JP4433730B2 - 光フィルタ保持部材及び光送受信モジュール - Google Patents

光フィルタ保持部材及び光送受信モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4433730B2
JP4433730B2 JP2003313858A JP2003313858A JP4433730B2 JP 4433730 B2 JP4433730 B2 JP 4433730B2 JP 2003313858 A JP2003313858 A JP 2003313858A JP 2003313858 A JP2003313858 A JP 2003313858A JP 4433730 B2 JP4433730 B2 JP 4433730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
optical filter
wavelength
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003313858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005084188A (ja
Inventor
学 吉村
美樹 工原
裕美 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2003313858A priority Critical patent/JP4433730B2/ja
Priority to US10/933,495 priority patent/US20050084217A1/en
Publication of JP2005084188A publication Critical patent/JP2005084188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4433730B2 publication Critical patent/JP4433730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/421Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical component consisting of a short length of fibre, e.g. fibre stub
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、波長選択性を有する光フィルタを保持するための光フィルタ保持部材、およびこの光フィルタ保持部材と光送信器並びに光受信器とを内蔵した光送受信モジュールに関する。
光通信システムは、これまで幹線網の光化が進み、次のターゲットとして光加入者系まで光ファイバで接続し、高速・広帯域の高速デジタルサービスを実現する動きが活発になってきている。このサービスで用いられる伝送システムとして、1本の光ファイバで双方向の光伝送を行う双方向伝送システムが提案されている。
図8は、特開平10−93133に記載されている双方向伝送システム用光送受信モジュールの構成を示している。光送信器と光受信器を内蔵した光送受信モジュール100では、光ファイバ103と、光送信用の半導体レーザ101(以下、LDと言う)、光受信用の半導体光検出器104(以下、PDと言う)、波長選択性を有する光フィルタ106およびこれらを収容するハウジング112を備えている。また、光ファイバ103とLD101との間には、光結合効率を向上させるために、レンズ102が挿入される。同様に、一般的に光ファイバ103とPD104との間にも、レンズ105が挿入される。ここで、LD101とレンズ102とは、送信サブアセンブリ111として、あらかじめアライメントのとれた状態で組み立てられている。同様に、PD104とレンズ105とは、受信サブアセンブリ110として、あらかじめアライメントのとれた状態で組み立てられている。
係る構成により、LDからの送信光λ1(例えば波長1.3μmの光)は、レンズ102で集光され、光フィルタ106を透過し、光ファイバ103に結合される。一方、光ファイバ103からの受信光λ2(例えば波長1.55μmの光)は、光フィルタ106により分波され、レンズ105を介してPD104に入力する。
特開平10−93133 特開2000−180671
しかし、従来の双方向光モジュールでは複雑な構造を有している。例えば、図8の光送受信モジュール100では、光ファイバ103からの光を受信サブアセンブリ110に提供するために、光ファイバ103、光フィルタ106、および受信サブアセンブリ110を各部品の光軸が一致し、かつ、信号光がレンズ105を介してPD104の受光領域108に集光するように、各部品を調芯し、位置決めしなけれぱならない。また、送信サブアセンブリ111からの光を光ファイバ103に提供するためには、光ファイバ103,並びに送信サブアセンブリ111についても、同様に光軸が一致し、かつLD101からの信号光が、レンズ102を介して光ファイバ103に集光するように各部品を調芯し、位置決めしなければならない。これを実現するために、図8に示すように、送信サブアセンブリ111、受信サブアセンブリ110、光フィルタ106、および光ファイバ103を互いに位置合わせし、保持するための複数の固定部品が必要になる。
また、精密な光軸調整が必要なために、この固定部品には比較的高い精度が要求され、部品のコストが高くなる。さらに、光モジュールの組み立てには、複雑な光軸合わせ又は調芯工程が必要であるため、組立ての時間がかかるので、生産性が低くなるという欠点もある。双方向光モジュールにおいて求められていることは、精度の高い固定部品を必要とせず、しかも容易に光軸調整が可能で光ファイバとLD並びにPDに対して、同時位置決めできる構造を有する双方向通信が可能な光通信モジュールである。
