JP2021120924A - 検査用ソケット - Google Patents

検査用ソケット Download PDF

Info

Publication number
JP2021120924A
JP2021120924A JP2020013689A JP2020013689A JP2021120924A JP 2021120924 A JP2021120924 A JP 2021120924A JP 2020013689 A JP2020013689 A JP 2020013689A JP 2020013689 A JP2020013689 A JP 2020013689A JP 2021120924 A JP2021120924 A JP 2021120924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
inspected
pressing
contact probe
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020013689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021120924A5 (ja
Inventor
剛欣 奥野
Takeyoshi Okuno
剛欣 奥野
光二 薄田
Koji Usuda
光二 薄田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokowo Co Ltd
Original Assignee
Yokowo Co Ltd
Yokowo Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokowo Co Ltd, Yokowo Mfg Co Ltd filed Critical Yokowo Co Ltd
Priority to JP2020013689A priority Critical patent/JP2021120924A/ja
Priority to US17/792,146 priority patent/US20230050000A1/en
Priority to CN202080094969.3A priority patent/CN115023865A/zh
Priority to PCT/JP2020/046951 priority patent/WO2021153061A1/ja
Priority to TW109145500A priority patent/TW202129292A/zh
Publication of JP2021120924A publication Critical patent/JP2021120924A/ja
Publication of JP2021120924A5 publication Critical patent/JP2021120924A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06716Elastic
    • G01R1/06722Spring-loaded
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0483Sockets for un-leaded IC's having matrix type contact fields, e.g. BGA or PGA devices; Sockets for unpackaged, naked chips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0441Details
    • G01R1/0466Details concerning contact pieces or mechanical details, e.g. hinges or cams; Shielding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07342Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being at an angle other than perpendicular to test object, e.g. probe card
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07364Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/32Holders for supporting the complete device in operation, i.e. detachable fixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/74Devices having four or more poles, e.g. holders for compact fluorescent lamps
    • H01R33/76Holders with sockets, clips, or analogous contacts adapted for axially-sliding engagement with parallely-arranged pins, blades, or analogous contacts on counterpart, e.g. electronic tube socket

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

【課題】コンタクトプローブと検査対象ICパッケージの電極端子との接触時に安定してスクラブ動作を行わせること。【解決手段】コンタクトプローブの先端を露出面から露出させ、前記コンタクトプローブを前記露出面に垂直な方向に対して所定方向に傾斜させて支持するピンブロックと、前記コンタクトプローブと接触する検査対象ICパッケージを押す押し付け部と、を備える検査用ソケットである。【選択図】図3

Description

本発明は、検査用ソケットに関する。
従来から、性能試験等のICパッケージの検査に用いられる検査用ソケットが知られている。検査用ソケットは、検査対象のICパッケージ(以下「検査対象ICパッケージ」ともいう)を検査装置と電気的に接続するためのものであり、当該検査対象ICパッケージの電極端子の配置に対応させて配列した複数のコンタクトプローブを備えている。
この種の検査用ソケットとして、電極端子に対して斜めに接触するようにコンタクトプローブを傾斜させたものも知られている(特許文献1を参照)。この特許文献1では、複数のコンタクトプローブの配列が対称となるように、当該配列の中心を境に各コンタクトプローブの傾斜方向を逆向きにしている。これは、電極端子にコンタクトプローブを接触させる際、検査対象ICパッケージが電極端子の配置と平行な方向に移動せずに、端子表面を引っかく動作(スクラブ動作と呼ばれる)を確実に行わせるためである。スクラブ動作を行わせることで、端子表面に酸化膜や汚れ等があってもその下の電極端子に確実にコンタクトプローブの先端を接触させることができ、両者の導通を確保することができる。
米国特許第9766268号明細書
しかし、特許文献1の構成では、各コンタクトプローブを支持する支持部において、コンタクトプローブの支持孔(段付き孔)を異なる方向に傾斜させて形成する必要が生じる。このことは、検査用ソケットの大型化や、支持部の加工の複雑化を招き、コスト増となる。また、検査対象ICパッケージにおける電極端子の配置や数によっては、コンタクトプローブを対称に配列するのが困難な場合もある。
本発明の目的の一例は、コンタクトプローブと検査対象ICパッケージの電極端子との接触時に安定してスクラブ動作を行わせることである。
本発明の態様は、コンタクトプローブの先端を露出面から露出させ、前記コンタクトプローブを前記露出面に垂直な方向に対して所定方向に傾斜させて支持するピンブロックと、前記コンタクトプローブと接触する検査対象ICパッケージを押す押し付け部と、を備える検査用ソケットである。
この態様によれば、ピンブロックは、コンタクトプローブを所定方向に傾斜させて支持することができる。また、検査対象ICパッケージを、押し付け部により押すことができる。ピンブロックが所定方向に傾斜しているので、コンタクトプローブと検査対象ICパッケージの電極端子との接触時に、コンタクトプローブの傾斜方向に基づいて検査対象ICパッケージが移動し、スクラブ動作が発生し難い事態が生じる可能性がある。しかし、検査対象ICパッケージが押し付け部により押されているので、このような事態を抑制し、コンタクトプローブと検査対象ICパッケージの電極端子との接触時に安定してスクラブ動作を行うことができる。また、各コンタクトプローブの傾斜の方向は同じでよいので、ピンブロックを大型化する必要は無く、コンタクトプローブを支持するピンブロックに対して複雑な加工が不要となる。また、押し付け部により検査対象ICパッケージを押すので、押し付け部が無い場合に比べて、検査対象ICパッケージの位置決め精度を上げることができる。
検査用ソケットの構成例を示す外観図。 ソケット本体の構成例を示す上面図。 図2におけるIII−III断面図。 押し付け部の位置変化を説明するための図。 押し付け部の位置変化を説明するための他の図。 変形例1におけるソケット本体の構成例を示す上面図。 変形例1における押し付け部の位置変化を説明するための図。 変形例2におけるソケット本体の構成例を示す上面図。 変形例2における押し付け部の位置変化を説明するための図。 変形例3における押し付け部の位置変化を説明するための図。 変形例3における押し付け部の位置変化を説明するための他の図。 変形例4におけるソケット本体の構成例を示す上面図。 変形例4におけるテーパー部材およびスプリングの位置変化を説明するための図。 変形例4におけるテーパー部材およびスプリングの位置変化を説明するための他の図。 コンタクトプローブの傾斜方向と検査対象ICパッケージを押す方向との関係を示す模式図。
以下、本発明の好適な実施形態の例を説明するが、本発明を適用可能な形態は以下の実施形態に限定されない。本実施形態の説明において、検査用ソケット1の上下方向は、蓋体50を閉じる方向を下方向とし、蓋体50を開ける方向を上方向とする。また、検査用ソケット1は、下方向を、重力による鉛直下向きの方向に向けて使用される。このため、検査対象ICパッケージ8が検査用ソケット1内に置かれると、後述する通り、その自重により検査用ソケット1内のパッケージ支持部20上に載置された状態となる。各図においては、上下方向をZ軸方向とし、これに垂直なX軸方向およびY軸方向を共通に定めた右手系の直交三軸を、共通する方向として示す。Z軸正方向が上方向、Z軸負方向が下方向である。図1の紙面に向かって手前から奥に向かう方向がX軸正方向、奥から手前に向かう方向がX軸負方向である。X軸方向とZ軸方向に直交する図1の左右方向の右から左へ向かう方向がY軸正方向、左から右へ向かう方向がY軸負方向である。
図1は、本実施形態の検査用ソケット1の構成例を示す外観図である。図1に示すように、検査用ソケット1は、ソケット本体10と、蓋体50と、押さえ部材としての加圧機構70とを備える。
ソケット本体10は、検査対象ICパッケージ8の出し入れが可能であり、検査装置9に装着される。蓋体50は、ソケット本体10の上方において加圧機構70を支持する。加圧機構70は、下方のソケット本体10内の検査対象ICパッケージ8を上方から押さえるためのものであり、当該検査対象ICパッケージ8に対して荷重を付与する。
蓋体50には、一対のフック60が設けられている。図1の例では、左右両側にそれぞれフック60が設けられている。フック60は、X軸方向に沿ったフック揺動軸61で揺動可能に支持され、スプリング63によって、フック揺動軸61で、図1の右側のフック60はX軸負方向から見て時計回り方向へ、図1の左側のフック60はX軸負方向から見て反時計回り方向へ付勢されている。
フック60は、係合爪65がソケット本体10と係合することで、蓋体50がソケット本体10の上方を覆う状態を維持する。スプリング63による付勢状態を解除してフック60を外し、蓋体50をソケット本体10から取り外すと、ソケット本体10の内部が露出されて、検査対象ICパッケージ8の出し入れが可能となる。
図2は、ソケット本体10の構成例を示す上面図であり、図3は、図2のIII−III断面を示す断面図である。図2では、ガイド部材15の一部(図2に向かって左側部)を切り欠いて、内部の押し付け部30の構造を示している。
図2および図3に示すように、ソケット本体10は、ピンブロック11と、ピンブロック11の下面に装着されたピンプレート13と、枠状のガイド部材15と、押し付け部30と、介在部としてのテーパー部材35とを備える。ガイド部材15は、ピンブロック11の上面においてピンブロック11の外周部分に載置されている。テーパー部材35は、ガイド部材15の後述する傾斜方向側(Y軸正方向)の側部(図2等では左側部)の内側に配置されている。ピンブロック11と、ガイド部材15と、テーパー部材35とが検査対象ICパッケージ8(図2および図3では不図示)を収容する収容凹部17を形成する。この収容凹部17に載置された検査対象ICパッケージ8は、加圧機構70によって上方から押し下げられることで、収容凹部17の所定位置に収容される。押し付け部30は、収容凹部17に収容される検査対象ICパッケージ8を押し付け方向B1に押すためのものである。押し付け方向B1は、Y軸負方向に平行な方向である。テーパー部材35は、収容凹部17への検査対象ICパッケージ8の収容時において、押圧部材31と検査対象ICパッケージ8との間に介在する。
収容凹部17の底面は、ピンブロック11の上面の中央部分であって、ガイド部材15によって囲まれる部分である。収容凹部17の側壁は、ガイド部材15とテーパー部材35とによって形成される。そして、収容凹部17の側壁のうち、ガイド部材15によって形成される三方の側壁は固定とされ、テーパー部材35によって形成される一方の側壁はY軸方向に沿って移動可能となっている。
