JP2008292337A - 球状外部電極を有する半導体装置の検査方法 - Google Patents

球状外部電極を有する半導体装置の検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008292337A
JP2008292337A JP2007138760A JP2007138760A JP2008292337A JP 2008292337 A JP2008292337 A JP 2008292337A JP 2007138760 A JP2007138760 A JP 2007138760A JP 2007138760 A JP2007138760 A JP 2007138760A JP 2008292337 A JP2008292337 A JP 2008292337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external electrode
contact
semiconductor device
spherical external
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007138760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4313827B2 (ja
Inventor
Toshihiko Yamazaki
俊彦 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Inc
Original Assignee
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Inc filed Critical Toko Inc
Priority to JP2007138760A priority Critical patent/JP4313827B2/ja
Priority to US12/154,196 priority patent/US7710133B2/en
Publication of JP2008292337A publication Critical patent/JP2008292337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4313827B2 publication Critical patent/JP4313827B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06716Elastic
    • G01R1/06727Cantilever beams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06733Geometry aspects
    • G01R1/06738Geometry aspects related to tip portion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2891Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks related to sensing or controlling of force, position, temperature

Abstract

【課題】 本発明は、バンプボールを有する半導体装置の電気的特性検査において、確実なワイピング動作とケルビンコンタクトを可能とする検査方法を提供する。
【解決手段】
本発明の球状外部電極を有する半導体装置の電気的特性の検査方法は、先端が平面でその周縁がエッジを有し、先端部の断面径が球状外部電極の半径よりも大きく、所定位置において支持板に支持されているカンチレバー型の接触子を2本一対で複数使用する。支持板あるいは半導体装置を押圧したとき、2本一対の接触子が支持される2点の中間を通る球状外部電極の中心線で分割される球状外部電極の表面のそれぞれに2本一対の接触子の各エッジが接触してケルビンコンタクトする。さらに支持板あるいは半導体装置をオーバードライブさせたとき、接触子のエッジが球状外部電極の表面を摺動してワイピングが行われることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、BGA、CSP、WLCSP、フリップチップなどのバンプボールを有する半導体装置の電気的特性検査に関するものである。
従来より、電気的特性検査を高精度で行う方法にケルビンコンタクト法が知られている。ケルビンコンタクト法とは、一方を測定器のセンス端子、他方をフォース端子に接続させた2本の接触子を半導体装置の1つの外部電極に接触させ、接触抵抗や測定ケーブルの残留抵抗の影響をキャンセルできる極めて高精度な測定方法である。
ケルビンコンタクト法で半導体装置を検査する方法の1つにカンチレバー型の接触子を用いた検査方法が知られている。図6に従来のカンチレバー型の接触子について示す。図6に示すように、カンチレバー型の接触子11は、梁部11aと探針部11bからなる。接触子11は、プローブカードなどの支持板に梁部11aの一端で支持される。支持板は上下方向に移動し、それに連動して探針部11bが半導体装置の外部電極に接触して、半導体装置の電気的特性を測定する。特許文献1にカンチレバー型の接触子を用いたケルビンコンタクト法での検査方法が開示されている。
また、カンチレバー型の接触子は、ワイピング動作が容易であることを特徴としている。外部電極の表面には酸化膜や汚染物質が付着し、これらが介在したままでは、正しく測定が行えない。そこで測定を行うときに、電極表面の酸化膜などを除去し、無垢な金属面を露出するワイピング動作を行うことは重要である。
特開2003−270267号公報
しかし、近年では半導体装置の高速化や大容量化など、構成が複雑化するのに伴って、外部電極に従来のリード端子や電極パッドを用いるものではなく、裏面にバンプボールを有する半導体装置(BGAやCSPなど)が利用されるようになった。
従来のカンチレバーを用いた検査方法では、バンプボールを対象とした場合、様々な問題が生じる。図7は、従来のカンチレバーの球状外部電極との接触を示す図である。図7に示すように、従来のカンチレバー11の先端はバンプボール12に比較して非常に細く(数100μmのバンプボールに対して、通常先端の太さは10〜50μm程度である)、脆弱な構造だった。このため、バンプボール12と接触するときに、図7に示すように先端Pが変形してしまう、またはバンプボール12の表面を滑り落ちるなど安定した接触を得にくかった。また接触したときに、カンチレバーの先端がバンプボールに深く刺さりバンプボールを大きく傷つけてしまうことがあるなどの問題もあり、バンプボールを有する半導体装置の検査にカンチレバーを用いることは困難であった。
一般的にはバンプボールを有する半導体装置の電気的特性検査には、主にポゴピン型の接触子が用いられている。図8に一般的なポゴピンを用いた検査方法を示す。図8に示すポゴピン型の接触子は、プランジャ26とボディ部27からなる。ボディ部27内にはコイルスプリング28が配置され、プランジャ26はコイルスプリング28の伸縮量に応じたスプリング荷重で、バンプボール23に接触して電気的に接続される。
しかし、図8のようなポゴピン型の接触子ではワイピングが困難なため、高精度な測定を行いにくい。さらに、プランジャ26の測定部のくぼみ部(図8中の楕円部分)にゴミが入り込み易く、また、取り除くことも困難であった。ゴミの除去が困難であるため、接触不良等の不具合に加え、長期間使用できなかった。また、昨今の半導体装置の集積化によってバンプボールのサイズも縮小化している。ポゴピン型の接触子を2本用いてケルビンコンタクト法での測定を行おうとしても、容易に高精度な測定ができない問題がある。
そこで、本発明は、バンプボールを有する半導体装置の電気的特性検査において、確実なワイピング動作とケルビンコンタクトを可能とする検査方法を提供することを目的とする。
本発明の球状外部電極を有する半導体装置の電気的特性の検査方法は、上記の課題を解決するために、先端が平面でその周縁に弧状のエッジを有し、先端付近の断面径が球状外部電極の半径よりも大きい探針部と、支持板の所定位置に支持される梁部とを有するカンチレバー型の接触子を2本一対で複数使用する。支持板あるいは半導体装置を押圧したとき、2本一対の接触子が支持される2点の中間を通る球状外部電極の中心線で分割される球状外部電極の表面のそれぞれに2本一対の接触子の各エッジが接触してケルビンコンタクトする。さらに支持板あるいは半導体装置をオーバードライブさせたとき、接触子のエッジが球状外部電極の表面を摺動してワイピングが行われることを特徴とする。
本発明の球状外部電極を有する半導体装置の電気的特性検査方法は、確実なワイピング動作とケルビンコンタクトを実現する検査方法であり、容易に高精度な測定ができる。また、同時に頑丈且つ長寿命な接触子をも実現するものである。
本発明の球状外部電極を有する半導体装置の電気的特性検査方法は、先端が平面でその周縁に弧状のエッジを有するように研磨加工され、先端付近の探針部の断面径が球状外部電極の半径よりも大きい、カンチレバー型の接触子を複数使用する。
接触子を2本ずつ1つの球状外部電極に接触するように支持板に固定する。支持板から半導体装置方向への押圧を得て(もしくは、支持板の方向へ半導体装置を押圧)、各接触子は球状外部電極と接触し、さらにオーバードライブすると接触子のエッジがワイピング動作を行う。ワイピングによって、球状外部電極の無垢な金属面が露出し、その露出部分と接触子のエッジが電気的に接続される。
2本の接触子の一方をセンス端子、他方をフォース端子に接続し、ケルビンコンタクト法で半導体装置の電気的特性検査を行う。
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する。本実施例においては、バンプボール径2Rが390μm、バンプボールの間隔が800μmの半導体装置での場合について説明する。
まず、本発明の検査方法に用いる接触子について説明する。図1に本発明の検査方法に用いる接触子の側面図を示す。図1に示すように、カンチレバー型接触子1を用いる。この接触子1の形状は従来のカンチレバー型接触子の形状と大差はないが、本発明で使用する接触子1は、先端付近の探針部1bの断面径2rが球状外部電極の半径Rよりも大きいことを特徴としている。本実施例では、断面径2rを280μmとする。また、その先端は平面に研磨加工されており、その周縁は弧状のエッジ4(図中の網掛け部)が形成されている。
図2から図4を参照して、本発明の検査動作を説明する。図2に本発明の接触子と球状電極との接触を示す正面図を示す。
まず、接触子1は、その梁部1aがプローブカード等の支持板に支持されている。このとき、1つのバンプボールに対して2本ずつ接触子が接触するように位置を調整されている。その位置については後に詳しく説明する。
半導体装置2の方向へ支持板に押圧を加えると、それに伴って接触子1と半導体装置2が接近する。そのまま押圧を加えていくと、図2に示すように2本の接触子1は、エッジ4でバンプボール3の表面と接触する。なお、2本の接触子1の間隔Lは90μm程度に設定したが、接触子1同士が接触せずにバンプボール3に接触できる間隔であれば良い。また、支持板に押圧を加えるのではなく、半導体装置に押圧を与えて、接触子1とバンプボール3を接触させても良い。
2本の接触子1のバンプボール3に接触させる位置について説明する。図3に本発明の接触子のワイピング動作及び接触の機構を示す上面図を示す。図3に示す線Aは、2本の接触子1の支持板に支持されている2点の中間を通るバンプボール3の中心線である。中心線Aでバンプボール3の表面を分割したとき、それぞれ異なる表面で各エッジ4が接触するように位置している。さらに、2本の接触子1は、図3に示すように平行でなく、その間に角度を持って支持される方が好ましい。
半導体方向へ支持板に押圧を加えると、2本の接触子1のエッジ4がバンプボール3に接触する。さらに、支持板にオーバードライブを加えると、接触子1の梁部1aが撓み、各エッジ4はそれぞれの梁部1aの長手方向に移動しようとする。バンプボール3の曲面と弧状のエッジ4の相互作用によって、エッジ4は矢印tのような軌跡を描きながらバンプボール3の表面を摺動する。この際、バンプボール3の表面は、接触子1のエッジ4でワイピングされる。
従って、2本の接触子1同士が接触することなく、バンプボール3の表面をワイピングしながら、バンプボール3と電気的に接続する。また、1つのバンプボール3に2本の接触子1が異なる位置にそれぞれ接触するので、2本の接触子1の一方を測定機のセンス端子、他方をフォース端子に接続すればケルビンコンタクトが可能となる。
図4に接触後のバンプボールのワイピング跡を示す。(a)に正面図、(b)に上面図を示す。図4(a)に示すように、バンプボール3の表面に浅くワイピング跡5が形成される。これは、接触子1の断面径2rが大きいことで、接触子1の押圧が分散されるために、バンプボール3を深く傷つけることなく適正にワイピングされるためである。次に、(b)に示すように上方向から確認すると、左右対称に半月形や三日月形のワイピング跡5が形成される。これは、接触子1が矢印tのような軌跡でバンプボール3の表面を摺動するためである。この半月形や三日月形の形状の差は、接触子1の押圧の圧力の差から生じる。
また、従来の検査方法では繰り返し検査を行ううちに、ワイピングなどで生じたゴミが接触子の間に詰まり、測定不良の原因になっていた。そこで、従来では接触子の先端を研磨等でクリーニングする必要があった。しかし、本発明の検査方法では、矢印tのような軌跡でワイピング動作を行うため、2本の接触子1の間の距離も変動する(図3中における左右方向に接触子1同士の間隔が変動する)。この接触子1間の変動と接触子1の先端付近が滑らかな曲面を有することから、ゴミが詰まりにくい。従って、繰り返し検査を行ってもゴミ詰まりによる測定不良が発生しにくく、研磨などの処理は接触子のエッジを再形成するときのみだけで良く、その頻度は従来よりも非常に少なくて良い。また、研磨等は接触子の寿命を縮める原因の1つであるため、本発明で使用する接触子1は従来の接触子よりも長寿命なものである。
図5に本発明の検査方法による半導体装置の検査状態の一例を示す。バンプボール3を6個有する半導体装置2を中心に放射状に、接触子1を2本ずつ1つのバンプボール3に接触できるように位置を調整しながら、支持板に12本の接触子1を固定する。ここにおいては接触子1を12本用いたが、接触子の本数は、電極の数、ケルビンコンタクトの必要性に応じて増減しても良い。支持板が半導体装置方向への押圧を得ると、各接触子1は前述した機構に従って、半導体装置の外側から内側の方向にワイピングしながらケルビンコンタクトする。これによって、容易に球状外部電極を有する半導体装置の精度の極めて高い電気的特性検査を実現する。
本発明の検査方法に用いる接触子の側面図である。 本発明の接触子と球状外部電極の接触を示す正面図である。 本発明の接触子のワイピング動作及び接触の機構を示す上面図である。 図1、図2に示す接触後のバンプボールのワイピング跡を示す図であり、(a)は正面図、(b)は上面図である。 本発明の検査方法による半導体装置の検査状態の一例を示す図である。 従来のカンチレバー型の接触子を示す図である。 従来のカンチレバー型の接触子と球状外部電極との接触を示す図である。 一般的なポゴピンを用いた検査方法を示す図である。
符号の説明
1、11…カンチレバー型接触子
1a、11a…梁部
1b、11b…探針部
2、12、22半導体装置
3、13、23…バンプボール(球状外部電極)
4…エッジ
5…ワイピング跡
26…プランジャ
27…ボディ部
28…コイルスプリング

Claims (2)

  1. 裏面に球状外部電極を有する半導体装置の電気的特性の検査に適用され、2本一対の接触子の先端を1つの該球状外部電極に接触させるケルビンコンタクト法での半導体装置の検査方法において、
    先端が平面でその周縁に弧状のエッジを有し、先端付近の断面径が該球状外部電極の半径よりも大きい探針部と、支持板の所定位置に支持される梁部とを有するカンチレバー型の該接触子を2本一対で複数使用し、
    (a)該支持板あるいは該半導体装置を押圧したとき、該2本一対の接触子が支持される2点の中間を通る該球状外部電極の中心線で分割される該球状外部電極の表面のそれぞれに該2本一対の接触子の各エッジが接触し、
    (b)該支持板あるいは該半導体装置をオーバードライブさせたとき、該接触子の該エッジが該球状外部電極の表面を摺動してワイピングが行われる
    動作を含むことを特徴とする球状外部電極を有する半導体装置の検査方法。
  2. 前記2本一対の接触子は前記梁部が互いに平行にならないように前記支持板に支持されていることを特徴とする請求項1に記載した球状外部電極を有する半導体装置の検査方法。
JP2007138760A 2007-05-25 2007-05-25 球状外部電極を有する半導体装置の検査方法 Expired - Fee Related JP4313827B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007138760A JP4313827B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 球状外部電極を有する半導体装置の検査方法
US12/154,196 US7710133B2 (en) 2007-05-25 2008-05-21 Testing method for semiconductor device having ball-shaped external electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007138760A JP4313827B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 球状外部電極を有する半導体装置の検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008292337A true JP2008292337A (ja) 2008-12-04
JP4313827B2 JP4313827B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=40071812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007138760A Expired - Fee Related JP4313827B2 (ja) 2007-05-25 2007-05-25 球状外部電極を有する半導体装置の検査方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7710133B2 (ja)
JP (1) JP4313827B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011099698A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Micronics Japan Co Ltd プローブ針ガイド部材及びこれを備えたプローブカード並びにそれを用いる半導体装置の試験方法
US8445295B2 (en) 2009-07-29 2013-05-21 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2018163755A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 山一電機株式会社 ケルビン検査用端子の位置決め機構、および、それを備えるicソケット

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104204818B (zh) * 2012-03-23 2017-05-24 爱德万测试公司 用于半导体测试的横向驱动探针
US9678108B1 (en) 2014-02-06 2017-06-13 Advantest America, Inc. Methods to manufacture semiconductor probe tips

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2620525B2 (ja) * 1994-09-08 1997-06-18 山一電機株式会社 球面形バンプとの接触構造
DE69832010T2 (de) * 1997-07-24 2006-07-13 Mitsubishi Denki K.K. Prüfspitze für Halbleiterschaltungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH1164385A (ja) 1997-08-21 1999-03-05 Hitachi Electron Eng Co Ltd 検査用基板のプローブ
US20030102878A1 (en) * 2001-10-24 2003-06-05 Montoya Thomas T. Bore probe card and method of testing
CN100392408C (zh) * 2001-12-25 2008-06-04 住友电气工业株式会社 接触探头
US6911834B2 (en) * 2002-01-25 2005-06-28 Texas Instruments Incorporated Multiple contact vertical probe solution enabling Kelvin connection benefits for conductive bump probing
JP2003270267A (ja) 2002-03-13 2003-09-25 Sumitomo Electric Ind Ltd プローブユニット、プローブカード、測定装置及びプローブカードの製造方法
JP2004335613A (ja) 2003-05-02 2004-11-25 Ricoh Co Ltd 接触子案内部材、プローブカード及び半導体装置試験装置、並びに半導体装置の試験方法
JP2004347565A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Nec Electronics Corp プロ−ブカ−ドおよび半導体装置の検査方法
JP4562122B2 (ja) 2004-03-30 2010-10-13 有限会社清田製作所 半田ボール検査用2探針ケルビンプローブ
US7271606B1 (en) * 2005-08-04 2007-09-18 National Semiconductor Corporation Spring-based probe pin that allows kelvin testing
US7688085B2 (en) * 2006-06-13 2010-03-30 Formfactor, Inc. Contactor having a global spring structure and methods of making and using the contactor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8445295B2 (en) 2009-07-29 2013-05-21 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2011099698A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Micronics Japan Co Ltd プローブ針ガイド部材及びこれを備えたプローブカード並びにそれを用いる半導体装置の試験方法
WO2018163755A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 山一電機株式会社 ケルビン検査用端子の位置決め機構、および、それを備えるicソケット

Also Published As

Publication number Publication date
JP4313827B2 (ja) 2009-08-12
US7710133B2 (en) 2010-05-04
US20080290887A1 (en) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978720B2 (ja) プローブ装置
JP2004132971A (ja) プローブカード
KR20190014863A (ko) 검사프로브 및 이를 사용한 검사장치
JP2020504302A (ja) 検査用プローブ及びソケット
JP4313827B2 (ja) 球状外部電極を有する半導体装置の検査方法
US20080157797A1 (en) Probe, probe card, and testing device
JP2003084047A (ja) 半導体装置の測定用治具
JP5147227B2 (ja) 電気的接続装置の使用方法
JP4106228B2 (ja) ポゴピンの弾性測定装置
JP2014110381A (ja) プローバ
US9182424B2 (en) Multiple rigid contact solution for IC testing
JP4847907B2 (ja) 半導体検査装置
JP2017036997A (ja) 両面回路基板の検査装置及び検査方法
JP6393542B2 (ja) 接触検査装置
TWI630396B (zh) 探針檢測裝置及其檢測模組
JP5836872B2 (ja) 半導体装置の特性評価装置
KR101380375B1 (ko) 평판 디스플레이 패널 검사용 프로브장치
JP3569486B2 (ja) 検査用プローブ装置
JP2004311799A (ja) 半導体試験装置
JP2014020933A (ja) 部分放電試験装置および部分放電試験方法
JP4406218B2 (ja) プローブを備えた検査装置、およびプローブを備えた検査装置の位置決め機構による位置決め方法
JP2000111574A (ja) プローブカード
JP2012068063A (ja) コンタクトプローブおよび充放電装置
JPH0621169A (ja) ウェハのプローバ装置とそのプロービング方法及びicパッケージのプローバ装置とそのプロービング方法
KR20090030426A (ko) 프로브 카드의 프로브 연마 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090515

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4313827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees