JP2000111574A - プローブカード - Google Patents

プローブカード

Info

Publication number
JP2000111574A
JP2000111574A JP10279729A JP27972998A JP2000111574A JP 2000111574 A JP2000111574 A JP 2000111574A JP 10279729 A JP10279729 A JP 10279729A JP 27972998 A JP27972998 A JP 27972998A JP 2000111574 A JP2000111574 A JP 2000111574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
card
contact
probe needle
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10279729A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Aihara
育貴 相原
Naoto Ando
直人 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10279729A priority Critical patent/JP2000111574A/ja
Publication of JP2000111574A publication Critical patent/JP2000111574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被測定物上の電極の表面におけるプローブ針
のスライド量が小さく、また、電極パッドに対するプロ
ーブ針の針圧を均一化し得るプローブカードを提供す
る。 【解決手段】 カード基板と該カード基板に各一端側で
固定され下方に傾斜して延びる複数のプローブ針とを備
え、該プローブ針を被測定物上の電極に接触させて被測
定物の電気的特性を測定する電気的試験に用いられるプ
ローブカードにおいて、上記各プローブ針の上方にカー
ド基板に対して垂直方向に延びる当接部材を設け、上記
被測定物側へのカード本体の移動に伴い、上記各プロー
ブ針の先端部が被測定物上の電極の表面に接触した後、
上記カード本体を被測定物側に更に所定距離だけ移動さ
せる間に、上記当接部材を各プローブ針の途中部上側に
当接させて、プローブ針を全体的に湾曲した状態で保持
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被測定物の電気的
特性を測定する電気的試験に用いられるプローブカード
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば半導体素子あるいは半導体
集積回路等の被測定物の電極にプローブ針を接触させ
て、プローブ針に接続した外部のウエハテスタにより、
各被測定物の電気的特性を測定する電気的試験を行うこ
とが知られている。この電気的試験では、一般に、各被
測定物の電極を外部のウエハテスタと接続するために各
電極の配置に合わせてプローブ針が配列されたカード
(所謂プローブカード)が用いられる。
【0003】図8a及び8bに、従来知られたプローブ
カードの一例を示す。図8a及び8bは、それぞれ、プ
ローブカードの平面図及び図8aのD−D線に沿った断
面説明図である。このプローブカード60では、カード
基板51の中央に孔部56が設けられており、該孔部5
6の周縁には、複数のプローブ針52が、片持ち式に各
一端側で固定され、図8bからよく分かるように、カー
ド基板51に対して下方に傾斜して延びている。上記各
プローブ針52の先端部は、上記孔部56の中央で、試
験対象となる半導体装置62上の電極パッド61の表面
領域に対応するように配列している。
【0004】上記プローブカード60を用いた半導体装
置62の電気的試験に際して、図9aに示されるよう
に、上記プローブ針52の先端部が電極パッド61の表
面に接触するように、上記プローブカード60を半導体
装置62側に移動させる。この場合において、半導体装
置62上の電極パッド61に対するプローブ針52の電
気的接触を確実に行うためには、各プローブ針52の先
端部が電極パッド61に接触してから更に100μm程
度プローブカード60を半導体装置62側へ鉛直下方に
移動させる(以下、かかるプローブカード60の移動を
オーバードライブと呼ぶ)。
【0005】このオーバドライブの間に、上記プローブ
針52は、まず、その先端部が最初に接触した電極パッ
ド61の表面上の所定位置に摩擦力により停止した状態
で全体的に下方へ撓み、プローブ針52全体に蓄積され
た弾性力が上記摩擦力より大きくなった時点で、図9b
に示されるように、プローブ針52の先端部が、上記電
極パッド61上でスライドする(図中スライド量:Δd
3)。場合によっては、この先端部のスライド量Δd3
が数十μm程度に達することがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上の説明から明らか
なように、比較的小さいサイズの電極パッド61を扱う
場合には、プローブ針52の先端部が電極パッド61か
ら外れる惧れがあり、このため、前述した従来のプロー
ブカード60の適用は、先端部のスライド量Δd3より
も大きい表面サイズを備えた電極パッドに限定される。
従来、電極パッドサイズの縮小は、チップサイズを縮小
させたり寄生容量を低減させたりする上で重要であり、
オーバードライブ時のスライド量Δd3によって適用可
能な電極パッドサイズが制限されるのは望ましくない。
また、上記プローブ針52がスライドする場合には、上
記電極パッド61の表面を傷付ける可能性があるため、
スライド量Δd3が大きくなるほど、電極パッド61表
面における傷は、外観上好ましくなくなり、また、ダイ
ボンド作業にも支障をもたらすものとなる。
【0007】以上の問題に関連して、上記電極パッドの
表面におけるプローブ針の先端部のスライド量が小さい
ことが求められる。上記プローブ針の先端部のスライド
量を小さくする方法としては、プローブ針の全長を短く
したり剛性を高めたりすることが考えられるが、このよ
うな形態では、僅かなスライド量の変化に応じて針圧が
大きく変動するため、オーバドライブ時に、電極パッド
に対するプローブ針の針圧を均一にすることが困難であ
る。尚、本発明に係るプローブカードとはその構造及び
方法について基本的に異なるが、例えば特表平10−5
01895号公報では、プローブ針の針圧を均一にする
方法が開示されている。また、例えば特開平7−318
587号公報では、片側から2列以上張り出した片持ち
構造のプローブ針の針圧を均一にするプローブカードが
開示されている。このプローブカードでは、各プローブ
針の遊端長が同一になるように、プローブ針を上下の複
数箇所で支持して、列間におけるプローブ針の変形の差
異を抑制するようにしている。
【0008】本発明は、被測定物上の電極の表面におけ
るプローブ針のスライド量が小さく、また、電極パッド
に対するプローブ針の針圧を均一化し得るプローブカー
ドを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願の第1の発明は、カ
ード基板と該カード基板に各一端側で固定され下方に傾
斜して延びる複数のプローブ針とを備え、該プローブ針
を被測定物の電極に接触させて被測定物の電気的特性を
測定する電気的試験に用いられるプローブカードにおい
て、上記各プローブ針の上方にカード基板に対して垂直
方向に延びる当接部材が設けられており、上記被測定物
側へのカード本体の移動に伴い、上記各プローブ針の先
端部が被測定物の表面に接触した後、上記カード本体が
被測定物側に更に所定距離だけ移動させられる間に、上
記当接部材が各プローブ針の途中部上側に当接すること
を特徴としたものである。
【0010】また、本願の第2の発明は、カード基板と
該カード基板に各一端側で固定され下方に傾斜して延び
る複数のプローブ針とを備え、該プローブ針を被測定物
の電極に接触させて被測定物の電気的特性を測定する電
気的試験に用いられるプローブカードにおいて、上記各
プローブ針の上方にカード基板に対して垂直方向に可動
である可動式の当接部材が設けられており、上記被測定
物側へのカード本体の移動に伴い、上記各プローブ針の
先端部が被測定物の表面に接触した後、上記カード基板
が停止した状態で、上記当接部材が被測定物側に更に移
動させられて上記各プローブ針の途中部上側に当接する
ことを特徴としたものである。
【0011】更に、本願の第3の発明は、カード基板と
複数の導電部材を支持した上で上記カード基板にその一
端側で固定され下方に傾斜して延びるベース部材とを備
え、上記導電部材を被測定物上の電極に接触させて被測
定物の電気的特性を測定する電気的試験に用いられるプ
ローブカードにおいて、上記ベース部材の上方に上記カ
ード基板に対して垂直方向に可動である可動式当接部材
が設けられており、上記被測定物側へのカード本体の移
動に伴い、上記導電部材の先端部が被測定物上の電極の
表面に接触した後、上記カード基板が停止した状態で、
上記当接部材が被測定物側に更に所定距離だけ移動させ
られて上記ベース部材の途中部上側に当接することを特
徴としたものである。
【0012】また、更に、本願の第4の発明は、上記本
願の第1〜第3の発明のいずれか一において、上記当接
部材の先端部が断面楔形状に形成されていることを特徴
としたものである。
【0013】また、更に、本願の第5の発明は、上記本
願の第1〜第3の発明のいずれか一において、上記当接
部材の先端部が断面半円形状に形成されていることを特
徴としたものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、添付図面を参照しながら説明する。 実施の形態1.図1は、本実施の形態に係るウエハテス
トシステムを概略的に示す全体構成図である。このウエ
ハテストシステム20は、例えばSi(シリコン)やG
aAs(ガリウム砒素)等の半導体ウエハ12の電気的
特性を試験するために、各半導体ウエハ12上の電極パ
ッド11に導電部材(実施の形態1ではプローブ針2)
を接触させて該導電部材に接続した外部のウエハテスタ
による各半導体ウエハ12の電気的試験を行うものであ
る。システム本体としてのウエハプローバ15には、試
験対象である半導体ウエハ12を保持するステージ17
が取り付けられている。上記ウエハプローバ15は、プ
ローブカード10を支持する支持機構16を備え、ステ
ージ17上方において、プローブカード10を水平に支
持するとともに上下方向に移動させることができる。こ
のウエハテストシステム20では、上面に電極パッド1
1を備えた半導体ウエハ12が上記ステージ17に載置
された上で、その半導体ウエハ12側にプローブカード
10が上方から移動することにより、半導体ウエハ12
上の電極パッド11にプローブカード10の下面側に延
びるプローブ針52が接触するようになっている。
【0015】上記プローブカード10の構造について、
図2a及び2bを参照しながら説明する。図2a及び2
bは、それぞれ、プローブカード10の背面図及び図2
a中のA−A線に沿った縦断面説明図である。このプロ
ーブカード10では、カード基板1の中央に孔部6が設
けられ、該孔部6の周縁には、略同一長さの複数のプロ
ーブ針2が、片持ち式に各一端側で取り付けられてい
る。図2bからよく分かるように、これらプローブ針2
は、カード基板1に対して下方に傾斜して延びており、
その先端近傍において、各々下側に曲折し、上記孔部6
の中央で、試験対象となる半導体ウエハ12上の電極パ
ッド11(仮想線で示す)の表面領域に対応するように
配列している。尚、この実施の形態では、上記カード基
板1の材質としてエポキシ樹脂を用い、また、上記プロ
ーブ針2の材質としてタングステンを用いるようにし
た。
【0016】この実施の形態1では、上記孔部6の周縁
に取り付けられたプローブ針2に対応して、その取付位
置の上側に位置する孔部6の側壁に、断面略L字形状の
当接部材3が設けられている。本実施の形態では、孔部
6の周縁4方に取り付けられた4つのグループのプロー
ブ針2(各グループにつき7本)に対応して、4つの当
接部材3が周方向に沿って設けられている。これらの当
接部材3は、それぞれ、カード基板面に平行な基部4と
カード基板面に垂直な当接部5とからなり、当接部5の
先端部5aが、上記プローブ針2の途中部上側に当接し
得る。また、この実施の形態では、上記当接部5の先端
5aが断面楔形状に形成されている。
【0017】次に、かかる構造を備えたプローブカード
10におけるオーバードライブ時のプローブ針2の変形
過程について、図3a及び3bを参照しながら説明す
る。尚、図3a及び3bでは、図面の簡略化を図るため
に、プローブ針を1つのみを取り上げて示しているが、
他のプローブ針もこれと同じ変形過程をとる。半導体ウ
エハ12の電気的試験に際して、まず、図3aに示すよ
うに、上記ウエハプローバ15に取り付けられたステー
ジ17(図1参照)上に載置された半導体ウエハ12側
に、該半導体ウエハ12上の電極パッド11の表面にプ
ローブ針2の先端部が接触するように、上記プローブカ
ード10を水平に保持した状態で上方から移動させる。
上記プローブ針2の先端部が電極パッド11の表面に接
触した後、電極パッド11に対するプローブ針2の電気
的接触を確実に行うために、更に、上記プローブカード
10を半導体ウエハ11側に所定のオーバードライブ量
(この実施の形態では約100μm)だけ移動させて、
上記プローブ針2の先端部を電極パッド11の表面に押
し付けるようにする。
【0018】オーバードライブの間に、上記当接部材3
の当接部5は、プローブ針2の途中部上側に当接して支
持することになる。プローブ針2は、オーバードライブ
に伴い、その先端部が最初に接触した電極パッド11の
表面上の所定位置に摩擦力により停止した状態で全体的
に下方へ撓み、プローブ針2に蓄積された弾性力が上記
摩擦力より大きくなると、プローブ針2の先端部が、上
記電極パッド11上でスライドする(図3b参照)。こ
の場合において、上記当接部材3の当接部5が、プロー
ブ針2との接点を支点(図中のP1)としてプローブ針
2をその途中部上側から支持するため、プローブ針2の
弾性力の解放が支点P1において抑止され、プローブ針
2は全体的に湾曲した状態で保持されることとなる。こ
の結果、上記プローブ針2の先端部のスライド量Δd1
が比較的小さくて済む。尚、図3bには、比較の対象と
して、当接部材3を備えていない従来のプローブカード
における、電極パッドの表面でスライドした後のプロー
ブ針を仮想線で示す。
【0019】以上の説明から分かるように、この実施の
形態1によれば、オーバードライブ時に、当接部材3が
プローブ針2の途中部上側に当接して支持し、プローブ
針2の弾性力の解放を抑止して、プローブ針2を全体的
に湾曲した状態で保持することにより、上記プローブ針
2の先端部のスライド量を小さくすることができる。そ
の結果、プローブ針2のスライドによる電極パッド11
の表面における引っ掻き傷を抑制することができるとと
もに、電極パッド11のサイズを一層縮小することが可
能となる。また、上記プローブ針2を上方からのみ支持
するため、プローブ針2の全体が湾曲し、各プローブ針
2間の針圧を容易に均一化することができる。
【0020】実施の形態2.次に、本発明の実施の形態
2に係るプローブカードについて説明する。図4a及び
4bは、上記実施の形態2に係るプローブカードの背面
図及び図4a中のB−B線に沿った縦断面説明図であ
る。尚、以下の説明では、前述した実施の形態1におけ
る場合と同じものには同一の符号を付し、これ以上の説
明を省略する。このプローブカード30では、前述した
実施の形態1における場合と同様に、カード基板21の
中央に円形の孔部26が設けられ、該孔部26の周縁に
は、外部のウエハテスタに電気的に接続した複数のプロ
ーブ針22が、片持ち式に各一端側で取り付けられてい
る。図4bからよく分かるように、これらプローブ針2
2は、カード基板21に対して下方に傾斜して延びてお
り、その先端近傍において、各々、下側に曲折し、上記
孔部26の中央で、試験対象となる半導体ウエハ12上
の電極パッド11(仮想線で示す)の表面領域に対応す
るように配列している。
【0021】この実施の形態2では、上記孔部26の周
縁に取り付けられたプローブ針22の途中部上側に当接
し得る当接部25を備えた可動式の当接部材23が設け
られている。この可動式当接部材23は、上記当接部2
5がカード基板21に対して垂直方向に孔部26を通過
してプローブ針22に当接するように、カード基板21
の上側で支持され、例えばモータ等の駆動力によって、
図1に示すウエハテストシステムの支持機構により駆動
されるカード基板21とは独立して上下方向に可動であ
る。上記当接部25の先端25aは断面楔形状に形成さ
れている。
【0022】また、図5a及び5bからよく分かるよう
に、上記カード基板21の下面側には、孔部26の周囲
(すなわちプローブ針22の取付位置の外側)から下方
へ延びる接触子29を備えたセンサ28が設けられてい
る。このセンサ28における接触子29は、上記プロー
ブ針22の先端部が半導体ウエハ12上の電極パッド1
1に接触し始める位置において、その先端で半導体ウエ
ハ12に直接に接触するように位置設定されている。す
なわち、このセンサ28は、上記接触子29の先端部が
半導体ウエハ12に接触することによって、プローブ針
22が電極パッド11に接触したことを検出する。
【0023】かかる構造を備えたプローブカード30に
おけるオーバードライブ時のプローブ針22の変形過程
について、図5a及び5bを参照しながら説明する。半
導体ウエハ12の電気的試験に際して、まず、図5aに
示すように、上記ウエハプローバのステージ(図1参
照)上に載置された半導体ウエハ12側に、上記プロー
ブカード30を水平に保持した状態で上方から移動させ
て、半導体ウエハ12上の電極パッド11の表面にプロ
ーブ針22の先端部を接触させる。このとき、プローブ
針22の先端部が電極パッド11に接触するのと同時
に、センサ28における接触子29の先端部が半導体ウ
エハ12に接触すると、センサ28から信号がシステム
制御部に送られ、上記カード基板21が駆動停止させら
れ、代わりに、上記可動式当接部材23が駆動される。
可動式当接部材23は、所定のオーバードライブ量(こ
の実施の形態では約100μm)だけ下降させられ、こ
れにより、上記プローブ針22の先端部が電極パッド1
1の表面に押し付けられることとなる。オーバードライ
ブの間に、上記可動式当接部材23の当接部25は、プ
ローブ針22の途中部上側に当接して支持し、前述した
実施の形態1における場合と同じ作用で、プローブ針2
2の弾性力の解放が支点P2において抑止されて、プロ
ーブ針22は全体的に湾曲した状態で保持されることと
なる。その結果、上記プローブ針22の先端部のスライ
ド量Δd2が比較的小さくて済む。
【0024】この実施の形態2によれば、オーバードラ
イブ時に、可動式当接部材23がプローブ針22の途中
部上側に当接して支持し、プローブ針2の弾性力の解放
を抑止して、プローブ針2を全体的に湾曲した状態で保
持することにより、上記プローブ針2の先端部のスライ
ド量を小さくすることができる。その結果、プローブ針
22のスライドによる電極パッド11の表面における引
っ掻き傷を抑制することができるとともに、電極パッド
11のサイズを一層縮小することが可能となる。また、
この場合には、上記プローブ針22を上方からのみ支持
するため、プローブ針22の全体が湾曲し、各プローブ
針22間の針圧を容易に均一化することができる。
【0025】実施の形態3.次に、本発明の実施の形態
3に係るプローブカードについて説明する。図6a及び
6bは、上記実施の形態3に係るプローブカードの背面
図及び図6a中のC−C線に沿った縦断面説明図であ
る。このプローブカード40は、所謂平板型のプローブ
カードであり、その基本的な構造として、カード基板3
1の中央に矩形の孔部36が設けられ、該孔部36の周
縁4辺には、それぞれ、孔部36の中央に向かってテー
パ状に形成された絶縁性のベース部材37が取り付けら
れている。そして、上記各ベース部材37には、外部の
ウエハテスタに電気的に接続した複数の導電部材32が
支持されている。尚、この実施の形態では、上記ベース
部材37の材質としてポリイミド樹脂を用い、また、上
記導電部材32の材質としてはニッケルを用いるように
した。
【0026】図6bからよく分かるように、上記各ベー
ス部材37は、カード基板31に対して下方に傾斜して
延び、その先端近傍において、各々、下側に曲折してお
り、上記ベース部材37に支持される導電部材32は、
上記孔部36の中央で、試験対象となる半導体ウエハ1
2上の電極パッド11(仮想線で示す)の表面領域に対
応するように配列している。
【0027】この実施の形態3では、上記孔部36の周
縁に取り付けられたベース部材37の途中部上側に当接
し得る当接部35を備えた可動式の当接部材33が設け
られている。この可動式当接部材33は、上記当接部3
5がカード基板31に対して垂直方向に孔部36を通過
してベース部材32に当接するように、カード基板31
の上側で支持され、カード基板31とは独立して上下方
向に可動である。上記当接部35の先端35aは断面楔
形状に形成されている。また、特に図示しないが、この
実施の形態3では、前述した実施の形態2における場合
と同様に、上記カード基板31の下面側には、孔部36
の周囲から下方へ延びる接触子を備えたセンサが設けら
れている。このセンサは、上記接触子の先端部が半導体
ウエハ12に接触することによって、上記導電部材32
が電極パッド11に接触したことを検出する。
【0028】半導体ウエハ12の電気的試験に際して、
まず、上記ウエハプローバのステージ(図1参照)上に
載置された半導体ウエハ12側に、上記プローブカード
40を水平に保持した状態で上方から移動させて、半導
体ウエハ12上の電極パッド11の表面にベース部材3
7に支持された導電部材32の先端部を接触させる。こ
のとき、導電部材32の先端部が電極パッド11に接触
するのと同時に、上記センサにおける接触子の先端部が
半導体ウエハ12に接触すると、センサから信号がシス
テム制御部に送られ、上記カード基板31が駆動停止さ
せられ、代わりに、上記可動式当接部材33が駆動され
る。可動式当接部材33は、所定のオーバードライブ量
だけ下降させられ、これにより、上記導電部材の先端部
が電極パッド11の表面に押し付けられることとなる。
【0029】この実施の形態3によれば、オーバードラ
イブ時に、当接部材33がベース部材37の途中部上側
に当接し、ベース部材37を半導体ウエハ12側に付勢
して保持することにより、ベース部材37に支持される
導電部材32の先端部のスライド量を小さくすることが
できる。その結果、導電部材32のスライドによる半導
体ウエハ12上の電極パッド11の表面における引っ掻
き傷を抑制することができ、また、上記電極パッド11
のサイズを一層縮小することが可能となる。
【0030】実施の形態4.図7に、本発明の実施の形
態4に係るプローブカードに設けられた当接部材を示
す。この当接部材43における当接部45の先端45a
は、断面略半円形状に形成されている。かかる形状に形
成することにより、上記プローブ針2,22又はベース
部材37上に支持される導電部材32に対する機械的な
負荷を緩和することができ、プローブ針2,22又は導
電部材32の耐久性が向上する。
【0031】なお、本発明は、例示された実施の形態に
限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲
において、種々の改良及び設計上の変更が可能であるこ
とは言うまでもない。例えば、プローブ針又はベース部
材を支持する当接部材の材質として、前述した実施の形
態ではエポキシ樹脂を用いたが、その代わりとして、当
接部材の耐久性を重視する場合にはアルミナなどの硬い
素材を用い、また、プローブ針又はベース部材に対する
ダメージを抑制する場合にはゴムや合成樹脂などの軟ら
かい素材を用いてもよい。また、当接部材における当接
部の先端は、上記実施の形態では、楔形状又は半円形状
に形成されているが、プローブ針又はベース部材に当接
して支持するのに適切であれば、いかなる形状であって
もよい。
【0032】
【発明の効果】本願の請求項1の発明によれば、オーバ
ードライブ時に、カード本体の移動に伴い、当接部材が
プローブ針の途中部上側に当接して支持し、プローブ針
を全体的に湾曲した状態で保持することにより、上記プ
ローブ針の先端部のスライド量を小さくすることができ
る。その結果、プローブ針のスライドによる被測定物上
の電極の表面における引っ掻き傷を抑制することがで
き、また、上記電極のサイズを一層縮小することが可能
となる。更に、この場合には、上記プローブ針を上側か
らのみ支持してプローブ針の全体を湾曲させることによ
り、針圧が吸収されるので、各プローブ針間の針圧の差
異が小さく、針圧を容易に均一化することが可能であ
る。
【0033】また、本願の請求項2の発明によれば、オ
ーバードライブ時に、カード基板とは独立に可動である
当接部材がプローブ針の途中部上側に当接して支持し、
プローブ針を全体的に湾曲した状態で保持することによ
り、上記プローブ針の先端部のスライド量を小さくする
ことができる。その結果、プローブ針のスライドによる
被測定物上の電極の表面における引っ掻き傷を抑制する
ことができ、また、上記電極のサイズを一層縮小するこ
とが可能となる。更に、この場合には、上記プローブ針
を上側からのみ支持してプローブ針の全体を湾曲させる
ことにより、針圧が吸収されるので、各プローブ針間の
針圧の差異が小さく、針圧を容易に均一化することが可
能である。
【0034】更に、本願の請求項3の発明によれば、オ
ーバードライブ時に、当接部材がベース部材の途中部上
側に当接し、ベース部材を被測定物側に付勢して保持す
ることにより、ベース部材上に支持される導電部材の先
端部のスライド量を小さくすることができる。その結
果、導電部材のスライドによる被測定物上の電極の表面
における引っ掻き傷を抑制することができ、また、上記
電極のサイズを一層縮小することが可能となる。
【0035】また、更に、本願の請求項4の発明によれ
ば、上記当接部材の先端部が断面楔形状に形成されてい
るので、プローブ針又はベース部材の途中部上側に当接
して、プローブ針及びベース部材を確実に支持すること
ができる。特に、プローブ針に当接する場合には、プロ
ーブ針の弾性力の解放を確実に抑止して、プローブ針を
全体的に湾曲した状態で保持することにより、上記プロ
ーブ針の先端部のスライド量を一層小さくすることがで
きる。
【0036】また、更に、本願の請求項5の発明によれ
ば、上記当接部材の先端部が断面半円形状に形成されて
いるので、プローブ針又はベース部材上の導電部材に対
する機械的な負荷が緩和され、プローブ針及び導電部材
の耐久性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に係るウエハテストシ
ステムの全体構成図である。
【図2】 (a)上記実施の形態1に係るプローブカー
ドの平面図である。 (b)図2a中のA−A線に沿った上記プローブカード
の縦断面説明図である。
【図3】 (a)上記プローブカードにおけるオーバー
ドライブ前のプローブ針を示す部分断面図である。 (b) 上記プローブカードにおけるオーバードライブ後
のプローブ針を示す部分断面図である。
【図4】 (a)本発明の実施の形態2に係るプローブ
カードの平面図である。 (b)図4a中のB−B線に沿ったプローブカードの縦
断面説明図である。
【図5】 (a)上記実施の形態2に係るプローブカー
ドにおけるオーバードライブ前のプローブ針を示す部分
断面図である。 (b) 上記実施の形態2に係るプローブカードにおける
オーバードライブ後のプローブ針を示す部分断面図であ
る。
【図6】 (a)本発明の実施の形態3に係るプローブ
カードの平面図である。 (b)図6a中のC−C線に沿った上記プローブカード
の縦断面説明図である。
【図7】 本発明の実施の形態4に係る当接部材の縦断
面説明図である。
【図8】 (a)従来のプローブカードの平面図であ
る。 (b)図9a中のD−D線に沿った上記プローブカード
の縦断面説明図である。
【図9】 (a)従来のプローブカードにおけるオーバ
ードライブ前のプローブ針を示す部分断面図である。 (b) 従来のプローブカードにおけるオーバードライブ
後のプローブ針を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1,21,31 カード基板,2,22 プローブ針,
3 当接部材,10,30,40 プローブカード,1
1 電極パッド,12 半導体ウエハ,23,33 可
動式当接部材,32 導電部材,37 ベース部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カード基板と該カード基板に各一端側で
    固定され下方に傾斜して延びる複数のプローブ針とを備
    え、該プローブ針を被測定物上の電極に接触させて被測
    定物の電気的特性を測定する電気的試験に用いられるプ
    ローブカードにおいて、 上記各プローブ針の上方にカード基板に対して垂直方向
    に延びる当接部材が設けられており、上記被測定物側へ
    のカード本体の移動に伴い、上記各プローブ針の先端部
    が被測定物上の電極の表面に接触した後、上記カード本
    体が被測定物側に更に所定距離だけ移動させられる間
    に、上記当接部材が各プローブ針の途中部上側に当接す
    ることを特徴とするプローブカード。
  2. 【請求項2】 カード基板と該カード基板に各一端側で
    固定され下方に傾斜して延びる複数のプローブ針とを備
    え、該プローブ針を被測定物上の電極に接触させて被測
    定物の電気的特性を測定する電気的試験に用いられるプ
    ローブカードにおいて、 上記各プローブ針の上方にカード基板に対して垂直方向
    に可動である可動式当接部材が設けられており、上記被
    測定物側へのカード本体の移動に伴い、上記各プローブ
    針の先端部が被測定物上の電極の表面に接触した後、上
    記カード基板が停止した状態で、上記当接部材が被測定
    物側に更に移動させられて上記各プローブ針の途中部上
    側に当接することを特徴とするプローブカード。
  3. 【請求項3】 カード基板と複数の導電部材を支持した
    上で上記カード基板にその一端側で固定され下方に傾斜
    して延びるベース部材とを備え、上記導電部材を被測定
    物上の電極に接触させて被測定物の電気的特性を測定す
    る電気的試験に用いられるプローブカードにおいて、 上記ベース部材の上方に上記カード基板に対して垂直方
    向に可動である可動式当接部材が設けられており、上記
    被測定物側へのカード本体の移動に伴い、上記導電部材
    の先端部が被測定物上の電極の表面に接触した後、上記
    カード基板が停止した状態で、上記当接部材が被測定物
    側に更に所定距離だけ移動させられて上記ベース部材の
    途中部上側に当接することを特徴とするプローブカー
    ド。
  4. 【請求項4】 上記当接部材の先端部が断面楔形状に形
    成されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のい
    ずれか一に記載のプローブカード。
  5. 【請求項5】 上記当接部材の先端部が断面半円形状に
    形成されていることを特徴とする請求項1〜請求項3の
    いずれか一に記載のプローブカード。
JP10279729A 1998-10-01 1998-10-01 プローブカード Pending JP2000111574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10279729A JP2000111574A (ja) 1998-10-01 1998-10-01 プローブカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10279729A JP2000111574A (ja) 1998-10-01 1998-10-01 プローブカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000111574A true JP2000111574A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17615080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10279729A Pending JP2000111574A (ja) 1998-10-01 1998-10-01 プローブカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000111574A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7256591B2 (en) 2001-11-29 2007-08-14 Fujitsu Limited Probe card, having cantilever-type probe and method
JP2007303834A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Micronics Japan Co Ltd プローブ組立体
JP2018031597A (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 Koa株式会社 プローブユニット
CN112384811A (zh) * 2018-07-04 2021-02-19 泰克诺探头公司 用于高频应用的探针卡

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7256591B2 (en) 2001-11-29 2007-08-14 Fujitsu Limited Probe card, having cantilever-type probe and method
JP2007303834A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Micronics Japan Co Ltd プローブ組立体
JP2018031597A (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 Koa株式会社 プローブユニット
CN112384811A (zh) * 2018-07-04 2021-02-19 泰克诺探头公司 用于高频应用的探针卡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5914613A (en) Membrane probing system with local contact scrub
US20020180473A1 (en) Single-sided compliant probe apparatus
EP0962776A2 (en) Probe card suitable for inspection of multi-pin devices
EP1566642A1 (en) Probe card
US20070257685A1 (en) Probe and probe card
JP2003084047A (ja) 半導体装置の測定用治具
JP4313827B2 (ja) 球状外部電極を有する半導体装置の検査方法
JP2966671B2 (ja) プローブカード
JP2000111574A (ja) プローブカード
JP2009231848A (ja) 半導体ウェハのテスト装置、半導体ウェハのテスト方法及び半導体ウェハ用プローブカード
KR101322265B1 (ko) 검사 탐침 장치
JP2006275543A (ja) プローブ装置
JP2001099863A (ja) プローブ及びそれを用いたプローブカード
JPH1019991A (ja) 回路基板検査装置のテストヘッド
JP2004311799A (ja) 半導体試験装置
JP4056983B2 (ja) プローブカード
JPH08152436A (ja) プローブカード及びその使用方法
JPH05164785A (ja) 半導体集積回路テスタ用プローブ
JP2520823B2 (ja) 半導体ウエハ―測定方法
JPH08304460A (ja) プローブカード
JP2004335613A (ja) 接触子案内部材、プローブカード及び半導体装置試験装置、並びに半導体装置の試験方法
JP2002176080A (ja) 半導体用プローブおよびプローブカード
CN115932335A (zh) 电连接装置
JPH0636581Y2 (ja) プロ−ブボ−ド
JPH0621169A (ja) ウェハのプローバ装置とそのプロービング方法及びicパッケージのプローバ装置とそのプロービング方法