そこで、本発明の目的は、光送受信モジュールに内臓された光ファイバ、光フィルタ、発光素子及び光検出器に対して、少ない部品点数でかつ調芯工程を少なくし、容易に位置決めできる光フィルタ保持部材及び小型で低コストの光送受信モジュールを提供することとした。
本発明の一側面は光フィルタ保持部材に関する。第1の波長の光および第2の波長の光の一方を透過するとともに他方を反射する光学スペクトルを有する光フィルタを保持する光フィルタ保持部材は、該第1の波長の光および該第2の波長の光に対して透明な材料で形成されており、該光フィルタを保持するための溝を備え、光線が入出力する対向する2つの端面に光軸を一致させた凸レンズが一体に形成され、該凸レンズの光軸上に、該光フィルタが斜めに配置されるように溝が形成されており、前記光フィルタからの前記第1の波長の光および前記第2の波長の光の一方を受光するための受光素子を搭載するための搭載面と、該搭載面上に電気配線用の金属パターンとを備える。
溝に光フィルタが挿入された状態で、凸レンズの光軸上の所定の位置に光フィルタが配置されることにより、凸レンズと光フィルタとの光軸調整が不要である。また凸レンズの凸形状の表面加工には、汎用の半導体プロセスであるドライエッチやケミカルエッチを用いることにより、容易に精度よく加工することができる
本発明の別の一側面は光フィルタ保持部材に関する。第1の波長の光および第2の波長の光の一方を透過するとともに他方を反射する光学スペクトルを有する光フィルタを保持するための保持部材であって、該第1の波長の光および該第2の波長の光に対して透明な材料で形成されており、該光フィルタを保持するための溝を備え、光線が入出力する対向する2つの端面に光軸を一致させた不等間隔回折格子が一体に形成され、該不等間隔回折格子の光軸上に、該光フィルタが斜めに配置されるように溝が形成されており、前記光フィルタからの前記第1の波長の光および前記第2の波長の光の一方を受光するための受光素子を搭載するための搭載面と、該搭載面上に電気配線用の金属パターンとを備える
溝に光フィルタが挿入された状態で、凸レンズの光軸上の所定の位置に光フィルタが配置されることにより、凸レンズと光フィルタとの光軸調整が不要である。また不等間隔回折格子では、凸レンズよりも厚みを薄くできるので、光フィルタ保持部材を小型化できる。
これらの光フィルタ保持部材によれば、光フィルタ保持部材に光結合する少なくとも2つ以上の異なる波長を有する複数の信号光が、光フィルタ保持部材の溝に挿入された光フィルタを介して、透過あるいは反射されることにより光路が分岐される。分岐された信号光の一方は、受光素子によって受光され光検出される。受光素子は、受光した信号光を電気信号に変換する。光フィルタ保持部材では、さらに、受光素子を直接、光フィルタ保持部材の所定の搭載面に実装することができる。さらに受光素子搭載面には、電気信号を外部に取り出すための回路パターンが形成されているので、電気配線のための金属線ワイヤ等を省略することができ、受光素子と外部回路との電気的接続が容易になる。また、光フィルタ保持部材に光結合された受信信号光が、光フィルタを介して受光素子搭載面の至る光軸は、あらかじめ定めることができる。従って、例えば、受光素子搭載面上の回路パターンを利用して、受光素子搭載面上の至る受信信号光の光軸に受光素子の受光面中心が一致するように実装するためのマーカ設けることができる。これにより、受光素子を簡単に無調芯で実装することができるので、信号光と光フィルタ及び受光素子との光軸調整工程も省略できる。
第1の波長の光および第2の波長の光の一方を透過するとともに他方を反射する光学スペクトルを有する光フィルタを保持する光フィルタ保持部材は、さらに、凸レンズが形成されている端面において、一体に形成された凸レンズの頂部が、凸レンズの周囲の表面よりも内側になるように、光フィルタ保持部材に埋め込まれて形成することもできる。光フィルタ保持部材内部に凸レンズが埋め込まれているので、組み立て作業中に光学素子を破損することを防ぐことができる。また、光フィルタ保持部材に一体に形成された凸レンズと結合させて使用する発光素子、光伝送媒体および受光素子等と光フィルタ保持部材との距離を短くできるので、これらの部品を備えたモジュールを小型化できる。さらに、受光素子搭載面にも受光素子と結合する凸レンズを形成した場合でも、受光素子を搭載する面が平坦に形成されるので、光フィルタ保持部材上に直接、受光素子を配置することができる。
光フィルタ保持部材の材料は、石英ガラスもしくは透明プラスチック樹脂であることができる。使用する信号光の波長に対して透明な材料である。
また、本発明の別の側面は、光送受信モジュールに係わる。光送受信モジュールは、発光素子と、受光素子と、光伝送媒体と、光フィルタと、光フィルタ保持部材と、これらの部材を収納するハウジングとを備える。発光素子は、第1の波長の光を発生し、受光素子は、第2の波長の光を受光する。光伝送媒体は、第1の波長の光および第2の波長の光を伝搬する。光フィルタは、第1の波長の光および第2の波長の光の一方を透過するとともに他方を反射する光学スペクトルを有している。また、前記光フィルタ保持部材は、発光素子と対向する面に一体に形成された第1の凸レンズと光フィルタ保持部材の光伝送媒体と対向する第2の面に、第2の凸レンズを有する。発光素子から放射される第1の波長の光は、第1の光学素子に結合し、第1の凸レンズにより略平行な光束に整形され、光フィルタを介して、第2の凸レンズに結合した後、光伝送媒体に集光され、また、光伝送媒体から伝送される第2の波長の光は、第2の凸レンズに結合し、第2の凸レンズにより略平行な光束に整形され、光フィルタを介して、半導体受光素子に結合するように形成される。
