JP2020027140A - 光コネクタ - Google Patents

光コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2020027140A
JP2020027140A JP2018150794A JP2018150794A JP2020027140A JP 2020027140 A JP2020027140 A JP 2020027140A JP 2018150794 A JP2018150794 A JP 2018150794A JP 2018150794 A JP2018150794 A JP 2018150794A JP 2020027140 A JP2020027140 A JP 2020027140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fot
light
lens body
lens
receiving side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2018150794A
Other languages
English (en)
Inventor
知弘 彦坂
Tomohiro Hikosaka
知弘 彦坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2018150794A priority Critical patent/JP2020027140A/ja
Priority to US16/515,948 priority patent/US10782493B2/en
Priority to CN201910719781.2A priority patent/CN110824629A/zh
Priority to DE102019211886.0A priority patent/DE102019211886A1/de
Publication of JP2020027140A publication Critical patent/JP2020027140A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • G02B6/3821Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with axial spring biasing or loading means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4244Mounting of the optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4245Mounting of the opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/426Details of housings mounting, engaging or coupling of the package to a board, a frame or a panel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4277Protection against electromagnetic interference [EMI], e.g. shielding means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】レンズと光素子との光軸が高精度に合わせられて優れた光伝送効率が得られる光コネクタを提供すること。【解決手段】レンズ体40と、レンズ体40に組み合わされるFOT60と、FOT60が組み合わされたレンズ体40がFOT60とともに収容される光モジュール収容部を有するハウジングと、光モジュール収容部に収容されたFOT60をレンズ体40側へ付勢する板バネ部33aと、レンズ体40及びFOT60の少なくともいずれか一方に設けられ、板バネ部33aでレンズ体40へ付勢されるFOT60をレンズ体40に対して面方向に均一の隙間をあけて平行に配置させる複数の当接凸部72,82a,82bと、を備える。【選択図】図8

Description

本発明は、光コネクタに関する。
光通信分野で用いられる光コネクタは、発光素子及び受光素子を備えたFOT(Fiber Optic Transceiver)と、FOTの発光素子及び受光素子に対向配置されたレンズとを備えている(例えば、特許文献1参照)。この光コネクタでは、FOTの発光素子からの光信号がレンズを通して相手側光コネクタの光ファイバへ導かれ、相手側光コネクタの光ファイバからの光信号がレンズを通して受光素子へ導かれる。
特開2013−4437号公報
ところで、発光素子及び受光素子を備える樹脂製のFOTを金型によって成形すると、成形後の冷却条件等によっては、FOTに曲がりや反りが生じることがある。すると、レンズと組み合わせた際に、レンズの光軸に対してFOTの光素子の光軸にずれが生じるおそれがある。そして、この光軸のずれが生じると、レンズと光素子との間における光損失が大きくなり、性能低下を招いてしまう。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、レンズと光素子との光軸が高精度に合わせられて優れた光伝送効率が得られる光コネクタを提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る光コネクタは、下記(1)〜(3)を特徴としている。
(1) レンズ部を有するレンズ体と、
前記レンズ体に組み合わされることで前記レンズ部の対向位置に配置される光素子を備えるFOTと、
前記FOTが組み合わされた前記レンズ体が前記FOTとともに収容される収容部を有するハウジングと、
前記収容部に収容された前記FOTを前記レンズ体側へ付勢する付勢部と、
前記レンズ体及び前記FOTの少なくともいずれか一方に設けられ、前記付勢部で前記レンズ体へ付勢される前記FOTを前記レンズ体に対して面方向に均一の隙間をあけて平行に配置させる複数の当接凸部と、
を備えることを特徴とする光コネクタ。
(2) 前記レンズ体は、発光側レンズ部及び受光側レンズ部を備え、
前記FOTは、前記発光側レンズ部に対向する発光側FOT及び前記受光側レンズ部に対向する受光側FOTを備え、
前記発光側レンズ部と前記発光側FOTとの間の発光側伝送部及び前記受光側レンズ部と前記受光側FOTとの間の受光側伝送部のそれぞれの周囲に、少なくとも三つの前記当接凸部が配置される
ことを特徴とする(1)に記載の光コネクタ。
(3) 前記付勢部を二つ備え、前記付勢部は、前記発光側FOT及び前記受光側FOTのそれぞれの光軸上に配置される
ことを特徴とする(2)に記載の光コネクタ。
上記(1)の構成の光コネクタによれば、付勢部によってFOTがレンズ体へ付勢されると、複数の当接凸部によってレンズ体に対してFOTが面方向に均一の隙間をあけて平行に配置される。したがって、FOTに曲げや反りなどの変形があっても、FOTを矯正してレンズ体に対して平行に配置させることができ、レンズ体のレンズ部の光軸に対してFOTの光素子の光軸を傾きなく高精度に合わせることができる。これにより、レンズ部と光素子との間で生じる光損失を極力抑えることができ、優れた光伝送効率を得ることができる。また、FOTが押し付けられるレンズ体が収容部においてハウジングへ押し付けられる。したがって、レンズ体に曲げや反りなどの変形があってもFOTとともにレンズ体も矯正されることとなり、レンズ体のレンズ部の光軸の傾きも抑制できる。
上記(2)の構成の光コネクタによれば、発光側レンズ部と発光側FOTとの間の発光側伝送部及び受光側レンズ部と受光側FOTとの間の受光側伝送部のそれぞれの周囲に少なくとも三つの当接凸部が配置される。したがって、発光側伝送部となる発光側レンズ部と発光側FOT及び受光側伝送部となる受光側レンズ部と受光側FOTを、それぞれ高精度に平行に配置させることができる。これにより、発光側レンズ部と発光側FOTの光軸及び受光側レンズ部と受光側FOTの光軸を高精度に一致させることができる。したがって、発光側伝送部及び受光側伝送部で生じる光損失を極力抑えることができる。
上記(3)の構成の光コネクタによれば、FOTの発光側FOT及び受光側FOTが、それぞれ付勢部によって光軸上で付勢されることで、発光側レンズ部と発光側FOTの光軸及び受光側レンズ部と受光側FOTの光軸をさらにバランスよく高精度に一致させることができる。
本発明によれば、レンズと光素子との光軸が高精度に合わせられて優れた光伝送効率が得られる光コネクタを提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本実施形態に係る光コネクタ及び相手側光コネクタの斜視図である。 図2は、相手側光コネクタの斜視図である。 図3は、本実施形態に係る光コネクタの分解斜視図である。 図4は、光コネクタを説明する図であって、図4(a)は光コネクタの後方側からの斜視図、図4(b)はハウジング及びシールドケースの後方側からの斜視図である。 図5は、ハウジングの光モジュール収容部を説明する図であって、図5(a)はレンズ体が装着されたハウジング及びFOTの後方側からの斜視図、図5(b)はハウジング、レンズ体及びFOTの後方側からの斜視図である。 図6は、アッセンブリ状態のレンズ体及びFOTの後方側からの斜視図である。 図7は、レンズ体及びFOTを説明する図であって、図7(a)は後方側からの斜視図、図7(b)は前方側からの斜視図である。 図8は、レンズ体とFOTとの組付け状態を示す光コネクタの水平方向に沿う概略断面図である。 図9は、レンズ体とFOTとの組付け状態を示す図であって、図9(a)は図8におけるA−A断面図、図9(b)は図8におけるB−B断面図である。 図10は、FOTが組付けられたレンズ体の概略正面図である。 図11は、レンズ体に組付けられるFOTに曲げ及び反りが生じた状態を説明する図であって、図11(a)及び図11(b)は、それぞれ概略平面図である。 図12は、他のレンズ体の斜視図である。
以下、本発明に係る実施の形態の例を、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る光コネクタ及び相手側光コネクタの斜視図である。
図1に示すように、本実施形態に係る光コネクタ10は、プラグコネクタである相手側光コネクタ1が接合されるレセプタクルタイプの光コネクタである。光コネクタ10は、回路基板11に実装されており、この光コネクタ10に設けられた嵌合凹部12に相手側光コネクタ1が嵌合される。
図2は、相手側光コネクタの斜視図である。
図2に示すように、相手側光コネクタ1は、光ファイバ2の端部に接続されるハウジング3を有している。ハウジング3は、その先端が嵌合部4とされており、この嵌合部4が光コネクタ10の嵌合凹部12に嵌合される。これにより、光コネクタ10と相手側光コネクタ1の光ファイバ2とが光通信可能とされる。
図3は、本実施形態に係る光コネクタの分解斜視図である。
図3に示すように、光コネクタ10は、ハウジング20と、シールドケース30と、レンズ体40と、光変換モジュールであるFOT(Fiber Optic Transceiver)60と、を備えている。
ハウジング20は、合成樹脂から成形された箱状の部材であり、このハウジング20には、前端側に相手側光コネクタ1の嵌合部4が嵌合する嵌合凹部12が形成されている。このハウジング20には、その内部に、フェルール(図示略)が設けられており、嵌合凹部12に嵌合された相手側光コネクタ1の光ファイバ2の端部がフェルールに嵌合される。ハウジング20は、後端側に光モジュール収容部(収容部)21を有しており、この光モジュール収容部21に、レンズ体40及びFOT60が組み付けられる。また、ハウジング20には、シールドケース30が上部から嵌め込まれて装着される。ハウジング20の下部には、複数の突起部(図示略)が形成されている。そして、これらの突起部が回路基板11に形成された孔部(図示略)に嵌合されることで光コネクタ10が回路基板11に実装される際に位置決めされる。
図4は、光コネクタを説明する図であって、図4(a)は光コネクタの後方側からの斜視図、図4(b)はハウジング及びシールドケースの後方側からの斜視図である。
図4(a)及び図4(b)に示すように、シールドケース30は、天板部31と、天板部31の両側に形成された側板部32と、天板部31の後側に形成された後板部33とを有した箱状に形成されている。シールドケース30は、導電性金属板をプレス加工等によって箱状に形成して構成されている。シールドケース30は、ハウジング20に装着されることで、ハウジング20の上部、両側部及び後部を覆ってシールドする。側板部32には、複数の脚部32aが形成されており、これらの脚部32aは、回路基板11のスルーホール(図示略)に挿し込まれてハンダ付けされる。これにより、光コネクタ10は、回路基板11に固定される。また、後板部33には、内側へ突出する板バネ部(付勢部)33aを有している。これらの板バネ部33aは、ハウジング20の光モジュール収容部21に収容されたFOT60の後面を押圧する。これにより、ハウジング20の光モジュール収容部21に収容されたレンズ体40及びFOT60が板バネ部33aの付勢力によってハウジング20に保持された状態に維持される。
図5は、ハウジングの光モジュール収容部を説明する図であって、図5(a)はレンズ体が装着されたハウジング及び光変換モジュールの後方側からの斜視図、図5(b)はハウジング、レンズ体及び光変換モジュールの後方側からの斜視図である。
図5(a)及び図5(b)に示すように、レンズ体40及びFOT60は、ハウジング20の後端側の光モジュール収容部21に組み付けられる。光モジュール収容部21は、レンズ体40及びFOT60が嵌め込まれる凹状に形成されている。光モジュール収容部21は、上壁部23と、底壁部24と、一対の側壁部25とを有している。また、光モジュール収容部21は、凹状部分の底部が当接面26とされており、この当接面26には、二つのレンズ挿通穴27が形成されている。
図6は、アッセンブリ状態のレンズ体及び光変換モジュールの後方側からの斜視図である。
図6に示すように、レンズ体40及びFOT60は、互いに組み合わされて位置決めされる。そして、レンズ体40及びFOT60は、互いに組み合わされた状態でハウジング20の光モジュール収容部21に組付けられる。これにより、ハウジング20に対してFOT60が位置決めされる。
図7は、レンズ体及び光変換モジュールを説明する図であって、図7(a)は後方側からの斜視図、図7(b)は前方側からの斜視図である。
図7(a)及び図7(b)に示すように、レンズ体40は、平面視矩形状に形成された基板部43を有しており、この基板部43には、発光側レンズ部41及び受光側レンズ部42が形成されている。これらの発光側レンズ部41及び受光側レンズ部42は、横並びに設けられている。レンズ体40は、導光性を有する透明樹脂によって一体成形されたもので、発光側レンズ部41と受光側レンズ部42とが基板部43の前面から前方へ突出するように一体に設けられている。発光側レンズ部41のFOT60側は、入射面41aとされており、受光側レンズ部42のFOT60側は、出射面42aとされている。レンズ体40には、基板部43の両側に、係合突起45及び係止爪46が形成されている。係合突起45は、係止爪46の両側に設けられている。
レンズ体40は、一対の位置決め突起71を有している。これらの位置決め突起71は、レンズ体40の幅方向の中央位置に設けられており、レンズ体40の高さ方向に配列されている。それぞれの位置決め突起71は、FOT60側へ突出されている。
レンズ体40は、当接凸部72を有している。この当接凸部72は、レンズ体40の幅方向及び高さ方向の中央位置に設けられている。この当接凸部72は、FOT60側へ突出されており、その端面は、平滑面からなる当接面73とされている。
FOT60は、平面視矩形状に形成されており、その前面には、発光側FOT61及び受光側FOT62が横並びに設けられている。発光側FOT61は、例えば、LED(Light Emitting Diode)、VCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting LASER)などの発光素子を有し、受光側FOT62は、例えば、PD(Photo Diode)などの受光素子を有する。FOT60は、合成樹脂によって一体成形されたもので、発光側FOT61と受光側FOT62とが一体に設けられている。FOT60の下部には、複数のリードフレーム65が設けられている。これらのリードフレーム65は、端部がFOT60の後方側へ屈曲された接続部65aとされており、この接続部65aが回路基板11のパッド上に配置されてはんだ付けされ、回路基板11の所定の回路に対して電気的に接続される。FOT60の両側には、凹部66が形成されており、この凹部66には、係止片67が突設されている。
FOT60は、レンズ体40への装着側に、一対の位置決め穴81を有している。これらの位置決め穴81は、FOT60の幅方向の中央位置に設けられており、FOT60の高さ方向に配列されている。それぞれの位置決め穴81は、レンズ体40の位置決め突起71に対応する位置に形成されており、これらの位置決め穴81には、位置決め突起71が嵌合される。
FOT60は、複数の当接凸部82a,82bを有している。これらの当接凸部82a,82bは、レンズ体40側の面の四隅に設けられており、それぞれレンズ体40側へ突出されている。これらの当接凸部82a,82bは、その端面が、平滑面からなる当接面83とされている。これらの当接凸部82a,82bは、二つの当接凸部82aが、FOT60の発光側FOT61側の端部近傍における上下近傍に形成され、二つの当接凸部82bがFOT60の受光側FOT62側の端部近傍における上下近傍に形成されている。
FOT60は、レンズ体40の入射面41a及び出射面42aを有する後面側に組付けられる。このとき、レンズ体40は、係合突起45がFOT60の凹部66に係合し、係止爪46がFOT60の係止片67を係止する。これにより、レンズ体40にFOT60が組付けられ、FOT60における発光側FOT61及び受光側FOT62が、レンズ体40の発光側レンズ部41の入射面41a及び受光側レンズ部42の出射面42aに対向した位置にそれぞれ配置される。
また、レンズ体40にFOT60を組付ける際に、FOT60に形成された位置決め穴81に、レンズ体40に形成された位置決め突起71が嵌合される。これにより、レンズ体40に対してFOT60が面方向へ位置決めされる。
そして、このレンズ体40とFOT60のアッセンブリは、ハウジング20の光モジュール収容部21にレンズ体40側から嵌め込まれて所定位置に位置決めされた状態で収容される。これにより、レンズ体40の発光側レンズ部41及び受光側レンズ部42がハウジング20のレンズ挿通穴27に挿し込まれるとともに、レンズ体40の前面が当接面26に当接される。これにより、レンズ体40の発光側レンズ部41及び受光側レンズ部42がハウジング20内のフェルールに位置決めされた状態でレンズ挿通穴27内に収容される。
図8は、レンズ体とFOTとの組付け状態を示す光コネクタの水平方向に沿う概略断面図である。図9は、レンズ体とFOTとの組付け状態を示す図であって、図9(a)は図8におけるA−A断面図、図9(b)は図8におけるB−B断面図である。図10は、FOTが組付けられたレンズ体の概略正面図である。
図8、図9(a)及び図9(b)に示すように、シールドケース30をハウジング20に装着すると、シールドケース30の後板部33に形成された二つの板バネ部33aによって、FOT60の発光側FOT61及び受光側FOT62のそれぞれの裏面側がレンズ体40側へ向かって押圧される。これにより、レンズ体40及びFOT60がハウジング20の光モジュール収容部21に保持された状態に維持される。
そして、発光側レンズ部41の入射面41aの対向位置に発光側FOT61が配置されると、発光側レンズ部41と発光側FOT61との間は、発光側FOT61で発光した光が発光側レンズ部41へ入光される発光側伝送部D1となる。同様に、受光側レンズ部42の出射面42aの対向位置に受光側FOT62が配置されると、受光側レンズ部42と受光側FOT62との間は、受光側レンズ部42からの光が受光側FOT62で受光される受光側伝送部D2となる。
また、FOT60が板バネ部33aでレンズ体40側へ付勢されると、レンズ体40に形成された当接凸部72の当接面73がFOT60の幅方向及び高さ方向の中央位置に当接するとともに、FOT60に形成された当接凸部82a,82bの当接面83がレンズ体40の四隅に当接する。これにより、レンズ体40とFOT60とは、互いに面方向へ均一な隙間をあけた状態で組付けられて平行に配置される。
このように組み立てられた光コネクタ10では、図10に示すように、発光側伝送部D1には、その周囲に、レンズ体40の一つの当接凸部72及びFOT60における発光側FOT61側の端部近傍の二つの当接凸部82aからなる三つの当接凸部72,82aが配置された状態となる。したがって、発光側伝送部D1では、周囲の三つの当接凸部72,82aによって発光側レンズ部41と発光側FOT61とがバランスよく高精度に平行に配置される。したがって、レンズ体40の発光側レンズ部41の光軸XL1に対して、FOT60の発光側FOT61の光軸XF1が一致される。
同様に、受光側伝送部D2には、その周囲に、レンズ体40の一つの当接凸部72及びFOT60における受光側FOT62側の端部近傍の二つの当接凸部82bからなる三つの当接凸部72,82bが配置された状態となる。したがって、受光側伝送部D2では、周囲の三つの当接凸部72,82bによって受光側レンズ部42と受光側FOT62とがバランスよく高精度に平行に配置される。したがって、レンズ体40の受光側レンズ部42の光軸XL2に対して、FOT60の受光側FOT62の光軸XF2が一致される。
この光コネクタ10では、FOT60の発光側FOT61で電気信号から変換されて発生した光信号は、レンズ体40の発光側レンズ部41へ入射面41aから入射し、嵌合凹部12に接合された相手側光コネクタ1の一方の光ファイバ2へ導かれる。また、相手側光コネクタ1の他方の光ファイバ2から受光側レンズ部42へ入射した光信号は、レンズ体40の受光側レンズ部42の出射面42aから出射してFOT60の受光側FOT62で受光されて電気信号に変換される。
ところで、合成樹脂からなるFOT60は、例えば、金型のキャビティへ溶融樹脂を射出することで成形される。この射出成形によって成形されるFOT60は、成形後の冷却条件等によって曲げや反りなどの変形が生じるおそれがある。
例えば、図11(a)に示すように、曲げが生じたFOT60をレンズ体40に組み合わせると、幅方向の両端に比べて幅方向の中央に大きな隙間が生じる。すると、FOT60の発光側FOT61の光軸XF1及び受光側FOT62の光軸XF2がレンズ体40へ向かって内側へ傾いてしまう。
また、図11(b)に示すように、反りが生じたFOT60をレンズ体40に組み合わせると、幅方向の中央に比べて幅方向の両端に大きな隙間が生じる。すると、FOT60の発光側FOT61の光軸XF1及び受光側FOT62の光軸XF2がレンズ体40へ向かって外側へ傾いてしまう。
このように、FOT60に曲がりや反りなどの変形があると、レンズ体40と組み合わせた際に、発光側レンズ部41の光軸XL1と発光側FOT61の光軸XF1及び受光側レンズ部42の光軸XL2と受光側FOT62の光軸XF2にずれが生じる。すると、発光側レンズ部41と発光側FOT61との間の発光側伝送部D1及び受光側レンズ部42と受光側FOT62との間の受光側伝送部D2における光損失が大きくなり、性能低下を招いてしまう。
しかし、本実施形態に係る光コネクタによれば、シールドケース30の板バネ部33aによってFOT60がレンズ体40へ付勢されると、複数の当接凸部72,82a,82bによってレンズ体40に対してFOT60が面方向に均一の隙間をあけて平行に配置される。したがって、FOT60に曲げや反りなどの変形があっても、FOT60を矯正してレンズ体40に対して平行に配置させることができ、レンズ体40の発光側レンズ部41の光軸XL1及び受光側レンズ部42の光軸XL2に対してFOT60の発光側FOT61の光軸XF1及び受光側FOT62の光軸XF2を傾きなく高精度に合わせることができる。これにより、発光側レンズ部41と発光側FOT61との間の発光側伝送部D1及び受光側レンズ部42と受光側FOT62との間の受光側伝送部D2で生じる光損失を極力抑えることができ、優れた光伝送効率を得ることができる。
また、FOT60が押し付けられるレンズ体40が光モジュール収容部21の当接面26へ押し付けられる。したがって、レンズ体40に曲げや反りなどの変形があってもFOT60とともにレンズ体40も矯正されることとなり、レンズ体40の発光側レンズ部41の光軸XL1及び受光側レンズ部42の光軸XL2の傾きも抑制できる。
特に、発光側レンズ部41と発光側FOT61との間の発光側伝送部D1の周囲に三つの当接凸部72,82aが配置され、また、受光側レンズ部42と受光側FOT62との間の受光側伝送部D2の周囲に三つの当接凸部72,82bが配置される。したがって、発光側伝送部D1となる発光側レンズ部41と発光側FOT61及び受光側伝送部D2となる受光側レンズ部42と受光側FOT62を、それぞれ高精度に平行に配置させることができる。これにより、発光側レンズ部41と発光側FOT61の光軸XL1,XF1及び受光側レンズ部42と受光側FOT62の光軸XL2,XF2を高精度に一致させ、発光側伝送部D1及び受光側伝送部D2で生じる光損失を極力抑えることができる。
また、FOT60の発光側FOT61及び受光側FOT62が、それぞれ板バネ部33aによって光軸XF1、XF2上で付勢されることで、発光側レンズ部41と発光側FOT61の光軸XL1,XF1及び受光側レンズ部42と受光側FOT62の光軸XL2,XF2をさらにバランスよく高精度に一致させることができる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
上記実施形態では、レンズ体40の中央に一つの当接凸部72を形成したが、例えば、図12に示すように、高さ方向に配列される二つの当接凸部72をレンズ体40の中央に設けてもよい。このようにすれば、発光側伝送部D1の周囲における支持点及び受光側伝送部D2の周囲における支持点をそれぞれ4点にすることができ、よりバランスよく安定的に発光側レンズ部41の光軸XL1と発光側FOT61の光軸XF1及び受光側レンズ部42の光軸XL2と受光側FOT62の光軸XF2を一致させることができ、発光側伝送部D1及び受光側伝送部D2で生じる光損失をさらに抑えることができる。
また、上記実施形態では、レンズ体40に一つの当接凸部72を設け、FOT60に四つの当接凸部82a,82bを設けたが、レンズ体40及びFOT60のいずれか一方に全ての当接凸部を設けてもよい。
ここで、上述した本発明に係る光コネクタの実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]〜[3]に簡潔に纏めて列記する。
[1] レンズ部(発光側レンズ部41,受光側レンズ部42)を有するレンズ体(40)と、
前記レンズ体(40)に組み合わされることで前記レンズ部(発光側レンズ部41,受光側レンズ部42)の対向位置に配置される光素子(発光側FOT61,受光側FOT62)を備えるFOT(60)と、
前記FOT(60)が組み合わされた前記レンズ体(40)が前記FOT(60)とともに収容される収容部(光モジュール収容部21)を有するハウジング(20)と、
前記収容部(光モジュール収容部21)に収容された前記FOT(60)を前記レンズ体(40)側へ付勢する付勢部(板バネ部33a)と、
前記レンズ体(40)及び前記FOT(60)の少なくともいずれか一方に設けられ、前記付勢部(板バネ部33a)で前記レンズ体(40)へ付勢される前記FOT(60)を前記レンズ体(40)に対して面方向に均一の隙間をあけて平行に配置させる複数の当接凸部(72,82a,82b)と、
を備えることを特徴とする光コネクタ。
[2] 前記レンズ体(40)は、発光側レンズ部(41)及び受光側レンズ部(42)を備え、
前記FOT(60)は、前記発光側レンズ部(41)に対向する発光側FOT(61)及び前記受光側レンズ部(42)に対向する受光側FOT(62)を備え、
前記発光側レンズ部(41)と前記発光側FOT(61)との間の発光側伝送部(D1)及び前記受光側レンズ部(42)と前記受光側FOT(62)との間の受光側伝送部(D2)のそれぞれの周囲に、少なくとも三つの前記当接凸部(72,82a,82b)が配置される
ことを特徴とする[1]に記載の光コネクタ。
[3] 前記付勢部(板バネ部33a)を二つ備え、前記付勢部(板バネ部33a)は、前記発光側FOT(61)及び前記受光側FOT(62)のそれぞれの光軸(XF1,XF2)上に配置される
ことを特徴とする[2]に記載の光コネクタ。
10:光コネクタ
20:ハウジング
21:光モジュール収容部(収容部)
30:シールドケース
33a:板バネ部(付勢部)
40:レンズ体
41:発光側レンズ部(レンズ部)
42:受光側レンズ部(レンズ部)
60:FOT
61:発光側FOT(光素子)
62:受光側FOT(光素子)
72,82a,82b:当接凸部
D1:発光側伝送部
D2:受光側伝送部
XL1,XL2,XF1,XF2:光軸

Claims (3)

  1. レンズ部を有するレンズ体と、
    前記レンズ体に組み合わされることで前記レンズ部の対向位置に配置される光素子を備えるFOTと、
    前記FOTが組み合わされた前記レンズ体が前記FOTとともに収容される収容部を有するハウジングと、
    前記収容部に収容された前記FOTを前記レンズ体側へ付勢する付勢部と、
    前記レンズ体及び前記FOTの少なくともいずれか一方に設けられ、前記付勢部で前記レンズ体へ付勢される前記FOTを前記レンズ体に対して面方向に均一の隙間をあけて平行に配置させる複数の当接凸部と、
    を備えることを特徴とする光コネクタ。
  2. 前記レンズ体は、発光側レンズ部及び受光側レンズ部を備え、
    前記FOTは、前記発光側レンズ部に対向する発光側FOT及び前記受光側レンズ部に対向する受光側FOTを備え、
    前記発光側レンズ部と前記発光側FOTとの間の発光側伝送部及び前記受光側レンズ部と前記受光側FOTとの間の受光側伝送部のそれぞれの周囲に、少なくとも三つの前記当接凸部が配置される
    ことを特徴とする請求項1に記載の光コネクタ。
  3. 前記付勢部を二つ備え、前記付勢部は、前記発光側FOT及び前記受光側FOTのそれぞれの光軸上に配置される
    ことを特徴とする請求項2に記載の光コネクタ。
JP2018150794A 2018-08-09 2018-08-09 光コネクタ Ceased JP2020027140A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018150794A JP2020027140A (ja) 2018-08-09 2018-08-09 光コネクタ
US16/515,948 US10782493B2 (en) 2018-08-09 2019-07-18 Optical connector
CN201910719781.2A CN110824629A (zh) 2018-08-09 2019-08-06 光学连接器
DE102019211886.0A DE102019211886A1 (de) 2018-08-09 2019-08-08 Optischer verbinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018150794A JP2020027140A (ja) 2018-08-09 2018-08-09 光コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020027140A true JP2020027140A (ja) 2020-02-20

Family

ID=69186031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018150794A Ceased JP2020027140A (ja) 2018-08-09 2018-08-09 光コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10782493B2 (ja)
JP (1) JP2020027140A (ja)
CN (1) CN110824629A (ja)
DE (1) DE102019211886A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11474312B2 (en) * 2020-02-28 2022-10-18 Ii-Vi Delaware, Inc. Optoelectronic module for receiving multiple optical connectors

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050286906A1 (en) * 2004-06-02 2005-12-29 Togami Chris K High density array of optical transceiver modules
JP2006078644A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Hosiden Corp スリーブの取り付け構造
JP2010026345A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Yazaki Corp 光コネクタ
JP2014074857A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Furukawa Electric Co Ltd:The コネクタハウジング、及び光コネクタ
JP2014222256A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 矢崎総業株式会社 光コネクタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6499889B1 (en) * 1999-12-08 2002-12-31 Yazaki Corporation Method of assembling optical connector, optical connector and hybrid connector
WO2004063785A1 (ja) * 2003-01-10 2004-07-29 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. 光リセプタクル
JP2013004437A (ja) 2011-06-21 2013-01-07 Yazaki Corp 基板実装部品及び基板実装部品製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050286906A1 (en) * 2004-06-02 2005-12-29 Togami Chris K High density array of optical transceiver modules
JP2006078644A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Hosiden Corp スリーブの取り付け構造
JP2010026345A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Yazaki Corp 光コネクタ
JP2014074857A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Furukawa Electric Co Ltd:The コネクタハウジング、及び光コネクタ
JP2014222256A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 矢崎総業株式会社 光コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN110824629A (zh) 2020-02-21
DE102019211886A1 (de) 2020-02-13
US20200049913A1 (en) 2020-02-13
US10782493B2 (en) 2020-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105911652B (zh) 具有从组件基板直接至顶部壳体的散热路径的光收发器
US9588307B2 (en) Parallel optical transceiver with top and bottom lenses
JP2012073652A (ja) 蓋体
TW201339681A (zh) 透鏡零件及具備其之光模組
JP2011247952A (ja) 光モジュール
JP2020027140A (ja) 光コネクタ
US11378760B2 (en) Connector assembly arrangement
US20190312172A1 (en) Optical connector
US10228523B2 (en) Optical module
US10620391B2 (en) Optical connector
US10120141B2 (en) Optical module
US10094990B2 (en) Optical module
JP2019184994A (ja) 光コネクタ
JP2021114442A (ja) 基板実装型のコネクタ
JP6493555B2 (ja) コネクタセット及びコネクタセットの組み立て方法
US11428881B2 (en) Optical connector and optical connector device
JP2021034273A (ja) 基板実装型のコネクタ、及び、コネクタ付き基板
JP2019184744A (ja) 光コネクタ
US11201439B2 (en) Connector assembly
JP7099993B2 (ja) コネクタ
JP2021063894A (ja) 光コネクタ
JP2020118865A (ja) 光コネクタの接続構造
WO2018105370A1 (ja) コネクタ
JP2020118862A (ja) 光コネクタ
JP2005223269A (ja) 光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200923

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20210629