のフラボバクテリウムブレーブバイオコントロール株3J2MOのアフラトキシン分解における使用。
JP2020529236A 2017-11-29 2018-11-29 アフラトキシンを効率的に分解するフラボバクテリウムブレーブバイオコントロール株およびその使用 Active JP6995408B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201711225506.2 2017-11-29
CN201711225506.2A CN107988097A (zh) 2017-11-29 2017-11-29 一株高效降解黄曲霉毒素的短黄杆菌生防菌株及其应用
CN201811409668.6 2018-11-23
CN201811409668.6A CN109321507B (zh) 2017-11-29 2018-11-23 一株高效降解黄曲霉毒素的短黄杆菌生防菌株及其应用
PCT/CN2018/118204 WO2019105416A1 (zh) 2017-11-29 2018-11-29 一株高效降解黄曲霉毒素的短黄杆菌生防菌株及其应用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021503919A true JP2021503919A (ja) 2021-02-15
JP2021503919A5 JP2021503919A5 (ja) 2021-12-23
JP6995408B2 JP6995408B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=62034425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020529236A Active JP6995408B2 (ja) 2017-11-29 2018-11-29 アフラトキシンを効率的に分解するフラボバクテリウムブレーブバイオコントロール株およびその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11622560B2 (ja)
EP (1) EP3712249B1 (ja)
JP (1) JP6995408B2 (ja)
CN (2) CN107988097A (ja)
WO (1) WO2019105416A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112159764B (zh) * 2020-10-15 2023-03-24 西藏自治区农牧科学院农业质量标准与检测研究所 一种桔绿木霉菌株xz0509及其应用
CN113462589A (zh) * 2021-04-17 2021-10-01 苏州优利莱生物科技有限公司 一种用于降解饲料中黄曲霉毒素的发酵剂及其制备方法
CN114196572B (zh) * 2021-11-15 2023-09-26 中国农业科学院油料作物研究所 一种兼具黄曲霉毒素及其产毒菌防控与促进作物增产的微生物菌剂及其应用
CN114574398B (zh) * 2022-03-29 2023-11-28 中国农业科学院农产品加工研究所 同时降解afb1和zen的医院不动杆菌y1及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998034503A1 (en) * 1997-02-07 1998-08-13 Royal Melbourne Institute Of Technology Removal of mycotoxin contaminants from biological products
CN105925513A (zh) * 2016-07-11 2016-09-07 湖北省农业科学院农产品加工与核农技术研究所 用于降解黄曲霉毒素b1的复合菌剂及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3428458A (en) * 1966-07-01 1969-02-18 Us Agriculture Microbiological decontamination of aflatoxin-contaminated edibles
WO2009140215A2 (en) * 2008-05-11 2009-11-19 Geraghty, Erin Method for treating drug-resistant bacterial and other infections with clioquinol, phanquinone, and related compounds
US20110135796A1 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Yun-Feng Chang High solids adsorbent formulation and spry drying
CN102031234B (zh) * 2010-11-09 2012-03-07 中国农业大学 用于降解黄曲霉毒素的枯草芽孢杆菌及其分泌的活性蛋白
CN102146350B (zh) * 2011-01-12 2012-07-04 南京农业大学 防治生姜青枯病的生防菌株3yw8
US9314020B2 (en) * 2012-09-17 2016-04-19 Dow Global Technologies Llc Microbicidal composition
CN103756932B (zh) * 2013-12-27 2015-05-13 滕州市悟通香料有限责任公司 一株香味菌属菌株及其在制备烯丙基甲基硫醚中的应用
CN103981132B (zh) * 2014-05-14 2016-04-06 中国农业科学院农产品加工研究所 一株节杆菌及其在降解黄曲霉毒素中的应用
CN103981135B (zh) * 2014-05-14 2016-06-01 中国农业科学院农产品加工研究所 一株沙氏芽孢杆菌及其在降解黄曲霉毒素中的应用
CN106065396A (zh) * 2015-11-24 2016-11-02 沈阳农业大学 一种蔬菜芽孢杆菌及其培养方法和应用
CN106381277B (zh) * 2016-08-31 2020-05-12 北京科技大学 一种利用地衣芽孢杆菌酶制剂去除黄曲霉毒素b1的方法
CN107201322B (zh) * 2017-02-13 2019-06-28 河南农业大学 用于降解黄曲霉毒素b1的枯草芽孢杆菌及其应用

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998034503A1 (en) * 1997-02-07 1998-08-13 Royal Melbourne Institute Of Technology Removal of mycotoxin contaminants from biological products
CN105925513A (zh) * 2016-07-11 2016-09-07 湖北省农业科学院农产品加工与核农技术研究所 用于降解黄曲霉毒素b1的复合菌剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3712249A1 (en) 2020-09-23
EP3712249C0 (en) 2024-01-03
CN109321507B (zh) 2021-06-08
US20200291491A1 (en) 2020-09-17
JP6995408B2 (ja) 2022-02-04
US11622560B2 (en) 2023-04-11
EP3712249B1 (en) 2024-01-03
CN109321507A (zh) 2019-02-12
RU2020120912A (ru) 2021-12-29
WO2019105416A1 (zh) 2019-06-06
CN107988097A (zh) 2018-05-04
RU2020120912A3 (ja) 2021-12-29
EP3712249A4 (en) 2021-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6995408B2 (ja) アフラトキシンを効率的に分解するフラボバクテリウムブレーブバイオコントロール株およびその使用
CN101333499B (zh) 复合型活菌生物净水剂及其制备方法
CN101870959A (zh) 一种枯草芽孢杆菌、其菌剂、以及其制剂在水果保鲜领域的应用
CN108949739A (zh) 一种用于深度处理高浓度畜禽养殖废水的复合微生物菌剂及其制备方法
US20190159462A1 (en) Serratia marcescens biocontrol strain efficiently inhibiting aflatoxins production by aspergillus flavus and application thereof
KR101717137B1 (ko) 사이드로포어를 생산하고, 세포외 효소 분비능이 있으며, 식물병 원인균에 대해 항진균 활성을 가지는 바실러스 서틸리스 schb1433 균주 및 이의 용도
CN111925973B (zh) 一株荔枝内生唐菖蒲伯克霍尔德菌及其在防治荔枝炭疽病和荔枝霜疫病中的应用
CN110042072A (zh) 一种降解黄曲霉毒素b1的菌株及其应用
CN103849581B (zh) 一种花椒内生短杆菌及其筛选纯化方法和用途
CN104257826B (zh) 一种畜禽用中药白头翁发酵颗粒及其制备方法
CN102417896A (zh) 一种金黄色葡萄球菌的噬菌体及其应用
US20190159461A1 (en) Leclercia adcarboxglata biocontrol strain efficiently inhibiting production of aflatoxins by aspergillus flavus and application thereof
CN113980853A (zh) 一株高产乳酸的格氏乳球菌wbt0008及其应用
CN112195118B (zh) 一株具有广谱抑制真菌活性的植物乳杆菌pc28152及其应用
CN110195027A (zh) 烟草节杆菌zl-1及其堆肥低温发酵菌剂的制备方法与应用
CN103693751B (zh) 凹凸棒石粉和稻壳作载体的海参养殖用水质修复剂及其制法和用途
CN111437224A (zh) 一种利用微生物从大麻花叶中提取抗氧化成分的方法和应用
CN107022504B (zh) 一种具有甲醛降解作用的乳酸菌及其应用
CN113337403A (zh) 一种球毛壳菌hjf 13菌株及其应用
CN108396004B (zh) 一株高效降解黄曲霉毒素b1的大肠杆菌cg1061
KR20090093545A (ko) 항 푸른곰팡이 신규 바실러스 푸밀루스, 상기 바실러스푸밀루스가 함유된 분말제제 및 상기 바실러스 푸밀루스가함유되어 배양된 느타리버섯 재배용 발효 폐면배지의제조방법
RU2777933C2 (ru) Штамм myroides odoratimimus для биологического контроля для эффективной деградации афлатоксина и его применение
CN114921368B (zh) 莫海威芽孢杆菌yl-ry0310及其培养方法和应用
CN117305135B (zh) 一株拟康氏木霉t0027及其在防治猕猴桃软腐病中的应用
CN114480135B (zh) 皂素渣在生产淡紫拟青霉中的应用及生产方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211027

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20211115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6995408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150