JP5771227B2 - マルチコアファイバ用母材の製造方法、及び、マルチコアファイバの製造方法 - Google Patents

マルチコアファイバ用母材の製造方法、及び、マルチコアファイバの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5771227B2
JP5771227B2 JP2013020052A JP2013020052A JP5771227B2 JP 5771227 B2 JP5771227 B2 JP 5771227B2 JP 2013020052 A JP2013020052 A JP 2013020052A JP 2013020052 A JP2013020052 A JP 2013020052A JP 5771227 B2 JP5771227 B2 JP 5771227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
clad
rod
rods
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013020052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014152045A (ja
Inventor
石田 格
格 石田
松尾 昌一郎
昌一郎 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2013020052A priority Critical patent/JP5771227B2/ja
Priority to US14/170,873 priority patent/US9586852B2/en
Publication of JP2014152045A publication Critical patent/JP2014152045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5771227B2 publication Critical patent/JP5771227B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01211Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
    • C03B37/01222Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube for making preforms of multiple core optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • C03B37/02754Solid fibres drawn from hollow preforms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02042Multicore optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/34Plural core other than bundles, e.g. double core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Description

本発明はマルチコアファイバ用母材の製造方法、及び、マルチコアファイバの製造方法に関し、複数のコアと、当該複数のコアそれぞれの外周を囲むクラッドとを有するマルチコアファイバを製造する場合に好適なものである。
マルチコアファイバの製造方法の1つとして、スタックアンドドロー法がある。このスタックアンドドロー法では、コアとなるべきロッド状の母材(以下、コア母材という)がクラッドとなるべき母材(以下、クラッド母材という)で囲まれ、当該コア母材とクラッド母材との隙間が埋められることによってマルチコアファイバ用母材が製造される。そして、このマルチコアファイバ用母材が線引きされることによってマルチコアファイバが製造される。
このスタックアンドドロー法を用いたマルチコアファイバの製造方法として、下記特許文献1が提案されている。
下記特許文献1では、4つのコア母材の中心部にクラッド母材が配置されるとともに、当該コア母材の外側にクラッド母材が配置される。中心部のクラッド母材及び外側のクラッド母材においてコア母材が接する部分には、当該コア母材の外周円にほぼ等しい曲率を持つ円弧面が形成される。また、外側のクラッド母材における外面部分には、4つのコア母材が同時に接する円にほぼ等しい曲率を持つ円弧面が形成される。
このような中心部のクラッド母材及び外側のクラッド母材を用いて4つのコア母材を集合させてマルチコアファイバ用母材が製造され、当該マルチコアファイバ用母材が線引きされることによってマルチコアファイバが製造される。
特開2003−201140
ところで、上記特許文献1では、複数のクラッド母材に対して、コア母材外周円にほぼ等しい曲率を持つ円弧面を形成するといった加工処理を施すことが必須となるが、そのような円弧面を形成することは困難である。
また、仮に、コア母材外周円にほぼ等しい曲率を持つ円弧面を複数のクラッド母材に形成できた場合であっても、各クラッド母材における円弧面部分には少なからずばらつきが生じるものである。そして、このばらつきに起因してコア母材の配置位置の正確度が低下し、光損失が増大する問題がある。
そこで本発明は、光損失を簡易に低減し得るマルチコアファイバ用母材の製造方法、及び、マルチコアファイバの製造方法を提供することを目的とする。
また、上記課題を解決するため本発明は、マルチコアファイバ用母材の製造方法であって、複数のコアロッド、複数のクラッドロッド及びクラッドチューブを準備する準備工程と、前記クラッドチューブのチューブ内に、隣接するコアロッド同士の中心軸間距離が同程度となる状態、かつ、隣接するロッドにおける外周面の一部分同士が接する状態で、前記複数のコアロッド及び前記複数のクラッドロッドを配置する配置工程と、前記クラッドチューブと、前記チューブ内に配置された複数のコアロッド及び複数のクラッドロッドとを一体化する一体化工程とを備え、前記クラッドチューブにおける長さ方向に直交する方向のチューブ内断面積に対する、前記複数のコアロッド及び前記複数のクラッドロッドにおける長さ方向に直交する方向の総断面積の割合は、0.84以上とされることを特徴とするものである。
このような関係にある場合、当該関係が0.84未満となる場合に比べて、マルチコアファイバ用母材から製造されるマルチコアファイバにおけるコア間距離のばらつきが低減され、光損失を低減できることが分かった。また、クラッドロッド及びクラッドチューブに対してコアロッドの外周形状に合わせるといった特別な加工を施すことなく、マルチコアファイバの光損失を低減できる。こうして、光損失を簡易に低減し得るマルチコアファイバ用母材の製造方法が実現される。
また、前記割合は、0.84以上0.96以下の範囲内とされるとされることが好ましい。
この割合が0.96を超えた場合、コアロッド及びクラッドロッドをクラッドチューブに配置する際、コアロッド及びクラッドロッドの表面に傷が発生しやすくなる。そして、このような傷を有するマルチコアファイバ用母材から製造されるマルチコアファイバは、当該傷に相当する箇所において気泡を含んだものとなってしまうことが分かった。したがって、当該割合が0.96以下とされることで、コアロッド及びクラッドロッドの表面に傷が発生することを抑制し、当該傷から得られる気泡に起因する光損失を防止することができる。
また、少なくとも前記配置工程及び前記一体化工程は、粒子数濃度が10000m−3以下となるクリーンルームで行われることが好ましい。
このようにした場合、マルチコアファイバ用母材から製造されるマルチコアファイバの光損失を、シングルコアファイバの損失レベルと同程度にまで低減することができることが分かった。したがって、マルチコアファイバ用母材から製造されるマルチコアファイバにおける光損失をより一段と低減することができる。
また、前記準備工程では、前記コアロッドの直径と同程度の直径を有する第1のクラッドロッドと、前記第1のクラッドロッドの直径よりも小さい直径を有する第2のクラッドロッドとが準備され、前記配置工程では、前記複数のコアロッド及び前記第1のクラッドロッドが、隣接する3つのロッドの中心を結ぶ断面形状が三角形となる状態、かつ、前記複数のコアロッドのうちの少なくとも2以上のコアロッドにおける外周面の一部分が前記クラッドチューブの内周面に接する状態で配置され、前記第2のクラッドロッドが、前記クラッドチューブの内周面に接するコアロッドにおける外周面の一部分と、前記クラッドチューブにおける内周面の一部分と、前記クラッドチューブの内周面に接するコアロッド間に挟まれるロッドにおける外周面の一部分とにそれぞれ接する状態で配置されることが好ましい。
このようにした場合、各コアロッドの外径寸法、各第1のクラッドロッドの外径寸法、及び、各第2のクラッドロッドの外寸法にばらつきがあったとしても、クラッドチューブの径方向及び周方向にコアロッドの位置がずれることを抑制することができる。したがって、マルチコアファイバ用母材から製造されるマルチコアファイバにおける光損失をより一段と低減することができる。
また、前記準備工程では、前記コアロッドの直径と同程度の直径を有する第1のクラッドロッドよりも小さい直径を有する第2のクラッドロッドが準備され、前記配置工程では、前記複数のコアロッドが、隣接する3つのロッドの中心を結ぶ断面形状が三角形となる状態、かつ、前記複数のコアロッドのうちの少なくとも2以上のコアロッドにおける外周面の一部分が前記クラッドチューブの内周面に接する状態で配置され、前記第2のクラッドロッドが、前記クラッドチューブの内周面に接するコアロッドにおける外周面の一部分と、前記クラッドチューブにおける内周面の一部分と、前記クラッドチューブの内周面に接するコアロッド間に挟まれるコアロッドにおける外周面の一部分とにそれぞれ接する状態で配置されることが好ましい。
このようにした場合、各コアロッドの外径寸法、及び、各第2のクラッドロッドの外寸法にばらつきがあったとしても、クラッドチューブの径方向及び周方向にコアロッドの位置がずれることを抑制することができる。したがって、マルチコアファイバ用母材から製造されるマルチコアファイバにおける光損失をより一段と低減することができる。
また、前記準備工程では、前記第2のクラッドロッドの直径よりも小さい直径を有する第3のクラッドロッドがさらに準備され、前記配置工程では、前記第3のクラッドロッドが各ロッド間の隙間に配置されることが好ましい。
このようにした場合、クラッドチューブのチューブ内に配置される複数のコアロッド、第1のクラッドロッド及び第2のクラッドロッドの位置の位置がずれることをより一段と抑制することができる。
また、本発明は、マルチコアファイバの製造方法であって、上記のいずれかに記載のマルチコアファイバ用母材の製造方法により製造されたマルチコアファイバ用母材を線引きする線引き工程を備える。
このような製造方法では、上述したように、クラッドロッド及びクラッドチューブに対してコアロッドの外周形状に合わせるといった特別な加工を施すことなく、マルチコアファイバの光損失を低減できる。こうして、光損失を簡易に低減し得るマルチコアファイバの製造方法が実現される。
また、本発明は、マルチコアファイバの製造方法であって、複数のコアロッド、複数のクラッドロッド及びクラッドチューブを準備する準備工程と、前記クラッドチューブのチューブ内に、隣接するコアロッド同士の中心軸間距離が同程度となる状態、かつ、隣接するロッドにおける外周面の一部分同士が接する状態で、前記複数のコアロッド及び前記複数のクラッドロッドを配置する配置工程と、前記クラッドチューブと、前記チューブ内に配置された複数のコアロッド及び複数のクラッドロッドとを一体化しながら線引きする線引き工程とを備え、前記クラッドチューブにおける長さ方向に直交する方向のチューブ内断面積に対する、前記複数のコアロッド及び前記複数のクラッドロッドにおける長さ方向に直交する方向の総断面積の割合は、0.84以上とされることを特徴とする。
上述したように、この割合が0.84未満となる場合に比べて、マルチコアファイバ用母材から製造されるマルチコアファイバにおけるコア間距離のばらつきが低減され、光損失を低減できる。また、クラッドロッド及びクラッドチューブに対してコアロッドの外周形状に合わせるといった特別な加工を施すことなく、マルチコアファイバの光損失を低減できる。こうして、光損失を簡易に低減し得るマルチコアファイバの製造方法が実現される。
以上のように本発明によれば、光損失を簡易に低減し得るマルチコアファイバ用母材の製造方法、及び、マルチコアファイバの製造方法が提供される。
本実施形態におけるマルチコアファイバの製造方法により製造されるマルチコアファイバの様子を示す図である。 本実施形態におけるマルチコアファイバの製造方法を示すフローチャートである。 準備工程で準備すべき部材を示す図である。 配置工程の様子を示す図である。 マルチコアファイバ用母材における長さ方向の断面を示す図である。 実施形態とは異なるロッド配置形態(1)を図4の(C)と同じ視点で示す図である。 実施形態とは異なるロッド配置形態(2)を図4の(C)と同じ視点で示す図である。 コア間距離と充填率との関係を示すグラフである。 接続損失と充填率との関係を示すグラフである。 光損失と粒子数濃度との関係を示すグラフである。
<マルチコアファイバの構成>
図1は、本実施形態におけるマルチコアファイバの製造方法により製造されるマルチコアファイバ1の様子を示す図である。図1に示すように、本実施形態のマルチコアファイバ1は、複数のコア11と、複数のコア11の外周面を隙間なく囲むクラッド12と、クラッド12を被覆する第1保護層13と、第1保護層13を被覆する第2保護層14とを備える。
を備える。
複数のコア11はそれぞれ同じ構成であり、隣接するコア同士のコア間距離(隣接するコアの中心軸間の距離)Λ1は均等とされる。また、各コア11の屈折率はクラッド12の屈折率よりも高くされる。
本実施形態の場合、コア数は12つとされ、クラッド12の中心軸CA1の周りに12つのコア11が配置される。これら12つのコア11は、クラッド12の中心軸CA1から等距離とされる。
すなわち、マルチコアファイバ1の長さ方向に直交する断面では、6つのコア11の中心とクラッド12の中心を基準とする正六角形の頂点とが一致し、当該6つのコア11において隣接するコア同士の中間にコアがそれぞれ配置される。なお、クラッド12の中心軸CA1は、マルチコアファイバ1の中心軸でもある。
<マルチコアファイバの製造方法>
図2は、本実施形態におけるマルチコアファイバ1の製造方法を示すフローチャートである。図2に示すように、本実施形態におけるマルチコアファイバ1の製造方法は、準備工程P1、配置工程P2、一体化工程P3及び線引き工程P4を主工程として備える。
これら工程P1〜P4のうち、少なくとも配置工程P2及び一体化工程P3は、粒子数濃度が10000m−3以下となるクリーンルームで行われる。
≪準備工程≫
図3は、準備工程P1で準備すべき部材を示す図である。図3に示すように、準備工程P1では、複数のコアロッド20、複数のクラッドロッド30(30A〜30C)及びクラッドチューブ40が、マルチコアファイバ用母材の構成部材として準備される。
コアロッド20は、クラッドチューブ40のチューブ内に挿入される円柱状の部材であり、コアエレメント層21と、当該コアエレメント層21の外周面を被覆するクラッドエレメント層22との2層構造とされる。
コアエレメント層21の屈折率は、コアエレメント層21の屈折率がクラッドエレメント層22の屈折率よりも高くされる。具体的には、ゲルマニウムがドーパントとして付加された石英でコアエレメント層21を構成し、純粋な石英でクラッドエレメント層22を構成する例が挙げられる。
クラッドロッド30は、クラッドチューブ40のチューブ内に挿入される円柱状の部材であり、クラッドエレメント層22と同じ材料で構成される。
本実施形態における準備工程P1では、互いに外径の異なる3種類のクラッドロッド30A〜30Cがそれぞれ複数本ずつ準備される。具体的には、第1のクラッドロッド30Aは、コアロッド20の直径Dcと同程度の直径D1を有し、第2のクラッドロッド30Bはクラッドロッド30Aの直径D1よりも小さい直径D2を有し、第3のクラッドロッド30Cはクラッドロッド30Bの直径D2よりも小さい直径D3を有している。
クラッドチューブ40は、マルチコアファイバ用母材の外形部分の構成要素となる円管状の部材であり、クラッドエレメント層22及びクラッドロッド30(30A〜30C)と同じ材料で構成される。
これらコアロッド20、クラッドロッド30及びクラッドチューブ40の長さはそれぞれ同程度とされる。また、クラッドチューブ40のチューブ内断面積に対するコアロッド20及びクラッドロッド30(30A〜30C)の総断面積の割合は、0.84以上0.96以下の範囲内とされる。
なお、クラッドチューブ40のチューブ内断面積は、クラッドチューブ40の長さ方向に直交する断面のうち、クラッドチューブ40の内側面で囲まれる領域の面積のことを意味しており、クラッドチューブ40の内径をDとした場合、π(D/2)で表わされる。
一方、コアロッド20及びクラッドロッド30の総断面積は、クラッドチューブ内に挿入される各コアロッド20それぞれの長さ方向に直交する断面積と、当該クラッドチューブ内に挿入される各クラッドロッド30それぞれの長さ方向に直交する断面積との総和を意味している。
≪配置工程≫
配置工程P2では、準備工程P1にて準備された複数のコアロッド20、複数のクラッドロッド30及びクラッドチューブ40に対して洗浄及び乾燥等の表面加工処理が前処理として施される。なお、この表面加工処理は準備工程P1にて施されても良い。
図4は、配置工程P2の様子を示す図である。図4に示すように、複数のコアロッド20及びクラッドロッド30(30A〜30C)が、隣接するコアロッド同士のコア間距離Λ2が同程度となる状態、かつ、隣接するロッドにおける外周面の一部分同士が接する状態で、クラッドチューブ40のチューブ内に配置される。なお、コア間距離Λ2は、隣接するコアロッドの中心軸間の距離を意味している。
具体的には、図4の(A)に示すように、まず、複数のコアロッド20及び第1のクラッドロッド30Aが、隣接する3つのロッドの中心を結ぶ断面形状が三角形となる状態、かつ、複数のコアロッド20のうちの一部のコアロッド20における外周面の一部分がクラッドチューブ40の内周面に接する状態で配置される。
このように配置されることで、クラッドチューブ40の内周面に接するコアロッド20がクラッドチューブ40の径方向に位置ずれすることが抑制される。
なお、本実施形態ではコア数が12つの場合を例として示しているが、例えばコア数が6つの場合には複数のコアロッド20におけるすべての外周面における一部分がクラッドチューブ40の内周面に接する状態で配置される。また、クラッドチューブ40の中心に配置されるクラッドロッド30Aがコアロッド20に変更されても良い。つまり、複数のコアロッド20のうち少なくとも2以上のコアロッド20における外周面の一部分がクラッドチューブ40の内周面に接する状態で配置されていれば良い。
次に、図4の(B)に示すように、第2のクラッドロッド30Bが、クラッドチューブ40の内周面に接するコアロッド20における外周面の一部分と、クラッドチューブ40における内周面の一部分と、クラッドチューブ40の内周面に接するコアロッド間に挟まれるコアロッド20における外周面の一部分とにそれぞれ接する状態で配置される。
このように配置されることで、クラッドチューブ40の内周面に接するコアロッド20がクラッドチューブ40の周方向に位置ずれすることが抑制される。また、クラッドチューブ40の内周面に接するコアロッド間に挟まれるコアロッド20がクラッドチューブ40の径方向及び周方向に位置ずれすることが抑制される。
なお、本実施形態ではコア数が12つの場合を例として示しているが、例えばコア数が6つの場合にはクラッドチューブ40の内周面に接するコアロッド間に挟まれるコアロッド20はクラッドロッド30Aに変わる。
次に、図4の(C)に示すように、第3のクラッドロッド30Cが各ロッド間の隙間に配置される。このように配置されることで、クラッドチューブ40のチューブ内に配置される複数のコアロッド20、クラッドロッド30A及び30Bの位置ずれが抑制される。
≪一体化工程≫
一体化工程P3では、クラッドチューブ40と、当該クラッドチューブ40のチューブ内に挿入されたコアロッド20及びクラッドロッド30(30A〜30C)とが一体化される。
具体的には、クラッドチューブ40と、当該クラッドチューブ40のチューブ内に挿入されたコアロッド20及びクラッドロッド30(30A〜30C)とが真空中にて加熱される。
このようにすることで、クラッドチューブ40、クラッドロッド30(30A〜30C)及びコアロッド20のクラッドエレメント層22のなかで互いに隣接するもの同士が融着され、当該クラッドチューブ40がおおむね変形することなくチューブ内の隙間が埋まる。この結果、図5に示すマルチコアファイバ用母材50が得られる。
≪線引き工程≫
線引き工程P4では、一体化工程P3にて得られたマルチコアファイバ用母材50の一端を円錐状の凸部として形成する末端加工処理が前処理として施される。なお、この末端加工処理は一体化工程P3にて施されても良い。
そして、マルチコアファイバ用母材50が、末端加工処理が施された一端側から線引きされる。具体的には、マルチコアファイバ用母材50が紡糸炉に設置され、当該紡糸炉によってマルチコアファイバ用母材50の凸部が溶融するまで真空中にて加熱される。そして、溶融状態にあるマルチコアファイバ用母材50の凸部が線引きされ、当該線引きされた部分が冷却装置により適切な温度にまで冷却される。
この結果、線引きされた部分におけるにおけるコアロッド20のコアエレメント層21がコア11として形成され、コアロッド20のクラッドエレメント層22、クラッドロッド30及びクラッドチューブ40がクラッド12として形成される。
次に、クラッド12の周りに保護層を形成する後工程が行われる。すなわち、クラッド12の外周面が例えば紫外線硬化性樹脂で被覆され、当該紫外線硬化性樹脂に対して紫外線が照射されて第1保護層13が形成される。この後、第1保護層13の外周面が例えば紫外線硬化性樹脂で被覆され、当該紫外線硬化性樹脂に対して紫外線が照射されて第2保護層14が形成される。こうして、図1に示すマルチコアファイバ1が製造される。
<効果等>
以上のとおり、本実施形態におけるマルチコアファイバ用母材50及びマルチコアファイバ1の製造方法では、当該マルチコアファイバ用母材の構成部材として、コアロッド20、クラッドロッド30(30A〜30C)及びクラッドチューブ40が準備される。
そして、このクラッドチューブ40のチューブ内断面積に対するコアロッド20及びクラッドロッド30(30A〜30C)の総断面積の割合は、0.84以上とされる。
このような関係にある場合、当該関係が0.84未満となる場合に比べて、マルチコアファイバ用母材50から製造されるマルチコアファイバ1におけるコア間距離Λ1のばらつきが低減され、光損失を低減できることが分かった。また、クラッドロッド30及びクラッドチューブ40に対してコアロッド20の外周形状に合わせるといった特別な加工を施すことなく、光損失を低減できる。こうして、光損失を簡易に低減し得るマルチコアファイバ用母材50の製造方法及びマルチコアファイバ1の製造方法が実現される。
また本実施形態の場合、クラッドチューブ40のチューブ内断面積に対するコアロッド20及びクラッドロッド30(30A〜30C)の総断面積の割合は、0.96以下とされる。
この割合が0.96を超えた場合、コアロッド20及びクラッドロッド30をクラッドチューブ40に配置する際、コアロッド20及びクラッドロッド30の表面に傷が発生しやすくなる。そして、このような傷を有するマルチコアファイバ用母材50から製造されるマルチコアファイバ1は、当該傷に相当する箇所において気泡を含んだものとなってしまうことが分かった。したがって、当該割合が0.96以下とされることで、コアロッド20及びクラッドロッド30の表面に傷が発生することを抑制し、当該傷から得られる気泡に起因する光損失を防止することができる。
また本実施形態の場合、配置工程P2及び一体化工程P3は、粒子数濃度が10000m−3以下となるクリーンルームで行われる。
このようにした場合、マルチコアファイバ用母材50から製造されるマルチコアファイバ1の光損失を、シングルコアファイバの損失レベルと同程度にまで低減することができることが分かった。したがって、マルチコアファイバ用母材50から製造されるマルチコアファイバ1における光損失をより一段と低減することができる。
また本実施の形態の場合、複数のコアロッド20及び第1のクラッドロッド30Aが、隣接する3つのロッドの中心を結ぶ断面形状が三角形となる状態、かつ、複数のコアロッド20のうちの一部のコアロッド20における外周面の一部分がクラッドチューブ40の内周面に接する状態で配置される。
また、第2のクラッドロッド30Bが、クラッドチューブ40の内周面に接するコアロッド20における外周面の一部分と、クラッドチューブ40における内周面の一部分と、クラッドチューブ40の内周面に接するコアロッド間に挟まれるコアロッド20における外周面の一部分とにそれぞれ接する状態で配置される。
このようにした場合、各第1のクラッドロッド30Aの外径寸法、及び、各第2のクラッドロッド30Bの外寸法にばらつきがあったとしても、クラッドチューブ40の径方向及び周方向にコアロッド20の位置がずれることを抑制することができる。したがって、マルチコアファイバ用母材50から製造されるマルチコアファイバ1における光損失をより一段と低減することができる。
また本実施の形態の場合、第3のクラッドロッド30Cが各ロッド間の隙間に配置される。このようにした場合、クラッドチューブ40のチューブ内に配置される複数のコアロッド20、クラッドロッド30A及び30Bの位置の位置がずれることをより一段と抑制することができる。
<変形例>
以上、実施形態が一例として説明されたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
例えば上記実施形態では、クラッドチューブ40の中心軸周りに12つのコアロッド20のコア間距離Λ2が均等になるよう各ロッドを配置する配置形態が適用された。しかしながら、各ロッドの配置態様は上記実施形態以外を適用可能である。
例えば、図4の(C)に示した上記実施形態における第1のクラッドロッド30Aをコアロッド20に変更した配置形態が適用可能である。この配置形態を適用した場合、準備工程P1では、第1のクラッドロッド30Aを準備することが省略される。一方、配置工程P2では、19つのコアロッド20が、隣接する3つのロッドの中心を結ぶ断面形状が三角形となる状態、かつ、6つのコアロッド20における外周面の一部分がクラッドチューブ40の内周面に接する状態で配置される。また、第2のクラッドロッド30B及び30Cは、上記実施形態の場合と同様にして配置される。
また、図6に示す配置形態が適用可能である。この図6における配置形態では、クラッドチューブ40の中心軸周りに6つのコアロッド20が配置され、当該6つのコアロッド20の周りにさらに6つのコアロッド20が配置される。これら12つのコアロッド20におけるコア間距離は均等とされる。このような配置形態を適用した場合、配置工程P2では、第1のクラッドロッド30Aがクラッドチューブ40の中心に配置され、12つのコアロッド20が、隣接する3つのロッドの中心を結ぶ断面形状が三角形となる状態、かつ、6つのコアロッド20における外周面の一部分がクラッドチューブ40の内周面に接する状態で配置される。また、5つの第2のクラッドロッド30Bを単位として、クラッドチューブ40の内周面に接するコアロッドにおける外周面の一部分と、クラッドチューブ40における内周面の一部分と、クラッドチューブ40の内周面に接するコアロッド間に挟まれるコアロッド20における外周面の一部分とにそれぞれ接する状態で、第2のクラッドロッド30Bが配置される。なお、この図6では、5つの第2のクラッドロッド30Bが単位とされているが、単位とすべき第2のクラッドロッド30Bの数は2以上の様々な数とすることができる。第3のクラッドロッド30Cは、上記実施形態の場合と同様にして配置される。
さらに、図7に示す配置形態が適用可能である。この図7における配置形態では、クラッドチューブ40の中心に1つのコアロッド20が配置され、当該中心軸周りに6つのコアロッド20が配置される。これら7つのコアロッド20におけるコア間距離は均等とされる。このような配置形態を適用した場合、準備工程P1では、第1のクラッドロッド30Aを準備することが省略される。一方、配置工程P2では、7つのコアロッド20が、隣接する3つのロッドの中心を結ぶ断面形状が三角形となる状態、かつ、6つのコアロッド20における外周面の一部分がクラッドチューブ40の内周面に接する状態で配置される。また、クラッドチューブ40の内周面に接するコアロッド20のなかで隣接するコアロッド20それぞれにおける外周面の一部分と、クラッドチューブ40における内周面の一部分とにそれぞれ接する状態で、第2のクラッドロッド30Bが配置される。第3のクラッドロッド30Cは、上記実施形態の場合と同様にして配置される。
なお、図4の(C)に示した上記実施形態におけるロッドの配置形態と、図6及び図7に示したロッドの配置形態はあくまで例である。要するに、クラッドチューブ40のチューブ内断面積に対するコアロッド20及びクラッドロッド30(30A〜30C)の総断面積の割合が0.84以上となる条件を充足していれば、上記実施形態及び変形例以外の様々な配置形態を適用することができる。
また、上記条件を充足していれば、コアロッド20及びクラッドロッド30の本数を2以上の様々な本数とすることができ、当該コアロッド20及びクラッドロッド30の形状を上記実施形態及び変形例以外の様々な形状とすることができる。
さらに、上記条件を充足していれば、1種類のクラッドロッド30A、30B又は30Cだけを用いるようにしても良く、互いに外径が異なる複数種類のクラッドロッドを用いても良く、コアロッド20の外径よりも大きい外径を有するクラッドロッドを用いても良い。さらに、上記条件を充足していれば、配置工程P2及び一体化工程P3が粒子数濃度が10000m−3を超えるクリーンルームで行われていても良い。
また上記実施形態では、一体化工程P3が行われた後に線引き工程P4が行われたが、当該一体化工程P3と線引き工程P4とが同時期に行われても良い。一体化工程P3と線引き工程P4とを同時期に行う場合、上記配置工程P2を経て得られるクラッドチューブ40と、当該クラッドチューブ40のチューブ内に挿入されたコアロッド20及びクラッドロッド30(30A〜30C)との一端を円錐状の凸部として形成する末端加工処理が施される。
その後、クラッドチューブ40が紡糸炉に設置され、当該紡糸炉によってクラッドチューブ40と、当該クラッドチューブ40のチューブ内に挿入されたコアロッド20及びクラッドロッド30(30A〜30C)との一端が一体化しながら線引きされる。
このようなマルチコアファイバの製造方法を適用した場合であっても、上記実施形態におけるマルチコアファイバの製造方法と同様に、光損失を簡易に低減することができる。
なお、上述のマルチコアファイバ用母材50の製造方法及びマルチコアファイバ1の製造方法は、上記実施形態及び変形例に示された内容以外に、適宜、本願目的を逸脱しない範囲で組み合わせ、省略、変更、周知技術の付加などをすることができる。
以下、実施例・比較例を挙げて本発明の内容をより具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものでは無い。
上記実施形態におけるマルチコアファイバ1の製造方法を用いて、図4の(C)に示す配置形態のクラッドチューブ40と各コアロッド20及びクラッドロッド30とを一体化した10種類のマルチコアファイバ用母材それぞれからマルチコアファイバを試作した。これらマルチコアファイバを実施例1〜実施例8及び比較例1〜比較例2として、当該マルチコアファイバの寸法及び特性を下記表1に示す。
Figure 0005771227
また、上記実施形態におけるマルチコアファイバ1の製造方法を用いて、図6に示す配置形態のクラッドチューブ40と各コアロッド20及びクラッドロッド30とを一体化した5種類のマルチコアファイバ用母材それぞれからマルチコアファイバを試作した。これらマルチコアファイバを実施例9〜実施例13として、当該マルチコアファイバの寸法及び特性を下記表2に示す。
Figure 0005771227
さらに、上記実施形態におけるマルチコアファイバ1の製造方法を用いて、図7に示す配置形態のクラッドチューブ40と各コアロッド20及びクラッドロッド30とを一体化した5種類のマルチコアファイバ用母材それぞれからマルチコアファイバを試作した。これらマルチコアファイバを実施例14〜実施例16及び比較例3〜比較例4として、当該マルチコアファイバの寸法及び特性を下記表3に示す。
Figure 0005771227
なお、上記表1〜表3における充填率は、上述したクラッドチューブ40のチューブ内断面積に対するコアロッド20及びクラッドロッド30の総断面積の割合を意味している。また、上記表1〜表3におけるコア間距離の標準偏差は、試作したマルチコアファイバにおいて隣接するすべてのコア同士のコア間距離に対する標準偏差であり、当該コア間距離Λ1は光学顕微鏡で測定している。
さらに、上記表1〜表3における接続損失は、波長1550nmにおける接続損失であり、当該接続損失をLsとし、設計上のコア位置と、試作時のコア位置との偏差をdとし、コア11のモードフィールド径を2ωとした場合、次式
Figure 0005771227
を用いて計算した値である。ただし、コア配置に起因する接続損失を評価するため上記(1)式におけるモードフィールド径2ωは一定の値としている。
また、上記表1〜表3におけるファイバ内泡は、試作したマルチコアファイバ内に含まれる気泡の有無の確認方法については、まず、試作したマルチコアファイバのすべてのコアについて、OTDR(Optical Time Domain Reflectometer)試験を実施して、ファイバ長手方向における損失データを得る。そして、この損失データから異常箇所を確認し、異常箇所がある場合、その異常箇所部をサンプリングして、顕微鏡によりファイバ内泡の有無を確認した。なお、ファイバ内泡が存在する場合、泡の存在によってコアの外径が大きく変動し、損失も変動するため、OTDR試験を用いることによって検出が可能となる。
ここで、上記表1〜表3における実施例1〜実施例16及び比較例1〜比較例4のコア間距離の標準偏差と充填率との関係を図8に示す。また、上記表1〜表3における実施例1〜実施例16及び比較例1〜比較例4の接続損失と充填率との関係を図9に示す。なお、図8及び図9における「構造1」は上記表1のマルチコアファイバに対応し、「構造2」は上記表2のマルチコアファイバに対応し、「構造3」は上記表3のマルチコアファイバに対応している。
図8に示すように、充填率が大きいほどコア間距離の標準偏差が小さくなった。このことから、充填率が大きいほどマルチコアファイバにおけるコア位置のばらつきを抑えることができていることが分かった。
一方、図9に示すように、充填率が大きいほど接続損失が低減されており、当該充填率が0.84以上とされた場合には実質的な接続損失がおおむねなかった。このことから、上記実施形態におけるマルチコアファイバ1の製造方法を用いて、0.84以上の充填率となるマルチコアファイバ用母材からマルチコアファイバを製造した場合、当該マルチコアファイバの接続損失を低減できることが分かった。加えて、マルチコアファイバ用母材におけるロッドの配置形態が異なっていても、当該マルチコアファイバ用母材から製造されるマルチコアファイバの接続損失を低減できることが分かった。
他方、上記表1〜表3に示すように、充填率が0.96を超えるマルチコアファイバ用母材からマルチコアファイバを製造した場合には、当該マルチコアファイバ内に気泡が確認された。このことから、0.96以下の充填率となるマルチコアファイバ用母材からマルチコアファイバを製造した場合には、マルチコアファイバ用母材におけるコアロッド及びクラッドロッドの表面に生じる傷に起因する気泡を抑制し、光損失を防止することができる。なお、図9において、充填率が0.96を超えるマルチコアファイバ用母材からマルチコアファイバの接続損失が小さくなっている理由は、当該マルチコアファイバに気泡がないものと仮定して上記(1)式により接続損失を計算しているからである。
次に、上記表に示す実施例1〜実施例6及び実施例10〜実施例13のマルチコアファイバにおける光損失と、当該マルチコアファイバを試作するときの配置工程P2及び一体化工程P3でのクリーンルームの粒子数濃度との関係を図10に示す。具体的に図10の(A)は上記表に示す実施例1〜実施例6に対応し、図10の(B)は上記表に示す実施例10〜実施例13に対応している。
なお、図10に示すプロットは、マルチコアファイバにおけるすべてのコアそれぞれについて測定した波長1550nmにおける光損失の平均値である。また、図10に示す粒子数濃度は、市販のパーティクルカウンターを用いて、粒子径が0.5μm以上の大気中の粒子を対象として測定した。
図10に示すように、粒子数濃度が高いほど光損失が増加していることが分かる。ところで、実施例1〜実施例6で用いたコアロッド20からシングルコアファイバを試作し、当該シングルコアファイバにおける光損失を測定したところ、0.196dB/kmであった。また、実施例10〜実施例13で用いたコアロッド20からシングルコアファイバを試作し、当該シングルコアファイバにおける光損失を測定したところ、0.188dB/kmであった。
したがって、粒子数濃度が10000m−3以下となるクリーンルームで配置工程P2及び一体化工程P3を行って、上記実施形態におけるマルチコアファイバの製造方法を用いれば、マルチコアファイバ用母材50から製造されるマルチコアファイバの光損失を、シングルコアファイバの損失レベルと同程度にまで低減することができることが分かった。
本発明に係るマルチコアファイバは、光ファイバを取り扱う分野において利用可能性がある。
1・・・マルチコアファイバ
11・・・コア
12・・・クラッド
13・・・第1保護層
14・・・第2保護層
20・・・コアロッド
21・・・コアエレメント層
22・・・クラッドエレメント層
30(30A〜30C)・・・クラッドロッド
40・・・クラッドチューブ
50・・・マルチコアファイバ用母材
P1・・・準備工程
P2・・・配置工程
P3・・・一体化工程
P4・・・線引き工程

Claims (8)

  1. 複数のコアロッド、複数のクラッドロッド及びクラッドチューブを準備する準備工程と、
    前記クラッドチューブのチューブ内に、隣接するコアロッド同士の中心軸間距離が同程度となる状態、かつ、隣接するロッドにおける外周面の一部分同士が接する状態で、前記複数のコアロッド及び前記複数のクラッドロッドを配置する配置工程と、
    前記クラッドチューブと、前記チューブ内に配置された複数のコアロッド及び複数のクラッドロッドとを一体化する一体化工程と
    を備え、
    前記クラッドチューブにおける長さ方向に直交する方向のチューブ内断面積に対する、前記複数のコアロッド及び前記複数のクラッドロッドにおける長さ方向に直交する方向の総断面積の割合は、0.84以上とされ
    前記準備工程では、
    前記コアロッドの直径と同程度の直径を有する第1のクラッドロッドと、前記第1のクラッドロッドの直径よりも小さい直径を有する第2のクラッドロッドとが準備され、
    前記配置工程では、
    前記複数のコアロッド及び前記第1のクラッドロッドが、隣接する3つのロッドの中心を結ぶ断面形状が三角形となる状態、かつ、前記複数のコアロッドのうちの少なくとも2以上のコアロッドにおける外周面の一部分が前記クラッドチューブの内周面に接する状態で配置され、
    前記第2のクラッドロッドが、前記クラッドチューブの内周面に接するコアロッドにおける外周面の一部分と、前記クラッドチューブにおける内周面の一部分と、前記クラッドチューブの内周面に接するコアロッド間に挟まれるロッドにおける外周面の一部分とにそれぞれ接する状態で配置される
    ことを特徴とするマルチコアファイバ用母材の製造方法。
  2. 複数のコアロッド、複数のクラッドロッド及びクラッドチューブを準備する準備工程と、
    前記クラッドチューブのチューブ内に、隣接するコアロッド同士の中心軸間距離が同程度となる状態、かつ、隣接するロッドにおける外周面の一部分同士が接する状態で、前記複数のコアロッド及び前記複数のクラッドロッドを配置する配置工程と、
    前記クラッドチューブと、前記チューブ内に配置された複数のコアロッド及び複数のクラッドロッドとを一体化する一体化工程と
    を備え、
    前記クラッドチューブにおける長さ方向に直交する方向のチューブ内断面積に対する、前記複数のコアロッド及び前記複数のクラッドロッドにおける長さ方向に直交する方向の総断面積の割合は、0.84以上とされ
    前記準備工程では、
    前記コアロッドの直径と同程度の直径を有する第1のクラッドロッドよりも小さい直径を有する第2のクラッドロッドが準備され、
    前記配置工程では、
    前記複数のコアロッドが、隣接する3つのロッドの中心を結ぶ断面形状が三角形となる状態、かつ、前記複数のコアロッドのうちの少なくとも2以上のコアロッドにおける外周面の一部分が前記クラッドチューブの内周面に接する状態で配置され、
    前記第2のクラッドロッドが、前記クラッドチューブの内周面に接するコアロッドにおける外周面の一部分と、前記クラッドチューブにおける内周面の一部分と、前記クラッドチューブの内周面に接するコアロッド間に挟まれるコアロッドにおける外周面の一部分とにそれぞれ接する状態で配置される
    ことを特徴とするマルチコアファイバ用母材の製造方法。
  3. 前記割合は、0.84以上0.96以下の範囲内とされる
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のマルチコアファイバ用母材の製造方法。
  4. 少なくとも前記配置工程及び前記一体化工程は、粒子数濃度が10000m−3以下となるクリーンルームで行われる
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のマルチコアファイバ用母材の製造方法。
  5. 前記準備工程では、
    前記第2のクラッドロッドの直径よりも小さい直径を有する第3のクラッドロッドがさらに準備され、
    前記配置工程では、
    前記第3のクラッドロッドが各ロッド間の隙間に配置される
    ことを特徴とする請求項又は請求項に記載のマルチコアファイバ用母材の製造方法。
  6. 請求項1〜請求項いずれか1項に記載のマルチコアファイバ用母材の製造方法により製造されたマルチコアファイバ用母材を線引きする線引き工程を備える
    ことを特徴とするマルチコアファイバの製造方法。
  7. 複数のコアロッド、複数のクラッドロッド及びクラッドチューブを準備する準備工程と、
    前記クラッドチューブのチューブ内に、隣接するコアロッド同士の中心軸間距離が同程度となる状態、かつ、隣接するロッドにおける外周面の一部分同士が接する状態で、前記複数のコアロッド及び前記複数のクラッドロッドを配置する配置工程と、
    前記クラッドチューブと、前記チューブ内に配置された複数のコアロッド及び複数のクラッドロッドとを一体化しながら線引きする線引き工程と
    を備え、
    前記クラッドチューブにおける長さ方向に直交する方向のチューブ内断面積に対する、前記複数のコアロッド及び前記複数のクラッドロッドにおける長さ方向に直交する方向の総断面積の割合は、0.84以上とされ
    前記準備工程では、
    前記コアロッドの直径と同程度の直径を有する第1のクラッドロッドと、前記第1のクラッドロッドの直径よりも小さい直径を有する第2のクラッドロッドとが準備され、
    前記配置工程では、
    前記複数のコアロッド及び前記第1のクラッドロッドが、隣接する3つのロッドの中心を結ぶ断面形状が三角形となる状態、かつ、前記複数のコアロッドのうちの少なくとも2以上のコアロッドにおける外周面の一部分が前記クラッドチューブの内周面に接する状態で配置され、
    前記第2のクラッドロッドが、前記クラッドチューブの内周面に接するコアロッドにおける外周面の一部分と、前記クラッドチューブにおける内周面の一部分と、前記クラッドチューブの内周面に接するコアロッド間に挟まれるロッドにおける外周面の一部分とにそれぞれ接する状態で配置される
    ことを特徴とするマルチコアファイバ用母材の製造方法。
  8. 複数のコアロッド、複数のクラッドロッド及びクラッドチューブを準備する準備工程と、
    前記クラッドチューブのチューブ内に、隣接するコアロッド同士の中心軸間距離が同程度となる状態、かつ、隣接するロッドにおける外周面の一部分同士が接する状態で、前記複数のコアロッド及び前記複数のクラッドロッドを配置する配置工程と、
    前記クラッドチューブと、前記チューブ内に配置された複数のコアロッド及び複数のクラッドロッドとを一体化しながら線引きする線引き工程と
    を備え、
    前記クラッドチューブにおける長さ方向に直交する方向のチューブ内断面積に対する、前記複数のコアロッド及び前記複数のクラッドロッドにおける長さ方向に直交する方向の総断面積の割合は、0.84以上とされ
    前記準備工程では、
    前記コアロッドの直径と同程度の直径を有する第1のクラッドロッドよりも小さい直径を有する第2のクラッドロッドが準備され、
    前記配置工程では、
    前記複数のコアロッドが、隣接する3つのロッドの中心を結ぶ断面形状が三角形となる状態、かつ、前記複数のコアロッドのうちの少なくとも2以上のコアロッドにおける外周面の一部分が前記クラッドチューブの内周面に接する状態で配置され、
    前記第2のクラッドロッドが、前記クラッドチューブの内周面に接するコアロッドにおける外周面の一部分と、前記クラッドチューブにおける内周面の一部分と、前記クラッドチューブの内周面に接するコアロッド間に挟まれるコアロッドにおける外周面の一部分とにそれぞれ接する状態で配置される
    ことを特徴とするマルチコアファイバ用母材の製造方法。
JP2013020052A 2013-02-05 2013-02-05 マルチコアファイバ用母材の製造方法、及び、マルチコアファイバの製造方法 Active JP5771227B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013020052A JP5771227B2 (ja) 2013-02-05 2013-02-05 マルチコアファイバ用母材の製造方法、及び、マルチコアファイバの製造方法
US14/170,873 US9586852B2 (en) 2013-02-05 2014-02-03 Method of manufacturing preform for multicore fiber and method of manufacturing multicore fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013020052A JP5771227B2 (ja) 2013-02-05 2013-02-05 マルチコアファイバ用母材の製造方法、及び、マルチコアファイバの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014152045A JP2014152045A (ja) 2014-08-25
JP5771227B2 true JP5771227B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=51258096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013020052A Active JP5771227B2 (ja) 2013-02-05 2013-02-05 マルチコアファイバ用母材の製造方法、及び、マルチコアファイバの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9586852B2 (ja)
JP (1) JP5771227B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6543698B2 (ja) * 2015-04-15 2019-07-10 株式会社中原光電子研究所 多孔石英ガラス管及び多孔石英ガラス管の製造方法
JP6545074B2 (ja) * 2015-10-19 2019-07-17 株式会社クラレ 複芯プラスチックファイバの製造方法及び複芯プラスチックファイバ製造装置
CN105271698B (zh) * 2015-11-04 2017-11-03 江苏通鼎光棒有限公司 一种用于制备光纤预制棒的分段式可拆分炉心管结构
JP2018145054A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 株式会社フジクラ ロッド集合体および光ファイバの製造方法
GB2566466A (en) * 2017-09-13 2019-03-20 Univ Southampton Antiresonant hollow core preforms and optical fibres and methods of fabrication
EP3761087A4 (en) * 2018-02-28 2021-10-27 Furukawa Electric Co., Ltd. MULTI-CORE FIBER AND ITS MANUFACTURING PROCESS, AND OPTICAL TRANSMISSION SYSTEM AND OPTICAL TRANSMISSION PROCESS
CN111635124A (zh) * 2020-04-21 2020-09-08 艾菲博(宁波)光电科技有限责任公司 一种随机分布的多芯成像光纤的制备工艺
CN111635125A (zh) * 2020-04-21 2020-09-08 艾菲博(宁波)光电科技有限责任公司 一种高占空比的多芯微结构成像光纤束的制备方法
FR3123912B1 (fr) 2021-06-15 2023-06-16 Draka Comteq France Procédé de fabrication d'une préforme pour une fibre optique multi-cœurs et procédé de fabrication de fibres optiques multi-cœurs.

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4269024A (en) * 1978-08-01 1981-05-26 Associated Electrical Industries Limited Strength members for the reinforcement of optical fibre cables
JPS56167109A (en) * 1980-05-28 1981-12-22 Furukawa Electric Co Ltd:The Manufacture of base material for optical transmission
US4389089A (en) * 1980-07-14 1983-06-21 Warner Lambert Technologies, Inc. Flexible fiber optical conduit and method of making
US4360372A (en) * 1980-11-10 1982-11-23 Northern Telecom Limited Fiber optic element for reducing speckle noise
US5048923A (en) * 1989-04-07 1991-09-17 Fujikura, Ltd. Image fiber, image fiber preform, and manufacturing processes thereof
US5268983A (en) * 1992-12-08 1993-12-07 Alcoa Fujikura Ltd. Round, dry, all dielectric, fan out compact optical fiber cable
KR100207818B1 (ko) * 1995-11-27 1999-07-15 윤종용 루즈튜브를 이용한 광섬유 복합가공지선의 구조 및 제조방법
US5751879A (en) * 1995-12-28 1998-05-12 Lucent Technologies Inc. Wound optical fiber cable including robust component cable(s) and a system for manufacture of the cable
WO1999005550A1 (en) 1997-07-25 1999-02-04 Corning Incorporated Multicore glass optical fiber and methods of manufacturing such fibres
US20040017981A1 (en) * 1997-09-11 2004-01-29 Jovanovich Stevan Bogdan Capillary valve, connector, and router
US6154594A (en) * 1998-07-15 2000-11-28 Corning Incorporated Multicore glass optical fiber and methods of manufacturing such fibers
US6584251B1 (en) * 2000-05-23 2003-06-24 Alcatel Solid stranding flextube unit
US6539151B2 (en) * 2000-08-21 2003-03-25 Corning, Incorporated Method for making separable multiple core optical fibers, the resulting fiber structures, and uses thereof
US6389204B1 (en) * 2001-05-30 2002-05-14 Corning Cable Systems Llc Fiber optic cables with strength members and methods of making the same
US6807347B2 (en) * 2001-06-25 2004-10-19 Corning Cable Systems Llc High density fiber optic cable
US6901191B2 (en) * 2001-11-12 2005-05-31 Corning Cable Systems Llc High density fiber optic cable
JP2003201140A (ja) 2001-12-28 2003-07-15 Sumitomo Electric Ind Ltd マルチコア光ファイバの製造方法および光ファイバ母材ならびにマルチコア光ファイバ
US7107795B2 (en) * 2003-02-11 2006-09-19 Cheo Peter K Method for forming high-density multicore phase-locked fiber laser array
US6775444B1 (en) * 2003-02-28 2004-08-10 Corning Cable Systems Llc Fiber optic assemblies and methods of making the same
US7421169B2 (en) * 2003-06-20 2008-09-02 Fujikura Ltd. Optical fiber cable
US7582057B2 (en) * 2004-02-24 2009-09-01 Japan Atomic Energy Research Institute Endoscopic system using an extremely fine composite optical fiber
JP2005263556A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバ母材の加工方法及び光ファイバ母材
JP4404203B2 (ja) * 2004-11-02 2010-01-27 住友電気工業株式会社 光ファイバの製造方法
US7840107B2 (en) * 2006-04-05 2010-11-23 Fujikura Ltd. Optical pumping device, optical amplifier, fiber laser, and multicore fiber for optical pumping device
DE202008013688U1 (de) * 2008-10-15 2009-01-02 CCS Technology, Inc., Wilmington Optisches Kabel
US8582941B2 (en) * 2009-02-16 2013-11-12 Corning Cable Systems Llc Micromodule cables and breakout cables therefor
JP5684109B2 (ja) * 2009-04-16 2015-03-11 古河電気工業株式会社 マルチコア光ファイバ
WO2011024808A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 株式会社フジクラ マルチコアファイバ
US8488929B2 (en) * 2009-11-09 2013-07-16 Corning Cable Systems Llc Tactical cable
US8224140B2 (en) * 2009-12-11 2012-07-17 Corning Cable Systems Llc Cables with bend insensitive optical fibers
WO2013119284A2 (en) * 2011-11-08 2013-08-15 Ut-Battelle, Llc Manufacture of thermoelectric generator structures by fiber drawing

Also Published As

Publication number Publication date
US20140216109A1 (en) 2014-08-07
US9586852B2 (en) 2017-03-07
JP2014152045A (ja) 2014-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5771227B2 (ja) マルチコアファイバ用母材の製造方法、及び、マルチコアファイバの製造方法
JP5768090B2 (ja) マルチコアファイバ用ファンイン/ファンアウトデバイス
JP5224371B2 (ja) マルチコア光ファイバ
US20110094269A1 (en) Optical fiber manufacturing method
US20060133753A1 (en) Hole assisted fiber device and fiber preform
KR20130131359A (ko) 멀티-코어 광섬유 리본 및 이를 제조하기 위한 방법
US8811788B2 (en) Multi-core optical fiber and method of producing the same
KR20120104433A (ko) 복굴절 미세구조 광섬유 제조 방법
WO2017027862A1 (en) Mode mixing optical fibers and methods and systems using the same
JP5676152B2 (ja) 光ファイバ及びその製造方法
JP2015178444A (ja) マルチコアファイバ用母材の製造方法、及び、これを用いたマルチコアファイバの製造方法
US9470840B2 (en) Multicore fiber
JP2013020075A (ja) マルチコアファイバの製造方法
Davenport et al. Photonic lanterns: a practical guide to filament tapering
WO2021187179A1 (ja) マルチコアファイバ、マルチコアファイバリボン、マルチコアファイバの製造方法およびマルチコアファイバの処理方法
CA3070060A1 (en) Optical fiber draw assembly and fabricated optical fiber thereof
JP7400585B2 (ja) マルチコアファイバの母材の製造方法及びマルチコアファイバの製造方法
JP5603286B2 (ja) ファイバ
JP2011090308A (ja) 複屈折光ファイバを製造する技法
JP2020019680A (ja) マルチコアファイバ用母材の製造方法およびマルチコアファイバの製造方法
JP2014228705A (ja) マルチコア光ファイバ及びその製造方法
Demidov et al. New possibilities of higher-order mode filtering in large-mode-area photonic crystal fibers
JP6681306B2 (ja) マルチコアファイバ用母材の製造方法、及び、これを用いたマルチコアファイバの製造方法
JP2010169965A (ja) フォトニッククリスタルファイバおよびその製造方法
JP6517583B2 (ja) マルチコアファイバ用母材の製造方法、及び、これを用いたマルチコアファイバの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150626

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5771227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250