JP2021101222A - 光コネクタ及び光コネクタ装置 - Google Patents

光コネクタ及び光コネクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021101222A
JP2021101222A JP2019232925A JP2019232925A JP2021101222A JP 2021101222 A JP2021101222 A JP 2021101222A JP 2019232925 A JP2019232925 A JP 2019232925A JP 2019232925 A JP2019232925 A JP 2019232925A JP 2021101222 A JP2021101222 A JP 2021101222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical connector
side lens
optical
lens portion
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019232925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7182093B2 (ja
Inventor
知弘 彦坂
Tomohiro Hikosaka
知弘 彦坂
素範 宮成
Motonori Miyanari
素範 宮成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2019232925A priority Critical patent/JP7182093B2/ja
Priority to EP20215035.5A priority patent/EP3872546B1/en
Priority to CN202011499764.1A priority patent/CN113031170A/zh
Priority to US17/133,528 priority patent/US11428881B2/en
Publication of JP2021101222A publication Critical patent/JP2021101222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7182093B2 publication Critical patent/JP7182093B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/424Mounting of the optical light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4244Mounting of the optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3874Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules
    • G02B6/3878Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules comprising a plurality of ferrules, branching and break-out means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4245Mounting of the opto-electronic elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】光ファイバとの間での光損失を抑えて効率的に光通信させることが可能な光コネクタ及び光コネクタ装置を提供すること。【解決手段】一対の光ファイバ3に接続された相手側光コネクタが嵌合されるハウジング20と、ハウジング20に収容され、相手側光コネクタにおける一方の光ファイバ3の端面3bが一端側に配置される発光側レンズ部41と、ハウジング20に収容され、相手側光コネクタにおける他方の光ファイバ3の端面3bが一端側に配置される受光側レンズ部42と、発光側レンズ部41における他端側に配置される発光素子61aと、受光側レンズ部42における他端側に配置される受光素子62aと、を備え、ハウジング20に相手側光コネクタが嵌合された状態で、受光側レンズ部42と光ファイバ3の端面3bとの距離が、発光側レンズ部41と光ファイバ3の端面3bとの距離よりも小さい。【選択図】図5

Description

本発明は、光コネクタ及び光コネクタ装置に関する。
光通信分野で用いられる光コネクタは、発光素子及び受光素子を備えた光変換モジュールであるFOT(Fiber Optic Transceiver)と、FOTの発光素子及び受光素子に対向配置されたレンズとを備えている(例えば、特許文献1参照)。この光コネクタは、相手側光コネクタが接合された状態において、FOTの発光素子からの光信号がレンズを通して相手側光コネクタの光ファイバへ導かれ、相手側光コネクタの光ファイバからの光信号がレンズを通して受光素子へ導かれる。
特開2012−247622号公報 特開2019−56895号公報
ところで、光コネクタでは、発光側及び受光側の各レンズと相手側光コネクタの光ファイバとの間での光損失が懸念される。特に、発光素子の光をレンズによって光ファイバの端面に集光させる光伝送箇所での光損失の改善が求められている。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、光ファイバとの間での光損失を抑えて効率的に光通信させることが可能な光コネクタ及び光コネクタ装置を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記構成により達成される。
(1) 一対の光ファイバに接続された相手側光コネクタが嵌合されるハウジングと、前記ハウジングに収容され、前記相手側光コネクタにおける一方の前記光ファイバの端面が一端側に配置される発光側レンズ部と、前記ハウジングに収容され、前記相手側光コネクタにおける他方の前記光ファイバの端面が一端側に配置される受光側レンズ部と、前記発光側レンズ部における他端側に配置される発光素子と、前記受光側レンズ部における他端側に配置される受光素子と、を備え、前記ハウジングに前記相手側光コネクタが嵌合された状態で、前記受光側レンズ部と前記光ファイバの端面との距離が、前記発光側レンズ部と前記光ファイバの端面との距離よりも小さい、ことを特徴とする光コネクタ。
上記(1)の構成の光コネクタによれば、ハウジングに相手側光コネクタが嵌合された状態では、受光側レンズ部と光ファイバの端面との距離が、発光側レンズ部と光ファイバの端面との距離よりも小さい。
これにより、受光側レンズ部と光ファイバの端面との間では、光ファイバの端面から出射して広がる光を受光側レンズ部へ効率的に入射させることができる。また、発光側レンズ部と光ファイバの端面との間では、発光側レンズ部から出射させる光を無理なく屈曲させて光ファイバの端面に集光させることができる。
したがって、発光側及び受光側の各レンズ部と相手側光コネクタの各光ファイバの端面との間での光損失を極力抑えて効率的に光通信させることができる。
(2) 前記受光側レンズ部のレンズ厚は、前記発光側レンズ部のレンズ厚よりも大きくされている、ことを特徴とする上記(1)に記載の光コネクタ。
上記(2)の構成の光コネクタによれば、受光側レンズ部のレンズ厚が、発光側レンズ部のレンズ厚よりも大きくされている。したがって、発光側レンズ部における発光素子側の位置と受光側レンズ部における受光素子側の位置を合わせることにより、受光側レンズ部と光ファイバの端面との距離が、発光側レンズ部と光ファイバの端面との距離よりも無理なく小さくされる。また、レンズ厚が小さい発光側レンズ部では、発光側レンズ部内で光が透過する距離を小さくでき、レンズ固有の透過率にしたがって大きくなる光の減衰を抑えることができる。
(3) 前記発光側レンズ部及び前記受光側レンズ部は、基板部に一体成形されたレンズ体とされて前記ハウジングに組付けられる、ことを特徴とする上記(1)または(2)に記載の光コネクタ。
上記(3)の構成の光コネクタによれば、レンズ体がハウジングに組付けられることにより、レンズ厚の異なる発光側レンズ部及び受光側レンズ部が容易に位置決めされてハウジングに収容される。
(4) 前記相手側光コネクタと、上記(1)〜(3)のいずれか一つに記載の前記光コネクタと、を備えることを特徴とする光コネクタ装置。
上記(4)の構成の光コネクタ装置によれば、ハウジングに相手側光コネクタが嵌合されると、受光側レンズ部と光ファイバの端面との距離が、発光側レンズ部と光ファイバの端面との距離よりも小さくされる。
これにより、受光側レンズ部と光ファイバの端面との間では、光ファイバの端面から出射して広がる光を受光側レンズ部へ効率的に入射させることができる。また、発光側レンズ部と光ファイバの端面との間では、発光側レンズ部から出射させる光を無理なく光ファイバの端面に集光させることができる。
したがって、上記構成の光コネクタ装置によれば、発光側及び受光側の各レンズ部と相手側光コネクタの光ファイバとの間での光損失を極力抑えて良好に光通信させることができる。
本発明によれば、光ファイバとの間での光損失を抑えて効率的に光通信させることが可能な光コネクタ及び光コネクタ装置を提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
本発明の一実施形態に係る光コネクタと相手側光コネクタとからなる光コネクタ装置の斜視図である。 相手側光コネクタの分解斜視図である。 本実施形態に係る光コネクタの分解斜視図である。 レンズ体を示す図であって、(a)は正面側からの斜視図、(b)は裏面側からの斜視図である。 相手側光コネクタが接合された本実施形態に係る光コネクタの光軸に沿う断面図である。 相手側光コネクタが接合された本実施形態に係る光コネクタの光軸に沿う一部の断面図である。 相手側光コネクタが接合された参考例に係る光コネクタの光軸に沿う一部の断面図である。
以下、本発明に係る実施形態の例を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る光コネクタ11と相手側光コネクタ1とからなる光コネクタ装置10の斜視図である。
図1に示すように、本実施形態に係る光コネクタ11は、レセプタクルタイプの光コネクタであり、プリント回路基板(図示略)に実装される。光コネクタ11には、プラグコネクタである相手側光コネクタ1が接合される。これにより、この光コネクタ11と相手側光コネクタ1とによって光コネクタ装置10が構成される。
図2は、相手側光コネクタ1の分解斜視図である。
図2に示すように、相手側光コネクタ1は、一対の光ファイバ3と、これらの光ファイバ3の端部に組付けられるフェルール4と、フェルール4が組付けられた光ファイバ3の端部に接続されるハウジング5と、フェルール4をハウジング5に保持させるホルダ6とを有している。光ファイバ3は、外被3aによって外周が覆われており、フェルール4が組付けられる端部において外被3aから露出されている。ハウジング5は、その先端が嵌合部2とされており、この嵌合部2が光コネクタ11に嵌合される。これにより、光コネクタ11と相手側光コネクタ1の光ファイバ3とが光通信可能とされる。
図3は、本実施形態に係る光コネクタ11の分解斜視図である。
図3に示すように、光コネクタ11は、ハウジング20と、シールドケース30と、レンズ体40と、光変換モジュールであるFOT(Fiber Optic Transceiver)60と、を備えている。
ハウジング20は、合成樹脂から成形された箱状の部材であり、このハウジング20には、前端側に相手側光コネクタ1の嵌合部2が嵌合する嵌合凹部22が形成されている。ハウジング20は、後端側に光モジュール収容部21を有しており、この光モジュール収容部21に、レンズ体40とFOT60が予め組付けられることにより一体化された光モジュールが組付けられる。また、ハウジング20には、シールドケース30が上部から嵌め込まれて装着される。
シールドケース30は、導電性金属板をプレス加工等によって箱状に形成して構成されている。シールドケース30は、ハウジング20に装着されることで、ハウジング20の上部、両側部及び後部を覆ってシールドする。そして、このシールドケース30をハウジング20に装着することにより、ハウジング20の光モジュール収容部21に組付けられた光モジュールとしてのレンズ体40及びFOT60がシールドケース30によって押圧されて保持される。
シールドケース30には、その側板部32に複数の脚部33が形成されており、これらの脚部33は、回路基板のスルーホール(図示略)に挿し込まれてハンダ付けされる。これにより、光コネクタ11が、回路基板に固定される。
レンズ体40は、平面視矩形状に形成された基板部43を有しており、この基板部43には、発光側レンズ部41及び受光側レンズ部42が形成されている。これらの発光側レンズ部41及び受光側レンズ部42は、横並びに設けられている。レンズ体40は、導光性を有する透明樹脂によって一体成形されたもので、発光側レンズ部41と受光側レンズ部42とが基板部43の前面に形成されている。レンズ体40には、基板部43の両側に、係合アーム46が形成されている。
FOT60は、平面視矩形状に形成されており、その前面には、発光側FOT61及び受光側FOT62が横並びに設けられている。発光側FOT61は、例えば、LED(Light Emitting Diode)、VCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting LASER)などの発光素子61aを有する。受光側FOT62は、例えば、PD(Photo Diode)などの受光素子62aを有する。FOT60は、合成樹脂によって一体成形されたもので、発光側FOT61と受光側FOT62とが一体に設けられている。FOT60の下部には、複数のリードフレーム65が設けられている。これらのリードフレーム65は、回路基板のパッド上に配置されてはんだ付けされ、回路基板の所定の回路に対して電気的に接続される。FOT60には、係合突起66が形成されている。
FOT60は、レンズ体40の後面側に組付けられる。このとき、レンズ体40は、係合アーム46がFOT60の係合突起66を係止する。即ち、レンズ体40の係合アーム46とFOT60の係合突起66とが係合し、レンズ体40とFOT60が予め組付けられることにより、一体化された光モジュールが形成されることになる。そして、このレンズ体40とFOT60のアッセンブリされた光モジュールは、ハウジング20の光モジュール収容部21にレンズ体40側から嵌め込まれて所定位置に位置決めされた状態で収容される。
図4は、レンズ体40を示す図であって、図4の(a)は正面側からの斜視図、図4の(b)は裏面側からの斜視図である。図5は、相手側光コネクタ1が接合された本実施形態に係る光コネクタ11の光軸に沿う断面図である。
図4の(a)及び図4の(b)に示すように、レンズ体40の発光側レンズ部41及び受光側レンズ部42は、基板部43から異なる突出寸法で突出されている。具体的には、受光側レンズ部42は、発光側レンズ部41よりも基板部43からの突出寸法が大きくされている。
図5に示すように、発光側レンズ部41は、FOT側レンズ面41Aと、ファイバ側レンズ面41Bとを有している。受光側レンズ部42は、FOT側レンズ面42Aと、ファイバ側レンズ面42Bとを有している。そして、レンズ体40は、発光側レンズ部41のFOT側レンズ面41Aに対向した位置にFOT60の発光側FOT61が配置され、受光側レンズ部42のFOT側レンズ面42Aに対向した位置にFOT60の受光側FOT62が配置される。
発光側レンズ部41は、FOT側レンズ面41Aの頂部とファイバ側レンズ面41Bの頂部との間がレンズ厚T1とされている。受光側レンズ部42は、FOT側レンズ面42Aの頂部とファイバ側レンズ面42Bの頂部との間がレンズ厚T2とされている。そして、発光側レンズ部41よりも基板部43からの突出寸法が大きくされた受光側レンズ部42は、そのレンズ厚T2が発光側レンズ部41のレンズ厚T1よりも大きくされている。
ハウジング20には、嵌合凹部22内に突出する筒状のフェルール嵌合部23が形成されている。これらのフェルール嵌合部23の中心には、レンズ体40の装着側からレンズ挿入孔24及びフェルール挿入孔25が順に形成されている。
ハウジング20のフェルール嵌合部23には、そのレンズ挿入孔24に、レンズ体40の発光側レンズ部41及び受光側レンズ部42がそれぞれ嵌め込まれてハウジング20に位置決めされている。
そして、この光コネクタ11のハウジング20の嵌合凹部22に相手側光コネクタ1の嵌合部2が嵌合されて光コネクタ11と相手側光コネクタ1とが接合されると、嵌合部2に形成された嵌合穴部2aにフェルール嵌合部23が嵌合される。すると、相手側光コネクタ1のフェルール4の端部がフェルール嵌合部23のフェルール挿入孔25に挿入され、一方の光ファイバ3の端面3bが発光側レンズ部41のファイバ側レンズ面41Bに対向した位置に配置され、他方の光ファイバ3の端面3bが受光側レンズ部42のファイバ側レンズ面42Bに対向した位置に配置される。
本実施形態の光コネクタ11では、相手側光コネクタ1との接合状態において、FOT60の発光側FOT61で電気信号から変換されて発生した光信号は、発光側レンズ部41へFOT側レンズ面41Aから入射する。そして、この発光側レンズ部41へ入射した光信号は、発光側レンズ部41のファイバ側レンズ面41Bから出射し、相手側光コネクタ1における一方の光ファイバ3の端面3bから入射されて光ファイバ3に導かれて光伝送される。また、相手側光コネクタ1における他方の光ファイバ3の端面3bから出射した光信号は、受光側レンズ部42へファイバ側レンズ面42Bから入射する。そして、この受光側レンズ部42へ入射した光信号は、受光側レンズ部42のFOT側レンズ面42Aから出射し、FOT60の受光側FOT62で受光されて電気信号に変換される。
図6は、相手側光コネクタ1が接合された本実施形態に係る光コネクタ11の光軸に沿う一部の断面図である。
図6に示すように、本実施形態に係る光コネクタ11は、受光側レンズ部42のレンズ厚T2が、発光側レンズ部41のレンズ厚T1よりも大きくされたレンズ体40を備えている。そして、このレンズ体40を備えた光コネクタ11では、ハウジング20の嵌合凹部22に相手側光コネクタ1の嵌合部2が嵌合された状態で、受光側レンズ部42と光ファイバ3の端面3bとの距離D2が、発光側レンズ部41と光ファイバ3の端面3bとの距離D1よりも小さくなる。
このように、受光側レンズ部42のファイバ側レンズ面42Bと光ファイバ3の端面3bとの間では、距離D2が小さくされているので、光ファイバ3の端面3bから出射して広がる光L2を受光側レンズ部42のファイバ側レンズ面42Bへ効率的に入射させることができる。
また、発光側レンズ部41のファイバ側レンズ面41Bと光ファイバ3の端面3bとの間では、距離D1が大きくされているので、発光側レンズ部41のファイバ側レンズ面41Bから出射させる光L1を無理なく屈折させて光ファイバ3の端面3bに集光させることができる。
ここで、参考例について説明する。
図7は、相手側光コネクタが接合された参考例に係る光コネクタ100の光軸に沿う一部の断面図である。
図7に示すように、参考例に係る光コネクタ100では、発光側レンズ部141と受光側レンズ部142が同一のレンズ厚を有している。そして、発光側レンズ部141と光ファイバ3の端面3bとの距離と、受光側レンズ部142と光ファイバ3の端面3bとの距離とが、同一寸法とされている。
この参考例に係る光コネクタ100では、受光側レンズ部142と光ファイバ3との間において、光ファイバ3の端面3bから出射して広がる光が受光側レンズ部142で受光しきれなくなることがある。また、発光側レンズ部141と光ファイバ3との間では、短い距離の間で光を大きく屈折させて集光させる必要がある。このため、発光側レンズ部141及び受光側レンズ部142のいずれにおいても、光ファイバ3との間での光損失によって効率的に光伝送させることが困難となるおそれがある。
これに対して、本実施形態に係る光コネクタ11及びこの光コネクタ11を備えた光コネクタ装置10によれば、ハウジング20の嵌合凹部22に相手側光コネクタ1の嵌合部2が嵌合された状態では、受光側レンズ部42と光ファイバ3の端面3bとの距離D2が、発光側レンズ部41と光ファイバ3の端面3bとの距離D1よりも小さい。
これにより、受光側レンズ部42と光ファイバ3の端面3bとの間では、光ファイバ3の端面3bから出射して広がる光L2を受光側レンズ部42へ効率的に入射させることができる。また、発光側レンズ部41と光ファイバ3の端面3bとの間では、発光側レンズ部41から出射させる光L1を無理なく屈曲させて光ファイバ3の端面3bに集光させることができる。
したがって、発光側レンズ部41及び受光側レンズ部42のそれぞれと相手側光コネクタ1の各光ファイバ3の端面3bとの間での光損失を極力抑えて効率的に光通信させることができる。
また、本実施形態に係る光コネクタ11によれば、受光側レンズ部42のレンズ厚T2が、発光側レンズ部41のレンズ厚T1よりも大きくされている。したがって、受光側レンズ部42と光ファイバ3の端面3bとの距離D2が、発光側レンズ部41と光ファイバ3の端面3bとの距離D1よりも無理なく小さくされる。また、レンズ厚T1が小さい発光側レンズ部41では、発光側レンズ部41内で光が透過する距離を小さくでき、レンズ固有の透過率にしたがって大きくなる光の減衰を抑えることができる。
また、本実施形態に係る光コネクタ11では、発光側レンズ部41及び受光側レンズ部42が基板部43に一体成形されてレンズ体40とされてハウジング20に組付けられている。そこで、レンズ体40がハウジング20に組付けられることにより、異なるレンズ厚T1,T2を有する発光側レンズ部41及び受光側レンズ部42が容易に位置決めされてハウジング20に収容される。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
例えば、上記実施形態では、発光側レンズ部41と受光側レンズ部42とが基板部43に一体に形成されたレンズ体40を用いたが、別体の発光側レンズ部41及び受光側レンズ部42をハウジング20に組み付ける構造でもよい。
ここで、上述した本発明に係る光コネクタ及び光コネクタ装置の実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]〜[4]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 一対の光ファイバ(3)に接続された相手側光コネクタ(1)が嵌合されるハウジング(20)と、
前記ハウジング(20)に収容され、前記相手側光コネクタ(1)における一方の前記光ファイバ(3)の端面(3b)が一端側に配置される発光側レンズ部(41)と、
前記ハウジング(20)に収容され、前記相手側光コネクタ(1)における他方の前記光ファイバ(3)の端面(3b)が一端側に配置される受光側レンズ部(42)と、
前記発光側レンズ部(41)における他端側に配置される発光素子(61a)と、
前記受光側レンズ部(42)における他端側に配置される受光素子(62a)と、
を備え、
前記ハウジング(20)に前記相手側光コネクタ(1)が嵌合された状態で、前記受光側レンズ部(42)と前記光ファイバ(3)の端面(3b)との距離(D2)が、前記発光側レンズ部(41)と前記光ファイバ(3)の端面(3b)との距離(D1)よりも小さい、ことを特徴とする光コネクタ(11)。
[2] 前記受光側レンズ部(42)のレンズ厚(T2)は、前記発光側レンズ部(41)のレンズ厚(T1)よりも大きくされている、ことを特徴とする上記[1]に記載の光コネクタ(11)。
[3] 前記発光側レンズ部(41)及び前記受光側レンズ部(42)は、基板部(43)に一体成形されたレンズ体(40)とされて前記ハウジング(20)に組付けられる、ことを特徴とする上記[1]または[2]に記載の光コネクタ(11)。
[4] 前記相手側光コネクタ(1)と、上記[1]〜[3]のいずれか一つに記載の前記光コネクタ(11)と、を備える、ことを特徴とする光コネクタ装置(10)。
1…相手側光コネクタ
3…光ファイバ
3b…端面
10…光コネクタ装置
11…光コネクタ
20…ハウジング
40…レンズ体
41…発光側レンズ部
42…受光側レンズ部
43…基板部
61…発光側FOT
61a…発光素子
62…受光側FOT
62a…受光素子
D1,D2…距離
T1,T2…レンズ厚

Claims (4)

  1. 一対の光ファイバに接続された相手側光コネクタが嵌合されるハウジングと、
    前記ハウジングに収容され、前記相手側光コネクタにおける一方の前記光ファイバの端面が一端側に配置される発光側レンズ部と、
    前記ハウジングに収容され、前記相手側光コネクタにおける他方の前記光ファイバの端面が一端側に配置される受光側レンズ部と、
    前記発光側レンズ部における他端側に配置される発光素子と、
    前記受光側レンズ部における他端側に配置される受光素子と、
    を備え、
    前記ハウジングに前記相手側光コネクタが嵌合された状態で、前記受光側レンズ部と前記光ファイバの端面との距離が、前記発光側レンズ部と前記光ファイバの端面との距離よりも小さい、
    ことを特徴とする光コネクタ。
  2. 前記受光側レンズ部のレンズ厚は、前記発光側レンズ部のレンズ厚よりも大きくされている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の光コネクタ。
  3. 前記発光側レンズ部及び前記受光側レンズ部は、基板部に一体成形されたレンズ体とされて前記ハウジングに組付けられる、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光コネクタ。
  4. 前記相手側光コネクタと、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の前記光コネクタと、
    を備える、
    ことを特徴とする光コネクタ装置。
JP2019232925A 2019-12-24 2019-12-24 光コネクタ及び光コネクタ装置 Active JP7182093B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019232925A JP7182093B2 (ja) 2019-12-24 2019-12-24 光コネクタ及び光コネクタ装置
EP20215035.5A EP3872546B1 (en) 2019-12-24 2020-12-17 Optical connector and optical connector device
CN202011499764.1A CN113031170A (zh) 2019-12-24 2020-12-18 光连接器和光连接器装置
US17/133,528 US11428881B2 (en) 2019-12-24 2020-12-23 Optical connector and optical connector device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019232925A JP7182093B2 (ja) 2019-12-24 2019-12-24 光コネクタ及び光コネクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021101222A true JP2021101222A (ja) 2021-07-08
JP7182093B2 JP7182093B2 (ja) 2022-12-02

Family

ID=73855356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019232925A Active JP7182093B2 (ja) 2019-12-24 2019-12-24 光コネクタ及び光コネクタ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11428881B2 (ja)
EP (1) EP3872546B1 (ja)
JP (1) JP7182093B2 (ja)
CN (1) CN113031170A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5977402A (ja) * 1982-10-26 1984-05-02 Toshiba Corp 光リンク
JP2001133665A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Yazaki Corp 光コネクタ用スリーブ、及びレセプタクル
JP2003227970A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Sony Corp 光リンク装置
JP2006229096A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Rohm Co Ltd 光通信モジュール
WO2010143175A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Firecomms Limited An optical device module and production method
JP2013228435A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 光ユニット
JP2019184994A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 矢崎総業株式会社 光コネクタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001154066A (ja) * 1999-12-01 2001-06-08 Nec Corp 光トランシーバ用光学系ユニット
JP2002164604A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Matsushita Electric Works Ltd 光学系装置及び光学系装置の製造方法
JP4494668B2 (ja) * 2001-04-27 2010-06-30 古河電気工業株式会社 コネクタ
US8148735B2 (en) * 2005-03-07 2012-04-03 Rohm Co., Ltd. Optical communication module
JP2010026345A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Yazaki Corp 光コネクタ
JP2012247622A (ja) 2011-05-27 2012-12-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 光素子アセンブリおよび光デバイス
JP6775783B2 (ja) 2017-09-21 2020-10-28 矢崎総業株式会社 光コネクタ装置
US20190312172A1 (en) 2018-04-05 2019-10-10 Yazaki Corporation Optical connector
JP7102377B2 (ja) * 2019-08-27 2022-07-19 矢崎総業株式会社 光コネクタ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5977402A (ja) * 1982-10-26 1984-05-02 Toshiba Corp 光リンク
JP2001133665A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Yazaki Corp 光コネクタ用スリーブ、及びレセプタクル
JP2003227970A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Sony Corp 光リンク装置
JP2006229096A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Rohm Co Ltd 光通信モジュール
WO2010143175A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Firecomms Limited An optical device module and production method
JP2013228435A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 光ユニット
JP2019184994A (ja) * 2018-04-05 2019-10-24 矢崎総業株式会社 光コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN113031170A (zh) 2021-06-25
EP3872546B1 (en) 2023-04-19
JP7182093B2 (ja) 2022-12-02
EP3872546A1 (en) 2021-09-01
US20210191055A1 (en) 2021-06-24
US11428881B2 (en) 2022-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105911652B (zh) 具有从组件基板直接至顶部壳体的散热路径的光收发器
TWI487217B (zh) 光電子模組連接器系統,使用此系統之方法及光電子模組連接器系統套組
JP5625893B2 (ja) 光コネクタ
JP4269291B2 (ja) 光モジュール
JP2013097225A (ja) 光モジュール及び信号伝送媒体
US9146365B1 (en) Optical transceiver installing MT ferrule to mate with MPO connector
JP6354102B2 (ja) 光コネクタ
US20190312172A1 (en) Optical connector
JP7182093B2 (ja) 光コネクタ及び光コネクタ装置
JP2015210362A (ja) 光トランシーバ
JP2010008588A (ja) 光トランシーバ
JP2010008596A (ja) 光トランシーバ
JP2019184994A (ja) 光コネクタ
JP3992663B2 (ja) レセプタクル及び光コネクタ
JP2019184745A (ja) 光コネクタ
JP7099993B2 (ja) コネクタ
JP2020027140A (ja) 光コネクタ
JP5109833B2 (ja) 光トランシーバ
JP5594316B2 (ja) 光伝送モジュール
JP2019184744A (ja) 光コネクタ
JP2021063894A (ja) 光コネクタ
JP2004138966A (ja) 一芯双方向光送受信コネクタ
JP2020118865A (ja) 光コネクタの接続構造
JP2021170099A (ja) 光コネクタ装置
KR20140136895A (ko) 기판 실장형의 광전 변환 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220912

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220912

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220926

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7182093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350