JP2021190462A - パッケージ基板の製造方法 - Google Patents

パッケージ基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021190462A
JP2021190462A JP2020091381A JP2020091381A JP2021190462A JP 2021190462 A JP2021190462 A JP 2021190462A JP 2020091381 A JP2020091381 A JP 2020091381A JP 2020091381 A JP2020091381 A JP 2020091381A JP 2021190462 A JP2021190462 A JP 2021190462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
chips
chip
accommodating
package substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020091381A
Other languages
English (en)
Inventor
栄 松崎
Sakae Matsuzaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2020091381A priority Critical patent/JP2021190462A/ja
Priority to KR1020210054508A priority patent/KR20210146212A/ko
Priority to CN202110558245.6A priority patent/CN113725138A/zh
Priority to TW110118841A priority patent/TW202213550A/zh
Publication of JP2021190462A publication Critical patent/JP2021190462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68313Auxiliary support including a cavity for storing a finished device, e.g. IC package, or a partly finished device, e.g. die, during manufacturing or mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • H01L2224/83005Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus being a temporary or sacrificial substrate

Abstract

【課題】複数のチップを容易に所定の配置に並べて基板に貼着し、パッケージ基板を容易に製造する方法を提供する。【解決手段】パッケージ基板の製造方法であって、ウェーハを分割して複数のチップ13を形成する分割ステップと、該チップ13をそれぞれ収容できる複数の収容凹部28が形成されたチップ収容治具26を準備し、該分割ステップで形成された複数の該チップ13を該チップ収容治具26の該収容凹部28のそれぞれに収容する収容ステップと、複数の該チップ13の該収容凹部28から露出したそれぞれの面にわたり基板を貼着し、該チップ収容治具26から該基板に貼着された複数の該チップ13を離隔させる基板貼着ステップと、該基板に貼着された複数の該チップ13を封止樹脂で封止してパッケージ基板を形成する封止ステップと、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、複数のチップが封止樹脂で封止されており、分割されると個々のパッケージデバイスとなるパッケージ基板の製造方法に関する。
携帯電話、パソコン等の電子機器に搭載されるパッケージデバイスを製造する際、まず、IC(Integrated Circuit)、LSI(Large Scale Integration)等のデバイスを円板状の半導体ウェーハの表面に形成する。このとき、複数の該デバイスを行列状に半導体ウェーハの表面に配する。そして、半導体ウェーハを裏面側から研削して薄化し、半導体ウェーハをデバイス毎に分割して複数のデバイスチップを形成する。
