JP2021088601A - ヘテロダイマーFc融合サイトカインおよびそれを含む医薬組成物 - Google Patents

ヘテロダイマーFc融合サイトカインおよびそれを含む医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021088601A
JP2021088601A JP2021033816A JP2021033816A JP2021088601A JP 2021088601 A JP2021088601 A JP 2021088601A JP 2021033816 A JP2021033816 A JP 2021033816A JP 2021033816 A JP2021033816 A JP 2021033816A JP 2021088601 A JP2021088601 A JP 2021088601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
region
mil
monovalent
heterodimer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021033816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7111855B2 (ja
Inventor
ヨン ソン キム
Yong Sun Kim
ヨン ソン キム
クンオク チョン
Keunok Jung
クンオク チョン
チ ヒ ハ
Ji Hee Ha
チ ヒ ハ
イェ チン キム
Ye Jin Kim
イェ チン キム
ドン キ チェ
Dong Ki Choi
ドン キ チェ
ヘ チ チェ
Hye Ji Choi
ヘ チ チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajou University Industry Academic Cooperation Foundation
Original Assignee
Ajou University Industry Academic Cooperation Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajou University Industry Academic Cooperation Foundation filed Critical Ajou University Industry Academic Cooperation Foundation
Publication of JP2021088601A publication Critical patent/JP2021088601A/ja
Priority to JP2022116329A priority Critical patent/JP7488854B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7111855B2 publication Critical patent/JP7111855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/5434IL-12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/208IL-12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/59Follicle-stimulating hormone [FSH]; Chorionic gonadotropins, e.g.hCG [human chorionic gonadotropin]; Luteinising hormone [LH]; Thyroid-stimulating hormone [TSH]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/526CH3 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】ヘテロダイマーFc融合サイトカインおよびそれを含む医薬組成物の提供。【解決手段】本発明は、ヘテロダイマーFc融合タンパク質、およびヘテロダイマーFc融合タンパク質を含む医薬組成物に関し、このヘテロダイマーFc融合タンパク質は、免疫グロブリンのFc領域対の第1のFc領域および第2のFc領域を含み、一方生物活性タンパク質のサブユニットは、第1のFc領域および/または第2のFc領域のN末端またはC末端の少なくとも1つに結合され、第1のFc領域および第2のFc領域は、ヘテロダイマーの形成を促進するように改変される。【選択図】なし

Description

本発明は、免疫グロブリンFc対の第1のFc領域および第2のFc領域ならびに生理活性タンパク質を含むヘテロダイマーFc融合タンパク質であって、生理活性タンパク質の1つまたは複数のサブユニットは第1のFc領域および/または第2のFc領域のN末端またはC末端の1つまたは複数の末端に連結され、第1のFc領域および第2のFc領域のCH3ドメインは、Fcヘテロダイマーの形成を促進するように変異させられる、ヘテロダイマーFc融合タンパク質、ならびにヘテロダイマーFc融合タンパク質を含む医薬組成物に関する。
本発明によるヘテロダイマーFc融合タンパク質は、それが、2つまたはそれより多くの異なるサブユニットタンパク質で構成される天然に存在する生理活性タンパク質の活性を保持することができ、それによって、融合タンパク質が天然に存在する形態および構造を可能な最も高い程度で維持することができるように、タンパク質の各サブユニットを免疫グロブリンのヘテロダイマーのFcの各鎖に別々に融合させることができるので、組み立てられたタンパク質を形成することによってインタクトな生物学的活性を示すことができるという点で、利点を有する。
本発明によるヘテロダイマーFc融合タンパク質を使用する場合、in vivoでのその生理活性が長期持続することができるように、ヘテロダイマーFc融合タンパク質に含有される生理活性タンパク質のin vivo半減期を、Fcによって媒介される長い半減期のために有意に増加させることができるという点で、利点がある。
さらに、本発明によるヘテロダイマーFc融合タンパク質は、生理活性タンパク質の1つまたは複数のサブユニットが免疫グロブリンヘテロダイマーFcのN末端またはC末端に融合している構造を有し、ヘテロダイマーFc融合タンパク質は、野生型Fcに基づく融合タンパク質と比較してその発現の後に容易に精製される。
天然に存在するヒト抗体(免疫グロブリンG(IgG)、IgM、IgD、IgEおよびIgA)は、同じアミノ酸配列を有する2つの重鎖および同じ配列を有する2つの軽鎖のアセンブリーとして各々存在する。この点に関しては、2つの同一の重鎖間のホモ二量体化は、定常領域末端ドメイン(IgG、IgDおよびIgAのCH3ドメイン、IgMのCH4ドメインならびにIgEのCH2およびCH4ドメイン)の間の非共有結合性相互作用、およびヒンジドメインの間のジスルフィド結合によって誘導される。
抗体のヘテロダイマーFcテクノロジーは、CH3改変体対を有する操作されたFc断片が、天然に存在する抗体(IgG、IgM、IgA、IgDおよびIgE)においてFcホモダイマーではなくFcヘテロダイマーを優先的に形成するように、各ドメインの上の異なる変異により、CH3ドメイン界面への改変によって免疫グロブリン重鎖定常領域のヘテロダイマーの結晶性断片(Fc)を作製するテクノロジーである。より具体的には、それは、2つのFc断片が最小限の配列変化でヘテロダイマーを形成するが、それらは天然に存在する抗体のものと非常に類似した三次構造を有するように、遺伝子操作によってFcの2つの異なるCH3ドメインにおいて変異を誘導するテクノロジーである(米国特許第7,695,936号;および韓国特許第1,522,954号)。ヘテロダイマーFcテクノロジーは、二重特異的抗体を作製するためのプラットホームテクノロジーであり、これまで知られているFcヘテロダイマー形成を誘導するCH3ドメイン変異体は、抗体の構造に基づく合理的な設計によって非対称の変異対をCH3ドメイン界面に導入することによって大部分生成された(Spreter Von Kreudensteinら、2014年)。先駆的な研究には、Genentechからのknob−into−holeテクノロジー(Ridgwayら、1996年)が含まれ、Zymeworks(ZW1;Von Kreudensteinら、2013年)、Xencor(HA−TF;Moore GLら、2011年)、およびEMD Serono(SEEDbody;Davis JHら、2010年)を含む多くの多国籍製薬会社がプラットホームテクノロジーを開発し、報告している。
とりわけ、本発明において使用されるA107改変体は、酵母細胞表面提示系を使用して構築されたヒト抗体ヘテロダイマーFcライブラリーからスクリーニングされた高収量Fcヘテロダイマーであり、立体的に相補性の疎水性相互作用(K409WCH3A−D399V/F405TCH3B)を形成するために荷電アミノ酸において変異を誘導し、CH3ドメイン界面での疎水性のコア完全性を保持する一方で、水素結合(K370ECH3A−E357NCH3B)を形成することによってヘテロダイマーの形成を促進するヘテロダイマーFc改変体である(Choiら2016年;韓国特許出願番号2015−0142181)。
A107改変体を含む、これまでに報告されたヘテロダイマーFc改変体は、全てヒト抗体アイソタイプの最も大きな割合を占めるIgG1に基づき、IgG1以外のアイソタイプ(IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgMおよびIgE)の改変体はまだ報告されていない。
これは、米国食品医薬品局(FDA)の承認下で市販されている治療用抗体の大部分はIgG1アイソタイプを採用しているからである(Iraniら2015年)。近年、抗体依存性細胞傷害(ADCC)または補体依存性細胞傷害(CDC)などの大きな抗体エフェクター機能を有する必要性のない、免疫調節抗体または受容体アゴニスト融合タンパク質のために、そのエフェクター機能がIgG1のものより有意に低い、IgG2またはIgG4に基づく治療用タンパク質の開発が行われている。
一方、生理活性タンパク質の大部分は小さいサイズを有し、したがって、短いin vivo半減期を有する欠点を有する。この欠点を解決するために、PEG(ポリエチレングリコール)などをコンジュゲートするかまたは抗体Fc(結晶性断片)領域に融合する試みがあった。しかし、その活性が長期間効率的および十分に維持される生理活性タンパク質の開発はまだ可能でない。
特に、2つまたはそれより多くの異なるサブユニットが生理活性を示すためにタンパク質複合体を形成する、2つまたはそれより多くの異なるサブユニットで構成されるタンパク質の場合、野生型Fc融合タンパク質はFcのホモダイマー的性質のためにホモダイマーを形成するので、野生型Fcとの天然に存在する元のタンパク質複合体構造を有するように形成されるFc融合タンパク質の開発はこれまで可能でなかった。したがって、野生型Fcは、元のタンパク質の活性を適切に示し、それらの活性を長期間十分に維持するような、ヘテロダイマーまたはヘテロオリゴマータンパク質のためのFc融合に適していない。
この技術的背景の下で、本発明者らは、IgG1だけでなく、以前に報告されていないIgG2、IgG3およびIgG4などの他のアイソタイプ抗体に由来するFc領域を含むヘテロダイマー改変体を構築し、これらのヘテロダイマー改変体を、2つまたはそれより多くの異なるサブユニットで構成され、2つまたはそれより多くのサブユニットがタンパク質複合体を形成することによって生理活性を示す、タンパク質の1つまたは複数のサブユニットが、Fc領域の末端に遺伝子的に融合される、ヘテロダイマーFc融合タンパク質の形態の新規治療用融合タンパク質を開発するために使用し、それによって本発明を完成した。
特に、本発明では、好ましくは、2つの異なるサブユニット、p35およびp40で構成されるタンパク質としてインターロイキン−12(IL−12)を使用することができ、ここで、2つのサブユニットは、IL−12タンパク質を形成することによって生理活性を示す。
IL−12は、免疫細胞の間で細胞傷害性Tリンパ球(CTL)もしくはナチュラルキラー細胞(NK)などの免疫細胞の活性を増加させることによって腫瘍を直接的に死滅させることができるか、または、免疫応答が阻害される腫瘍微小環境においてインターフェロンガンマ(IFN−γ)などの炎症促進性サイトカインの分泌を通して免疫応答を活性化することによって腫瘍形成を阻害することができる。したがって、IL−12は抗がんサイトカインとして大いに研究されている(Lasekら、2014年)。しかし、IL−12を使用した治療方法の開発では、サイトカインの短い半減期自体は、毒性につながる可能性のある頻繁な投与を必要とさせる。この理由から、長期作用型IL−12としてそれを使用するために、IL−12を抗体またはFcと融合させる研究が実行されてきた(Tuguesら、2015年)。しかし、これらの研究では、CH3ドメインの間での相互作用によってホモダイマーを形成する野生型Fcに基づく抗体の融合のために、IL−12の内因性の一価形態と異なり、融合したIL12タンパク質が二価であるという問題が生じ、この理由で、野生型Fcに基づく抗体に融合したIL−12は、内因性IL−12より劣った生理活性を示すか、または免疫細胞へのIL−12のアビディティによって促進される増加した結合のために望ましくない局在化が出現する(Tzengら、2015年;Dumontら、2006年)。
したがって、図1(A)〜1(C)に示すように、野生型の抗体またはFc領域を使用して一価の融合タンパク質を作製する取り組みにおいて、さらなる精製のための選択的タグを単一のFc領域のC末端だけに融合させること、または、高純度で別々に精製した後にFc領域およびタンパク質を互いに融合させることなどの戦略を通して、融合タンパク質を構築する方法が使用されてきた。しかし、この方法は、大量のタンパク質を生成するために非常に高コストであるだけでなく、さらなる精製過程を最適化するための研究も必要とする。
しかし、本発明によるヘテロダイマーFc融合タンパク質の使用は、さらなる精製過程の最適化を必要とすることなく、図2に示すように一価のヘテロダイマーFc融合タンパク質を容易に生成することを可能にする。
米国特許第7,695,936号明細書 韓国特許第1,522,954号明細書
本発明の目的は、新規のヘテロダイマーFc融合タンパク質を提供することであり、そのタンパク質は1つ、2つまたはそれより多くの異なるサブユニットで構成され、それによって、組み立てられたタンパク質を形成することによってインタクトな生物学的活性を示し、したがって、その融合タンパク質の天然の生理活性をin vivoで長期間維持することができる。
特に、本発明によるヘテロダイマーFc融合タンパク質は、融合タンパク質が天然に存在する形態および構造を可能な最も高い程度で維持することができるように、それが、2つまたはそれより多くのサブユニットが集合してタンパク質を形成して生理活性を示す、天然に存在する生理活性タンパク質の活性を保持することができるように形成される。
さらに、本発明によるヘテロダイマーFc融合タンパク質は、in vivoでのその生理活性が長期持続することができるように、ヘテロダイマーFc融合タンパク質に含有される生理活性タンパク質のin vivo半減期を、Fcによって媒介される長い半減期のために有意に増加させることができるという点で、利点を有する。
本発明の別の目的は、上記のヘテロダイマーFc融合タンパク質を含む医薬組成物、ならびに、それを使用して疾患、特にがんを処置するための組成物および治療方法を提供することである。
上の目的を達成するために、本発明は、免疫グロブリンFc対の第1のFc領域および第2のFc領域ならびに生理活性タンパク質を含むヘテロダイマーFc融合タンパク質であって、
生理活性タンパク質は2つまたはそれより多くの異なるサブユニットで構成され、2つまたはそれより多くの異なるサブユニットは、タンパク質複合体を形成することによって生理活性を示し、
生理活性タンパク質のサブユニットは第1のFc領域および/または第2のFc領域のN末端またはC末端の1つまたは複数の末端に連結されるかまたは遺伝子的に融合され、
第1のFc領域および第2のFc領域のCH3ドメインは、Fcヘテロダイマーの形成を促進するように変異させられる、
ヘテロダイマーFc融合タンパク質を提供する。
本発明は、上記のヘテロダイマーFc融合タンパク質を含む医薬組成物、ならびに、それを使用して疾患、特にがんを処置するための組成物および治療方法も提供する。
本発明は、上記のヘテロダイマーFc融合タンパク質を含む医薬組成物、ならびに、それを使用して疾患、特にがんを処置するための組成物および治療方法も提供する。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
免疫グロブリンFc(結晶性断片)対の第1のFc領域および第2のFc領域ならびに生理活性タンパク質を含むヘテロダイマーFc融合タンパク質であって、
前記生理活性タンパク質は2つまたはそれより多くの異なるサブユニットで構成され、前記2つまたはそれより多くの異なるサブユニットは、タンパク質複合体を形成することによって生理活性を示し、
前記生理活性タンパク質の前記2つまたはそれより多くの異なるサブユニットは、前記第1のFc領域および/または前記第2のFc領域のN末端またはC末端の1つまたは複数の末端に連結され、
前記第1のFc領域および前記第2のFc領域のCH3ドメインは、ヘテロダイマーFcの形成を促進するように変異させられる、
ヘテロダイマーFc融合タンパク質。
(項目2)
前記生理活性タンパク質の前記2つまたはそれより多くの異なるサブユニットのうちの1つは、前記第1のFc領域または前記第2のFc領域の前記N末端または前記C末端の任意の1つの末端だけに連結され、前記生理活性タンパク質の残りのサブユニット(複数可)は、前記第1のFc領域および前記第2のFc領域のうちの他方の前記N末端および前記C末端の1つの末端に連結される、項目1に記載のヘテロダイマーFc融合タンパク質。
(項目3)
生理活性タンパク質の前記2つまたはそれより多くの異なるサブユニットが、前記第1のFc領域および前記第2のFc領域の各々の前記N末端および/または前記C末端の各々に別々に連結される、項目1に記載のヘテロダイマーFc融合タンパク質。
(項目4)
前記生理活性タンパク質が、インターロイキン−12(IL−12)、インターロイキン−23(IL−23)、インターロイキン−27(IL−27)、インターロイキン−35(IL−35)および卵胞刺激ホルモン(FSH)からなる群より選択される、項目1に記載のヘテロダイマーFc融合タンパク質。
(項目5)
前記生理活性タンパク質がIL−12である、項目4に記載のヘテロダイマーFc融合タンパク質。
(項目6)
IL−12のp35またはp40サブユニットのいずれかは、前記第1のFc領域または前記第2のFc領域の前記N末端または前記C末端の任意の1つの末端だけに連結され、他方のサブユニットは、前記第1のFc領域および前記第2のFc領域のうちの他方の前記N末端または前記C末端の任意の1つの末端にリンカーによって連結される、項目5に記載のヘテロダイマーFc融合タンパク質。
(項目7)
IL−12の前記p35サブユニットおよび前記p40サブユニットが、前記第1のFc領域および前記第2のFc領域の各々の前記N末端および/または前記C末端の各々に別々に連結される、項目5に記載のヘテロダイマーFc融合タンパク質。
(項目8)
前記第1のFc領域および前記第2のFc領域の各々が、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA、IgDおよびIgEからなる群より選択されるFc領域に由来する、項目1に記載のヘテロダイマーFc融合タンパク質。
(項目9)
前記第1のFc領域および前記第2のFc領域が、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA、IgDおよびIgEからなる完全な抗体形態に含まれる、項目1に記載のヘテロダイマーFc融合タンパク質。
(項目10)
前記第1のFc領域または前記第2のFc領域の前記CH3ドメインの変異が、以下の群(変異の位置はEUインデックスに従って番号付けされる):
(1)前記第1のFc領域の前記CH3ドメインのK370位のアミノ酸残基の置換K370E、K370R、K370M、K370DまたはK370H;
(2)前記第2のFc領域の前記CH3ドメインのE357位のアミノ酸残基の置換E357N、E357D、E357A、E357I、E357GまたはE357M、および前記第2のFc領域の前記CH3ドメインのS364位のアミノ酸残基の置換S364TまたはS364W;
(3)前記第1のFc領域の前記CH3ドメインのK409位のアミノ酸残基の置換K409W;ならびに
(4)前記第2のFc領域の前記CH3ドメインのF405位のアミノ酸残基の置換F405T、および前記第2のFc領域の前記CH3ドメインのD399位のアミノ酸残基の置換D399V
から選択される1つまたは複数の変異を含む、項目1に記載のヘテロダイマーFc融合タンパク質。
(項目11)
前記第1のFc領域または前記第2のFc領域の前記CH3ドメインの変異が、以下の群(変異の位置はEUインデックスに従って番号付けされる):
(1)前記第1のFc領域の前記CH3ドメインのK360位のアミノ酸残基の置換K360E;
(2)前記第2のFc領域の前記CH3ドメインのE347位のアミノ酸残基の置換E347R;
(3)前記第1のFc領域の前記CH3ドメインのK409位のアミノ酸残基の置換K409W;ならびに
(4)前記第2のFc領域の前記CH3ドメインのF405位のアミノ酸残基の置換F405T、および前記第2のFc領域の前記CH3ドメインのD399位のアミノ酸残基の置換D399V
から選択される1つまたは複数の変異を含む、項目1に記載のヘテロダイマーFc融合タンパク質。
(項目12)
前記第1のFc領域および前記第2のFc領域の前記CH3ドメインが、以下の残基(位置はEUインデックスに従って番号付けされる):
(i)前記第1のFc領域の前記CH3ドメインのY349位で置換されたシステイン(C);および
(ii)前記第2のFc領域の前記CH3ドメインのS354位で置換されたシステイン(C)
をさらに含む、項目10または11に記載のヘテロダイマーFc融合タンパク質。
(項目13)
項目1〜12のいずれか一項に記載のヘテロダイマーFc融合タンパク質を含む医薬組成物。
(項目14)
前記ヘテロダイマーFc融合タンパク質に含有される生理活性タンパク質がIL−12(IL−12)である、項目13に記載の医薬組成物。
(項目15)
がんを処置するために使用される、項目14に記載の医薬組成物。
(項目16)
前記がんが、結腸直腸がん、メラノーマ、乳がん、膵臓がん、腎臓がん、前立腺がん、卵巣がん、小腸がん、食道がん、子宮頸がん、肺がん、リンパ腫および血液がんからなる群より選択される、項目15に記載の医薬組成物。
(項目17)
他の抗がん薬との併用療法のために使用される、項目15に記載の医薬組成物。
図1(A)〜1(C)は、ヒトIgG抗体の野生型Fcを使用してモノマーおよびヘテロダイマーの融合タンパク質を得るための従来の戦略を図示する。(A)野生型Fcに基づくEpo−Fcダイマー対Epo−Fcモノマー。(B)LAPScoveryテクノロジーによって生成された無グリコシル化Fc融合GLP−1/GCGモノマーペプチド。(C)野生型Fcに基づくFc−FSHタンデムホモダイマー対Fc−FSHヘテロダイマー。Epo、エリスロポイエチン;GLP−1/GCG、グルカゴン様ペプチド−1/グルカゴン;FSH、卵胞刺激ホルモン。 図1(D)は、以前の文献によるknob−into−hole(KiH)ヘテロダイマーFc改変体を含むIgGタイプの抗体にモノマーサイトカイン(IL2)を融合させることによって抗体−サイトカイン(イムノサイトカイン)を構築する例を示す。
図2(A)および2(B)は、ヘテロダイマーFcを使用して構築することができる、モノマーおよびヘテロダイマーの融合タンパク質の形態を図示する。その天然に存在する形態の融合パートナーを提示するためのFc融合モノマーまたはヘテロダイマーのタンパク質の生成のための、ヘテロダイマーFcの潜在的使用。Fc融合モノマーは、1つのヘテロダイマーFc鎖のN末端またはC末端へのモノマータンパク質の融合によって、容易に生成することができる。 図2(C)は、ヘテロダイマーFcを含むIgGタイプのヒト抗体にヘテロダイマーを融合させることによって形成される融合タンパク質を図示する。Fc融合ヘテロダイマーは、N末端またはC末端のヘテロダイマーFcの各鎖へのヘテロダイマータンパク質の2つのサブユニットの別個の融合によって生成することができる。
図3は、ヒトIgGアイソタイプ抗体(hIgG1、hIgG2、hIgG3、hIgG4)のCH3ドメインの配列アラインメントを示し、A107ヘテロダイマーFc改変体の中の変異した残基(K370E/K409WCH3A−E357N/D399V/F405TCH3B)は強調表示されている。
図4は、図3において選択された位置で誘導された変異を有する配列の使用によって各アイソタイプのためにヘテロダイマーFc改変体の構造的モデル化を実行し、結果として生じたモデル化構造を野生型IgG1に基づくA107改変体と比較して分析した結果を示す。
図5は、動物細胞において配列および構造分析によって構築された、各アイソタイプのためのヘテロダイマーFcを発現させるためのベクターの概略図である。変異したヒンジ領域を含む各アイソタイプのためのヘテロダイマーFc改変体は、制限酵素(NotI/HindIII)の使用によってベクターにクローニングした。
図6は、発現タンパク質間のダイマーサイズの差によって、ヘテロダイマーを形成するヘテロダイマーFc改変体の能力を評価するための、scFv−FcCH3A/FcCH3B発現系を図式的に示す。
図7は、図6に示すようなCH3変異体対による抗体Fcのヘテロ二量体化形成収量を評価するために構築された、単鎖可変断片(scFv)に融合しているscFv−Fcを、動物細胞発現ベクターであるpcDNA3.1ベクターの中にクローニングするための概略図である。
図8は、図6に示すヘテロ二量体化の形成を評価するために、図5および7に示す発現系によって構築されたCH3変異体対導入動物細胞発現ベクターを、HEK293F細胞にコトランスフェクトし、ベクターを一時的に発現させ、精製し、次に、ヘテロ二量体化の形成を評価するために非還元条件下でSDS−PAGEで5μgのタンパク質を分離し、サイズおよびクーマシーブルー染色による組合せによってタンパク質を分析した結果を示す。陰性対照として、野生型CH3を有する野生型Fcを使用した。
図9は、図8に示す方法によってSDS−PAGEによってタンパク質を分離し、次に、抗ヒトIgG−APコンジュゲート抗体を使用してウェスタンブロッティングを実行した結果を示す。
図10(A)は、Fcが融合しておらず、本発明において対照として使用される内因性IL−12サイトカインの形態を示す概略図である。 図10(B)は、アミノ酸リンカーによってIL−12サイトカインを野生型IgG4 Fcに融合させることによって得られ、本発明において比較例として使用される、二価(bi)IL−12−Fc融合タンパク質の形態を示す概略図である。 図10(C)は、IL−12サイトカインを、本発明による各アイソタイプのためのヘテロダイマーFc改変体の中の、IgG4に基づくγ4−A107改変体に融合させることによって得られる、一価(mono)IL−12−Fc融合タンパク質の形態を示す概略図である。
図11(A)および11(B)は、動物細胞において本発明の実施例(図10(C))の融合タンパク質を発現させ、精製するためのベクターの概略図である。
図12は、動物細胞において本発明の実施例(図10(B))の融合タンパク質を発現させ、精製するためのベクターの概略図である。
図13は、ヒトおよびマウスのインターロイキン遺伝子を使用して構築された図11(A)および11(B)の動物細胞発現ベクターをHEK293F細胞にコトランスフェクトし、遺伝子を一時的に発現させ、精製し、次に、非還元条件下でSDS−PAGEで5μgのタンパク質を分離し、サイズおよびクーマシーブルー染色による組合せによってタンパク質を分析した結果を示す。
図14は、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって図13の融合タンパク質を分析した結果を示す。
図15は、IL−12受容体を有していない正常なPMBC、およびマイトジェンPHA(フィトヘムアグルチニン)での処理によってIL−12受容体を誘導したPHA活性化PBMCの上で、一価hIL−12−Fcおよび野生型二価hIL−12−Fcの結合親和性を分析するために実行したFACS分析の結果を示す。
図16は、マイトジェンPHA処理によってIL−12受容体が誘導されたPHA活性化PBMCの増殖に及ぼす、Fc(A107)、組換えヒトIL−12(rhIL−12)、二価hIL−12−Fcおよび一価hIL−12−Fcの様々な濃度の効果を測定するために実行したWST−1細胞増殖アッセイの結果を示す。
図17は、図16に示す通りに得られた培養上清中のIFN−γの濃度を測定するために実行したELISAの結果を示す。
図18は、活性化ヒトT細胞およびNK細胞の上でmIL−12はヒトIL−12Rと交差反応するので、IL−12受容体を有していない正常なPMBC、およびマイトジェンPHAでの処理によってIL−12受容体を誘導したPHA活性化PBMCの上で、一価mIL−12−Fcおよび二価mIL−12−Fcの結合親和性を測定するために実行したフローサイトメトリー分析の結果を示す。
図19は、マイトジェンPHA処理によってIL−12受容体が誘導されたPHA活性化PBMCの増殖に及ぼす、Fc(A107)、組換えマウスIL−12(rmIL−12)、二価mIL−12−Fcおよび一価mIL−12−Fcの様々な濃度の効果を測定するために実行したWST−1細胞増殖アッセイの結果を示す。
図20(A)は、Fc(A107)、rmIL−12、二価mIL−12−Fcおよび一価mIL−12−Fcの腹腔内投与の間の、CT26HER2/Neu腫瘍を移植したBalb/cマウスにおける腫瘍体積の変化、ならびに投与終了時の屠殺後の担腫瘍(tumor−bearing)マウスの写真を示す。腫瘍体積が100mm3に到達した腫瘍細胞接種の11日後に、mIL12−Fcタンパク質の注射を開始した。 図20(B)は、図20(A)に示した実験手順の示した時点で測定したマウス体重の変化を示すグラフである。
図21(A)は、CT26HER2/Neuを移植したBalb/cマウスの腫瘍体積が300mmに到達したときに、二価mIL−12−Fcおよび一価mIL−12−Fcの様々な濃度を腹腔内に週2回投与した間に測定したマウス腫瘍体積の変化を測定した結果を示す。図21(B)は、図21(A)に示した実験手順の示した時点でmIL12−Fcタンパク質で処置した個々のマウス腫瘍体積の変化を示すグラフである。図21(C)は、図21(A)の最終投与から3日後に担腫瘍マウスからとられた腫瘍の写真を示す。図21(D)は、図21(A)に示した実験手順の示した時点で測定したマウス体重の変化を示すグラフである。
図21(E)は、図21(A)の最終投与から1日後にマウス顔面静脈から収集した血液中のアラニンアミノ基転移酵素(ALT)(肝毒性マーカーである)を測定した結果を示すグラフである。
図22(A)は、図21(A)の最終投与から3日後に屠殺したマウスの脾臓における、CD4T細胞、CD8T細胞およびNK細胞の数の増加を測定した結果を示すグラフである。
図22(B)は、図21(A)の3回目の投与から3日後に屠殺したマウスの腫瘍に浸潤した、全免疫細胞、CD4T細胞およびCD8T細胞の数を示すグラフである。
図23(A)は、mIL−12−Fcタンパク質で処置したCT26 ER2/neu担腫瘍マウスにおけるIFN−γの血清中レベルを測定するために実行したELISAの結果を示す。図21(A)の最終投与の24時間後にマウス顔面静脈から採取した血液を凝固させた後に、マウス血清を分離した。
図23(B)は、CT26HER2/Neuがん細胞を移植したBalb/cマウスの腫瘍体積が300mmに到達したときに、二価mIL−12−Fcおよび一価mIL−12−Fcを1μgのrmIL−12と等モルの濃度で腹腔内に投与してから1、3および5日後にマウス顔面静脈から採取した血液から分離した血清の中のIFN−γの濃度を測定するために実行したELISAの結果を示すグラフである。
図23(C)は、CT26HER2/Neuがん細胞に対する、図21(A)の最終投与から3日後に屠殺したマウスの脾臓から単離した、細胞傷害性T細胞の細胞傷害作用を測定した結果を示すグラフである。
図23(D)は、図21(A)の3回目の投与から3日後、続いて腫瘍抗原を発現するCT26HER2/Neuがん細胞および腫瘍抗原を発現しない4T1細胞と4時間培養して分析した、mIL−12−Fcタンパク質で処置したCT26−HER2/neu担腫瘍マウスから単離した脾臓のCD8T細胞の細胞傷害活性を示す。
図23(E)は、CT26HER2/Neuがん細胞に対する、図21(A)の3回目の投与から3日後に屠殺したマウスの脾臓から単離した、ナチュラルキラー細胞の細胞傷害作用を測定した結果を示すグラフである。
図24(A)は、図21(A)の最終投与から3日後に屠殺した担腫瘍マウスから単離した脾臓から単離した、CD8エフェクターT細胞の数を測定した結果を示すグラフである。
図24(B)は、図21(A)の最終投与から3日後に屠殺した担腫瘍マウスから単離した脾臓の中の、CD8エフェクターメモリーT細胞の数を測定した結果を示すグラフである。
図24(C)は、図21(A)の最終投与から3日後に屠殺した担腫瘍マウスから単離した脾臓の中の、CD8セントラルメモリーT細胞の数を測定した結果を示すグラフである。
図24(D)は、図21(A)の1μgの一価IL−12−Fcの投与から120日後の生存Balb/cマウスにCT26HER2/Neuがん細胞を再移植し、マウスにおける腫瘍体積の変化を測定することによって得られた結果を示す。
図24(E)は、図21(A)の3回目の投与から3日後に屠殺した担腫瘍マウスから単離した脾臓の中のCD8T細胞の間のメモリー前駆体エフェクター細胞(KLRG1IL−7R)および短寿命エフェクター細胞(KLRG1IL−7R)の割合を分析するために実行したフローサイトメトリーの結果を示す。
図25(A)は、図21(A)の3回目の投与から3日後に屠殺したマウスから単離した脾細胞の中のCD8T細胞(メモリー細胞の分化を阻害する転写因子T−betの高い発現を示した)の割合を測定するために実行したフローサイトメトリー分析の結果を示すグラフである。
図25(B)は、図21(A)の3回目の投与から3日後に屠殺したマウスから単離した脾細胞の中のCD8T細胞(Eomesの高い発現およびT−betの低い発現を示した)の割合を測定するために実行したフローサイトメトリー分析の結果を示すグラフである。
図25(C)は、CT26HER2/Neuがん細胞を移植したBalb/cマウスの腫瘍体積が300mmに到達したときに、二価mIL−12−Fcおよび一価mIL−12−Fcを1μgのrmIL−12と等モルの濃度で腹腔内に一度投与してから24時間後に腫瘍流入領域(鼠径部)リンパ節から単離したCD8T細胞の中のリン酸化STAT4の発現レベルを測定するために実行したフローサイトメトリー分析の結果を示すグラフである。
図25(D)は、図25(C)の単一の腹腔内投与から72時間後の腫瘍流入領域(鼠径部)リンパ節の中のCD8T細胞(メモリー細胞の分化を阻害するT−betを発現した)の割合を測定するために実行したフローサイトメトリー分析の結果を示すグラフである。
図25(E)は、正常なBalb/cマウスの脾臓および鼠径部のリンパ節から単離したCD8T細胞を、抗Fc抗体と交差反応した一価mIL−12−Fcおよび二価mIL−12−Fcで刺激したときの、pSTAT4の発現レベルを測定するために実行したフローサイトメトリー分析の結果を示すグラフである。
図25(F)は、正常なBalb/cマウスの脾臓および鼠径部のリンパ節から単離したCD8T細胞を、抗Fc抗体と交差反応した一価mIL−12−Fcおよび二価mIL−12−Fcで刺激したときの、T−bet発現CD8T細胞の割合を測定するために実行したフローサイトメトリー分析の結果を示すグラフである。
図26は、一価mIL−12−Fcによってメモリー前駆体エフェクター細胞の分化を誘導する機構、および二価mIL−12−Fcによって短寿命エフェクター細胞の分化を誘導する機構を示す全体の概略図である。
特記されない限り、本明細書で使用される全ての専門用語および科学用語は、本発明が関する分野の当業者が一般に理解するのと同じ意味を有する。一般的に、本明細書で使用される命名法、および下で記載される実験方法は、当技術分野で周知であり、普通に用いられるものである。
一態様では、本発明は、免疫グロブリンFc対の第1のFc領域および第2のFc領域ならびに生理活性タンパク質を含むヘテロダイマーFc融合タンパク質であって、
生理活性タンパク質は2つまたはそれより多くの異なるサブユニットで構成され、2つまたはそれより多くの異なるサブユニットは、タンパク質複合体を形成することによって生理活性を示し、生理活性タンパク質の1つまたは複数のサブユニットは第1のFc領域および/または第2のFc領域のN末端またはC末端の1つまたは複数の末端に連結され、
第1のFc領域および第2のFc領域のCH3ドメインは、ヘテロダイマーの形成を促進するように変異させられる、
ヘテロダイマーFc融合タンパク質に関する。
本明細書で使用する場合、用語「Fc領域」または「重鎖定常領域」は、免疫グロブリンCH2ドメイン、CH3ドメインおよびヒンジドメインを含む領域を意味する。しかし、IgEの場合、この用語は、CH2ドメイン、CH3ドメイン、CH4ドメインおよびヒンジドメインを含む領域を意味する。
本明細書で使用する場合、表現「第1のFc領域および第2のFc領域はヘテロダイマーの形成を促進するように変異させられる」は、天然に存在する抗体は2つのFc領域が同じ配列を有するホモダイマー形態を有し、これらのFc領域配列の一部は変異させられ、そのために、第1のFc領域と第2のFc領域の間の特異的非共有結合性相互作用を通してヘテロダイマーの形成を促進することができるか、または、ホモダイマーの形成を低減することができるか、もしくは、好ましくはほとんど起こることができないことを意味する。
好ましくは、「第1のFc領域および第2のFc領域はヘテロダイマーの形成を促進するように変異させられる」は、「免疫グロブリンからの第1のFc領域および第2のFc領域に含有されるCH3ドメインの各々は、Fcヘテロダイマーの形成を促進するように変異させられる」ことを含むことができる。
本発明では、「ヘテロダイマーのFcまたはFcヘテロダイマー」は第1のFc領域および第2のFc領域を含み、第1のFc領域および第2のFc領域は、第1のFc領域および第2のFc領域のCH3ドメインがFcヘテロダイマーの形成を促進するように変異させられるヘテロダイマーを意味する。
本発明では、第1のFc領域および第2のFc領域の各々は、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA、IgDおよびIgEからなる群より選択されるFc領域に由来することができ、好ましくは、第1のFc領域および第2のFc領域の各々は、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4に由来する。
さらに、第1のFc領域および第2のFc領域は、アイソタイプ抗体に由来することができる。
別の態様では、CH3ドメインの変異は、以下の群(本発明における全ての変異位置はEUインデックスに従って番号付けされる)から選択される1つまたは複数の変異を含むことができる:
(1)第1のFc領域のCH3ドメインのK370位のアミノ酸残基の置換;および第2のFc領域のCH3ドメインのE357位および/もしくはS364位のアミノ酸残基の置換;ならびに/または
(2)第1のFc領域のCH3ドメインのK409位のアミノ酸残基の置換;および第2のFc領域のCH3ドメインのF405位および/もしくはD399位のアミノ酸残基の置換。
好ましくは、第1のFc領域のCH3ドメインのK370位のアミノ酸残基の置換は、K370E、K370R、K370M、K370DまたはK370Hであってよく、第2のFc領域のCH3ドメインのE357位のアミノ酸残基の置換は、E357N、E357D、E357A、E357I、E357GまたはE357Mであってよく、第2のFc領域のCH3ドメインのS364位のアミノ酸残基の置換は、S364TまたはS364Wであってよい。
さらに、第1のFc領域のCH3ドメインのK409位のアミノ酸残基の置換は、K409Wであってよく、第2のFc領域のCH3ドメインのF405位のアミノ酸残基の置換は、F405Tであってよく、第2のFc領域のCH3ドメインのD399位のアミノ酸残基の置換は、D399Vであってよい。
K370Eなどのアミノ酸残基変異は、370位のKがEに変異させられることを意味し、本発明における全てのアミノ酸残基の変異は、上記と同じ意味で使用される。
最も好ましくは、第1のFc領域または第2のFc領域のCH3ドメインの変異は、以下の群(変異の位置はEUインデックスに従って番号付けされる)から選択される1つまたは複数の変異を含むことができる:
(1)第1のFc領域のCH3ドメインのK370位のアミノ酸残基の置換K370E、K370R、K370M、K370DまたはK370H;
(2)第2のFc領域のCH3ドメインのE357位のアミノ酸残基の置換E357N、E357D、E357A、E357I、E357GまたはE357M、および第2のFc領域のCH3ドメインのS364位のアミノ酸残基の置換S364TまたはS364W;
(3)第1のFc領域のCH3ドメインのK409位のアミノ酸残基の置換K409W;ならびに
(4)第2のFc領域のCH3ドメインのF405位のアミノ酸残基の置換F405T、および第2のFc領域のCH3ドメインのD399位のアミノ酸残基の置換D399V。
第1のFc領域および第2のFc領域のCH3ドメインは、以下の残基をさらに含むことができる:
(i)第1のFc領域のCH3ドメインのY349位で置換されたシステイン(C);および
(ii)第2のFc領域のCH3ドメインのS354位で置換されたシステイン(C)。
さらに別の態様では、CH3ドメインの変異は、以下の群から選択される1つまたは複数の変異を含むことができる:
(1)第1のFc領域のCH3ドメインのK360位のアミノ酸残基の置換;および第2のFc領域のCH3ドメインのE347位のアミノ酸残基の置換;ならびに/または
(2)第1のFc領域のCH3ドメインのK409位のアミノ酸残基の置換;および第2のFc領域のCH3ドメインのF405位およびD399位のアミノ酸残基の置換。
好ましくは、第1のFc領域のCH3ドメインのK360位のアミノ酸残基の置換はK360Eであってよく、第2のFc領域のCH3ドメインのE347位のアミノ酸残基の置換はE347Rであってよい。
第1のFc領域のCH3ドメインのK409位のアミノ酸残基の置換はK409Wであってよく、第2のFc領域のCH3ドメインのF405位のアミノ酸残基の置換はF405Tであってよく、第2のFc領域のCH3ドメインのD399位のアミノ酸残基の置換はD399Vであってよい。
最も好ましくは、第1のFc領域または第2のFc領域のCH3ドメインの変異は、以下の群(変異の位置はEUインデックスに従って番号付けされる)から選択される1つまたは複数の変異を含むことができる:
(1)第1のFc領域のCH3ドメインのK360位のアミノ酸残基の置換K360E;
(2)第2のFc領域のCH3ドメインのE347位のアミノ酸残基の置換E347R;
(3)第1のFc領域のCH3ドメインのK409位のアミノ酸残基の置換K409W;ならびに
(4)第2のFc領域のCH3ドメインのF405位のアミノ酸残基の置換F405T、および第2のFc領域のCH3ドメインのD399位のアミノ酸残基の置換D399V。
第1のFc領域および第2のFc領域のCH3ドメインは、以下の残基をさらに含むことができる:
(i)第1のFc領域のCH3ドメインのY349位で置換されたシステイン(C);および
(ii)第2のFc領域のCH3ドメインのS354位で置換されたシステイン(C)。
好ましくは、本発明による免疫グロブリンからの第1のFc領域および第2のFc領域に含有されるCH3ドメインの各々は、以下の配列番号によって表されるアミノ酸配列からなる群より選択されるアミノ酸配列を有することができる:
(1)配列番号1および配列番号2;
(2)配列番号3および配列番号4;
(3)配列番号5および配列番号6;
(4)配列番号8および配列番号9;
(5)配列番号11および配列番号12;ならびに
(6)配列番号14および配列番号15。
特に、本発明による免疫グロブリンからの第1のFc領域および第2のFc領域は、下の表1に示すIgG4 CH3ドメインの配列を好ましくは有する。
Figure 2021088601
本発明によるヘテロダイマーFc融合タンパク質では、生理活性タンパク質のサブユニットは、第1のFc領域または第2のFc領域のN末端またはC末端の任意の1つの末端だけに連結することができ、単一の生理活性タンパク質の1つまたは複数の異なるサブユニットは、第1のFc領域および第2のFc領域の各々のN末端およびC末端の各々に連結することができる(図2(B)および2(C)を参照されたい)。
「生理活性タンパク質のサブユニットは、第1のFc領域または第2のFc領域のN末端またはC末端の任意の1つの末端だけに連結される」は、生理活性タンパク質のサブユニットの1つが、第1のFc領域または第2のFc領域のN末端またはC末端の4つの末端のうちの任意の1つだけに連結されること、および生理活性タンパク質の残りのサブユニット(複数可)が、第1のFc領域または第2のFc領域のN末端またはC末端の任意の1つの末端に連結されている、生理活性タンパク質のサブユニットにリンカーによって連結されることを意味する。リンカーは好ましくはアミノ酸のリンカーであるが、それに限定されない。
さらに、「単一の生理活性タンパク質の1つまたは複数の異なるサブユニットは、第1のFc領域および第2のFc領域の各々のN末端およびC末端の各々に連結される」は、単一の生理活性タンパク質の1つまたは複数の異なるサブユニットが、第1のFc領域および第2のFc領域の各々のN末端に連結されることか、単一の生理活性タンパク質の1つまたは複数の異なるサブユニットが、第1のFc領域および第2のFc領域の各々のC末端に連結されるか、または単一の生理活性タンパク質の1つまたは複数の異なるサブユニットが、第1のFc領域および第2のFc領域の各々のN末端およびC末端にそれぞれ連結されることを意味する。
本発明によるヘテロダイマーFc融合タンパク質では、生理活性タンパク質のサブユニットは、第1のFc領域および/または第2のFc領域のN末端および/またはC末端に遺伝子融合によって連結することができる。
さらに別の態様では、生理活性タンパク質のサブユニットは、リンカーを通して第1のFc領域および第2のFc領域に連結することができる。リンカーは好ましくはアミノ酸のリンカーであるが、それに限定されない。
さらに別の態様では、本発明によるヘテロダイマーFc融合タンパク質では、生理活性タンパク質は、それが2つまたはそれより多くの異なるサブユニットで構成され、2つまたはそれより多くの異なるサブユニットはタンパク質複合体を形成することによって生理活性を示すことを特徴とする。
「生理活性タンパク質は2つまたはそれより多くの異なるサブユニットで構成され、2つまたはそれより多くの異なるサブユニットはタンパク質複合体を形成することによって生理活性を示す」は、生理活性タンパク質は、2つまたはそれより多くのサブユニットがタンパク質複合体を形成するときに生理活性を示すことを意味する。
生理活性タンパク質は、インターロイキン−12(IL−12)、インターロイキン−23(IL−23)、インターロイキン−27(IL−27)、インターロイキン−35(IL−35)および卵胞刺激ホルモン(FSH)からなる群より選択されるが、それに限定されない。その上、本発明の目的に適する任意の生理活性タンパク質を本発明において使用することができることは、当業者にとって明らかになる。
最も好ましくは、本発明による生理活性タンパク質は、IL−12である。
2つまたはそれより多くの異なるサブユニットで構成され、2つまたはそれより多くの異なるサブユニットは、本発明によるタンパク質複合体を形成することによって生理活性を示すタンパク質は、好ましい生理活性タンパク質であるIL−12を例としてここで詳細に記載される。
IL−12は2つのサブユニットp35(IL−12A)およびp40(IL−12B)で構成され、IL−12の生理活性形態はp35およびp40のヘテロダイマーであるp70である。IL−12は、IL−12が天然の系においてその活性を示すためにp35およびp40のヘテロダイマーであるp70の形態で存在するべきである。
本発明では、天然に存在するIL−12の形態を可能な最大限に模倣するために、本発明によるヘテロダイマーFc融合タンパク質の形態を具体化した。
具体的には、上記のように、生理活性タンパク質の1つまたは複数のサブユニットが第1のFc領域および第2のFc領域のN末端またはC末端の1つまたは複数の末端に連結されている、本発明による第1のFc領域および第2のFc領域を含むヘテロダイマーFc融合タンパク質では、
(i)生理活性タンパク質を構成する1つもしくは複数のサブユニットは、第1のFc領域もしくは第2のFc領域のN末端もしくはC末端の任意の1つの末端だけに連結することができ、生理活性タンパク質の残りのサブユニット(複数可)はリンカーによって連結することができ、または
(ii)単一の生理活性タンパク質の1つもしくは複数の異なるサブユニットは、第1のFc領域および第2のFc領域の各々のN末端および/もしくはC末端にそれぞれ連結することができる。
上記の場合には、IL−12の例が以降記載される。
(i)の場合、IL−12のp35またはp40サブユニットは、第1のFc領域または第2のFc領域のN末端またはC末端の任意の1つの末端だけに連結することができ、残りのサブユニットは、第1のFc領域または第2のFc領域のN末端またはC末端の任意の1つの末端に連結されるp35またはp40サブユニットにリンカーによって連結して、ヘテロダイマーFc融合タンパク質を形成することができる(図2(B)および2(C)を参照されたい)。
(ii)の場合、IL−12のp35またはp40サブユニットから選択される任意の1つは、第1のFc領域のN末端またはC末端だけに連結することができ、他のサブユニットは、第2のFc領域のN末端またはC末端だけに連結して、ヘテロダイマーFc融合タンパク質を形成することができる(図2(B)および2(C)を参照されたい)。
この形態が、天然に存在する元のヘテロダイマー形態を維持しつつ、従来の組換えIL−12タンパク質のそれと類似のin vitro生理活性を示したことが判明した(図2(B)、2(C)および10(C)を参照されたい)。
したがって、本発明による好ましい免疫グロブリンヘテロダイマーFc融合タンパク質は、生理活性タンパク質がIL−12であること、ならびに、IL−12のp35もしくはp40サブユニットは、第1のFc領域もしくは第2のFc領域のN末端もしくはC末端の任意の1つの末端だけに連結され、残りのサブユニットは、第1のFc領域もしくは第2のFc領域のN末端もしくはC末端の任意の1つの末端に連結されるサブユニットにリンカーによって連結されること、または、IL−12のp35およびp40サブユニットは、第1のFc領域および第2のFc領域の各々のN末端およびC末端の各々に連結されることを特徴とする。
別の態様では、本発明によるヘテロダイマーFc融合タンパク質では、第1のFc領域および第2のFc領域の各々のN末端に含まれるヒンジドメインは、ヒンジドメインに含有されるシステイン残基が変異していることを特徴とすることができる。
好ましくは、ヒンジドメインにおけるシステイン残基の変異は、ヘテロダイマー形成のためのコアヒンジドメイン中のシステイン残基以外の、上部ヒンジ領域の中のシステイン残基は、セリン残基で全て置換されることを特徴とすることができるが、本発明の範囲はそれに限定されない。
さらに、本発明で、第1のFc領域および第2のFc領域は、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA、IgDおよびIgEからなる完全な抗体形態に含まれてもよい。
本発明では、用語「完全な抗体形態」は、IgG、IgAおよびIgDのFc領域中のCH2ドメイン、CH3ドメインおよびヒンジドメイン(IgEではCH4ドメインも含む)に加えて、CH1ドメイン、VHドメイン、CLドメインおよびVLドメインをさらに含むインタクトな抗体を意味する。
さらに別の態様では、本発明は、本発明によるヘテロダイマーFc融合タンパク質を含む医薬組成物に関する。本発明による医薬組成物の使用は、ヘテロダイマーFc融合タンパク質に含有される生理活性タンパク質の使用に依存することができる。
好ましくは、本発明によるヘテロダイマーFc融合タンパク質に含有される生理活性タンパク質は、IL−12またはその1つもしくは複数のサブユニットであってよい。したがって、本発明は、生理活性タンパク質としてIL−12を含むヘテロダイマーFc融合タンパク質を含む、がんの処置のための医薬組成物を提供する。
生理活性タンパク質としてIL−12または1つまたは複数のサブユニットを含むヘテロダイマーFc融合タンパク質を含む、がんの処置のための医薬組成物で処置することができるがんは、結腸直腸がん、メラノーマ、乳がん、膵臓がん、腎臓がん、前立腺がん、卵巣がん、小腸がん、食道がん、子宮頸がん、肺がん、リンパ腫および血液がんからなる群より選択することができるが、それに限定されない。
本発明による医薬組成物は、薬学的に許容される担体をさらに含むことができる。用語「薬学的に許容される担体」は、調製物の製剤化または安定化を助けるために有効成分に加えることができ、患者に有意な毒物学的作用を引き起こさない物質を指す。
本明細書で使用する場合、用語「薬学的に許容される担体」は、患者を刺激することなく、本発明によるヘテロダイマーFc融合タンパク質の生物学的活性および特性を損なわない担体または希釈剤を指す。液体溶液として製剤化される組成物中の薬学的に許容される担体として、無菌および生体適合性の担体が使用される。薬学的に許容される担体は、生理食塩水、無菌水、リンガー液、緩衝食塩水、アルブミン注射溶液、デキストロース溶液、マルトデキストリン溶液、グリセロール、エタノールまたはその2つもしくはそれより多くの混合物であってよい。さらに、本発明の組成物は、抗酸化剤、緩衝液および静菌剤を含む他の従来の添加剤を必要に応じて含むことができる。さらに、本発明の組成物は、希釈剤、分散剤、界面活性剤、結合剤および滑沢剤を用いた水溶液、懸濁物または乳剤などの注射可能な形態として製剤化することができる。さらに、本発明による組成物は、丸剤、カプセル剤、顆粒または錠剤の形で製剤化することができる。他の担体は、文献[Remington’s Pharmaceutical Sciences(E. W. Martin)]に記載されている。
薬学的に許容される担体には、無菌の水性溶液または分散物、および無菌の注射用溶液または分散物の即座の調製のための無菌の粉末が含まれる。薬学的に活性な物質のためのそのような媒体および薬剤の使用は、当技術分野で公知である。組成物は、好ましくは非経口注射のために製剤化される。組成物は、固体、溶液、マイクロエマルジョン、リポソーム、または高い薬物濃度に適する他の秩序だった構造(ordered structure)として製剤化することができる。担体は、例えば水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコールおよび液体ポリエチレングリコール)、およびその適する混合物を含有する溶媒または分散媒であってもよい。一部の場合には、組成物は、等張性剤(isotonic agent)、例えば、糖、多価アルコール、例えばソルビトールまたは塩化ナトリウムを含有することができる。無菌の注射可能な溶液は、必要に応じて上に列挙された成分の1つまたは組合せと一緒に、適当な溶媒に必要な量のヘテロダイマーFc融合タンパク質によって、続いて滅菌精密濾過によって調製することができる。一般に、分散物は、基本分散媒および上に列挙されるものからの必要とされる他の成分を含有する無菌のビヒクルの中に活性化合物を組み込むことによって調製される。無菌の注射可能な溶液の調製のための無菌粉末の場合は、好ましい調製方法は、有効成分と前もって濾過滅菌したその溶液からの任意の追加の所望の成分との粉末を与える、真空乾燥およびフリーズドライである。
さらに、本発明による医薬組成物は、患者に対して、患者の重症度によって異なることができる投薬量および頻度で経口的または非経口的に投与することができる。組成物は、ボーラスとして、または連続注入によって、必要とする患者に投与することができる。別の例では、本発明による医薬組成物は、直腸、静脈内、皮下、子宮内、または脳血管内(intracerebrovascularly)に投与することができるが、それに限定されない。
さらに、IL−12を含む免疫グロブリンヘテロダイマーFc融合タンパク質を含むがん処置のための医薬組成物は、他の抗がん薬との併用療法のために使用することができる。他の抗がん薬は、好ましくは細胞傷害性T細胞および/またはナチュラルキラー(NK)細胞であるがそれに限定されず、本発明が関する分野において使用することができる全ての抗がん薬を併用療法のために使用することができる。
特に、IL−12を含む免疫グロブリンヘテロダイマーFc融合タンパク質を含むがん処置のための医薬組成物を、細胞傷害性T細胞および/またはナチュラルキラー(NK)細胞との併用療法のために使用するとき、それは以下を誘導することができる:
(1)T細胞もしくはナチュラルキラー(NK)細胞の刺激によるサイトカイン分泌の増加;
(2)抗体依存性細胞媒介細胞傷害(ADCC)もしくは細胞傷害性Tリンパ球(CTL)応答の増加;
(3)細胞傷害性Tリンパ球(CTL)および/もしくはナチュラルキラー細胞の数の増加;
(3)腫瘍周囲のリンパ球導入の増加;または
(4)in vivoにおけるリンパ球のIL−12Rベータ1およびIL−12Rベータ2シグナル伝達の増加。
さらに別の態様では、本発明は、疾患を処置または予防する方法であって、処置を必要とする患者に本発明によるヘテロダイマーFc融合タンパク質を含む医薬組成物を投与することを含む方法に関する。
組成物の場合と同様に、処置または予防することができる疾患は、ヘテロダイマーFc融合タンパク質に含有される生理活性タンパク質の使用に依存する。好ましくは、本発明によるヘテロダイマーFc融合タンパク質に含有される生理活性タンパク質の1つまたは複数のサブユニットが、IL−12の1つまたは複数のサブユニットであるとき、本発明は、がん、特に結腸直腸がん、メラノーマ、乳がん、膵臓がん、腎臓がん、前立腺がん、卵巣がん、小腸がん、食道がん、子宮頸がん、肺がん、リンパ腫および血液がんからなる群より選択されるがんを患っている患者のためのがんの処置または予防の方法を提供する。
以降では、本発明は、実施例によってさらに詳細に記載される。これらの実施例は例示だけが目的であり、本発明の範囲を限定するものとみなすべきでないことは、当業者に明らかになる。
(実施例1:各ヒト免疫グロブリンアイソタイプのためのヘテロダイマー形成のための抗体Fc CH3ドメイン改変体の設計(配列決定))
ヘテロダイマー形成を有利にするCH3ドメイン変異を導入することによって、各ヒト免疫グロブリンアイソタイプのためのヘテロダイマーFc断片を作製するために、ヘテロダイマー形成のための相互作用において主要な役割を演じるCH3ドメイン間のアミノ酸配列類似性を、先ず下記のように分析した。この点に関しては、CH3A:CH3Bのヘテロ二量体化が、Fc改変体がヘテロダイマーを高い収量で形成するように駆動するように、以前の文献または特許文書(Choiら2016年;韓国特許出願番号2015−0142181)において公開されている戦略によって、ヘテロダイマーのCH3A:CH3B対(本発明では、CH3AおよびCH3Bは、第1のFc領域のCH3ドメインおよび第2のFc領域のCH3領域をそれぞれ意味する)を生成するために、CH3ホモダイマー界面に非対称の変異を導入することによってヘテロダイマーFc改変体(A107)を生成した。図3は、各ヒト抗体免疫グロブリンG(IgG)アイソタイプのためのCH3ドメインの配列を整列させ、比較する。各アミノ酸配列は、国際免疫遺伝学情報システム(IMGT;URL:http://www.imgt.org/)から得た。特に、様々なアロタイプの間で、血清中半減期が他のIgGアイソタイプのものと類似のレベルに維持されることが報告されたG3m(s,t)の配列をIgG3のために使用した(Stapleton NMら、2011年)。
配列決定の結果は、IgG1、IgG2およびIgG3におけるものと異なり、A107変異が導入される位置のうちの409位のアミノ酸がアルギニンであることを除いて、IgG4が全てのアイソタイプにおいて保存されている配列を有することを示した。したがって、A107変異対をIgG1以外のアイソタイプに導入するための位置として、同じアミノ酸配列番号を有する位置を選択した。本発明における全てのアミノ酸の位置は、EUインデックスに従って番号付けされる。
(実施例2:各ヒト免疫グロブリンアイソタイプのためのヘテロダイマー形成のための免疫グロブリンFc CH3ドメイン改変体の設計(構造的モデル化))
各アイソタイプのためのCH3ドメイン改変体を実際に構築する前に、ヘテロダイマーを形成するようにA107変異対を実施例1で選択された位置に安定して導入することができたかどうかを、図3に示すような各変異で導入した改変体配列を使用した構造的モデル化を通して予測した。構造的モデル化は、既知の免疫グロブリンFcヘテロダイマー改変体構造(PDB ID:4X98)を鋳型として使用して、オンラインモデル化サーバー(URL:https://swissmodel.expasy.org/;Biasini Mら、2014年)を通して予測した。CH3ドメインの構造変化および変異の導入の後のA107変異の位置を観察するために、タンパク質構造を可視化することができるPymolソフトウェアを使用して、得られた構造の各々を重ねた。重ねた構造では、A107変異が各アイソタイプに導入されたときでも、IgG1アイソタイプに基づいて構築され、CH3A:CH3B Fcヘテロダイマーを形成する従来のA107改変体のモデル化構造と比較して、大きな変化なしで構造が維持されたことが分かった。特に、導入されたA107変異アミノ酸残基の方向はほとんど一貫していたこと、および変異したアミノ酸の間の相互作用の距離も類似のレベルに維持されたことが示された(図4を参照されたい)。
(実施例3:各ヒト免疫グロブリンアイソタイプのためのA107ヘテロダイマーFcアイソタイプ改変体の構築)
実施例1の配列決定および実施例2の構造的モデル化を通して設計したA107ヘテロダイマーFcアイソタイプ改変体を、当業者によって実行される部位特異的変異誘発方法により、NotI/HindIII制限酵素および合成オリゴヌクレオチド(Macrogen、Korea)を使用してシグナル配列−ヒンジ−CH2−CH3を有するように、動物細胞発現ベクターpcDNA3.1(+)(Invitrogen、USA)の中にインフレームでクローニングした(図5を参照されたい)。
使用したヒンジドメインでは、タンパク質融合の間のジスルフィド結合の生成を阻止するために、ヘテロダイマー形成のためのコアヒンジ領域の中のシステイン残基以外の、上部ヒンジ領域の中のシステイン残基をセリン残基で置換した。特に、IgG3の場合、IgG3の高い抗体エフェクター機能(ADCCおよびCDC)が、G3m(s,t)アロタイプのヒンジドメインの47アミノ酸のうちでコアヒンジドメインのC末端の15アミノ酸だけによっても維持されることが、文献で見出された(Dall’Acqua WFら、2006年)。したがって、図5に示す配列のC末端の15アミノ酸だけを使用した。
下の表2は、野生型および本発明のA107ヘテロダイマーのFc改変体対におけるCH3領域のアミノ酸配列情報を示す。
Figure 2021088601
Figure 2021088601
(実施例4:各ヒト免疫グロブリンアイソタイプのためのA107ヘテロダイマーFc改変体のヘテロ二量体化能力の評価)
実施例3で構築されたA107ヘテロダイマーFcアイソタイプ改変体が野生型A107改変体のものに類似のヘテロ二量体化能力を実際に有するかどうかを調べるために、同じ種類の研究でFc改変体のヘテロ二量体化能力を評価するために主に使用される、scFv−FcCH3A/FcCH3B発現系を使用した(Choiら、2013年)。図6は、scFv−FcCH3A/FcCH3B発現系を示す概略図である。scFv−FcCH3A/FcCH3B発現系において精製される抗体は、scFv−FcCH3Aホモダイマー(103kDa)、scFv−FcCH3A/FcCH3Bヘテロダイマー(78kDa)およびFcCH3Bホモダイマー(53kDa)の間で異なる分子量を示すので、ヘテロダイマーの形成の程度は、SDS−PAGEで比較することができる。
FcCH3Bベクターとして、実施例3で構築されたベクターを使用した。さらに、scFvをFcCH3AのN末端だけに導入することによって、すなわち、pcDNA3.1(+)−scFv−ヒンジ−CH2−CH3A(scFv−FcCH3A)のフォーマットを提供することによってベクターをクローニングした。図7は、scFv−FcCH3A/FcCH3B発現系において使用される動物細胞発現ベクターpcDNA3.1(+)−scFv−ヒンジ−CH2−CH3A(scFv−FcCH3A)の概略図である。使用されるscFv抗体は、DR4に特異的に結合するヒト化抗体hAY4の親和性強化バージョンであるhAY4aのVHおよびVL領域を連結することによって得られる抗体である(Lee, Parkら2010年)。ヒンジドメインの直前に位置するNotI制限酵素およびBsiWI制限酵素を使用して、クローニングを実行した。改変体のための対照として、野生型Fcを同じフォーマット(scFv−Fc/Fc)で構築した。
(実施例5:各ヒト免疫グロブリンアイソタイプのためのA107ヘテロダイマーFc改変体を含む抗体の発現および精製)
構築されたscFv−FcCH3AおよびFcCH3Bの同時発現を、HEK293−F細胞(Invitrogen)の中に発現ベクター(1:1の比)およびポリエチレンイミン(PEI)(Polyscience)の混合物を一時的にトランスフェクトし、無血清FreeStyle293発現培地を含有する振盪フラスコの中で細胞を培養することによって実行した。詳細な方法は、以下の通りである。
振盪フラスコ(Corning)中の200mLのトランスフェクションのために、100mlの培地にHEK293−F細胞を2.0×10細胞/mlの密度で播種し、8%のCOの下の150rpmで培養した。各ヒト化抗体を生成するために、各抗体のための重鎖および軽鎖プラスミドを、10mlのFreeStyle293発現培地(Invitrogen)に250μgの総量(2.5μg/ml)(軽鎖について125μgおよび重鎖について125μg)で希釈し、培地を、その中に希釈された750μgのPEIを含有する10mlの培地と混合した(7.5μg/ml)。培地混合物を、室温で10分間インキュベートした。次に、インキュベートした培地混合物を100mlの播種した細胞に加え、8%のCOの下の150rpmで4時間インキュベートし、その後、FreeStyle293発現培地の残りの100mlをそれに加え、続いて5〜7日間インキュベートした。このインキュベーションの間、細胞によって生成されたタンパク質、すなわちFc改変体を含む抗体を細胞から分泌させ、培地に蓄積させた。この理由から、細胞培養の後2500rpmで20分間の遠心分離によって収集した細胞培養上清から、プロテインAセファロースカラム(GE Healthcare)を使用してタンパク質を精製した。この場合、プロテインAカラムの会社によって提供された標準プロトコールを参照して、精製工程を実行した。BCAタンパク質アッセイキット(Thermo)における溶液を使用して562nmの波長で吸光度を測定し、作成した標準曲線によってその量を決定することによって、精製されたタンパク質を定量化した。
(実施例6:各ヒト免疫グロブリンアイソタイプのためのA107ヘテロダイマーFc改変体のヘテロ二量体化能力の評価)
実施例5で精製され、各アイソタイプのA107ヘテロダイマーFc改変体を含む5μgの抗体を、非還元条件下において12%SDS−PAGEで分析した(図8)。CH3A改変体のホモダイマーは、103kDで観察され;CH3B改変体のホモダイマーは、53kDで観察され;CH3B改変体のモノマーは、25kDで観察され;CH3A改変体およびCH3B改変体のヘテロダイマーは、78kDで観察された。ホモ二量体化の程度をより正確に調べるために、ウェスタンブロッティングも実行した。12%SDS−PAGE分析におけるものより小さかったタンパク質の0.1μgを非還元条件下で単離し、当技術分野で公知の従来の方法によってタンパク質を抗ヒトIgG−APコンジュゲート抗体(Sigma)で次に処理することによって、ウェスタンブロッティングを実行した(図9)。
図8および9に見られるように、対照である野生型CH3ドメインを導入したIgG1ヘテロダイマーでは、CH3AおよびCH3Bの各々のホモダイマーならびにCH3A:CH3BヘテロダイマーはSDS−PAGEで全て観察されたが、IgG1を除いてIgG2、IgG3およびIgG4の中にA107ヘテロ二量体化変異を導入することによって得られた、各ヒト免疫グロブリンアイソタイプのためのA107ヘテロダイマーFc改変体は、以前に報告されたIgG1に基づくA107改変体のものに類似のまたはより高い収量でヘテロダイマーを全て形成した。このときに、IgG4改変体については、CH3AまたはCH3Bを含むFcモノマー(半分のFc)も観察されたが、それは天然に存在するIgG4の特性の1つであり、血液中のFabアーム交換の発生の前にヒンジドメイン(特に、コアヒンジ領域の228位にセリン)に対して半分のFcを形成する特性から生じる(Liu Hら、2012年)。
(実施例7:ヒト/マウスIL−12融合タンパク質の構築)
実施例1〜6のアイソタイプ改変体は、以前に報告されたIgG1に基づくA107ヘテロダイマーFc改変体のそれと類似のレベルで、それらのヘテロ二量体化能力を保持することが見出された。これらのアイソタイプ改変体の間で、IgG4に基づく改変体(γ4−A107)を使用して、長期持続IL−12融合タンパク質を構築した。天然に存在するIL−12は、2つのサブユニット、p35サブユニット(p35;IL−12A)およびp40サブユニット(p40;IL−12B)で構成され、2つのサブユニットは相互作用して活性を有するヘテロダイマーを形成する。2つのサブユニットは、2つのサブユニットの間に存在する単一のジスルフィド結合によってより強力におよび安定してカップリングするので、このヘテロダイマーの形成は達成される。したがって、天然に存在するサイトカインのヘテロダイマー形態を維持するために、IL12の2つのサブユニット(p35およびp40)を各ヘテロダイマーFc鎖のN末端に遺伝子的に融合させた。
融合タンパク質の構築のためのヘテロダイマーFc改変体として、IgG4に基づき、A107変異の導入によってヘテロダイマーを形成し得るγ4−A107を使用した。以前に報告されたように、抗体およびサイトカインの融合であるイムノサイトカインの構築において、IgG1の抗体エフェクター機能(ADCC/CDCなど)はin vivoクリアランスをむしろ促進する。この理由から、IgG1と比較してADCC/CDC機能をほとんど示さないIgG4アイソタイプを使用して、融合タンパク質を構築した(Gillies SDら、1999年)。
図10は、本発明におけるIL−12組換えタンパク質、γ4−A107を使用して得られた一価のIL−12融合タンパク質(一価IL−12−Fc)、および野生型Fcを使用して得られた二価のIL−12融合タンパク質(二価IL−12−Fc)の概略図を示す。特に、図10(C)は、本発明におけるCH3改変体対を導入することによって構築された融合タンパク質を示す。シグナル配列を排除した成熟形態をコードする、ヒトIL−12(hIL−12、Uniprotエントリー名P29460、P29459;配列番号17〜18)およびマウスIL−12(mIL−12、Uniprotエントリー名P43432、P43431;配列番号19〜20)の各々のDNA配列を増幅し、各増幅生成物を、図11(A)および11(B)に示すようにNotI/BsiWI制限酵素の使用によって、γ4−A107改変体を含有する動物細胞発現ベクターの中にインフレームでクローニングした。生じたタンパク質は、それぞれ、一価hIL−12−Fcおよび一価mIL−12−Fcと命名した。特に、ヒト/マウスp35サブユニットがp40サブユニットと十分に相互作用できるように、15アミノ酸からなる可撓性ペプチドリンカーを、p35サブユニットとヒンジドメインの間に加えた(可撓性(GS)リンカー)。図10(C)に示すタンパク質の比較例として、ヒトIL−12(hIL−12)およびマウスIL−12(mIL−12)の各々を野生型IgG4 Fc(wt IgG4)に融合することによって、二価hIL−12−Fcおよび二価mIL−12−Fcを構築した。単一のFcをヘテロダイマー形態においてのみ活性を有するIL−12に融合するために、IL−12の2つのサブユニットを15アミノ酸ペプチドリンカーによって互いに連結し、図12に示すようにNotI/BsiWI制限酵素の使用によって、γ4−A107改変体を含有する動物細胞発現ベクターの中にインフレームで次にクローニングした。比較例は、IL−12融合タンパク質を作製するために以前の研究で使用された融合タンパク質である(Lisan S. Pengら、1999年)。
下の表3は、融合タンパク質の構築のために使用されたヒトおよびマウスのIL−12のサブユニットの成熟形態のためのアミノ酸配列を示す。
Figure 2021088601
Figure 2021088601
(実施例8:IL−12融合タンパク質の発現/精製)
図10(C)の一価IL−12−Fc融合タンパク質は、実施例5に記載の方法により、ヒト/マウスIL−12.p40−γ4−A107Aおよびヒト/マウスIL−12.p35−γ4−A107B発現ベクター(1:1の比)から発現させ/精製した。図10(B)の二価IL−12−Fc融合タンパク質は、ヒト/マウスscIL−12−IgG4 Fc(wt)発現ベクターの単一のトランスフェクションを通して発現させ/精製した。全ての融合タンパク質は、100mlのHEK293F細胞培養物につき12〜13mgの量で発現させ/精製した。
精製された一価IL−12−Fcおよび二価IL−12−Fc融合タンパク質の各々の5μgを、非還元条件下において12%SDS−PAGEで分析した(図13)。IL−12.p40−CH3A改変体のモノマーは、60kDで観察され;IL−12.p40−CH3A改変体のホモダイマーは、120kDで観察され;IL−12.p35−CH3B改変体のモノマーは、50kDで観察され;IL−12.p35−CH3B改変体のホモダイマーは、100kDで観察され;IL−12.p40−CH3A改変体およびIL−12.p35−CH3B改変体のヘテロダイマーは、110kDで観察された。しかし、ヒトおよびマウスのインターロイキンサブユニットを連結することによって得られたタンパク質については、わずかに異なるサイズのバンドが観察され、これらのバンドは異なるグリコシル化パターンからもたらされることが文献で見出された(Loら、2007年)。さらに、上の実施例6の記載と同様に、IgG4に基づく全てのIL−12融合タンパク質においてモノマーが観察された。p35サブユニットがp40サブユニットの助けを借りずにモノマー形態で天然に発現されないという以前の報告に類似して、ヘテロダイマーFc改変体を使用して得られた一価IL−12−Fc融合タンパク質において、p40サブユニット連結CH3Aモノマーだけが観察された(Gilliesら、1998年b)。
図14は、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって融合タンパク質を分析した結果を示す。オリゴマーは、一価hIL−12−Fc融合タンパク質から部分的に観察された。
(実施例9:IL−12受容体への一価hIL−12−Fc融合タンパク質の結合親和性の評価)
実施例8において発現および精製された、一価hIL−12−FcのIL−12受容体への結合親和性を、二価hIL−12−Fcのそれと比較分析した。
図15は、構築された一価hIL−12−Fcが、二価hIL−12−Fcと比較して、IL−12受容体への結合親和性を示し得ることを決定するために実行したFACS−Calibur(BD Biosciences)分析の結果を示す。
具体的には、ヒト末梢血から免疫細胞(PBMC)を単離するために、5mlのFicoll(GE Healthcare)を15ml試験管に充てんした。採取した血液をPBS(pH7.4)と1:1で混合し、振盪させ、次に、10mlの血液をとり、Ficollと混合しないように750gで20分の間「ブレーキなし」の状態でFicoll含有試験管の中で遠心分離した。次に、Ficollの上に形成したバフィーコートを回収し、PBS(pH7.4)で2回洗浄し、次に、T細胞、B細胞、NK細胞および単球を含むPBMCを得た。単離した正常なPBMCは、IL−12の結合が観察できるほど大量にIL−12Rを発現しなかった。この理由から、T細胞およびNK細胞を活性化できるように、マイトジェンPHA(Sigma−Aldrich)による処理によって細胞を72時間刺激した。細胞をPHAで処理するとき、免疫細胞が分裂する間にIL−12受容体がT細胞およびNK細胞で発現されることが報告された。PBMCを1×10細胞/mlの密度で10%FBS含有RPMI1640培地に加え、マイトジェンPHAを10μg/mlの濃度でそれに加え、その後細胞を37℃で72時間、5%COインキュベーターの中で培養した。正常なPBMCおよびPHA活性化PBMCを冷PBS(pH7.4)で洗浄し、試料あたり5×10細胞を調製した。Fc(A107)、二価hIL−12−Fcおよび一価hIL−12−Fcの各々を1μMの濃度で各試料に加え、4℃で30分の間インキュベートし、次に冷PBS(pH7.4)で洗浄した。各試料をFITCコンジュゲートヒト抗IgG4二次抗体(Sigma−Aldrich)と4℃で30分間インキュベートし、PBS(pH7.4)で洗浄し、次にフローサイトメトリー(FACS Calibur、BD Bioscience)によって分析した。分析の後、各試料のヒストグラムグラフを得、IL−12受容体への一価hIL−12−Fcの結合親和性を評価した。
分析の結果は、二価hIL−12−Fcおよび一価hIL−12−Fcが、IL−12受容体を発現しない正常なPBMCに結合せず、IL−12受容体を発現するPHA活性化PBMCだけに結合したことを示した。したがって、IL−12受容体への一価hIL−12−Fcの結合親和性が、二価hIL−12−Fcのものと等しいことが判明した。
(実施例10:PBMC増殖を誘導する一価hIL−12−Fc融合タンパク質の能力の評価)
IL−12融合タンパク質のIL−12部分が、IL−12受容体へのその結合によって実際の組換えIL−12(rIL−12)のものに同等の生理活性を保持するかどうかについて、組換えヒトIL−12(rhIL−12、Thermo Fisher Scientific)を対照として使用して調べた。
図16は、PHA活性化PBMCにおける、Fc(A107)、rhIL−12、二価hIL−12−Fcおよび一価hIL−12−Fcの細胞増殖能力を調べるために実行したWST−1細胞増殖アッセイの結果を示す。
具体的には、実施例9に記載されるのと同じ方法でPHAによって活性化されたPBMC(2×10細胞、50μl)を96ウェルプレート(SPL、Korea)に加え、続いて10%FBS含有RPMI1640培地で系列希釈した、50〜0.4pMのFc(A107)、rhIL−12、二価hIL−12−Fcおよび一価hIL−12−Fcの各々の50μlを加えた。次に、5%COの下で細胞を37℃で72時間培養した。細胞増殖アッセイのために、10μlのWST−1(水溶性テトラゾリウム塩、Sigma−aldrich)試薬を次に各ウェルに加え、37℃で4時間インキュベートし、マイクロプレートリーダー(Molecular Devices)を使用して570nmの吸光度を測定した。
その結果、一価hIL−12−Fcが、rhIL−12のものと類似であるかまたはそれより高いPBMC増殖能力を有することが示された。
(実施例11:PBMCからのIFN−γ分泌を誘導する一価hIL−12−Fc融合タンパク質の能力の評価)
図17は、Fc(A107)、rhIL−12、二価hIL−12−Fcおよび一価hIL−12−FcによりPHA活性化PBMCから分泌されるIFN−γの量を測定するために実行したELISAの結果を示す。
具体的には、実施例10で72時間培養した培養上清の中のIFN−γの濃度を測定するために、ELISAのための96ウェルプレート(Thermo Fisher Scientific、Korea)を、ヒトIFN−γ捕捉抗体(Thermo Fisher Scientific)で12時間コーティングし、PBSTで洗浄し、次に1%BSA(1%ウシ血清アルブミンを有するPBS)により室温で1時間ブロックした。PBST(0.1%Tween−20を有するPBS)による洗浄の後、実施例2で得られた培養上清を1%BSAで5倍に希釈し、100μlの希釈物を各ウェルに加え、室温で2時間インキュベートした。PBSTによる洗浄の後、各ウェルをビオチンコンジュゲートIFN−γ検出抗体(Thermo Fisher Scientific)と室温で1時間インキュベートした。PBST(0.1%Tween−20を有するPBS)による洗浄の後、各ウェルをアビジンコンジュゲート西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)(Thermo Fisher Scientific)と室温で30分の間インキュベートし、PBST(0.1%Tween−20を有するPBS)で洗浄し、次に3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン基質(TMB、sigma−aldrich)で処理した。マイクロプレートリーダーを使用して、405nmの吸光度を測定した。
その結果、PBMCからのIFN−γ分泌を誘導する一価hIL−12−Fcの能力は、rhIL−12のものと類似であるかまたはそれより高いことが示された。
(実施例12:IL−12受容体への一価mIL−12−Fcの結合親和性の評価)
実施例8において発現/精製された、一価mIL−12−FcのIL−12受容体への結合親和性を、二価mIL−12−Fcのものと比較分析した。
図18は、構築された一価mIL−12−Fcが、二価mIL−12−Fcと比較して、IL−12受容体への結合親和性を示すことを決定するために実行したフローサイトメトリーの結果を示す。
具体的には、マウスIL−12がマウスIL−12受容体だけでなく、ヒトIL−12受容体にも結合することが報告された。したがって、実施例9に記載されるのと同じ方法で分析を実行した。分析の結果は、二価mIL−12−Fcおよび一価mIL−12−Fcが、IL−12受容体を発現しない正常なPBMCに結合せず、IL−12受容体を発現するPHA活性化PBMCだけに結合したことを示した。したがって、IL−12受容体への一価mIL−12−Fcの結合親和性が、二価mIL−12−Fcのものと同じであることが示された。
(実施例13:PBMC増殖を誘導する一価mIL−12−Fcの能力の評価)
図19は、PHA活性化PBMCの細胞増殖に及ぼす、Fc(A107)、組換えマウスIL−12(rmIL−12)、二価mIL−12−Fcおよび一価mIL−12−Fcの能力の影響を調べるために実行したWST−1細胞増殖アッセイの結果を示す。
具体的には、実施例9に記載されるのと同じ方法でPHAによって活性化されたPBMC(2×10細胞、50μl)を96ウェルプレートに加え、続いて10%FBS含有RPMI1640培地で系列希釈した、50〜0.4pMのFc(A107)、rmIL−12、二価mIL−12−Fcおよび一価mIL−12−Fcの各々の50μlを追加した。次に、5%COの下で細胞を37℃で72時間培養し、その後、実施例10に記載されるのと同じ方法でWSTアッセイを実行した。その結果、一価mIL−12−FcがrmIL−12と同様にPBMC増殖を誘導する能力を有することが示された。
(実施例14:in vivo腫瘍増殖を阻害する一価mIL−12−Fcの能力の評価)
実施例13では、PHA活性化PBMCの増殖を誘導する一価mIL−12−Fcの能力を評価した。一価mIL−12−Fcの同じ作用もin vivoで出現するかどうかを調べた。
図20(A)および20(B)は、生きているマウスの100mmの腫瘍への一価mIL−12−Fcの腫瘍増殖阻害活性を測定した結果を示す。
具体的には、4週齢雌Balb/cマウス(NARA Biotech、Korea)の毛を剃り、150μLのPBSに希釈したCT26HER2/Neu結腸直腸がん細胞(1×10細胞/マウス)をマウスの皮下に移植した。類似の腫瘍体積(平均体積:100〜120mm)を有するマウスをランダムにグループ化し、Fc(A107)、rmIL−12)(Thermo Fisher Scientific)、二価mIL−12−Fcおよび一価mIL−12−Fcの各々を各マウスの腹腔内に1μgのIL−12の等モル量に対応する用量で合計6回(週に2回)注射した。腫瘍を週に2回測定し、腫瘍体積(V)を以下の式を使用して計算した:V=長さ×幅/2。
図20(A)に示すように、対照と比較して、1μgのrmIL−12の投与は腫瘍増殖の阻害に影響を及ぼさなかったが、等モル濃度の一価mIL−12−Fcおよび二価mIL−12−Fcは腫瘍増殖を阻害した。さらに、図20(B)に示すように、一価mIL−12−Fcおよび二価mIL−12−Fcの投与は、対照と比較してマウス体重の変化をほとんど示さないか、変化を示さず、一価mIL−12−Fcおよび二価mIL−12−Fcは毒性でないことを示した。
図21(A)、21(B)および21(C)は、生きているマウスの300mmの腫瘍への一価mIL−12−Fcの様々な濃度の腫瘍増殖阻害活性を測定した結果を示す。
具体的には、4週齢雌Balb/cマウス(NARA Biotech、Korea)の毛を剃り、150μLのPBSに希釈したCT26HER2/Neu結腸直腸がん細胞(1×10細胞/マウス)をマウスの皮下に移植した。類似の腫瘍体積(平均体積:300mm)を有するマウスをランダムにグループ化し、二価mIL−12−Fcおよび一価mIL−12−Fcの各々を各マウスの腹腔内に0.1〜2μgのrmIL−12と等モルの濃度で合計6回(週に2回)注射した。腫瘍を週に2回測定し、腫瘍体積(V)を以下の式を使用して計算した:V=長さ×幅/2。
図21(A)、21(B)および21(C)に示すように、1μgのIL−12またはそれ未満の等モル量に対応する用量で、一価mIL−12−Fcは、二価IL−12−Fcと比較して大きな腫瘍の増殖を阻害する高い作用を示した。0.25μgのIL−12の等モル量に対応する濃度で、二価mIL−12−Fcは腫瘍増殖を阻害する作用を示したが、腫瘍を除去しなかった。しかし、同一の投与レジメンの下で、一価mIL−12−Fcは、マウスの40%において腫瘍を除去する作用を示した。さらに、二価mIL−12−Fcが腫瘍の除去に失敗した0.5μgのIL−12の等モル量に対応する濃度で、一価mIL−12−Fcは、わずか5回投与したときでもマウスの73%において腫瘍を除去した。
(実施例15:一価mIL−12−Fcのin vivo毒性の評価)
図21(D)は、様々な濃度で投与した一価mIL−12−Fcのin vivo毒性を決定するために体重変化を測定した結果を示す。
具体的には、図21(A)に示すように、体重が低減するかどうかを、週に2回一価mIL−12−Fcを投与したマウスの体重を測定することによって観察した。対照群において腫瘍体積の増加と共に体重が増加したが、二価mIL−12−Fcおよび一価mIL−12−Fcの全ての濃度で投与されたマウスは、投与前と比較して体重の減少を示さなかったことが示された。したがって、一価mIL−12−Fcは体重の低減を誘導せず、したがって、有意なin vivo毒性を有しないと決定された。
図21(D)は、肝毒性マーカーであるアラニンアミノ基転移酵素(ALT)を測定した結果を示す。
具体的には、最後の投与から24時間後に図21(A)のマウスの顔面静脈から血液を採取した。血液凝固を誘導するように血液を室温で2時間静置し、次に8000rpmで10分間遠心分離し、上清の血清を収集した。血清中のALTの濃度を測定するために、IL−12−Fc融合タンパク質の最後の投与の24時間後に、マウス顔面静脈から血液を採取した。血液凝固を誘導するように血液を室温で2時間静置し、次に8000rpmで10分間遠心分離し、上清の血清を収集した。血清中のALTの濃度を測定するために、ALT測定のための基質溶液(アラニンおよびα−ケトグルタレートの混合物)を15ml試験管にとり、37℃の一定温度の水浴の中で5分間インキュベートした。二価mIL−12−Fcおよび一価mIL−12−Fcの各々を投与した腫瘍移植マウスの血液から単離した血清を10倍に希釈し、200μlの希釈物を基質溶液に加え、振盪し、37℃の一定温度の水浴の中で30分間インキュベートした。一定温度の水浴から取り出した試験管に1mlの発色試薬(2,4−ジニトロフェニル−1−ヒドラゾン)を加え、試験管を室温で20分間静置した。次に、10mlの0.4N水酸化ナトリウム溶液を試験管に加えて混合し、次に、試験管を室温で10分間静置した。光電分光光度計(GeneQuant100、GE Healthcare)を使用して、505nmの吸光度を測定した。血清の代わりに標準曲線試薬を加えることによって作成した標準曲線を使用して、ALTを単位に変換した。二価mIL−12−Fcまたは一価mIL−12−Fcを投与したマウスから採取した血液由来の血清は、対照または正常なBalb/cマウスの血液試料から分離された血清のものと類似のALT活性を示すことが示された。これは、二価mIL−12−Fcまたは一価mIL−12−Fcを0.5μgまたは1μgのIL−12に等モルの濃度で腫瘍移植マウスに投与するとき、それは肝毒性を誘導しないことを示唆する。
(実施例16:in vivoで免疫細胞増殖を誘導する一価mIL−12−Fcの能力の評価)
実施例15に示すように、二価mIL−12−Fcおよび一価mIL−12−Fcが2μgのIL−12の等モル量に対応する濃度で投与されたとき、二価mIL−12−Fcおよび一価mIL−12−Fcは全て腫瘍を除去したが、それらが1μgのIL−12より低いモル濃度で投与されたとき、一価mIL−12−Fcの腫瘍増殖阻害作用は二価mIL−12−Fcのそれより有意に高かった。実際、一価mIL−12−Fcの高い腫瘍増殖阻害作用が、IL−12受容体を有するNK細胞、CD4T細胞およびCD8T細胞などの固有のエフェクター細胞の数の増加に関連するかどうかを決定するために、分析を実行した。
図22(A)は、図21(A)の最終投与から3日目に屠殺したマウスの脾臓における、CD4T細胞、CD8T細胞およびNK細胞の数の増加を測定した結果を示す。
具体的には、図21(A)に示す処置の後、腫瘍移植の34日後にマウス脾臓を解剖し、ペトリ皿の中でワイヤメッシュ(wide mesh)を使用して砕き、次に10mlの2%FBS含有培地で洗浄した。次に、1mlの赤血球溶解緩衝液をそれに加えて赤血球を溶解し、生じた細胞をPBSで洗浄して脾細胞懸濁物を調製し、細胞の数を血球計数器で計数した。APC、FITC、PEまたはPE−cy5コンジュゲート抗CD45、抗CD3、抗CD4、抗CD8および抗CD49b抗体を脾臓リンパ球に加え、それは、次に4℃で30分間染色し、冷PBS(pH7.4)で洗浄し、次にフローサイトメトリー(FACS Calibur、BD Bioscience)およびFlow jo(Thermo Fisher Scientific)によって分析した。各試料をドットプロットによって分析し、CD45CD3CD4細胞集団、CD45CD3CD8細胞集団およびCD45CD3CD49b細胞集団を、それぞれCD4T細胞、CD8T細胞およびNK細胞と規定し、全体の脾細胞に対するその割合を計算し、血球計数器で計数した細胞数を掛け算し、一価mIL−12−Fcの投与の後に増加したCD4T細胞、CD8T細胞およびNK細胞の数を分析した。
その結果、対照と比較して、一価mIL−12−Fcが、腫瘍移植マウスにおけるCD4T細胞およびCD8T細胞の数を濃度依存的に増加させたことが分かった。しかし、二価mIL−12−Fcは、0.5μgのIL−12の等モル量に対応した濃度でそれを投与した群においてだけCD8T細胞の数を増加させ、1μgのIL−12の等モル量に対応した濃度でそれを投与した群では、それはCD4T細胞およびCD8T細胞の数を増加させなかった。NK細胞は腫瘍移植マウスにおいてメモリー細胞を形成しないという以前の研究結果(CerwenkaおよびLanier、2016年;Schreiberら、2011年)と一貫して、腫瘍移植の34日後に、一価mIL−12−Fcおよび二価mIL−12−Fcを投与した群におけるNK細胞の数が対照群におけるそれと類似していたことが観察された。その結果、一価mIL−12−FcがCD4T細胞およびCD8T細胞のより大きな拡大増殖(expansion)を引き起こすことが示されたが、これは、二価mIL−12−Fcと比較してより強い腫瘍増殖阻害を説明する。
腫瘍に浸潤した適応性免疫細胞(CD4T細胞およびCD8T細胞)の数の増加が腫瘍増殖の阻害において重要であるという報告(Schreiberら、2011年)に基づいて、一価mIL−12−Fcが腫瘍に浸潤した適応性免疫細胞の数を増加させるかどうかを分析した。一価mIL−12−Fcを6回投与したとき、腫瘍を有しない多くのマウスがあった。この理由から、一価mIL−12−Fcを3回投与し、次に、マウス腫瘍に浸潤した免疫細胞の数を分析した。
図22(B)は、図21(A)の3回目の投与から3日後に屠殺したマウスの腫瘍に浸潤した、全免疫細胞、CD4T細胞およびCD8T細胞の数を測定した結果を示す。
具体的には、図21(A)に示す処置の後、腫瘍移植の24日後にマウス腫瘍を解剖し、計量した。次に、ペトリ皿の中でワイヤメッシュおよびコラゲナーゼ(100μg/ml)を使用して腫瘍を砕き、50gで5分間、10mlの2%FBS含有培地の中で遠心分離して実質組織を取り出した。次に、1mlの赤血球溶解緩衝液をそれに加えて赤血球を溶解し、生じた細胞をPBSで洗浄して細胞懸濁物を調製し、細胞の数を血球計数器で計数した。APC、FITCまたはPE−cy5コンジュゲート抗CD45、抗CD3、抗CD4および抗CD8抗体を腫瘍から単離した細胞に加え、それを、次に4℃で30分間染色し、冷PBS(pH7.4)で洗浄し、次にフローサイトメトリー(FACS Calibur、BD Bioscience)およびFlow jo(Thermo Fisher Scientific)によって分析した。各試料をドットプロットによって分析し、次に、CD45細胞集団、CD45CD3CD4細胞集団およびCD45CD3CD8細胞集団およびCD45CD3CD49b細胞集団を、それぞれ全腫瘍浸潤免疫細胞、腫瘍浸潤CD4T細胞および腫瘍浸潤CD8T細胞と規定した。全腫瘍から単離した細胞に対するこれらの細胞の割合を計算し、血球計数器で計数した細胞数を掛け算し、次に、一価mIL−12−Fcの投与の後に増加した全腫瘍浸潤免疫細胞、腫瘍浸潤CD4T細胞および腫瘍浸潤CD8T細胞の数を分析した。
その結果、対照と比較して、二価mIL−12−Fcおよび一価mIL−12−Fcが、腫瘍に浸潤した全免疫細胞、CD4T細胞およびCD8T細胞の数を濃度依存的に増加させたことが分かった。等モル濃度では、二価mIL−12−Fcと比較して、一価mIL−12−Fcは、腫瘍に浸潤した全免疫細胞、CD4T細胞およびCD8T細胞を有意に増加させた。その結果、一価mIL−12−Fcが腫瘍においてCD4T細胞およびCD8T細胞のより大きな浸潤を引き起こすことが示されたが、これは、二価mIL−12−Fcと比較してより強い腫瘍増殖阻害を説明する。
(実施例17:in vivoでの免疫細胞からのサイトカイン分泌および細胞毒性の増加に及ぼす一価mIL−12−Fcの作用の評価)
IL−12は、T細胞およびNK細胞からのIFN−γの分泌を増加させることによってがん細胞の増殖を阻害することが知られている(Trinchieri、2003年)。さらに、IL−12は、がん細胞に対する細胞傷害性T細胞およびナチュラルキラー細胞の直接的な細胞傷害作用を増強することによって抗がん作用を示す。したがって、一価IL−12−Fcの高い抗がん作用が、腫瘍移植マウスの血清中IFN−γ濃度の増加に、ならびにがん細胞に対する細胞傷害性T細胞およびナチュラルキラー細胞の直接的な細胞傷害作用の増強に起因するかどうかを決定するために、分析を実行した。
図23(A)は、図21(A)の最終投与の24時間後にマウス顔面静脈から採取した血液から分離した血清中のIFN−γの濃度を測定するために実行したELISAの結果を示す。
具体的には、図20(A)のmIL−12−Fc融合タンパク質の最終投与の24時間後に、マウスの顔面静脈から血液を採取した。血液凝固を誘導するように血液を室温で2時間静置し、次に8000rpmで10分間遠心分離し、上清の血清を収集した。血清中のIFN−γの濃度を測定するために、ELISAのための96ウェルプレート(Thermo Fisher Scientific)を、マウスIFN−γ捕捉抗体で12時間コーティングし、PBST(0.1%Tween−20を有するPBS)で洗浄し、次に1%BSA(1%ウシ血清アルブミンを有するPBS)により室温で1時間ブロックした。PBST(0.1%Tween−20を有するPBS)による洗液の後、血清を1%BSAで10倍に希釈し、室温で2時間インキュベートした。PBST(0.1%Tween−20を有するPBS)による洗浄の後、各ウェルをビオチンコンジュゲートマウスIFN−γ検出抗体(Thermo Fisher Scientific)と室温で1時間インキュベートした。PBST(0.1%Tween−20を有するPBS)による洗浄の後、各ウェルをアビジンコンジュゲート西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)(Thermo Fisher Scientific)と室温で30分間インキュベートし、PBST(0.1%Tween−20を有するPBS)で洗浄し、次に3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン基質(TMB、sigma−aldrich)で処理した。マイクロプレートリーダーを使用して、450nmの吸光度を測定した。図23(A)に示すように、二価mIL−12−Fcを投与したマウスの血清中IFN−γ濃度は、対照群のものと比較して増加しなかった。しかし、対照群のものと比較して、1mgのrmIL12の等モル量までの用量に比例した一価mIL12−Fc処置を受けたマウスでは、血清中IFN−γレベルが増加することが観察された。さらに、一価mIL−12−Fcが一部のがん細胞の増殖を阻害する作用を有することが知られているIFN−γの分泌を増加させたので、一価mIL−12−Fcの腫瘍形成阻害作用があったことが示された。
二価mIL12−Fcで処置した腫瘍移植マウスでは、IFN−γの血清中レベルは低かった(図23(A))。したがって、二価mIL−12−FcがNK細胞およびT細胞からのIFN−γの分泌を誘導する能力が低いかどうかを決定するために、一価mIL−12−Fcおよび二価mIL−12−Fcの単一の投与の後の示した時点で血清中IFN−γ濃度を測定した。
図23(B)は、CT26HER2/Neu結腸直腸がん細胞を移植したBalb/cマウスへの二価mIL−12−Fcおよび一価mIL−12−Fcの単一の腹腔内投与の後の様々な示した時点で、血清中のIFN−γの濃度を測定するために実行したELISAの結果を示す。
具体的には、CT26HER2/Neu結腸直腸がん細胞を移植したBalb/cマウスの腫瘍体積が300mmに到達したときに、二価mIL−12−Fcおよび一価mIL−12−Fcを1μgのrmIL−12と等モルの濃度で腹腔内に投与した。1、3および5日後に、マウスの顔面静脈から血液を採取した。血液凝固を誘導するように血液を室温で2時間静置し、8000rpmで10分間遠心分離し、上清の血清を収集した。血清中のIFN−γの濃度を測定するために、ELISAのための96ウェルプレート(Thermo Fisher Scientific)を、マウスIFN−γ捕捉抗体で12時間コーティングし、PBST(0.1%Tween−20を有するPBS)で洗浄し、次に1%BSA(1%ウシ血清アルブミンを有するPBS)により室温で1時間ブロックした。PBST(0.1%Tween−20を有するPBS)による洗液の後、血清を1%BSAで10倍に希釈し、室温で2時間インキュベートした。PBST(0.1%Tween−20を有するPBS)による洗浄の後、各ウェルをビオチンコンジュゲートマウスIFN−γ検出抗体(Thermo Fisher Scientific)と室温で1時間インキュベートした。PBST(0.1%Tween−20を有するPBS)による洗浄の後、各ウェルをアビジンコンジュゲート西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)(Thermo Fisher Scientific)と室温で30分間インキュベートし、PBST(0.1%Tween−20を有するPBS)で洗浄し、次に3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン基質(TMB、sigma−aldrich)で処理した。マイクロプレートリーダーを使用して、450nmの吸光度を測定した。図23(B)に示すように、腫瘍移植マウスでは、二価mIL−12−Fcを投与した群は、5日目まで一価mIL−12−Fc群のものと類似の血清中IFN−γ濃度を示し、二価mIL−12−Fcが、エフェクター細胞からのIFN−γの分泌を誘導する能力に固有の欠陥を有しないことを示唆した。
図23(C)は、CT26HER2/Neuがん細胞に対する、図21(A)の最終投与から3日後に屠殺したマウスの脾臓から単離した、細胞傷害性T細胞の細胞傷害作用を測定した結果を示すグラフである。
具体的には、図21(A)のサイトカインの最終投与から72時間後に、マウスを屠殺し、脾臓をそこから解剖し、70ミクロンメッシュおよびPBSを含有する60mm皿の中で砕いた。遠心分離によって得た細胞に、赤血球溶解緩衝液を加えて赤血球を溶解した。次に、細胞をPBSで洗浄し、APCコンジュゲート抗CD3抗体(Thermo Fisher Scientific)およびPEコンジュゲート抗CD8抗体と4℃で30分間インキュベートした。細胞をPBSで洗浄した後、FACS Aria III(BD biosciences、Korea)を使用して、細胞傷害性T細胞(CD3CD8)を単離した。標的CT26HER2/Neuがん細胞に対する細胞傷害性T細胞の細胞傷害作用を測定するために、CT26HER2/Neuがん細胞をカルセインAM(Thermo Fisher Scientific Inc.、10μM)で染色した。CT26HER2/Neuがん細胞(2×10)を2mlのDPBSに懸濁し、2μlのカルセインAM(10mM)と混合し、次に5%COの下の37℃で45分間インキュベートした。10mlの10%FBS含有RPMI1640による洗浄の後、細胞をウェルにつき2×10細胞の密度で96ウェルプレートの各ウェルに加え、細胞傷害性T細胞(1×10/100μl/ウェル)を各ウェルに加え、5%COの下の37℃で4時間インキュベートした。緑色蛍光を示しているCT26HER2/Neuがん生細胞および緑色蛍光を示していないCT26HER2/Neuがん死細胞をフローサイトメトリーによって分析し、細胞傷害性T細胞の細胞傷害作用を、百分率で表した。二価mIL−12−Fcを投与した腫瘍移植マウスから単離した細胞傷害性T細胞または対照群から単離した細胞傷害性T細胞と比較して、一価mIL−12−Fcを投与した腫瘍移植マウスから単離した細胞傷害性T細胞が、標的CT26HER2/Neuがん細胞に対してより高い細胞傷害作用を示したことが示された。さらに、一価mIL−12−Fcの腫瘍形成阻害作用が、がん細胞に対する一部の細胞傷害性T細胞の直接的細胞傷害作用に帰されたことが示された。
図23(D)は、腫瘍移植マウスへの一価IL−12−Fcの投与によって増強された細胞傷害性T細胞の細胞傷害作用が腫瘍抗原特異的であるかどうかを決定するために、腫瘍抗原を発現するCT26HER2/Neuがん細胞および腫瘍抗原を発現しない4T1細胞を使用して、図21(A)の3回目の投与から3日後に屠殺したマウスの脾臓から単離した、細胞傷害性T細胞の細胞傷害作用を測定した結果を示す。
具体的には、図20(A)の一価IL−12−Fcの3回目の投与から72時間後に、マウスを屠殺し、脾臓をそこから解剖し、70ミクロンメッシュおよびPBSを含有する60mm皿の中で砕いた。標的CT26HER2/Neuがん細胞および非標的4T1細胞に対する細胞傷害性T細胞の細胞傷害作用を測定するために、図21(C)で使用した方法によって、CT26HER2/Neuがん細胞および4T1がん細胞をカルセインAM(Thermo Fisher Scientific Inc.、10μM)で染色した。10mlの10%FBS含有RPMI1640による3回の洗浄の後、細胞をウェルにつき2×10細胞の密度で96ウェルプレートの各ウェルに加え、細胞傷害性T細胞(1×10/100μl/ウェル)を各ウェルに加え、5%COの下の37℃のインキュベーターの中で4時間インキュベートした。緑色蛍光を示しているCT26HER2/Neuがん生細胞および緑色蛍光を示していないCT26HER2/Neuがん死細胞または4T1がん細胞をフローサイトメトリーによって分析し、細胞傷害性T細胞の細胞傷害作用を百分率で表した。その結果、一価mIL−12−Fcの投与によって増強された細胞傷害性T細胞の細胞傷害作用が標的細胞特異的であることが示された。
図23(E)は、CT26HER2/Neuがん細胞に対する、図21(A)の3回目の投与から3日後に屠殺したマウスの脾臓から単離した、ナチュラルキラー細胞の細胞傷害作用を測定した結果を示す。
具体的には、図21(A)のサイトカインの3回目の投与から3日後に、マウスを屠殺し、脾臓をそこから解剖し、70ミクロンメッシュおよびPBSを含有する70mm皿の中で砕いた。遠心分離によって得た細胞に、赤血球溶解緩衝液を加えて赤血球を溶解した。次に、細胞をPBSで洗浄し、APCコンジュゲート抗CD3抗体(Thermo Fisher Scientific)およびPEコンジュゲート抗CD49b抗体と4℃で30分間インキュベートした。細胞をPBSで洗浄した後、FACS Aria III(BD biosciences、Korea)を使用して、ナチュラルキラー細胞(CD3CD49b)を単離した。標的CT26HER2/Neuがん細胞に対するナチュラルキラー細胞の細胞傷害作用を測定するために、CT26HER2/Neuがん細胞をカルセインAM(Thermo Fisher Scientific Inc.、10μM)で染色した。CT26HER2/Neuがん細胞(2×10)を2mlのDPBSに懸濁し、2μlのカルセインAM(10mM)と混合し、次に5%COの下の37℃で45分間インキュベートした。10mlの10%FBS含有RPMI1640による洗浄の後、細胞をウェルにつき2×10細胞の密度で96ウェルプレートの各ウェルに加え、ナチュラルキラー細胞(1×10/100μl/ウェル)を各ウェルに加え、5%COの下の37℃で4時間インキュベートした。緑色蛍光を示しているCT26HER2/Neuがん生細胞および緑色蛍光を示していないCT26HER2/Neuがん死細胞をフローサイトメトリーによって分析し、ナチュラルキラー細胞の細胞傷害作用を百分率で表した。二価mIL−12−Fcを投与した腫瘍移植マウスから単離したナチュラルキラー細胞または対照群から単離した細胞傷害性T細胞と比較して、一価mIL−12−Fcを投与した腫瘍移植マウスから単離したナチュラルキラー細胞が、標的CT26HER2/Neuがん細胞に対してより高い細胞傷害作用を示したことが示された。さらに、一価mIL−12−Fcの腫瘍形成阻害作用が、がん細胞に対する一部のナチュラルキラー細胞の直接的細胞傷害作用に帰されたことが示された。
(実施例18:in vivoでエフェクターCD8T細胞およびメモリーCD8T細胞を形成する一価mIL−12−Fcの能力の評価)
腫瘍移植マウスでの適応免疫の生成は、エフェクターメモリーCD8T細胞およびメモリーCD8T細胞が生成されるかどうかによって評価する。一価mIL−12−Fcの腫瘍除去作用を、エフェクターメモリーCD8T細胞およびメモリーCD8T細胞の生成に帰されるかどうかについて、測定した。
図24(A)、24(B)および24(C)は、一価mIL−12−Fcを担腫瘍マウスに投与したときに生成された、エフェクターCD8T細胞、エフェクターメモリーCD8T細胞およびメモリーCD8T細胞の数を測定した結果を示す。
具体的には、図21(A)に示す処置の後、腫瘍移植の34日後にマウス脾臓を解剖し、ペトリ皿の中でワイヤメッシュを使用して砕き、次に10mlの2%FBS含有培地で洗浄した。次に、1mlの赤血球溶解緩衝液をそれに加えて赤血球を溶解し、生じた細胞をPBSで洗浄して脾細胞懸濁物を調製し、細胞の数を血球計数器で計数した。APC、FITC、PEまたはPE−cy5コンジュゲート抗CD3、抗CD8、抗CD62Lおよび抗IL−7受容体(IL−7R)抗体を脾細胞に加え、それは、次に4℃で30分間染色し、冷PBS(pH7.4)で洗浄し、次にフローサイトメトリー(FACS Calibur、BD Bioscience)およびFlow jo(Thermo Fisher Scientific)によって分析した。各試料をドットプロットによって分析し、CD3CD8CD62LlowIL−7Rlow細胞集団、CD3CD8CD62LlowIL−7Rhi細胞集団およびCD3CD8CD62LhiIL−7Rhi細胞集団を、それぞれエフェクターCD8T細胞、エフェクターメモリーCD8T細胞およびメモリーCD8T細胞と規定し、全体の脾細胞に対するその割合を計算し、血球計数器で計数した細胞数を掛け算し、一価mIL−12−Fcの投与の後に増加したエフェクターCD8T細胞、エフェクターメモリーCD8T細胞およびメモリーCD8T細胞の数を分析した。
その結果、対照と比較して、一価mIL−12−Fcが腫瘍移植マウスにおけるエフェクターメモリーCD8T細胞およびメモリーCD8T細胞の数を濃度依存的に増加させたことが分かった。しかし、二価mIL−12−Fcは、0.5μgのIL−12の等モル量に対応した濃度で投与した群においてだけエフェクターメモリーCD8T細胞およびメモリーCD8T細胞の数を増加させ、1μgのIL−12の等モル量に対応した濃度でそれを投与した群では、エフェクターメモリーCD8T細胞およびメモリーCD8T細胞の数を増加させなかった。したがって、一価mIL−12−Fcのより高い腫瘍形成阻害作用が、二価mIL−12−Fcと比較して、エフェクターメモリーCD8T細胞およびメモリーCD8T細胞の数の増加に帰されたことが見出された。
図24(D)は、図21(A)の1μgの一価IL−12−Fcの投与から120日後の生存マウスにCT26HER2/Neuがん細胞を再移植し、マウスにおける腫瘍体積の変化を測定することによって得られた結果を示す。
具体的には、図21(A)の雌Balb/cマウス(NARA Biotech、Korea)への1μgの一価IL−12−Fcの最終投与から120日後に、生存マウスの毛を剃り、150μLのPBSに希釈したCT26HER2/Neu細胞(1×10細胞/マウス)をマウスの皮下に移植した。次に、1μgの一価IL−12−Fcのさらなる投与なしに腫瘍を週に2回測定し、腫瘍体積(V)を以下の式を使用して計算した:V=長さ×幅/2。その結果、対照群と比較して、1μgの一価mIL−12−Fcの投与の後に生存したマウスの腫瘍は、11日から縮小し始めたことが分かった。したがって、一価mIL−12−Fcを腫瘍移植マウスに投与したとき、それがエフェクターメモリーCD8T細胞およびメモリーCD8T細胞を生成したことが判明し、したがって腫瘍をマウスに再び移植したときでさえ、それは除去されるであろう。
(実施例19:in vivoでメモリー前駆体エフェクターCD8T細胞を形成する一価mIL−12−Fcの能力の評価)
実施例16および18では、腫瘍移植マウスにおいてCD8T細胞、エフェクターメモリーCD8T細胞およびセントラルメモリーCD8T細胞の数の増加に及ぼす二価mIL−12−Fcの作用が、一価mIL−12−Fcのものより低いことが観察された。活性化CD8T細胞が腫瘍細胞を直接的に破壊するエフェクター段階の後、エフェクターCD8T細胞はメモリー前駆体エフェクター細胞(MPEC)に、次にメモリーCD8T細胞に部分的に分化し、大部分は短寿命エフェクター細胞(SLEC)に分化することが報告された。したがって、二価mIL−12−Fcの投与によって活性化されるCD8T細胞が短寿命エフェクター細胞に分化し、したがって生成されるメモリーCD8T細胞の数が小さく、そのためそれらが腫瘍を除去できないかどうかを決定するために分析を実行した。
図24(E)は、図21(A)の3回目の投与から3日後に屠殺したマウスの脾臓に存在するCD8T細胞の中のメモリー前駆体エフェクター細胞(KLRG1IL−7R)および短寿命エフェクター細胞(KLRG1IL−7R)の割合を分析した結果を示す。
具体的には、図21(A)に示す処置の後、腫瘍移植の24日後にマウス脾臓を解剖し、ペトリ皿の中でワイヤメッシュを使用して砕き、次に10mlの2%FBS含有培地で洗浄した。次に、1mlの赤血球溶解緩衝液をそれに加えて赤血球を溶解し、生じた細胞をPBSで洗浄して細胞懸濁物を調製した。APC、FITC、PEまたはPE−cy5コンジュゲート抗CD3、抗CD8、抗KLRG1および抗IL−7受容体(IL−7R)抗体を脾臓細胞に加え、それを、次に4℃で30分間染色し、冷PBS(pH7.4)で洗浄し、次にフローサイトメトリー(FACS Calibur、BD Bioscience)およびFlow jo(Thermo Fisher Scientific)によって分析した。各試料をドットプロットによって分析し、CD3CD8KLRG1IL−7R細胞集団およびCD3CD8KLRG1_IL−7R細胞集団を、それぞれメモリー前駆体エフェクター細胞および短寿命エフェクター細胞と規定し、全脾細胞と比較したその割合を分析した。
その結果、対照と比較して、一価mIL−12−Fcが腫瘍移植マウスにおけるメモリー前駆体エフェクター細胞の割合を濃度依存的に増加させたことが分かった。しかし、二価mIL−12−Fcの投与は、対照と比較してメモリー前駆体エフェクター細胞の割合を増加させなかったが、短寿命エフェクター細胞の数をむしろ増加させた。したがって、二価mIL−12−Fcと比較して、一価mIL−12−Fcが、メモリー前駆体エフェクター細胞の生成を促進することによってエフェクターメモリーCD8T細胞およびメモリーCD8T細胞の数を有意に増加させたことが見出され、それが腫瘍除去により高い作用を有することを示した。
(実施例20:メモリー細胞分化の誘導に関与する転写因子の発現に及ぼす一価mIL−12−Fcの作用の評価)
CD8T細胞を高濃度のIL−12と投与したとき、または2日間もしくはそれより長くIL−12を頻繁に投与することによって活性化したとき、CD8T細胞が短寿命エフェクター細胞に分化することを可能にする転写因子T−betの発現が増加し、CD8T細胞がメモリー前駆体エフェクター細胞に分化することを可能にする転写因子eomesodermin(Eomes)の発現が低下することが報告された。したがって、一価mIL−12−Fcおよび二価mIL−12−Fcが、短寿命エフェクター細胞に分化するCD8T細胞の割合を変化させるようにCD8T細胞においてT−betおよびEomesの発現を差次的に調節するかどうかを決定するために、分析を実行した。
図25(A)および25(B)は、図21(A)の3回目の投与から3日後に屠殺したマウスの脾臓の中の、CD8T細胞(メモリー細胞の分化を阻害するT−betの高い発現を示す)およびCD8T細胞(メモリー細胞の分化を促進するEomesの低い発現を示す)の割合を測定するために実行したフローサイトメトリー分析の結果を示す。
具体的には、図21(A)に示す処置の後、腫瘍移植の24日後にマウス脾臓を解剖し、ペトリ皿の中でワイヤメッシュを使用して砕き、次に10mlの2%FBS含有培地で洗浄した。次に、1mlの赤血球溶解緩衝液をそれに加えて赤血球を溶解し、生じた細胞をPBSで洗浄して細胞懸濁物を調製した。脾細胞をPE−cy5またはFITCコンジュゲート抗CD3および抗CD8抗体により4℃で30分間染色し、冷PBS(pH7.4)で洗浄した。次に、Foxp3/転写因子染色緩衝液セット(Thermo Fisher Scientific)(細胞核内転写因子染色試薬である)で細胞を固定し、透過処理した。次に、細胞をPEまたはefluor660コンジュゲート抗T−betまたは抗Eomes抗体により4℃で30分間染色し、次に透過処理緩衝液でのフローサイトメトリー(FACS Calibur、BD Bioscience)およびフローサイトメトリーデータ分析のためのFlow jo(Thermo Fisher Scientific)によって分析した。各試料をドットプロットによって分析し、CD3CD8T−bethigh細胞集団およびCD3CD8EomesT−betlow細胞集団の割合を分析した。その結果、対照と比較して、一価mIL−12−FcがCD3CD8T−bethigh細胞集団の割合を濃度依存的に低減させ、CD3CD8EomesT−betlow細胞集団の割合を濃度依存的に増加させたことが見られた。しかし、二価mIL−12−Fcは、0.5μgのIL−12の等モル量に対応した濃度でそれを投与した群においてだけCD3CD8T−bethigh細胞集団の割合を低減させ、群の中のCD3CD8EomesT−betlow細胞集団の割合を増加させた。さらに、二価mIL−12−Fcを1μgのIL−12の等モル量に対応した濃度で投与した群においては、二価mIL−12−FcはCD3CD8T−bethigh細胞集団の割合を低減させる作用も、CD3CD8EomesT−betlow細胞集団の割合を増加させる作用も示さなかった。したがって、二価mIL−12−Fcと比較して、一価mIL−12−Fcは、エフェクターメモリーCD8T細胞およびメモリーCD8T細胞の数を有意に増加させるために、CD3CD8T−bethigh細胞集団の割合を低減させ、CD3CD8EomesT−betlow細胞集団の割合を増加させることによって、より高い腫瘍除去作用を有することが見出された。
T細胞受容体シグナルおよび共起刺激シグナルの存在下でCD8T細胞をIL−12などの炎症性サイトカインで刺激するとき、STAT4のリン酸化が増加し、リン酸化されたSTAT4(pSTAT4)は核に移動し、T−betエンハンサーに結合し、それによってT−betの発現を増加させることが公知である。したがって、1μgのIL−12の等モル量に対応した濃度で二価mIL−12−Fcを投与したときに起こった、短寿命エフェクター細胞へのCD8T細胞の分化が、一価mIL−12−Fcと比較して、1μgのIL−12の等モル量に対応した濃度での二価mIL−12−Fcの投与が、腫瘍移植マウスの腫瘍流入領域リンパ節においてT細胞が活性化されたときにpSTAT4およびT−betの発現を増加させたことが原因であるかどうかを決定するために、分析を実行した。
図25(C)は、CT26HER2/Neuを移植したBalb/cマウスの腫瘍体積が300mmに到達したときに、二価mIL−12−Fcおよび一価mIL−12−Fcを1μgのrmIL−12の等モル量に対応した濃度で腹腔内に一度投与してから24時間後に腫瘍流入領域リンパ節から単離した、CD8T細胞の中のリン酸化STAT4の発現レベルを測定するために実行したフローサイトメトリー分析の結果を示す。
具体的には、図23(B)に関して記載されている通り、CT26HER2/Neu結腸直腸がん細胞を移植したBalb/cマウスの腫瘍体積が300mmに到達したときに、二価mIL−12−Fcおよび一価mIL−12−Fcを1μgのrmIL−12と等モルの濃度でマウスの腹腔内に投与した。24時間後にマウスの腫瘍流入領域リンパ節を解剖し、ペトリ皿の中でワイヤメッシュを使用して砕き、次に10mlの2%FBS含有培地で洗浄した。次に、1mlの赤血球溶解緩衝液をそれに加えて赤血球を溶解し、生じた細胞をPBSで洗浄し、このように細胞懸濁物を調製した。流入領域リンパ節細胞をPE−cy5またはFITCコンジュゲート抗CD3および抗CD8抗体により4℃で30分間染色し、PBS(pH7.4)で洗浄し、次に冷メタノールで固定した。次に、流入領域リンパ節細胞を冷PBS(pH7.4)で洗浄し、APCコンジュゲート抗pSTAT4抗体により4℃で30分間染色し、冷PBS(pH7.4)で洗浄し、次にフローサイトメトリー(FACS Calibur、BD Bioscience)およびFlow jo(Thermo Fisher Scientific)によって分析した。各試料をドットプロットによって分析し、CD3CD8T細胞の中のpSTAT4の発現レベルを比較した。その結果、一価mIL−12−Fcと比較して、二価mIL−12−Fcは、腫瘍移植マウスの腫瘍流入領域リンパ節においてCD8T細胞が活性化されたときにpSTAT4の発現を増加させる作用を示した。
図25(D)は、図25(C)の単一の腹腔内投与から72時間後の腫瘍流入領域リンパ節の中のCD8T細胞(メモリー細胞の分化を阻害するT−betを発現する)の割合を測定するために実行したフローサイトメトリーの結果を示す。
具体的には、図23(B)に関して記載されている通り、CT26HER2/Neu結腸直腸がん細胞を移植したBalb/cマウスの腫瘍体積が300mmに到達したときに、二価mIL−12−Fcおよび一価mIL−12−Fcを1μgのrmIL−12の等モル量に対応する濃度でマウスの腹腔内に投与した。72時間後にマウスの腫瘍流入領域リンパ節を解剖し、ペトリ皿の中でワイヤメッシュを使用して砕き、次に10mlの2%FBS含有培地で洗浄した。次に、1mlの赤血球溶解緩衝液をそれに加えて赤血球を溶解し、生じた細胞をPBSで洗浄し、このように細胞懸濁物を調製した。流入領域リンパ節細胞をPE−cy5またはFITCコンジュゲート抗CD3および抗CD8抗体により4℃で30分間染色し、PBS(pH7.4)で洗浄し、Foxp3/転写因子染色緩衝液セット(Thermo Fisher Scientific)(細胞核内転写因子染色試薬である)を使用して固定し、次に透過処理した。次に、細胞をPEまたはAPCコンジュゲート抗T−bet抗体により4℃で30分間染色し、次に透過処理緩衝液でのフローサイトメトリー(FACS Calibur、BD Bioscience)およびFlow jo(Thermo Fisher Scientific)分析によって分析した。各試料をドットプロットによって分析し、T−betを発現するCD3CD8T細胞の割合を比較した。その結果、一価mIL−12−Fcと比較して、二価mIL−12−Fcは、腫瘍移植マウスの流入領域リンパ節においてCD8T細胞が活性化されたときにT−betの発現を増加させる作用を示した。したがって、1μgのIL−12の等モル量に対応した濃度で二価mIL−12−Fcを投与したときに起こった、短寿命エフェクター細胞へのCD8T細胞の分化は、一価mIL−12−Fcと比較して、二価mIL−12−Fcの投与が、腫瘍移植マウスの腫瘍流入領域リンパ節においてT細胞が活性化されたときにpSTAT4およびT−betの発現を増加させたことが原因であることが見出された。
図25(E)および25(F)は、一価mIL−12−Fcが、2つのL−12分子を発現し、そのためCD8T細胞を2つのL−12分子によって刺激することができる二価mIL−12−Fcのように抗Fc抗体と交差反応したときに、細胞中のpSTAT4およびT−betの発現が、細胞を二価mIL−12−Fcで処置したときに示されるレベルに類似のレベルまで増加するかどうかを測定した結果を示す。
具体的には、脾臓および腫瘍流入領域リンパ節を正常なBalb/cマウスから解剖し、ペトリ皿の中でワイヤメッシュを使用して砕き、次に10mlの2%FBS含有培地で洗浄した。次に、1mlの赤血球溶解緩衝液をそれに加えて赤血球を溶解し、生じた細胞をPBSで洗浄し、このように細胞懸濁物を調製した。リンパ節細胞をPEコンジュゲート抗CD8抗体により4℃で30分間染色し、冷PBS(pH7.4)で洗浄し、抗PEミクロビーズ(Miltenyi Biotec)と15分間インキュベートし、MACS分離器およびLSカラム(Miltenyi Biotec)を使用してCD8T細胞をそこから分離した。0.5μg/mlの抗CD3抗体の100μlを96ウェル丸底プレートの各ウェルに加え、それを次に4℃で12時間インキュベートし、PBSで洗浄してプレートに付着していない抗CD3抗体を除去し、2μg/mlの抗CD28抗体の50μlを各ウェルに加えた。次に、一価mIL−12−Fcおよび二価mIL−12−Fcを抗Fc抗体の様々な濃度と4℃で30分間反応させ、次に20pMのIL−12に等モルの濃度で各ウェルに加えた。次に、CD8T細胞(4×10/ウェル)を各ウェルに加え、pSTAT4の発現を測定するために3時間、T−betの発現を測定するために3日間、37℃のインキュベーターの中でインキュベートした。pSTAT4およびT−betの発現を測定するために、図25(C)および25(D)に関して記載した方法によって細胞を染色し、次にフローサイトメトリーによって分析した。各試料をドットプロットによって分析し、CD8T細胞の中のpSTAT4またはT−betの発現レベルを比較した。その結果、一価mIL−12−Fcを、CD8T細胞を2つのL−12分子によって刺激することができるように抗Fc抗体と交差反応させたときに、細胞中のpSTAT4およびT−betの発現レベルは、細胞を二価mIL−12−Fcで処置したときに示されるレベルまで増加したことが示された。
結論として、図26に示すように、二価mIL−12−Fcと比較して、一価mIL−12−Fcは、CD8T細胞がメモリー前駆体エフェクター細胞に、次にエフェクターメモリー細胞およびセントラルメモリー細胞に分化することができるように、CD8T細胞の中でpSTAT4およびT−betの低い発現を誘導する。したがって、一価mIL−12−Fcは、低い濃度(0.5μgのIL−12の等モル量に対応する)でさえ腫瘍移植マウスから腫瘍を除去することができ、したがってマウスの寿命を長くする。しかし、二価mIL−12−Fcは、短寿命エフェクター細胞に細胞が分化してメモリー細胞の発生を妨げることができるように、CD8T細胞の中でpSTAT4およびT−betの高い発現を誘導する。したがって、二価mIL−12−Fcが一価mIL−12−Fcと同じモル濃度で投与されるとき、それは腫瘍移植マウスから腫瘍を完全に除去することはできない。したがって、二価mIL−12−Fcがより高い濃度(2μgのIL−12の等モル量に対応する)で投与され、腫瘍細胞を直接的に破壊するエフェクター段階において細胞傷害性CD8T細胞が拡大増殖されるときに限り、二価mIL−12−Fcは腫瘍を除去することができる。
本発明によるヘテロダイマーFc融合タンパク質は、それが、2つまたはそれより多くの異なるサブユニットタンパク質で構成される天然に存在する生理活性タンパク質の活性を保持することができ、それによって、融合タンパク質が、天然に存在する形態および構造を可能な最も高い程度で維持することができるように、タンパク質の各サブユニットを免疫グロブリンのヘテロダイマーFcの各鎖に別々に融合させることができるので、組み立てられたタンパク質を形成することによって生理活性を示すという点で、利点を有する。さらに、in vivoでのその生理活性が長期持続することができるように、ヘテロダイマーFc融合タンパク質に含有される生理活性タンパク質のin vivo半減期を、ヘテロダイマーFcによって媒介される長い半減期に起因して有意に増加させることができる。
さらに、本発明によるヘテロダイマーFc融合タンパク質は、さらなる精製過程の最適化を必要とすることなく、ヘテロダイマーFc融合タンパク質を天然の構成で容易に生成することが可能である点で、利点を有する。
本発明は具体的特徴に関して詳細に記載しているが、この記載は好ましい実施形態のためだけであり、本発明の範囲を限定するものでないことは当業者に明らかになる。したがって、本発明の実質的な範囲は、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって規定される。

Claims (1)

  1. 本願明細書に記載の発明
JP2021033816A 2016-08-10 2021-03-03 ヘテロダイマーFc融合サイトカインおよびそれを含む医薬組成物 Active JP7111855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022116329A JP7488854B2 (ja) 2016-08-10 2022-07-21 ヘテロダイマーFc融合サイトカインおよびそれを含む医薬組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20160101823 2016-08-10
KR10-2016-0101823 2016-08-10
KR10-2017-0101594 2017-08-10
KR1020170101594A KR102050463B1 (ko) 2016-08-10 2017-08-10 항체 중쇄불변부위 이종이중체 (heterodimeric Fc)에 융합된 사이토카인 (heterodimeric Fc-fused cytokine) 및 이를 포함하는 약제학적 조성물

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019506697A Division JP6993403B2 (ja) 2016-08-10 2017-08-10 ヘテロダイマーFc融合サイトカインおよびそれを含む医薬組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022116329A Division JP7488854B2 (ja) 2016-08-10 2022-07-21 ヘテロダイマーFc融合サイトカインおよびそれを含む医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021088601A true JP2021088601A (ja) 2021-06-10
JP7111855B2 JP7111855B2 (ja) 2022-08-02

Family

ID=61524969

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019506697A Active JP6993403B2 (ja) 2016-08-10 2017-08-10 ヘテロダイマーFc融合サイトカインおよびそれを含む医薬組成物
JP2021033816A Active JP7111855B2 (ja) 2016-08-10 2021-03-03 ヘテロダイマーFc融合サイトカインおよびそれを含む医薬組成物
JP2022116329A Active JP7488854B2 (ja) 2016-08-10 2022-07-21 ヘテロダイマーFc融合サイトカインおよびそれを含む医薬組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019506697A Active JP6993403B2 (ja) 2016-08-10 2017-08-10 ヘテロダイマーFc融合サイトカインおよびそれを含む医薬組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022116329A Active JP7488854B2 (ja) 2016-08-10 2022-07-21 ヘテロダイマーFc融合サイトカインおよびそれを含む医薬組成物

Country Status (11)

Country Link
US (4) US10696722B2 (ja)
EP (1) EP3511340A4 (ja)
JP (3) JP6993403B2 (ja)
KR (4) KR102050463B1 (ja)
CN (1) CN110267977A (ja)
AU (2) AU2017310163B2 (ja)
BR (1) BR112019002394B1 (ja)
CA (1) CA3033475A1 (ja)
MX (2) MX2019001651A (ja)
SG (1) SG11201901071TA (ja)
ZA (1) ZA201900772B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112019002394B1 (pt) 2016-08-10 2021-12-21 Ajou University Industry-Academic Cooperation Foundation Proteína heterodimérica fundida com fc e seu uso
AU2018298063A1 (en) 2017-07-03 2020-02-20 Torque Therapeutics, Inc. Polynucleotides encoding immunostimulatory fusion molecules and uses thereof
CN111356524B (zh) 2018-02-14 2022-03-15 株式会社Lg化学 催化剂填充方法和使用该方法制备丁二烯的方法
CN110396133B (zh) * 2018-04-25 2021-07-23 免疫靶向有限公司 一种以白介素12为活性成分的融合蛋白型药物前体
CA3115096A1 (en) 2018-10-03 2020-04-09 Xencor, Inc. Il-12 heterodimeric fc-fusion proteins
CA3117212A1 (en) 2018-10-23 2020-04-30 Dragonfly Therapeutics, Inc. Heterodimeric fc-fused proteins
US11851466B2 (en) 2019-10-03 2023-12-26 Xencor, Inc. Targeted IL-12 heterodimeric Fc-fusion proteins
IL303518A (en) * 2020-12-10 2023-08-01 Invenra Inc Mutations orthogonal to heterodimerization
CA3234552A1 (en) * 2021-10-20 2023-04-27 Synthekine, Inc. Heterodimeric fc cytokines and uses thereof
KR20230157760A (ko) * 2022-05-10 2023-11-17 아주대학교산학협력단 인터루킨21 변이체, 이를 포함하는 융합단백질 및 이의 용도
WO2024086739A1 (en) 2022-10-20 2024-04-25 Synthekine, Inc. Methods and compositions of il12 muteins and il2 muteins
WO2024094755A1 (en) * 2022-11-02 2024-05-10 Synerkine Pharma B.V. Engineered immunocytokines, fusion polypeptides, and il10 polypeptides
WO2024099445A1 (zh) * 2022-11-10 2024-05-16 康立泰生物医药(青岛)有限公司 聚乙二醇定点修饰异源聚体蛋白或多肽及其制备方法与应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001525423A (ja) * 1997-12-08 2001-12-11 レキシジェン ファーマシューティカルズ コーポレイション 標的化免疫治療および一般の免疫刺激に対して有用であるヘテロ二量体融合タンパク質
JP2016506377A (ja) * 2012-11-27 2016-03-03 アジュ ユニバーシティ インダストリー−アカデミック コーポレーション ファウンデーションAjou University Industry−Academiccooperation Foundation 抗体重鎖不変部位の異種二量体、高効率の形成を誘導するch3ドメイン変異体対、その作製方法および用途

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4722848A (en) 1982-12-08 1988-02-02 Health Research, Incorporated Method for immunizing animals with synthetically modified vaccinia virus
AU600575B2 (en) 1987-03-18 1990-08-16 Sb2, Inc. Altered antibodies
US5173414A (en) 1990-10-30 1992-12-22 Applied Immune Sciences, Inc. Production of recombinant adeno-associated virus vectors
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US7951917B1 (en) 1997-05-02 2011-05-31 Genentech, Inc. Method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
US7183387B1 (en) 1999-01-15 2007-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
US6864235B1 (en) 1999-04-01 2005-03-08 Eva A. Turley Compositions and methods for treating cellular response to injury and other proliferating cell disorders regulated by hyaladherin and hyaluronans
US20020055488A1 (en) 2000-09-21 2002-05-09 Wessels Michael R. Prevention and treatment of streptococcal and staphylococcal infection
US8192744B2 (en) 2002-08-26 2012-06-05 Ibcc Holding As Drug for treating states related to the inhibition of angiogenesis and/or endothelial cell proliferation
US20070259380A1 (en) 2004-05-20 2007-11-08 Kyoichi Sumida Method for Measuring Hyaluronic Acid Using Hyaluronic Acid Binding Protein
WO2006130974A1 (en) 2005-06-08 2006-12-14 Cangene Corporation Hyaluronic acid binding peptides enhance host defense against pathogenic bacteria
MX2007015942A (es) 2005-07-01 2008-03-07 Medarex Inc Anticuerpos monoclonales humanos para ligandos 1 (pd-l1) de muerte programada.
PL1999154T3 (pl) 2006-03-24 2013-03-29 Merck Patent Gmbh Skonstruowane metodami inżynierii heterodimeryczne domeny białkowe
US8163498B2 (en) 2006-08-08 2012-04-24 Seikagaku Corporation Method for determination of molecular weight of hyaluronic acid
US8465732B2 (en) 2007-01-19 2013-06-18 Cornell Research Foundation, Inc. Endothelial cells expressing adenovirus E4ORF1 and methods of use thereof
PL2235064T3 (pl) 2008-01-07 2016-06-30 Amgen Inc Sposób otrzymywania cząsteczek przeciwciał z heterodimerycznymi fc z zastosowaniem kierujących efektów elektrostatycznych
BRPI0906309A2 (pt) 2008-04-02 2020-05-26 Macrogenics, Inc Imunoglobulina, anticorpo, uso do anticorpo e composição farmacêutica
EP2270145B1 (en) 2008-04-15 2013-01-16 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Novel protein capable of binding to hyaluronic acid, and method for measurement of hyaluronic acid using the same
CN102378768A (zh) 2009-04-07 2012-03-14 罗氏格黎卡特股份公司 双特异性抗-ErbB-3/抗-c-Met抗体
JP5764127B2 (ja) 2009-08-17 2015-08-12 ロシュ グリクアート アーゲー 標的化イムノコンジュゲート
WO2011028952A1 (en) 2009-09-02 2011-03-10 Xencor, Inc. Compositions and methods for simultaneous bivalent and monovalent co-engagement of antigens
BR112012026766B1 (pt) 2010-04-20 2021-11-03 Genmab A/S Métodos in vitro para gerar um anticorpo igg heterodimérico, para a seleção de um anticorpo biespecífico, vetor de expressão, anticorpo igg heterodimérico, composição farmacêutica, e, uso de um anticorpo igg heterodimérico
BR112012027001A2 (pt) 2010-04-23 2016-07-19 Genentech Inc produção de proteínas heteromultiméricas
MX340558B (es) 2010-08-24 2016-07-14 F Hoffmann-La Roche Ag * Anticuerpos biespecificos que comprenden fragmento fv estabilizado con disulfuro.
WO2012032080A1 (en) 2010-09-07 2012-03-15 F-Star Biotechnologische Forschungs- Und Entwicklungsges.M.B.H Stabilised human fc
CN103429620B (zh) 2010-11-05 2018-03-06 酵活有限公司 在Fc结构域中具有突变的稳定异源二聚的抗体设计
US10689447B2 (en) 2011-02-04 2020-06-23 Genentech, Inc. Fc variants and methods for their production
ES2692268T3 (es) 2011-03-29 2018-12-03 Roche Glycart Ag Variantes de Fc de anticuerpo
EA201892619A1 (ru) 2011-04-29 2019-04-30 Роше Гликарт Аг Иммуноконъюгаты, содержащие мутантные полипептиды интерлейкина-2
KR102006036B1 (ko) 2011-05-24 2019-07-31 시믹 아이피, 엘엘씨 히알루론산-결합 합성 펩티도글리칸 및 이의 제조 및 이용 방법
EP2804586A4 (en) 2012-01-19 2016-03-16 Univ Johns Hopkins BIOMATERIALS COMPRISING HYALURONIC ACID-BINDING PEPTIDES AND BIFUNCTIONAL BIOPOLYMER MOLECULES FOR HYALURONIC ACID RETENTION AND TISSUE ENGINEERING APPLICATIONS
PT2838917T (pt) 2012-04-20 2019-09-12 Merus Nv Métodos e meios para a produção de moléculas similares a ig heterodiméricas
WO2013163766A1 (en) 2012-05-04 2013-11-07 Cangene Corporation ANTIMICROBIAL COMPOSITIONS COMPRISING A HYALURONIC ACID BINDING PEPTIDE AND A β-LACTAM ANTIBIOTIC
ES2602030T3 (es) 2012-08-02 2017-02-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Método para producir RFc solubles como fusión de Fc con la región Fc de inmunoglobulina inerte y usos de los mismos
CA2876099A1 (en) 2012-08-02 2014-02-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for producing monomeric and multimeric molecules and uses thereof
AU2013301582B2 (en) 2012-08-07 2018-09-06 Roche Glycart Ag Composition comprising two antibodies engineered to have reduced and increased effector function
EP2970435B1 (en) 2013-03-15 2020-08-12 Eli Lilly and Company Methods for producing fabs and bi-specific antibodies
EP3421495A3 (en) * 2013-03-15 2019-05-15 Xencor, Inc. Modulation of t cells with bispecific antibodies and fc fusions
WO2014177459A2 (en) 2013-04-29 2014-11-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Fc-receptor binding modified asymmetric antibodies and methods of use
AR096891A1 (es) 2013-07-12 2016-02-03 Hanmi Pharm Ind Co Ltd Conjugado de monómero polipéptido biológicamente activo y conjugado de fragmento fc de inmunoglobulina, que muestra aclaramiento mediado por receptor reducido, y el método para la preparación del mismo
UA117289C2 (uk) 2014-04-02 2018-07-10 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Мультиспецифічне антитіло
KR102603417B1 (ko) 2014-05-06 2023-11-20 제넨테크, 인크. 포유동물 세포를 사용한 이종다량체 단백질의 생산
WO2015197593A1 (en) 2014-06-27 2015-12-30 Innate Pharma MULTISPECIFIC NKp46 BINDING PROTEINS
LT3215528T (lt) 2014-11-06 2019-10-25 Hoffmann La Roche Fc srities variantai su modifikuota fcrn jungtimi ir naudojimo būdai
AR102522A1 (es) 2014-11-06 2017-03-08 Hoffmann La Roche Variantes de región fc con propiedades modificadas de unión a fcrn y proteína a
CN104628870A (zh) * 2015-02-04 2015-05-20 中国药科大学 一种人IL12Rβ1-CHR蛋白及其Fc融合蛋白
CN108350048B (zh) 2015-08-07 2024-02-09 Alx肿瘤生物技术公司 具有SIRP-α结构域或其变体的构建体
MX2018004114A (es) 2015-10-06 2018-08-21 Univ Minnesota Compuestos terapeuticos y metodos.
KR101851380B1 (ko) 2015-10-12 2018-04-23 아주대학교산학협력단 효모접합을 이용한 항체 ch3 도메인 이종이중체 돌연변이쌍 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 ch3 돌연변이체 쌍
JP6983824B2 (ja) 2016-07-04 2021-12-17 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 新規抗体フォーマット
WO2018030806A1 (ko) 2016-08-10 2018-02-15 아주대학교산학협력단 항체 중쇄불변부위 이종이중체에 융합된 사이토카인 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
BR112019002394B1 (pt) 2016-08-10 2021-12-21 Ajou University Industry-Academic Cooperation Foundation Proteína heterodimérica fundida com fc e seu uso
SG11201903302UA (en) 2016-10-14 2019-05-30 Xencor Inc Bispecific heterodimeric fusion proteins containing il-15/il-15ralpha fc-fusion proteins and pd-1 antibody fragments
JP2019014449A (ja) 2017-07-10 2019-01-31 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置
KR20200067197A (ko) 2017-10-20 2020-06-11 에프. 호프만-라 로슈 아게 단일특이적 항체로부터 다중특이적 항체의 생성 방법
CA3117212A1 (en) 2018-10-23 2020-04-30 Dragonfly Therapeutics, Inc. Heterodimeric fc-fused proteins

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001525423A (ja) * 1997-12-08 2001-12-11 レキシジェン ファーマシューティカルズ コーポレイション 標的化免疫治療および一般の免疫刺激に対して有用であるヘテロ二量体融合タンパク質
JP2016506377A (ja) * 2012-11-27 2016-03-03 アジュ ユニバーシティ インダストリー−アカデミック コーポレーション ファウンデーションAjou University Industry−Academiccooperation Foundation 抗体重鎖不変部位の異種二量体、高効率の形成を誘導するch3ドメイン変異体対、その作製方法および用途

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, vol. 285, no. 25, JPN6020033065, 2010, pages 19637 - 19646, ISSN: 0004779643 *
THE JOURNAL OF IMMUNOLOGY, vol. 160, JPN6020033063, 1998, pages 6195 - 6203, ISSN: 0004779642 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA3033475A1 (en) 2018-02-15
JP2019536734A (ja) 2019-12-19
KR102050463B1 (ko) 2019-11-29
US20190169252A1 (en) 2019-06-06
KR20180018419A (ko) 2018-02-21
AU2017310163B2 (en) 2021-09-09
US11078249B2 (en) 2021-08-03
BR112019002394B1 (pt) 2021-12-21
MX2019001651A (es) 2019-09-04
KR102416411B1 (ko) 2022-07-05
US20200362005A1 (en) 2020-11-19
KR102607285B1 (ko) 2023-12-01
BR112019002394A2 (pt) 2019-06-04
KR20230163339A (ko) 2023-11-30
CN110267977A (zh) 2019-09-20
MX2021010809A (es) 2021-10-01
JP7111855B2 (ja) 2022-08-02
JP7488854B2 (ja) 2024-05-22
JP6993403B2 (ja) 2022-03-03
SG11201901071TA (en) 2019-03-28
EP3511340A4 (en) 2020-03-18
AU2021273642A1 (en) 2021-12-16
KR20220098108A (ko) 2022-07-11
KR20190134564A (ko) 2019-12-04
US20230416325A1 (en) 2023-12-28
AU2017310163A1 (en) 2019-03-21
KR102652247B1 (ko) 2024-03-29
US10696722B2 (en) 2020-06-30
JP2022137288A (ja) 2022-09-21
EP3511340A1 (en) 2019-07-17
US11692019B2 (en) 2023-07-04
ZA201900772B (en) 2023-07-26
US20200362004A1 (en) 2020-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6993403B2 (ja) ヘテロダイマーFc融合サイトカインおよびそれを含む医薬組成物
AU2018298060B2 (en) Immunostimulatory fusion molecules and uses thereof
US11459367B2 (en) IL-21 (heterodimeric Fc-fused IL-21) fused to immunoglobulin heavy chain constant region heterodimer (heterodimeric Fc), and pharmaceutical composition comprising same
US20160213750A1 (en) Multimeric il-15 soluble fusion molecules and methods of making and using same
CN111655716A (zh) 基于il-15的与il-7和il-21的融合体
TW202330622A (zh) 具有經修飾重鏈恆定區之多特異性重鏈抗體
CN115715220A (zh) 具有经修饰重链恒定区的多特异性重链抗体
JP2020536552A (ja) Ctla−4変異型免疫調節タンパク質およびそれらの使用
TWI629284B (zh) 多價抗體片段與其三聚複合物
JP2021514625A (ja) 抗muc1抗体およびil−15を含む融合タンパク質構築物
EP4314073A1 (en) Upar antibodies and fusion proteins with the same
KR20240019786A (ko) Cd20, nkp46, cd16에 결합하고 il-2에 접합된 다중특이적 항체
TWI838621B (zh) 具有經修飾重鏈恆定區之多特異性重鏈抗體

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7111855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150