JP2021086843A - 基板洗浄装置及び基板洗浄方法 - Google Patents

基板洗浄装置及び基板洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021086843A
JP2021086843A JP2019212110A JP2019212110A JP2021086843A JP 2021086843 A JP2021086843 A JP 2021086843A JP 2019212110 A JP2019212110 A JP 2019212110A JP 2019212110 A JP2019212110 A JP 2019212110A JP 2021086843 A JP2021086843 A JP 2021086843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
nitrogen gas
cleaning chamber
temperature
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019212110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7355615B2 (ja
Inventor
俊充 酒井
Toshimitsu Sakai
俊充 酒井
羽田 敬子
Keiko Haneda
敬子 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2019212110A priority Critical patent/JP7355615B2/ja
Priority to TW109139431A priority patent/TW202135133A/zh
Priority to KR1020200152685A priority patent/KR102487802B1/ko
Priority to CN202011294951.6A priority patent/CN112838027A/zh
Priority to US16/951,318 priority patent/US11557493B2/en
Publication of JP2021086843A publication Critical patent/JP2021086843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7355615B2 publication Critical patent/JP7355615B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02046Dry cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/67034Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】処理ガスを用いて基板を処理した後、基板に残留するガス成分を適切に除去する。【解決手段】基板の洗浄装置であって、水蒸気を生成するように構成された気化部と、窒素ガスを第1の温度まで加熱するように構成された第1の加熱部と、窒素ガスを第2の温度まで加熱するように構成された第2の加熱部であり、前記第2の温度は前記第1の温度よりも高い、第2の加熱部と、前記気化部、前記第1の加熱部及び前記第2の加熱部に接続された少なくとも1つの洗浄チャンバであり、前記洗浄チャンバは、大気圧下で少なくとも1つの基板を水蒸気、前記第1の温度を有する窒素ガス、又は前記第2の温度を有する窒素ガスに晒すように構成される、少なくとも1つの洗浄チャンバと、を有する。【選択図】図3

Description

本開示は、基板洗浄装置及び基板洗浄方法に関する。
特許文献1には、基板に弗素を含有するガスを用いた処理を施す第1のステップと、前記基板を、水分を含有する雰囲気へ晒す第2のステップとを有する、基板処理方法が開示されている。この基板処理方法では、水分を含有する雰囲気へ基板を晒すことで、基板の表面に残留する弗素を除去する。
特開2017−126734号公報
本開示にかかる技術は、処理ガスを用いて基板を処理した後、基板に残留するガス成分を適切に除去する。
本開示の一態様は、基板の洗浄装置であって、水蒸気を生成するように構成された気化部と、窒素ガスを第1の温度まで加熱するように構成された第1の加熱部と、窒素ガスを第2の温度まで加熱するように構成された第2の加熱部であり、前記第2の温度は前記第1の温度よりも高い、第2の加熱部と、前記気化部、前記第1の加熱部及び前記第2の加熱部に接続された少なくとも1つの洗浄チャンバであり、前記洗浄チャンバは、大気圧下で少なくとも1つの基板を水蒸気、前記第1の温度を有する窒素ガス、又は前記第2の温度を有する窒素ガスに晒すように構成される、少なくとも1つの洗浄チャンバと、を有する。
本開示によれば、処理ガスを用いて基板を処理した後、基板に残留するガス成分を適切に除去することができる。
本実施形態にかかるウェハ処理装置の構成の概略を示す平面図である。 第1の実施形態にかかるウェハ洗浄モジュールの構成の概略を示す説明図である。 第1の実施形態にかかるウェハ洗浄モジュールの構成の概略を示す説明図である。 第1の実施形態にかかる洗浄チャンバの構成の概略を示す説明図である。 第1の実施形態にかかる洗浄チャンバの構成の概略を示す平面図である。 第1の実施形態にかかる洗浄チャンバの構成の概略を示す側面図である。 第1の実施形態にかかる洗浄チャンバの内部において供給口から供給されたガスの流路を示す説明図である 第1の実施形態にかかるウェハの洗浄処理におけるウェハ洗浄モジュールの動作を示す説明図である。 第1の実施形態の変形例にかかるウェハ洗浄モジュールの構成の概略を示す説明図である。 第2の実施形態にかかるウェハ洗浄モジュールの構成の概略を示す説明図である。 第2の実施形態にかかるウェハの洗浄処理におけるウェハ洗浄モジュールの動作を示す説明図である。 第3の実施形態にかかるウェハ洗浄モジュールの構成の概略を示す説明図である。 第3の実施形態にかかる洗浄チャンバの構成の概略を示す説明図である。 第3の実施形態にかかるキャップ部の構成の概略を示す説明図である。 第3の実施形態にかかる洗浄チャンバの上部収容空間において供給口から供給されたガスの流路を示す説明図である。 第3の実施形態にかかる洗浄チャンバの下部収容空間において供給口から供給されたガスの流路を示す説明図である。 第3の実施形態にかかるウェハの洗浄処理におけるウェハ洗浄モジュールの動作を示す説明図である。 第4の実施形態にかかるウェハ洗浄モジュールの構成の概略を示す説明図である。
半導体デバイスの製造プロセスにおいては、半導体ウェハ(以下、「ウェハ」という場合がある。)の表面に形成された酸化膜をエッチングして除去する工程が行われている。例えば、酸化膜のエッチング工程は、COR(Chemical Oxide Removal)処理とPHT(Post Heat Treatment)処理により行われる。
COR処理では、酸化膜の表面に処理ガスを供給し、酸化膜と処理ガスとを化学反応させ、当該酸化膜を変質させて反応生成物を生成する。この処理ガスには例えばフッ化水素ガスとアンモニアガスが用いられ、反応生成物としてフルオロ珪酸アンモニウム(AFS)が生成される。PHT処理では、ウェハを収容した処理室に、当該ウェハ上のAFSを昇華温度以上に加熱して気化(昇華)させる。これらCOR処理とPHT処理を連続的に行うことにより、酸化膜のエッチングが行われる。
ところで、COR処理とPHT処理を施した後のウェハの表面には、フッ素が残留する場合がある。残留したフッ素はウェハの表面に形成された配線膜などを腐食し、ウェハから製造される半導体デバイスの電気特性を劣化させるおそれがある。したがって、ウェハの表面に残留するフッ素を除去する必要がある。
フッ素を除去する方法として、従来、洗浄液としてDHF(希フッ酸)やDIW(純水)を用いるウェット洗浄をウェハに施す方法や、プラズマによりフッ素を除去する方法などが行われている。しかしながら、ウェット洗浄による方法では、洗浄液の表面張力によって、ウェハの表面に形成された微細なパターンが倒れるおそれがある。また、プラズマを用いた方法では、プラズマを発生させるための機構が必要となる上に、プラズマを発生させるための減圧工程も必要となるため、ウェハ処理のスループットが低下する。
そこで、上述した特許文献1に記載された方法では、水分を含有する雰囲気へウェハを晒すことでフッ素を除去する。具体的には、処理室にウェハを搬入した後、水分供給機構から処理室に水蒸気を供給し、処理室内のウェハの表面が、所望の湿度に調整された雰囲気に晒される。その後、所望の時間が経過すると、処理室からウェハが搬出される。
かかる場合、ウェハが高湿度の雰囲気に晒された状態で搬出されるため、搬出時にはウェハの表面に水分が残留する場合がある。このように水分が残留した状態でウェハを搬送すると、ウェハの搬送装置やウェハの収容容器が濡れるおそれがある。しかしながら、特許文献1には、フッ素除去後のウェハをどのように処理するかについては開示されていない。したがって、従来の洗浄処理には改善の余地がある。
本開示にかかる技術は、ウェハの表面に残留するフッ素を適切に除去する。以下、本実施形態にかかるウェハ処理装置及びウェハ処理方法について、図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
<ウェハ処理装置>
先ず、本実施形態にかかるウェハ処理装置の構成について説明する。図1は、本実施形態にかかるウェハ処理装置の構成の概略を示す平面図である。本実施形態においては、ウェハ処理装置1が、基板としてのウェハWにCOR処理、PHT処理、洗浄処理、及びオリエント処理を行うための各種処理モジュールを備える場合について説明する。なお、本開示のウェハ処理装置1のモジュール構成はこれに限られず、任意に選択され得る。
図1に示すようにウェハ処理装置1は、大気部10と減圧部11がロードロックモジュール20a、20bを介して一体に接続された構成を有している。大気部10は、大気圧雰囲気下においてウェハWに所望の処理を行う複数の大気モジュールを備える。減圧部11は、減圧雰囲気下においてウェハWに所望の処理を行う複数の減圧モジュールを備える。
ロードロックモジュール20aは、大気部10の後述するローダーモジュール30から搬送されたウェハWを、減圧部11の後述するトランスファモジュール60に引き渡すため、ウェハWを一時的に保持する。ロードロックモジュール20aは、2枚のウェハWを鉛直方向に沿って保持する上部ストッカ21aと下部ストッカ22aを有している。
ロードロックモジュール20aは、ゲートバルブ23aが設けられたゲート24aを介して後述するローダーモジュール30に接続されている。このゲートバルブ23aにより、ロードロックモジュール20aとローダーモジュール30の間の気密性の確保と互いの連通を両立する。また、ロードロックモジュール20aは、ゲートバルブ25aが設けられたゲート26aを介して後述するトランスファモジュール60に接続されている。このゲートバルブ25aにより、ロードロックモジュール20aとトランスファモジュール60の間の気密性の確保と互いの連通を両立する。
ロードロックモジュール20aにはガスを供給する給気部(図示せず)とガスを排出する排気部(図示せず)が接続され、当該給気部と排気部によって内部が大気圧雰囲気と減圧雰囲気に切り替え可能に構成されている。すなわちロードロックモジュール20aは、大気圧雰囲気の大気部10と、減圧雰囲気の減圧部11との間で、適切にウェハWの受け渡しができるように構成されている。
なお、ロードロックモジュール20bはロードロックモジュール20aと同様の構成を有している。すなわち、ロードロックモジュール20bは、上部ストッカ21bと下部ストッカ22b、ローダーモジュール30側のゲートバルブ23bとゲート24b、トランスファモジュール60側ゲートバルブ25bとゲート26bを有している。