次に、プリント基板上に複数のデバイスチップを互いに所定の間隔を開けて配置して接着する。このとき、各デバイスチップの電極を該プリント基板のそれぞれ対象となる電極に接続する。その後、プリント基板上に配設された各デバイスチップを封止樹脂で封止すると、平板状のパッケージ基板が形成される。
このパッケージ基板をデバイスチップ毎に分割すると、CSP(Chip Size Package)やQFN(Quad Flat Non-leaded Package)等の個々のパッケージデバイスが得られる(特許文献1参照)。ここで、パッケージデバイスの小型化・薄型化を実現するために、分割する前のパッケージ基板を封止樹脂側から研削する技術が知られている(特許文献2及び特許文献3参照)。
特開2011−114145号公報 特開2011−181641号公報 特開2014−15490号公報
パッケージデバイスの製造プロセスでは、半導体ウェーハやパッケージ基板に分割や研削等の各種の加工が実施される。加工装置において新しい種別のパッケージ基板の加工を開始する際には、適切な加工条件を導出するために、また、より良好な加工条件を導出するために、テスト加工を実施して加工結果を評価したい場合がある。ただし、デバイスチップを含むパッケージ基板は高価であるため、テスト加工には、デバイスチップを含むパッケージ基板を模したテスト用パッケージ基板が使用される。
テスト用パッケージ基板を製造する際には、まず、デバイスが形成されていないウェーハを分割して複数のチップを形成し、形成された複数のチップを基板の一方の面に貼着する。そして、基板の該一方の面と、チップと、を封止樹脂で被覆する。ここで、複数のチップを基板に貼着する作業は、例えば、作業者の手作業により実施される。すなわち、作業者は、チップを一枚ずつピンセット等でつまみ上げて基板上の所定の位置に正確に貼着する。そして、この手作業は煩雑であり多くの時間を消費するため、問題となる。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、複数のチップを所定の配置に並べて基板に貼着してパッケージ基板を容易に製造できるパッケージ基板の製造方法を提供することである。
本発明の一態様によると、パッケージ基板の製造方法であって、ウェーハを分割して複数のチップを形成する分割ステップと、該チップをそれぞれ収容できる複数の収容凹部が形成されたチップ収容治具を準備し、該分割ステップで形成された複数の該チップを該チップ収容治具の該収容凹部のそれぞれに収容する収容ステップと、複数の該チップの該収容凹部から露出したそれぞれの面にわたり基板を貼着し、該チップ収容治具から該基板に貼着された複数の該チップを離隔させる基板貼着ステップと、該基板に貼着された複数の該チップを封止樹脂で封止してパッケージ基板を形成する封止ステップと、を備えることを特徴とするパッケージ基板の製造方法が提供される。
好ましくは、該チップ収容治具の複数の該収容凹部のそれぞれには吸引孔が形成されており、該収容ステップでは、複数の該収容凹部に収容されたそれぞれの該チップを該吸引孔を通じて吸引保持し、該基板貼着ステップでは、該チップの吸引保持を解除する。
本発明の一態様に係るパッケージ基板の製造方法では、チップをそれぞれ収容できる複数の収容凹部が形成されたチップ収容治具を準備する。そして、ウェーハを分割して複数のチップを形成し、形成されたチップをチップ収容治具の収容凹部のそれぞれに収容する。その後、複数のチップの収容凹部から露出したそれぞれの面にわたり基板を貼着し、複数の該チップを封止樹脂で封止してパッケージ基板を製造する。
ここで、チップ収容治具には、基板上におけるチップの予定された配置に対応した配置で収容凹部を形成しておく。そのため、チップ収容治具の各収容凹部に収容された複数のチップをまとめて基板に貼着させると、各チップは該基板上に該予定された配置で並ぶ。すなわち、チップ収容治具を使用すると、各収容凹部にチップを収容するだけで所定の配置でチップが並ぶため、手作業で個々のチップを基板に貼着する場合と比較して、極めて容易にチップを所定の配置に並べられる。
したがって、本発明により、複数のチップを所定の配置に並べて基板に貼着してパッケージ基板を容易に製造できるパッケージ基板の製造方法が提供される。
ウェーハを模式的に示す斜視図である。 分割ステップを模式的に示す斜視図である。 収容ステップを模式的に示す斜視図である。 チップ収容治具に収容されたチップを模式的に示す断面図である。 チップ収容治具に収容されたチップを模式的に示す斜視図である。 基板貼着ステップを模式的に示す斜視図である。 基板上の所定の位置にそれぞれ貼着された複数のチップを模式的に示す斜視図である。 図8(A)は、封止ステップの準備段階を模式的に示す断面図であり、図8(B)は、封止ステップを模式的に示す断面図であり、図8(C)は、パッケージ基板を模式的に示す断面図である。 パッケージ基板の製造方法の各ステップの流れを示すフローチャートである。
本発明に係る実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態に係るパッケージ基板の製造方法では、複数のチップを基板上に所定の配置で並べて貼着し、複数の該チップを封止樹脂で封止してパッケージ基板を形成する。図9は、本実施形態に係るパッケージ基板の製造方法の各ステップの流れを示すフローチャートである。以下、各ステップについて説明する。
まず、ウェーハを分割して複数のチップを形成する分割ステップS10を実施する。図1は、ウェーハ1を模式的に示す斜視図である。ウェーハ1は、例えば、Si(シリコン)、SiC(シリコンカーバイド)、GaN(ガリウムナイトライド)、GaAs(ヒ化ガリウム)、若しくは、その他の半導体等の材料、または、サファイア、ガラス、石英等の材料からなる略円板状の基板等である。該ガラスは、例えば、アルカリガラス、無アルカリガラス、ソーダ石灰ガラス、鉛ガラス、ホウケイ酸ガラス、石英ガラス等である。
ウェーハ1の表面1a側には、互いに交差する複数の分割予定ライン3が設定され、分割予定ライン3で区画された各領域にICやLSI等のデバイス5が形成される。ウェーハ1を分割予定ライン3に沿って分割すると、個々のチップが得られる。なお、薄型のチップを形成するために、ウェーハ1を分割する前に該ウェーハ1を裏面1b側から研削して薄化してもよい。
なお、ウェーハ1の表面1aにはデバイス5が形成されていなくてもよい。例えば、本実施形態に係るパッケージ基板の製造方法により製造されるパッケージ基板を加工装置におけるテスト加工に使用する場合、テスト加工の加工結果にデバイス5の有無が関係しない場合がある。すなわち、ウェーハ1から形成されるチップ13(図3等参照)にデバイス5は不要となる場合がある。
ウェーハ1にデバイス5を形成するコストは膨大であり、デバイス5が形成されたウェーハ1は高価値である。したがって、テスト加工に使用するパッケージ基板を製造する場合、コスト削減のためにデバイス5が形成されていないウェーハ1を使用するとよい。
ウェーハ1の分割は、例えば、円環状の切削ブレードを備える切削装置で実施される。または、分割予定ライン3に沿ってウェーハ1にレーザビームを照射してウェーハ1をレーザ加工できるレーザ加工装置により実施されてもよい。以下、切削装置を使用する場合を例に分割ステップS10について説明するが、分割ステップS10はこれに限定されない。
なお、ウェーハ1を分割する際、金属等で形成された環状のフレーム9に該フレーム9の開口を塞ぐように貼られたテープ7を予めウェーハ1の裏面1b側に貼着し、フレームユニット11を形成するとよい。この場合、ウェーハ1をフレーム9及びテープ7を介して扱えるため、ウェーハ1の取り扱いが容易となる。
また、ウェーハ1を分割して形成される個々のチップはテープ7に引き続き支持されるため、チップの取り扱いも容易である。そして、テープ7を径方向外側に拡張すると、形成された個々のチップ間の間隔を広げられるため、チップのピックアップも容易となる。
図2は、分割ステップS10を模式的に示す斜視図である。分割ステップS10で使用される切削装置2は、テープ7を介してウェーハ1を保持するチャックテーブル(不図示)と、該チャックテーブルに保持されたウェーハ1を切削する切削ユニット4と、を備える。切削ユニット4は、一端がスピンドルハウジング6に回転可能に収容されたスピンドル10と、スピンドル10の他端側に固定された円環状の切削ブレード12と、を備える。
スピンドルハウジング6には、スピンドル10を回転させるモータが組み込まれており、該モータでスピンドル10を回転させると、スピンドル10に固定された切削ブレード12が回転する。切削ブレード12は、アルミニウム等で形成された環状の基台14と、該基台14の外周に固定された円環状の砥石部16と、を備える。砥石部16は、ダイヤモンド等で形成された砥粒が分散固定する結合材で形成されており、結合材から露出した砥粒をウェーハ1に接触させることでウェーハ1を切削できる。
切削ユニット4は、さらに、切削ブレード12を覆うブレードカバー8を備える。切削ブレード12でウェーハ1を切削する際には、切削ブレード12及びウェーハ1に純水等の切削液が供給される。切削液は、切削ブレード12を間に収める一対の切削液噴射ノズル24から切削ブレード12に供給される。ブレードカバー8には、一端が給水源20に接続された給水管の他端が接続される給水管接続部22が設けられている。