ピンブロック11は、収容凹部17の底面においてコンタクトプローブ40を支持する。コンタクトプローブ40は、図4等に示す検査対象ICパッケージ8の電極端子81を検査装置9と導通させるためのものである。電極端子81は金であるが、半田であってもよい。コンタクトプローブ40は、導電性のチューブと、その両端にそれぞれ設けられる端子側プランジャおよび基板側プランジャと、チューブ内に設けられるスプリングとを具備して構成される。チューブ内のスプリングは端子側プランジャと基板側プランジャとを互いに離間する方向へと付勢し、端子側プランジャおよび基板側プランジャは、チューブの両端からそれぞれ突出している。
ピンブロック11の説明に戻る。本実施形態では、ピンブロック11は、検査対象ICパッケージ8における電極端子81の配置に対応するように、複数のコンタクトプローブ40をXY平面に沿って配列して支持する。そして、ピンブロック11は、収容凹部17の底面に相当する上面を露出面19として、当該露出面19からコンタクトプローブ40の上側の先端(端子側プランジャ)を露出させる。このピンブロック11は、金属で作られる。ピンブロック11は、絶縁性の樹脂で作られてもよい。
より詳細には、ピンブロック11は、図3に示すように、その中央部分において、露出面19の垂直方向(図3中に一点鎖線で示すソケット本体10の中心軸A1に平行な方向、Z軸方向)に対して所定方向に傾斜した複数のブロック側貫通孔111を有する。ブロック側貫通孔111は、コンタクトプローブ40の抜け防止のため、上側(露出面19側)の開口部分が細い段付き孔である。そして、各ブロック側貫通孔111のそれぞれにコンタクトプローブ40が挿入されることで、前述の所定方向(以下「傾斜方向」ともいう)に傾斜させた姿勢で各コンタクトプローブ40を支持する。各コンタクトプローブ40の傾斜方向は同じである。ピンブロック11が金属製の場合には、ブロック側貫通孔111の上側(露出面19側)の開口部分近傍において、ピンブロック11とコンタクトプローブ40との間に介在する樹脂材が配置される。この樹脂材により、ピンブロック11とコンタクトプローブ40とを非接触の状態にすることができる。
また、ピンブロック11は、複数のパッケージ支持部20を有する。本実施形態では、4つのパッケージ支持部20が、ピンブロック11の中央部分においてコンタクトプローブ40の配列を避けて配置されている。ただし、パッケージ支持部20の配置位置は、中央部分に限定されるものではない。
このパッケージ支持部20は、ピンブロック11の内部に設置されたスプリング201と、当該スプリング201の上部に被せられ、当該スプリング201によって上方に付勢されたスプリングキャップ203とを備える。ピンブロック11は、その頭部(スプリングキャップ203の上端部)が露出面19から突出する高さに設定される。具体的には、スプリングキャップ203の上端部の高さは、図3に示すように、露出面19に露出しているコンタクトプローブ40の先端を超える高さに規定される。ソケット本体10に入れられた検査対象ICパッケージ8を、コンタクトプローブ40の上方において端子側プランジャとは非接触の状態で保持することができる(図4を参照)。
ピンプレート13は、ピンブロック11のブロック側貫通孔111と同じ傾斜角度で傾斜方向に傾斜した複数のプレート側貫通孔131を有する。プレート側貫通孔131は、コンタクトプローブ40の抜け防止のため、下側の開口部分が細い段付き孔である。各プレート側貫通孔131は、各ブロック側貫通孔111のそれぞれと対応しており、対応するブロック側貫通孔111と連通する位置に形成される。そして、ピンプレート13は、これらプレート側貫通孔131によって各ブロック側貫通孔111に挿入されたコンタクトプローブ40を貫通させ、その下側の先端(基板側プランジャ)を検査装置9側へと露出させて保持する。このピンプレート13は、絶縁性の樹脂で作られる。
ガイド部材15は、上面の一部が、収容凹部17側に傾斜したテーパー面とされている。ガイド部材15がテーパー面を有しているため、ソケット本体10への検査対象ICパッケージ8の出し入れが行いやすくなる。ガイド部材15のテーパー面の傾斜角度は適宜設定することができるが、テーパー部材35のテーパー面351と同じ傾斜角度に設定すると好適である。これにより、収容凹部17は、同じ傾斜角度の傾斜面で取り囲まれるようになり、ソケット本体10への検査対象ICパッケージ8の出し入れがより行いやすくなる。
押し付け部30は、収容凹部17に収容される検査対象ICパッケージ8を押すためのものであり、収容凹部17の側方から、コンタクトプローブ40の傾斜方向に逆らう方向成分を含む所定の押し付け方向へと検査対象ICパッケージ8を押す。
本実施形態では、コンタクトプローブ40は、ソケット本体10の中心軸A1に対して、上面視においてY軸正方向(X軸負方向から見て反時計回り)に傾斜している。すなわち、コンタクトプローブ40は、Z軸負方向に向かうに連れてY軸負方向に向かうような傾斜をしている。コンタクトプローブ40は複数あり、全て同じ方向に傾斜している。この傾斜方向と逆らう逆向きのY軸負方向を、押し付け方向B1としている。そのため、押し付け部30は、収容凹部17に収容される検査対象ICパッケージ8を、押し付け方向B1であるY軸負方向へと押す機構として設置される。
押し付け部30は、押圧部材31と、当該押圧部材31を押し付け方向B1に付勢する弾性部材33とを有する。検査対象ICパッケージ8の収容凹部17への収容時に押圧部材31が移動することで弾性部材33が弾性変形し、当該弾性変形の弾性力によって押し付け部30が検査対象ICパッケージ8を押し付け方向B1に押す。本実施形態では、押し付け部30は、テーパー部材35を介して検査対象ICパッケージ8を押し付け方向B1に押す。
押圧部材31は、ローラー部311と、ローラー部311を回動可能に支持する支持軸313とを有し、弾性部材33は、支持軸313の両端部において設置空間の内壁部との間に設けられた一対のスプリング331,333を有する。そして、ローラー部311の周面が、テーパー部材35と当接する。
ここで、テーパー部材35は、ガイド部材15の傾斜方向側の側部に沿ってその内側に配置された板体であり、上面の全部が収容凹部17の中央部分に向けて低下するテーパー面351とされている。なお、収容凹部17側に傾斜したテーパー面を有していればよく、上面の一部がテーパー面とされた構成でもよい。テーパー部材35の長手方向の長さ(X軸方向に沿った長さ)は、対応する収容凹部17のX軸方向に沿った長さを超える長さであってもよい。一方で、ピンブロック11の上面には、テーパー部材35の寸法に合わせた溝部113が形成されている。溝部113のY軸方向の長さは、テーパー部材35のY軸方向の長さよりも、ローラー部311によって押されて移動する可動範囲C1の分だけ広い。そして、テーパー部材35は、この溝部113に嵌め込まれて、Y軸方向に移動自在に配置される。なお、テーパー部材35は、検査対象ICパッケージ8の脱着時等に溝部113から外れるのを防止するため、不図示の抜け防止機構を備えている。
