JP2001154066A - 光トランシーバ用光学系ユニット - Google Patents

光トランシーバ用光学系ユニット

Info

Publication number
JP2001154066A
JP2001154066A JP34188299A JP34188299A JP2001154066A JP 2001154066 A JP2001154066 A JP 2001154066A JP 34188299 A JP34188299 A JP 34188299A JP 34188299 A JP34188299 A JP 34188299A JP 2001154066 A JP2001154066 A JP 2001154066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical fiber
lead frame
light
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34188299A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyoshi Kawai
元良 河井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP34188299A priority Critical patent/JP2001154066A/ja
Priority to US09/725,892 priority patent/US6453091B2/en
Priority to DE60028165T priority patent/DE60028165T2/de
Priority to EP00125378A priority patent/EP1107033B1/en
Publication of JP2001154066A publication Critical patent/JP2001154066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4266Thermal aspects, temperature control or temperature monitoring
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4277Protection against electromagnetic interference [EMI], e.g. shielding means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂をモールドしてレンズを形成し、しかも
ミラーを使用せずに光学的な特性を満足させる光トラン
シーバ用光学系ユニットを得る。 【解決手段】 光ケーブル205を収容したコネクタ2
02と光学的に結合する光トランシーバ用光学系ユニッ
ト201は、送信用光ファイバ203および受信用光フ
ァイバ204の端面とそれぞれ対向する位置に凸レンズ
212、213を配置している。これらのレンズは、互
いに同一の光学的特性を備えていてもよい。凸レンズ2
12、213の下には段差を有するリードフレーム21
5が配置されており、その上段には発光素子216が、
下段部には受光素子217が配置されている。リードフ
レーム215はその折り曲げ角および光ファイバの軸方
向の位置を調整して樹脂でモールドされ、凸レンズ21
2、213もこのとき一体的に形成される。このユニッ
ト201はミラーを使用しないので環境温度に対して安
定である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光トランシーバ用光
学系ユニットに係わり、特にレセプタクル型で複数の光
ファイバを収容しこれらと光信号の送受信を行うための
光トランシーバ用光学系ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバを複数本収容してそれぞれと
光信号の送受信を行う光トランシーバ用光学系ユニット
は、たとえばオフィス内に構築したネットワークを構成
する複数本のLAN(ローカルエリアネットワーク)ケ
ーブルの接続用のハブ(hub;集線装置)と同様なもの
としてイメージすることができる。
【0003】電気信号を伝達するLANケーブルの場合
には、その先端のコネクタが比較的小型であり、しかも
1本のLANケーブルで信号の送信と受信の双方が可能
となっている。したがって、複数のこれらLANケーブ
ルを収容するハブはコンパクトな形状にまとめられてい
る製品が多い。
【0004】これに対して、従来の光トランシーバ用光
学系ユニットでは、送信用の光ファイバを収容した光ケ
ーブルと受信用の光ファイバを収容した光ケーブルを1
本ずつ組みにして1つのコネクタに組み込み、このよう
なコネクタを任意の数だけ接続するような構造となって
いる。
【0005】図9はこのような従来の光トランシーバ用
光学系ユニットの要部を概念的に表わしたものである。
光トランシーバ用光学系ユニット101は、コネクタ1
02を複数個着脱自在に装着されるようになっている。
それぞれのコネクタ102には、送信用光ケーブル10
3と受信用光ケーブル104のそれぞれの先端部分が組
み込まれるようになっている。光トランシーバ用光学系
ユニット101の内部には、装着したコネクタ102の
送信用光ケーブル103に収容された送信用光ファイバ
106の端面から所定の距離だけ離れこれに対向する位
置に送信用レンズ107が配置されている。同様に、受
信用光ケーブル104に収容された受信用光ファイバ1
08の端面から所定の距離だけ離れこれに対向する位置
には受信用レンズ109が配置されている。また、コネ
クタ102から見てこれらのレンズ107、109より
も更に離れた位置には、リードフレーム111が配置さ
れている。リードフレーム111の上には、送信用レン
ズ107と対向する位置に発光ダイオード112が載置
されており、受信用レンズ109と対向する位置にはフ
ォトダイオード113が配置されている。
【0006】図9では、1つのコネクタ102について
の構造しか示していない。光トランシーバ用光学系ユニ
ット101が複数組のコネクタを装着できる場合には、
各コネクタ102ごとに同様な光学系が配置されている
ことはもちろんである。
【0007】このような従来の光トランシーバ用光学系
ユニット101では、コネクタ102が2本の光ケーブ
ル103、104を収容しているので、そのサイズが比
較的大きい。このため、送信用レンズ107や受信用レ
ンズ109も比較的大きなものを使用することができ
る。更に発光ダイオード112とフォトダイオード11
3の間隔も比較的大きく設定することができるので、送
受信する光信号のセパレーションも比較的良好である。
【0008】ところが、このような従来の光トランシー
バ用光学系ユニット101では、コネクタ102が大き
いのでそれだけ外観が大きくなる。特に先に説明したよ
うなLANケーブルを収容するハブのような電気信号を
送受信するユニットと比較すると、大きさに大きな違い
が生じてしまう。そこで、1本の光ケーブルに送信用と
受信用の光ファイバを一緒に収容し、そのコネクタを装
着するようにした光トランシーバ用光学系ユニットが提
案されている。
【0009】図10は、このような光トランシーバ用光
学系ユニットとこれに装着した光ケーブルの先端部分の
概要を拡大して表わしたものである。光ケーブル121
には、送信用光ファイバ122と受信用光ファイバ12
3とがそれらの間隔Lを近接させた状態で収容されてい
る。間隔Lは、たとえば0.75mmと大変短い。これ
によって、光ケーブル121を組み込むコネクタ124
のサイズを通常のLANケーブルのコネクタのように小
型化することができる。したがって、コネクタ124を
装着する光トランシーバ用光学系ユニット125を小型
化することができる。
【0010】ところが、光ファイバ122、123同士
の間隔Lが極めて短くなるので、このままではそれらの
延長上にそれぞれに対応したレンズ126、127や発
光ダイオード128あるいはフォトダイオード129を
配置することができない。そこで、従来ではこの図10
に示すようにミラー131〜134を使用して一点鎖線
でそれぞれ示した光路135、136の間隔を光ファイ
バ122、123の軸方向と直角方向に広げるようにし
ていた。このような技術は、「オプトコム」(1998
年4月号第60ページ)に開示されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図10のよ
うな光トランシーバ用光学系ユニット125では、1組
の光信号を送受信するために新たにミラー131〜13
4を使用する必要が生じ、装置の価格が高くなるという
問題がある。そこで、光学的に透明な物質を一体的に成
形してレンズやミラーを作製する試みが提案されてい
る。このような提案は、Electronic Components & Tech
nology Conference 1998、Ichiro Tonai他、“Low
Wave Length Transparent Epoxy Mold OpticalData Lin
k”に示されている。
【0012】図11は、この提案による光トランシーバ
用光学系ユニットのコネクタ装着部分をコネクタの装着
される側から透視したものであり、図12はこの図11
に示した光トランシーバ用光学系ユニットを紙面に垂直
に切断した場合のA−A断面を表わしたものである。こ
の図12では、光トランシーバ用光学系ユニット141
にコネクタ142が装着された状態を表わしている。
【0013】図12に示したようにコネクタ142は送
信用光ファイバ143と受信用光ファイバ144の2芯
の光ケーブル145を収容している。コネクタ142は
その先端の2箇所にM型フェルール位置合わせ穴14
6、147が開けられている。これらM型フェルール位
置合わせ穴146、147に、光トランシーバ用光学系
ユニット141の先端のこれらと対向する位置に配置さ
れたM型フェルール位置合わせピン148、149を嵌
合することで、コネクタ142を光トランシーバ用光学
系ユニット141に位置決めされた状態で装着すること
ができる。
【0014】光トランシーバ用光学系ユニット141
は、M型フェルール位置合わせピン148、149を植
設した樹脂部151を備えている。樹脂部151は、送
信用光ファイバ143と受信用光ファイバ144のそれ
ぞれ対向する位置が半球状に突出しており、それぞれ凸
レンズ152、153を構成している。樹脂部151を
構成する樹脂には、送信用光ファイバ143に入力する
光線および受信用光ファイバ144から受光する光線の
双方に対して透明な材料が使用されている。樹脂151
内には、平板状のリードフレーム155がM型フェルー
ル位置合わせピン148、149と直交する面上に配置
されている。リードフレーム155には、送信用光ファ
イバ143と対向する位置にこのファイバに光線をレン
ズ152を介して入力させる発光素子156が取り付け
られている。また、受信用光ファイバ144と対向する
位置には、このファイバから光線をレンズ153を介し
て入力する受光素子157が取り付けられている。発光
素子156は、リードフレーム155と同一面上に配置
された送信用信号線158とワイヤ161によって接続
されており、同様に受光素子156は、リードフレーム
155と同一面上に配置された受信用信号線159とワ
イヤ162によって接続されている。
【0015】このような構成の従来提案された光トラン
シーバ用光学系ユニット141では、1枚のリードフレ
ーム上に発光素子156と受光素子157を配置した。
このため、発光素子156と受光素子157と光ケーブ
ル145の端面との距離が等しくなる。ところが、発光
素子156と受光素子157ではこれらの素子の発光面
や受光面のサイズ等の光学的な環境が相違している。こ
のため、2つの凸レンズ152、153はそれぞれ異な
った焦点距離や収差に対して最適化された異なったレン
ズとして製造するようになっている。
【0016】このように図11および図12に示した提
案の光トランシーバ用光学系ユニット141を使用すれ
ば、発光素子156と受光素子157が送信用光ファイ
バ122と受信用光ファイバ123にそれぞれ対向して
いるので、図10に示した光トランシーバ用光学系ユニ
ット125と比べるとミラーを必要とせず、更に樹脂を
モールドして形成するので、コストダウンを図ることが
できるという利点がある。
【0017】しかしながら、図10で説明したように図
11および図12に示した提案の光トランシーバ用光学
系ユニット141の場合にも送信用光ファイバ122と
受信用光ファイバ123の間隔Lが0.75mmと大変
短い。このため、樹脂部141の一部として一体的に形
成する凸レンズ152、153は共に微小なものであ
り、これらを、焦点距離がそれぞれ所望の値となるよう
な精度で形成することは極めて困難とされた。
【0018】なお、樹脂のモールドによって部品点数を
減少させることは、たとえば図10に示した装置でも可
能である。すなわち、図10に示した装置の場合に、2
つのレンズ126、127を図11および図12に示し
たように外部に突出するような曲率を有するレンズとし
て構成し、ミラー131〜134を外部の空気と接する
平面として構成することで、一体化された光学部品を構
成することができる。これによって、微小なレンズを作
る必要がなく、光トランシーバ用光学系ユニットのコス
トダウンも図ることができるはずである。ところが、樹
脂は温度変化によって膨張あるいは収縮する。このた
め、樹脂の表面に所定の角度で傾斜した面を形成してこ
れをミラーとした場合、たとえば−40度Cから+85
度Cといった環境温度内の温度変化であっても傾斜面の
角度変化や面の歪みが発生してしまう。これにより、図
10に示した光トランシーバ用光学系ユニット125を
樹脂でモールドして形成する場合には、満足な光学的な
特性を得ることは困難であった。
【0019】そこで本発明の目的は、樹脂をモールドし
てレンズを形成し、しかもミラーを使用せずに光学的な
特性を満足させることのできる光トランシーバ用光学系
ユニットを提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、(イ)1本の光ケーブルの内部に所定の間隔を置い
て収容された送信用光ファイバと受信用光ファイバのそ
れぞれの端面に対向する光学的に透明な樹脂の先端部分
がそれぞれの光ファイバの端面側に所定の曲面を描いて
突出して成形されてなる送信用レンズおよび受信用レン
ズと、(ロ)前記した光学的に透明な樹脂の内部に配置
され、送信用光ファイバと受信用光ファイバのそれぞれ
の端面からこれらの光ファイバの軸方向に異なった距離
となるように段差を設けて折り曲げられた1枚のリード
フレームと、(ハ)前記した光学的に透明な樹脂の内部
に配置され、このリードフレームの一方の段の部分で送
信用光ファイバと対向する位置に配置された発光素子
と、(ニ)前記した光学的に透明な樹脂の内部に配置さ
れ、リードフレームの他方の段の部分で受信用光ファイ
バと対向する位置に配置された受光素子とを光トランシ
ーバ用光学系ユニットに具備させる。
【0021】すなわち請求項1記載の発明では、使用す
る波長の光線に対して透明な樹脂を用いて1本の光ケー
ブルの送信用光ファイバと受信用光ファイバのそれぞれ
の端面に対向する箇所に送信用レンズと受信用レンズを
形成し、これら形成されるレンズの光学的特性に合わせ
て発光素子と受光素子との間の距離を設定できるように
リードフレームに段差を設けてそれぞれの段に発光素子
または受光素子を配置することにした。このため、光学
系が単純となりミラーで反射させる必要がないだけでな
く、送信用レンズと受信用レンズを同一の光学的特性を
有するものに兼用したり、あるいは前に設計したレンズ
のデータを流用することができ、装置の設計の負担を軽
減し、開発の速度およびコストダウンに寄与することに
なる。また、ミラーを使用しないので環境温度の変動に
対して安定した特性を保持することができる。更に、リ
ードフレームを折り曲げて使用するので、この部分で発
光素子側から出力される光線を遮断することが可能であ
る。またリードフレームの折り曲げる角度を変更するこ
とで、発光素子と受光素子のレンズに対する距離の差を
簡単に調整することができるという利点がある。
【0022】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
光トランシーバ用光学系ユニットでリードフレームの折
り曲げる箇所にはミシン目が刻まれており、折り曲げる
傾斜の角度を変えることで前記した異なった距離を調整
するようにしたことを特徴としている。
【0023】すなわち請求項2記載の発明では、請求項
1記載の発明におけるリードフレームの折り曲げる箇所
にミシン目を刻んでおくことにしたので、折り曲げる際
に、リードフレーム上に既に取り付けられている発光素
子や受光素子に無理な力がかかることがなく、これらの
素子の破損を防止することができる。
【0024】請求項3記載の発明では、(イ)1本の光
ケーブルの内部に所定の間隔を置いて収容された送信用
光ファイバと受信用光ファイバのそれぞれの端面に対向
する光学的に透明な樹脂の先端部分がそれぞれの光ファ
イバの端面側に所定の曲面を描いて突出して成形されて
なる送信用レンズおよび受信用レンズと(ロ)前記した
光学的に透明な樹脂の内部に配置され、送信用光ファイ
バと受信用光ファイバのそれぞれの端面からこれらの光
ファイバの軸方向に異なった距離となるようにそれぞれ
配置された第1および第2のリードフレームと(ハ)第
1のリードフレームにおける送信用光ファイバと対向す
る位置に配置された発光素子と、(ニ)第2のリードフ
レームにおける受信用光ファイバと対向する位置に配置
された受光素子とを光トランシーバ用光学系ユニットに
具備させる。
【0025】すなわち請求項3記載の発明では、使用す
る波長の光線に対して透明な樹脂を用いて1本の光ケー
ブルの送信用光ファイバと受信用光ファイバのそれぞれ
の端面に対向する箇所に送信用レンズと受信用レンズを
形成し、これら形成されるレンズの光学的特性に合わせ
て発光素子と受光素子との間の距離を自由にかつ独立し
て設定することができるように第1および第2のリード
フレームの2つのリードフレームを樹脂中に配置するよ
うにした。このため、光学系が単純となりミラーで反射
させる必要がないだけでなく、送信用レンズと受信用レ
ンズを同一の光学的特性を有するものに兼用したり、あ
るいは前に設計したレンズのデータを流用することがで
き、装置の設計の負担を軽減し、開発の速度およびコス
トダウンに寄与することになる。また、ミラーを使用し
ないので環境温度の変動に対して安定した特性を保持す
ることができる。
【0026】請求項4記載の発明では、請求項3記載の
光トランシーバ用光学系ユニットで第1のリードフレー
ムと第2のリードフレームのうち光ファイバの端面側に
近い方のリードフレームには、他方のリードフレームに
配置された発光素子または受光素子の光路を確保するた
めの窓状の開口部が設けられていることを特徴としてい
る。
【0027】これにより、2つのリードフレームを重ね
た形で配置することができ、樹脂をモールドする際のそ
れぞれのリードフレームの空間配置を簡単かつ正確に行
うことができる。
【0028】請求項5記載の発明では、請求項4記載の
光トランシーバ用光学系ユニットで前記した他方のリー
ドフレームにも窓状の開口部と同一位置に開口部が設け
られており、他方のリードフレーム側の開口部における
光ファイバの端面側と反対側には裏面入射型受光素子が
その受光面を光ファイバの端面側に向けて配置されてい
ることを特徴としている。
【0029】この請求項5記載の発明では、受光面と逆
の面に端子を配置した裏面入射型受光素子を使用できる
ようにしている。発光素子と受光素子のそれぞれ対応す
るレンズまでの距離の差の調整は、これら2つのリード
フレームの厚さを加減することによって行うことができ
る。
【0030】請求項6記載の発明では、請求項3記載の
光トランシーバ用光学系ユニットで第1のリードフレー
ムと第2のリードフレームの間には発光素子から出力さ
れる光の一部が受光素子に入力される経路を阻止する導
体からなる遮蔽板が設けられており、この遮蔽板は電気
的なノイズも遮蔽するために接地されていることを特徴
としている。
【0031】すなわち、第1のリードフレームと第2の
リードフレームの間に導体からなる遮蔽板を配置し、こ
れを接地することで、電気的および光学的なノイズを除
去することができる。このような遮蔽板を設ける他に、
第1のリードフレームと第2のリードフレームのいずれ
かの端部を折り曲げて、発光素子側から受光素子側に入
射する不要な光の侵入を遮断することも可能である。
【0032】請求項7記載の発明では、(イ)1本の光
ケーブルの内部に所定の間隔を置いて収容された送信用
光ファイバと受信用光ファイバのそれぞれの端面に対向
する光学的に透明な樹脂の先端部分がそれぞれの光ファ
イバの端面側に所定の曲面を描いて突出して成形されて
なる送信用レンズおよび受信用レンズと、(ロ)前記し
た光学的に透明な樹脂の内部に配置され、送信用光ファ
イバと受信用光ファイバの中心軸を含む平面と平行に配
置されその先端が送信用光ファイバと受信用光ファイバ
のそれぞれの端面から異なった距離となるような形状に
加工された1枚のリードフレームと、(ハ)このリード
フレームの送信用光ファイバと対向する位置にその先端
の発光面を位置決めして配置された端面発光型の発光素
子と、(ニ)リードフレームの受信用光ファイバと対向
する位置にその先端の受光面を位置決めして配置された
端面入射型の受光素子とを光トランシーバ用光学系ユニ
ットに具備させる。
【0033】すなわち請求項7記載の発明では、今まで
のリードフレームとその面が直交するような面を備えた
リードフレームを扱っている。このようなリードフレー
ムに発光素子や受光素子を配置する場合には、リードフ
レームの一端面が送信用光ファイバと受信用光ファイバ
のそれぞれの端面と対向することになるので、端面発光
型の発光素子と端面入射型の受光素子を使用し、これら
の発光あるいは受光する側の端面を送信用光ファイバあ
るいは受信用光ファイバの端面と向かい合わせることに
なる。
【0034】請求項8記載の発明では、請求項1、請求
項3記載または請求項7記載の光トランシーバ用光学系
ユニットで複数本の光ケーブルに対応させて送信用レン
ズおよび受信用レンズおよびその他の対応する部品が複
数組設けられていることを特徴としている。
【0035】すなわち、光トランシーバ用光学系ユニッ
トは必ずしも1本の光ケーブルに対応しているのではな
く、複数本の光ケーブルを同時に接続することのできる
光トランシーバ用光学系ユニットとして構成されていて
もよいことは当然である。本発明ではそれぞれの光ケー
ブルについて光ファイバの延長線上に発光素子や受光素
子を配置する構成となっており、図10に示したような
光路の間隔を広げる光学系を使用していないので、小型
の光トランシーバ用光学系ユニットとすることができ
る。
【0036】
【発明の実施の形態】
【0037】
【実施例】以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
【0038】第1の実施例
【0039】図1は本発明の第1の実施例における光ト
ランシーバ用光学系ユニットのコネクタ装着部分をコネ
クタの装着される側から透視したものであり、図2は図
1に示した光トランシーバ用光学系ユニットを紙面に垂
直に切断した場合のB−B断面を表わしたものである。
図2では、光トランシーバ用光学系ユニット201にコ
ネクタ(MTフェルール)202が装着された状態を表
わしている。
【0040】図2に示したようにコネクタ202は送信
用光ファイバ203と受信用光ファイバ204の2芯の
光ケーブル205を収容している。コネクタ202はそ
の先端の2箇所にM型フェルール位置合わせ穴206、
207が開けられている。これらM型フェルール位置合
わせ穴206、207に、光トランシーバ用光学系ユニ
ット201の先端のこれらと対向する位置に配置された
M型フェルール位置合わせピン208、209を嵌合す
ることで、コネクタ202を光トランシーバ用光学系ユ
ニット201に位置決めされた状態で装着することがで
きる。このようなコネクタ202は、2芯アレイ端末と
してたとえばIEC(International Electrotechnical
Commission:国際電気標準会議)874−16に規定
するMT型フェルールとして製品化されている。コネク
タ202は、光ケーブル205を通した後、その先端面
を端面研磨している。
【0041】光トランシーバ用光学系ユニット201
は、M型フェルール位置合わせピン208、209を植
設した樹脂部211を備えている。図では樹脂部211
が1つしか示されていないが、図9でも説明したように
コネクタ202の装着個数に応じて樹脂部211が配置
されており、これらの全体として光トランシーバ用光学
系ユニット201が構成されている。
【0042】樹脂部211は、送信用光ファイバ203
と受信用光ファイバ204のそれぞれ対向する位置が半
球状に突出しており、それぞれ凸レンズ212、213
を構成している。これらの凸レンズ212、213は、
先の図11および図12の場合と異なり、光学的な特性
が同一のものとして設計されている。樹脂部211を構
成する樹脂には、送信用光ファイバ203に入力する光
線および受信用光ファイバ204から受光する光線の双
方に対して透明な材料が使用されている。したがって、
可視光で見たときに不透明な材料あるいは半透明な材料
であっても、使用している光線に対して透明あるいは十
分な透過力がある材料であれば、本実施例の樹脂として
使用することができる。本実施例では0.85μmおよ
び1.31μmの波長帯を使用しているので、これらの
波長に対して透明あるいは透過力が大きく、光の透過損
失が小さいものが選択される。したがって、可視光で見
た場合には必ずしも透明である必要はなく、極端な場合
には黒色であってもよい。
【0043】樹脂211内には、リードフレーム215
が配置されている。リードフレーム215はその中央部
が斜めに傾斜するように折り曲げられており、両端部が
M型フェルール位置合わせピン208、209と直交す
る面と平行になるように折り曲げられて、上段部215
Aと下段部215Bをそれぞれ構成している。上段部2
15Aには、送信用光ファイバ203と対向する位置
に、このファイバに光線をレンズ212を介して入力さ
せる発光素子216が取り付けられている。また下段部
215Bには、受信用光ファイバ204と対向する位置
に、このファイバから光線をレンズ213を介して入力
する受光素子217が取り付けられている。発光素子2
16は、リードフレームの上段部215Aと同一面上に
配置された送信用信号線219とワイヤ221によって
接続されており、同様に受光素子222は、リードフレ
ームの下段部215Bと同一面上に配置された受信用信
号線220とワイヤ222によって接続されている。
【0044】発光素子216は面発光型の素子であり、
具体的にはたとえばLED(lightemitting diode)あ
るいはVCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting
Laser)が使用される。また、受光素子222は表面入
射型のPD(Photo Diode)であり、Si(シリコン)
やInGaAs(インジウムガリウムヒソ)が使用され
ている。
【0045】図3は、折り曲げる前の状態のリードフレ
ームおよび送信用信号線と受信用信号線を表わしたもの
である。リードフレーム215は本来平板を切り抜いた
形状となっており、その上に発光素子216と受光素子
217が取り付けられ、それぞれワイヤ221、222
によって送信用信号線219あるいは受信用信号線22
0に接続されている。リードフレーム215のほぼ中央
部には、所定の間隔を置いて2本のミシン目231、2
32が刻まれている。これら2本のミシン目231、2
32に沿って折り曲げることによって、折り曲げる部分
に発生する応力を緩和することができる。したがって、
上段部215Aおよび下段部215Bにすでに配置され
ている発光素子216や受光素子217に無理な力が加
わることがなく、これらの素子が欠けたり割れる等の不
具合の発生を防止することができる。また、上段部21
5Aと下段部215Bの2つの面を平面に保ち、互いに
平行に設定することができる。
【0046】以上のような構成の光トランシーバ用光学
系ユニット201の光学系の設定について次に説明す
る。すでに説明したように本実施例の光トランシーバ用
光学系ユニット201でも送信用光ファイバ203と受
信用光ファイバ204の間隔Lは0.75mmと大変短
い。このため、2つの凸レンズ212、213は同一の
外形を有するレンズとして設計して、設計を簡略化して
いる。また、このようにして設計した2つの凸レンズ2
12、213は樹脂を成形しているので、必ずしも所期
の焦点距離等の光学的特性を正確に実現できているとは
限らない。しかしながら、一度設計して同一の型で成形
すればこれら2つの凸レンズ212、213は製品ごと
にその光学的特性がばらつくものではなく、ほぼ同一の
光学的特性を常に実現することができる。
【0047】そこで、本実施例の光トランシーバ用光学
系ユニット201では、設計した型を基にして実際に樹
脂部211を形成し、それぞれの凸レンズ212、21
3と発光素子216および受光素子217との間の理想
的な距離を実測するようにしている。そしてその測定結
果からリードフレーム215の折り曲げの傾斜の角度と
上段部215Aあるいは下段部215Bの配置されるべ
き空間位置を設定する。すなわち、リードフレーム21
5の折り曲げの傾斜の角度を調整することで、上段部2
15Aと下段部215Bの高さ方向(光ファイバ20
3、204の軸方向)の差を所望の値に設定することが
できる。また、リードフレーム215自体の高さ方向に
おける位置を調整することで、リードフレーム215の
折り曲げの傾斜の角度の調整と併せて、上段部215A
あるいは下段部215Bの凸レンズ212、213との
間隔を最適に設定することができる。これにより、凸レ
ンズ212、213の設計値と樹脂加工後の光学的特性
の間に誤差が生じても、これを十分吸収することがで
き、高結合効率を実現することができる。設定されたリ
ードフレーム215を樹脂でモールドして、製品として
使用する樹脂部211が完成することになる。
【0048】しかも本実施例の光トランシーバ用光学系
ユニット201では、図10で関連して説明した樹脂に
より形成したミラーを一切使用していない。このため、
樹脂部211が環境温度の変動によって熱膨張あるいは
熱収縮しても、ミラーの面の回転あるいは湾曲といった
不都合が生じることがなく、光軸ずれを発生するおそれ
がない。
【0049】第2の実施例
【0050】図4は本発明の第2の実施例における光ト
ランシーバ用光学系ユニットとこれに対向して配置され
た光ケーブルの先端部分の断面構造を表わしたものであ
る。この図4で図1と同一部分には同一の符号を付して
おり、これらの説明を適宜省略する。
【0051】この第2の実施例の光トランシーバ用光学
系ユニット201Aでは、樹脂部211Aの一部を形成
する凸レンズ212、213の構成は先の第1の実施例
と全く同じである。樹脂部211Aの内部には、図3で
示した1枚のリードフレーム215の代わりに第1のリ
ードフレーム301と第2のリードフレーム302の2
つのリードフレームが使用されている。第1のリードフ
レーム301には発光素子216が取り付けられてお
り、同一面上に配置された送信用信号線219とワイヤ
221によって接続されている。第2のリードフレーム
302は第1のリードフレーム301の下側にこれと独
立して配置されており、その上には凸レンズ213と対
向する位置に受光素子217が取り付けられている。し
たがって、第1のリードフレーム301は、凸レンズ2
13と受光素子217を結ぶ光路に相当する箇所が窓状
の開口部となっており、受信用光ファイバ204から送
られてくる光線の本来必要とする部分が遮光されないよ
うになっている。
【0052】第2のリードフレーム302はその断面が
L字型となっており、凸レンズ212に近い側の端部3
02Aが直角に上方に折れ曲っている。この端部302
Aは、発光素子216から出力される光が樹脂部211
Aの内部で反射して図で左側から受光素子217に回り
込んでくるものを遮光する役目と、送信用信号線219
に流れる比較的大きな電流によって生じるノイズの影響
を除去する役目を持っている。第2のリードフレーム3
02のこの端部302Aと反対側は受光素子217の取
り付けられている箇所よりも更に突き出ており、この部
分に増幅用IC(集積回路)305が取り付けられてい
る。増幅用IC305は、受光素子217とワイヤ30
7で接続されており、受光素子217により光電変換さ
れた電気信号を増幅するようになっている。すなわちこ
の第2の実施例では先の第1の実施例における2本のミ
シン目231、232(図3)による折り曲げ部分を無
くしたので、送信用光ファイバ203や受信用光ファイ
バ204の軸方向と直交する図で水平方向における第2
のリードフレーム302の面積に余裕を持たせることが
でき、生じたスペースに増幅用のベアチップを搭載する
ことを可能にしている。
【0053】第3の実施例
【0054】図5は本発明の第3の実施例における光ト
ランシーバ用光学系ユニットとこれに対向して配置され
た光ケーブルの先端部分の断面構造を表わしたものであ
る。この図5で図1および図4と同一部分には同一の符
号を付しており、これらの説明を適宜省略する。
【0055】この第3の実施例の光トランシーバ用光学
系ユニット201Bで、第1のリードフレーム301の
構造は、図4に示した第2の実施例と全く同一である。
第2のリードフレーム302Bは、第2の実施例におけ
る上方に折れ曲った端部302Aが存在せず、全体とし
て平面状となっている。また、これら第1のリードフレ
ーム301および第2のリードフレーム302Bの間に
は、遮蔽板321がこれらと平行に、かつ上下方向に間
隔をおいて配置されている。遮蔽板321は金属等の導
体で構成されており、この図で手前側の端部が樹脂部2
11Bから突出していて、アース線322によって接地
されている。また、遮蔽板321における受信用光ファ
イバ204の先端部と対向する部位は、第1のリードフ
レーム301と同様に窓状の開口部となっており、受信
用光ファイバ204から送られてくる光線の本来必要と
する部分が遮光されないようになっている。
【0056】遮蔽板321は、発光素子216から出力
される光線が樹脂部211B内で反射されて受光素子2
17にノイズとして入り込むことを遮蔽するだけでな
く、送信用信号線219に流れる比較的大きな電流によ
って生じるノイズを電気的に遮蔽する役割をもってい
る。したがって、第2のリードフレーム302Bは図4
に示した第2のリードフレーム302のような上方に折
れ曲った端部302Aを必要としていない。
【0057】この第3の実施例では、樹脂部211B内
にそれぞれ高さ方向の位置を異にした3枚の平板(第1
のリードフレーム301、第2のリードフレーム302
Bおよび遮蔽板321)を配置することになるが、それ
ぞれの平板は図示しない外枠を樹脂部211Bから突出
させたような形で樹脂をモールドするようになってい
る。そして、これらの外枠を切り離すことで樹脂部21
1Bを完成させている。したがって、これら3枚の平板
301、302B、321をそれぞれ上下方向に正確に
位置合わせした状態で樹脂をモールドすることは特に問
題ない。第2の実施例の樹脂部211Aについても同様
である。
【0058】第4の実施例
【0059】図6は本発明の第4の実施例における光ト
ランシーバ用光学系ユニットとこれに対向して配置され
た光ケーブルの先端部分の断面構造を表わしたものであ
る。この図6で図1、図4および図5と同一部分には同
一の符号を付しており、これらの説明を適宜省略する。
【0060】この第4の実施例の光トランシーバ用光学
系ユニット201Cでは、その樹脂部211C内に第1
のリードフレーム301Aを配置しており、第2のリー
ドフレームを配置していない点で第2および第3の実施
例とその構成が相違している。第1のリードフレーム3
01Aにおける光ケーブル205と対向する側には、先
の第1〜第3の実施例と同様に発光素子216が取り付
けられている。発光素子216は第1のリードフレーム
301Aと同一面上に配置された送信用信号線219と
ワイヤ221によって接続されている。受信用信号線2
20も第1のリードフレーム301Aと同一面上に配置
されている。
【0061】この第4の実施例では、第1のリードフレ
ーム301Aにおける受信用光ファイバ204と対向す
る箇所には、第2の実施例の第1のリードフレーム30
1の場合(図4)よりもやや枠を狭めた開口部341が
設けられている。第1のリードフレーム301Aのこの
開口部341の裏側すなわち受信用光ファイバ204と
対向していない側には、裏面入射型受光素子342がそ
の受光面を受信用光ファイバ204と対向させるように
して配置されている。裏面入射型受光素子342とは、
受光面と反対側の面に外部端子が配置されているような
素子をいう。したがって、第1のリードフレーム301
Aの裏側にハンダや接着剤を用いて裏面入射型受光素子
342の受光面側を固定すると、その裏側に配置された
外部端子(図示せず)と受信用信号線220を、ワイヤ
ボンディング等によるワイヤ222で接続することがで
きる。
【0062】この第4の実施例の光トランシーバ用光学
系ユニット201Cは、以上説明したように第1のリー
ドフレーム301Aの表裏に発光素子216と裏面入射
型受光素子342を配置しているので、これらの発光面
と受光面の高さ方向の距離d 1は、発光素子216の厚
さをa1、第1のリードフレーム301Aの厚さをb1
するとき次の(1)式のようになる。 d1=a1+b1 ……(1)
【0063】したがって、樹脂部211Cを作製した後
に2つの凸レンズ212、213による発光面と受光面
の距離が(1)式で示した値d1となるように発光素子
216の厚さa1および第1のリードフレーム301A
の厚さb1を予め調整すればよい。または、これらの厚
さa1、b1の合計が距離d1よりも小さい場合には、発
光素子216と第1のリードフレーム301Aの間、あ
るいは裏面入射型受光素子342と第1のリードフレー
ム301Aの間、またはこれらの間の双方にスペーサを
配置して3者の合計の厚さが距離d1と一致するように
すればよい。これにより、構成が極めてシンプルな樹脂
部211Cを作製することができ、しかも発光素子21
6からの光線の回り込みを防ぐことができる。第1のリ
ードフレーム301Aを図示しないアース線によって接
地することによって、電気的なノイズの影響を軽減する
ことができることももちろんである。
【0064】第5の実施例
【0065】図7は本発明の第5の実施例における光ト
ランシーバ用光学系ユニットとこれに対向して配置され
た光ケーブルの先端部分の断面構造を表わしたものであ
る。この図7で図1および図4〜図6と同一部分には同
一の符号を付しており、これらの説明を適宜省略する。
【0066】この第5の実施例の光トランシーバ用光学
系ユニット201Dでは、その樹脂部211D内に第1
のリードフレーム301Bと第2のリードフレーム30
2Cを互いに貼り合わせるようにして固定している。第
1のリードフレーム301Bの上側の面には送信用光フ
ァイバ203と対向する箇所に、凸レンズ212と所望
の距離をおいて発光素子216が取り付けられている。
この発光素子216は、第1のリードフレーム301B
と同一面上に配置された送信用信号線219とワイヤ2
21によって接続されている。第1のリードフレーム3
01Bにおける受信用光ファイバ204と対向する箇所
は、先の第2および第3の実施例と同様に窓状の開口部
341が配置されている。
【0067】第2のリードフレーム302Cには、窓状
の開口部341と対応する位置にこれよりもやや狭まっ
たサイズの開口部361が配置されている。これらの開
口部341、361の直下には、すなわち第2のリード
フレーム302Cにおける光ケーブル205の先端と対
向する箇所には、裏面入射型受光素子342がその受光
面を上側に向けた状態で取り付けられている。裏面入射
型受光素子342は、第2のリードフレーム302Cと
同一面上に配置された受信用信号線220とワイヤ22
2によって接続されている。
【0068】この第5の実施例の光トランシーバ用光学
系ユニット201Dでは、以上説明したように第1のリ
ードフレーム301Bの表側に発光素子216を配置
し、第2のリードフレーム302Cの裏側と同一面上に
裏面入射型受光素子342の受光面を配置している。し
たがって、これらの発光面と受光面の高さ方向の距離d
2は、発光素子216の厚さをa2、第1のリードフレー
ム301Bの厚さをb2、第2のリードフレーム302
Cの厚さをc2とするとき次の(2)式のようになる。 d2=a2+b2+c2 ……(2)
【0069】したがって、樹脂部211Dを作製した後
に2つの凸レンズ212、213による発光面と受光面
の距離が(2)式で示した値d2となるように発光素子
216の厚さa2、第1のリードフレーム301Bの厚
さb2および第2のリードフレーム302Cの厚さc2
予め調整すればよい。または、これらの厚さa2、b2
2の合計が距離d2よりも小さい場合には、発光素子2
16と第1のリードフレーム301Bの間、第1のリー
ドフレーム301Bと第2のリードフレーム302Cの
間あるいは第2のリードフレーム302Cと裏面入射型
受光素子342の間、またはこれらの幾つかにスペーサ
を配置してこれらの合計の厚さが距離d 2と一致するよ
うにすればよい。これにより、構成が極めてシンプルな
樹脂部211Dを作製することができ、しかも発光素子
216からの光線の回り込みを防ぐことができる。第1
のリードフレーム301Bを図示しないアース線によっ
て接地することによって、電気的なノイズの影響を軽減
することができることももちろんである。
【0070】第6の実施例
【0071】図8は本発明の第6の実施例における光ト
ランシーバ用光学系ユニットとこれに対向して配置され
た光ケーブルの先端部分の断面構造を表わしたものであ
る。この図8で図1および図4と同一部分には同一の符
号を付しており、これらの説明を適宜省略する。
【0072】この第6の実施例の光トランシーバ用光学
系ユニット201Eでは、その樹脂部211Dの下半分
に紙面と平行にリードフレーム381が埋め込まれた形
となっている。板状のリードフレーム381はその先端
部で受信用光ファイバ204と対向する箇所が両側に所
定の傾斜面を有する凹部383を形成している。凹部3
83の底面に相当する箇所には、端面入射型受光素子3
84の受光側の端面が位置するようにして、端面入射型
受光素子384がリードフレーム381上に固定されて
いる。また、リードフレーム381の先端部で送信用光
ファイバ203と対向する部位には端面発光型光源素子
385の発光側の端面がこのリードフレーム381の先
端部分に一致するように位置決めされており、この配置
状態で端面発光型光源素子385がリードフレーム38
1上に固定されている。
【0073】図8ではリードフレーム381のすぐ手前
の位置で紙面に平行に光トランシーバ用光学系ユニット
201Eを切断した状態を表わしている。したがって、
この図ではリードフレーム381の上に存在する樹脂が
切断された状態が示されている。
【0074】リードフレーム381はその下側の2箇所
が切り欠かれており、これらの部分に送信用信号用ピン
388と受信用信号ピン389がそれらの下端部分を樹
脂部211Dの下端部から一部露出させた形で配置され
ている。送信用信号用ピン388は、端面発光型光源素
子385とワイヤ391によって接続されており、受信
用信号ピン389は端面入射型受光素子384とワイヤ
392によって接続されている。なお、ここでは送信用
信号用ピン388および受信用信号ピン389をそれぞ
れ一本ずつのピンとして表わしているが、端面発光型光
源素子385や端面入射型受光素子384がそれぞれ複
数の端子を備えている素子の場合には、これらの端子の
数分のピンが所定の間隔を置いて樹脂部211D内に並
設されることはもちろんである。
【0075】この第6の実施例で使用される端面発光型
光源素子385は、たとえばLD(Laser Diode)等の
発光素子である。また、端面入射型受光素子384は導
波路型のフォトダイオードで構成されている。端面発光
型光源素子385は、凸レンズ212を介してMT型フ
ェルールの送信用光ファイバ203と光学的に結合し、
端面入射型受光素子384は凸レンズ213を介してM
T型フェルールの受信用光ファイバ204と光学的に結
合することになる。
【0076】なお、以上説明した各実施例では2つの凸
レンズ212、213を同一の光学的特性を有するもの
として設計することにしたが、設計後にこれを樹脂で形
成した後の光学的特性が互いに同一であることを意図す
るものではない。全く同一の光学的特性を有する場合が
あることはあり得るが、型の精度やモールドの工程で異
なった焦点距離を有するレンズとなることは当然考えら
れる。本発明の場合にはそれぞれのレンズに対応して配
置される発光素子あるいは受光素子の位置を互いに異な
った位置として調整することを前提としているので、こ
のような場合にもリードフレームの位置を調整する等の
手段によって柔軟に対処することができることになる。
したがって、本発明の場合には送信用と受信用の2つの
レンズの特性が大きく異ならない限り、両者を同一の光
学的特性を有するものとして設計する必要もないことに
なる。このことは、以前に設計した既存のレンズの設計
値をそのまま使用することができる場合もあることを意
味し、光トランシーバ用光学系ユニットの一部を樹脂で
モールドすることによって、ユニットの設計作業の労力
が大幅に軽減されることを意味する。
【0077】
【発明の効果】以上説明したように請求項1〜請求項8
記載の発明によれば、使用する波長の光線に対して透明
な樹脂を用いて1本の光ケーブルの送信用光ファイバと
受信用光ファイバのそれぞれの端面に対向する箇所に送
信用レンズと受信用レンズを形成し、これら形成される
レンズの光学的特性に合わせて発光素子と受光素子との
間の距離を設定できるようにしたので、光学系が単純と
なりミラーで反射させる必要がないだけでなく、送信用
レンズと受信用レンズを同一の光学的特性を有するもの
に兼用したり、あるいは前に設計したレンズのデータを
流用することができ、装置の設計の負担を軽減し、開発
の速度およびコストダウンに寄与することになる。ま
た、ミラーを使用しないので環境温度の変動に対して安
定した特性を保持することができる。
【0078】また、請求項1記載の発明によれば、1本
のリードフレームを折り曲げて段差を設け、それぞれの
段に発光素子または受光素子を配置することにしたの
で、この部分で発光素子側から出力される光線を遮断す
ることが可能である。またリードフレームの折り曲げる
角度を変更することで、発光素子と受光素子のレンズに
対する距離の差を簡単に調整することができる。更に部
品構成が少ないので、装置を安価に製造することができ
る。
【0079】更に請求項2記載の発明によれば、請求項
1記載の発明におけるリードフレームの折り曲げる箇所
にミシン目を刻んでおくことにしたので、折り曲げる際
に、リードフレーム上に既に取り付けられている発光素
子や受光素子に無理な力がかかることがなく、これらの
素子の破損を防止することができる。
【0080】また請求項3記載の発明によれば、形成さ
れる2つのレンズの光学的特性に合わせて発光素子と受
光素子との間の距離を自由にかつ独立して設定すること
ができるように第1および第2のリードフレームの2つ
のリードフレームを樹脂中に配置するようにした。この
ため、1枚のリードフレームを使用する場合に比べてそ
れぞれのリードフレームに配置する部品のサイズや個数
に余裕を持たせることができるという効果がある。
【0081】更に請求項4記載の発明によれば、光路に
必要な箇所を開口部とすることで2つのリードフレーム
を重ねた形で配置することができるので、樹脂をモール
ドする際のそれぞれのリードフレームの空間配置の制限
がなく、これら部品の配置を簡単かつ正確に行うことが
できる。
【0082】また請求項5記載の発明によれば、請求項
4記載の光トランシーバ用光学系ユニットで前記した他
方のリードフレームにも窓状の開口部と同一位置に開口
部が設けられており、他方のリードフレーム側の開口部
における光ファイバの端面側と反対側には裏面入射型受
光素子がその受光面を光ファイバの端面側に向けて配置
されているので、素子の使用の自由度を高めることがで
きるだけでなく、2つのリードフレームの厚さを調整す
るとともに、これらを貼り合わせるように固定すること
で、構造的に簡単で発光素子と受光素子の位置関係を安
定化した光トランシーバ用光学系ユニットを簡単に製造
することができる。
【0083】更に請求項6記載の発明によれば、第1の
リードフレームと第2のリードフレームの間に導体から
なる遮蔽板を配置し、これを接地することで、電気的お
よび光学的なノイズを除去することができる。したがっ
て、光トランシーバ用光学系ユニットの小型化と高性能
化を図ることができる。
【0084】また請求項7記載の発明によれば、請求項
1〜請求項6記載の発明で使用されたリードフレームの
面と面の配置が直交するリードフレームを使用すること
で、端面発光型の発光素子と端面入射型の受光素子の使
用を可能にしている。
【0085】更に請求項8記載の発明によれば、複数本
の光ケーブルを接続可能な光トランシーバ用光学系ユニ
ットを小型に製造することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における光トランシーバ
用光学系ユニットのコネクタ装着部分をコネクタの装着
される側から透視した状態を表わした平面図である。
【図2】図2は図1に示した光トランシーバ用光学系ユ
ニットをB−B方向に沿って紙面に垂直に切断した断面
図である。
【図3】本実施例の折り曲げる前の状態のリードフレー
ムおよび送信用信号線と受信用信号線を表わした平面図
である。
【図4】本発明の第2の実施例における光トランシーバ
用光学系ユニットとこれに対向して配置された光ケーブ
ルの先端部分を表わした断面図である。
【図5】本発明の第3の実施例における光トランシーバ
用光学系ユニットとこれに対向して配置された光ケーブ
ルの先端部分を表わした断面図である。
【図6】本発明の第4の実施例における光トランシーバ
用光学系ユニットとこれに対向して配置された光ケーブ
ルの先端部分を表わした断面図である。
【図7】本発明の第5の実施例における光トランシーバ
用光学系ユニットとこれに対向して配置された光ケーブ
ルの先端部分を表わした断面図である。
【図8】本発明の第6の実施例における光トランシーバ
用光学系ユニットとこれに対向して配置された光ケーブ
ルの先端部分を表わした断面図である。
【図9】1芯の光ファイバを送信用と受信用に別々に使
用した従来の光トランシーバ用光学系ユニットの要部を
概念的に表わした概略構成図である。
【図10】2芯の光ファイバを使用し送信用と受信用の
光路の間隔を広げた従来の光トランシーバ用光学系ユニ
ットの要部を概念的に表わした概略構成図である。
【図11】2芯の光ファイバを使用し送信用と受信用の
光路の間隔を広げないものとして従来提案された光トラ
ンシーバ用光学系ユニットをその一端面から透視した状
態を表わした平面図である。
【図12】図11の光トランシーバ用光学系ユニットを
A−A方向に沿って紙面に垂直に切断した断面図であ
る。
【符号の説明】
201、201A、201B、201C、201D、2
01E 光トランシーバ用光学系ユニット 202 コネクタ(MTフェルール) 203 送信用光ファイバ 204 受信用光ファイバ 205 光ケーブル 211、211A、211B、211C、211D、2
11E 樹脂部 212、213 凸レンズ 215、381 リードフレーム 215A 上段部 215B 下段部 216 発光素子 217 受光素子 219 送信用信号線 220 受信用信号線 231、232 ミシン目 301、301A、301B 第1のリードフレーム 302、302C 第2のリードフレーム 302A 凸レンズ212に近い側の端部 305 増幅用IC 321 遮蔽板 342 裏面入射型受光素子 384 端面入射型受光素子 385 端面発光型光源素子 388 送信用信号用ピン 389 受信用信号ピン

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1本の光ケーブルの内部に所定の間隔を
    置いて収容された送信用光ファイバと受信用光ファイバ
    のそれぞれの端面に対向する光学的に透明な樹脂の先端
    部分がそれぞれの光ファイバの端面側に所定の曲面を描
    いて突出して成形されてなる送信用レンズおよび受信用
    レンズと、 前記光学的に透明な樹脂の内部に配置され、前記送信用
    光ファイバと受信用光ファイバのそれぞれの端面からこ
    れらの光ファイバの軸方向に異なった距離となるように
    段差を設けて折り曲げられた1枚のリードフレームと、 前記光学的に透明な樹脂の内部に配置され、このリード
    フレームの一方の段の部分で前記送信用光ファイバと対
    向する位置に配置された発光素子と、 前記光学的に透明な樹脂の内部に配置され、前記リード
    フレームの他方の段の部分で前記受信用光ファイバと対
    向する位置に配置された受光素子とを具備することを特
    徴とする光トランシーバ用光学系ユニット。
  2. 【請求項2】 前記リードフレームの折り曲げる箇所に
    はミシン目が刻まれており、折り曲げる傾斜の角度を変
    えることで前記異なった距離を調整するようにしたこと
    を特徴とする請求項1記載の光トランシーバ用光学系ユ
    ニット。
  3. 【請求項3】 1本の光ケーブルの内部に所定の間隔を
    置いて収容された送信用光ファイバと受信用光ファイバ
    のそれぞれの端面に対向する光学的に透明な樹脂の先端
    部分がそれぞれの光ファイバの端面側に所定の曲面を描
    いて突出して成形されてなる送信用レンズおよび受信用
    レンズと、 前記光学的に透明な樹脂の内部に配置され、前記送信用
    光ファイバと受信用光ファイバのそれぞれの端面からこ
    れらの光ファイバの軸方向に異なった距離となるように
    それぞれ配置された第1および第2のリードフレーム
    と、 前記第1のリードフレームにおける前記送信用光ファイ
    バと対向する位置に配置された発光素子と、 前記第2のリードフレームにおける前記受信用光ファイ
    バと対向する位置に配置された受光素子とを具備するこ
    とを特徴とする光トランシーバ用光学系ユニット。
  4. 【請求項4】 前記第1のリードフレームと第2のリー
    ドフレームのうち前記光ファイバの端面側に近い方のリ
    ードフレームには、他方のリードフレームに配置された
    発光素子または受光素子の光路を確保するための窓状の
    開口部が設けられていることを特徴とする請求項3記載
    の光トランシーバ用光学系ユニット。
  5. 【請求項5】 前記他方のリードフレームにも前記窓状
    の開口部と同一位置に開口部が設けられており、他方の
    リードフレーム側の開口部における前記光ファイバの端
    面側と反対側には裏面入射型受光素子がその受光面を前
    記光ファイバの端面側に向けて配置されていることを特
    徴とする請求項4記載の光トランシーバ用光学系ユニッ
    ト。
  6. 【請求項6】 前記第1のリードフレームと第2のリー
    ドフレームの間には発光素子から出力される光の一部が
    受光素子に入力される経路を阻止する導体からなる遮蔽
    板が設けられており、この遮蔽板は電気的なノイズも遮
    蔽するために接地されていることを特徴とする請求項3
    記載の光トランシーバ用光学系ユニット。
  7. 【請求項7】 1本の光ケーブルの内部に所定の間隔を
    置いて収容された送信用光ファイバと受信用光ファイバ
    のそれぞれの端面に対向する光学的に透明な樹脂の先端
    部分がそれぞれの光ファイバの端面側に所定の曲面を描
    いて突出して成形されてなる送信用レンズおよび受信用
    レンズと、 前記光学的に透明な樹脂の内部に配置され、前記送信用
    光ファイバと受信用光ファイバの中心軸を含む平面と平
    行に配置されその先端が前記送信用光ファイバと受信用
    光ファイバのそれぞれの端面から異なった距離となるよ
    うな形状に加工された1枚のリードフレームと、 このリードフレームの前記送信用光ファイバと対向する
    位置にその先端の発光面を位置決めして配置された端面
    発光型の発光素子と、 前記リードフレームの前記受信用光ファイバと対向する
    位置にその先端の受光面を位置決めして配置された端面
    入射型の受光素子とを具備することを特徴とする光トラ
    ンシーバ用光学系ユニット。
  8. 【請求項8】 複数本の光ケーブルに対応させて送信用
    レンズおよび受信用レンズおよびその他の対応する部品
    が複数組設けられていることを特徴とする請求項1、請
    求項3記載または請求項7記載の光トランシーバ用光学
    系ユニット。
JP34188299A 1999-01-12 1999-12-01 光トランシーバ用光学系ユニット Pending JP2001154066A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34188299A JP2001154066A (ja) 1999-12-01 1999-12-01 光トランシーバ用光学系ユニット
US09/725,892 US6453091B2 (en) 1999-01-12 2000-11-30 Optical system unit for optical transceiver
DE60028165T DE60028165T2 (de) 1999-12-01 2000-12-01 Optische Systemeinheit für einen optischen Transceiver
EP00125378A EP1107033B1 (en) 1999-12-01 2000-12-01 Optical system unit for optical transceiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34188299A JP2001154066A (ja) 1999-12-01 1999-12-01 光トランシーバ用光学系ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001154066A true JP2001154066A (ja) 2001-06-08

Family

ID=18349482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34188299A Pending JP2001154066A (ja) 1999-01-12 1999-12-01 光トランシーバ用光学系ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6453091B2 (ja)
EP (1) EP1107033B1 (ja)
JP (1) JP2001154066A (ja)
DE (1) DE60028165T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003255180A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Yamaha Corp マイクロレンズアレイ結合系及びマイクロレンズアレイとその製法
JP2005353630A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Sharp Corp 光結合装置
JP2012128387A (ja) * 2010-12-10 2012-07-05 Sae Magnetics(H K )Ltd 光導波路デバイスおよびこれを用いた光伝送装置
WO2013031563A1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-07 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 マルチコアファイバの結合構造
JP2016122499A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 豊田合成株式会社 照明装置
TWI571664B (zh) * 2012-09-14 2017-02-21 鴻海精密工業股份有限公司 矽工作台

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60100984T2 (de) * 2001-01-19 2004-08-12 Optosys Sa Optische Vorrichtung
GB2373633B (en) * 2001-03-20 2005-02-02 Mitel Semiconductor Ab Optical carrier
JP3954901B2 (ja) * 2001-07-23 2007-08-08 シャープ株式会社 光伝送用ジャックモジュールおよびプラグ・ジャック式光伝送装置
EP1425619B1 (de) * 2001-09-14 2006-11-29 Infineon Technologies AG Sende- und empfangsanordnung für eine bidirektionale optische datenübertragung
US20040201080A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-14 Suresh Basoor Leadless leadframe electronic package and IR transceiver incorporating same
JP4180537B2 (ja) * 2003-10-31 2008-11-12 シャープ株式会社 光学素子の封止構造体および光結合器ならびに光学素子の封止方法
US7316512B2 (en) * 2004-07-30 2008-01-08 General Electric Company Interconnect device
US7503703B1 (en) * 2005-08-04 2009-03-17 Lockheed Martin Corporation Ferrule for optical networks
JP4367430B2 (ja) * 2006-04-14 2009-11-18 オムロン株式会社 光モジュール、光モジュールの製造方法、光伝送モジュール、および電子機器
DE102007017016B4 (de) * 2007-04-11 2012-02-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Optoelektronische Vorrichtung und Verfahren zu deren Aufbau
US8138027B2 (en) 2008-03-07 2012-03-20 Stats Chippac, Ltd. Optical semiconductor device having pre-molded leadframe with window and method therefor
JP2010026345A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Yazaki Corp 光コネクタ
US7731433B1 (en) 2008-12-05 2010-06-08 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optoelectronic surface-mounted device and method for forming an optoelectronic surface-mounted device
CN101751824B (zh) * 2008-12-19 2012-06-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 显示装置
JP2010237636A (ja) * 2009-03-12 2010-10-21 Toshiba Corp 光リンク装置及びその製造方法
US8265487B2 (en) * 2009-07-29 2012-09-11 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Half-duplex, single-fiber (S-F) optical transceiver module and method
US8303194B2 (en) * 2009-09-16 2012-11-06 Lite-On Singapore Pte. Ltd. Transceiver and bi-directional signal transmission system thereof