ブレードカバー8には、該給水管接続部22から切削液噴射ノズル24等に切削液を供給する供給路(不図示)が設けられている。切削ブレード12でウェーハ1を切削すると、加工熱及び加工屑が発生する。このとき、切削液噴射ノズル24等から切削液を切削ブレード12に噴射していると、加工熱及び加工屑が該切削液により除去される。
該保持テーブルと、切削ユニット4と、は、ウェーハ1の表面1aに平行な方向に相対的に移動できる。すなわち、加工送り方向(X軸方向)及び該加工送り方向に垂直な割り出し送り方向に相対的に移動できる。ここで、スピンドル10は該割り出し送り方向と平行であり、切削ブレード12は該割り出し送り方向に垂直な面内で回転できる。
分割ステップS10では、まず、ウェーハ1を保持テーブルで保持する。そして、該保持テーブルを回転させて分割予定ライン3の向きを加工送り方向に合わせ、保持テーブル及び切削ユニット4を相対移動させて切削ブレード12を分割予定ライン3の延長線の上方に位置づける。そして、切削ブレード12を回転方向18に回転させつつ切削ユニット4を下降させ、切削ブレード12の下端の高さをウェーハ1の裏面1bよりも低く、かつ、テープ7の下面よりも高くなる高さ位置に位置付ける。
その後、保持テーブル及び切削ユニット4を加工送り方向(X軸方向)に沿って相対的に移動させると、回転する切削ブレード12により分割予定ライン3に沿ってウェーハ1が切削され、ウェーハ1に分割溝3aが形成される。その後、切削ユニット4及び保持テーブルを割り出し送り方向に沿って相対的に移動させ、同様に他の隣接する分割予定ライン3に沿ってウェーハ1を次々に切削する。
そして、一つの方向に沿ったすべての分割予定ライン3に沿ってウェーハ1を分割した後、保持テーブルを回転させ、ウェーハ1の他の方向に沿った分割予定ライン3を加工送り方向に合わせる。さらに、同様に該他の方向に沿った分割予定ライン3に沿ってウェーハ1を切削して分割溝3aを形成する。こうして、すべての分割予定ライン3に沿ってウェーハ1を分割すると、複数のチップが形成される。
分割ステップS10の次に、収容ステップS20を実施する。図3は、収容ステップS20を模式的に示す斜視図である。収容ステップS20では、まず、分割ステップS10で形成されたチップ13をそれぞれ収容できる複数の収容凹部28が形成されたチップ収容治具26を準備する。図3には、チップ収容治具26を模式的に示す斜視図が含まれている。ここで、チップ収容治具26について説明する。
チップ収容治具26は、例えば、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ABS樹脂(acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer)等の材料で形成される。チップ収容治具26は、例えば、射出成形機や3Dプリンター等により製造できる。ただし、チップ収容治具26の材質及び成型方法については特に限定はない。
チップ収容治具26は、本実施形態に係るパッケージ基板の製造方法で製造されるパッケージ基板における各チップの配置に対応した配置の複数の収容凹部28を上面に有する。各収容凹部28の形状は統一されており、チップ13の平面形状に対応した形状の平面形状を有し、深さはチップ13の厚さよりも小さい。
図4は、チップ13を収容するチップ収容治具26を模式的に示す断面図である。図4に示される通り、チップ収容治具26の内部には、各収容凹部28の下方に形成された吸引路となる空間32と、各収容凹部28の底面及び該空間32とを接続する吸引孔30と、が形成されている。また、チップ収容治具26の外周面には、一端が空間32に接続され他端が図示しない吸引源に接続された吸引管34が接続される。
収容ステップS20では、分割ステップS10で形成された複数のチップ13をチップ収容治具26の収容凹部28のそれぞれに収容する。図3には、チップ13を収容凹部28に収容する様子が模式的に示されている。
収容ステップS20では、次に説明する基板貼着ステップS30で基板15(図6等参照)に貼着される表面13aを上方に向け、裏面13b側を収容凹部28の底面に対面させた向きでチップ13を収容凹部28に収容する。デバイス5が形成されているチップ13を収容凹部28に収容させる場合、作業者は、基板15にチップ13が貼着される際の向きに留意する必要がある。
その一方で、デバイス5が形成されていないチップ13を収容凹部28に収容する場合、作業者は、チップ13の向きや表裏に留意することなくチップ13をただ収容凹部28に収容すれば十分である。すなわち、チップ13の向き及び位置、各チップ13の配置等を気にすることなく手早く作業を進められる。そのため、基板15上にチップ13を個々に手作業で配置する場合と比較して作業者の負担は大幅に軽減され、作業時間も大幅に短縮できる。その上、チップ13の配置のずれ等のエラーが生じるおそれもない。
収容ステップS20では、チップ収容治具26のすべての収容凹部28にチップ13を収容した後、吸引管34と、空間32と、吸引孔30と、を通じて各チップ13を吸引すると、各チップ13がチップ収容治具26に吸引固定される。図5は、各収容凹部28に複数のチップ13を収容するチップ収容治具26を模式的に示す斜視図である。図5に示す通り、各チップ13の基板15に貼着される表面13aは、上方に露出する。
本実施形態に係るパッケージ基板の製造方法では、次に基板貼着ステップS30を実施する。図6は、基板貼着ステップS30を模式的に示す斜視図である。基板貼着ステップS30では、複数のチップ13の収容凹部28から露出したそれぞれの面(表面13a)にわたり基板15を貼着する。すなわち、すべてのチップ13は、表面13aで基板15に貼着される。
ここで、基板15について説明する。基板15は、例えば、パッケージデバイスに含まれる配線基板若しくは該配線基板を模した平板である。例えば、テスト加工に使用されるパッケージ基板を製造する場合、テスト加工の内容次第では基板15に高価な配線基板を使用しなくてよい場合がある。この場合、配線が形成されていない該配線基板を模した平板を使用すると、テスト加工に使用されるパッケージ基板を安価に製造できる。
基板15の複数のチップ13に貼着される表面15aには、例えば、チップ13の貼着に用いられる接着剤層(不図示)が設けられる。または、複数のチップ13の該基板15に貼着される表面13aのそれぞれに接着剤層が設けられていてもよい。
基板貼着ステップS30では、まず、基板15をチップ収容治具26の上方に位置づける。このとき、基板15の表面15aをチップ収容治具26に向ける。そして、基板15を下降させて、接着剤層を介して基板15の表面15aに複数のチップ13を貼着する。そして、チップ収容治具26から基板15に貼着された複数のチップ13を離隔させる。ここで、チップ13がチップ収容治具26に吸引保持されている場合、チップ収容治具26からチップ13を離隔させる際にチップ13の吸引保持を解除する。
なお、基板貼着ステップS30では、被貼着面となる表面15aが上方に向いた基板15に対して、チップ13を収容したチップ収容治具26を下降させることでチップ13を基板に貼着してもよい。この場合、チップ収容治具26のチップ13が露出した面を下方に向けて基板15に下降させることとなるため、チップ13が落下しないようにチップ13が吸引保持されているとよい。そして、基板15に複数のチップ13を貼着した後、チップ収容治具26を引き上げる際にチップ13の吸引保持を解除しておく。
図7は、複数のチップ13が貼着された基板15を模式的に示す斜視図である。基板15の上には、複数のチップ13が所定の配置で貼着されている。チップ13がデバイス5を含み基板15が配線基板である場合、基板貼着ステップS30では、各デバイス5の電極等が該配線基板の電極に接続される。
本実施形態に係るパッケージ基板の製造方法では、次に、基板15に貼着された複数のチップ13を封止樹脂で封止してパッケージ基板を形成する封止ステップS40を実施する。封止ステップS40では、基板15に貼着された複数のチップ13を封止樹脂で封止してパッケージ基板を形成する。封止ステップS40は、図8(A)及び図8(B)に模式的に示す封止装置36で実施される。
封止装置36は、基板15の表面15a上に貼着された複数のチップ13をまとめて覆うことのできる型枠部40と、該型枠部40に接続された注入路38と、を備える。該注入路38を通じて型枠部40の内部に液状の封止樹脂材料を流し込み該型枠部40の内部を封止樹脂材料で満たし、該封止樹脂材料を硬化させると、封止樹脂17を形成できる。例えば、封止樹脂材料は、エポキシ樹脂を主成分としフィラーが混ぜ込まれた材料であり、加熱され液状化されて注入される。
型枠部40は、基板15の表面15aの複数のチップ13に貼着された領域よりも広い開口を有し、形成される封止樹脂17の形状に対応した形状とされる。該開口は全周に渡り同一平面状に形成されている。型枠部40の内部空間は直方体状であり、該内部空間の該開口からの深さはチップ13の厚さよりも大きい。