したがって、収容凹部17に検査対象ICパッケージ8が収容されていないときには、テーパー部材35は、スプリング331,333による支持軸313に対する押し付け方向B1への付勢力によってローラー部311に押され、その下端が溝部113の段差に当接する(標準状態)。図2および図3では、この押し付け部30およびテーパー部材35の標準状態である、収容凹部17に検査対象ICパッケージ8が収容されていないときの状態を示している。一方で、テーパー部材35は、当該標準状態における段差に当接した位置と、そこから可動範囲C1の分後退した位置との間でY軸方向に沿った移動が許容される。よって、検査対象ICパッケージ8がソケット本体10に入れられて上方から押し下げられたときには、テーパー部材35がY軸正方向(押し付け方向B1の逆方向)に動いて検査対象ICパッケージ8が収容凹部17に収容される。そして、検査対象ICパッケージ8は、傾斜方向側の側方から押し付け方向B1に押された状態となる。
図4および図5は、検査対象ICパッケージ8が収容凹部17へと収容される際の押し付け部30およびテーパー部材35の位置変化を説明するための図である。図4は、ソケット本体10に検査対象ICパッケージ8が入れられたときの図2のIII−III断面を示す。図5は、当該検査対象ICパッケージ8が上方から押し下げられて収容凹部17に収容されたときの図2のIII−III断面を示している。
図4に示すように、ソケット本体10に検査対象ICパッケージ8が置かれると、検査対象ICパッケージ8は、ガイド部材15のテーパー面やテーパー部材35のテーパー面351によって収容凹部17の上方に導かれ、パッケージ支持部20によって弾性支持された状態となる。また、この状態では、テーパー部材35は、スプリング331,333による押し付け方向B1への付勢力によってローラー部311に押され、溝部113の段差に押し付けられている。
その後、加圧機構70によって検査対象ICパッケージ8に荷重が付与されると、図5に示すように、検査対象ICパッケージ8が押し下げられ、スプリング201が収縮してパッケージ支持部20による支持位置が降下する。すると、テーパー部材35が検査対象ICパッケージ8の側端に当接して、テーパー部材35がY軸正方向に後退するように押される。後退するテーパー部材35によって押されたローラー部311がY軸正方向に後退するように移動し、スプリング331,333が収縮する。検査対象ICパッケージ8は、テーパー部材35を介してスプリング331,333の弾性力をY軸負方向に受けることとなり、押し付け部30によって押し付け方向B1に押された状態となる。検査対象ICパッケージ8の押し付け部30によって押される側とは反対側の端面(Y軸負方向側の側面;図4,5において右側面)は、ガイド部材15に当接した状態となる。したがって、検査対象ICパッケージ8の左右方向(XY平面)の位置が決まった状態となり、これ以降、検査対象ICパッケージ8はZ軸負方向へ位置変化するだけとなる。
検査対象ICパッケージ8が更に押し下げられると、露出面19から露出している各コンタクトプローブ40の先端(端子側プランジャ)がそれぞれ対応する電極端子81と接触し始める。コンタクトプローブ40は、軸方向(長手方向)に伸縮可能である。そのため、検査対象ICパッケージ8が押し下げられて、電極端子81がコンタクトプローブ40に押し当てられると、接触したコンタクトプローブ40が収縮し始める。但し、コンタクトプローブ40は、露出面19に垂直な方向(Z軸方向)に対して傾斜して配置されている。また、検査対象ICパッケージ8の左右方向(XY平面)の位置は決まった状態である。したがって、コンタクトプローブ40の先端が検査対象ICパッケージ8の電極端子81に接触している接触位置は、検査対象ICパッケージ8の降下(Z軸負方向への位置変化)に応じて徐々に変化することとなり、端子表面を引っかくスクラブ動作が行われることとなる。
以上説明したように、本実施形態の検査用ソケット1によれば、複数のコンタクトプローブ40を所定の傾斜方向へと傾斜させて支持することができる。また、押し付け部30が、収容凹部17に収容される検査対象ICパッケージ8を、コンタクトプローブ40の傾斜方向に逆らう方向成分を含む押し付け方向B1に押す。本実施形態では、傾斜方向を、露出面19に垂直な方向(Z軸方向)に対してY軸正方向に傾けた方向とし、押し付け方向B1は、その傾斜方向に逆らう方向成分であるY軸負方向とした。全てのコンタクトプローブ40の傾斜方向を同じとしたため、検査対象ICパッケージ8をコンタクトプローブ40に押し当てる際には、検査対象ICパッケージ8に対して、その傾斜方向に沿った方向(本実施形態ではY軸正方向)に移動させようとする力が働き、Y軸正方向に動きかねない。しかし、傾斜方向に逆らう方向成分を含む押し付け方向B1から、検査対象ICパッケージ8に押し付け力が加わっているため、Y軸正方向への動きが抑止される。この結果、コンタクトプローブ40の先端が検査対象ICパッケージ8の電極端子81に接触している接触位置が、検査対象ICパッケージ8の押し当て方向への移動(Z軸負方向への位置変化)に応じて徐々に変化することとなる。
したがって、コンタクトプローブ40を電極端子81に押し当てる際の検査対象ICパッケージ8の押し当て方向(本実施形態ではZ軸負方向)以外への移動を防止でき、安定したスクラブ動作を行わせることが可能となる。
なお、本発明を適用可能な形態は上記した実施形態に限定されるものではなく、適宜構成要素の追加・省略・変更を施すことができる。
(変形例1)
例えば、上記実施形態では、テーパー部材35を介して収容凹部に収容される検査対象ICパッケージ8を押す構成について説明した。これに対し、押し付け部30が直接検査対象ICパッケージ8を押す構成としてもよい。図6は、変形例1におけるソケット本体10bの構成例を示す図である。また、図7は、図6のVII−VII断面を示す断面図であり、検査対象ICパッケージ8が上方から押し下げられて収容凹部17に収容された状態を示している。図6および図7では、上記実施形態と同様の構成には同一の符号を付して示している。
図6および図7に示すように、変形例1のソケット本体10bは、ピンブロック11と、ピンプレート13と、ガイド部材15と、押し付け部30とを備える。押し付け部30の構成は上記実施形態と同様であり、ローラー部311は、スプリング331,333によって支持軸313を介して押し付け方向B1に付勢される。ソケット本体10bは、上記実施形態のテーパー部材35を備えていない。
検査対象ICパッケージ8がソケット本体10bに置かれ、加圧機構70によって当該検査対象ICパッケージ8に荷重が付与されると、検査対象ICパッケージ8が押し下げられ、スプリング201が収縮してパッケージ支持部20による支持位置が降下する。すると、ローラー部311が検査対象ICパッケージ8の側端に当接してY軸正方向に後退するように押されて、スプリング331,333が収縮する。検査対象ICパッケージ8は、ローラー部311を介してスプリング331,333の弾性力をY軸負方向に受けることとなり、押し付け部30によって押し付け方向B1に押された状態となる。検査対象ICパッケージ8の押し付け部30によって押される側とは反対側の端面(Y軸負方向側の側面;図6,7において右側面)は、ガイド部材15に当接した状態となる。したがって、検査対象ICパッケージ8の左右方向(XY平面)の位置が決まった状態となり、これ以降、検査対象ICパッケージ8はZ軸負方向へ位置変化するだけとなる。
検査対象ICパッケージ8が更に押し下げられると、露出面19から露出している各コンタクトプローブ40の先端(端子側プランジャ)がそれぞれ対応する電極端子81と接触し始める。コンタクトプローブ40は、軸方向(長手方向)に伸縮可能である。そのため、検査対象ICパッケージ8が押し下げられて、電極端子81がコンタクトプローブ40に押し当てられると、接触したコンタクトプローブ40が収縮し始める。但し、コンタクトプローブ40は、露出面19に垂直な方向(Z軸方向)に対して傾斜して配置されている。また、検査対象ICパッケージ8の左右方向(XY平面)の位置は決まった状態である。したがって、コンタクトプローブ40の先端が検査対象ICパッケージ8の電極端子81に接触している接触位置は、検査対象ICパッケージ8の降下(Z軸負方向への位置変化)に応じて徐々に変化することとなり、端子表面を引っかくスクラブ動作が行われることとなる。
本変形例1においても、上記実施形態と同様の効果を奏することができる。
(変形例2)
また、上記実施形態では、ローラー部311と支持軸313とを有する押圧部材31を備えた押し付け部30の構成例を示したが、押し付け部の構成はこれに限定されるものではない。図8は、変形例2におけるソケット本体10cの構成例を示す図である。また、図9は、図8のIX−IX断面を示す断面図であり、検査対象ICパッケージ8が上方から押し下げられて収容凹部17に収容された状態を示している。図8および図9では、上記実施形態と同様の構成には同一の符号を付して示している。
図8および図9に示すように、変形例2のソケット本体10cは、ピンブロック11と、ピンプレート13と、ガイド部材15と、押し付け部30cとを備える。押し付け部30cは、押圧部材として、変形例1のローラー部311に代えて、テーパー部材32cを有する。また、押し付け部30cは、テーパー部材32cを押し付け方向B1に付勢する弾性部材として、テーパー部材32cとその設置空間の内壁部との間に設けられた一対のスプリング335c,337cを有する。
テーパー部材32cは、全体がX軸方向に沿って長尺な板状部321cを有する。板状部321cの長手方向中央部分は、幅広な形状とされている。板状部321cは、収容凹部17の側壁の一部を形成している。また、テーパー部材32cは、板状部321cの上面の一部が収容凹部17の中央部に向けて低下するテーパー面323cとされている。なお、上面の全部がテーパー面とされた構成でもよい。
検査対象ICパッケージ8がソケット本体10cに置かれ、加圧機構70によって当該検査対象ICパッケージ8に荷重が付与されると、検査対象ICパッケージ8が押し下げられ、スプリング201が収縮してパッケージ支持部20による支持位置が降下する。すると、テーパー部材32cの板状部321cが検査対象ICパッケージ8の側端に当接してY軸正方向に後退するように押され、後退するテーパー部材32cによってスプリング335c,337cが収縮する。検査対象ICパッケージ8は、スプリング335c,337cの弾性力をY軸負方向に受けることとなり、押し付け部30cによって押し付け方向B1に押された状態となる。検査対象ICパッケージ8の押し付け部30cによって押される側とは反対側の端面(Y軸負方向側の側面;図8,9において右側面)は、ガイド部材15に当接した状態となる。したがって、検査対象ICパッケージ8の左右方向(XY平面)の位置が決まった状態となり、これ以降、検査対象ICパッケージ8はZ軸負方向へ位置変化するだけとなる。
検査対象ICパッケージ8が更に押し下げられると、露出面19から露出している各コンタクトプローブ40の先端(端子側プランジャ)がそれぞれ対応する電極端子81と接触し始める。コンタクトプローブ40は、軸方向(長手方向)に伸縮可能である。そのため、検査対象ICパッケージ8が押し下げられて、電極端子81がコンタクトプローブ40に押し当てられると、接触したコンタクトプローブ40が収縮し始める。但し、コンタクトプローブ40は、露出面19に垂直な方向(Z軸方向)に対して傾斜して配置されている。また、検査対象ICパッケージ8の左右方向(XY平面)の位置は決まった状態である。したがって、コンタクトプローブ40の先端が検査対象ICパッケージ8の電極端子81に接触している接触位置は、検査対象ICパッケージ8の降下(Z軸負方向への位置変化)に応じて徐々に変化することとなり、端子表面を引っかくスクラブ動作が行われることとなる。
本変形例2においても、上記実施形態と同様の効果を奏することができる。
(変形例3)
押し付け部の構成は、他にも考えられる。図10および図11は、変形例3におけるソケット本体10dの構成例を示す縦断面図であり、収容凹部17に検査対象ICパッケージ8が収容される際の押し付け部30dの変化を示している。具体的には、図10は、ソケット本体10dに検査対象ICパッケージ8が入れられた状態を示し、図11は、当該検査対象ICパッケージ8が上方から押し下げられて収容凹部17に収容された状態を示している。図10および図11には、上記実施形態と同様の構成に同一の符号を付している。
図10および図11に示すように、変形例3のソケット本体10dは、ピンブロック11と、ピンプレート13と、ガイド部材15と、押し付け部30dとを備える。押し付け部30dは、押圧部材として、X軸方向に沿った揺動軸319dで揺動可能に支持された揺動体317dを有する。また、押し付け部30dは、揺動体317dを押し付け方向B1に付勢する弾性部材としてスプリング339dを有する。
スプリング339dは、収容凹部17の側壁内に設けられた揺動体317dの可動空間内に、揺動体317dを押し付け方向B1に付勢する姿勢で配置される。また、揺動体317dは、検査対象ICパッケージ8が載置されていない自然状態において、ガイド部材15のテーパー面と同様の角度に傾斜した姿勢で配置される。
ソケット本体10dに検査対象ICパッケージ8が置かれると、検査対象ICパッケージ8は、ガイド部材15のテーパー面や揺動体317dの傾斜面によって収容凹部17の上方に導かれ、パッケージ支持部20によって弾性支持された状態(図10の状態)となる。
その後、加圧機構70によって検査対象ICパッケージ8に荷重が付与されると、検査対象ICパッケージ8が押し下げられ、スプリング201が収縮してパッケージ支持部20による支持位置が降下する。すると、揺動体317dが検査対象ICパッケージ8の側端に当接し、揺動軸319dを軸中心にしてX軸負方向から見て時計回り方向に回動し、スプリング339dを収縮させる。検査対象ICパッケージ8は、収縮したスプリング339dの弾性力をY軸負方向に受けることとなり、押し付け部30dによって押し付け方向B1に押された状態となる。検査対象ICパッケージ8の押し付け部30dによって押される側とは反対側の端面(Y軸負方向側の側面;図10,11において右側面)は、ガイド部材15に当接した状態となる。したがって、検査対象ICパッケージ8の左右方向(XY平面)の位置が決まった状態となり、これ以降、検査対象ICパッケージ8はZ軸負方向へ位置変化するだけとなる。