EP2496982A2 (en) * 2009-11-03 2012-09-12 3M Innovative Properties Company of 3M Center Fiber optic devices and methods of manufacturing fiber optic devices
US8923670B2 (en) * 2009-11-11 2014-12-30 Samtec, Inc. Molded optical structure for optical transceiver
CN102866465A (zh) * 2011-07-05 2013-01-09 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 光连接组件及具有该光连接组件的光电连接器
US8834041B2 (en) * 2011-09-29 2014-09-16 Corning Cable Systems Llc Ferrule-based optical component assemblies
US9170387B2 (en) * 2011-09-29 2015-10-27 Corning Cable Systems Llc Optical component assemblies
CN103698863B (zh) * 2012-09-28 2016-08-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光耦合透镜
TW201508361A (zh) * 2013-08-27 2015-03-01 鴻海精密工業股份有限公司 透鏡單元以及光通訊模組
US10162127B2 (en) * 2013-10-15 2018-12-25 Commscope, Inc. Of North Carolina Expanded beam array for fiber optics
JP6518113B2 (ja) 2015-04-10 2019-05-22 ヒロセ電機株式会社 光電気変換コネクタ及びその製造方法
US10185103B2 (en) 2016-03-04 2019-01-22 Hisense Broadband Multimedia Technologies Co., Ltd. Optical module
GB201701355D0 (en) * 2017-01-27 2017-03-15 Renishaw Plc Direct laser writing and chemical etching
US10473269B2 (en) 2018-02-22 2019-11-12 Yevgeniy Mikhaylovich Gisin Compressed gas canister opener
JP7182093B2 (ja) * 2019-12-24 2022-12-02 矢崎総業株式会社 光コネクタ及び光コネクタ装置
WO2021203359A1 (zh) * 2020-04-09 2021-10-14 华为技术有限公司 一种光通信器件及光信号处理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE31255E (en) 1979-02-21 1983-05-24 Honeywell Inc. Light emitting and light detecting semiconductor device for interfacing with an optical fiber
US4737008A (en) * 1984-10-01 1988-04-12 Mitsumi Electric Co., Ltd. Optical transmitting and/or receiving module
US5337398A (en) * 1992-11-30 1994-08-09 At&T Bell Laboratories Single in-line optical package
DE19742895C2 (de) 1997-09-24 1999-10-21 Siemens Ag Elektrooptische Anordnung
DE19832830A1 (de) 1997-10-06 1999-04-29 Hewlett Packard Co Faseroptischer Periskopverbinder
US6243508B1 (en) * 1999-06-01 2001-06-05 Picolight Incorporated Electro-opto-mechanical assembly for coupling a light source or receiver to an optical waveguide
US6328484B1 (en) * 2000-03-02 2001-12-11 Agilent Technologies, Inc. Fiber optic lens system for coupling fibers to surface mounted devices

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003255180A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Yamaha Corp マイクロレンズアレイ結合系及びマイクロレンズアレイとその製法
JP2005353630A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Sharp Corp 光結合装置
JP2012128387A (ja) * 2010-12-10 2012-07-05 Sae Magnetics(H K )Ltd 光導波路デバイスおよびこれを用いた光伝送装置
WO2013031563A1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-07 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 マルチコアファイバの結合構造
TWI571664B (zh) * 2012-09-14 2017-02-21 鴻海精密工業股份有限公司 矽工作台
JP2016122499A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 豊田合成株式会社 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20010000316A1 (en) 2001-04-19
EP1107033A1 (en) 2001-06-13
US6453091B2 (en) 2002-09-17
DE60028165D1 (de) 2006-06-29
DE60028165T2 (de) 2006-10-26
EP1107033B1 (en) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001154066A (ja) 光トランシーバ用光学系ユニット
US7399125B1 (en) Lens array with integrated folding mirror
CN211348752U (zh) 光模块
US6901221B1 (en) Method and apparatus for improved optical elements for vertical PCB fiber optic modules
CA2033543C (en) Optical fiber electro-optical module
JP4983703B2 (ja) 光伝送システム
JPH07104146A (ja) 光部品の製造方法
US6236669B1 (en) LD/PD module and LED/PD module
JP2015028651A (ja) 二重レンズの単一光受信器アセンブリ
KR20160145956A (ko) 파장 다중화 광수신 모듈
US6854897B2 (en) Ferrule part and optical communications module
US20070133928A1 (en) Canted-fiber duplex optical assembly
JP2017194565A (ja) 光通信モジュール及びその製造方法
US20070189660A1 (en) Optical module
JP4433730B2 (ja) 光フィルタ保持部材及び光送受信モジュール
JP2001242348A (ja) 光通信方法及び光通信リンク
JP2004085756A (ja) 光送受信モジュール
JP2021009413A (ja) 光通信モジュール及びその製造方法
JP3941531B2 (ja) 光受信モジュール
US20040032586A1 (en) Optical transceiver, and method of manufacturing the same
JP2865789B2 (ja) 光伝送モジュール
JP2003021737A (ja) 光導波路と受光素子の光結合構造
KR20030089105A (ko) 수동정렬 방식 양방향 광 송수신기
KR100398045B1 (ko) 광 송수신 모듈
JPH04264507A (ja) 半導体レーザモジュール