なお、ロードロックモジュール20a、20bの数や配置は、本実施形態に限定されるものではなく、任意に設定できる。
大気部10は、後述するウェハ搬送機構40を備えたローダーモジュール30と、複数のウェハWを保管可能なフープ31を載置するロードポート32と、ウェハWのフッ素を除去するウェハ洗浄モジュール33と、ウェハWの水平方向の向きを調節するオリエンタモジュール34とを有している。
ローダーモジュール30は内部が矩形の筐体からなり、筐体の内部は大気圧雰囲気に維持されている。ローダーモジュール30の筐体の長辺を構成する一側面には、複数、例えば3つのロードポート32が並設されている。ローダーモジュール30の筐体の長辺を構成する他側面には、ロードロックモジュール20a、20bが並設されている。ローダーモジュール30の筐体の短辺を構成する一側面には、ウェハ洗浄モジュール33が設けられている。ローダーモジュール30の筐体の短辺を構成する他側面には、オリエンタモジュール34が設けられている。
なお、ロードポート32、ウェハ洗浄モジュール33、及びオリエンタモジュール34の数や配置は、本実施形態に限定されるものではなく、任意に設計できる。例えばウェハ洗浄モジュール33は、複数設けられ、ロードロックモジュール20a、20bを挟んで両側に設けられていてもよい。また、例えばウェハ洗浄モジュール33は、ウェハ処理装置1において、スタンドアローンで設けられていてもよい。
フープ31は複数の、例えば1ロット25枚のウェハWを等間隔で多段に重なるようにして収容する。また、ロードポート32に載置されたフープ31の内部は、例えば、大気や窒素ガスなどで満たされて密閉されている。
ウェハ洗浄モジュール33は、COR処理とPHT処理を行った後のウェハWの表面に残留するフッ素を除去して、当該ウェハWの表面を洗浄する。なお、ウェハ洗浄モジュール33の具体的な構成は後述する。
オリエンタモジュール34は、ウェハWを回転させて水平方向の向きの調節を行う。具体的に、オリエンタモジュール34は、複数のウェハWのそれぞれにウェハ処理を行うにあたり、当該ウェハ処理毎に、基準位置(例えばノッチ位置)からの水平方向からの向きが同じになるように調節される。
ローダーモジュール30の内部には、ウェハWを搬送するウェハ搬送機構40が設けられている。ウェハ搬送機構40は、ウェハWを保持して移動する搬送アーム41a、41bと、搬送アーム41a、41bを回転可能に支持する回転台42と、回転台42を搭載した回転載置台43とを有している。ウェハ搬送機構40は、ローダーモジュール30の筐体の内部において長手方向に移動可能に構成されている。
減圧部11は、2枚のウェハWを同時に搬送するトランスファモジュール60と、トランスファモジュール60から搬送されたウェハWにCOR処理を行うCORモジュール61と、PHT処理を行うPHTモジュール62とを有している。トランスファモジュール60、CORモジュール61、及びPHTモジュール62の内部は、それぞれ減圧雰囲気に維持される。トランスファモジュール60に対し、CORモジュール61及びPHTモジュール62は複数、例えば3つずつ設けられている。
トランスファモジュール60は内部が矩形の筐体からなり、上述したようにゲートバルブ25a、25bを介してロードロックモジュール20a、20bに接続されている。トランスファモジュール60は内部が矩形の筐体からなり、ロードロックモジュール20aに搬入されたウェハWを一のCORモジュール61、一のPHTモジュール62に順次搬送してCOR処理とPHT処理を施した後、ロードロックモジュール20bを介して大気部10に搬出する。
CORモジュール61の内部には、2枚のウェハWを水平方向に並べて載置する2つのステージ63a、63bが設けられている。CORモジュール61は、ステージ63a、63bにウェハWを並べて載置することにより、2枚のウェハWに対して同時にCOR処理を行う。なお、CORモジュール61には、処理ガスやパージガスなどを供給する給気部(図示せず)とガスを排出する排気部(図示せず)が接続されている。
また、CORモジュール61は、ゲートバルブ64が設けられたゲート65を介してトランスファモジュール60に接続されている。このゲートバルブ64により、トランスファモジュール60とCORモジュール61の間の気密性の確保と互いの連通を両立する。
PHTモジュール62の内部には、2枚のウェハWを水平方向に並べて載置する2つのステージ66a、66bが設けられている。PHTモジュール62は、ステージ66a、66bにウェハWを並べて載置することにより、2枚のウェハWに対して同時にPHT処理を行う。なお、PHTモジュール62には、ガスを供給する給気部(図示せず)とガスを排出する排気部(図示せず)が接続されている。
また、PHTモジュール62は、ゲートバルブ67が設けられたゲート68を介してトランスファモジュール60に接続されている。このゲートバルブ67により、トランスファモジュール60とPHTモジュール62の間の気密性の確保と互いの連通を両立する。
トランスファモジュール60の内部には、ウェハWを搬送するウェハ搬送機構70が設けられている。ウェハ搬送機構70は、2枚のウェハWを保持して移動する搬送アーム71a、71bと、搬送アーム71a、71bを回転可能に支持する回転台72と、回転台72を搭載した回転載置台73とを有している。また、トランスファモジュール60の内部には、トランスファモジュール60の長手方向に延伸するガイドレール74が設けられている。回転載置台73はガイドレール74上に設けられ、ウェハ搬送機構70をガイドレール74に沿って移動可能に構成されている。
トランスファモジュール60では、ロードロックモジュール20aにおいて上部ストッカ21aと下部ストッカ22aに保持された2枚のウェハWを搬送アーム71aで受け取り、CORモジュール61に搬送する。また、COR処理が施された2枚のウェハWを、搬送アーム71aが保持し、PHTモジュール62に搬送する。また更に、PHT処理が施された2枚のウェハWを、搬送アーム71bが保持し、ロードロックモジュール20bに搬出する。
以上のウェハ処理装置1には、制御部80が設けられている。制御部80は、例えばCPUやメモリ等を備えたコンピュータであり、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、ウェハ処理装置1におけるウェハWの処理を制御するプログラムが格納されている。また、プログラム格納部には、上述の各種処理モジュールや搬送機構などの駆動系の動作を制御して、ウェハ処理装置1における後述のウェハ処理を実現させるためのプログラムも格納されている。なお、上記プログラムは、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体Hに記録されていたものであって、当該記憶媒体Hから制御部80にインストールされたものであってもよい。
<ウェハ処理装置の動作>
本実施形態にかかるウェハ処理装置1は以上のように構成されている。次に、ウェハ処理装置1におけるウェハ処理について説明する。
先ず、複数のウェハWを収納したフープ31がロードポート32に載置される。なお、ウェハの表面には酸化膜が形成されている。
次に、ウェハ搬送機構40によって、フープ31から2枚のウェハWが取り出され、オリエンタモジュール34に搬送される。オリエンタモジュール34においてウェハWは、基準位置(例えばノッチ位置)からの水平方向からの向きが調節(オリエント処理)される。
次に、ウェハ搬送機構40によって、2枚のウェハWがロードロックモジュール20aに搬入される。ロードロックモジュール20aに2枚のウェハWが搬入されると、ゲートバルブ23aが閉じられ、ロードロックモジュール20a内が密閉され、減圧される。その後、ゲートバルブ25aが開放され、ロードロックモジュール20aの内部とトランスファモジュール60の内部が連通される。
次に、ロードロックモジュール20aとトランスファモジュール60が連通すると、ウェハ搬送機構70の搬送アーム71aによって2枚のウェハWが保持され、ロードロックモジュール20aからトランスファモジュール60に搬入される。続いて、ウェハ搬送機構70が一のCORモジュール61の前まで移動する。
次に、ゲートバルブ64が開放され、2枚のウェハWを保持する搬送アーム71aがCORモジュール61に進入する。そして、搬送アーム71aからステージ63a、63bのそれぞれに、1枚ずつウェハWが載置される。その後、搬送アーム71aはCORモジュール61から退出する。
次に、搬送アーム71aがCORモジュール61から退出すると、ゲートバルブ64が閉じられ、CORモジュール61において2枚のウェハWに対してCOR処理が行われる。そして酸化膜が変質して、反応生成物であるAFSが生成される。
次に、CORモジュール61におけるCOR処理が終了すると、ゲートバルブ64が開放され、搬送アーム71aがCORモジュール61に進入する。そして、ステージ63a、63bから搬送アーム71aに2枚のウェハWが受け渡され、搬送アーム71aで2枚のWが保持される。その後、搬送アーム71aはCORモジュール61から退出し、ゲートバルブ64が閉じられる。
次に、ウェハ搬送機構70がPHTモジュール62の前まで移動する。続いて、ゲートバルブ67が開放され、2枚のウェハWを保持する搬送アーム71aがPHTモジュール62に進入する。そして、搬送アーム71aからステージ66a、66bのそれぞれに、1枚ずつウェハWが載置される。その後、搬送アーム71aはPHTモジュール62から退出する。続いて、ゲートバルブ67が閉じられ、2枚のウェハWに対してPHT処理が行われる。そして、ウェハW上のAFSが昇華する。
次に、ウェハWのPHT処理が終了すると、ゲートバルブ67が開放され、搬送アーム71bがPHTモジュール62に進入する。そして、ステージ66a、66bから搬送アーム71bに2枚のウェハWが受け渡され、搬送アーム71bで2枚のウェハWが保持される。その後、搬送アーム71bはPHTモジュール62から退出し、ゲートバルブ67が閉じられる。
次に、ゲートバルブ25bが開放され、ウェハ搬送機構70によって2枚のウェハWがロードロックモジュール20bに搬入される。ロードロックモジュール20b内にウェハWが搬入されると、ゲートバルブ25bが閉じられ、ロードロックモジュール20b内が密閉され、大気開放される。
次に、ウェハ搬送機構40によって、2枚のウェハWがウェハ洗浄モジュール33に搬送される。ウェハ洗浄モジュール33では、ウェハWの表面に残留するフッ素が除去され、当該ウェハWの表面が洗浄される。なお、この洗浄処理の具体的な処理は後述する。
次に、ウェハ搬送機構40によって、2枚のウェハWがフープ31に戻されて収容される。こうして、ウェハ処理装置1における一連のウェハ処理が終了する。
<第1の実施形態>
次に、第1の実施形態にかかる、基板洗浄装置としてのウェハ洗浄モジュール33の構成について説明する。図2及び図3は、ウェハ洗浄モジュール33の構成の概略を示す説明図である。
ウェハ洗浄モジュール33は、1枚のウェハWを収容する洗浄チャンバ100を有している。洗浄チャンバ100は、ローダーモジュール30の筐体の短辺を構成する一側面において、鉛直方向に複数、例えば6つ積層されて設けられている。以下の説明においては、これら6つの洗浄チャンバ100を、下段側から上段側に洗浄チャンバ100A〜100Fという場合がある。なお、洗浄チャンバ100の数は、本第1の実施形態に限定されるものではなく、任意に設定できる。また、図3中の符号“G”は、後述するゲートを示している。
上述したようにウェハ洗浄モジュール33には2枚のウェハWが搬送されて、2枚葉の処理が行われる。そこで本第1の実施形態では、2つの洗浄チャンバ100、100を用いて、2枚のウェハWを処理する。具体的には、一対の洗浄チャンバ100A、100B、一対の洗浄チャンバ100C、100D、一対の洗浄チャンバ100E、100Fのそれぞれの対において、2枚のウェハWを処理する。
6つの洗浄チャンバ100A〜100Fにはそれぞれ、2つの給気モジュール110、111が接続されている。給気モジュール110は、洗浄チャンバ100に水蒸気と第2の窒素ガスを供給する。給気モジュール111は、洗浄チャンバ100に第1の窒素ガスを供給する。なお、給気モジュール110、111はそれぞれ、一対の洗浄チャンバ100、100毎に水蒸気、第1の窒素ガス、及び第2の窒素ガスを供給する。
給気モジュール110は、水蒸気を生成して洗浄チャンバ100に供給する、気化部としての気化器120を有している。気化器120には、供給ライン121を介して、内部に純水を貯留する純水供給源122が接続されている。また気化器120には、供給ライン123を介して、内部に窒素ガスを貯留する窒素ガス供給源124が接続されている。気化器120では、純水供給源122から供給された純水を気化させて水蒸気を生成する。また気化器120に供給された窒素ガスは、例えば水蒸気を洗浄チャンバ100に供給する際のキャリアガスとして用いられる。
気化器120には、内部を排気するためのベントライン125が接続されている。また、気化器120の底部には、内部の廃水を排出するためのドレインパンが設けられており、当該ドレインパンにはドレイン126が接続されている。
洗浄チャンバ100と気化器120は、水蒸気供給ライン127で接続されている。水蒸気供給ライン127は、気化器120に接続された集合ライン127Aと、集合ライン127Aから分岐して洗浄チャンバ100A〜100Fに接続された分岐ライン127B〜127Dを有している。分岐ライン127Bは洗浄チャンバ100A、100Bに接続され、分岐ライン127Cは洗浄チャンバ100C、100Dに接続され、分岐ライン127Cは洗浄チャンバ100E、100Fに接続されている。また、集合ライン127Aと分岐ライン127B〜127Dにはそれぞれ、バルブ128A〜128Dが設けられている。
給気モジュール110は、窒素ガスを第2の温度、例えば120℃〜300℃、より好ましくは200℃〜300℃に加熱する第2の加熱部130と、第2の温度を有する窒素ガス(以下、「第2の窒素ガス」という場合がある。)を所望の圧力で貯留する、圧力調節部としての加圧タンク131とを更に有している。第2の加熱部130と加圧タンク131は供給ライン132を介して接続され、第2の加熱部130は加圧タンク131の上流側に設けられている。なお、第2の加熱部130と加圧タンク131は、一体型に構成されていてもよい。
第2の加熱部130は、窒素ガスを第2の温度に加熱するものであれば特に限定されないが、例えばシーズヒータやヒートコイルが用いられる。第2の加熱部130には、供給ライン133を介して、内部に常温の窒素ガスを貯留する窒素ガス供給源134が接続されている。供給ライン133には、窒素ガスの流量を調整するフローメータ135が設けられている。
加圧タンク131は、第2の窒素ガスを加圧して貯留すると共に、例えばヒータ(図示せず)などの加熱機構によって、当該第2の窒素ガスの温度を第2の温度に維持する。加圧タンク131には、水蒸気供給ライン127を介して、洗浄チャンバ100に第2の窒素ガスを供給する第2の窒素ガス供給ライン136が接続されている。第2の窒素ガス供給ライン136は、集合ライン127Aに接続されている。また、第2の窒素ガス供給ライン136には、バルブ137が設けられている。
ここで、後述するように第2の窒素ガスは、洗浄チャンバ100に供給されて、当該洗浄チャンバ100から水蒸気を除去しつつ、水蒸気に晒されたウェハWを乾燥させると共に、水蒸気供給ライン127に供給されて、当該水蒸気供給ライン127の一部内の水蒸気も除去する。そこで、予め加圧タンク131内に第2の窒素ガスを貯留しておき、できるだけ瞬時に水蒸気供給ライン127に第2の窒素ガスを供給する。また、加圧タンク131内の第2の窒素ガスを加圧しておくことで、水蒸気供給ライン127に高圧で第2の窒素ガスを供給することができ、更に加圧タンク131の容量を小さくすることもできる。
また、第2の加熱部130は、常温の窒素ガス供給源134から供給された窒素ガスを第2の温度に加熱するが、第2の加熱部130の加熱性能によっては加熱時間がかかる。そして例えば、常温の窒素ガスが水蒸気供給ライン127に供給されると、結露の要因となり得る。この点、加圧タンク131では第2の窒素ガスの温度が第2の温度に維持されているので、かかる結露を防止することができる。
給気モジュール111は、窒素ガスを第1の温度、例えば50℃〜100℃に加熱する第1の加熱部140と、第1の温度を有する窒素ガス(以下、「第1の窒素ガス」という場合がある。)を貯留するタンク141とを有している。すなわち、第1の加熱部140で加熱される窒素ガスの第1の温度は、第2の加熱部130で加熱される窒素ガスの第2の温度よりも低い。第1の加熱部140とタンク141は供給ライン142を介して接続され、第1の加熱部140はタンク141の上流側に設けられている。
第1の加熱部140は、窒素ガスを第1の温度に加熱するものであれば特に限定されないが、例えばシーズヒータやヒートコイルが用いられる。第1の加熱部140には、供給ライン143を介して、内部に常温の窒素ガスを貯留する窒素ガス供給源144が接続されている。供給ライン143には、窒素ガスの流量を調整するフローメータ145が設けられている。
タンク141は、第1の窒素ガスを貯留すると共に、例えばヒータ(図示せず)などの加熱機構によって、当該第1の窒素ガスの温度を第1の温度に維持する。タンク141には、水蒸気供給ライン127を介して、洗浄チャンバ100に第1の窒素ガスを供給する第1の窒素ガス供給ライン146A〜146Cが接続されている。第1の窒素ガス供給ライン146A〜146Cはそれぞれ、分岐ライン127B〜127Dに接続されている。また、第1の窒素ガス供給ライン146A〜146Cにはそれぞれ、バルブ147A〜147Cが設けられている。
そしてタンク141は、分岐ライン127B〜127Dに対して、圧力差がないように等分に第1の窒素ガスを供給する。換言すれば、タンク141は、第1の窒素ガスのバッファタンクとして機能する。
6つの洗浄チャンバ100A〜100Fにはそれぞれ、第1の排気ライン151と第2の排気ライン152が接続されている。第1の排気ライン151は、各洗浄チャンバ100A〜100F内の第1の窒素ガスを排出する。第2の排気ライン152は、各洗浄チャンバ100A〜100F内の水蒸気及び第2の窒素ガスを排出する。各洗浄チャンバ100A〜100Fに接続された第1の排気ライン151、第2の排気ライン152にはそれぞれ、バルブ153、154が設けられている。
第1の排気ライン151は、排気タンク160に接続される。そして、各洗浄チャンバ100A〜100Fから排出される第1の窒素ガスは、排気タンク160に集合排気される。また、第2の排気ライン152は、ポンプ161及び気液分離タンク162を介して、排気タンク160に接続される。各洗浄チャンバ100A〜100Fから排出される水蒸気及び第2の窒素ガスは、ポンプ161で吸引され、気液分離タンク162で気体(ガス)と液体に分離された後、ガスが排気タンク160に排気される。
なお、上述したように本第1の実施形態では、2つの洗浄チャンバ100、100を用いて2枚のウェハWを処理する。例えば、一対の洗浄チャンバ100A、100Bにおいて2枚のウェハWを水蒸気処理する場合、水蒸気供給ライン127の圧力(図3中のP1)と第2の排気ライン152の圧力(図3中のP2)を測定し、これらの差圧(図3中のΔP)が洗浄チャンバ100A、100Bで等しくなるように、自動バタフライ弁に信号を送って制御する。そうすると、当該洗浄チャンバ100A、100Bで均等に水蒸気処理できる。
また、ウェハ洗浄モジュール33の各部材は、内部に付着物が付着するのを抑制するため、例えばヒータ(図示せず)により加熱される。加熱の対象となる部材は、例えば洗浄チャンバ100、水蒸気供給ライン127、第2の窒素ガス供給ライン136、第1の窒素ガス供給ライン146A〜146C、第1の排気ライン151、第2の排気ライン152などである。また、ヒータの設定温度は、例えば50℃〜100℃である。
次に、洗浄チャンバ100の構成について説明する。図4は、洗浄チャンバ100の構成の概略を示す説明図である。図5は、洗浄チャンバ100の構成の概略を示す平面図である。図6は、洗浄チャンバ100の構成の概略を示す側面図である。
洗浄チャンバ100は、天板200、第1の内部部材201、第2の内部部材202、及び底板203が上方から下方に向けてこの順で積層されて構成されている。また、洗浄チャンバ100には、当該洗浄チャンバ100内にウェハWを搬入出するために開閉自在なゲート204が設けられている。
洗浄チャンバ100は略直方体形状であり、第1の側壁211、第2の側壁212、第3の側壁213、及び第4の側壁214を有している。第1の側壁211と第3の側壁213は対向し、第2の側壁212と第4の側壁214は対向している。
第1の側壁211には、水蒸気供給ライン127が接続され、当該水蒸気供給ライン127からの水蒸気、第1の窒素ガス、及び第2の窒素ガスの供給口221が形成されている。第2の側壁212には、第1の排気ライン151及び第2の排気ライン152が接続され、洗浄チャンバ100内を排気する排気口222が形成されている。排気口222の面積は、供給口221の面積よりも大きい。第3の側壁213には、ウェハWの搬入出口223が形成されている。上述したゲート204は、この第3の側壁213に設けられている。
洗浄チャンバ100の内部には、1枚のウェハWを収容する収容空間230が形成されている。すなわち、第1の内部部材201と第2の内部部材202にはそれぞれ、平面視において略円形状の開口部231、232が形成され、これら開口部231、232と天板200、底板203で囲まれた空間が収容空間230となる。
この収容空間230は小さく構成されているため、必要なガス(水蒸気、第1の窒素ガス、及び第2の窒素ガス)の供給量を抑えることができる。また、収容空間230の結露を抑制することもできる。
第1の内部部材201には、開口部231において、第1の側壁211側から第3の側壁213側に突出したフィン241が設けられている。フィン241は、開口部231の第3の側壁213側には接触していない。またフィン241は、平面視において、排気口222より供給口221側に配置されている。フィン241の形状は特に限定されるものではないが、平面視において、例えば先端部が円弧形状を有している。
第2の内部部材202には、開口部232において、第1の側壁211側から第3の側壁213側に突出した突起242が設けられている。収容空間230に収容されたウェハWは、鉛直方向にフィン241と突起242の間において、当該フィン241と突起242に接触することなく、底板203に設けられたパッド(図示せず)に支持されて配置される。この際、ウェハWの表面と天板200の下面との間隔は、例えば40mmである。また、フィン241は、ウェハWが収容空間230に収容された際、平面視において当該ウェハWに被るように配置されている。
図7は、洗浄チャンバ100の内部において供給口221から供給されたガスの流路を示す説明図である。なお、図示の例では水蒸気の流れが矢印で示されているが、第1の窒素ガス又は第2の窒素ガスの流れも同様である。
供給口221から供給された水蒸気は、ウェハWの表面(上面)を通って排気口222に向かって流れる。この際、水蒸気は、洗浄チャンバ100の内側面(収容空間230の側面)とウェハWの上方に設けられたフィン241の外側面に沿って、略U字型に流れる。そして、ウェハWの表面全面が均一に水蒸気に晒される。
本第1の実施形態のウェハ洗浄モジュール33は以上のように構成されている。次に、ウェハ洗浄モジュール33におけるウェハWの洗浄処理について説明する。図8は、ウェハWの洗浄処理におけるウェハ洗浄モジュール33の動作を示す説明図である。本第1の実施形態では、一対の洗浄チャンバ100A、100B、一対の洗浄チャンバ100C、100D、一対の洗浄チャンバ100E、100Fのそれぞれの対において、2枚のウェハWを並行して処理する。以下の説明においては、洗浄チャンバ100A、100Bの処理をワーク1といい、洗浄チャンバ100C、100Dの処理をワーク2といい、洗浄チャンバ100E、100Fの処理をワーク3という場合がある。
先ず、ワーク1について説明する。ワーク1では、第1の窒素ガス供給工程S1(Normarl Hot Nパージ)、水蒸気供給工程S2(HOパージ)、第2の窒素ガス供給工程S3(High Hot Nパージ)、第1の窒素ガス供給工程S4(Normarl Hot Nパージ)が順次行われる。
[第1の窒素ガス供給工程S1(Normarl Hot Nパージ)]
本工程S1では、バルブ147Aが開けられ、第1の加熱部140で第1の温度、例えば50℃〜100℃に加熱された第1の窒素ガスが、洗浄チャンバ100A、100Bのそれぞれに供給される。この際、第1の加熱部140で加熱された第1の窒素ガスは一旦タンク141に貯留されるため、洗浄チャンバ100A、100Bに対して圧力差がないように供給される。各洗浄チャンバ100A、100Bでは、大気圧下で第1の窒素ガスが供給されつつ、第1の排気ライン151を介して内部のガス(主に第1の窒素ガス)が排出される。
このように洗浄チャンバ100A、100Bに第1の窒素ガスが供給されている間に、各洗浄チャンバ100A、100Bのゲート204、204が開けられ、2枚のウェハWが搬入される。本第1の実施形態では、洗浄チャンバ100A、100Bのゲート204、204は同時に開閉される。また、搬送アーム41a、41bの間隔が洗浄チャンバ100A、100Bの間隔と一致している場合には、2枚のウェハWは同時に搬入され、上記間隔が一致していない場合には、2枚のウェハWは別々に搬入される。そして、第1の窒素ガスによって各ウェハWが所望の温度に調節される。ここで、後述するように次の工程S2では水蒸気によってウェハWの表面のフッ素を除去するが、ウェハWの温度が高過ぎると、フッ素を適切に除去できない。そこで、本工程S1では、ウェハWを所望の温度、例えば50℃〜80℃に調節して、当該ウェハWをフッ素が除去される状態にする。なお、ウェハWの温度調節は、第1の窒素ガスの温度のほか、フローメータ145による窒素ガスの供給流量及び供給時間を調節して行われる。
[水蒸気供給工程S2(HOパージ)]
本工程S2では、バルブ128A、128Bが開けられ、気化器120で生成された水蒸気が、洗浄チャンバ100A、100Bのそれぞれに供給される。各洗浄チャンバ100A、100Bでは、大気圧下で水蒸気が供給されつつ、第2の排気ライン152を介して内部のガス(主に水蒸気)が排出される。なお、水蒸気の温度は例えば50℃〜100℃であり、水蒸気の濃度は70%〜90%である。また、水蒸気の供給量は50g/m以上である。
上述したようにCOR処理とPHT処理を施した後のウェハWの表面には、フッ素が残留する場合がある。本工程S2では、ウェハWの表面を水蒸気に晒すことで、水蒸気とフッ素が反応して、当該フッ素が除去される。またこの際、洗浄チャンバ100A、100Bの内部にはフィン241が設けられているため、図7に示したように水蒸気は、洗浄チャンバ100の内側面(収容空間230の側面)とウェハWの上方に設けられたフィン241の外側面に沿って、略U字型に流れる。そうすると、ウェハWの表面全面が均一に水蒸気に晒されるため、水蒸気とフッ素の反応を促進し、フッ素が適切に除去される。
[第2の窒素ガス供給工程S3(High Hot Nパージ)]
本工程S3では、バルブ137が開けられ、第2の加熱部130で第2の温度、例えば120℃〜300℃、より好ましくは200℃〜300℃に加熱された第2の窒素ガスが、洗浄チャンバ100A、100Bのそれぞれに供給される。この際、第2の加熱部130で加熱された第2の窒素ガスは一旦加圧タンク131に貯留され、圧力が調整されて加圧される。このため、水蒸気から第2の窒素ガスに切り替える際、瞬時かつ高圧で第2の窒素ガスを供給することができる。各洗浄チャンバ100A、100Bでは、大気圧下で第2の窒素ガスが供給されつつ、第2の排気ライン152を介して内部のガス(主に第2の窒素ガス)が排出される。
かかる高温の第2の窒素ガスによって、前の工程S2で水蒸気に晒されたウェハWを乾燥させることができる。また、洗浄チャンバ100に残留する水蒸気を除去すると共に、水蒸気供給ライン127の集合ライン127Aの一部と分岐ライン127Bに残留する水蒸気も除去し、更には第2の排気ライン152に残留する水蒸気を除去する。このように洗浄チャンバ100、水蒸気供給ライン127、第2の排気ライン152の水蒸気を除去することで、結露を抑制する。なお、集合ライン127Aの水蒸気を除去するため、第2の窒素ガス供給ライン136はできるだけ集合ライン127Aの上流側に接続されるのが好ましい。
[第1の窒素ガス供給工程S4(Normarl Hot Nパージ)]
本工程S4では、バルブ147Aが開けられ、第1の加熱部140で第1の温度、例えば50℃〜100℃に加熱された第1の窒素ガスが、洗浄チャンバ100A、100Bのそれぞれに供給される。各洗浄チャンバ100A、100Bでは、大気圧下で第1の窒素ガスが供給されつつ、第1の排気ライン151を介して内部のガス(主に第1の窒素ガス)が排出される。
かかる第1の窒素ガスによって、ウェハWが所望の温度に調節される。この際のウェハWの所望の温度は、ウェハ搬送機構40がウェハWを搬送できる温度であって、例えば80℃以下である。なお、前の工程S3を行った後、ウェハWが大きく昇温せず、例えば80℃以下に維持されている場合には、本工程S4によるウェハWの温度調節を省略することができる。
以上の洗浄チャンバ100A、100Bにおけるワーク1の一連の工程S1〜S4が終了すると、各洗浄チャンバ100A、100Bのゲート204、204が開けられ、2枚のウェハWが搬出される。
ワーク2及びワーク3でも、ワーク1と同様に、第1の窒素ガス供給工程S1(Normarl Hot Nパージ)、水蒸気供給工程S2(HOパージ)、第2の窒素ガス供給工程S3(High Hot Nパージ)、第1の窒素ガス供給工程S4(Normarl Hot Nパージ)が順次行われる。
但し、ワーク1〜3では、各工程S1〜S4を行うタイミングが異なる。気化器120、第2の加熱部130及び加圧タンク131、第1の加熱部140及びタンク141はそれぞれ、各洗浄チャンバ100A〜100Fに共通に設けられているためである。ワーク2では、ワーク1の水蒸気供給工程S2が終わった後、一連の処理を開始する。また、ワーク3では、ワーク2の水蒸気供給工程S2が終わった後、一連の処理を開始する。
なお、本第1の実施形態では説明を容易にするため、ワーク2の第1の窒素ガス供給工程S1は、ワーク1の水蒸気供給工程S2が終了した後に開始するとした。この点、実際にはワーク2において、ワーク1の第1の窒素ガス供給工程S1又は水蒸気供給工程S2中に、洗浄チャンバ100C、100DにウェハWが搬入される場合がある。かかる場合には、ウェハWが待機状態となるが、洗浄チャンバ100C、100Dの内部には第1の窒素ガスが供給される。
本第1の実施形態によれば、水蒸気供給工程S2において水蒸気によりウェハWの表面のフッ素を除去しつつ、第2の窒素ガス供給工程S3において高温の第2の窒素ガスによりウェハWの表面の水蒸気を除去することができる。したがって、COR処理とPHT処理を施した後のウェハWの洗浄処理を適切に行うことができる。
また、第1の窒素ガス供給工程S1において第1の窒素ガスによりウェハWを所望の温度に調節するので、次の水蒸気供給工程S2においてウェハWの表面のフッ素を適切に除去することができる。
また、第1の窒素ガス供給工程S4において第1の窒素ガスによりウェハWを所望の温度に調節するので、ウェハ搬送機構40でウェハWを搬送することができ、そのままの状態でフープ31に戻すことができる。なお、従来のウェハ処理装置では、COR処理とPHT処理を行った後、CST(Cooling Storage)処理を行ってウェハWの温度を調節(冷却)していたが、本第1の実施形態では、かかるCST処理を省略することができる。
なお、本第1の実施形態では、水蒸気供給工程S2においてフッ素を除去するが、フッ素以外にも、例えばアンモニアなど、塩素系、炭素系、ハロゲンなどを除去する場合にも、本第1の実施形態は適用できる。
<第1の実施形態の変形例>
以上の第1の実施形態のウェハ洗浄モジュール33は、図9に示すようにベントライン250を更に有していてもよい。分岐ライン127B〜127Dのバルブ128B〜128Dにはそれぞれ四方弁が用いられ、各バルブ128B〜128Dにベントライン250が設けられる。ベントライン250は、気液分離タンク162に接続される。
以上の第1の実施形態では、水蒸気供給工程S2におけるワーク1〜3の水蒸気供給の切り替えは、バルブ128B〜128Dで行っていた。例えばワーク1では、バルブ128Bを開けて洗浄チャンバ100A、100Bに水蒸気を供給し、バルブ128C、128Dを閉じて洗浄チャンバ100C〜100Fに水蒸気が供給されないようにしていた。
これに対して、本変形例では、ベントライン250から水蒸気を排出することにより、ワーク1〜3の水蒸気供給の切り替えを行う。すなわち、例えばワーク1では、気化器120から分岐ライン127B〜127Dのすべてに水蒸気を供給する。但し、バルブ128Bではベントライン250側を閉じて、洗浄チャンバ100A、100Bに水蒸気を供給する。一方、バルブ128C、128Dでは、ベントライン250側を開放して、ベントライン250から水蒸気を排出し、洗浄チャンバ100C〜100Fに水蒸気が供給されないようにする。本変形例でも、ワーク1〜3の水蒸気供給の切り替えを適切に行うことができる。
また、以上の第1の実施形態のウェハ洗浄モジュール33は、HFモニタ(図示せず)を有していてもよい。HFモニタは、例えば洗浄チャンバ100に設けられる。上述したように水蒸気供給工程S2では、水蒸気とフッ素が反応してフッ素が除去されるが、この際、フッ化水素(HF)が生成される。そこで、HFモニタを用いて洗浄チャンバ100内に生成されるフッ化水素をモニタすることにより、フッ素の除去処理が適切に行われているか否かを確認することができる。
HFモニタによるフッ化水素の検出は、ウェハ洗浄モジュール33の立ち上げ時(スタートアップ時)に行われてもよい。かかる場合、HFモニタによる検出結果に基づいて、プロセス条件、例えば水蒸気処理時間などを決定することができる。また、HFモニタによる検出結果に基づいて、プロセス条件をリアルタイム制御してもよい。
また、以上の第1の実施形態のウェハ洗浄モジュール33では、第2の加熱部130及び加圧タンク131は、気化器120と同じ給気モジュール110に設けられていたが、気化器120とは異なるモジュールに設けられていてもよい。
また、以上の第1の実施形態のウェハ洗浄モジュール33では、6つの洗浄チャンバ100に対して、共通の気化器120、第2の加熱部130及び加圧タンク131、第1の加熱部140及びタンク141が設けられていたが、これらは個別に設けられていてもよい。
<第2の実施形態>
次に、第2の実施形態にかかるウェハ洗浄モジュール33の構成について説明する。図10は、ウェハ洗浄モジュール33の構成の概略を示す説明図である。
第1の実施形態では、加圧タンク131からの第2の窒素ガス供給ライン136は集合ライン127Aに接続されていたが、本第2の実施形態では、加圧タンク131からの第2の窒素ガス供給ライン280は、バルブ128B〜128Dに接続される。なお、第2の実施形態のウェハ洗浄モジュール33のその他の構成は、第1の実施形態のウェハ洗浄モジュール33の構成と同様である。
第2の窒素ガス供給ライン280は、加圧タンク131に接続された集合ライン280Aと、集合ライン280Aから分岐してバルブ128B〜128Dに接続された分岐ライン280B〜280Dを有している。かかる場合、バルブ128B〜128Dにはそれぞれ、例えば四方弁が用いられる。また、集合ライン280Aにはバルブ281が設けられている。
図11は、ウェハWの洗浄処理におけるウェハ洗浄モジュール33の動作を示す説明図である。本第2の実施形態でも第1の実施形態と同様に、ワーク1〜3において、第1の窒素ガス供給工程S1(Normarl Hot Nパージ)、水蒸気供給工程S2(HOパージ)、第2の窒素ガス供給工程S3(High Hot Nパージ)、第1の窒素ガス供給工程S4(Normarl Hot Nパージ)が順次行われる。但し、第1の実施形態と本第2の実施形態では、ワーク2及びワーク3を行うタイミングが異なる。
第1の実施形態では、ワーク1の第2の窒素ガス供給工程S3が終了した後にワーク2の水蒸気供給工程S2を開始していたが、本第2の実施形態では、ワーク1の水蒸気供給工程S2が終了した後にワーク2の水蒸気供給工程S2を開始する。第1の実施形態では、第2の窒素ガス供給ライン136が集合ライン127Aに接続されていたため、水蒸気の供給と第2の窒素ガスの供給を並行して行うことができなかった。これに対して、本第2の実施形態では、第2の窒素ガス供給ライン280の分岐ライン280B〜280Dはバルブ128B〜128Dに直接接続されている。このため、例えばバルブ128B、バルブ128Cの開閉を制御することで、ワーク1の洗浄チャンバ100A、100Bに第2の窒素ガスを供給しつつ、ワーク2の洗浄チャンバ100C、100Dに水蒸気を供給することができる。したがって、本第2の実施形態では、第1の実施形態におけるワーク1の第2の窒素ガス供給工程S3にかかる時間を短縮することができる。
なお、本第2の実施形態では、ワーク1の第2の窒素ガス供給工程S3とワーク2の水蒸気供給工程S2が並行して行われる。かかる場合、ワーク1における洗浄チャンバ100A、100Bからの排気(主に第2の窒素ガス)と、ワーク2における洗浄チャンバ100C、100Dからの排気(主に水蒸気)とを同じ排気ラインで行うと、排気干渉してしまう。そこで、第1の排気ライン151では、各洗浄チャンバ100A〜100F内の第1の窒素ガス及び第2の窒素ガスを排出し、第2の排気ライン152では、各洗浄チャンバ100A〜100F内の水蒸気を排出する。
また、本第2の実施形態では、ワーク2の水蒸気供給工程S2が終了した後にワーク3の水蒸気供給工程S2を開始する。したがって、本第2の実施形態では、第1の実施形態におけるワーク2の第2の窒素ガス供給工程S3にかかる時間も短縮することができる。
本第2の実施形態によれば、上記第1の実施形態と同様の効果を享受することができる。しかも、ワーク1〜3の全体の処理時間を短縮することができる。
<第3の実施形態>
次に、第3の実施形態にかかるウェハ洗浄モジュール33の構成について説明する。図12は、ウェハ洗浄モジュール33の構成の概略を示す説明図である。
上記第1及び第2の実施形態では、1つの洗浄チャンバ100において1枚のウェハWを収容して処理したが、本第3の実施形態では、1つの洗浄チャンバ300において2枚のウェハWを収容して処理する。
ウェハ洗浄モジュール33は、2枚のウェハWを収容する洗浄チャンバ300を有している。洗浄チャンバ300は、ローダーモジュール30の筐体の短辺を構成する一側面において、鉛直方向に複数、例えば4つ積層されて設けられている。以下の説明においては、これら4つの洗浄チャンバ300を、下段側から上段側に洗浄チャンバ300A〜300Dという場合がある。なお、洗浄チャンバ300の数は、本第3の実施形態に限定されるものではなく、任意に設定できる。
4つの洗浄チャンバ300A〜300Dにはそれぞれ、2つの給気モジュール310、311が接続されている。給気モジュール310は、洗浄チャンバ300に水蒸気と第2の窒素ガスを供給する。給気モジュール311は、洗浄チャンバ300に第1の窒素ガスを供給する。
給気モジュール310は、水蒸気を生成して洗浄チャンバ300に供給する気化器320を有している。気化器320の構成は、第1の実施形態における気化器120の構成と同様である。そして、気化器320には、供給ライン321を介して純水供給源322が接続され、供給ライン323を介して窒素ガス供給源324が接続されている。また気化器320には、ベントライン325が接続され、ドレイン326が接続されている
洗浄チャンバ300A、300Bと気化器320は、2本の水蒸気供給ライン327、327で接続されている。洗浄チャンバ300A、300Bと気化器320を接続する水蒸気供給ライン327は、気化器320に接続された集合ライン327Aと、集合ライン327Aから分岐して洗浄チャンバ300A、300Bのそれぞれに接続された分岐ライン327B、327Cを有している。同様に洗浄チャンバ300C、300Dと気化器320を接続する水蒸気供給ライン327は、気化器320に接続された集合ライン327Dと、集合ライン327Dから分岐して洗浄チャンバ300C、300Dのそれぞれに接続された分岐ライン327E、327Dを有している。集合ライン327A、分岐ライン327B、327C、集合ライン327D、分岐ライン327E、327Fにはそれぞれ、バルブ328A〜328Fが設けられている。
集合ライン327A、327Dにはそれぞれ、ベントライン329A、329Bが設けられている。ベントライン329A、329Bはそれぞれ、後述する気液分離タンク372に接続されている。また、ベントライン329A、329Bにはそれぞれバルブ330A、330Bが設けられている。
給気モジュール310は、窒素ガスを第2の温度、例えば120℃〜300℃、より好ましくは200℃〜300℃に加熱する第2の加熱部340と、第2の窒素ガスを所望の圧力で貯留する加圧タンク341とを更に有している。第2の加熱部340と加圧タンク341は供給ライン342を介して接続され、第2の加熱部340は加圧タンク341の上流側に設けられている。
第2の加熱部340と加圧タンク341の構成はそれぞれ、第1の実施形態における第2の加熱部130と加圧タンク131の構成と同様である。そして、第2の加熱部340には、供給ライン343を介して、内部に常温の窒素ガスを貯留する窒素ガス供給源344が接続されている。供給ライン343には、窒素ガスの流量を調整するフローメータ345が設けられている。加圧タンク341には、水蒸気供給ライン327を介して、洗浄チャンバ300に第2の窒素ガスを供給する第2の窒素ガス供給ライン346A、346Bが接続されている。第2の窒素ガス供給ライン346A、346Bはそれぞれ、集合ライン327A、327Dに接続されている。また、第2の窒素ガス供給ライン346A、346Bはそれぞれ、バルブ347A、347Bが設けられている。
給気モジュール311は、窒素ガスを第1の温度、例えば50℃〜100℃に加熱する第1の加熱部350と、第1の窒素ガスを貯留するタンク351とを有している。第1の加熱部350とタンク351は供給ライン352を介して接続され、第1の加熱部350はタンク351の上流側に設けられている。
第1の加熱部350とタンク351の構成はそれぞれ、第1の実施形態における第1の加熱部140とタンク141の構成と同様である。そして、第1の加熱部350には、供給ライン353を介して、内部に常温の窒素ガスを貯留する窒素ガス供給源354が接続されている。供給ライン353には、窒素ガスの流量を調整するフローメータ355が設けられている。タンク351には、水蒸気供給ライン327を介して、洗浄チャンバ300に第1の窒素ガスを供給する第1の窒素ガス供給ライン356A〜356Dが接続されている。第1の窒素ガス供給ライン356A〜356Dはそれぞれ、分岐ライン327B、327C、327E、327Fに接続されている。また、第1の窒素ガス供給ライン356A〜356Dにはそれぞれ、バルブ357A〜357Dが設けられている。
4つの洗浄チャンバ300A〜300Dにはそれぞれ、第1の排気ライン361と第2の排気ライン362が接続されている。第1の排気ライン361は、各洗浄チャンバ300A〜300D内の水蒸気及び第1の窒素ガスを排出する。第1の排気ライン361は、第1の水蒸気排気ライン361Aと第1の窒素ガス排気ライン361Bに分岐する。第1の水蒸気排気ライン361Aと第1の窒素ガス排気ライン361Bにはそれぞれ、バルブ363A、363Bが設けられている。第2の排気ライン362は、各洗浄チャンバ300A〜300D内の水蒸気及び第2の窒素ガスを排出する。第2の排気ライン362は、第2の水蒸気排気ライン362Aと第2の窒素ガス排気ライン362Bに分岐する。第2の水蒸気排気ライン362Aと第2の窒素ガス排気ライン362Bにはそれぞれ、バルブ364A、364Bが設けられている。
第1の窒素ガス排気ライン361Bと第2の窒素ガス排気ライン362Bはぞれぞれ、排気タンク370に接続される。そして、各洗浄チャンバ300A〜300Dから排出される第1の窒素ガス及び第2の窒素ガスはそれぞれ、第1の窒素ガス排気ライン361Bと第2の窒素ガス排気ライン362Bを介して、排気タンク370に集合排気される。
第1の水蒸気排気ライン361Aと第2の水蒸気排気ライン362Aはそれぞれ、ポンプ371及び気液分離タンク372を介して、排気タンク370に接続される。各洗浄チャンバ100A〜100Fから排出される水蒸気は、ポンプ371で吸引され、気液分離タンク372で気体(ガス)と液体に分離された後、ガスが排気タンク370に排気される。
次に、洗浄チャンバ300の構成について説明する。図13は、洗浄チャンバ300の構成の概略を示す説明図である。
洗浄チャンバ300は、留め板400、キャップ部401、収容部402、及び留め部材403が上方から下方に向けてこの順で積層されて構成されている。キャップ部401は収容部402に嵌め込まれるように配置され、更に留め板400がキャップ部401の上面を覆い、これら留め板400と留め部材403が、キャップ部401と収容部402を挟み込んで固定する。また、本第3の実施形態ではキャップ部401が本開示のチャンバ本体を構成し、当該キャップ部401は昇降機構(図示せず)によって昇降可能に構成されている。そして、洗浄チャンバ300を構成する際には、収容部402に対して、昇降機構によってチャンバ本体を降下させる。また、洗浄チャンバ300には、当該洗浄チャンバ300内にウェハWを搬入出するために開閉自在なゲート404が設けられている。
洗浄チャンバ300は略直方体形状であり、第1の側壁411、第2の側壁412、第3の側壁413、及び第4の側壁414を有している。第1の側壁411と第3の側壁413は対向し、第2の側壁412と第4の側壁414は対向している。
第1の側壁411には、水蒸気供給ライン327が接続され、当該水蒸気供給ライン327からの水蒸気、第1の窒素ガス、及び第2の窒素ガスの供給口421が形成されている。後述するように収容空間430は上部収容空間430Aと下部収容空間430Bに区画され、供給口421は、これら上部収容空間430Aと下部収容空間430Bのそれぞれに、合計2箇所に形成されている。また、第1の側壁411には、第1の排気ライン361及び第2の排気ライン362が接続され、洗浄チャンバ100内を排気する排気口422が形成されている。排気口422も、上部収容空間430Aと下部収容空間430Bのそれぞれに、合計2箇所に形成されている。なお、排気口422は、第2の側壁412に形成されていてもよい。また、排気口422の面積は、供給口421の面積よりも大きい。第3の側壁213には、ウェハWの搬入出口423が形成されている。上述したゲート404は、この第3の側壁213に設けられている。
収容部402の内部には、2枚のウェハWを収容する収容空間430が形成されている。収容空間430は、キャップ部401が収容部402に嵌め込まれることで、その内部に形成される。また、収容部402の内部には、2枚のウェハWを支持する支持部材431が設けられている。2枚のウェハWの間隔は、例えば10mmである。
図14は、キャップ部401の構成の概略を示す説明図である。キャップ部401は、天板440、仕切り板441、及び底板442が上方から下方に向けてこの順で積層されて構成されている。仕切り板441には、平面視において略円形状に開口した開口部443が形成されている。また底板442は、仕切り板441の開口部443に沿って分割されている。この開口部443には、洗浄チャンバ300に収容される2枚のウェハWのうち、上側のウェハWが配置される。そして、仕切り板441と上側のウェハWにより、収容空間430が上部収容空間430Aと下部収容空間430Bに区画される。
仕切り板441において開口部443より第1の側壁411側には、当該仕切り板441より突起した突起450が設けられている。この突起450により、上述した供給口421と排気口422が形成される。また、突起450は、仕切り板441の上面と下面の両方に設けられている。
仕切り板441において、開口部443より第1の側壁411側であって、かつ排気口422側には、当該仕切り板441より突出した複数のピラー460が設けられている。複数のピラー460は、平面視において開口部443(ウェハW)の外周外側に沿って、所望の間隔で配置されている。また、複数のピラー460は、仕切り板441の上面と下面の両方に設けられている。なお、各ピラー460は、例えば円柱形状を有している。
図15は、洗浄チャンバ300の上部収容空間430Aにおいて供給口421から供給されたガスの流路を示す説明図である。図16は、洗浄チャンバ300の下部収容空間430Bにおいて供給口421から供給されたガスの流路を示す説明図である。なお、図示の例では水蒸気の流れが矢印で示されているが、第1の窒素ガス又は第2の窒素ガスの流れも同様である。
供給口421から供給された水蒸気は、ウェハWの表面(上面)を通って排気口422に向かって流れる。この際、水蒸気は、洗浄チャンバ100の内側面(上部収容空間430Aの側面及び下部収容空間430Bの側面)に沿って、略円弧型に流れる。また、上部収容空間430Aと下部収容空間430Bにおけるガスの流路は、ほぼ同じである。そして、2枚のウェハWの表面全面が均一に水蒸気に晒される。
本第3の実施形態のウェハ洗浄モジュール33は以上のように構成されている。次に、ウェハ洗浄モジュール33におけるウェハWの洗浄処理について説明する。図17は、ウェハWの洗浄処理におけるウェハ洗浄モジュール33の動作を示す説明図である。なお、図17を用いた以下の説明では、洗浄チャンバ300A、300Bにおける洗浄処理について説明するが、他の洗浄チャンバ300C、300Dにおける洗浄処理も同様である。
先ず、洗浄チャンバ300Aにおける洗浄処理について説明する。洗浄チャンバ300Aでは、第1の窒素ガス供給工程T1(Normarl Hot Nパージ)、水蒸気供給工程T2(HOパージ)、第2の窒素ガス供給工程T3(High Hot Nパージ)、第1の窒素ガス供給工程T4(Normarl Hot Nパージ)が順次行われる。
[第1の窒素ガス供給工程T1(Normarl Hot Nパージ)]
本工程T1では、バルブ357Aが開けられ、第1の加熱部350で第1の温度、例えば50℃〜100℃に加熱された第1の窒素ガスが、洗浄チャンバ300Aに供給される。また、バルブ363Bが開けられ、第1の排気ライン361を介して、洗浄チャンバ300Aの内部のガス(主に第1の窒素ガス)が排出される。すなわち、洗浄チャンバ300Aでは、大気圧下で第1の窒素ガスが供給されつつ、内部のガスが排出される。なお、本工程T1では、バルブ330Aが開けられ、ベントライン329Aから集合ライン327Aの内部のガスが排出される。
このように洗浄チャンバ300Aに第1の窒素ガスが供給されている間に、洗浄チャンバ300Aのゲート404が開けられ、2枚のウェハWが搬入される。そして、第1の窒素ガスによって各ウェハWが所望の温度に調節される。所望の温度は、ウェハWのフッ素が除去できる温度であり、例えば50℃〜80℃である。
[水蒸気供給工程T2(HOパージ)]
本工程T2では、バルブ328A、328Bが開けられ、気化器320で生成された水蒸気が、洗浄チャンバ300Aに供給される。また、バルブ363A、364Aが開けられ、第2の排気ライン362を介して、洗浄チャンバ300Aの内部のガス(主に水蒸気)が排出される。すなわち、洗浄チャンバ300Aでは、大気圧下で水蒸気が供給されつつ、内部のガスが排出される。
本工程T2では、ウェハWの表面を水蒸気に晒すことで、水蒸気とフッ素が反応して、当該フッ素が除去される。またこの際、洗浄チャンバ300Aの内部にはピラー460が設けられているため、図15及び図16に示したように水蒸気は、上部収容空間430Aと下部収容空間430Bにおいて、略円弧型に流れる。そうすると、2枚のウェハWの表面全面が均一に水蒸気に晒されるため、水蒸気とフッ素の反応を促進し、フッ素が適切に除去される。
[第2の窒素ガス供給工程T3(High Hot Nパージ)]
本工程T3では、バルブ347Aが開けられ、第2の加熱部340で第2の温度、例えば120℃〜300℃、より好ましくは200℃〜300℃に加熱された第2の窒素ガスが、洗浄チャンバ300Aに供給される。また、バルブ364Bが開けられ、第2の排気ライン362を介して、洗浄チャンバ300Aの内部のガス(主に第2の窒素ガス)が排出される。すなわち、洗浄チャンバ300Aでは、大気圧下で第2の窒素ガスが供給されつつ、内部のガスが排出される。なお、本工程T3では、バルブ330Aが開けられ、ベントライン329Aから集合ライン327Aの内部のガスが排出される。
かかる高温の第2の窒素ガスによって、前の工程T2で水蒸気に晒されたウェハWを乾燥させることができる。また、洗浄チャンバ300Aに残留する水蒸気を除去すると共に、水蒸気供給ライン327の集合ライン327Aの一部と分岐ライン327Bに残留する水蒸気も除去し、更には第2の排気ライン362に残留する水蒸気を除去する。このように洗浄チャンバ300A、水蒸気供給ライン327、第2の排気ライン362の水蒸気を除去することで、結露を抑制する。
[第1の窒素ガス供給工程T4(Normarl Hot Nパージ)]
本工程T4では、バルブ357Aが開けられ、第1の加熱部350で第1の温度、例えば50℃〜100℃に加熱された第1の窒素ガスが、洗浄チャンバ300Aに供給される。また、バルブ363Bが開けられ、第1の排気ライン361を介して、洗浄チャンバ300Aの内部のガス(主に第1の窒素ガス)が排出される。すなわち、洗浄チャンバ300Aでは、大気圧下で第1の窒素ガスが供給されつつ、内部のガスが排出される。なお、本工程T4では、バルブ330Aが開けられ、ベントライン329Aから集合ライン327Aの内部のガスが排出される。
かかる第1の窒素ガスによって、ウェハWが所望の温度に調節される。ウェハWの所望の温度は、ウェハ搬送機構40がウェハWを搬送できる温度であって、例えば80℃以下である。
以上の洗浄チャンバ300Aにおける一連の工程T1〜T4が終了すると、洗浄チャンバ300Aのゲート404が開けられ、2枚のウェハWが搬出される。
洗浄チャンバ300Bでも、洗浄チャンバ300Aと同様に、第1の窒素ガス供給工程T1(Normarl Hot Nパージ)、水蒸気供給工程T2(HOパージ)、第2の窒素ガス供給工程T3(High Hot Nパージ)、第1の窒素ガス供給工程T4(Normarl Hot Nパージ)が順次行われる。
但し、洗浄チャンバ300Bでは、各工程T1〜T4を行うタイミングが異なる。気化器320、第2の加熱部340及び加圧タンク341、第1の加熱部35及びタンク351はそれぞれ、各洗浄チャンバ300A〜300Dに共通に設けられているためである。洗浄チャンバ300Bでは、洗浄チャンバ300Aの水蒸気供給工程T2が終了した後、当該洗浄チャンバ300Bの水蒸気供給工程S2を開始する。
本第3の実施形態によれば、上記第1、第2の実施形態と同様の効果を享受することができる。しかも、1つの洗浄チャンバ300で2枚のウェハWを同時に処理できるので、ウェハ処理全体のスループットを上昇させることができ、ウェハ洗浄モジュール33における処理枚数を増加させることができる。
<第4の実施形態>
次に、第4の実施形態にかかるウェハ洗浄モジュール33の構成について説明する。図18は、ウェハ洗浄モジュール33の構成の概略を示す説明図である。
第3の実施形態では、気化器320、第2の加熱部340、及び加圧タンク341はそれぞれ1個設けられていたが、これらは複数設けられていてもよい。第4の実施形態のウェハ洗浄モジュール33は、気化器、第2の加熱部、及び加圧タンクをそれぞれ2個有している。すなわち、第4の実施形態のウェハ洗浄モジュール33は、第1の実施形態の給気モジュール310に代えて、2つの給気モジュール500、501を有している。なお、第4の実施形態のウェハ洗浄モジュール33のその他の構成は、第3の実施形態のウェハ洗浄モジュール33の構成と同様である。
給気モジュール500は、洗浄チャンバ300A、300Bに水蒸気及び第2の窒素ガスを供給する。給気モジュール500は、気化器510を有している。気化器510には、集合ライン327Aが接続される。気化器510の構成は、第3の実施形態における気化器320の構成と同様であるが、その容量は小さくなっている。そして、気化器510には、供給ライン511を介して純水供給源512が接続され、供給ライン513を介して窒素ガス供給源514が接続されている。また気化器510には、ベントライン515が接続され、ドレイン516が接続されている。
給気モジュール500は、第2の加熱部520と、第2の窒素ガスを所望の圧力で貯留する加圧タンク521とを更に有している。第2の加熱部340と加圧タンク521は供給ライン522を介して接続され、第2の加熱部520は加圧タンク521の上流側に設けられている。第2の加熱部520と加圧タンク521の構成はそれぞれ、第3の実施形態における第2の加熱部340と加圧タンク341の構成と同様である。そして、第2の加熱部520には、供給ライン523を介して窒素ガス供給源524が接続され、供給ライン523にはフローメータ525が設けられている。加圧タンク521には、第2の窒素ガス供給ライン346Aが接続されている。
給気モジュール501の構成は、給気モジュール500の構成と同様である。但し、給気モジュール410において、気化器510には集合ライン327Dが接続され、加圧タンク521には第2の窒素ガス供給ライン346Bが接続されている。
本第4の実施形態によれば、上記第3の実施形態と同様の効果を享受することができる。しかも、気化器510、第2の加熱部520、及び加圧タンク521がそれぞれ2個設けられているので、精緻な洗浄処理が可能となる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)基板の洗浄装置であって、水蒸気を生成するように構成された気化部と、窒素ガスを第1の温度まで加熱するように構成された第1の加熱部と、窒素ガスを第2の温度まで加熱するように構成された第2の加熱部であり、前記第2の温度は前記第1の温度よりも高い、第2の加熱部と、前記気化部、前記第1の加熱部及び前記第2の加熱部に接続された少なくとも1つの洗浄チャンバであり、前記洗浄チャンバは、大気圧下で少なくとも1つの基板を水蒸気、前記第1の温度を有する窒素ガス、又は前記第2の温度を有する窒素ガスに晒すように構成される、少なくとも1つの洗浄チャンバと、を有する、基板洗浄装置。
前記(1)によれば、第1の温度の窒素ガスにより基板を所望の温度に調節するので、水蒸気により基板の表面のフッ素を適切に除去することができる。また、高温の第2の温度の窒素ガスにより基板の表面の水蒸気を除去することができる。したがって、COR処理とPHT処理を施した後の基板の洗浄処理を適切に行うことができる。
(2)前記第1の温度は、50℃〜100℃であり、前記第2の温度は、120℃〜300℃である、前記(1)に記載の基板洗浄装置。
前記(2)の第1の温度及び第2の温度によれば、上述した前記(1)による効果を適切に享受することができる。
(3)水蒸気を前記少なくとも1つの洗浄チャンバに供給した後に前記第2の温度を有する窒素ガスを前記少なくとも1つの洗浄チャンバに供給するように当該基板洗浄装置を制御するように構成される少なくとも1つの制御部と、前記第2の加熱部に接続され、窒素ガスを所望の圧力に調節するように構成される圧力調節部と、を更に有し、前記第2の加熱部又は前記圧力調節部は、前記気化部と前記少なくとも1つの洗浄チャンバとを接続する水蒸気供給ラインに接続され、前記第2の温度及び前記所望の圧力を有する窒素ガスを前記水蒸気供給ラインの一部を介して前記少なくとも1つの洗浄チャンバに供給して、前記水蒸気供給ラインの一部及び前記洗浄チャンバ内に残留している水蒸気を除去する、前記(1)又は(2)に記載の基板洗浄装置。
(4)前記圧力調節部は、前記第2の温度を有する窒素ガスを前記所望の圧力で貯留するように構成された加圧タンクである、前記(3)に記載の基板洗浄装置。
前記(3)又は(4)によれば、圧力調整部(加圧タンク)で所望の圧力に調節された第2の温度の窒素ガスを、瞬時に高圧で洗浄チャンバに供給することができる。
(5)前記少なくとも1つの洗浄チャンバは、複数の洗浄チャンバを有し、前記複数の洗浄チャンバは、前記気化器、前記第1の加熱部及び前記第2の加熱部を共有する、前記(1)〜(6)のうちいずれか1つに記載の基板洗浄装置。
(6)前記複数の洗浄チャンバに接続された第1の排気ライン及び第2の排気ラインを有する、前記(5)に記載の基板洗浄装置。
(7)前記第1の排気ラインは、前記第1の温度を有する窒素ガスを前記洗浄チャンバ内に供給した後に前記洗浄チャンバ内のガスを排出するために使用され、前記第2の排気ラインは、水蒸気を前記洗浄チャンバ内に供給した後に前記洗浄チャンバ内のガスを排出するために使用され、及び前記第2の温度を有する窒素ガスを前記洗浄チャンバ内に供給した後に前記洗浄チャンバ内のガスを排出するために使用される、前記(6)に記載の基板洗浄装置。
(8)前記第1の排気ラインは、前記第1の温度を有する窒素ガスを前記洗浄チャンバ内に供給した後に前記洗浄チャンバ内のガスを排出するために使用され、及び前記第2の温度を有する窒素ガスを前記洗浄チャンバ内に供給した後に前記洗浄チャンバ内のガスを排出するために使用され、前記第2の排気ラインは、水蒸気を前記洗浄チャンバ内に供給した後に前記洗浄チャンバ内のガスを排出するために使用される、前記(6)に記載の基板洗浄装置。
前記(6)〜(8)のいずれかによれば、洗浄チャンバの内部のガスを干渉させずに適切に排出することができる。
(9)前記洗浄チャンバは、第1の側壁及び第2の側壁とを有し、前記第1側壁は、水蒸気、前記第1の温度を有する窒素ガス及び前記第2の温度を有する窒素ガスの供給口を有し、前記第2の側壁は、排気口を有する、前記(1)〜(8)のいずれか1つに記載の基板洗浄装置。
(10)前記洗浄チャンバは、1つの基板を収容して洗浄し、平面視において基板に被るように配置されたフィンであり、前記供給口から前記排気口に向かって、前記洗浄チャンバの内側面と前記フィンの外側面に沿ったU字型のガスの流路を形成するように構成されたフィンを有する、前記(9)に記載の基板洗浄装置。
(11)前記洗浄チャンバは、1つ又は2つの基板を収容して洗浄し、平面視において基板の外側に配置されたピラーであり、前記供給口から前記排気口に向かって、前記洗浄チャンバの内側面に沿った前記円弧型のガスの流路を形成するように構成されたピラーを有する、前記(9)に記載の基板洗浄装置。
前記(10)又は(11)によれば、洗浄チャンバの内部において、水蒸気、第1の窒素ガス、及び第2の窒素ガスを適切に流すことができる。その結果、基板の表面全面が均一に水蒸気に晒され、フッ素を適切に除去することができる。また、基板の表面全面が第2の窒素ガスに晒され、基板を適切に乾燥させることができる。
(12)前記洗浄チャンバは、基板を覆うチャンバ本体と、チャンバ本体を昇降させる昇降機構と、を有する、前記(11)に記載の基板洗浄装置。
(13)前記洗浄チャンバは、前記第1の側壁及び前記第2の側壁とは異なる第3の側壁を有し、前記第3の側壁は、基板の搬入出口を有する、前記(9)〜(12)のいずれか1つに記載の基板洗浄装置。
(14)基板の洗浄方法であって、a)洗浄チャンバ内に少なくとも1つの基板を配置する工程と、b)大気圧下で第1の温度を有する窒素ガスを前記洗浄チャンバに供給する工程と、c)大気圧下で水蒸気を前記洗浄チャンバに供給する工程と、d)大気圧下で第2の温度を有する窒素ガスを前記洗浄チャンバに供給する工程であり、前記第2の温度は、前記第1の温度より高い、工程と、を有する、基板洗浄方法。
(15)前記d)の後に、大気圧下で前記第1の温度を有する窒素ガスを前記洗浄チャンバに供給する工程を更に有する、前記(14)に記載の基板洗浄方法。
(16)前記b)において、前記洗浄チャンバ内のガスを第1の排気ラインから排出する工程と、前記c)と前記d)において、前記洗浄チャンバ内のガスを第2の排気ラインから排出する工程と、前記d)の後に、前記洗浄チャンバ内のガスを前記第1の排気ラインもしくは前記第2の排気ラインから排出する工程と、を有する、前記(14)又は(15)に記載の基板洗浄方法。
33 ウェハ洗浄モジュール
100 洗浄チャンバ
120 気化器
130 第2の加熱部
140 第1の加熱部
W ウェハ

Claims (16)

  1. 基板の洗浄装置であって、
    水蒸気を生成するように構成された気化部と、
    窒素ガスを第1の温度まで加熱するように構成された第1の加熱部と、
    窒素ガスを第2の温度まで加熱するように構成された第2の加熱部であり、前記第2の温度は前記第1の温度よりも高い、第2の加熱部と、
    前記気化部、前記第1の加熱部及び前記第2の加熱部に接続された少なくとも1つの洗浄チャンバであり、前記洗浄チャンバは、大気圧下で少なくとも1つの基板を水蒸気、前記第1の温度を有する窒素ガス、又は前記第2の温度を有する窒素ガスに晒すように構成される、少なくとも1つの洗浄チャンバと、を有する、基板洗浄装置。
  2. 前記第1の温度は、50℃〜100℃であり、
    前記第2の温度は、120℃〜300℃である、請求項1に記載の基板洗浄装置。
  3. 水蒸気を前記少なくとも1つの洗浄チャンバに供給した後に前記第2の温度を有する窒素ガスを前記少なくとも1つの洗浄チャンバに供給するように当該基板洗浄装置を制御するように構成される少なくとも1つの制御部と、
    前記第2の加熱部に接続され、窒素ガスを所望の圧力に調節するように構成される圧力調節部と、を更に有し、
    前記第2の加熱部又は前記圧力調節部は、前記気化部と前記少なくとも1つの洗浄チャンバとを接続する水蒸気供給ラインに接続され、前記第2の温度及び前記所望の圧力を有する窒素ガスを前記水蒸気供給ラインの一部を介して前記少なくとも1つの洗浄チャンバに供給して、前記水蒸気供給ラインの一部及び前記洗浄チャンバ内に残留している水蒸気を除去する、請求項1又は請求項2に記載の基板洗浄装置。
  4. 前記圧力調節部は、前記第2の温度を有する窒素ガスを前記所望の圧力で貯留するように構成された加圧タンクである、請求項3に記載の基板洗浄装置。
  5. 前記少なくとも1つの洗浄チャンバは、複数の洗浄チャンバを有し、
    前記複数の洗浄チャンバは、前記気化部、前記第1の加熱部及び前記第2の加熱部を共有する、請求項1〜4のうちいずれか一項に記載の基板洗浄装置。
  6. 前記複数の洗浄チャンバに接続された第1の排気ライン及び第2の排気ラインを有する、請求項5に記載の基板洗浄装置。
  7. 前記第1の排気ラインは、前記第1の温度を有する窒素ガスを前記洗浄チャンバ内に供給した後に前記洗浄チャンバ内のガスを排出するために使用され、
    前記第2の排気ラインは、水蒸気を前記洗浄チャンバ内に供給した後に前記洗浄チャンバ内のガスを排出するために使用され、及び前記第2の温度を有する窒素ガスを前記洗浄チャンバ内に供給した後に前記洗浄チャンバ内のガスを排出するために使用される、請求項6に記載の基板洗浄装置。
  8. 前記第1の排気ラインは、前記第1の温度を有する窒素ガスを前記洗浄チャンバ内に供給した後に前記洗浄チャンバ内のガスを排出するために使用され、及び前記第2の温度を有する窒素ガスを前記洗浄チャンバ内に供給した後に前記洗浄チャンバ内のガスを排出するために使用され、
    前記第2の排気ラインは、水蒸気を前記洗浄チャンバ内に供給した後に前記洗浄チャンバ内のガスを排出するために使用される、請求項6に記載の基板洗浄装置。
  9. 前記洗浄チャンバは、第1の側壁及び第2の側壁とを有し、
    前記第1の側壁は、水蒸気、前記第1の温度を有する窒素ガス及び前記第2の温度を有する窒素ガスの供給口を有し、
    前記第2の側壁は、排気口を有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の基板洗浄装置。
  10. 前記洗浄チャンバは、1つの基板を収容して洗浄し、平面視において基板に被るように配置されたフィンであり、前記供給口から前記排気口に向かって、前記洗浄チャンバの内側面と前記フィンの外側面に沿ったU字型のガスの流路を形成するように構成されたフィンを有する、請求項9に記載の基板洗浄装置。
  11. 前記洗浄チャンバは、1つ又は2つの基板を収容して洗浄し、平面視において基板の外側に配置されたピラーであり、前記供給口から前記排気口に向かって、前記洗浄チャンバの内側面に沿った円弧型のガスの流路を形成するように構成されたピラーを有する、請求項9に記載の基板洗浄装置。
  12. 前記洗浄チャンバは、
    基板を覆うチャンバ本体と、
    チャンバ本体を昇降させる昇降機構と、を有する、請求項11に記載の基板洗浄装置。
  13. 前記洗浄チャンバは、前記第1の側壁及び前記第2の側壁とは異なる第3の側壁を有し、
    前記第3の側壁は、基板の搬入出口を有する、請求項9〜12のいずれか一項に記載の基板洗浄装置。
  14. 基板の洗浄方法であって、
    a)洗浄チャンバ内に少なくとも1つの基板を配置する工程と、
    b)大気圧下で第1の温度を有する窒素ガスを前記洗浄チャンバに供給する工程と、
    c)大気圧下で水蒸気を前記洗浄チャンバに供給する工程と、
    d)大気圧下で第2の温度を有する窒素ガスを前記洗浄チャンバに供給する工程であり、前記第2の温度は、前記第1の温度より高い、工程と、を有する、基板洗浄方法。
  15. 前記d)の後に、大気圧下で前記第1の温度を有する窒素ガスを前記洗浄チャンバに供給する工程を更に有する、請求項14に記載の基板洗浄方法。
  16. 前記b)において、前記洗浄チャンバ内のガスを第1の排気ラインから排出する工程と、
    前記c)と前記d)において、前記洗浄チャンバ内のガスを第2の排気ラインから排出する工程と、
    前記d)の後に、前記洗浄チャンバ内のガスを前記第1の排気ラインもしくは前記第2の排気ラインから排出する工程と、を有する、請求項14又は請求項15に記載の基板洗浄方法。
JP2019212110A 2019-11-25 2019-11-25 基板洗浄装置及び基板洗浄方法 Active JP7355615B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019212110A JP7355615B2 (ja) 2019-11-25 2019-11-25 基板洗浄装置及び基板洗浄方法
TW109139431A TW202135133A (zh) 2019-11-25 2020-11-12 基板洗淨裝置及基板洗淨方法
KR1020200152685A KR102487802B1 (ko) 2019-11-25 2020-11-16 기판 세정 장치 및 기판 세정 방법
CN202011294951.6A CN112838027A (zh) 2019-11-25 2020-11-18 基板清洗装置和基板清洗方法
US16/951,318 US11557493B2 (en) 2019-11-25 2020-11-18 Substrate cleaning apparatus and substrate cleaning method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019212110A JP7355615B2 (ja) 2019-11-25 2019-11-25 基板洗浄装置及び基板洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021086843A true JP2021086843A (ja) 2021-06-03
JP7355615B2 JP7355615B2 (ja) 2023-10-03

Family

ID=75923107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019212110A Active JP7355615B2 (ja) 2019-11-25 2019-11-25 基板洗浄装置及び基板洗浄方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11557493B2 (ja)
JP (1) JP7355615B2 (ja)
KR (1) KR102487802B1 (ja)
CN (1) CN112838027A (ja)
TW (1) TW202135133A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023002860A1 (ja) * 2021-07-19 2023-01-26 東京エレクトロン株式会社 ドア機構、基板処理装置及び基板洗浄方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7314634B2 (ja) * 2019-06-11 2023-07-26 東京エレクトロン株式会社 塗布装置及び塗布方法
EP4309809A1 (de) * 2022-07-19 2024-01-24 Müller, Axel Reinigungsverfahren mittels gasspülung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004158549A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Tokyo Electron Ltd 基板乾燥装置および基板乾燥方法
JP2007266490A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Toshiba Corp 基板の処理方法および半導体装置の製造方法
US20180169712A1 (en) * 2016-12-20 2018-06-21 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate treatment apparatus and substrate treatment method
US20180330942A1 (en) * 2017-05-12 2018-11-15 Lam Research Corporation Halogen Removal Module and Associated Systems and Methods
US20190164768A1 (en) * 2017-11-28 2019-05-30 Tokyo Electron Limited Film Forming Method

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5235995A (en) * 1989-03-27 1993-08-17 Semitool, Inc. Semiconductor processor apparatus with dynamic wafer vapor treatment and particulate volatilization
US6328809B1 (en) * 1998-10-09 2001-12-11 Scp Global Technologies, Inc. Vapor drying system and method
US6295998B1 (en) * 1999-05-25 2001-10-02 Infineon Technologies North America Corp. Temperature controlled gassification of deionized water for megasonic cleaning of semiconductor wafers
JP3824473B2 (ja) * 2000-07-11 2006-09-20 東京エレクトロン株式会社 洗浄処理方法
JP3808725B2 (ja) * 2001-05-30 2006-08-16 大日本スクリーン製造株式会社 基板洗浄装置
JP3643954B2 (ja) * 2001-08-29 2005-04-27 東京エレクトロン株式会社 洗浄処理装置
US20050221020A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Tokyo Electron Limited Method of improving the wafer to wafer uniformity and defectivity of a deposited dielectric film
JP6204213B2 (ja) * 2014-01-28 2017-09-27 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
JP6854611B2 (ja) 2016-01-13 2021-04-07 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置及び基板処理システム
KR101921597B1 (ko) * 2016-12-16 2018-11-26 (주)에스티아이 기판의 연속 처리 장치 및 방법
JP2020132904A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004158549A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Tokyo Electron Ltd 基板乾燥装置および基板乾燥方法
JP2007266490A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Toshiba Corp 基板の処理方法および半導体装置の製造方法
US20180169712A1 (en) * 2016-12-20 2018-06-21 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate treatment apparatus and substrate treatment method
JP2018101677A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
US20180330942A1 (en) * 2017-05-12 2018-11-15 Lam Research Corporation Halogen Removal Module and Associated Systems and Methods
JP2018195810A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation ハロゲン除去モジュールならびに関連のシステムおよび方法
US20190164768A1 (en) * 2017-11-28 2019-05-30 Tokyo Electron Limited Film Forming Method
JP2019099835A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 東京エレクトロン株式会社 成膜方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023002860A1 (ja) * 2021-07-19 2023-01-26 東京エレクトロン株式会社 ドア機構、基板処理装置及び基板洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112838027A (zh) 2021-05-25
KR20210064060A (ko) 2021-06-02
JP7355615B2 (ja) 2023-10-03
US11557493B2 (en) 2023-01-17
KR102487802B1 (ko) 2023-01-13
US20210159096A1 (en) 2021-05-27
TW202135133A (zh) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102487802B1 (ko) 기판 세정 장치 및 기판 세정 방법
US10109506B2 (en) Unit for supplying fluid, apparatus and method for treating substrate with the unit
TWI466182B (zh) 基板處理裝置、基板處理方法及記憶媒體
JP6804278B2 (ja) 超臨界流体製造装置および基板処理装置
JP6707412B2 (ja) 基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体
JP4862903B2 (ja) 基板処理装置、濾材の再生方法及び記憶媒体
JP4879041B2 (ja) 基板処理装置
KR20180063831A (ko) 기판 처리 장치의 세정 방법 및 기판 처리 장치의 세정 시스템
JP2019062091A (ja) 基板処理装置、基板処理方法及びコンピュータ記憶媒体
JP7361865B2 (ja) 基板処理システム
CN110858559B (zh) 缓存单元及用于用该单元处理基板的装置和方法
CN107026080B (zh) 基板处理方法、基板处理装置以及基板处理系统
JP7210960B2 (ja) 真空処理装置及び基板搬送方法
JP7090468B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP7213624B2 (ja) 基板処理装置、基板処理システムおよび基板処理方法
KR102300977B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
JP2022075362A (ja) 熱処理装置及びダミー基板の処理方法
JP2022165461A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR20230140470A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2022183683A (ja) 基板処理装置
CN115332109A (zh) 基板处理装置和基板处理方法
KR20210145673A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2021174908A (ja) 基板処理装置及び基板搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7355615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150