JP2021085035A - タイヤトレッド用ゴム組成物及びそれを用いて製造したタイヤ - Google Patents

タイヤトレッド用ゴム組成物及びそれを用いて製造したタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2021085035A
JP2021085035A JP2020168093A JP2020168093A JP2021085035A JP 2021085035 A JP2021085035 A JP 2021085035A JP 2020168093 A JP2020168093 A JP 2020168093A JP 2020168093 A JP2020168093 A JP 2020168093A JP 2021085035 A JP2021085035 A JP 2021085035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
rubber
glass transition
transition temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020168093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7064547B2 (ja
Inventor
キウォン リム
Kiwon Lim
キウォン リム
ビョンジュ ジョン
Byeong Joo Jeon
ビョンジュ ジョン
セウン アン
Sae Um Ahn
セウン アン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hankook Tire and Technology Co Ltd
Original Assignee
Hankook Tire and Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hankook Tire and Technology Co Ltd filed Critical Hankook Tire and Technology Co Ltd
Publication of JP2021085035A publication Critical patent/JP2021085035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7064547B2 publication Critical patent/JP7064547B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0008Compositions of the inner liner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F136/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/02Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/04Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F136/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/04Polymerisation in solution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/42Introducing metal atoms or metal-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/548Silicon-containing compounds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/10Copolymers of styrene with conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/22Incorporating nitrogen atoms into the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/25Incorporating silicon atoms into the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/40Chemical modification of a polymer taking place solely at one end or both ends of the polymer backbone, i.e. not in the side or lateral chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/006Additives being defined by their surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】シリカの分散及びゴムとの相互作用を最大化することで、耐摩耗性、低燃費性及びウェット路面での制動性能にいずれも優れているタイヤトレッド用ゴム組成物を提供する。【解決手段】ガラス転移温度(Tg)の低い第1の溶液重合スチレンブタジエンゴム及びガラス転移温度(Tg)の高い第2の溶液重合スチレンブタジエンゴムを含む原料ゴムと、補強性充填剤と、シランカップリング剤と、官能化された液状高分子と、また、高いガラス転移温度の第1のレジン及び低いガラス転移温度の第2のレジンとを含む。【選択図】なし

Description

本発明は、タイヤトレッド用ゴム組成物及びそれを用いて製造したタイヤに関し、より詳しくは、シリカの分散及びゴムとの相互作用を最大化することで、耐摩耗性、低燃費性及びウェット路面での制動性能に同時に優れているタイヤトレッド用ゴム組成物及びそれを用いて製造したタイヤに関する。
近年、環境問題が叫ばれ続けている中で、電気自動車へのシフトが急速に進んでいる。電気自動車へのシフトが進むにつれ、何よりも航続距離に大きく関わる低燃費性能だけでなく、従来の車両に比べて重い電気自動車の重量、回生制動及び高い初期トルクは、タイヤの摩耗を促進させて電気自動車タイヤにおける耐摩耗性の向上が大きく求められている。
また、タイヤラベリング制度が強化されるにつれ、ウェット路面での制動性能と低燃費性能の重要性は日増しに高まっている。
また、このようなタイヤの耐摩耗性、制動性及び低燃費性を同時に兼ね備えたタイヤ技術は、とりわけ材料分野において開発が盛んに行われている。
前記のようにタイヤの耐摩耗性、制動性及び低燃費性のトレードオフ(trade−off)なしに、シリカを充填剤として使用しながら、トレッドゴム組成物を製造するためには、スチレンブタジエンゴム(SBR)、天然ゴム(NR)及びブタジエンゴム(BR)といった原料ゴムをどのような比率で組み合わせるかと、シリカを前記原料ゴムに最大限にうまく分散できるよう、添加物をどのような組成と比率で構成するべきかが最も重要である。
本発明の目的は、シリカの分散及びゴムとの相互作用を最大化することで、耐摩耗性、低燃費性及びウェット路面での制動性能にいずれも優れているタイヤトレッド用ゴム組成物を提供することにある。
本発明の別の目的は、タイヤトレッド用ゴム組成物を用いて製造したタイヤを提供することにある。
本発明の一実施例によると、ガラス転移温度(Tg)が−70〜−45℃である第1の溶液重合スチレンブタジエンゴム30重量部〜60重量部及びガラス転移温度(Tg)が−50〜−20℃である第2の溶液重合スチレンブタジエンゴム20重量部〜50重量部を含む原料ゴム100重量部と、補強性充填剤80重量部〜110重量部と、シランカップリング剤6重量部〜12重量部と、官能化された液状高分子(Liquid Polymer)5重量部〜20重量部と、またガラス転移温度が20〜90℃である第1のレジン5重量部〜30重量部、及びガラス転移温度が−25℃〜−10℃である第2のレジン5重量部〜20重量部とを含むタイヤトレッド用ゴム組成物を提供する。
前記第1の溶液重合スチレンブタジエンゴムは、スチレン含有量が5重量%〜30重量%であり、ビニル含有量が10重量%〜35重量%であり、分子量分布(Poly Dispersity Index、PDI)が2〜5であり、両末端がアミン(Amine)系又はアミノシラン(Amino Silane)系に変性され、ゴム成分100重量部に対するオイルの含有量が0重量部〜35重量部であってもよい。
前記第2の溶液重合スチレンブタジエンゴムは、スチレン含有量が15重量%〜40重量%であり、ビニル含有量が20重量%〜50重量%であり、末端がアミノシラン(Amino Silane)系に変性され、ゴム成分100重量部に対するオイルの含有量が0重量部超過〜37.5重量部以下であってもよい。
前記原料ゴムはオイルを含み、ガラス転移温度(Tg)が−60〜−40℃であり、スチレン含有量が23重量%〜27重量%であり、ビニル含有量が18重量%〜22重量%であり、末端がアミノシラン(Amino Silane)系に変性された第3の溶液重合スチレンブタジエンゴム20重量部〜50重量部、又はガラス転移温度(Tg)が−120℃〜−105℃であるブタジエンゴム20重量部〜50重量部をさらに含むことができる。
前記補強性充填剤は、窒素吸着比表面積が150m/g〜300m/gであり、CTAB吸着比表面積が140m/g〜280m/gであり、水素イオン濃度指数(pH)が5〜8であるシリカであってもよい。
シランカップリング剤は、TESPT(Bis−(triethoxysilylpropyl)tetrasulfide)であってもよい。
前記官能化された液状高分子は、数平均分子量(Number Average Molecular Weight、Mn)が2,000g/mol〜15,000g/molであり、ガラス転移温度(Tg)が−50〜−25℃であり、末端がシラン(Silane)系に変性されたポリブタジエン液状ポリマーであってもよい。

前記タイヤトレッド用ゴム組成物は、軟化点が90℃〜130℃であり、ガラス転移温度が20℃〜90℃であり、アリファティック(Aliphatic)系又はナフテニック(Naphthenic)系と、アロマティック(Aromatic)系が共重合された第1のレジンと、ガラス転移温度が−25〜−10℃であり、アリファティック(Aliphatic)系又はアロマティック(Aromatic)系が重合された第2のレジンを1:0〜3:1の重量比で含むことができる。
本発明の別の一実施例によると、タイヤトレッド用ゴム組成物を用いて製造されたタイヤを提供する。
本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物は、シリカの分散及びゴムとの相互作用を最大化することで、耐摩耗性、低燃費性及びウェット路面での制動性能にいずれも優れている。
以下、本発明をより詳しく説明する。
本発明の明細書において、原料ゴムは、ゴム組成物が含む全ゴム成分の合計を意味する。また、原料ゴムは、各ゴムが含むこともできるオイルなどの追加成分を除いたものである。例えば、ゴム組成物が天然ゴムと、オイルを含むスチレンブタジエンゴムを含む場合、原料ゴムは、天然ゴムとオイルを除いたスチレンブタジエンゴムだけを意味する。
本発明は、耐摩耗性、低燃費性及びウェット路面での制動性能を同時に兼ね備えたゴム組成物を提供するためのものである。しかし、耐摩耗性、低燃費性能及びウェット路面での制動性能は、いわゆるマジックトライアングル(Magic Triangle)と呼ばれ、互いにトレードオフ(Trade−off)となり、同時に兼ね備えるのは非常に難しい。
これらの問題点を解決するために、本発明は、官能化率の高い様々なガラス転移温度(Tg)の溶液重合スチレンブタジエンゴム(S−SBR)を組み合わせて、シリカとの相互作用(Interaction)を最大化し、シリカの重量部を適正な水準内で最大限に上げると同時に、シリカの分散及び原料ゴムとの相互作用を最大限に引き出すために、添加剤として官能化された液状高分子(Liquid Polymer)とレジン(Resin)及び天然オイルを適正な比率で混合して、耐摩耗性、ウェット路面での制動性能及び低燃費性能を同時に向上させたものである。
そこで、本発明の一実施例に係るタイヤトレッド用ゴム組成物は、ガラス転移温度(Tg)の低い第1の溶液重合スチレンブタジエンゴム及びガラス転移温度(Tg)の高い第2の溶液重合スチレンブタジエンゴムを含む原料ゴムと、補強性充填剤と、シランカップリング剤と、官能化された液状高分子(Liquid Polymer)と、また、高いガラス転移温度の第1のレジン及び低いガラス転移温度の第2のレジンとを含む。
前記原料ゴムは、スチレン含有量が5重量%〜30重量%であり、ビニル含有量が10重量%〜35重量%であり、分子量分布が2〜5であり、両末端がアミン(Amine)系又はアミノシラン(Amino Silane)系に変性され、ゴム成分100重量部に対するオイルの含有量が0重量部〜35重量部であり、ガラス転移温度(Tg)が−70℃〜−45℃で比較的低いガラス転移温度を有する第1の溶液重合スチレンブタジエンゴム(S−SBR(1))30重量部〜60重量部、及びスチレン含有量が15重量%〜40重量%であり、ビニル含有量が20重量%〜50重量%であり、アミノシラン(Amino Silane)系に末端が変性され、ゴム成分100重量部に対するオイルの含有量が0重量部超過〜37.5重量部以下であり、ガラス転移温度(Tg)が−50℃〜−20℃で高いガラス転移温度を有する第2の溶液重合スチレンブタジエンゴム(S−SBR(2))20重量部〜50重量部を含む。
具体的には、前記原料ゴムは添加されたオイルがなく、ガラス転移温度(Tg)が−70℃〜−50℃であり、スチレン含有量が5重量%〜30重量%、好ましくは、13重量%〜17重量%であり、ビニル含有量が10重量%〜35重量%、好ましくは、23重量%〜27重量%であり、分子量分布(Poly Dispersity Index、PDI)が2〜5であり、両末端がアミン(Amine)系又はアミノシラン(Amino Silane)系に変性された第1の溶液重合スチレンブタジエンゴム(S−SBR(1))30重量部〜60重量部、及びオイルを含み、ガラス転移温度(Tg)が−30℃〜−10℃であり、スチレン含有量が15重量%〜40重量%、好ましくは、34重量%〜38重量%であり、ビニル含有量が20重量%〜50重量%、好ましくは、36重量%〜40重量%であり、末端がアミノシラン(Amino Silane)系に変性された第2の溶液重合スチレンブタジエンゴム(S−SBR(2))20重量部〜50重量部を含むことができる。
ガラス転移温度の高いスチレンブタジエンゴムのみを使用する場合、ゴム組成物のガラス転移温度が高くなりすぎて、気温による性能差が大きくなる虞があり、耐摩耗性が低下する虞がある。一方、ガラス転移温度の低いスチレンブタジエンゴムのみを使用する場合、ゴム組成物のガラス転移温度が低くなりすぎて、制動性能が低下する虞がある。
一方、前記原料ゴムはオイルを含み、ガラス転移温度(Tg)が−60℃〜−40℃であり、スチレン含有量が23重量%〜27重量%であり、ビニル含有量が18重量%〜22重量%であり、末端がアミノシラン(Amino Silane)系に変性された第3の溶液重合スチレンブタジエンゴム(S−SBR(3))20重量部〜50重量部をさらに含むことができる。
また、前記原料ゴムは、第3の溶液重合スチレンブタジエンゴムの代わりに、ガラス転移温度(Tg)が−120〜−105℃であるブタジエンゴムを20重量部〜50重量部でさらに含むことができる。
前記第1の溶液重合スチレンブタジエンゴム〜第3の溶液重合スチレンブタジエンゴムは、両末端又は一末端がアミン(Amine)系、アミノシラン(Amino Silane)系及びこの両方に変性されることができる。溶液重合スチレンブタジエンゴムを変性させるためのアミン系化合物としては、一次アミン、二次アミン、又は三次アミンを例に挙げることができ、アミノシラン系化合物としては、アミノプロピルトリメトキシシラン、アミノプロピルトリエトキシシラン、アミノプロピルメチルジメトキシシラン、アミノプロピルジメチルメトキシシラン、N−メチルアミノプロピルトリメトキシシラン、N,N−ジメチルアミノプロピルトリメトキシシラン、N−メチルアミノプロピルトリメトキシシラン、N−メチルアミノプロピルトリエトキシシラン、N,N−ジメチルプロピルトリエトキシシラン、ピペリジノプロピルトリメトキシシラン、イミダゾリノプロピルトリメトキシシラン、アミノエチルアミノプロピルトリメトキシシラン、ピロリジノプロピルトリメトキシシラン、ピペラジノプロピルトリメトキシシラン、モルフォリノプロピルトリメトキシシラン、ピラゾリノプロピルトリメトキシシラン、トリザオリノプロピルトリメトキシシラン又はベンジリデンプロピルアミノトリメトキシシランなどを例に挙げることができる。
前記第2の溶液重合スチレンブタジエンゴム(S−SBR(2))又は前記第3の溶液重合スチレンブタジエンゴム(S−SBR(3))は、オイルを含むことができ、ゴム内のオイルの含有量は、ゴム成分100重量部に対して25重量部〜50重量部であってもよい。前記第2の溶液重合スチレンブタジエンゴム(S−SBR(2))又は前記第3の溶液重合スチレンブタジエンゴム(S−SBR(3))が、前記オイルを過度に混合する場合、前記ゴム組成物の剛度(Stiffness)がむしろ低下する虞がある。
ゴム内に添加されるオイルは、石油系オイル、植物油脂、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つを使用することができる。
前記石油系オイルとしては、パラフィン系オイル、ナフテン系オイル、芳香族系オイル、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つを使用することができる。
しかし、近年、環境意識の高まりとともに、芳香族系オイルに含まれた多環芳香族炭化水素(Polycyclic Aromatic Hydrocarbons、以下「PAHs」という)の含有量が3重量%以上である場合、がんを引き起こす可能性が高いとされ、TDAE(treated distillate aromatic extract)オイル、MES(mild extraction solvate)オイル、RAE(residual aromatic extract)オイル、又は重質ナフテン性オイルを好ましく使用することができる。
前記植物油脂としては、ひまし油(castor oil)、綿実油(cottonseed oil)、亜麻仁油(flaxseed oil)、キャノーラ油(canola oil)、大豆油(soybean oil)、パーム油(palm oil)、ヤシ油(coconut oil)、落花生油(peanut oil)、パイン油(pine oil)、松脂(rosin)、トール油(tall oil)、コーン油(corn oil)、米ぬか油(rice oil)、紅花油(safflower oil)、ごま油(sesame oil)、オリーブ油(olive oil)、ひまわり油(sunflower oil)、パーム核油(palm kernels oil)、椿油(camellia oil)、ホホバ油(jojoba oil)、マカダミアナッツ油(macadamia nut oil)、桐油(tung oil)、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つを使用することができる。
前記補強性充填剤としては、窒素吸着比表面積が150m/g〜300m/gであり、CTAB吸着比表面積が140m/g〜280m/gであり、水素イオン濃度指数(pH)が5〜8である高分散性シリカを80重量部〜110重量部で使用することができる。
前記シリカの窒素吸着比表面積が150m/g未満であるか、或いはCTAB吸着比表面積が140m/g未満であると、配合ゴムの剛性が低下してハンドリングとウェット路面での制動性能が低下する虞があり、窒素吸着比表面積が300m/gを超過するか、或いはCTAB吸着比表面積が280m/gを超過すると、分散が相当難しく、過度な剛性向上により諸性能が低下する虞がある。
また、シリカの分散及び原料ゴムとのカップリング(Coupling)反応を誘導するシランカップリング剤を原料ゴム100重量部に対して6重量部〜12重量部、具体的には、6.5重量部〜10重量部で含むことができ、これと同時に官能化された液状高分子(Liquid Polymer)を原料ゴム100重量部に対して、5重量部〜20重量部で含むことができる。
具体的には、シリカの分散及び補強性発現のために使用されるシランカップリング剤として、最も一般的なTESPT(Bis−(triethoxysilylpropyl)tetrasulfide)とともに、添加剤として官能化された液状高分子を適用することができるが、液状高分子は、数平均分子量(Number Average Molecular Weight、Mn)2,000g/mol〜15,000g/molであり、ガラス転移温度(Tg)が−50℃〜−25℃であってもよい。具体的には、前記液状高分子は、ビニル含有量が55重量%〜65重量%であり、ガラス転移温度が−40℃〜−30℃である末端がシラン(Silane)系に変性されたポリブタジエン液状ポリマーであってもよい。
液状高分子の数平均分子量が15,000g/molを超過する場合、加工性が低下する虞があり、ガラス転移温度が−50℃未満である場合、夏(summer)用ゴム組成物の適切なガラス転移温度を確保するためにレジンを過量使用しなければならない虞があり、官能化によるシリカ分散効果が低下する虞がある。一方、液状高分子のガラス転移温度が−25℃よりも高い場合、液状高分子の使用量が制限されるため、その効果を得ることが困難になる虞がある。
また、レジンは、軟化点が90℃〜130℃であり、ガラス転移温度が20℃〜90℃であり、アリファティック(Aliphatic)系又はナフテニック(Naphthenic)系と、アロマティック(Aromatic)系が共重合された、高いガラス転移温度の第1のレジン5重量部〜30重量部と、ガラス転移温度が−25〜−10℃であり、アリファティック(Aliphatic)系又はアロマティック(Aromatic)系が重合された、低いガラス転移温度の第2のレジン5重量部〜20重量部を、1〜3:0〜1の重量比で使用することができる。
ガラス転移温度が常温(20℃)以上である前記第1のレジンは、ゴム組成物内に混合(Mixing)される時、軟化点以上で混合されるので、加工性の向上に役立ち、常温(20℃)及び一般のタイヤ走行時の温度では、硬い(hard)部分として作用してゴムの剛性向上に役立つようになる。
前記第1のレジンは、ガラス転移温度が20℃〜90℃であり、軟化点は90℃〜130℃であってもよく、軟化点が90℃未満であると、タイヤの走行、制動ハンドリング時のゴム組成物内のレジンが軟化され、ゴム組成物の剛性が低下する虞がある。前記第1のレジンとしては、C5系、C9系、水素化DCPD(Dicyclopentadiene)系、フェノール系、テルペン(Terpene)系、及びこれらの混合物からなる群から選択されるいずれか一つを例に挙げることができる。
前記第2のレジンは、ガラス転移温度が常温以上である前記第1のレジン対比のゴムの剛性向上に対する効果が少ないが、ゴム組成物のガラス転移温度を調節することができるため、レジンの全含有量を増加させることができ、加工性の向上に役立つ。前記第2のレジンとしては、C9系液状石油樹脂、アクリル(Acrylic)系、スチレンアクリル(Styrene Acrylic)系、及びこれらの混合物からなる群から選択されるいずれか一つを例に挙げることができる。
また、タイヤトレッド用ゴム組成物は、通常の加硫剤である硫黄、加硫活性剤である酸化亜鉛、ステアリン酸、軟化剤としてプロセスオイル、加硫促進剤、及び老化防止剤などをさらに含むことができる。
タイヤトレッド用ゴム組成物は、トレッド(トレッドキャップ及びトレッドベース)に限定されず、タイヤを構成する様々なゴム構成要素に含まれてもよい。ゴム構成要素としては、サイドウォール、サイドウォール挿入物、エーペックス(apex)、チェーファー(chafer)、ワイヤーコート又はインナーライナーなどを挙げることができる。
本発明の別の一実施例に係るタイヤは、タイヤトレッド用ゴム組成物を用いて製造される。タイヤトレッド用ゴム組成物を用いてタイヤを製造する方法は、従来のタイヤの製造に用いられる方法であればいかなるものでも適用することが可能であるので、詳しい説明は本明細書では省略する。
タイヤは、乗用車用タイヤ、競走用タイヤ、飛行機タイヤ、農機械用タイヤ、オフロード(off−the−road)タイヤ、トラックタイヤ又はバスタイヤなどであってもよい。また、タイヤは、ラジアル(radial)タイヤ又はバイアス(bias)タイヤを使用することができる。
以下、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように、本発明の実施例について詳しく説明する。しかし、本発明は、種々の異なる形態で具現可能であり、ここで説明する実施例によって限定されるものではない。
[製造例1:トレッド用ゴム組成物の製造]
下記表1に示すような組成を用いて、実施例及び比較例に従うタイヤゴム組成物を製造した。タイヤゴム組成物の製造は、通常のタイヤ製造方法に従っており、特に限定されるものではない。

下記表1に示すような組成で、配合剤をバンバリーミキサーで配合して150℃で放出した。物性試験は、得られたゴム試験片を168℃で加硫して試験を実施した。
Figure 2021085035
(重量部)
−S−SBR(1):添加されたオイルがなく、ガラス転移温度が約−25℃であり、スチレン含有量が26重量%〜30重量%であり、ビニル含有量が41重量%〜45重量%である、アミノシラン系に末端変性されたS−SBR。
−S−SBR(2):オイルを含み、ガラス転移温度が約−36℃であり、スチレン含有量が34重量%〜38重量%であり、ビニル含有量が24重量%〜28重量%である、アミノシラン(Amino Silane)系に末端変性されたS−SBR。添加されたオイルの含有量は、ゴム成分100重量部に対して37.5重量部である(括弧内の数値はオイルの含有量を除いた純粋なゴム成分の含有量である)。
−S−SBR(3):添加されたオイルがなく、ガラス転移温度が約−60℃であり、スチレン含有量が13重量%〜17重量%であり、ビニル含有量が23重量%〜27重量%であり、両末端がアミン(Amine)系又はアミノシラン(Amino Silane)系に変性されたS−SBR。
−S−SBR(4):オイルを含み、ガラス転移温度が約−21℃であり、スチレン含有量が34重量%〜38重量%であり、ビニル含有量が36重量%〜40重量%である、アミノシラン(Amino Silane)系に末端が変性されたS−SBR。添加されたオイルの含有量は、ゴム成分100重量部に対して25重量部である(括弧内の数値はオイルの含有量を除いた純粋なゴム成分の含有量である)。
−S−SBR(5):オイルを含み、ガラス転移温度が約−53℃であり、スチレン含有量が23重量%〜27重量%であり、ビニル含有量が18重量%〜22重量%である、アミノシラン(Amino Silane)系に末端が変性されたS−SBR。添加されたオイルの含有量は、ゴム成分100重量部に対して25重量部である(括弧内の数値はオイルの含有量を除いた純粋なゴム成分の含有量である)。
−BR:ガラス転移温度が約−106℃であるブタジエンゴム。
−シリカ:窒素吸着比表面積が約170m/gであり、CTAB吸着比表面積が160m/gである高分散性シリカ(High Dispersible Silica)。
−カーボンブラック:N234
−TESPT:Si69(Degussa)
−液状ポリマ(Liquid Polymer):ビニル含有量が55重量%〜65重量%であり、ガラス転移温度が−40℃〜−30℃であるシラン(Silane)系に末端変性されたポリブタジエン液状ポリマー。
−High Tg Resin:軟化点が95℃〜115℃であり、ガラス転移温度が25℃〜40℃であるナフテニック(Naphthenic)系と、アロマティック(Aromatic)系の共重合体。
−Low Tg Resin:ガラス転移温度が−25℃〜−10℃であるC9系液状石油樹脂。
−老化防止剤(6C):N−1,3−ジメチルブチル−N−フェニル−p−フェニレンジアミン。
−DPG:ジフェニレングアニジン。
−CBS:N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド。
実験例1:製造されたゴム組成物の性能測定
得られた試験片に対して、ムーニー粘度、硬度、300%モジュラス、粘弾性をASTM関連規定に基づいて測定し、その結果を表2に示した。
Figure 2021085035
−ムーニー粘度(ML1+4(125℃))は、ASTM規格D1646によって測定した。
−硬度は、DIN53505によって測定した。
−300%モジュラスと破断エネルギーは、ISO37規格によって測定した。
−粘弾性は、ARES測定器を用いて0.5%変形(strain)に10Hz Frequencyの下で−60℃から60℃までG’、G”、tanδを測定した。
表2において、ML1+4は未加硫ゴムの粘度を示す値で、数値が低いほど、未加硫ゴムの加工性に優れる。硬度は、操縦安定性に関わるもので、その値が高いほど、操縦安定性に優れる。破断エネルギーは、ゴムが破断する時に必要なエネルギーを示すもので、その値が高いほど、必要なエネルギーが高くて耐摩耗性能に優れる。ウェットグリップインデックス(Wet Grip Index)は、ウェット路面での制動特性を示すもので、数値が高いほど、制動性能に優れることを示す。30℃G*は、ゴム組成物の剛性で、ドライ路面及びウェット路面での制動性能及びハンドリング性能に関わるもので、数値が高いほど、性能に優れる。また、60℃tanδは、転がり抵抗特性を示すもので、数値が低いほど、性能に優れることを示し、ランボーン摩耗インデックス(Index)は、高いほど、耐摩耗性能に有利であることを示す。
表2を参考にすると、実施例の場合、300%モジュラスが維持されながら、破断エネルギーが向上することがわかる。また、60℃tanδを維持するか或いは向上しながら、ウェットグリップインデックス、30℃G*が向上し、特に、ランボーン摩耗インデックスが大きく向上するので、耐摩耗性及び制動性能を向上させながら低燃費性能が維持されることがわかる。
すなわち、本発明に従って官能化率の高い様々なガラス転移温度のS−SBRを組み合わせてシリカとの相互作用を最大化し、シリカの重量部を適正な水準内で最大限に高め、シリカの分散及び原料ゴムとの相互作用を最大限に引き出すための添加剤として、官能化された液状高分子(Liquid Polymer)とレジン(Resin)及びオイルを適正な比率で混合することにより、耐摩耗性、ウェット路面での制動性能及び低燃費性能を同時に向上させることができる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳しく説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、後述する請求範囲において定義している本発明の基本概念を用いた当業者の様々な変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属するものである。

Claims (9)

  1. ガラス転移温度(Tg)が−70〜−45℃である第1の溶液重合スチレンブタジエンゴム30重量部〜60重量部及びガラス転移温度(Tg)が−50〜−20℃である第2の溶液重合スチレンブタジエンゴム20重量部〜50重量部を含む原料ゴム100重量部と、
    補強性充填剤80重量部〜110重量部と、
    シランカップリング剤6重量部〜12重量部と、
    官能化された液状高分子(Liquid Polymer)5重量部〜20重量部と、また
    ガラス転移温度が20〜90℃である第1のレジン5重量部〜30重量部、及びガラス転移温度が−25℃〜−10℃である第2のレジン5重量部〜20重量部と
    を含むタイヤトレッド用ゴム組成物。
  2. 前記第1の溶液重合スチレンブタジエンゴムは、スチレン含有量が5重量%〜30重量%であり、ビニル含有量が10重量%〜35重量%であり、分子量分布(Poly Dispersity Index、PDI)が2〜5であり、両末端がアミン(Amine)系又はアミノシラン(Amino Silane)系に変性され、
    ゴム成分100重量部に対するオイルの含有量が0重量部〜35重量部であるものである、請求項1に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
  3. 前記第2の溶液重合スチレンブタジエンゴムは、スチレン含有量が15重量%〜40重量%であり、ビニル含有量が20重量%〜50重量%であり、末端がアミノシラン(Amino Silane)系に変性され、
    ゴム成分100重量部に対するオイルの含有量が0重量部超過〜37.5重量部以下であるものである、請求項1に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
  4. 前記原料ゴムは
    オイルを含み、ガラス転移温度(Tg)が−60〜−40℃であり、スチレン含有量が23重量%〜27重量%であり、ビニル含有量が18重量%〜22重量%であり、末端がアミノシラン(Amino Silane)系に変性された第3の溶液重合スチレンブタジエンゴム20重量部〜50重量部、又は
    ガラス転移温度(Tg)が−120℃〜−105℃であるブタジエンゴム20重量部〜50重量部をさらに含むものである、請求項1に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
  5. 前記補強性充填剤は、窒素吸着比表面積が150m/g〜300m/gであり、CTAB吸着比表面積が140m/g〜280m/gであり、水素イオン濃度指数(pH)が5〜8であるシリカであるものである、請求項1に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
  6. 前記シランカップリング剤は、TESPT(Bis−(triethoxysilylpropyl)tetrasulfide)であるものである、請求項1に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
  7. 前記官能化された液状高分子は、数平均分子量(Number Average Molecular Weight、Mn)が2,000g/mol〜15,000g/molであり、ガラス転移温度(Tg)が−50〜−25℃であり、末端がシラン(Silane)系に変性されたポリブタジエン液状ポリマーであるものである、請求項1に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
  8. 前記タイヤトレッド用ゴム組成物は、軟化点が90℃〜130℃であり、ガラス転移温度が20℃〜90℃であり、アリファティック(Aliphatic)系又はナフテニック(Naphthenic)系と、アロマティック(Aromatic)系が共重合された前記第1のレジンと、
    ガラス転移温度が−25〜−10℃であり、アリファティック(Aliphatic)系又はアロマティック(Aromatic)系が重合された前記第2のレジンを1:0〜3:1の重量比で含むものである、請求項1に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
  9. 請求項1〜請求項8のいずれか一つの項に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物を用いて製造されたタイヤ。
JP2020168093A 2019-11-29 2020-10-02 タイヤトレッド用ゴム組成物及びそれを用いて製造したタイヤ Active JP7064547B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190156603A KR102316521B1 (ko) 2019-11-29 2019-11-29 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
KR10-2019-0156603 2019-11-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021085035A true JP2021085035A (ja) 2021-06-03
JP7064547B2 JP7064547B2 (ja) 2022-05-10

Family

ID=72752262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020168093A Active JP7064547B2 (ja) 2019-11-29 2020-10-02 タイヤトレッド用ゴム組成物及びそれを用いて製造したタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11628688B2 (ja)
EP (1) EP3828232A1 (ja)
JP (1) JP7064547B2 (ja)
KR (1) KR102316521B1 (ja)
CN (1) CN112876755B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022124147A1 (ja) * 2020-12-09 2022-06-16
BR112023024747A2 (pt) * 2021-06-03 2024-02-15 Pirelli Pneu para rodas de veículos, e, composto elastomérico vulcanizável
KR102590437B1 (ko) * 2021-08-19 2023-10-18 금호타이어 주식회사 타이어용 트레드 고무 조성물
KR102597055B1 (ko) * 2021-09-29 2023-11-02 넥센타이어 주식회사 타이어 트레드 고무 조성물 및 이를 포함하는 타이어
CN114133641A (zh) * 2022-01-13 2022-03-04 浦林成山(山东)轮胎有限公司 一种新能源车用胎面胶复合材料及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000313771A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2013077018A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2013099324A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2019044890A1 (ja) * 2017-09-01 2019-03-07 株式会社クラレ 高グリップタイヤ用ゴム組成物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2496694C (fr) * 2002-09-04 2012-06-26 Michelin Recherche Et Technique S.A. Composition de caoutchouc pour bande de roulement de pneumatique
US7096903B2 (en) * 2003-06-30 2006-08-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having a component containing a rubber triblend and silica
JP5589564B2 (ja) * 2009-06-30 2014-09-17 住友化学株式会社 加硫ゴム及びその製造方法
CN101792545B (zh) * 2010-03-04 2012-04-11 杭州中策橡胶有限公司 低滚动阻力轮胎的胎面胶胶料以及采用该胎面胶的轮胎
US8975324B2 (en) * 2010-10-18 2015-03-10 Bridgestone Corporation Tread rubber compounds having improved abrasion resistance using functionalized liquid polybutadiene
JP5351220B2 (ja) * 2011-07-26 2013-11-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
FR2980481B1 (fr) * 2011-09-26 2013-10-11 Michelin Soc Tech Pneumatique a adherence amelioree sur sol mouille
KR101442213B1 (ko) * 2012-11-06 2014-09-23 한국타이어 주식회사 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
KR101457858B1 (ko) * 2012-12-14 2014-11-04 한국타이어 주식회사 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
CN103435873B (zh) * 2013-09-02 2015-05-13 青岛中海嘉新材料有限公司 一种用于子午线轿车轮胎胎面的橡胶组合物
DE102015210424A1 (de) 2015-06-08 2016-12-08 Continental Reifen Deutschland Gmbh Kautschukmischung und Fahrzeugreifen
CN105218901A (zh) * 2015-10-28 2016-01-06 四川远星橡胶有限责任公司 轮胎胎面混合物及其制成的轮胎胎面及轮胎
KR101829555B1 (ko) * 2016-11-23 2018-03-29 한국타이어 주식회사 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
US20190061425A1 (en) * 2017-08-30 2019-02-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
JP7151083B2 (ja) * 2018-01-11 2022-10-12 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物
KR102084129B1 (ko) 2018-03-29 2020-03-03 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 포함하는 타이어

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000313771A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
WO2013077018A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2013099324A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2019044890A1 (ja) * 2017-09-01 2019-03-07 株式会社クラレ 高グリップタイヤ用ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN112876755B (zh) 2023-04-28
KR102316521B1 (ko) 2021-10-22
US20210162807A1 (en) 2021-06-03
CN112876755A (zh) 2021-06-01
JP7064547B2 (ja) 2022-05-10
US11628688B2 (en) 2023-04-18
EP3828232A1 (en) 2021-06-02
KR20210068182A (ko) 2021-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7064547B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及びそれを用いて製造したタイヤ
JP4813845B2 (ja) 空気入りタイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4634181B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4666089B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ
US10273352B2 (en) Pneumatic tire
WO2013069359A1 (ja) タイヤコード被覆、ブレーカーエッジストリップ、ブレーカークッション又はコード隣接ストリップ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
JP4455907B2 (ja) 空気入りタイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6346014B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6436734B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN104130461A (zh) 轮胎用橡胶组合物以及充气轮胎
CN105764974A (zh) 冬胎
JP6340095B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5634913B2 (ja) ゴム組成物、その製造方法、及び空気入りタイヤ
CN107108909B (zh) 硫化橡胶组合物的制备方法,硫化橡胶组合物以及使用其的无钉防滑轮胎
JP4615874B2 (ja) ゴム組成物、これを用いたタイヤ及びゴム組成物の製造方法
JP5658098B2 (ja) トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2016003274A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2019089987A (ja) タイヤ用ゴム組成物、及びそれを用いた空気入りタイヤ
CN116685474A (zh) 橡胶组合物和充气轮胎
CN111801378A (zh) 橡胶组合物和轮胎
CN111918915A (zh) 橡胶组合物和轮胎
CN111801380A (zh) 橡胶组合物和轮胎
CN109071888B (zh) 轮胎用橡胶组合物
JP5634914B2 (ja) ゴム組成物、その製造方法、及び空気入りタイヤ
CN111183179B (zh) 轮胎用橡胶组合物及充气轮胎

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7064547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150