JP2021113592A - ロータリーダンパ及びその製造方法 - Google Patents

ロータリーダンパ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021113592A
JP2021113592A JP2020006945A JP2020006945A JP2021113592A JP 2021113592 A JP2021113592 A JP 2021113592A JP 2020006945 A JP2020006945 A JP 2020006945A JP 2020006945 A JP2020006945 A JP 2020006945A JP 2021113592 A JP2021113592 A JP 2021113592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
case
protrusion
groove
rotary damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020006945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7334966B2 (ja
Inventor
真人 山下
Masato Yamashita
真人 山下
圭吾 尾崎
Keigo Ozaki
圭吾 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Somic Ishikawa KK
Original Assignee
Somic Ishikawa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Somic Ishikawa KK filed Critical Somic Ishikawa KK
Priority to JP2020006945A priority Critical patent/JP7334966B2/ja
Priority to PCT/JP2020/046456 priority patent/WO2021149394A1/ja
Priority to US17/793,609 priority patent/US11927240B2/en
Priority to EP20915908.6A priority patent/EP4095413A4/en
Priority to CN202080093710.7A priority patent/CN114981559B/zh
Publication of JP2021113592A publication Critical patent/JP2021113592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7334966B2 publication Critical patent/JP7334966B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/145Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only rotary movement of the effective parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/12Devices with one or more rotary vanes turning in the fluid any throttling effect being immaterial, i.e. damping by viscous shear effect only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2226/00Manufacturing; Treatments
    • F16F2226/04Assembly or fixing methods; methods to form or fashion parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、より均一な特性を得ることである。【解決手段】本発明に係るロータリーダンパは、ケース110の開口部を塞ぐ蓋130、蓋130に形成される突起131、及びケース110に形成される弧状の溝114を有する。溝114の底面は、勾配を有する。突起131は、溝114の底面に接触しながら溝114の中を移動し、それにより、蓋130が変位する。【選択図】図14

Description

本発明は、ケースの開口部を塞ぐ蓋を有するロータリーダンパの製造方法及びその製造方法に好適なロータリーダンパに関するものである。
ロータリーダンパは、複数の部品、例えば、ケース、蓋及びローター等が組み合わされて構成されるものである。しかしながら、各部品の設計図には公差が示されるため、各部品を設計図通り製造しても、量産する場合には、各部品に寸法のばらつきが少なからず発生する。各部品の寸法のばらつきは、完成品の特性に影響を及ぼすため、均一な特性を得ることが困難であった。また、量産される製品のすべてにおいてオイルの粘度を均一にすることは困難である。粘度のばらつきも完成品の特性に影響を及ぼすため、均一な特性を得ることが困難であった。従って、特性の公差の幅を広く設計せざるを得なかった。
特開2004−17824号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、より均一な特性を得ることを課題とする。
本発明は、上記課題を解決するため、ケースの開口部を塞ぐ蓋を有するロータリーダンパの製造方法であって、前記蓋で前記開口部を塞ぐように前記蓋を前記ケースの上に載せ、前記蓋に鉛直方向の圧力を加えた状態で前記ロータリーダンパの特性を測定し、測定結果が設定値を満たす場合に、前記蓋を変位させずに前記蓋を固定すること、及び測定結果が設定値を満たさない場合に、前記蓋を変位させ、前記蓋に鉛直方向の圧力を加えた状態で前記ロータリーダンパの特性を再度測定することを含む方法を提供する。
また、本発明は、ケースの開口部を塞ぐ蓋、前記蓋及び前記ケースのいずれか一方に形成される突起、並びに前記蓋及び前記ケースのいずれか他方に形成される弧状の溝を有し、前記溝の底面が勾配を有し、前記突起が前記溝の底面に接触しながら前記溝の中を移動することによって前記蓋を変位させ得るロータリーダンパを提供する。
さらに、本発明は、ケースの開口部を塞ぐ蓋、前記蓋及び前記ケースのいずれか一方に形成される突起、前記蓋及び前記ケースのいずれか他方に形成される窪み、並びに前記窪みの中に形成される小突起を有し、前記突起が前記窪みに嵌まって前記小突起に支持され、前記突起が前記小突起を押し潰すことによって前記蓋を変位させ得るロータリーダンパを提供する。
本発明に係る製造方法によれば、蓋でケースの開口部を塞ぐように蓋をケースの上に載せ、蓋に鉛直方向の圧力を加えた状態でロータリーダンパの特性を測定するため、製品として完成する前に完成時の特性を知ることができる。また、測定結果が設定値を満たす場合に、蓋を変位させずに蓋を固定するため、測定結果と略同一の特性を有する完成品を得ることができる。また、測定結果が設定値を満たさない場合に、蓋を変位させ、蓋に鉛直方向の圧力を加えた状態でロータリーダンパの特性を再度測定するため、測定値が設定値となるように特性を変化させることができる。従って、各部品の寸法及び/又はオイルの粘度のばらつきがあっても、より均一な特性を得ることができる。また、特性の公差の幅を従来の設計よりも格段に狭くすることができる。
本発明に係るロータリーダンパによれば、弧状の溝の底面が勾配を有し、突起が溝の底面に接触しながら溝の中を移動することによって蓋を変位させ得るため、蓋又はケースを回転させることによって蓋の位置を変えることができる。また、溝の底面が斜面であるため、蓋の位置の微調整が可能である。また、突起が溝の中で双方向に移動し得るため、蓋の位置を当初の位置から下げるだけでなく、上げることもできる。さらに、突起が溝の底面に接触しているため、蓋に鉛直方向の圧力を加えることによって完成時と同じように蓋を安定させることができ、それ故、特性を正確に測定できる。
本発明のロータリーダンパによれば、突起が小突起を押し潰すことによって蓋を変位させ得るため、突起が小突起を潰すように蓋に鉛直方向の圧力を加えることによって蓋の位置を変えることができる。また、蓋の位置は突起が小突起を押し潰す程度で決まるので、蓋の位置の微調整が可能である。さらに、突起が窪みに嵌まって小突起に支持されるため、蓋に鉛直方向の圧力を加えることによって完成時と同じように蓋を安定させることができ、それ故、特性を正確に測定できる。
図1は、実施例1に係るロータリーダンパの平面図である。 図2は、図1のA−A部断面図である。 図3は、図2のB−B部断面図である。 図4は、実施例1で採用したケースの平面図である。 図5は、図4のC部拡大図である。 図6は、図5のa点の断面図である。 図7は、図5のb点の断面図である。 図8は、図5のc点の断面図である。 図9は、実施例1で採用した蓋の底面図である。 図10は、図9のD部拡大図である。 図11は、図9のd点の断面図である。 図12は、図9のe点の断面図である。 図13は、図9のf点の断面図である。 図14は、図5のb点における突起と溝の嵌合状態を示す断面図である。 図15は、図5のb点における突起と溝の嵌合状態を示す断面図である。 図16は、実施例2に係るロータリーダンパの平面図である。 図17は、図15のE−E部断面図である。 図18は、図16のF−F部断面図である。 図19は、実施例1で採用したケースの平面図である。 図20は、図18のG−G部断面図である。 図21は、図19のH部拡大図である。 図22は、実施例2で採用した蓋の断面図である。 図23は、図21のI部拡大図である。 図24は、突起と窪みの嵌合状態を示す断面図である。 図25は、突起と窪みの嵌合状態を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に示した実施例に従って説明する。
最初に、図1乃至図3を参照しながら実施例1に係るロータリーダンパの構造を概略的に説明する。図1に示したように、実施例1に係るロータリーダンパは、ケース110、ローター120及び蓋130を有して構成されている。図3に示したように、ケース110は、円筒形の周壁111を有する。図2に示したように、周壁111の一端は、周壁111と一体に成形された底壁112で塞がれ、周壁111の他端は、蓋130で塞がれている。蓋130は、ケース110の端部をかしめることによって固定されている。ローター120は、ケース110の中に収容され、ケース110及び蓋130によって支持されている。図3に示したように、ケース110とローター120との間には、隔壁113で仕切られた油室140が形成され、油室140には、オイルが充填されている。ローター120は、油室140に配置されるベーン121を有している。図2に示したように、ケース110と蓋130との間、蓋130とローター120との間及びローター120とケース110との間には、オイルの漏洩を防止するOリング150が配設されている。実施例1に係るロータリーダンパは、ローター120の回転によってベーン121が受けるオイルの抵抗を利用してローター120の回転速度を減速させるものである。
次に、図4乃至図8を参照しながら実施例1で採用したケース110の特徴を説明する。図4に示したように、実施例1で採用したケース110は、弧状の溝114を有する。溝114は、蓋130を水平に支持するために、2つ以上形成されることが好ましく、3つ以上形成されることがより好ましい。実施例1では、4つの溝114が等間隔で形成されている。図5乃至図8に示したように、溝114は、L字形の断面を有する。溝114の底面は、溝114の深さが溝114の一端115において最も浅く、溝114の他端116において最も深くなるように傾斜する勾配を有する。図5において、溝114の一端115付近であるa点、溝114の他端116付近であるc点、a点とc点の中間であるb点の溝114の深さは、a>b>cである。
次に、図9乃至図13を参照しながら実施例1で採用した蓋130の特徴を説明する。図9に示したように、実施例1で採用した蓋130は、ケース110に形成された溝114の数と同じ数の突起131を有する。突起131の形状は、例えば円柱でもよいが、突起131の先端面と溝114の底面との接触面積を大きくするために、溝114と同じ形状、すなわち弧状であることが好ましい。実施例1では、蓋130の裏面に4つの弧状の突起131が等間隔で形成されている。図10乃至図13に示したように、突起131の先端面は、突起131の長さが突起131の一端132において最も長く、突起131の他端133において最も短くなるように傾斜する勾配を有する。図10において、突起131の一端132付近であるd点、突起131の他端133付近であるf点、d点とf点の中間であるe点の突起131の長さは、d>e>fである。突起131の先端面の勾配は、溝114の底面の勾配と同一である。従って、突起131が溝114の中で移動しても蓋130が水平に保たれる。突起131の一端132における突起131の長さは、溝114の一端115における溝114の深さよりも長いため、突起131は、溝114の一端115から他端116までの間で、先端面を溝114の底面に接触させながら溝114の中を移動し得る。
なお、実施例1に係るロータリーダンパは、ケース110の開口部を塞ぐ蓋130、蓋130に形成される突起131、及びケース110に形成される弧状の溝114を有する構造であるが、これに代えて、ケースの開口部を塞ぐ蓋、ケースに形成される突起、及び蓋に形成される弧状の溝を有する構造であってもよい。
次に、実施例1に係るロータリーダンパの製造方法の一例を説明する。この例では、まず、ケース110の中にローター120を収容し、油室140にオイルを充填する。次に、蓋130でケース110の開口部(周壁111の他端)を塞ぐように蓋130をケース110の上に載せ、突起131を溝114に挿入する(図14参照)。突起131の一端132の当初の位置は任意に設定し得る。この例では、突起131の一端132を溝114の中央(図5のb点)に位置させているが、突起131の一端132を溝114の一端115付近(図5のa点)又は溝114の他端116付近(図5のc点)に位置させてもよい。
次に、蓋130に鉛直方向の圧力を加えた状態でロータリーダンパの特性を測定する。この方法によれば、蓋130を固定していない状態、すなわち、製品として完成していない状態で完成時の特性を知ることができる。蓋130を固定していない状態で蓋130を変位させずに特性をより正確に測定するために、蓋130に加えられる圧力の大きさは、測定時の内圧に対抗し得る大きさであることが好ましい。測定する特性は、任意に設定し得るが、この例では、ローター120の動作時間である。ローター120の動作時間は、例えば、ローター120に形成された貫通孔122にシャフトを連結し、シャフトに一定の回転力を加えてローター120を回転させる。そして、このときにシャフトが一定の角度(例えば120°)回転するために要した時間を測定する。なお、測定する特性は、トルクであってもよい。トルクは、例えば、ローター120に形成された貫通孔122にシャフトを連結し、シャフトを回転させるトルクを測定する。実施例1に係るロータリーダンパは、突起131が溝114の底面に接触しているため、蓋130に鉛直方向の圧力を加えることによって完成時と同じように蓋130を安定させることができ、それ故、特性を正確に測定できる。
測定値は、蓋130を同じ位置に置いて測定しても、各部品の寸法及び/又はオイルの粘度のばらつきによって均一でない場合がある。測定結果が設定値を満たさない場合には、蓋130を変位させ、蓋130に鉛直方向の圧力を加えた状態でロータリーダンパの特性を再度測定する。設定値は、特性の許容誤差の最大値と最小値の差である公差を含む。蓋130の変位は、蓋130に形成された突起131をケース110に形成された溝114の底面に接触させながら蓋130を回転させることによって行われる。この例では、蓋130を一方向に回転させることによって突起131が溝114の中で溝114の他端116に向かって移動し、それにより蓋130の位置を下げることができる(図15参照)。また、蓋130を逆方向に回転させることによって突起131が溝114の中で溝114の一端115に向かって移動し、それにより蓋130の位置を上げることができる。なお、蓋130を回転させずにケース110を回転させてもよい。実施例1に係るロータリーダンパでは、蓋130の表面に形成された凸部134を利用して蓋130を回転させることができる(図1及び図2参照)。蓋を変位させるために、実施例1と異なる構造として、溝の底に階段状の段差を設ける構造を採用することもできる。この場合には、段差に沿って突起が移動することよって蓋を変位させることができるが、蓋の位置が段階的に決められるので、蓋の位置の微調整が困難である。この点、実施例1に係るロータリーダンパは、溝114の底面が斜面であり、斜面に沿って突起131が移動することによって蓋130を変位させるため、蓋130の位置の微調整が可能である。また、突起131が溝114の中で双方向に移動し得るため、蓋130の位置を当初の位置から下げるだけでなく、上げることもできる。この方法によれば、当初の測定結果が設定値を満たさない場合でも、測定値が設定値となるように特性を変化させることができるので、各部品の寸法及び/又はオイルの粘度のばらつきがあっても、より均一な特性を得ることができる。また、特性の公差の幅を従来の設計よりも格段に狭くすることができる。例えば、特性の公差の幅を従来の設計の1/3以下にすることが可能である。
測定結果が設定値を満たす場合には、蓋130を変位させずに(すなわち、測定時の蓋130の位置で)蓋130を固定する。実施例1に係るロータリーダンパは、ケース110の端部をかしめることにより蓋130を固定しているが、溶着等の方法で蓋130を固定してもよい。
次に、図16乃至図18を参照しながら実施例2に係るロータリーダンパの構造を概略的に説明する。図16に示したように、実施例2に係るロータリーダンパは、ケース210、ローター220及び蓋230を有して構成されている。図18に示したように、ケース210は、円筒形の周壁211を有する。図17に示したように、周壁211の一端は、周壁211と一体に成形された底壁212で塞がれ、周壁211の他端は、蓋230で塞がれている。蓋230は、ケース210の端部をかしめることによって固定されている。ローター220は、ケース210の中に収容され、ケース210及び蓋230によって支持されている。図18に示したように、ケース210とローター220との間には、隔壁213で仕切られた油室240が形成され、油室240には、オイルが充填されている。ローター220は、油室240に配置されるベーン221を有している。図17に示したように、ケース210と蓋230との間、蓋230とローター220との間及びローター220とケース210との間には、オイルの漏洩を防止するOリング250が配設されている。実施例2に係るロータリーダンパは、ローター220の回転によってベーン221が受けるオイルの抵抗を利用してローター220の回転速度を減速させるものである。
次に、図19乃至図21を参照しながら実施例2で採用したケース210の特徴を説明する。図19に示したように、実施例2で採用したケース210は、円形の窪み214を有する。窪み214は、蓋230を水平に支持するために、2つ以上形成されることが好ましい。図20に示したように、実施例2では、2つの窪み214が周壁211及び底壁212と一体に成形された隔壁213に形成されている。図21に示したように、窪み214の中には、小突起215が形成されている。
次に、図22及び図23を参照しながら実施例2で採用した蓋230の特徴を説明する。図22に示したように、実施例2で採用した蓋230は、ケース210に形成された窪み214の数と同じ数の突起231を有する。実施例2では、蓋230の裏面に2つの突起231が形成されている。図23に示した突起231は、小突起215を押し潰すことができるものである。
なお、実施例2に係るロータリーダンパは、ケース210の開口部を塞ぐ蓋230、蓋230に形成される突起231、ケース210に形成される窪み214、及び窪み214の中に形成される小突起215を有する構造であるが、これに代えて、ケースの開口部を塞ぐ蓋、ケースに形成される突起、蓋に形成される窪み、及び窪みの中に形成される小突起を有する構造であってもよい。
次に、実施例2に係るロータリーダンパの製造方法の一例を説明する。この例では、まず、ケース210の中にローター220を収容し、油室240にオイルを充填する。次に、蓋230でケース210の開口部(周壁211の他端)を塞ぐように蓋230をケース210の上に載せ、突起231を窪み214に嵌め込む(図24参照)。突起231の先端の当初の位置は任意に設定し得る。この例では、小突起215が突起231によって僅かに潰される位置に突起231の先端を配置している(図24参照)。
次に、蓋230に鉛直方向の圧力を加えた状態でロータリーダンパの特性を測定する。この方法によれば、蓋230を固定していない状態、すなわち、製品として完成していない状態で完成時の特性を知ることができる。蓋230を固定していない状態で蓋230の位置を変位させずに特性をより正確に測定するために、蓋230に加えられる圧力の大きさは、測定時の内圧に対抗し得る大きさであることが好ましい。測定する特性は、任意に設定し得るが、この例では、ローター220の動作時間である。なお、測定する特性は、トルクであってもよい。実施例2に係るロータリーダンパは、突起231が窪み214に嵌まって小突起215に支持されているため、蓋230に鉛直方向の圧力を加えることによって完成時と同じように蓋230を安定させることができ、それ故、特性を正確に測定できる。
測定値は、蓋230を同じ位置に置いて測定しても、各部品の寸法及び/又はオイルの粘度のばらつきによって均一でない場合がある。測定結果が設定値を満たさない場合には、蓋230を変位させ、蓋230に鉛直方向の圧力を加えた状態でロータリーダンパの特性を再度測定する。蓋230の変位は、蓋230に形成された突起231でケース210に形成された小突起215を押し潰すことによって行われる。この例では、測定時よりも大きな鉛直方向の圧力を蓋230に加えることによって突起231が小突起215をさらに潰し、それにより蓋230の位置を下げることができる(図25参照)。蓋230の位置は突起231が小突起215を押し潰す程度で決まるので、蓋230の位置の微調整が可能である。この方法によれば、当初の測定結果が設定値を満たさない場合でも、測定値が設定値となるように特性を変化させることができるので、各部品の寸法及び/又はオイルの粘度のばらつきがあっても、より均一な特性を得ることができる。また、特性の公差の幅を従来の設計よりも格段に狭くすることができる。例えば、特性の公差の幅を従来の設計の1/3以下にすることが可能である。
測定結果が設定値を満たす場合には、蓋230を変位させずに(すなわち、測定時の蓋230の位置で)蓋230を固定する。実施例2に係るロータリーダンパは、ケース210の端部をかしめることにより蓋230を固定しているが、溶着等の方法で蓋230を固定してもよい。
110 ケース
111 周壁
112 底壁
113 隔壁
114 溝
115 溝の一端
116 溝の他端
120 ローター
121 ベーン
122 貫通孔
130 蓋
131 突起
132 突起の一端
133 突起の他端
134 凸部
140 油室
150 Oリング
210 ケース
211 周壁
212 底壁
213 隔壁
214 窪み
215 小突起
220 ローター
221 ベーン
230 蓋
231 突起
240 油室
250 Oリング

Claims (9)

  1. ケースの開口部を塞ぐ蓋を有するロータリーダンパの製造方法であって、前記蓋で前記開口部を塞ぐように前記蓋を前記ケースの上に載せ、前記蓋に鉛直方向の圧力を加えた状態で前記ロータリーダンパの特性を測定し、測定結果が設定値を満たす場合に、前記蓋を変位させずに前記蓋を固定すること、及び測定結果が設定値を満たさない場合に、前記蓋を変位させ、前記蓋に鉛直方向の圧力を加えた状態で前記ロータリーダンパの特性を再度測定することを含む方法。
  2. 前記蓋を前記ケースの上に載せるときに前記蓋及び前記ケースのいずれか一方に形成された突起を前記蓋及び前記ケースのいずれか他方に形成された弧状の溝の勾配を有する底面に接触させ、前記蓋の変位は、前記突起を前記溝の底面に接触させながら前記蓋又は前記ケースを回転させることによって行われる請求項1に記載の方法。
  3. 前記突起が弧状であり、前記突起の先端面が前記溝の底面と同じ勾配を有する請求項2に記載の方法。
  4. 前記蓋を前記ケースの上に載せるときに前記蓋及び前記ケースのいずれか一方に形成された突起を前記蓋及び前記ケースのいずれか他方に形成された窪みの中の小突起に接触させ、前記蓋の変位は、前記突起が前記小突起を潰すように前記蓋に鉛直方向の圧力を加えることによって行われる請求項1に記載の方法。
  5. 測定時に前記蓋に加えられる圧力の大きさが測定時の内圧に対抗し得る大きさである請求項1に記載の方法。
  6. 前記特性が前記ケースに収容されたローターの動作時間又はトルクである請求項1に記載の方法。
  7. ケースの開口部を塞ぐ蓋、前記蓋及び前記ケースのいずれか一方に形成される突起、並びに前記蓋及び前記ケースのいずれか他方に形成される弧状の溝を有し、前記溝の底面が勾配を有し、前記突起が前記溝の底面に接触しながら前記溝の中を移動することによって前記蓋を変位させ得るロータリーダンパ。
  8. 前記突起が弧状であり、前記突起の先端面が前記溝の底面と同じ勾配を有する請求項7に記載のロータリーダンパ。
  9. ケースの開口部を塞ぐ蓋、前記蓋及び前記ケースのいずれか一方に形成される突起、前記蓋及び前記ケースのいずれか他方に形成される窪み、並びに前記窪みの中に形成される小突起を有し、前記突起が前記窪みに嵌まって前記小突起に支持され、前記突起が前記小突起を押し潰すことによって前記蓋を変位させ得るロータリーダンパ。
JP2020006945A 2020-01-20 2020-01-20 ロータリーダンパ及びその製造方法 Active JP7334966B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020006945A JP7334966B2 (ja) 2020-01-20 2020-01-20 ロータリーダンパ及びその製造方法
PCT/JP2020/046456 WO2021149394A1 (ja) 2020-01-20 2020-12-14 ロータリーダンパ及びその製造方法
US17/793,609 US11927240B2 (en) 2020-01-20 2020-12-14 Rotary damper and manufacturing method thereof
EP20915908.6A EP4095413A4 (en) 2020-01-20 2020-12-14 ROTARY SHOCK ABSORBER AND METHOD FOR MANUFACTURING SAME
CN202080093710.7A CN114981559B (zh) 2020-01-20 2020-12-14 旋转式减振器及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020006945A JP7334966B2 (ja) 2020-01-20 2020-01-20 ロータリーダンパ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021113592A true JP2021113592A (ja) 2021-08-05
JP7334966B2 JP7334966B2 (ja) 2023-08-29

Family

ID=76992207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020006945A Active JP7334966B2 (ja) 2020-01-20 2020-01-20 ロータリーダンパ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11927240B2 (ja)
EP (1) EP4095413A4 (ja)
JP (1) JP7334966B2 (ja)
CN (1) CN114981559B (ja)
WO (1) WO2021149394A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023282087A1 (ja) 2021-07-08 2023-01-12 昭和電工株式会社 評価装置、評価方法及び評価プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727163A (ja) * 1993-06-29 1995-01-27 Illinois Tool Works Inc <Itw> トルクが調節可能なダンパ
JP2002266922A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Tok Bearing Co Ltd 回転ダンパ
JP2004124952A (ja) * 2002-08-02 2004-04-22 Toto Ltd ダンパー装置
JP2006300088A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Somic Ishikawa Inc ロータリーダンパ
JP2016090037A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 オイレス工業株式会社 ロータリダンパ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003247583A (ja) * 2002-02-21 2003-09-05 Nifco Inc 回転ダンパ
JP2004017824A (ja) 2002-06-17 2004-01-22 Somic Ishikawa Inc 回転ダンパ及び該回転ダンパを具備するコンソールボックス
WO2004013514A1 (ja) * 2002-08-02 2004-02-12 Toto Ltd. ダンパー装置
JP4912953B2 (ja) 2007-02-05 2012-04-11 株式会社ソミック石川 ロータリーダンパ及びその製造方法
KR101113077B1 (ko) 2009-09-24 2012-02-15 (주) 미창케이블 로터리 댐퍼
JP7336655B2 (ja) * 2020-02-27 2023-09-01 株式会社ソミックマネージメントホールディングス ロータリーダンパ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727163A (ja) * 1993-06-29 1995-01-27 Illinois Tool Works Inc <Itw> トルクが調節可能なダンパ
JP2002266922A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Tok Bearing Co Ltd 回転ダンパ
JP2004124952A (ja) * 2002-08-02 2004-04-22 Toto Ltd ダンパー装置
JP2006300088A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Somic Ishikawa Inc ロータリーダンパ
JP2016090037A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 オイレス工業株式会社 ロータリダンパ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023282087A1 (ja) 2021-07-08 2023-01-12 昭和電工株式会社 評価装置、評価方法及び評価プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021149394A1 (ja) 2021-07-29
US20230062021A1 (en) 2023-03-02
US11927240B2 (en) 2024-03-12
JP7334966B2 (ja) 2023-08-29
EP4095413A4 (en) 2024-03-13
CN114981559B (zh) 2024-05-14
CN114981559A (zh) 2022-08-30
EP4095413A1 (en) 2022-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021149394A1 (ja) ロータリーダンパ及びその製造方法
JP4048452B2 (ja) 緩衝装置
JP4753465B2 (ja) ダンパとその製造方法
US8689952B2 (en) Damper
CN105201311A (zh) 铰链
NO875298L (no) Roterende deplasementsmaskin for et kompressibelt arbeidsfluidum.
EP1489334B1 (en) Rotary damper
US4392795A (en) Wear resistant rotor slots for vane-type pumps or motors
JP2002039166A (ja) 動圧型スラスト軸受装置およびその製造方法
EP1666761B1 (en) Rotary damper and method of manufacturing the same
JP2001295833A (ja) スラスト動圧軸受
JPH062727A (ja) 回転ダンパー
JPH0242214A (ja) 弾性クラッチ
JP2014046602A (ja) スライドコアガイドユニット
CN106740099A (zh) 电子油门踏板装置
JP4049923B2 (ja) ロータリ式ダンパ
JP2010151236A (ja) 流体軸受装置の軸受部材の製造方法およびその方法により製造された流体軸受装置の軸受部材
JPH062728A (ja) 回転ダンパー
CN110715011A (zh) 一种双阻尼缓冲器
JP3031614B2 (ja) オイルダンパ及びその部品組立方法
CN212839109U (zh) 一种双阻尼缓冲器
KR101491587B1 (ko) 스러스트 베어링 장치
JP2594651Y2 (ja) 制動装置
JP2823839B2 (ja) モータの軸受構造
JP2019015234A (ja) 2速油圧モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7334966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150