検査対象ICパッケージ8が更に押し下げられると、露出面19から露出している各コンタクトプローブ40の先端(端子側プランジャ)がそれぞれ対応する電極端子81と接触し始める。コンタクトプローブ40は、軸方向(長手方向)に伸縮可能である。そのため、検査対象ICパッケージ8が押し下げられて、電極端子81がコンタクトプローブ40に押し当てられると、接触したコンタクトプローブ40が収縮し始める。但し、コンタクトプローブ40は、露出面19に垂直な方向(Z軸方向)に対して傾斜して配置されている。また、検査対象ICパッケージ8の左右方向(XY平面)の位置は決まった状態である。したがって、コンタクトプローブ40の先端が検査対象ICパッケージ8の電極端子81に接触している接触位置は、検査対象ICパッケージ8の降下(Z軸負方向への位置変化)に応じて徐々に変化することとなり、端子表面を引っかくスクラブ動作が行われることとなる。
本変形例3においても、上記実施形態と同様の効果を奏することができる。
(変形例4)
また、上記実施形態や変形例1〜3に示したような押し付け部30,30c,30dとは別の構成で、コンタクトプローブと電極端子との接触時における傾斜方向への検査対象ICパッケージの移動を防止することもできる。図12は、変形例4におけるソケット本体10eの構成例を示す図である。また、図13および図14は、図12のXIII−XIII断面を示す断面図である。図13は、ソケット本体10eに検査対象ICパッケージ8が入れられた状態を示し、図14は、当該検査対象ICパッケージ8が上方から押し下げられて収容凹部17に収容された状態を示している。図12〜図14では、上記実施形態と同様の構成には同一の符号を付して示している。
図12〜図14に示すように、変形例4のソケット本体10eは、ピンブロック11eと、ピンプレート13と、ガイド部材15eと、テーパー部材37eと、テーパー部材37eを上方に付勢する弾性部材としての一対のスプリング391e,393eとを備える。
テーパー部材37eは、全体がX軸方向に沿って長尺な板状部371eを有する。板状部371eの長手方向の中央部分は、幅広な形状とされている。板状部371eは、収容凹部17の側壁の一部を形成している。テーパー部材37eは、当該テーパー部材37eを上方に付勢する2つのスプリング391e,393eによって、上下方向に変位可能に支持されている。また、テーパー部材37eは、板状部371eの上面の一部が収容凹部17の底面に向けて低下するテーパー面375eとされている。
スプリング391e,393eは、一端が幅広部373eの内部に設置され、他端がその下方においてピンブロック11eの内部に設置される。
ソケット本体10eに検査対象ICパッケージ8が置かれると、検査対象ICパッケージ8は、ガイド部材15eのテーパー面やテーパー部材37eのテーパー面375eによって収容凹部17の上方に導かれ、パッケージ支持部20によって弾性支持された状態(図13の状態)となる。
その後、加圧機構70によって検査対象ICパッケージ8に荷重が付与されると、検査対象ICパッケージ8が押し下げられ、スプリング201が収縮してパッケージ支持部20による支持位置が降下する。すると、検査対象ICパッケージ8は、テーパー部材37eのテーパー面375eに沿って移動する。したがって、検査対象ICパッケージ8は、テーパー面375eの傾斜面に沿ったZ軸負方向およびY軸負方向に移動しようとする。しかし、検査対象ICパッケージ8のテーパー面375eに当接している側とは反対側の端面(Y軸負方向側の側面;図12〜図14において右側面)は、ガイド部材15eに当接し、これ以上はY軸負方向に移動できない。したがって、検査対象ICパッケージ8の左右方向(XY平面)の位置が決まった状態となり、これ以降、検査対象ICパッケージ8はZ軸負方向へ位置変化するだけとなる。
検査対象ICパッケージ8が更に押し下げられると、露出面19から露出している各コンタクトプローブ40の先端(端子側プランジャ)がそれぞれ対応する電極端子81と接触し始める。コンタクトプローブ40は、軸方向(長手方向)に伸縮可能である。そのため、検査対象ICパッケージ8が押し下げられて、電極端子81がコンタクトプローブ40に押し当てられると、接触したコンタクトプローブ40が収縮し始める。但し、コンタクトプローブ40は、露出面19に垂直な方向(Z軸方向)に対して傾斜して配置されている。また、検査対象ICパッケージ8の左右方向(XY平面)の位置は決まった状態である。したがって、コンタクトプローブ40の先端が検査対象ICパッケージ8の電極端子81に接触している接触位置は、検査対象ICパッケージ8の降下(Z軸負方向への位置変化)に応じて徐々に変化することとなり、端子表面を引っかくスクラブ動作が行われることとなる。
よって、本変形例4においても、上記実施形態等と同様に、コンタクトプローブ40と電極端子81との接触時における傾斜方向への検査対象ICパッケージ8の移動を防止でき、安定してスクラブ動作を行わせることが可能となる。
(変形例5)
また、上記実施形態や各変形例では、検査対象ICパッケージを1方向に押す構成を例示した。これに対し、コンタクトプローブの傾斜方向によっては、検査対象ICパッケージを複数の方向に押す構成としてもよい。
図15は、収容凹部17の底部において支持されるコンタクトプローブの傾斜方向と、検査対象ICパッケージの押す方向との関係を示す模式図である。図15は、図2,6,8,12と同様に、収容凹部17を上面視した図である。X軸方向、Y軸方向、Z軸方向は、他の図面に示した方向と同じである。図2,6,8,12では、コンタクトプローブの傾斜方向は図面に向かって左方向(Y軸正方向)であったが、本変形例5では、矢印D1で示すように図15に向かって左斜め上方向(X軸正方向且つY軸正方向)である。したがって、本変形例5では、傾斜方向D1に逆らう方向成分を含む方向である、方向D21(X軸負方向)と方向D23(Y軸負方向)とに検査対象ICパッケージを押すようにする。具体的には、上記実施形態や変形例1〜3に示した押し付け部30,30c,30dの何れかを、X軸正方向側とY軸正方向側とに設置する。X軸正方向側とY軸正方向側に設置する押し付け部の種類が異なっていてもよい。検査対象ICパッケージ8を方向D21の向き(X軸負方向)に押すとともに、方向D23の向き(Y軸負方向)に押すようにする。或いは、X軸正方向側とY軸正方向側とに変形例4のテーパー部材37eおよびスプリング391e,393eを設置し、検査対象ICパッケージを方向D21,D23に押すとしてもよい。
幾つかの実施形態およびその変形例について説明した。これらの開示は、次のように概括することができる。