この光送受信モジュールによれば、発光素子から放射された第1の波長の信号光は、光フィルタ保持部材の第1の凸レンズにより、略平行光に整形され、また、光伝送媒体から伝送される第2の波長の光も、光フィルタ保持部材の第2の凸レンズにより略平行な光束に整形され、光フィルタ保持部材内をほぼ一定のビーム径に保たれながら伝搬するので、光フィルタ保持部材の形状並びに寸法について、その設計の自由度が増す。
さらに、第1の凸レンズと、光フィルタと、第2の凸レンズのと光軸をあらかじめ一致するように光フィルタ保持部材を作成することができるので、これらの光学素子と光フィルタとの光軸調芯工程を省略することが可能となる。発光素子と光伝送媒体の光軸上に第1の凸レンズおよび第2の凸レンズが配置されるように光フィルタ保持部材を配置することにより、簡単に発光素子と光伝送媒体の光結合が得られるので、組み立てが容易になる。さらに、光伝送媒体からの第2の波長を有する信号光は、第2の凸レンズと光フィルタと受光素子との光軸があらかじめ一致するように光フィルタ保持部材を形成することができるので、受光素子は光軸調整無しで組み立てることが可能である。
光送受信モジュールでは、光フィルタ保持部材の受光素子と対向する第3の面に、さらに第3の凸レンズを備えるようにしてもよい。この光送受信モジュールによれば、光伝送媒体からの第2の波長を有する信号光が、第3の凸レンズによって集光され、受光素子に結合されるので、受光素子への結合効率が向上し、第2の波長を有する信号光に対する受光感度が向上する。
さらに、光送受信モジュールは、発光素子として面型発光素子を用いることができる。また、光フィルタ保持部材の面発光素子を搭載する面上には、電気配線用の金属パターンを有し、面型発光素子が、光フィルタ保持部材の金属パターンに接着固定され、電気的に接続されている。本発明に係わる光送受信モジュールでは、光フィルタ保持部材上に、面型発光素子の電極とパッケージの外部電極端子とを接続するための配線パターンが形成されているので、この配線パターンの所定の位置に面発光素子を実装することにより、受光素子と外部回路との電気的接続が容易になる。また、面発光素子と光フィルタ保持部材に形成された第1の凸レンズとが光軸を一致するように配線パターンを形成することができるので、このパターンに合わせて面発光素子を実装することにより、面発光素子の光軸調整を省略することができる。
なお該光送受信モジュールにおいて凸レンズに代えて不等間隔回折格子を用いてもよい。
本発明によれば、光フィルタを保持するための光フィルタ保持部材に光学素子(光レンズ)を一体に設け、光学素子と光フィルタとの光軸があらかじめ一致するように形成されているので、調芯作業が不要である。また、光フィルタ保持部材と、光ファイバ、発光素子及び光検出器とを組み合わせた光送受信モジュールでは、部品点数を削減でき、かつ調芯工程を少なくすることによって、組み立てが容易な小型で低コストの光送受信モジュールを提供することができる。
以下、本発明に係る諸々の実施形態の構成および作用について、図1乃至図7を参照して説明する。なお、図面の説明においては同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面の寸法比率は、説明のものと必ずしも一致していない。
(第1の実施形態)
図1は、本実施の形態における光フィルタ保持部材1を説明する図である。図1において、光フィルタ保持部材1は、光フィルタを挿入保持するための溝15を備える。さらに、この光フィルタ保持部材1の表面16には、凸形状に球面加工された第1レンズ部17を有する。同様に、この第1レンズ部17と対向する光フィルタ保持部材1の表面18にも、第1レンズ部17と光軸を一致させて凸形状に球面加工された第2レンズ部19を有する。さらに、この光フィルタ保持部材1において、第1レンズ部17と第2レンズ部19とを結ぶ光軸と垂直方向の表面21には、電気配線パターン20が形成され、光フィルタ保持部材1の第2レンズ部19に結合された信号光が光フィルタを介して半導体受光素子の受光面に結合するように、電気配線パターン20上の所定の位置に、直接、半導体受光素子が半田により固定実装される。
光フィルタ保持部材1の材料としては、屈折率が1.46の石英ガラスが用いられる。石英ガラス以外には、使用する信号光の波長に対して透明な材料であればよく、例えば透明プラスチック樹脂、またはシリコン半導体を用いてもよい。透明プラスチック樹脂を用いる場合、金型による成形が可能であるので作製が容易であり、しかも安価である。さらに、光フィルタ保持部材の材料としては、シリコン半導体が用いられる。シリコン半導体を用いる場合は、以下の特徴を有する。つまり、シリコン半導体の屈折率は3.42であり、石英ガラスに比べて大きい。従って、レンズの焦点距離を短くできるため小型化が可能である。また、レンズ形状の加工には、化学エッチングのほかにイオンミリング等の半導体微細加工技術を利用できるので、一層加工精度を向上することができる。またシリコン半導体にモノリシックに受光信号の半導体増幅回路や半導体レーザの駆動回路などの電子回路を集積化することもできるので好適である。
(第2の実施形態)
図2は、本実施の形態における別の光フィルタ保持部材1cを説明する図である。光フィルタ保持部材1cの第1レンズ部および第2レンズ部は、図2に示されるように不等間隔回折格子(フレネルレンズ)で形成され、第1のフレネルレンズ17c、および第2のフレネルレンズ19cを有する。さらに、半導体受光素子が搭載される表面21にも、半導体受光素子に信号光を集光するための第3のフレネルレンズ51cを有する。
さらに、光フィルタ保持部材1cは、光フィルタを挿入保持するための溝15を備える。また、半導体受光素子が搭載される表面21には、電気配線パターン20が形成され、光フィルタ保持部材1cの第2レンズ部19cに結合された信号光が光フィルタを介して半導体受光素子の受光面に結合するように、電気配線パターン20上の所定の位置に、直接、半導体受光素子が半田により固定実装される。
光フィルタ保持部材1cの材料は、信号光の波長に対して透明な材料であればよく、例えば石英ガラス、透明プラスチック樹脂などが用いられるが、シリコン半導体を用いるのが好適である。その理由は、フレネルレンズを形成する際に、屈折率が石英ガラス等に比べて大きいので、石英ガラスを用いた場合よりも回折溝の深さを浅くすることができ、回折格子の加工が容易になるからである。
(第3の実施形態)
図3(a)及び(b)は、本実施の形態にける別の光フィルタ保持部材を説明する図である。図3(a)の光フィルタ保持部材1aでは、受光信号に対する半導体受光素子の結合効率をさらに向上させるために、光フィルタ保持部材1aの半導体受光素子を配置する側の表面21に、凸形状に球面加工された第3レンズ部51を有する。図3(a)の光フィルタ保持部材1aでは、レンズ部を破損せずに半導体受光素子を保持するための、レンズ部の厚み以上の厚みを有する受光素子保持部材52を光フィルタ保持部材1aと半導体受光素子4の間に有する。
図3(b)において、光フィルタ保持部材1bは凸形状に球面加工された第1レンズ部17bと、第2レンズ部19bと、第3レンズ部51bの3つのレンズ部を備え、凸形状レンズ部の頂部が、光フィルタ保持部材1bの表面よりも内部に形成されている。この光フィルタ保持部材1bを用いることにより、光フィルタ保持部材に結合する半導体発光素子と、光伝送媒体と、半導体受光素子と光フィルタ保持部材との距離を縮小できるので、さらに小型の装置を実現することができる。さらに、半導体受光素子4を直接、光フィルタ保持部材1b上に実装できるので、図3(a)の受光素子保持部材52を省略できる。また、光フィルタ保持部材を扱うときもレンズ部が保護されるので、破損することなく取り扱いが容易である。
(第4の実施形態)
図4(a)および図4(b)は、本実施の形態に係る光送受信モジュールを説明する図を示している。
この光送受信モジュール50は、半導体発光素子3と、半導体受光素子4と、光伝送媒体5と、光フィルタ6と、光フィルタ保持部材1と、これらの部材を収納するハウジング8とを備える。また、半導体レーザ3の光出力をモニタするためのモニタ用受光素子9を備える。半導体発光素子としては、例えば半導体レーザが用いられる。本実施の形態では、以下、半導体発光素子として半導体レーザを用いた場合について説明する。半導体レーザ3は、第1の波長λ1として波長1.3μmの信号光を出射する。半導体受光素子4は、光伝送媒体5から第2の波長λ2として1.55μmの信号光を受光し、電気信号に変換する機能を有する。
光フィルタ保持部材1は、屈折率が1.46の石英ガラスから形成されている。第1レンズ部17の曲率半径R1は0.0625mm、第2レンズ部19の曲率半径は0.75mmである。図3において、半導体レーザ2は、第1レンズ部17の焦点距離である約0.1mm程度の位置に配置されており、また、光伝送媒体4は、第2レンズ部19の焦点距離である約1mm程度の位置に配置されている。光フィルタ6は、第1の波長である1.3μmの信号光を透過し、第2の波長である1.55μmの信号光を反射するような光学スペクトルを有する。光フィルタとしては、ガラスの表面に誘電体多層膜を蒸着して形成されるWDMフィルタが例示される。
光伝送媒体5は、光ファイバ5aと光ファイバ5aを内臓するフェルール5bを備える。光ファイバ5aの光フィルタ保持部材1に面する出射側は、半導体レーザ3への戻り光を低減するために光軸に対して約8゜の傾斜を有し、光ファイバ5aの入射側は、外部から挿入される光ファイバとフィジカルコンタクト(PC)するように球面加工が施されている。光伝送媒体5は、光レセプタクルを介して、ハウジング8に固定される。
光レセプタクルは、スリーブホルダ12と、光伝送媒体5を把持し、外部から挿入される光ファイバ(または光ファイバを内臓するフェルール)を勘合保持し光伝送媒体と光学的に結合するためのスリーブ13と、光軸方向の位置調節のためのジョイントスリーブ11とを備える。
図7(a)、(b)は、本実施の形態に係る半導体受光素子を説明するための断面図である。半導体受光素子30は、n側電極31と、n型InP半導体基板32と、その上にn型InP半導体層33と、光信号光41をフォトキャリアに変換するInGaAs活性層34と、p型InP半導体層35と、p側電極36とを備える。また、信号光の受光面に反射防止膜38を備える。図7(a)の半導体受光素子30は、信号光41を半導体基板31と反対側のp型電極36側から入射させる構造を有する。一方、図7(b)の半導体受光素子40では、信号光41を半導体基板31側から入射させる構造を有する。半導体受光素子40では、光フィルタ保持部材1の電気配線パターン20に、受光素子のn側電極31を直接、半田で固定できるので、その実装が一層容易である。
この光送受信モジュールでは、半導体レーザ3から発光された1.3μm波長の信号光は、光フィルタ保持部材1の第1レンズ部17に光学的に結合し、ほぼ平行光に変換されて、光フィルタ6を通過し、光フィルタ保持部材1の第2レンズ部19によって、光伝送媒体5に集光される。一方、光伝送媒体5からの波長1.55μmの信号光は、光フィルタ保持部材1の第2レンズ部19に光学的に結合し、ほぼ平行光に変換されて、光フィルタ6の表面で反射され、半導体受光素子4の受光面に結合する。
