JP5594316B2 - 光伝送モジュール - Google Patents

光伝送モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5594316B2
JP5594316B2 JP2012108973A JP2012108973A JP5594316B2 JP 5594316 B2 JP5594316 B2 JP 5594316B2 JP 2012108973 A JP2012108973 A JP 2012108973A JP 2012108973 A JP2012108973 A JP 2012108973A JP 5594316 B2 JP5594316 B2 JP 5594316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
transmission module
optical
axis direction
optical transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012108973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013235198A (ja
Inventor
克己 幸西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2012108973A priority Critical patent/JP5594316B2/ja
Priority to TW102114772A priority patent/TW201400902A/zh
Priority to KR20130049988A priority patent/KR101491598B1/ko
Priority to CN2013101683881A priority patent/CN103389549A/zh
Priority to US13/891,763 priority patent/US20140205256A1/en
Priority to EP13167286.7A priority patent/EP2662715A1/en
Publication of JP2013235198A publication Critical patent/JP2013235198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5594316B2 publication Critical patent/JP5594316B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/241Light guide terminations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4284Electrical aspects of optical modules with disconnectable electrical connectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3809Dismountable connectors, i.e. comprising plugs without a ferrule embedding the fibre end, i.e. with bare fibre end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4239Adhesive bonding; Encapsulation with polymer material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4251Sealed packages
    • G02B6/4253Sealed packages by embedding housing components in an adhesive or a polymer material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、光伝送モジュールに関し、より特定的には、光通信に用いられる光ファイバー及びプラグに関する。
従来の光伝送モジュールとしては、例えば、特許文献1に記載のプラグが知られている。以下に、特許文献1に記載のプラグについて説明する。図8は、特許文献1に記載のプラグ500の分解斜視図である。図9は、特許文献1に記載のプラグ500を裏面から見た図である。
プラグ500は、図8に示すように、直方体状をなしており、光電変換素子504、ホルダ506、光電変換素子搭載部508及び保持部材509を備えている。プラグ500は、図8に示すように、光ファイバー600の一端に設けられ、光信号を電気信号に変換、又は、電気信号を光信号に変換する。以下では、光ファイバー600が延在している方向をx軸方向と定義し、x軸方向から平面視したときに、光電変換素子搭載部508の長辺が延在している方向をy軸方向と定義し、x軸方向から平面視したときに光電変換素子搭載部508の短辺が延在している方向をz軸方向とする。x軸方向、y軸方向及びz軸方向は、互いに直交している。
光電変換素子搭載部508は、基板581及び封止部583を有し、かつ、直方体状をなしている。基板581及び封止部583は、それぞれ直方体状をなしており、x軸方向の負方向側から正方向側へとこの順に並んでいる。光電変換素子504は、光ファイバー600と光学的に結合されており、基板581に実装されている。ホルダ506には、z軸方向の正方向側の面に光ファイバー600を保持するためのV字型の断面を有する溝Vが設けられている。
光ファイバー600が溝Vに載置されることによって、光ファイバー600の芯線の光軸と光電変換素子504の光軸とが合わせられる。その後、光ファイバー600の先端部分は接着剤により溝Vに固定される。更に、光ファイバー600は、図9に示すように、保持部材509のかしめ部592により、プラグ500に保持される。
ところで、特許文献1に記載のプラグ500では、光ファイバー600と光電変換素子504とを精度よく光学的に結合させるために、光ファイバーの位置を決めるためのホルダ506が必要である。より詳細には、光ファイバー600では、図8に示すように、先端において被覆を除去し芯線が露出させられている。比較的細い芯線が封止部583に強く接触すると、芯線が曲がってしまい、芯線の光軸と光電変換素子504の光軸とを一致させることが困難となる。よって、プラグ500では、ホルダ506によって、光ファイバー600のx軸方向の位置を精度良く決める必要があった。すなわち、プラグ500では、ホルダ506が必要であった。
特開2012−68391号公報
そこで、本発明の目的は、光ファイバーの位置を決めるためのホルダが不要でありながら、光ファイバーと光素子の結合作業を容易に行うことを可能にする光伝送モジュールを提供することである。
本発明の一実施形態に係る光伝送モジュールは、樹脂からなる芯線、及び、樹脂からなり、該芯線を覆う被覆部を含み、該芯線と該被覆部とが同一平面で切断されて形成された先端面が設けられている光ファイバーと、前記芯線と光学的に結合される光素子、及び、該光素子を内蔵し、前記光ファイバーを挿入するための凹部に前記先端面が接触する底面が設けられた封止樹脂を含むプラグと、を備え、前記プラグには、前記凹部の開口側から前記底部に向かう切欠きであって、前記光ファイバーの挿入方向と直交する直交方向に位置する側面から前記凹部に向かう開口部が設けられていること、を特徴とする。
本発明の一実施形態である光伝送モジュールによれば、光ファイバーの位置を決めるためのホルダが不要でありながら、容易に光ファイバーと光素子の結合作業を行うことが可能である。
本発明の一実施形態に係る光伝送モジュールの分解斜視図である。 図1の光伝送モジュールの封止樹脂及び基板をx軸の正方向側から平面視した図である。 図1の光伝送モジュールの封止樹脂及び基板をz軸の正方向側から平面視した図である。 図1の光伝送モジュールを裏面から見た図である。 図1の光伝送モジュールの外観斜視図である。 図1の光伝送モジュールが実装されるレセプタクルの外観斜視図である。 図1の光伝送モジュールと図6のレセプタクルの外観斜視図である。 特許文献1に記載のプラグの分解斜視図である。 特許文献1に記載のプラグを裏面から見た図である。
(光伝送モジュールの構成)
以下、本発明の一実施形態に係る光伝送モジュールについて図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る光伝送モジュールの分解斜視図である。図2は、図1の光伝送モジュールの封止樹脂及び基板をx軸の正方向側から平面視した図である。図3は、図1の光伝送モジュールの封止樹脂及び基板をz軸の正方向側から平面視した図である。図4は、図1の光伝送モジュールを裏面から見た図である。図5は、図1の光伝送モジュールの外観斜視図である。
光伝送モジュール10は、図1に示すように、光ファイバー100及びプラグ12を備えている。また、プラグ12は、直方体状をなしており、光素子14、基板16、封止樹脂18及び金属カバー40を備えている。プラグ12は、図1に示すように、光ファイバー100の一端に設けられ、光信号を電気信号に変換、又は、電気信号を光信号に変換する。以下では、光ファイバー100が延在している方向をx軸と定義し、x軸方向から平面視したときに、基板16の長辺に沿った方向をy軸方向と定義し、x軸方向から平面視したときに、基板16の短辺に沿った方向をz軸方向と定義する。x軸、y軸及びz軸は互いに直交している。
光ファイバー100は、図1に示すように、芯線102及び被覆部104により構成されている。芯線102は、フッ素系樹脂などの樹脂系材料からなるコア及びクラッドにより構成されている。被覆部104は、フッ素系樹脂などの樹脂系材料からなり、芯線102を被覆している。
また、光ファイバー100のx軸方向の負方向側の端部に位置する先端面S1は、矩形状をなしている。さらに、先端面S1は、芯線102と被覆部104とが同一平面で切断された平面で構成されている。なお、一般的な光ファイバーの端部は、被覆部が除去され、芯線は露出している。これは、芯線にガラスを用い、被覆部にガラス以外の材料を用いているため、これらを同時に切断できないためである。一方、光ファイバー100では、芯線102と被覆部104とには、共に樹脂系の材料を用いている。このため、光ファイバー100では、芯線102と被覆部104とを、同時に切断することが可能である。
光素子14は、フォトダイオード(受光素子)やVCSEL(発光素子)などの半導体素子であり、光ファイバー100と光学的に結合する。基板16は、直方体状をなしている樹脂基板である。基板16のx軸方向の正方向側の面上には、以下に説明するように、光素子14が実装されている。
外部端子20a,20bは、図3に示すように、基板16のx軸方向の負方向側の面に、y軸方向の正方向側から負方向側に向かってこの順に並ぶように設けられている。端子部22a,22bは、基板16のx軸方向の正方向側の面に、y軸方向の正方向側から負方向側に向かってこの順に並ぶように向けられている。ここで、外部端子20aと端子部22aとは、対向しており、ビアV1によって接続されている。外部端子20bと端子部22bとは、対向しており、ビアV2によって接続されている。また、端子部22b上には、光素子14が実装されている。更に、端子部22aと光素子14とは、ワイヤLを介してワイヤボンディングによって電気的に接続されている。
封止樹脂18は、図1ないし図3に示すように、エポキシ系樹脂等を材料とした直方体状の部材である。また、封止樹脂18は、基板16のx軸方向の正方向側に設けられており、光素子14を内蔵している。
封止樹脂18のx軸方向の正方向側の面には、図3に示すように、光ファイバー100を挿入するための凹部30が設けられている。凹部30のx軸方向に垂直な底面S2は、図2に示すように、光ファイバー100の先端面S1に対応して、矩形状をなしている。また、凹部30のy軸方向の正方向側の接触面S3と凹部30のy軸方向の負方向側の接触面S4(接触面S3と対向する接触面)との距離は、図2及び図3に示すように、x軸方向の正方向側から負方向側に向かうにつれて小さくなる。更に、凹部30のz軸方向の正方向側の接触面S5と凹部30のz軸方向の負方向側の接触面S6(接触面S5と対向する接触面)との距離は、図2に示すように、x軸方向の正方向側から負方向側に向かうにつれて小さくなる。
また、封止樹脂18のz軸方向の正方向側の面S7には、図2及び図3に示すように、整合剤注入窓W1が設けられている。整合剤注入窓W1は、図3に示すように、面S7のy軸方向の略中央に位置し、封止樹脂18のx軸方向の正方向側の端部から、底面S2まで延在する矩形状の切欠きである。また、封止樹脂18のz軸方向の負方向側の面S8には、図2及び図3に示すように、整合剤注入窓W2が設けられている。整合剤注入窓W2は、図3に示すように、面S8のy軸方向の略中央に位置し、封止樹脂18のx軸方向の正方向側の端部から、底面S2まで延在する矩形状の切欠きである。
金属カバー40は、一枚の金属板(例えば、リン青銅)が折り曲げられた直方体状の部材である。金属カバー40は、図1及び図4に示すように、プラグ12のx軸方向の正方向側の面、y軸方向の両側の面及びz軸方向の負方向側の面を構成している。
金属カバー40は、図1及び図4に示すように、上面40a及び側面40b〜40jにより構成されている。上面40aは、z軸に垂直な面であり、長方形状をなしている。側面40b,40cは、図4に示すように、上面40aのy軸方向の負方向側の長辺からz軸方向の正方向に金属カバー40が折り曲げられて形成されている。側面40bは、側面40cよりもx軸方向の正方向側に位置している。側面40d,40eは、図1に示すように、上面40aのy軸方向の正方向側の長辺からz軸方向の正方向に金属カバー40が折り曲げられて形成されている。側面40dは、側面40eよりもx軸方向の正方向側に位置している。
側面40fは、図4に示すように、上面40aのx軸方向の正方向側の短辺からz軸方向の正方向に金属カバー40が折り曲げられて形成されている。また、側面40fのz軸方向の略中央には、光ファイバー100を通すための孔50が設けられている。孔50は、y軸方向に延在し、矩形状をなしている。
側面40gは、図1に示すように、側面40fのy軸方向の負方向側の短辺からx軸方向の負方向に金属カバー40が折り曲げられて形成されている。側面40gは、側面40bよりもy軸方向の正方向側に位置し、側面40bと重なっている。更に、側面40hは、側面40gのx軸方向の負方向側の短辺からy軸の正方向に金属カバー40が折り曲げられて形成されている。また、側面40iは、図1に示すように、側面40fのy軸方向の正方向側の短辺からx軸方向の負方向に金属カバー40が折り曲げられて形成されている。側面40iは、側面40dよりもy軸方向の負方向側に位置し、側面40dと重なっている。更に、側面40jは、側面40iのx軸方向の負方向側の短辺からy軸の負方向側に金属カバー40が折り曲げられて形成されている。
また、金属カバー40には、図1及び図4に示すように、凹部80〜83が設けられている。凹部80〜83はそれぞれ、側面40b〜40eに窪みが設けられることにより形成されている。なお、上面40a及び側面40c,40e,40h,40jにより囲まれた空間に、光素子14を内蔵した封止樹脂18及び基板16が収められる。そして、図1に示すように、封止樹脂18のx軸方向の正方向側の面が、側面40h,40jに接触することによって、封止樹脂18及び基板16の金属カバー40に対するx軸方向の位置が定められる。
以上のように構成されたプラグ12及び光ファイバー100が接続されることにより、光伝送モジュール10が構成される。より詳細には、図1に示される光ファイバー100の先端面S1は、孔50を通り、封止樹脂18の底面S2と接触する。また、光ファイバー100の挿入過程で、光ファイバー100の側面は、図2に示される封止樹脂18の接触面S3〜S6に接触しながら挿入される。このとき、接触面S3,S4により、光ファイバー100の封止樹脂18に対するy軸方向の位置が決められる。また、接触面S5,S6により、光ファイバー100の封止樹脂18に対するz軸方向の位置が決められる。つまり、接触面S3〜S6が、光ファイバー100を挿入する際のガイドとなる。
光ファイバー100が挿入されたプラグ12に、整合剤注入窓W1、又は、整合剤注入窓W2を介して、先端面S1と底面S2との微小な隙間に、透明な樹脂材料である整合剤が注入される。なお、整合剤を注入する目的は、先端面S1と底面S2との微小な隙間を埋めて光の透過率を向上させることである。整合剤が硬化した後に、上面40a及び側面40f〜40j及び凹部30で囲まれた空間にエポキシ系樹脂などの樹脂70が注入される。樹脂70が硬化することにより、光ファイバー100は、図5に示すように、プラグ12に固定され、光伝送モジュール10が完成する。完成した光伝送モジュール10は、直方体状の箱状をなした筐体に実装されて使用される。
(レセプタクルの構成)
以下では、光伝送モジュール10が装着されるレセプタクル200について、図面を参照しながら説明する。図6は、レセプタクル200の外観斜視図である。図7は、光伝送モジュール10とレセプタクル200の外観斜視図である。
レセプタクル200は、図6に示すように、直方体状をなしており、回路モジュール214、筐体216、接続端子220a,220b及び基板240を備えている。以下では、基板240の長辺方向をx軸方向と定義し、基板240の短辺方向をy軸と定義する。また、基板240の主面の法線方向をz軸方向と定義する。x軸方向、y軸方向及びz軸方向は、互いに直交している。
回路モジュール214と筐体216とは、図6に示すように、x軸方向の負方向側から正方向側に向かって、この順に並ぶように設けられている。回路モジュール214は、金属キャップ60、図示しない電気回路及び図示しない樹脂部を備えている。樹脂部は、電気回路を覆っているとともに、金属キャップ60に覆われている。電気回路は、光素子14を駆動させるための回路であり、基板240の表面及び内部に設けられている回路及び、基板240上に実装されている電子部品により構成されている。
筐体216は、光伝送モジュール10が実装される筐体であり、本体279及び保持部材280〜283を備えている。本体279及び保持部材280〜283は、一枚の金属板が折り曲げられることにより作製されている。
本体279は、図6に示すように、z軸方向の負方向側から平面視したときに、光伝送モジュール10のプラグ12の周囲を囲む形状(すなわちロ字型)をなしている。これにより、本体279には、プラグ12を収容する空間Spが形成されている。また、本体279のx軸方向の正方向側の面には、図6に示すように、光ファイバー100を通すための矩形状の切欠きW3が設けられている。更に、本体279は、基板240内のグランド導体に接続されている。これにより、筐体216は、グランド電位に保たれる。
保持部材280〜283は、図6に示すように、本体279の内周に設けられている。より詳細には、保持部材280,281は、本体279のy軸方向の負方向側の内周において、x軸方向の正方向側から負方向側へとこの順に並ぶように設けられている。また、保持部材282,283は、本体279のy軸方向の正方向側の内周において、x軸方向の正方向側から負方向側に向かってこの順に並ぶように設けられている。
接続端子220a,220bは、図6に示すように、本体279のx軸方向の負方向側の辺と基板240とに挟まれた空間に、y軸方向の正方向側から負方向側へとこの順に並ぶように設けられている。接続端子220a,220bは、光素子14を駆動させるための電気回路に接続されている。
以上のように構成されたレセプタクル200に、光伝送モジュール10がはめ込まれ、固定される。より詳細には、図7に示すように、光伝送モジュール10は、光ファイバー100がx軸方向に延在し、金属カバー40の上面40aがレセプタクル200のz軸方向の負方向側を向くように、筐体216の空間Spにはめ込まれる。このとき、図1及び図4に示される金属カバー40の凹部80〜83が、図6に示される筐体216の保持部材280〜283とそれぞれ嵌合することで、光伝送モジュール10は、筐体216に固定される。これにより、金属カバー40は、接地電位に保たれる。また、光伝送モジュール10の外部端子20a,20bが、接続端子220a,220bに圧接される。これにより、光素子14と回路モジュール214内の電気回路とが電気的に接続される。
(効果)
以上のように構成された光伝送モジュール10によれば、光ファイバー100を保持するためのホルダが不要でありながら、光ファイバー100と光素子14の結合作業を容易に行うことができる。より詳細には、光ファイバー100では、芯線102と被覆部104とには、共に樹脂系の材料を用いている。このため、光ファイバー100では、芯線102と被覆部104とを、同時に切断することが可能である。よって、光ファイバー100の先端面S1は、図1に示すように、芯線102と被覆部104とが同一平面で切断された平面で構成されている。つまり、芯線102の端部は、被覆部104に覆われている。したがって、光ファイバー100の端部は、芯線が被覆部に覆われていない光ファイバーよりも、剛性が高い。これにより、光ファイバー100を封止樹脂18の底面S2に直接押し当てても芯線102は屈曲せず、芯線102の光軸の方向が安定する。すなわち、光伝送モジュール10によれば、特許文献1に記載のプラグ500のように、光ファイバー600の位置を決めるためのホルダ506がなくても、芯線102の光軸の方向を安定させることができる。また、光伝送モジュール10によれば、光ファイバー100を封止樹脂18の底面S2に押し当てるだけで、芯線102の光軸の方向を安定させることできる。これにより、光ファイバー100と光素子14の結合作業を容易に行うことができる。
また、光ファイバー100のプラグ12への挿入過程で、光ファイバー100の側面は、図2に示される封止樹脂18の接触面S3〜S6に接触しながら挿入される。このとき、接触面S3,S4により、光ファイバー100の封止樹脂18に対するy軸方向の位置が決められる。また、接触面S5,S6により、光ファイバー100の封止樹脂18に対するz軸方向の位置が決められる。すなわち、光ファイバー100の芯線102のy軸方向及びz軸方向の位置が決められ、芯線102と光素子14との光軸の位置が合わされる。以上より、光伝送モジュール10によれば、特許文献1に記載のプラグ500のように、光ファイバー600の位置を決めるためのホルダ506がなくても、光ファイバー100の芯線102の光軸の位置を決めることができる。また、光伝送モジュール10によれば、光ファイバー100を封止樹脂18の底面S2に押し当てるだけで、光ファイバー100と光素子14との光軸の位置を更に容易に合わせることができる。
また、光伝送モジュール10の封止樹脂18の接触面S3と接触面S4とのy軸方向の距離は、図2に示すように、x軸方向の負方向側、すなわち、光ファイバー100の挿入方向に向かうにしたがって小さくなる。また、接触面S5と接触面S6とのz軸方向の距離は、x軸方向の負方向側、すなわち、光ファイバー100の挿入方向に向かうにしたがって小さくなる。つまり、封止樹脂18のx軸方向の正方向側の端部にある開口部の面積は、図2に示すように、x軸方向の負方向側に設けられた底面S2より大きい。これにより、光ファイバー100をプラグ12に容易に挿入することができる。
そして、光伝送モジュール10では、特許文献1に記載のプラグ500が有している光ファイバー600を保持するための保持部材509が不要である。より詳細には、光伝送モジュール10では、図5に示すように、光ファイバー100をプラグ12に挿入後、プラグ12の上面40a及び側面40f〜40j及び凹部30で囲まれた空間に、樹脂70が注入される。そして、樹脂70が硬化することにより、光ファイバー100がプラグ12に固定される。従って、光伝送モジュール10では、光ファイバー100を保持するための保持部材が不要である。
更に、光伝送モジュール10では、光ファイバー100の先端面S1の形状は、矩形状である。従って、光ファイバー100の先端面S1の面積は、一般的な円形状の断面をした光ファイバーの断面の面積よりも大きい。このため、先端面S1が封止樹脂18の底面S2に押し当てられた際に、光ファイバー100の方向が安定する。
光伝送モジュール10では、特許文献1に記載のプラグ500よりも精度よく、光ファイバー100と光素子14との結合作業を行うことができる。より詳細には、プラグ500では、光ファイバー600を位置決めするホルダ506と光電変換素子504を内蔵する光電変換素子搭載部508とは、異なる部材である。この場合、ホルダ506と光電変換素子搭載部508とを組み付ける際に、ホルダ506と光電変換素子搭載部508との間で、位置ずれが発生する可能性がある。
一方、光伝送モジュール10では、光ファイバー100の位置を決める部材と光素子14が内蔵される部材は、共に封止樹脂18である。従って、光伝送モジュール10では、光ファイバー100の位置を決める部材と光素子14が内蔵される部材との間で生ずる位置ずれを考慮する必要がない。すなわち、光伝送モジュール10によれば、特許文献1に記載のプラグ500よりも、光ファイバー100と光素子14の結合作業を精度よく行うことができる。
(その他の実施形態)
本発明に係る光伝送モジュールは、前記実施形態に係る光伝送モジュール10に限らずその要旨の範囲内において変更可能である。例えば、光ファイバー100の先端面は、楕円状であってもよい。
以上のように、本発明は、光伝送モジュールに有用であり、特に、光ファイバーの位置を決めるためのホルダが不要でありながら、光ファイバーと光素子の結合作業を容易に行うことを可能にすることができる点において優れている。
L ワイヤ
V1,V2 ビア
S1 先端面
S2 底面
S3〜6 接触面
S7,S8 面
W1,W2 整合剤注入窓
10 光伝送モジュール
12 プラグ
14 光素子
16 基板
18 封止樹脂
20a,20b 外部端子
22a,22b 端子部
30 凹部
40 金属カバー
40a 上面
40b〜40j 側面
50 孔
70 樹脂
80〜83 凹部
100 光ファイバー
102 芯線
104 被覆部

Claims (6)

  1. 樹脂からなる芯線、及び、樹脂からなり、該芯線を覆う被覆部を含み、該芯線と該被覆部とが同一平面で切断されて形成された先端面が設けられている光ファイバーと、
    前記芯線と光学的に結合される光素子、及び、該光素子を内蔵し、前記光ファイバーを挿入するための凹部に前記先端面が接触する底面が設けられた封止樹脂を含むプラグと、
    を備え、
    前記プラグには、前記凹部の開口側から前記底部に向かう切欠きであって、前記光ファイバーの挿入方向と直交する直交方向に位置する側面から前記凹部に向かう開口部が設けられていること、
    を特徴とする光伝送モジュール。
  2. 前記開口部は、前記直交方向から見ると、矩形状を成していること、
    を特徴とする請求項1に記載の光伝送モジュール。
  3. 前記光ファイバーの側面と接触し、かつ、互いに対向する前記封止樹脂の接触面の距離は、該光ファイバーの挿入方向に向かうにしたがって小さくなること、
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光伝送モジュール。
  4. 前記プラグにおいて、前記光ファイバーが樹脂により固定されていること、
    を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の光伝送モジュール。
  5. 前記先端面は、矩形状であること、
    を特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の光伝送モジュール。
  6. 前記先端面は、楕円であること、
    を特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の光伝送モジュール。
JP2012108973A 2012-05-11 2012-05-11 光伝送モジュール Expired - Fee Related JP5594316B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012108973A JP5594316B2 (ja) 2012-05-11 2012-05-11 光伝送モジュール
TW102114772A TW201400902A (zh) 2012-05-11 2013-04-25 光傳送模組
KR20130049988A KR101491598B1 (ko) 2012-05-11 2013-05-03 광전송 모듈
CN2013101683881A CN103389549A (zh) 2012-05-11 2013-05-09 光传送模块
US13/891,763 US20140205256A1 (en) 2012-05-11 2013-05-10 Optical transmission module
EP13167286.7A EP2662715A1 (en) 2012-05-11 2013-05-10 Optical transmission module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012108973A JP5594316B2 (ja) 2012-05-11 2012-05-11 光伝送モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013235198A JP2013235198A (ja) 2013-11-21
JP5594316B2 true JP5594316B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=48326182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012108973A Expired - Fee Related JP5594316B2 (ja) 2012-05-11 2012-05-11 光伝送モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140205256A1 (ja)
EP (1) EP2662715A1 (ja)
JP (1) JP5594316B2 (ja)
KR (1) KR101491598B1 (ja)
CN (1) CN103389549A (ja)
TW (1) TW201400902A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117176257B (zh) * 2023-11-03 2024-01-09 深圳市华浩达成光电科技有限公司 一种具有保护结构的光纤收发器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229184A (ja) * 1985-07-30 1987-02-07 Mitsubishi Cable Ind Ltd 発光ダイオ−ド装置
JPH03286575A (ja) * 1990-04-03 1991-12-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光素子
CN1341224A (zh) * 1999-02-05 2002-03-20 康宁股份有限公司 带有形状的光学元件的光纤组件及其制造方法
JP2004361630A (ja) 2003-06-04 2004-12-24 Seiko Epson Corp 光通信モジュール及びその製造方法、光通信装置、電子機器
JP2008109048A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Toshiba Corp 光半導体装置及び光伝送装置
JP4503064B2 (ja) * 2007-11-20 2010-07-14 日東電工株式会社 光導波路デバイスの製法およびそれによって得られる光導波路デバイス、並びにそれに用いられる光導波路接続構造
JP5470784B2 (ja) 2008-09-12 2014-04-16 オムロン株式会社 受光装置およびセンサ装置
JP2012068391A (ja) 2010-09-22 2012-04-05 Murata Mfg Co Ltd プラグ及び光伝送モジュール
CN103189775A (zh) 2010-11-05 2013-07-03 株式会社村田制作所 连接器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013235198A (ja) 2013-11-21
CN103389549A (zh) 2013-11-13
KR20130126489A (ko) 2013-11-20
TW201400902A (zh) 2014-01-01
US20140205256A1 (en) 2014-07-24
EP2662715A1 (en) 2013-11-13
KR101491598B1 (ko) 2015-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI521250B (zh) 電氣至光學及光學至電氣轉換頭插頭
EP1909126B1 (en) Optical element module and method of assembling the optical element module
KR20020083430A (ko) 커넥터
JP4269291B2 (ja) 光モジュール
KR20140146647A (ko) 통합형 광학 요소를 갖는 밀폐식 광섬유 정렬 조립체
JP2011233501A (ja) コネクタ部品
TWI474065B (zh) plug
JP5594316B2 (ja) 光伝送モジュール
JP2015053210A (ja) 光電複合コネクタ
JP2009075396A (ja) 光コネクタ
US11428881B2 (en) Optical connector and optical connector device
WO2014030567A1 (ja) 光ファイバ用プラグ及び光ファイバ接続デバイス
JP6054468B2 (ja) 光モジュール
US20140023323A1 (en) Optical connector and fitted unit
JP2009151128A (ja) 光コネクタ
JP2015031867A (ja) 光モジュール
JP6083437B2 (ja) 位置決め部材、レセプタクル及び光伝送モジュール
TW201416747A (zh) 插座及光傳送模組
JPH11248974A (ja) 光モジュール
JP2017003735A (ja) 光モジュール及び光モジュールの製造方法
JP2012068391A (ja) プラグ及び光伝送モジュール
JP2009020236A (ja) 接続保持具ならびにこの接続保持具を用いた光ファイバコネクタと光電子部品との接続構造
JP2014137570A (ja) 光モジュール、及び嵌合ユニット
JP2015102701A (ja) 光素子モジュール及び光コネクタ
JP2010170072A (ja) 光アイソレータ付きファイバスタブ、光アイソレータ付き光レセプタクルおよび光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5594316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees