JP2021075153A - 補強部材及び乗り物用シート - Google Patents

補強部材及び乗り物用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2021075153A
JP2021075153A JP2019203256A JP2019203256A JP2021075153A JP 2021075153 A JP2021075153 A JP 2021075153A JP 2019203256 A JP2019203256 A JP 2019203256A JP 2019203256 A JP2019203256 A JP 2019203256A JP 2021075153 A JP2021075153 A JP 2021075153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing member
rib
cover
ribs
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019203256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7194665B2 (ja
Inventor
敏成 光本
Toshishige Mitsumoto
敏成 光本
孝昌 玉井
Takamasa Tamai
孝昌 玉井
那尭 高橋
Nagyo Takahashi
那尭 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Tachi S Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019203256A priority Critical patent/JP7194665B2/ja
Publication of JP2021075153A publication Critical patent/JP2021075153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7194665B2 publication Critical patent/JP7194665B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】乗り物用シートのシートクッションの側部を覆うカバーの強度を向上させることのできる補強部材と、これを備える乗り物用シートを提供する。【解決手段】補強部材5は、格子状リブRに係止される係止部(係止ツメ510及び係止ツメ511、係止ツメ56及び係止ツメ57)を有した、格子状リブRの一部を覆う本体部(底面部50、第一側部81、及び第二側部82)を備える。この本体部は、格子状リブRに係止部が係止され且つシートクッション1の側部をサイドカバー4が覆った状態にて、ワイヤWとサイドカバー4の内面との間に配置されてワイヤWと当接する第一領域C1及び第二領域C2と、この状態にて、格子状リブRにおけるワイヤWとの当接可能面を露出させる開口領域Kと、を有する。【選択図】図11

Description

本発明は、補強部材及び乗り物用シートに関する。
車両のシートクッションの側部には、シートクッションの一部およびこのシートクッションを取り付けるサイドフレームの側部付近を被う樹脂カバーが取り付けられる。この樹脂カバーは、リクライニング機構、スライド機構、リフタ機構の側部を、シートクッションやサイドフレームの側部とともに被い、これらの各機構等が外部に露見するのを回避して、シート全体の美観を保っている。
この樹脂カバーは、例えば車両の走行中に衝突事故にあった場合等に、シートベルトの緊張力を受けて瞬時に変形または破損することがある。また、乗降時に不用意に足で蹴りつけるなど、人為的な外力負荷が印加されることによっても、樹脂カバーが破損する場合がある。
そこで、この樹脂カバーの破損や損傷を回避するために、樹脂カバーの内面側にシートクッション側に向かって突出する複数本の補強リブを設けて、樹脂カバーの補強を図ったものが、例えば特許文献1から特許文献3に開示されている。
特開2014−043222号公報 特開2007−029601号公報 実開平04−133751号公報
車両用シートのシートクッションの側部を覆う樹脂カバーは、それが装着される車両用シートの搭載される車両のシートベルト設定条件等によって必要強度や形状が変動する。したがって、別の車両用シート用に設計された樹脂カバーを利用して、新たな車両用シートを製造しようとすると、上述した外的負荷に対する樹脂カバーの強度が十分ではなくなる場合がある。
別の車両用シートの樹脂カバーを利用して、新たな車両用シートを製造することができれば、樹脂カバーの共通化が可能となるため、車両用シートの製造コストを削減可能である。しかし、これを実現するには、製造しようとしている車両用シートに合わせて、外的負荷に対する樹脂カバーの強度を高める必要がある。なお、こういった課題は、自動車又は電車等の車両、航空機、或いは船舶等の乗り物に搭載されるシートにおいて生じ得る。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、乗り物用シートのシートクッションの側部を覆うカバーの強度を向上させることのできる補強部材と、これを備える乗り物用シートとを提供することを目的とする。
本発明の補強部材は、乗り物用シートのシートクッションの側部を覆うカバーの補強部材であって、前記カバーは、前記シートクッションのフレームに固定されている、前記乗り物用シート用のシートベルトからの荷重を受ける荷重受け部材と当接される格子状のリブを有しており、前記リブに係止される係止部を有した、前記リブの一部を覆う本体部を備え、前記本体部は、前記リブに前記係止部が係止され且つ前記シートクッションの側部を前記カバーが覆った状態にて、前記荷重受け部材と前記カバーの内面との間に配置されて前記荷重受け部材と当接する当接領域と、前記状態にて、前記リブにおける前記荷重受け部材との当接可能面を露出させる開口領域と、を有するものである。
本発明の乗り物用シートは、前記補強部材と、前記補強部材が装着された前記カバーと、前記カバーが固定されたシートクッションと、を備えるものである。
本発明によれば、乗り物用シートのシートクッションの側部を覆うカバーの強度を向上させることのできる補強部材と、これを備える乗り物用シートを提供することができる。
本発明の一実施形態である車両用シートの概略構成を示す斜視図である。 図1に示す車両用シート1における左側のサイドカバー4を内側から見た斜視図である。 図1に示す車両用シート1における左側のサイドカバー4を外側から見た模式図である。 図2に示すサイドカバー4から補強部材5を取り外した状態を示す図である。 図4に示す状態のサイドカバー4の格子状リブR近傍をサイドフレーム側から見た拡大図である。 図2に示すサイドカバー4に装着されている補強部材5の斜視図である。 図6に示す補強部材5を方向Y2に向かって見た側面図である。 図6に示す補強部材5を方向Y1に向かって見た側面図である。 図6に示す補強部材5を方向X2に向かって見た背面図である。 図6に示す補強部材5を方向Z1に向かって見た底面図である。 図6に示す補強部材5が格子状リブRに装着された状態を方向Z2に向かって見た平面図である。 図11に示す状態の補強部材5と格子状リブRの位置関係を説明するための図である。 図11の部分拡大図である。 図11のA−A線の断面矢視図である。 図11のB−B線の断面矢視図である。 格子状リブRに対する補強部材5の係止位置を、図12の状態よりも方向X2側にずらした状態を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
(乗り物用シートの構成)
図1は、本発明の一実施形態である車両用シートの概略構成を示す斜視図である。車両用シート100は、搭乗者が着座するシートクッション1と、シートクッション1に着座した搭乗者が背中をもたれ掛けるシートバック2と、搭乗者の頭部を支えるヘッドレスト3と、を備えている。この車両用シート100が搭載される車両には、この車両用シート100用の図示省略のシートベルトが設けられている。
以下では、車両用シート100に正規の姿勢にて着座した人の正面の方向を前方向と記載し、その人の背面の方向を後方向と記載する。前方向と後方向を総称して前後方向とも記載する。また、その人を後方向から前方向に向かってみた状態のその人の右側及び左側をそれぞれ右方向及び左方向と記載する。左方向と右方向を総称して左右方向とも記載する。また、その人の頭部から腰部に向かう方向を下方向と記載し、下方向の逆方向を上方向と記載する。上方向と下方向を総称して上下方向とも記載する。
シートクッション1は、下部に配置されたシートクッションフレームの上部に発泡体を載置し、これらを表皮で被覆してなるものである。シートクッションフレームの左右の端部を構成しているサイドフレームの後端には、図示省略のリクライニング機構が設けられている。そして、シートクッション1には、このサイドフレームとリクライニング機構等を覆う樹脂製の左右一対のサイドカバー4が取り付けられている。
(サイドカバーの構成)
図2は、図1に示す車両用シート1における左側のサイドカバー4を内側から見た斜視図である。図3は、図1に示す車両用シート1における左側のサイドカバー4を外側から見た模式図である。
図2に示すように、サイドカバー4の内面は、底面部41と、底面部41の前端、後端、及び上端の縁部からシートクッション1のサイドフレーム側に延設された側面部42と、を備える。図3に示すように、サイドカバー4の外面には、車両用シート100用のシートベルトを構成するベルト90及びバックル91が直接触れ得る領域が存在する。サイドカバー4におけるこのシートベルトと接触し得る領域近傍の内側には、補強のための格子状リブRが設けられている。サイドカバー4は、図2に示すように、この格子状リブRに更に補強部材5が係止された状態にて、シートクッション1のサイドフレームに固定される。
図4は、図2に示すサイドカバー4から補強部材5を取り外した状態を示す図である。図5は、図4に示す状態のサイドカバー4の格子状リブR近傍をサイドフレーム側から見た拡大図である。
図5に示すように、格子状リブRは、側面部42と底面部41に跨って形成された第一方向Xに延びる直線状のリブR1、リブR2、リブR3、リブR4、及びリブR5と、底面部41に形成された、第一方向Xに直交する第二方向Yに延びる直線状のリブR6、リブR7、及びリブR8と、底面部41に形成され、リブR8の両端から延びるL字状のリブR9と、を備える。
リブR1からリブR5は、サイドカバー4の後端側から、この順番で、第二方向Yに間隔を空けて配置されている。なお、リブR1からリブR5は、図中の範囲AR1の部分が側面部42に形成されている部分であり、範囲AR1よりも外側が底面部41に形成されている部分である。
リブR6からリブR9は、サイドカバー4の側面部42に近い位置から、この順番で、第一方向Xに間隔を空けて配置されている。
以下では、第二方向Yのうち、リブR1からリブR5に向かう方向を方向Y1と記載し、方向Y1の逆方向を方向Y2と記載する。また、第一方向Xのうち、リブR9からリブR6に向かう方向を方向X1と記載し、方向X1の逆方向を方向X2と記載する。また、第一方向Xと第二方向Yに直交する方向を第三方向Zと記載する。この第三方向Zのうち、底面部41からシートクッションフレームのサイドフレームに向かう方向を方向Z1と記載し、方向Z1の逆方向を方向Z2と記載する。
更に、以下では、リブR1、リブR2、リブR7、及びリブR8によって囲まれる空間を空間S1と記載し、リブR2、リブR3、リブR7、及びリブR8によって囲まれる空間を空間S2と記載し、リブR3、リブR4、リブR7、及びリブR8によって囲まれる空間を空間S3と記載し、リブR4、リブR5、リブR7、及びリブR8によって囲まれる空間を空間S4と記載する。
また、リブR1、リブR2、リブR6、及びリブR7によって囲まれる空間を空間S5と記載し、リブR2、リブR3、リブR6、及びリブR7によって囲まれる空間を空間S6と記載し、リブR3、リブR4、リブR6、及びリブR7によって囲まれる空間を空間S7と記載し、リブR4、リブR5、リブR6、及びリブR7によって囲まれる空間を空間S8と記載する。
また、リブR1、リブR2、及びリブR6によって囲まれる空間を空間S9と記載し、リブR2、リブR3、及びリブR6によって囲まれる空間を空間S10と記載し、リブR3、リブR4、及びリブR6によって囲まれる空間を空間S11と記載し、リブR4、リブR5、及びリブR6によって囲まれる空間を空間S12と記載する。
シートクッション1のサイドフレームには、この格子状リブRの一部に当接して、図4に示したシートベルトからの荷重を受ける荷重受け部材としてのワイヤWが固定されている。サイドカバー4がサイドフレームに固定された図1に示す状態においては、図5に示すように、このワイヤWが、左右方向に見た状態にて、リブR6と、リブR1からリブR5と、の交差する部分の近傍(具体的には、図5におけるリブR6と、範囲ARで示される側面部42に形成されたリブR1からR5と、の間の領域)に重なる構成となっている。
(補強部材の構成)
図6は、図2に示すサイドカバー4に装着されている補強部材5の斜視図である。図7は、図6に示す補強部材5を方向Y2に向かって見た側面図である。図8は、図6に示す補強部材5を方向Y1に向かって見た側面図である。図9は、図6に示す補強部材5を方向X2に向かって見た背面図である。図10は、図6に示す補強部材5を方向Z1に向かって見た底面図である。図11は、図6に示す補強部材5が格子状リブRに装着された状態を方向Z2に向かって見た平面図である。図12は、図11に示す状態の補強部材5と格子状リブRの位置関係を説明するための図である。図12では、格子状リブRに装着されている補強部材5をサイドカバー4の外面側から見た状態を示しており、サイドカバー4の格子状リブRを破線にて示している。図13は、図11の部分拡大図である。図14は、図11のA−A線の断面矢視図である。図15は、図11のB−B線の断面矢視図である。
図6、図7、及び図8に示すように、補強部材5は、方向Z2側に位置する、第三方向Zに略垂直な平板状の底面部50と、底面部50の方向X1側の端部から方向Z1に立設された第一側部81と、底面部50の方向X2側の端部から方向Z1に立設された第二側部82と、を備える。底面部50、第一側部81、及び第二側部82によって、格子状リブRの一部を覆う本体部が構成されている。
図6、図10、及び図11に示すように、底面部50には、格子状リブRに装着された状態において、格子状リブRの一部を露出させる開口領域Kが形成されている。この開口領域Kからは、図5に示した格子状リブRにおけるワイヤWとの重なり領域が露出する構成となっている。
図6、図9、及び図10に示すように、第一側部81には、係止ツメ510と係止ツメ511が形成されている。係止ツメ510と係止ツメ511は、第二方向Yに間隔を空けて配置されており、それぞれ方向X1に延びて形成されている。
図11及び図12に示すように、格子状リブRに補強部材5が装着された状態においては、係止ツメ510が空間S10のうちの範囲AR1の部分に挿入され、係止ツメ511が空間S11のうちの範囲AR1の部分に挿入される。そして、係止ツメ510と係止ツメ511によって、範囲AR1の部分のリブR3が挟持されることで、係止ツメ510と係止ツメ511が格子状リブRに係止される。
図6、図9、及び図10に示すように、第一側部81の底面部50側且つ方向X2側の端部には、開口領域Kに向けて方向X2に突き出す突出部59と突出部512が形成されている。突出部59と突出部512は、第二方向Yに間隔を空けて配置されている。
図11及び図12に示すように、格子状リブRに補強部材5が装着された状態においては、突出部59が空間S9のうちの範囲AR1の外側部分に挿入され、突出部512が空間S12のうちの範囲AR1の外側部分に挿入される。
図11に示す状態において、突出部59の方向Z1側の端面は、リブR1からリブR6の各々の方向Z1側の端面と同じ位置となるよう構成されている。また、図11の状態において、突出部512の方向Z1側の端面は、リブR1からリブR6の各々の方向Z1側の端面と同じ位置となるよう構成されている。
また、図11及び図12に示すように、格子状リブRに補強部材5が装着された状態において、第一側部81は、リブR1からR5のうちの範囲AR1の部分の大部分を覆う構成となっている。
図6及び図11に示すように、第二側部82は、第二方向Yに間隔を空けて配置され且つ方向Z1に延びる突出部82a及び突出部82bと、突出部82a及び突出部82bの間を繋ぐ壁部82cと、を備える。格子状リブRに補強部材5が装着された状態のサイドカバー4が、サイドフレームに固定された図1に示す状態においては、図14に示すように、突出部82a及び突出部82bの各々の先端面がサイドフレームFに隙間持って対向した状態となる。
図7、図8、及び図10に示すように、底面部50の方向Z2側の面のうち、開口領域Kの方向Y1側の隣には方向Z2に突出する突出部61が形成され、開口領域Kの方向Y2側の隣には方向Z2に突出する突出部62が形成されている。
図11及び図12に示すように、格子状リブRに補強部材5が装着された状態においては、突出部61と突出部62は、格子状リブRの第二方向Yの外側に存在するサイドカバー4内のスペースに配置される。また、この状態においては、図15に示すように、突出部61の方向Z1側の面61aと突出部62の方向Z1側の面62aとが、それぞれ、リブR1からリブR6の先端面と略同一面となるよう構成されている。
図9及び図10に示すように、底面部50の方向Z2側の面には、開口領域Kの方向X2側の隣の位置において、方向Z2に向けて突出する係止ツメ56と係止ツメ57が形成されている。係止ツメ56と係止ツメ57は、第二方向Yに間隔を空けて配置されている。図11及び図12に示すように、格子状リブRに補強部材5が装着された状態においては、係止ツメ56が空間S6に挿入され、係止ツメ57が空間S7に挿入される。そして、係止ツメ56と係止ツメ57によって、リブR3が挟持されることで、係止ツメ56と係止ツメ57が格子状リブRに係止される。
図9及び図10に示すように、底面部50の方向Z2側の面には、係止ツメ56の方向Y2側の隣において方向Z2に突出する突出部55が形成され、係止ツメ57の方向Y1側の隣において方向Z2に突出する突出部58が形成されている。図11及び図12に示すように、格子状リブRに補強部材5が装着された状態においては、突出部55が空間S5に挿入され、突出部58が空間S8に挿入される。
図6、図7、図8、及び図10に示すように、底面部50の方向Z2側の面には、突出部58に対し方向X2に少し離間して、方向Z2に突出する突出部54が形成され、突出部55に対し方向X2に少し離間して、方向Z2に突出する突出部51が形成されている。図11及び図12に示すように、格子状リブRに補強部材5が装着された状態においては、突出部54が空間S4に挿入され、突出部51が空間S1に挿入される。
図11には、格子状リブRに補強部材5が装着された状態のサイドカバー4がサイドフレームに固定された図1に示す状態において、サイドフレームに固定されたワイヤWと重なる領域が示されている。図11の部分拡大図である図13には、格子状リブR及び補強部材5における、このワイヤWと当接する領域を示している。図13に示すワイヤWは、範囲AR2と重なる部分において、格子状リブR及び補強部材5と当接する。
図13に示すように、ワイヤWにおける範囲AR2との重なり部分には、開口領域Kから露出しているリブR1、リブR2、リブR3、リブR4、及びリブR6が含まれる。また、この部分には、突出部62の面62aの一部である第一領域C1が含まれる。更に、この部分には、突出部59の方向Z1側の表面で構成された第二領域C2が含まれる。
(実施形態の効果)
図13に示したように、シートクッション1のサイドフレームに固定されているワイヤWは、開口領域Kから露出しているリブR1、リブR2、リブR3、リブR4、及びリブR6の各々の一部と、第一領域C1と、第二領域C2とに当接する。補強部材5が格子状リブRに装着されていない状態では、図5に示すように、リブR1、リブR2、リブR3、リブR4、及びリブR6の各々の一部にのみワイヤWが当接する状態となる。したがって、補強部材5が存在しない場合と比較すると、補強部材5を格子状リブRに装着することで、第一領域C1と第二領域C2の分、ワイヤWとの当接面積を増やすことができる。これにより、格子状リブRにかかる負荷を軽減して、サイドカバー4の強度を向上させることができる。また、補強部材5の形状を調整することで、サイドカバー4を変更せずとも、様々なシートベルト設定条件に合わせた強度をサイドカバー4に持たせることができ、車両用シート100の生産性を向上させることができる。
また、補強部材5は、図14に示すように、シートクッション1のサイドフレームFに向けて延び且つサイドフレームFに対向する突出部82a、82bを有している。このため、サイドカバー4の外側から格子状リブRの領域に外力が加わった場合に、突出部82a、82bとサイドフレームFが当接して外力をサイドフレームFに逃がすことができる。これにより、サイドカバー4の強度を更に向上させることができる。
また、補強部材5は、格子状リブRによって形成される複数の空間S1からS12のうち、第一方向Xに隣接する第一空間(空間S1、空間S4)及び第二空間(空間S5、空間S8)にそれぞれ挿入される突出部51、突出部54、突出部55、突出部58を備えている。この構成によれば、格子状リブRに対し、正規位置以外の位置にて補強部材5を係止しようとした場合に、第一方向Xに並ぶ2つの突出部のいずれかが格子状リブRに当たる可能性を高めることができる。この結果、正規位置以外の位置では補強部材5を格子状リブRに係止できなくなる。つまり、補強部材5をサイドカバー4の間違った位置に組み付けてしまう可能性を減らすことができる。
図16は、格子状リブRに対する補強部材5の係止位置を、図12の状態よりも方向X2側にずらした状態を示す図である。図16に示す状態においては、突出部59、突出部512、突出部55、及び突出部58は、格子状リブRによって形成されるいずれかの空間に挿入可能となる。しかし、突出部51と突出部54は、リブR9に接触してしまう。このため、図16に示す状態では、補強部材5を格子状リブRに係止することはできない。補強部材5が、突出部51と突出部54を有しない構成の場合には、図16に示す状態においても、係止ツメ56と係止ツメ57の作用によって、補強部材5を格子状リブRに係止可能となる。格子状リブRの構成は様々なものが考えられるが、補強部材5に、第一方向Xに隣接して並ぶ係止ツメ以外の2つの突出部を設けておくことで、この2つの突出部のいずれかが格子状リブRに当たる可能性を高めることができる。
(実施形態の変形例)
補強部材5は、突出部59及び突出部512を持たない構成としてもよい。この構成であっても、第一領域C1によってワイヤWとの当接面積を増やすことができ、サイドカバー4の強度を高めることは可能である。
補強部材5は、突出部82a及び突出部82bを持たない構成としてもよい。この構成であっても、サイドカバー4の強度を高めることは可能である。
補強部材5は、突出部82a及び突出部82bのいずれかが省略された構成であってもよい。この構成であっても、サイドカバー4が受ける外力をサイドフレームFに逃がすことができ、サイドカバー4の強度を向上させることは可能である。ただし、突出部82a及び突出部82bの両方を有する上記構成によれば、サイドカバー4の強度をより向上させることができるため、好ましい。また、補強部材5の変形も抑制することができるため、この点からも、サイドカバー4の強度をより向上させることができる。
補強部材5は、係止ツメ510及び係止ツメ511のペアと、係止ツメ56及び係止ツメ57のペアのうちのいずれかが省略された構成であってもよい。この構成であっても、補強部材5を格子状リブRに係止することは可能である。ただし、このペアを複数設けた上記構成によれば、サイドフレームFにサイドカバー4を固定する際の補強部材5の位置ずれや脱落などを防ぐことができるため、好ましい。
補強部材5は、突出部58及び突出部54のペアと、突出部55及び突出部51のペアのうちのいずれかが省略された構成であってもよい。この構成であっても、補強部材5の係止位置の間違いを防止することは可能である。また、突出部58と突出部51を省略した構成、又は、突出部55と突出部54を省略した構成としてもよい。この構成であっても、補強部材5の係止位置の間違いを防止することは可能である。
以上の説明では、乗り物用シートの一実施形態として、自動車などに搭載される車両用シート100を例にした。しかし、本発明は、自動車等の車両に搭載されるシートに限らず、自動車を含む、電車、航空機、及び船舶などの乗り物に搭載されるシートであれば適用可能である。
本明細書には少なくとも以下の事項が記載されている。なお、括弧内には、上記した実施形態において対応する構成要素等を示しているが、これに限定されるものではない。
(1)
乗り物用シート(車両用シート100)のシートクッション(シートクッション1)の側部を覆うカバー(サイドカバー4)の補強部材(補強部材5)であって、
前記カバーは、前記シートクッションのフレーム(サイドフレームF)に固定されている、前記乗り物用シート用のシートベルトからの荷重を受ける荷重受け部材(ワイヤW)と当接される格子状のリブ(格子状リブR)を有しており、
前記リブに係止される係止部(係止ツメ510及び係止ツメ511、係止ツメ56及び係止ツメ57)を有した、前記リブの一部を覆う本体部(底面部50、第一側部81、及び第二側部82)を備え、
前記本体部は、前記リブに前記係止部が係止され且つ前記シートクッションの側部を前記カバーが覆った状態にて、前記荷重受け部材と前記カバーの内面との間に配置されて前記荷重受け部材と当接する当接領域(第一領域C1、第二領域C2)と、前記状態にて、前記リブにおける前記荷重受け部材との当接可能面を露出させる開口領域(開口領域K)と、を有する補強部材。
(1)によれば、本体部の当接領域と、本体部の開口領域から露出するリブの当接可能面とに荷重受け部材が当接する。このため、カバーの外側から負荷が加わった場合に、その負荷をリブの当接可能面だけでなく、補強部材の本体部の当接領域によっても受けることができる。したがって、カバーの強度を向上させることができる。また、補強部材の形状を調整することで、カバーを変更せずとも、様々なシートベルト設定条件に合わせた強度をカバーに持たせることができ、車両用シートの生産性を向上させることができる。
(2)
(1)記載の補強部材であって、
前記当接領域は、前記リブの外側に配置された第一領域(第一領域C1)を含む補強部材。
(2)によれば、リブの形状を考慮せずに当接領域の設計が可能となり、補強部材を容易に製造することができる。
(3)
(1)又は(2)記載の補強部材であって、
前記当接領域は、前記開口領域から露出する前記リブ同士で囲まれる空間内に配置されている第二領域(第二領域C2)を含む補強部材。
(3)によれば、リブ同士で囲まれる空間を利用して荷重受け部材との当接面積を増やすことができるため、当接面積を効率的に増やすことができる。
(4)
(1)から(3)のいずれか1つに記載の補強部材であって、
前記本体部は、前記状態にて前記シートクッションのサイドフレーム(サイドフレームF)に向けて延び且つ当該サイドフレームに対向する突出部(突出部82a及び突出部82b)を有する補強部材。
(4)によれば、カバーの外側から外力が加わった場合に、突出部とサイドフレームが当接して外力をサイドフレームに逃がすことができる。このため、カバーの強度を向上させることができる。
(5)
(1)から(4)のいずれか1つに記載の補強部材であって、
前記格子状のリブは、第一方向(第一方向X)に延びる複数本の第一リブ(リブR1からリブR5)と、前記第一方向に直交する第二方向(第二方向Y)に延びる複数本の第二リブ(リブR6からリブR8)と、を含み、
前記本体部の前記カバーの内面側を向く面には、前記第一リブと前記第二リブによって囲まれる複数の空間のうち、前記第一方向に隣接する第一空間と第二空間にそれぞれ挿入される挿入部(突出部58及び突出部54、突出部55及び突出部51)が設けられている補強部材。
(5)によれば、第一方向に隣接する第一空間と第二空間に挿入される挿入部を有するため、例えばリブに対し、正規位置以外の位置にて補強部材を係止しようとした場合に、第一方向に並ぶ2つの挿入部のいずれかがリブに当たる可能性を高めることができる。この結果、正規位置以外の位置では補強部材をリブに係止できなくなる。つまり、補強部材をカバーの間違った位置に組み付けてしまう可能性を減らすことができ、生産性の向上、カバーの損傷を防ぐことができる。
(6)
(1)から(5)のいずれか1つに記載の補強部材と、
前記補強部材が装着された前記カバーと、
前記カバーが固定されたシートクッションと、を備える乗り物用シート。
(6)によれば、耐久性を向上させることができる。また、製造コストを低減することができる。
1 シートクッション
100 車両用シート
R 格子状リブ
R1−R9 リブ
S1−S12 空間
AR1,AR2 範囲
C1 第一領域
2 シートバック
C2 第二領域
3 ヘッドレスト
4 サイドカバー
5 補強部材
41,50 底面部
42 側面部
51,54,55,58,59,61,62,82a,82b,512 突出部
56,57,510,511 係止ツメ
61a,62a 面
90 ベルト
91 バックル
81 第一側部
82 第二側部
82c 壁部

Claims (6)

  1. 乗り物用シートのシートクッションの側部を覆うカバーの補強部材であって、
    前記カバーは、前記シートクッションのフレームに固定されている、前記乗り物用シート用のシートベルトからの荷重を受ける荷重受け部材と当接される格子状のリブを有しており、
    前記リブに係止される係止部を有した、前記リブの一部を覆う本体部を備え、
    前記本体部は、前記リブに前記係止部が係止され且つ前記シートクッションの側部を前記カバーが覆った状態にて、前記荷重受け部材と前記カバーの内面との間に配置されて前記荷重受け部材と当接する当接領域と、前記状態にて、前記リブにおける前記荷重受け部材との当接可能面を露出させる開口領域と、を有する補強部材。
  2. 請求項1記載の補強部材であって、
    前記当接領域は、前記リブの外側に配置された第一領域を含む補強部材。
  3. 請求項1又は2記載の補強部材であって、
    前記当接領域は、前記開口領域から露出する前記リブ同士で囲まれる空間内に配置されている第二領域を含む補強部材。
  4. 請求項1から3のいずれか1項記載の補強部材であって、
    前記本体部は、前記状態にて前記シートクッションのサイドフレームに向けて延び且つ当該サイドフレームに対向する突出部を有する補強部材。
  5. 請求項1から4のいずれか1項記載の補強部材であって、
    前記格子状のリブは、第一方向に延びる複数本の第一リブと、前記第一方向に直交する第二方向に延びる複数本の第二リブと、を含み、
    前記本体部の前記カバーの内面側を向く面には、前記第一リブと前記第二リブによって囲まれる複数の空間のうち、前記第一方向に隣接する第一空間と第二空間にそれぞれ挿入される挿入部が設けられている補強部材。
  6. 請求項1から5のいずれか1項記載の補強部材と、
    前記補強部材が装着された前記カバーと、
    前記カバーが固定されたシートクッションと、を備える乗り物用シート。
JP2019203256A 2019-11-08 2019-11-08 補強部材及び乗り物用シート Active JP7194665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019203256A JP7194665B2 (ja) 2019-11-08 2019-11-08 補強部材及び乗り物用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019203256A JP7194665B2 (ja) 2019-11-08 2019-11-08 補強部材及び乗り物用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021075153A true JP2021075153A (ja) 2021-05-20
JP7194665B2 JP7194665B2 (ja) 2022-12-22

Family

ID=75898431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019203256A Active JP7194665B2 (ja) 2019-11-08 2019-11-08 補強部材及び乗り物用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7194665B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04133751U (ja) * 1991-05-31 1992-12-11 株式会社タチエス 自動車用シートのガーニツシユ構造
JP2007029601A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Tachi S Co Ltd 自動車の用いるリクライニング・シート
DE102011018310A1 (de) * 2011-04-20 2012-10-25 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Sicherheitsanordnung für ein Kraftfahrzeug mit einem Fahrzeugsitz und einem Gurtschloss
JP2013525183A (ja) * 2010-04-20 2013-06-20 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー 衝撃モジュールを備えたプラスチック車両内装部品
JP2014043222A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Tachi-S Co Ltd 自動車シートに用いるシート・クッション
US20170291512A1 (en) * 2016-04-12 2017-10-12 Ford Global Technologies, Llc Aligning tower structure for locating a side shield on a base of a vehicle seat
JP2018167635A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04133751U (ja) * 1991-05-31 1992-12-11 株式会社タチエス 自動車用シートのガーニツシユ構造
JP2007029601A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Tachi S Co Ltd 自動車の用いるリクライニング・シート
JP2013525183A (ja) * 2010-04-20 2013-06-20 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー 衝撃モジュールを備えたプラスチック車両内装部品
DE102011018310A1 (de) * 2011-04-20 2012-10-25 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Sicherheitsanordnung für ein Kraftfahrzeug mit einem Fahrzeugsitz und einem Gurtschloss
JP2014043222A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Tachi-S Co Ltd 自動車シートに用いるシート・クッション
US20170291512A1 (en) * 2016-04-12 2017-10-12 Ford Global Technologies, Llc Aligning tower structure for locating a side shield on a base of a vehicle seat
JP2018167635A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP7194665B2 (ja) 2022-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9162594B2 (en) Vehicle seat
US9156382B2 (en) Vehicle seat
JP5488325B2 (ja) 車両用シート
JP6209538B2 (ja) 車両用シート
JP5310684B2 (ja) 車両用シート及びシートバックボード
JP6191373B2 (ja) シートバック連結構造
JP2021075153A (ja) 補強部材及び乗り物用シート
JP4859195B2 (ja) 車両用シートのシートバックフレーム構造
JP5920086B2 (ja) 自動車のドアトリム構造
JP5952106B2 (ja) チャイルドシート装着部構造
JP5467762B2 (ja) 乗り物用シート構造
JP2009274467A (ja) 車両用シート
JP5338303B2 (ja) 車両用ヘッドレストパネルの肉抜き構造
JP5414112B2 (ja) 車両用シート
JP7381968B2 (ja) シート
JP2021094997A (ja) キーレスアンテナの取付構造
JP7205287B2 (ja) 乗物用シートの下部構造
JP3685451B2 (ja) 車両用シートの合成樹脂製嵌合体
US20230302969A1 (en) Conveyance seat
JP7295772B2 (ja) 乗物用シート
JP7425287B2 (ja) 乗り物用ストライカ
JP7034952B2 (ja) 車両用シート及びカバー部材
JP6646238B2 (ja) 車両用シート
JP2012056455A (ja) 車両用シート
JP2017030407A (ja) 車両のリアシート構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7194665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350