この光送受信モジュールによれば、光フィルタ6を備える光フィルタ保持部材1に第1レンズ部および第2レンズ部が一体に形成され、光フィルタを光フィルタ保持部材1の平行溝15に挿入した状態で、光フィルタ6と第1レンズ部17および第2レンズ部19の光軸が一致するように形成されている。同時に、光伝送媒体5からの信号光も、光フィルタ6を介して、半導体受光素子4と光学的に結合される。光送受信モジュールを組み立てる場合、半導体レーザ3、光伝送媒体5および半導体受光素子4の各光部品と、光フィルタ保持部材1とが、それぞれ光軸が一致するようにアライメント調節される。特に、半導体受光素子4は、光フィルタ保持部材1の半導体受光素子の搭載面に形成された配線パターン20を利用して、無調芯で実装することができる。従って、従来の送受信モジュールで必要であった受信アセンブリと、光フィルタと、光伝送媒体の3つの部品の光軸が同時に一致するようにアライメント調整する工程を省略できるため、組み立て時間が大幅に短縮できる。また、従来の送受信モジュールにおける送信アセンブリおよび受信アセンブリのレンズ保持部材を省略できるので、モジュールのサイズの小型化が可能である。さらに、従来の送受信モジュールでは、光伝送媒体と光フィルタの間にレンズを配置することが困難であったが、本願の発明に係る光送受信モジュールでは、光フィルタ保持部材1に第2レンズ部19を備えることにより、半導体レーザ3と光伝送媒体5、および半導体受光素子4と光伝送媒体5との光結合効率を向上できる。
なお、本実施形態では、光フィルタ保持部材1の表面21に、光フィルタ6と光結合するように半導体受光素子4を実装しているので、半導体受光素子4と光フィルタ6の間にはレンズを配置しなくとも、十分信号光を受光できるが、図3(a)または図3(b)に示したように、さらに結合効率を向上させるために、光フィルタ保持部材1aの半導体受光素子を配置する側の表面21に、凸形状に球面加工された第3レンズ部51または第3レンズ部51bを有するようにしてもよい。図3(a)の光フィルタ保持部材1aでは、レンズ部を破損せずに半導体受光素子を保持するための、レンズ部の厚み以上の厚みを有する受光素子保持部材52を光フィルタ保持部材1aと半導体受光素子4の間に有する。
(第5の実施形態)
図5は、本実施の形態に係る光送受信モジュールを示す図面である。
光送受信モジュール60では、半導体発光素子(例えば半導体レーザ)と、半導体受光素子4と、光伝送媒体5と、光フィルタ保持部材1cと、これらの部材を収納するハウジング8とを備える。半導体レーザ3は、第1の波長λ1として波長1.3μmの信号光を出射する。半導体受光素子4は、光伝送媒体5から第2の波長λ2として1.55μmの信号光を受光する。
光送受信モジュール60によれば、光フィルタ保持部材1cの第1レンズ部および第2レンズ部は、図2に示されるように不等間隔回折格子(フレネルレンズ)で形成され、第1のフレネルレンズ17c、および第2のフレネルレンズ19cを有する。さらに、半導体受光素子4が搭載される表面21にも、半導体受光素子4に波長λ2の信号光を集光するための第3のフレネルレンズ51cを有する。
さらに、光フィルタ保持部材1cは、光フィルタ6を挿入保持するための溝15を備える。また、半導体受光素子4が搭載される表面21には、電気配線パターン20が形成され、光伝送媒体5からの波長1.55μmの信号光が光フィルタを介して半導体受光素子の受光面22に結合するように、電気配線パターン20上の所定の位置に、直接、半導体受光素子4が半田により固定実装される。
(第6の実施形態)
図6は、本実施の形態に係る光送受信モジュールを示す図面である。
光送受信モジュール70では、半導体発光素子3と、半導体受光素子4と、光伝送媒体5と、光フィルタ保持部材1dと、これらの部材を収納するハウジング8とを備える。半導体発光素子3は、第1の波長λ1として波長1.3μmの信号光を出射する。半導体受光素子4は、光伝送媒体から第2の波長λ2として1.55μmの信号光を受光する。光フィルタ保持部材1dは、光フィルタ6を挿入保持するための溝15を備える。
第4および第5の実施の形態の光送受信モジュールでは、半導体発光素子と光伝送媒体とは、同じ光軸上に配置され、半導体受光素子は半導体発光素子と光伝送媒体の光軸と垂直の方向に配置されている。一方、第6の実施の形態の光送受信モジュール70によれば、半導体発光素子3は、光伝送媒体5の光軸と垂直の方向に配置され、半導体発光素子3から放射される1.3μmの波長の信号光は、第3のフレネルレンズ51dを介して光フィルタ6に結合される。光伝送媒体5からの波長1.55μmの信号光は、第2のフレネルレンズ19dを介して光フィルタ6に結合し、光フィルタを透過した後、第1のフレネルレンズ17dにより半導体受光素子4に集光される。この場合、光フィルタ6は、第1の波長である1.3μmの信号光を反射し、第2の波長である1.55μmの信号光を透過するような光学スペクトルを有する。
半導体発光素子3としては、例えば面発光型半導体レーザが用いられる。半導体発光素子3は、第3のフレネルレンズ51dと、パターン配線20dとが形成された光フィルタ保持部材1dの第3の面21d上に直接、半田等により電気的に接続され実装される。また、半導体受光素子4も同様に、第1のフレネルレンズ17dと、パターン配線20eとが形成された光フィルタ保持部材1dの第1の面16d上に直接、半田等により電気的に接続され実装される。
この光送受信モジュールでは、半導体発光素子3として面発光型半導体レーザが直接、光フィルタ保持部材1d上に実装されるので、半導体発光素子用の保持部材が省略でき、かつ、さらに小型の装置を実現することが可能である。また、光フィルタ保持部材1dの第1の面16dおよび第3の面21dに形成された配線パターンを利用して、面発光型半導体レーザ3および半導体受光素子4を無調芯で組み立てることも可能である。
なお、本実施例では、光フィルタ保持部材1dがフレネルレンズを備える場合について説明したが、球面加工された凸レンズを有するようにしてもよいし、或いはフレネルレンズと凸レンズを組み合わせて備えるようにしてもよい。
以上、本発明に係わる光フィルタ保持部材並びに光モジュールの好適な実施形態について幾つか説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態において、光フィルタ保持部材1は、一体に形成された第1の光学素子17を備え、半導体発光素子3からの信号光が、第1の光学素子17に結合し、光フィルタ6を透過して光伝送媒体5に集光するように構成してもよい。この場合、光フィルタ保持部材の第2の光学素子は省略できる。
また、上記実施形態では、半導体発光素子3と光伝送媒体5とが、同じ光軸上に配置され、半導体受光素子4は半導体発光素子3と光伝送媒体5の光軸と垂直の方向に配置する構成としたが、半導体受光素子4と光伝送媒体5とが、同じ光軸上に配置し、半導体発光素子3をこの光軸と垂直の方向に配置するようにしてもよい。
また、光伝送媒体5は、光レセプタクル10を介して、ハウジング8に固定される構成としたが、光レセプタクル8の代わりに、光ファイバコードの片側に光コネクタが設けられたピグテールを使用し、このピグテールの光コネクタをハウジング8に固定しても良い。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る光保持部材を説明するための斜視図である。 図2は、本発明の第2の実施形態に係る光保持部材を説明するための斜視図である。 図3(a)および図3(b)は、本発明に係る別の光保持部材の構造を示す断面図である。 図4(a)および図4(b)は、それぞれ本発明の第4の実施形態に係る光送受信モジュールの側面断面図および上面断面図を示す図である。 図5は、本発明の第5の実施形態に係る光送受信モジュールの構造を示す図である。 図6は、本発明の第6の実施形態に係る光送受信モジュールの構造を示す図である。 図7(a)および図7(b)は、本発明に係る半導体受光素子の構造を示す断面図である。 図8は、従来の光送受信モジュールの構造を示す断面図である。
符号の説明
1、1a、1b、1c、1d…光フィルタ保持部材
50、60、70…光送受信モジュール
3…半導体レーザ
4…半導体受光素子
5…光伝送媒体
6…光フィルタ
8…ハウジング
9…モニタPD
11…ジョイントスリーブ
12…スリーブホルダ
13…スリーブ
17、17b、17c、17d…第1レンズ部
19、19b、19c、19d…第2レンズ部
51、51b、51c、51d…第3レンズ部

Claims (10)

  1. 第1の波長の光および第2の波長の光の一方を透過するとともに他方を反射する光学スペクトルを有する光フィルタを保持するための保持部材であって、該第1の波長の光および該第2の波長の光に対して透明な材料で形成されており、該光フィルタを保持するための溝を備え、光線が入出力する対向する2つの端面に光軸を一致させた凸レンズが一体に形成され、該凸レンズの光軸上に、該光フィルタが斜めに配置されるように溝が形成されており、前記光フィルタからの前記第1の波長の光および前記第2の波長の光の一方を受光するための受光素子を搭載するための搭載面と、該搭載面上に電気配線用の金属パターンとを備えることを特徴とする光フィルタ保持部材。
  2. 第1の波長の光および第2の波長の光の一方を透過するとともに他方を反射する光学スペクトルを有する光フィルタを保持するための保持部材であって、該第1の波長の光および該第2の波長の光に対して透明な材料で形成されており、該光フィルタを保持するための溝を備え、光線が入出力する対向する2つの端面に光軸を一致させた不等間隔回折格子が一体に形成され、該不等間隔回折格子の光軸上に、該光フィルタが斜めに配置されるように溝が形成されており、前記光フィルタからの前記第1の波長の光および前記第2の波長の光の一方を受光するための受光素子を搭載するための搭載面と、該搭載面上に電気配線用の金属パターンとを備えることを特徴とする光フィルタ保持部材。
  3. 凸レンズが一体に形成された前記端面において、凸レンズの頂部が、該端面よりも内側になるように、該光フィルタ保持部材に埋め込まれていることを特徴とする、請求項1に記載の光フィルタ保持部材。
  4. 不等間隔回折格子が一体に形成された前記端面において、不等間隔回折格子の頂部が、該端面よりも内側になるように、該光フィルタ保持部材に埋め込まれていることを特徴とする、請求項に記載の光フィルタ保持部材。
  5. 前記光フィルタ保持部材の材料は石英ガラスもしくは透明プラスチック樹脂であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかひとつに記載の光フィルタ保持部材。
  6. 前記請求項1および3のいずれかに記載された光フィルタ保持部材と、
    第1の波長の光を発生する発光素子と、
    第2の波長の光を受光する受光素子と、
    前記第1の波長の光および前記第2の波長の光が伝搬する光伝送媒体と、
    前記第1の波長の光および前記第2の波長の光の一方を透過するとともに他方を反射する光学スペクトルを有する光フィルタと、
    これらの部材を収納するハウジングとを備え、
    前記光フィルタ保持部材は、前記溝に該光フィルタを保持するとともに、少なくとも該発光素子と対向する面に一体に形成された第1の凸レンズと前記光伝送媒体と対向する第2の凸レンズを備え、該発光素子から放射される第1の波長の光が、前記第1の凸レンズに結合し、前記第1の凸レンズにより略平行な光束に整形され、前記光フィルタを介して、前記第2の凸レンズに結合した後、前記光伝送媒体に集光され、
    前記光伝送媒体から伝送される第2の波長の光は、該第2の凸レンズに結合し、前記第2の凸レンズにより略平行な光束に整形され、前記光フィルタを介して、前記受光素子に結合することを特徴とする、光送受信モジュール。
  7. 前記光フィルタ保持部材において、さらに、前記受光素子と対向する第3の面に、第3の凸レンズが一体に形成された光フィルタ保持部材を備えることをすることを特徴とする、請求項に記載の光送受信モジュール。
  8. 前記請求項2および4のいずれかに記載された光フィルタ保持部材と、
    第1の波長の光を発生する発光素子と、
    第2の波長の光を受光する受光素子と、
    前記第1の波長の光および前記第2の波長の光が伝搬する光伝送媒体と、
    前記第1の波長の光および前記第2の波長の光の一方を透過するとともに他方を反射する光学スペクトルを有する光フィルタと、
    これらの部材を収納するハウジングとを備え、
    前記光フィルタ保持部材は、前記溝に該光フィルタを保持するとともに、少なくとも該発光素子と対向する面に一体に形成された第1の不等間隔回折格子と前記光伝送媒体と対向する第2の不等間隔回折格子を備え、該発光素子から放射される第1の波長の光が、前記第1の不等間隔回折格子に結合し、
    前記第1の不等間隔回折格子により略平行な光束に整形され、前記光フィルタを介して、前記第2の不等間隔回折格子に結合した後、前記光伝送媒体に集光され、前記光伝送媒体から伝送される第2の波長の光は、該第2の不等間隔回折格子に結合し、前記第2の不等間隔回折格子により略平行な光束に整形され、前記光フィルタを介して、前記受光素子に結合することを特徴とする、光送受信モジュール。
  9. 前記光フィルタ保持部材において、さらに、前記受光素子と対向する第3の面に、第3の不等間隔回折格子が一体に形成された光フィルタ保持部材を備えることをすることを特徴とする、請求項に記載の光送受信モジュール。
  10. 前記発光素子が面型発光素子であり、前記光フィルタ保持部材は、該面型発光素子を搭載する面上に電気配線用の金属パターンを有し、該面型発光素子が、前記光フィルタ保持部材の前記金属パターンに接着固定され、電気的に接続されていることを特徴とする、請求項乃至請求項のいずれかに記載の光送受信モジュール。
JP2003313858A 2003-09-05 2003-09-05 光フィルタ保持部材及び光送受信モジュール Expired - Fee Related JP4433730B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003313858A JP4433730B2 (ja) 2003-09-05 2003-09-05 光フィルタ保持部材及び光送受信モジュール
US10/933,495 US20050084217A1 (en) 2003-09-05 2004-09-03 Optical module capable of transmitting optical signal in bi-directional with single fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003313858A JP4433730B2 (ja) 2003-09-05 2003-09-05 光フィルタ保持部材及び光送受信モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005084188A JP2005084188A (ja) 2005-03-31
JP4433730B2 true JP4433730B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=34414658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003313858A Expired - Fee Related JP4433730B2 (ja) 2003-09-05 2003-09-05 光フィルタ保持部材及び光送受信モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050084217A1 (ja)
JP (1) JP4433730B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4103894B2 (ja) * 2005-02-15 2008-06-18 セイコーエプソン株式会社 光モジュール、電子機器
KR100703464B1 (ko) * 2005-10-31 2007-04-03 삼성전자주식회사 양방향 광 송수신기
US7428102B2 (en) 2005-12-09 2008-09-23 Enplas Corporation Optical element
JP4759380B2 (ja) 2005-12-12 2011-08-31 株式会社日立製作所 光通信用光学プリズム及び光送受信モジュール
JP4867825B2 (ja) * 2007-07-10 2012-02-01 住友電気工業株式会社 光モジュール
US8335411B2 (en) * 2008-11-11 2012-12-18 Ultra Communications, Inc. Fiber optic bi-directional coupling lens
JP2011066402A (ja) * 2009-08-20 2011-03-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送信モジュールとその製造方法
KR101342097B1 (ko) * 2011-10-26 2013-12-18 한국전자통신연구원 다채널 광모듈
CN102879874B (zh) * 2012-09-29 2015-03-04 苏州海光芯创光电科技有限公司 一种具有组合式滤光片的光收发器件及其制造方法
WO2014205636A1 (zh) * 2013-06-24 2014-12-31 华为技术有限公司 一种光模块及光网络系统
GB2538264A (en) * 2015-05-13 2016-11-16 Knowles Robert Filter holder attachment for laser apparatus
CN108474917A (zh) * 2016-02-02 2018-08-31 华为技术有限公司 单纤双向组件
US11493707B2 (en) * 2021-03-31 2022-11-08 Enplas Corporation Optical receptacle and optical module
CN115913375A (zh) * 2021-08-05 2023-04-04 华为技术有限公司 光器件、光模块、光通信设备和光通信方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0463214B1 (de) * 1990-06-27 1995-09-13 Siemens Aktiengesellschaft Sende- und Empfangsmodul für eine bidirektionale optische Nachrichten- und Signalübertragung
JPH06160674A (ja) * 1992-11-19 1994-06-07 Hitachi Ltd 光電子装置
US5841562A (en) * 1995-12-28 1998-11-24 Lucent Technologies, Inc. Bidirectional modular optoelectronic transceiver assembly
US5808293A (en) * 1996-08-28 1998-09-15 Hewlett-Packard Company Photo detector with an integrated mirror and a method of making the same
JP2001174671A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光素子モジュール
JP2003008141A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光デバイス、光モジュール、及びファイバスタブ部品
US6954592B2 (en) * 2002-01-24 2005-10-11 Jds Uniphase Corporation Systems, methods and apparatus for bi-directional optical transceivers
US6939058B2 (en) * 2002-02-12 2005-09-06 Microalign Technologies, Inc. Optical module for high-speed bidirectional transceiver
US20040264175A1 (en) * 2003-06-25 2004-12-30 Willoughby Charles T. Fiber optic light with Fresnel condenser lens

Also Published As

Publication number Publication date
US20050084217A1 (en) 2005-04-21
JP2005084188A (ja) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7399125B1 (en) Lens array with integrated folding mirror
US20190081707A1 (en) Integrated Transceiver With Lightpipe Coupler
US6748143B2 (en) Optical transceiver module and optical communications system using the same
JP5015422B2 (ja) 光電子デバイス及び光電子デバイスを製造する方法
US6453091B2 (en) Optical system unit for optical transceiver
TWI507753B (zh) Lens parts and light modules with their light
JP4433730B2 (ja) 光フィルタ保持部材及び光送受信モジュール
US20140346323A1 (en) Receiver optical module for receiving wavelength multiplexed optical signals
US7438480B2 (en) Optical module, optical transceiver, and optical joint sleeve
KR20170012339A (ko) 광전 디바이스로의 광파이버 서브조립체의 비전 기반 피동 정렬
JP2006344915A (ja) 光学ユニット
JP2010225824A (ja) 光モジュール及び波長多重光モジュール
JP2006072232A (ja) 光送受信モジュール
TWI760468B (zh) 光通信模組及雙向光通信模組
TW200428057A (en) Photo module
JP2010164818A (ja) 一芯双方向光モジュール
WO2002089274A1 (fr) Dispositif de communication optique
JP2011164143A (ja) 光モジュール
US20050036730A1 (en) COB package type bi-directional transceiver module
JP2004085756A (ja) 光送受信モジュール
JP5605382B2 (ja) 光モジュール
JP2008197459A (ja) 光送受信モジュール
JP3452120B2 (ja) 光モジュール及び光トランシーバ
JP5861753B2 (ja) 光モジュール
JP2005116867A (ja) 光信号伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060119

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20060421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees