JP2021155308A - マルチコアファイバの母材の製造方法及びマルチコアファイバの製造方法 - Google Patents

マルチコアファイバの母材の製造方法及びマルチコアファイバの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021155308A
JP2021155308A JP2020060287A JP2020060287A JP2021155308A JP 2021155308 A JP2021155308 A JP 2021155308A JP 2020060287 A JP2020060287 A JP 2020060287A JP 2020060287 A JP2020060287 A JP 2020060287A JP 2021155308 A JP2021155308 A JP 2021155308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
holes
clad
glass rod
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020060287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7400585B2 (ja
Inventor
拓志 永島
Takushi Nagashima
拓志 永島
公明 佐藤
Masaaki Sato
公明 佐藤
和男 金子
Kazuo Kaneko
和男 金子
玲 川井
Rei Kawai
玲 川井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2020060287A priority Critical patent/JP7400585B2/ja
Priority to CN202110281528.0A priority patent/CN113461324B/zh
Priority to US17/202,589 priority patent/US11820695B2/en
Publication of JP2021155308A publication Critical patent/JP2021155308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7400585B2 publication Critical patent/JP7400585B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02042Multicore optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/022Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from molten glass in which the resultant product consists of different sorts of glass or is characterised by shape, e.g. hollow fibres, undulated fibres, fibres presenting a rough surface
    • C03B37/023Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres, made by the double crucible technique
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01211Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
    • C03B37/01222Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube for making preforms of multiple core optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/01228Removal of preform material
    • C03B37/01231Removal of preform material to form a longitudinal hole, e.g. by drilling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/01248Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing by collapsing without drawing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/34Plural core other than bundles, e.g. double core

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

【課題】 クラッドロッドの破損を低減可能なマルチコアファイバの母材の製造方法及びマルチコアファイバの製造方法を提供する。【解決手段】 複数のコア2と、複数のコア2各々を一括して囲み、各コア2の屈折率よりも小さい屈折率を有する1つのクラッド3と、を有するマルチコアファイバ100の母材6の製造方法であって、クラッドロッド30に一または複数の第一孔31を形成し、一または複数の第一孔31各々に第一ガラスロッド21を挿入し、挿入した第一ガラスロッド21とともにクラッドロッド30を加熱して第一ガラスロッド21とクラッドロッド30とを一体化する第一工程と、第一工程の後にクラッドロッド30に一または複数の第二孔32を形成し、一または複数の第二孔32各々に第二ガラスロッド22を挿入し、挿入した第二ガラスロッド22とともにクラッドロッド30を加熱して第二ガラスロッド22とクラッドロッド30とを一体化する第二工程と、を備える。【選択図】図2

Description

本開示は、マルチコアファイバの母材の製造方法及びマルチコアファイバの製造方法に関する。
シリカガラスで構成された共通クラッドの中に、シリカガラスで構成され、該共通クラッドの屈折率よりも大きな屈折率を有する複数のコアを配置したマルチコアファイバが知られている(例えば特許文献1,2)。
特開2011−168464号公報 特開2018−140911号公報
マルチコアファイバの母材を製造する一般的な方法として、母材となるクラッドロッドに複数の孔を形成し、それぞれの孔にガラスロッドを挿入し、挿入されたガラスロッドとクラッドロッドとを加熱して一体化する方法がある。1本の母材に複数のガラスロッドを高密度に配置することで、コア密度の高いマルチコアファイバを得ることができる。しかし当該方法の場合、隣り合う孔の間のクラッドロッドの厚みが薄くなりうるため、母材の製造中にクラッドロッドの薄い部分が破損しやすいという問題があった。
そこで本開示は、クラッドロッドの破損を低減可能なマルチコアファイバの母材の製造方法及びマルチコアファイバの製造方法を提供する。
上記課題を解決するために、本開示のマルチコアファイバの母材の製造方法は、
複数のコアと、前記複数のコア各々を一括して囲み、各コアの屈折率よりも小さい屈折率を有する1つのクラッドと、を有するマルチコアファイバの母材の製造方法であって、
クラッドロッドに一または複数の第一孔を形成し、前記一または複数の第一孔各々に第一ガラスロッドを挿入し、挿入した前記第一ガラスロッドとともに前記クラッドロッドを加熱して前記第一ガラスロッドと前記クラッドロッドとを一体化する第一工程と、
前記第一工程の後に前記クラッドロッドに一または複数の第二孔を形成し、前記一または複数の第二孔各々に第二ガラスロッドを挿入し、挿入した前記第二ガラスロッドとともに前記クラッドロッドを加熱して前記第二ガラスロッドと前記クラッドロッドとを一体化する第二工程と、を備える。
また、本開示のマルチコアファイバの製造方法は、
複数のコアと、前記複数のコア各々を一括して囲み、各コアの屈折率よりも小さい屈折率を有する1つのクラッドと、を有するマルチコアファイバの製造方法であって、
クラッドロッドに一または複数の第一孔を形成し、前記一または複数の第一孔各々に第一ガラスロッドを挿入し、挿入した前記第一ガラスロッドとともに前記クラッドロッドを加熱して前記第一ガラスロッドと前記クラッドロッドとを一体化する第一工程と、
前記第一工程の後に前記クラッドロッドに一または複数の第二孔を形成し、前記一または複数の第二孔各々に第二ガラスロッドを挿入する第二工程と、
前記第二工程の後に、挿入した前記第二ガラスロッドとともに前記クラッドロッドを線引きする工程と、を備え、
前記一または複数の第二孔各々の位置は、前記一または複数の第一孔各々の位置よりも前記クラッドロッドの中心軸に近い。
本開示によれば、クラッドロッドの破損を低減可能なマルチコアファイバの母材の製造方法及びマルチコアファイバの製造方法を提供することができる。
図1は、本開示の第1実施形態に係るマルチコアファイバの断面図である。 図2は、マルチコアファイバの母材の製造方法の工程図である。 図3は、第1実施形態の変形例1に係るマルチコアファイバの断面図である。 図4は、第1実施形態の変形例2に係るマルチコアファイバの断面図である。 図5は、本開示の第2実施形態に係るマルチコアファイバの断面図である。 図6は、マルチコアファイバの母材の製造方法の工程図である。 図7は、マルチコアファイバの母材の製造方法の変形例の工程図である。 図8は、マルチコアファイバの製造方法の工程図である。 図9は、第1実施形態の変形例3に係るマルチコアファイバの断面図である。
(本開示の一形態の説明)
まず本開示の実施態様を列記して説明する。
(1)本開示の一態様に係るマルチコアファイバの母材の製造方法は、
複数のコアと、前記複数のコア各々を一括して囲み、各コアの屈折率よりも小さい屈折率を有する1つのクラッドと、を有するマルチコアファイバの母材の製造方法であって、
クラッドロッドに一または複数の第一孔を形成し、前記一または複数の第一孔各々に第一ガラスロッドを挿入し、挿入した前記第一ガラスロッドとともに前記クラッドロッドを加熱して前記第一ガラスロッドと前記クラッドロッドとを一体化する第一工程と、
前記第一工程の後に前記クラッドロッドに一または複数の第二孔を形成し、前記一または複数の第二孔各々に第二ガラスロッドを挿入し、挿入した前記第二ガラスロッドとともに前記クラッドロッドを加熱して前記第二ガラスロッドと前記クラッドロッドとを一体化する第二工程と、を備える。
本開示によれば、第一工程で第一ガラスロッドとクラッドロッドを一体化した後に、第二工程で第二ガラスロッドとクラッドロッドが一体化されるため、たとえ第一孔と第二孔の間が狭くても、当該間の部分のクラッドロッドが破損する可能性を低減することができる。
(2)前記第一工程において複数の前記第一孔が形成され、前記複数の第一孔のうち互いに隣り合う二つの孔の最近接間隔は2mm以上であってもよい。なお、この場合の「互いに隣り合う二つの孔の最近接間隔」とは、「互いに隣り合う二つの孔の間の前記クラッドロッドの厚み」である。
本開示によれば、クラッドロッドの破損をより避けることができる。
(3)前記第二工程において複数の前記第二孔が形成され、前記複数の第二孔のうち互いに隣り合う二つの孔の最近接間隔は2mm以上であってもよい。
本開示によれば、クラッドロッドの破損をより避けることができる。
(4)前記一または複数の第二孔各々の位置は、前記一または複数の第一孔各々の位置よりも前記クラッドロッドの外周に近くてもよい。
従来、ファイバの中心部分に設けられた中心コアと、ファイバの外周部分に設けられた周辺コアとを備えるマルチコアファイバの一般的な製造方法として、中心コアと周辺コアとを同時に一体化する方法が知られている。加熱中では、中心ガラスロッド周りのクラッドロッドが収縮して中心ガラスロッドと一体化し、且つ周辺ガラスロッド周りのクラッドロッドも収縮して周辺ガラスロッドと一体化する。この場合、中心ガラスロッドの周りと周辺ガラスロッドの周りとで同時にクラッドロッドが収縮するため、特に周辺コアの位置がずれやすいという問題があった。またクラッドロッドが太い場合には、加熱時に熱が中心ガラスロッドに届きにくく、中心ガラスロッドとクラッドロッドとの一体化が不完全となることがあった。
本開示によれば、第一工程においてクラッドロッドの中心軸に近い位置で第一ガラスロッドがクラッドロッドと一体化し、その後第二工程においてクラッドロッドの外周に近い位置で第二ガラスロッドがクラッドロッドと一体化する。すなわち、第二ガラスロッドが一体化される際には、第一ガラスロッドの周りのクラッドロッドの収縮の影響を受けることなく、第二ガラスロッドがより精度高く位置決めされる。
(5)前記一または複数の第二孔各々の位置は、前記一または複数の第一孔各々の位置よりも前記クラッドロッドの中心軸に近くてもよい。
本開示によれば、第一工程においてクラッドロッドの外周に近い位置で第一ガラスロッドがクラッドロッドと一体化し、その後第二工程においてクラッドロッドの中心に近い位置で第二ガラスロッドがクラッドロッドと一体化する。すなわち、第二ガラスロッドが一体化される際には、既に第一ガラスロッドは一体化されているため影響を受けることなく、第二ガラスロッドがより精度高く位置決めされる。
(6)前記第二孔は、前記第一工程で一体化された前記第一ガラスロッドの少なくとも一部を削って形成されてもよい。
本開示によれば、クラッドロッドにより高密度にガラスロッドを配置することができる。
(7)本開示の一態様に係るマルチコアファイバの製造方法は、
複数のコアと、前記複数のコア各々を一括して囲み、各コアの屈折率よりも小さい屈折率を有する1つのクラッドと、を有するマルチコアファイバの製造方法であって、
クラッドロッドに一または複数の第一孔を形成し、前記一または複数の第一孔各々に第一ガラスロッドを挿入し、挿入した前記第一ガラスロッドとともに前記クラッドロッドを加熱して前記第一ガラスロッドと前記クラッドロッドとを一体化する第一工程と、
前記第一工程の後に前記クラッドロッドに一または複数の第二孔を形成し、前記一または複数の第二孔各々に第二ガラスロッドを挿入する第二工程と、
前記第二工程の後に、挿入した前記第二ガラスロッドとともに前記クラッドロッドを線引きする工程と、を備え、
前記一または複数の第二孔各々の位置は、前記一または複数の第一孔各々の位置よりも前記クラッドロッドの中心軸に近い。
本開示によれば、(1)の第二工程での「加熱・一体化」工程を省略して、マルチコアファイバを製造することができる。
(8)前記第一工程において複数の前記第一孔が形成され、前記複数の第一孔のうち互いに隣り合う二つの孔の最近接間隔は2mm以上であってもよい。
本開示によれば、クラッドロッドの破損をより避けることができる。
(9)前記第二工程において複数の前記第二孔が形成され、前記複数の第二孔のうち互いに隣り合う二つの孔の最近接間隔は2mm以上であってもよい。
本開示によれば、クラッドロッドの破損をより避けることができる。
(10) 前記第二孔は、前記第一工程で一体化された前記第一ガラスロッドの少なくとも一部を削って形成されてもよい。
本開示によれば、クラッドロッドにより高密度にガラスロッドを配置することができる。
(本開示の第1実施形態)
本開示の一形態に係る光ファイバユニット及び光ファイバケーブルの具体例を、図面を参照しつつ説明する。
なお、本開示はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
図1は、本開示の第一実施形態に係るマルチコアファイバ100の断面図である。図1に示すように、マルチコアファイバ100は、複数のコア2と、当該複数のコア2各々を一括して囲み、各コア2の屈折率よりも低い屈折率を有するクラッド3と、を有する。マルチコアファイバ100は、コア2及びクラッド3に加えて、コア2とクラッド3との間の、クラッド3よりも屈折率の低いトレンチ4と、コア2とトレンチ4との間の、コア2よりも屈折率の低く、トレンチ4よりも屈折率の高いコア周辺部5とを有する。図1ではマルチコアファイバ100が4つのコア2を有するが、少なくとも2つのコアを有すればよい。
マルチコアファイバ100の主成分は、石英ガラスである。屈折率の調整には石英ガラスに屈折率調整用の物質が添加される。例えばコア2にはゲルマニウムが添加され、トレンチ4にはフッ素が添加されている。マルチコアファイバ100の外径は例えば125μmであり、コア2の直径は例えば10μmである。
次に、本実施形態の係るマルチコアファイバ100の母材6の製造方法を説明する。図2は、マルチコアファイバ100の母材6の製造方法の工程図である。図2に示すように、まず始めに、マルチコアファイバ100のクラッド3となりうるクラッドロッド30が用意される(図2のSTEP1)。クラッドロッド30の主成分は石英ガラスであり、円柱形状を有している。このクラッドロッド30に、例えばドリルによる穿孔やレーザ加工によって2つの第一孔31が形成される(図2のSTEP2)。この2つの第一孔31において、互いに隣り合う2つの第一孔31の最近接間隔d1は、2mm以上である。形成した2つの第一孔31各々に、マルチコアファイバ100のコア2、トレンチ4、コア周辺部5となりうる、第一ガラスロッド21が挿入される(図2のSTEP3)。第一ガラスロッド21の主成分は石英ガラスであり、円柱形状を有する。コア2となりえる部分の屈折率が最も高い。トレンチ4となりえる部分はクラッドロッド30より屈折率が低くなるよう、主成分である石英ガラスに、例えばフッ素が添付されている。コア周辺部5となりえる部分の屈折率は、トレンチ4の屈折率よりも同等あるいは高く、コア2の屈折率よりも低くなるよう、主成分である石英ガラスに、例えばフッ素が添付されていてもよい。挿入した第一ガラスロッド21とともにクラッドロッド30が、例えば加熱炉内の円筒状炉心管またはバーナーによって加熱され、第一ガラスロッド21とクラッドロッド30とが一体化される(図2のSTEP4)。本開示において、第一孔31の形成、第一ガラスロッド21の挿入、及び第一ガラスロッド21とクラッドロッド30の加熱・一体化の工程(図2のSTEP2〜4)は第一工程である。
第一工程の後に、クラッドロッド30に、例えばドリルによる穿孔やレーザ加工によって2つの第二孔32が形成される(図2のSTEP5)。第二孔32の直径は、第一孔31の直径と同一である。この2つの第二孔32において、互いに隣り合う2つの第二孔32の最近接間隔d2は、2mm以上である。形成した2つの第二孔32各々に、マルチコアファイバ100のコア2となりうる、第二ガラスロッド22が挿入される(図2のSTEP6)。第二ガラスロッド22の主成分は石英ガラスであり、円柱形状を有している。第二ガラスロッド22の構成、形状及び大きさは、第一ガラスロッド21と同一である。挿入した第二ガラスロッド22とともにクラッドロッド30が加熱され、第二ガラスロッド22とクラッドロッド30とが一体化される(図2のSTEP7)。本開示において、第二孔32の形成、第二ガラスロッド22の挿入、及び第二ガラスロッド22とクラッドロッド30の加熱・一体化の工程(図2のSTEP5〜7)は第二工程である。このように本実施形態の製造方法では、第一工程及び第二工程を経て、マルチコアファイバ100の母材6が製造される。
一般的なマルチコアファイバの母材の製造方法においては、クラッドロッドに一度に複数の孔が形成される。このとき、互いに隣り合う2つの孔の間が狭いと、当該間のクラッドロッドの厚みが薄くなりうるため、母材の製造中にクラッドロッドの薄い部分が破損しやすいという問題があった。
しかしながら、本実施形態の製造方法は第一工程及び第二工程を有する。第二孔32が形成される際には第一孔31に挿入された第一ガラスロッド21は既にクラッドロッド30と一体化されている。このため、たとえ第一孔31と第二孔32の間が狭くても、第一孔31と第二孔32の間のクラッドロッド30が破損する可能性を低減することができる。
発明者は、互いに隣り合う2つの孔の最近接間隔と、クラッド3の破損の有無を評価した。表1は評価結果を示す。表1に示すように、サンプル1及びサンプル2においては、クラッド3に破損が確認された。しかしながら、サンプル3〜5においては、クラッド3に破損は確認されなかった。したがって、本実施形態の第一及び第二工程それぞれにおいて、互いに隣り合う2つの孔の最近接間隔が2mm以上であるので、クラッドロッドの破損をより避けることができる。
Figure 2021155308
(本開示の第1実施形態の変形例1)
図3は、本開示の第1実施形態の変形例1に係るマルチコアファイバ101の断面図である。図3に示すように、マルチコアファイバ101は8つのコア2を有する。図1に例示された構成と実質的に同一または対応する要素には同様の参照番号を付し、繰り返しとなる説明は省略する。
次に、本変形例に係るマルチコアファイバ101の母材の製造方法を説明する。本変形例の製造方法も第一工程及び第二工程を有する。まずクラッドロッドに4つの第一孔が形成される。この4つの第一孔は、クラッドロッドの中心軸に対して、0度、90度、180度、270度の位置に形成される。4つの第一孔において、互いに隣り合う2つの第一孔の最近接間隔は、2mm以上である。形成した4つの第一孔各々に、第一ガラスロッドが挿入される。挿入した第一ガラスロッドとともにクラッドロッドが加熱され、第一ガラスロッドとクラッドロッドとが一体化される(第一工程)。
第一工程の後に、クラッドロッドに4つの第二孔が形成される。この4つの第二孔は、クラッドロッドの中心軸に対して、45度、135度、225度、315度の位置に形成される。4つの第二孔において、互いに隣り合う2つの第二孔の最近接間隔は、2mm以上である。形成した4つの第二孔各々に、第二ガラスロッドが挿入される。挿入した第二ガラスロッドとともにクラッドロッドが加熱され、第二ガラスロッドとクラッドロッドとが一体化される(第二工程)。
本変形例によれば、マルチコアファイバ101が8つのコア2を有する場合において、たとえ第一孔と第二孔の間が狭くても、第一孔と第二孔の間のクラッドロッドが破損する可能性を低減することができる。
(本開示の第1実施形態の変形例2)
図4は、本開示の第1実施形態の変形例2に係るマルチコアファイバ102の断面図である。図4に示すように、マルチコアファイバ102は2つのコア2を有する。図1に例示された構成と実質的に同一または対応する要素には同様の参照番号を付し、繰り返しとなる説明は省略する。
次に、本変形例に係るマルチコアファイバ102の母材の製造方法を説明する。本変形例の製造方法も第一工程及び第二工程を有する。まずクラッドロッドに1つの第一孔が形成される。形成した1つの第一孔に、第一ガラスロッドが挿入される。挿入した第一ガラスロッドとともにクラッドロッドが加熱され、第一ガラスロッドとクラッドロッドとが一体化される(第一工程)。
第一工程の後に、クラッドロッドに1つの第二孔が形成される。形成した1つの第二孔に、第二ガラスロッドが挿入される。挿入した第二ガラスロッドとともにクラッドロッドが加熱され、第二ガラスロッドとクラッドロッドとが一体化される(第二工程)。
本変形例によれば、マルチコアファイバ102が2つのコア2を有する場合において、たとえ第一孔と第二孔の間が狭くても、第一孔と第二孔の間のクラッドロッドが破損する可能性を低減することができる。
(本開示の第2実施形態)
図5は、本開示の第2実施形態に係るマルチコアファイバ103の断面図である。図5に示すように、マルチコアファイバ103は、マルチコアファイバ103の中心軸部分に設けられた1つ中心コア23と、マルチコアファイバの外周部分に設けられた4つの周辺コア24を有する。図1に例示された構成と実質的に同一または対応する要素には同様の参照番号を付し、繰り返しとなる説明は省略する。
次に、本変形例に係るマルチコアファイバ103の母材63の製造方法を説明する。本実施形態の製造方法も第一工程及び第二工程を有する。図6は、マルチコアファイバ103の母材63の製造方法の工程図である。図6に示すように、まず始めに、マルチコアファイバ103のクラッド3となりうるクラッドロッド30が用意される(図6のSTEP1)。クラッドロッド30において、中心コア23に対応する位置に1つの第一孔31が形成される(図6のSTEP2)。形成した1つの第一孔31に、中心ガラスロッドとして第一ガラスロッド21が挿入される(図6のSTEP3)。挿入した第一ガラスロッド21とともにクラッドロッド30が加熱され、第一ガラスロッド21とクラッドロッド30とが一体化される(図6のSTEP4)(第一工程)。
第一工程の後に、クラッドロッド30において、周辺コア24に対応する位置に4つの第二孔32が形成される(図6のSTEP5)。本実施形態においては、4つの第二孔32各々の位置は、第一孔31の位置よりもクラッドロッド30の外周に近い。この第二孔32において、互いに隣り合う2つの第二孔32の最近接間隔d2は、2mm以上である。形成した4つの第二孔32各々に、周辺ガラスロッドとして第二ガラスロッド22が挿入される(図6のSTEP6)。挿入した第二ガラスロッド22とともにクラッドロッド30が加熱され、第二ガラスロッド22とクラッドロッド30とが一体化される(図6のSTEP7)(第二工程)。このように本実施形態の製造方法も、第一工程及び第二工程を経て、マルチコアファイバ103の母材63が製造される。
一般的なマルチコアファイバの母材の製造方法では、中心コアと周辺コアとが同時に一体化される。加熱中では、中心ガラスロッド周りのクラッドロッドが収縮して中心ガラスロッドと一体化し、且つ周辺ガラスロッド周りのクラッドロッドも収縮して周辺ガラスロッドと一体化する。このとき、中心ガラスロッドの周りと周辺ガラスロッドの周りとで同時にクラッドロッドが収縮するため、特に周辺コアの位置がずれやすいという問題があった。またクラッドロッドが太い場合には、加熱時に熱が中心ガラスロッドに届きにくく、中心ガラスロッドとクラッドロッドとの一体化が不完全となることがあった。
しかしながら、本実施形態のマルチコアファイバ103の母材63の製造方法は第一工程及び第二工程を有する。第一工程においてクラッドロッド30の中心軸に近い位置で第一ガラスロッド21がクラッドロッド30と一体化し、その後第二工程においてクラッドロッド30の外周に近い位置で第二ガラスロッド22がクラッドロッド30と一体化する。すなわち、第二ガラスロッド22が一体化される際には、第一ガラスロッド21の周りのクラッドロッド30の収縮の影響を受けることなく、第二ガラスロッド22がより精度高く位置決めされる。
(本開示の第2実施形態の変形例1)
図7は、マルチコアファイバ103の母材63の製造方法の変形例の工程図である。図6に例示された構成と実質的に同一または対応する要素には同様の参照番号を付し、繰り返しとなる説明は省略する。図7に示すように、まず始めに、マルチコアファイバ103のクラッド3となりうるクラッドロッド30が用意される(図7のSTEP1)。クラッドロッド30において、周辺コア24に対応する位置に4つの第一孔31が形成される(図7のSTEP2)。この第一孔31において、互いに隣り合う2つの第一孔31の最近接間隔d1は、2mm以上である。形成した4つの第一孔31それぞれに、周辺ガラスロッドとして第一ガラスロッド21が挿入される(図7のSTEP3)。挿入した第一ガラスロッド21とともにクラッドロッド30が加熱され、第一ガラスロッド21とクラッドロッド30とが一体化される(図7のSTEP4)(第一工程)。
第一工程の後に、クラッドロッド30において、中心コア23に対応する位置に1つの第二孔32が形成される(図7のSTEP5)。本実施形態においては、1つの第二孔32の位置は、第一孔31の位置よりもクラッドロッド30の中心軸に近い。形成した1つの第二孔32に、中心ガラスロッドとして第二ガラスロッド22が挿入される(図7のSTEP6)。挿入した第二ガラスロッド22とともにクラッドロッド30が加熱され、第二ガラスロッド22とクラッドロッド30とが一体化される(図7のSTEP7)(第二工程)。このように本実施形態の製造方法も、第一工程及び第二工程を経て、マルチコアファイバ103の母材63が製造される。
本実施形態によれば、第一工程においてクラッドロッド30の外周に近い位置で第一ガラスロッド21がクラッドロッド30と一体化し、その後第二工程においてクラッドロッド30の中心に近い位置で第二ガラスロッド22がクラッドロッド30と一体化する。すなわち、第二ガラスロッド22が一体化される際には、既に第一ガラスロッド21は一体化されているため影響を受けることなく、第二ガラスロッド22がより精度高く位置決めされる。
図8は、マルチコアファイバ103の製造方法の工程図である。図2、図6及び図7では母材6、63の製造方法を説明したが、図8はマルチコアファイバ103の製造方法を示す。マルチコアファイバ103の製造方法は、第一工程及び第二工程に加えて、線引き工程を有する。図8のSTEP1からSTEP6は、図7のSTEP1からSTEP6と同じであるため、説明は省略する。
本実施形態の第二工程は、第二孔32に第二ガラスロッドが挿入されて(図8のSTEP6)、終了する。すなわち、第二ガラスロッド22とクラッドロッド30の加熱・一体化は行わない。
第二工程の後に、第二ガラスロッド22が挿入されたクラッドロッド30は、ガラスブロック7及びダミー管8に接続される(図8のSTEP7)。具体的には、クラッドロッド30の一端にガラスブロック7が接続され、クラッドロッド30の他端にダミー管8が接続される。このときダミー管8は、中心コア23に対応する位置にある1つの第二ガラスロッド22に重ならないように設置される。ダミー管8は、周辺コア24に対応する位置にある4つの第一ガラスロッド21に重なってもよい。
クラッドロッド30の一端がガラスブロック7によって封止された状態でダミー管8の内部が減圧される。クラッドロッド30の一端とガラスブロック7とを、図示しない加熱器で加熱する。このとき、加熱されたガラスブロック7はガラス滴となって落下する。落下したガラス滴に続き、第二ガラスロッド22とクラッドロッド30とが一体化されて、マルチコアファイバ103が引き出される(図8のSTEP8)。本開示において、減圧と加熱の工程(図8のSTEP8)は、線引き工程である。
本開示によれば、線引き工程の過程で第二ガラスロッド22とクラッドロッド30とが加熱及び一体化されるため、第二工程で第二ガラスロッド22とクラッドロッド30とを加熱・一体化する必要が無い。第二工程の工数が減るため、製造時間を短縮し、コストを抑えることができる。
(本開示の第1実施形態の変形例3)
図9は、本開示の第1実施形態の変形例3に係るマルチコアファイバ104の断面図である。図9に示すように、マルチコアファイバ104は、4つのコア2を有する。図1においては複数のトレンチ4は互いに離れた位置に配置されているが、図9においては、一つのトレンチ4の少なくとも一部が、他のトレンチ4と重なるように形成される。図1に例示された構成と実質的に同一または対応する要素には同様の参照番号を付し、繰り返しとなる説明は省略する。
次に、本変形例に係るマルチコアファイバ104の母材の製造方法を説明する。本変形例の製造方法も第一工程及び第二工程を有する。まずクラッドロッドに2つの第一孔が形成される。この2つの第一孔において、互いに隣り合う2つの第一孔の最近接間隔は、2mm以上である。形成した2つの第一孔各々に、第一ガラスロッドが挿入される。挿入した第一ガラスロッドとともにクラッドロッドが加熱され、第一ガラスロッドとクラッドロッドとが一体化される(第一工程)。
第一工程の後に、クラッドロッドに2つの第二孔が形成される。このとき、各第二孔は、第一工程で一体化された第一ガラスロッドの少なくとも一部を削って形成される。具体的には、第二孔は第一ガラスロッドにおいてトレンチ4となりうる部材の一部を削って形成される。なお、第二孔は第一ガラスロッドにおいてコア周辺部5となりうる部材の一部を削って形成されてもよい。第二孔が第一ガラスロッドにおけるコアとなりうる部材を削らなければよい。2つの第二孔において、互いに隣り合う2つの第二孔の最近接間隔は、2mm以上である。形成した2つの第二孔各々に、第二ガラスロッドが挿入される。挿入した第二ガラスロッドとともにクラッドロッドが加熱され、第二ガラスロッドとクラッドロッドとが一体化される(第二工程)。
このように本変形例によれば、第二孔は、第一工程で一体化された第一ガラスロッドにおける、トレンチ4又はコア周辺部5となりうる部分の一部を削って形成されるため、クラッドロッドに多く第二孔が形成され、多くの第二ガラスロッドが配置される。したがって本変形例は、クラッドロッドにより高密度にガラスロッドを配置することができる。
図9では、マルチコアファイバ104が4つのコアを有する場合において、各第二孔が、第一工程で一体化された第一ガラスロッドの少なくとも一部を削って形成されることを示した。しかし、コアの数は4つに限定されない。コアの数が2つ、5つ、8つの場合でも、第二孔は、第一工程で一体化された第一ガラスロッドの少なくとも一部を削って形成されてもよい。
以上、本開示を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本開示の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。また、上記説明した構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本開示を実施する上で好適な数、位置、形状等に変更することができる。例えば、第二孔の直径は、第一孔の直径と異なっていてもよい。また、第二ガラスロッドの構成、形状及び大きさは、第一ガラスロッドの構成、形状及び大きさと異なっていてもよい。
100、101、102、103:マルチコアファイバ
2: コア
3: クラッド
4: トレンチ
5: コア周辺部
6、63: 母材
7: ガラスブロック
8: ダミー管
30: クラッドロッド
21: 第一ガラスロッド
22: 第二ガラスロッド
23: 中心コア
24: 周辺コア
31: 第一孔
32: 第二孔

Claims (10)

  1. 複数のコアと、前記複数のコア各々を一括して囲み、各コアの屈折率よりも小さい屈折率を有する1つのクラッドと、を有するマルチコアファイバの母材の製造方法であって、
    クラッドロッドに一または複数の第一孔を形成し、前記一または複数の第一孔各々に第一ガラスロッドを挿入し、挿入した前記第一ガラスロッドとともに前記クラッドロッドを加熱して前記第一ガラスロッドと前記クラッドロッドとを一体化する第一工程と、
    前記第一工程の後に前記クラッドロッドに一または複数の第二孔を形成し、前記一または複数の第二孔各々に第二ガラスロッドを挿入し、挿入した前記第二ガラスロッドとともに前記クラッドロッドを加熱して前記第二ガラスロッドと前記クラッドロッドとを一体化する第二工程と、を備えるマルチコアファイバの母材の製造方法。
  2. 前記第一工程において複数の前記第一孔が形成され、前記複数の第一孔のうち互いに隣り合う二つの孔の最近接間隔は2mm以上である、請求項1に記載のマルチコアファイバの母材の製造方法。
  3. 前記第二工程において複数の前記第二孔が形成され、前記複数の第二孔のうち互いに隣り合う二つの孔の最近接間隔は2mm以上である、請求項1または請求項2に記載のマルチコアファイバの母材の製造方法。
  4. 前記一または複数の第二孔各々の位置は、前記一または複数の第一孔各々の位置よりも前記クラッドロッドの外周に近い、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のマルチコアファイバの母材の製造方法。
  5. 前記一または複数の第二孔各々の位置は、前記一または複数の第一孔各々の位置よりも前記クラッドロッドの中心軸に近い、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のマルチコアファイバの母材の製造方法。
  6. 前記第二孔は、前記第一工程で一体化された前記第一ガラスロッドの少なくとも一部を削って形成される、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のマルチコアファイバの母材の製造方法。
  7. 複数のコアと、前記複数のコア各々を一括して囲み、各コアの屈折率よりも小さい屈折率を有する1つのクラッドと、を有するマルチコアファイバの製造方法であって、
    クラッドロッドに一または複数の第一孔を形成し、前記一または複数の第一孔各々に第一ガラスロッドを挿入し、挿入した前記第一ガラスロッドとともに前記クラッドロッドを加熱して前記第一ガラスロッドと前記クラッドロッドとを一体化する第一工程と、
    前記第一工程の後に前記クラッドロッドに一または複数の第二孔を形成し、前記一または複数の第二孔各々に第二ガラスロッドを挿入する第二工程と、
    前記第二工程の後に、挿入した前記第二ガラスロッドとともに前記クラッドロッドを線引きする工程と、を備え、
    前記一または複数の第二孔各々の位置は、前記一または複数の第一孔各々の位置よりも前記クラッドロッドの中心軸に近い、マルチコアファイバの製造方法。
  8. 前記第一工程において複数の前記第一孔が形成され、前記複数の第一孔のうち互いに隣り合う二つの孔の最近接間隔は2mm以上である、請求項7に記載のマルチコアファイバの製造方法。
  9. 前記第二工程において複数の前記第二孔が形成され、前記複数の第二孔のうち互いに隣り合う二つの孔の最近接間隔は2mm以上である、請求項7または請求項8に記載のマルチコアファイバの製造方法。
  10. 前記第二孔は、前記第一工程で一体化された前記第一ガラスロッドの少なくとも一部を削って形成される、請求項7から請求項9のいずれか一項に記載のマルチコアファイバの製造方法。
JP2020060287A 2020-03-30 2020-03-30 マルチコアファイバの母材の製造方法及びマルチコアファイバの製造方法 Active JP7400585B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020060287A JP7400585B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 マルチコアファイバの母材の製造方法及びマルチコアファイバの製造方法
CN202110281528.0A CN113461324B (zh) 2020-03-30 2021-03-16 多芯光纤的预制件的制造方法以及多芯光纤的制造方法
US17/202,589 US11820695B2 (en) 2020-03-30 2021-03-16 Manufacturing method for preform of multi-core fiber and manufacturing method for multi-core fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020060287A JP7400585B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 マルチコアファイバの母材の製造方法及びマルチコアファイバの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021155308A true JP2021155308A (ja) 2021-10-07
JP7400585B2 JP7400585B2 (ja) 2023-12-19

Family

ID=77855505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020060287A Active JP7400585B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 マルチコアファイバの母材の製造方法及びマルチコアファイバの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11820695B2 (ja)
JP (1) JP7400585B2 (ja)
CN (1) CN113461324B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230204850A1 (en) * 2021-12-28 2023-06-29 Sterlite Technologies Limited Multi-core fiber and manufacturing method thereof and multi-core fiber marker
EP4212489A1 (de) 2022-01-18 2023-07-19 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Verfahren und halbzeug zur herstellung einer mehrkernfaser

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994019714A1 (en) * 1993-02-25 1994-09-01 Fujikura Ltd. Polarized wave holding optical fiber, production method therefor, connection method therefor, optical amplifier, laser oscillator and polarized wave holding optical fiber coupler
JP5577739B2 (ja) 2010-02-22 2014-08-27 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバ用母材製造方法
JP5702344B2 (ja) * 2012-08-31 2015-04-15 株式会社フジクラ 光ファイバおよびその製造方法
JP6581877B2 (ja) * 2015-10-13 2019-09-25 古河電気工業株式会社 マルチコアファイバの製造方法
JP6870384B2 (ja) 2017-02-28 2021-05-12 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバの製造方法
JP6875227B2 (ja) * 2017-08-22 2021-05-19 株式会社フジクラ マルチコア光ファイバ母材の製造方法、及び、マルチコア光ファイバの製造方法
CN107601838A (zh) * 2017-10-26 2018-01-19 江苏亨通光导新材料有限公司 一种多芯光纤预制棒的制造方法
WO2019168054A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 古河電気工業株式会社 マルチコアファイバ及びその製造方法、並びに光伝送システム及び光伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113461324A (zh) 2021-10-01
US20210300812A1 (en) 2021-09-30
JP7400585B2 (ja) 2023-12-19
US11820695B2 (en) 2023-11-21
CN113461324B (zh) 2024-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6078716A (en) Thermally expanded multiple core fiber
JP6036386B2 (ja) マルチコア光ファイバ母材製造方法
US5944867A (en) Method of manufacturing a multi-core optical fiber
JP5771227B2 (ja) マルチコアファイバ用母材の製造方法、及び、マルチコアファイバの製造方法
JP2021155308A (ja) マルチコアファイバの母材の製造方法及びマルチコアファイバの製造方法
JP6287164B2 (ja) マルチコア光ファイバ、及び光モジュール
JP2013072963A (ja) マルチコア光ファイバの製造方法及びマルチコア光ファイバコネクタの製造方法
JP5750853B2 (ja) プリフォームの作製方法、光ファイバの製造方法及び光ファイバ
JP6875227B2 (ja) マルチコア光ファイバ母材の製造方法、及び、マルチコア光ファイバの製造方法
JP2020019680A (ja) マルチコアファイバ用母材の製造方法およびマルチコアファイバの製造方法
JP6966311B2 (ja) マルチコア光ファイバ母材の製造方法、及び、マルチコア光ファイバの製造方法
JP5835823B1 (ja) マルチコア光ファイバ母材の製造方法
WO2022190912A1 (ja) マルチコアファイバ、マルチコアファイバの製造方法、マルチコアファイバ母材、およびマルチコアファイバ母材の製造方法
RU2552590C1 (ru) Фотонно-кристаллическое халькогенидное волокно и способ его изготовления
JP2015121642A (ja) マルチコアファイバの製造方法
JP6707558B2 (ja) スペーサーを有する外側クラッドチューブの中にコアロッドを挿入する方法
JP2006010961A (ja) フォトニッククリスタルファイバおよびレーザ加工機
JP7371817B2 (ja) ロッド挿入治具及びマルチコア光ファイバ母材の製造方法
WO2023090174A1 (ja) マルチコアファイバおよびその製造方法
JP6623146B2 (ja) マルチコアファイバ用母材の製造方法、及び、これを用いたマルチコアファイバの製造方法
JP3866696B2 (ja) 光ファイバの製造方法
Bzheumikhov et al. Optimizing the process for fabricating microstructured optical fiber
JP2022020908A (ja) マルチコアファイバおよびその製造方法、ケーブル、ならびに通信システム
JP2005022942A (ja) 光ファイバの製造方法
JPS63225542A (ja) 多重クラツド光フアイバ母材製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7400585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150