本開示の態様は、コンタクトプローブの先端を露出面から露出させ、前記コンタクトプローブを前記露出面に垂直な方向に対して所定方向に傾斜させて支持するピンブロックと、前記コンタクトプローブと接触する検査対象ICパッケージを押す押し付け部と、を備える検査用ソケットである。
本開示の態様によれば、ピンブロックは、コンタクトプローブを所定方向に傾斜させて支持することができる。また、検査対象ICパッケージを、押し付け部により押すことができる。ピンブロックが所定方向に傾斜しているので、コンタクトプローブと検査対象ICパッケージの電極端子との接触時に、コンタクトプローブの傾斜方向に基づいて検査対象ICパッケージが移動し、スクラブ動作が発生し難い事態が生じる可能性がある。しかし、検査対象ICパッケージが押し付け部により押されているので、このような事態を抑制し、コンタクトプローブと検査対象ICパッケージの電極端子との接触時に安定してスクラブ動作を行うことができる。また、各コンタクトプローブの傾斜の方向は同じでよいので、ピンブロックを大型化する必要は無く、コンタクトプローブを支持するピンブロックに対して複雑な加工が不要となる。また、押し付け部により検査対象ICパッケージを押すので、押し付け部が無い場合に比べて、検査対象ICパッケージの位置決め精度を上げることができる。
前記押し付け部は、前記所定方向に逆らう方向成分を含む押し付け方向に前記検査対象ICパッケージを押す、としてもよい。
コンタクトプローブと検査対象ICパッケージの電極端子との接触時にコンタクトプローブの傾斜方向に基づいて検査対象ICパッケージに力が働いたとしても、その力に抗って安定してスクラブ動作を行わせることが可能となる。
前記押し付け方向は、前記検査対象ICパッケージの板面に平行な方向である、としてもよい。
コンタクトプローブと検査対象ICパッケージの電極端子とを接触させる場合に、検査対象ICパッケージの板面に垂直な方向に検査対象ICパッケージを加圧する。押し付け方向は検査対象ICパッケージの板面に平行な方向であるので、加圧の方向と押し付け方向とを異なる方向とすることができる。このため、加圧の方向と押し付け方向を平行にする場合に比べて、検査対象ICパッケージ自体を破損し難くなる。
前記押し付け部は、押圧部材と、前記押圧部材を付勢する弾性部材と、を有する、としてもよい。
弾性部材を用いることで、検査対象ICパッケージの交換が容易になる。
前記押圧部材は、ローラー部を有する、としてもよい。
ローラー部によって検査対象ICパッケージを押すことができ、検査対象ICパッケージの破損を防ぐことができる。
前記弾性部材の付勢方向と前記押し付け方向とは平行である、としてもよい。
押圧部材を付勢する弾性部材の付勢方向と、押し付け方向とが平行なので、押し付け部の機構の設計が容易になる。
介在部、を備え、前記押し付け部は、前記介在部を介して前記検査対象ICパッケージを押す、としてもよい。
介在部を介在させて検査対象ICパッケージを押すことができるので、押し付け部が検査対象ICパッケージを直接押すことが無く、検査ICパッケージの破損を防ぐことができる。
前記介在部は、テーパー面を有する、としてもよい。
コンタクトプローブと検査対象ICパッケージの電極端子とを接触させる際に、検査対象ICパッケージをテーパー面に沿って移動させることができるので、検査対象ICパッケージの交換が行いやすくなる。
1…検査用ソケット
10,10b,10c,10d,10e…ソケット本体
11…ピンブロック
111…ブロック側貫通孔
113…溝部
13…ピンプレート
131…プレート側貫通孔
15…ガイド部材
17…収容凹部
19…露出面
20…パッケージ支持部
30,30c,30d…押し付け部
31…押圧部材
311…ローラー部
313…支持軸
317d…揺動体
32c…テーパー部材
33…弾性部材
331,333,335c,337c,339d…スプリング
35,37e…テーパー部材
391e,393e…スプリング
40…コンタクトプローブ
50…蓋体
70…加圧機構
8…検査対象ICパッケージ
81…電極端子
9…検査装置
B1…押し付け方向

Claims (8)

  1. コンタクトプローブの先端を露出面から露出させ、前記コンタクトプローブを前記露出面に垂直な方向に対して所定方向に傾斜させて支持するピンブロックと、
    前記コンタクトプローブと接触する検査対象ICパッケージを押す押し付け部と、
    を備える検査用ソケット。
  2. 前記押し付け部は、前記所定方向に逆らう方向成分を含む押し付け方向に前記検査対象ICパッケージを押す、
    請求項1に記載の検査用ソケット。
  3. 前記押し付け方向は、前記検査対象ICパッケージの板面に平行な方向である、
    請求項2に記載の検査用ソケット。
  4. 前記押し付け部は、
    押圧部材と、
    前記押圧部材を付勢する弾性部材と、
    を有する、
    請求項2又は3に記載の検査用ソケット。
  5. 前記押圧部材は、ローラー部を有する、
    請求項4に記載の検査用ソケット。
  6. 前記弾性部材の付勢方向と前記押し付け方向とは平行である、
    請求項4又は5に記載の検査用ソケット。
  7. 介在部、
    を備え、
    前記押し付け部は、前記介在部を介して前記検査対象ICパッケージを押す、
    請求項1〜6の何れか一項に記載の検査用ソケット。
  8. 前記介在部は、テーパー面を有する、
    請求項7に記載の検査用ソケット。
JP2020013689A 2020-01-30 2020-01-30 検査用ソケット Pending JP2021120924A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020013689A JP2021120924A (ja) 2020-01-30 2020-01-30 検査用ソケット
US17/792,146 US20230050000A1 (en) 2020-01-30 2020-12-16 Inspection socket
CN202080094969.3A CN115023865A (zh) 2020-01-30 2020-12-16 检查用插座
PCT/JP2020/046951 WO2021153061A1 (ja) 2020-01-30 2020-12-16 検査用ソケット
TW109145500A TW202129292A (zh) 2020-01-30 2020-12-22 檢查用插座

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020013689A JP2021120924A (ja) 2020-01-30 2020-01-30 検査用ソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021120924A true JP2021120924A (ja) 2021-08-19
JP2021120924A5 JP2021120924A5 (ja) 2022-07-11

Family

ID=77078884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020013689A Pending JP2021120924A (ja) 2020-01-30 2020-01-30 検査用ソケット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230050000A1 (ja)
JP (1) JP2021120924A (ja)
CN (1) CN115023865A (ja)
TW (1) TW202129292A (ja)
WO (1) WO2021153061A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008034173A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Yokowo Co Ltd 検査用ソケット
US20080204061A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Dov Chartarifsky Spring loaded probe pin assembly
JP2012113915A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Fujitsu Ltd ソケットおよび電子装置
US20180172730A1 (en) * 2006-12-21 2018-06-21 Essai, Inc. Contactor with angled depressible probes

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5476211A (en) * 1993-11-16 1995-12-19 Form Factor, Inc. Method of manufacturing electrical contacts, using a sacrificial member
US6917525B2 (en) * 2001-11-27 2005-07-12 Nanonexus, Inc. Construction structures and manufacturing processes for probe card assemblies and packages having wafer level springs
US7247035B2 (en) * 2000-06-20 2007-07-24 Nanonexus, Inc. Enhanced stress metal spring contactor
TWM253096U (en) * 2003-10-31 2004-12-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd LGA socket
TWM361740U (en) * 2008-12-22 2009-07-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP5991823B2 (ja) * 2012-02-14 2016-09-14 株式会社日本マイクロニクス 電気的接続装置及びその組立方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008034173A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Yokowo Co Ltd 検査用ソケット
US20180172730A1 (en) * 2006-12-21 2018-06-21 Essai, Inc. Contactor with angled depressible probes
US20080204061A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Dov Chartarifsky Spring loaded probe pin assembly
JP2012113915A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Fujitsu Ltd ソケットおよび電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW202129292A (zh) 2021-08-01
US20230050000A1 (en) 2023-02-16
WO2021153061A1 (ja) 2021-08-05
CN115023865A (zh) 2022-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102001351B1 (ko) 인터페이스 장치, 인터페이스 유닛, 프로브 장치 및 접속 방법
KR100910196B1 (ko) 소켓
KR101245837B1 (ko) 반도체 패키지 테스트용 소켓장치
CN109073679B (zh) 探针以及利用该探针的电子设备
JP2006300823A (ja) 表面粗さ/輪郭形状測定装置
CN109406835B (zh) 电连接装置
JP2003167001A (ja) 電子部品用ソケットのコンタクトプローブ及びこれを用いた電子部品用ソケット
KR101944693B1 (ko) 반도체 소자 테스트용 bga 소켓장치
WO2021153061A1 (ja) 検査用ソケット
JP5673366B2 (ja) 半導体素子用ソケット
JP2019114481A (ja) 電気部品用ソケット
KR101212945B1 (ko) 수직형 프로브를 갖는 검사용 소켓
KR101778608B1 (ko) 전기 신호 연결용 마이크로 컨택터
KR20100130935A (ko) 검사용 컨택모듈
KR100522753B1 (ko) 모듈형 ic 소켓
KR20090064868A (ko) 반도체 패키지용 캐리어
JP2010281675A (ja) 電子部品検査装置及び電子部品検査方法
TWI689735B (zh) 測試載具及其應用之測試設備
KR200177290Y1 (ko) 반도체 패키지용 테스트장치
JP4749359B2 (ja) コンタクト及びそれを用いた集積回路用ソケット
JP5398448B2 (ja) 電気部品用ソケット
US20090117771A1 (en) Electrical connector with a sliding plate moveing in along a vertical direction of the connector thereof
KR20240031484A (ko) 카메라 모듈의 측면 저항 측정을 위한 사이드 컨텍 소켓
JP2020149857A (ja) ソケット
KR20230076513A (ko) 프로브 카드

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240430