封止ステップS40では、基板15を平坦なテーブル面上に載せる。このとき、基板15の裏面15b側を該テーブル面に向け、複数のチップ13が貼着された表面15aを上方に露出させる。そして、基板15の表面15aに貼着された複数のチップ13を凹状の型枠部40で覆いながら、該型枠部40を基板15の上に載せる。このとき、型枠部40は、開口の全周にわたり基板15の表面15aに接触し、基板15及び型枠部40で囲まれた領域が閉じられる。
図8(A)は、型枠部40が基板15に載り、型枠部40により複数のチップ13が覆われた状態を模式的に示す断面図である。封止ステップS40では、次に注入路38から液状の封止樹脂材料を型枠部40の内部空間に注入し、該内部空間を該封止樹脂材料で満たす。そして、封止樹脂材料を硬化すると、パッケージ基板を構成する封止樹脂17が基板15上に形成される。図8(B)は、基板15上に形成された封止樹脂17等を模式的に示す断面図である。
その後、型枠部40を基板15上から除去すると、パッケージ基板19が残る。図8(C)は、本実施形態に係るパッケージ基板の製造方法で製造されたパッケージ基板19を模式的に示す断面図である。該パッケージ基板19を分割すると、個々のパッケージチップを形成できる。
形成されたパッケージチップは、電子機器に実装されて使用される。なお、パッケージ基板19を分割する前に、該パッケージ基板19を封止樹脂17側から研削して薄化しておくと、薄型のパッケージチップを形成できる。また、パッケージ基板19に含まれるチップ13にデバイス5が形成されていない場合、形成されたパッケージ基板19は加工条件を試すテスト加工の被加工物として最適である。
以上に説明するとおり、チップ収容治具26を使用すると、手作業でチップ13を基板15に貼着する場合と比較して、所定の配置でチップ13を容易かつ高精度に基板15に貼着できる。すなわち、本実施形態に係るパッケージ基板の製造方法によると、パッケージ基板19を容易かつ短時間に製造できる。
なお、本発明は上記実施形態の記載に限定されず、種々変更して実施可能である。例えば、上記実施形態に係るパッケージ基板の製造方法では、チップ収容治具26が各チップ13を吸引保持する場合について説明したが、本発明の一態様はこれに限定されない。すなわち、チップ収容治具26によるチップ13の保持方法は吸引保持に限定されない。例えば、チップ収容治具26は、各収容凹部28の底面に一対の電極が設けられてもよく、該一対の電極の電位を制御することでチップ13を静電吸着してもよい。
上記実施形態に係る構造、方法等は、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。
1 ウェーハ
1a 表面
1b 裏面
3 分割予定ライン
3a 分割溝
5 デバイス
7 テープ
9 フレーム
11 フレームユニット
13 チップ
13a 表面
13b 裏面
15 基板
15a 表面
15b 裏面
17 封止樹脂
19 パッケージ基板
2 切削装置
4 切削ユニット
6 スピンドルハウジング
8 ブレードカバー
10 スピンドル
12 切削ブレード
14 基台
16 砥石部
18 回転方向
20 給水源
22 給水管接続部
24 切削液噴射ノズル
26 チップ収容治具
28 収容凹部
30 吸引孔
32 空間
34 吸引管
36 封止装置
38 注入路
40 型枠部

Claims (2)

  1. パッケージ基板の製造方法であって、
    ウェーハを分割して複数のチップを形成する分割ステップと、
    該チップをそれぞれ収容できる複数の収容凹部が形成されたチップ収容治具を準備し、該分割ステップで形成された複数の該チップを該チップ収容治具の該収容凹部のそれぞれに収容する収容ステップと、
    複数の該チップの該収容凹部から露出したそれぞれの面にわたり基板を貼着し、該チップ収容治具から該基板に貼着された複数の該チップを離隔させる基板貼着ステップと、
    該基板に貼着された複数の該チップを封止樹脂で封止してパッケージ基板を形成する封止ステップと、
    を備えることを特徴とするパッケージ基板の製造方法。
  2. 該チップ収容治具の複数の該収容凹部のそれぞれには吸引孔が形成されており、
    該収容ステップでは、複数の該収容凹部に収容されたそれぞれの該チップを該吸引孔を通じて吸引保持し、
    該基板貼着ステップでは、該チップの吸引保持を解除することを特徴とする請求項1記載のパッケージ基板の製造方法。
JP2020091381A 2020-05-26 2020-05-26 パッケージ基板の製造方法 Pending JP2021190462A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020091381A JP2021190462A (ja) 2020-05-26 2020-05-26 パッケージ基板の製造方法
KR1020210054508A KR20210146212A (ko) 2020-05-26 2021-04-27 패키지 기판의 제조 방법
CN202110558245.6A CN113725138A (zh) 2020-05-26 2021-05-21 封装基板的制造方法
TW110118841A TW202213550A (zh) 2020-05-26 2021-05-25 封裝基板的製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020091381A JP2021190462A (ja) 2020-05-26 2020-05-26 パッケージ基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021190462A true JP2021190462A (ja) 2021-12-13

Family

ID=78672747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020091381A Pending JP2021190462A (ja) 2020-05-26 2020-05-26 パッケージ基板の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2021190462A (ja)
KR (1) KR20210146212A (ja)
CN (1) CN113725138A (ja)
TW (1) TW202213550A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5709370B2 (ja) 2009-11-26 2015-04-30 株式会社ディスコ 切削装置及び切削方法
JP5465042B2 (ja) 2010-03-01 2014-04-09 株式会社ディスコ パッケージ基板の加工方法
JP5961055B2 (ja) 2012-07-05 2016-08-02 日東電工株式会社 封止樹脂シート、電子部品パッケージの製造方法及び電子部品パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
TW202213550A (zh) 2022-04-01
KR20210146212A (ko) 2021-12-03
CN113725138A (zh) 2021-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10056296B2 (en) Workpiece processing method
TW201841267A (zh) 半導體封裝件之製造方法
TWI790395B (zh) 載板的去除方法
US10933618B2 (en) Carrier plate removing method
TW202032701A (zh) 卡盤台
JP6971093B2 (ja) マルチブレード、加工方法
JP2021190462A (ja) パッケージ基板の製造方法
TWI805872B (zh) 晶圓的加工方法
TW202220039A (zh) 載板之除去方法
JP6991673B2 (ja) 剥離方法
US11328945B2 (en) Wafer forming apparatus
JP2013016568A (ja) バイト切削装置
JP2012039039A (ja) 加工方法
JP7394664B2 (ja) 被加工物の加工方法及びチップ搬送用治具
JP6943389B2 (ja) 被加工物の加工方法
TWI830932B (zh) 磨銳板及切割刀片的磨銳方法
JP7286233B2 (ja) チップの製造方法
US20220380564A1 (en) Resin sheet, manufacturing method of resin sheet, and resin covering method
JP2023104445A (ja) ウェーハの加工方法
JP2022083700A (ja) ウェーハの加工方法
TW202205462A (zh) 載板之除去方法
JP2021183356A (ja) 切削ブレード
TW202322234A (zh) 封裝元件的製造方法
JP2022032303A (ja) 基板の加工方法
JP2023091211A (ja) デバイスチップの製造方法、及び板状物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240116