JP2021027205A - 半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体記憶装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021027205A JP2021027205A JP2019144870A JP2019144870A JP2021027205A JP 2021027205 A JP2021027205 A JP 2021027205A JP 2019144870 A JP2019144870 A JP 2019144870A JP 2019144870 A JP2019144870 A JP 2019144870A JP 2021027205 A JP2021027205 A JP 2021027205A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- region
- insulating layer
- conductive layer
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 92
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 50
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims abstract description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 28
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 12
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 110
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 76
- 229910052798 chalcogen Inorganic materials 0.000 description 50
- 150000001787 chalcogens Chemical class 0.000 description 50
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 30
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 18
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 13
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 9
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- IVHJCRXBQPGLOV-UHFFFAOYSA-N azanylidynetungsten Chemical compound [W]#N IVHJCRXBQPGLOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 8
- 229920001709 polysilazane Polymers 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- JMANVNJQNLATNU-UHFFFAOYSA-N oxalonitrile Chemical compound N#CC#N JMANVNJQNLATNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 3
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004770 chalcogenides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 2
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 2
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000618 GeSbTe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005900 GeTe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018321 SbTe Inorganic materials 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 hafnium oxide (HfO) Chemical class 0.000 description 1
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B69/00—Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B63/00—Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
- H10B63/20—Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes
- H10B63/24—Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes of the Ovonic threshold switching type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/5221—Crossover interconnections
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/532—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
- H01L23/5329—Insulating materials
- H01L23/53295—Stacked insulating layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L24/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/04—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
- H01L25/065—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L25/0655—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/30—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/40—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/30—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/40—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B61/00—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
- H10B61/10—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having two electrodes, e.g. diodes or MIM elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B63/00—Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
- H10B63/20—Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B63/00—Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
- H10B63/80—Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
- H10B63/84—Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays arranged in a direction perpendicular to the substrate, e.g. 3D cell arrays
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/011—Manufacture or treatment of multistable switching devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/20—Multistable switching devices, e.g. memristors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/20—Multistable switching devices, e.g. memristors
- H10N70/231—Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/801—Constructional details of multistable switching devices
- H10N70/821—Device geometry
- H10N70/826—Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/801—Constructional details of multistable switching devices
- H10N70/881—Switching materials
- H10N70/882—Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N70/00—Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
- H10N70/801—Constructional details of multistable switching devices
- H10N70/881—Switching materials
- H10N70/883—Oxides or nitrides
- H10N70/8833—Binary metal oxides, e.g. TaOx
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
【課題】好適に製造可能な半導体記憶装置及びその製造方法を提供する。【解決手段】半導体記憶装置は、第1領域、第1方向において第1領域と隣り合う第2領域、及び、第1方向において第1領域と隣り合う第3領域を備える基板と、第1領域、第2領域及び第3領域に設けられた第1絶縁層と、第1領域において第1絶縁層の表面に設けられた第1配線と、第1配線に設けられたメモリセルと、メモリセルに設けられ、第1方向に延伸する第2配線と、第2領域において第2配線に接続され、基板と交差する第2方向に延伸するコンタクトと、を備える。第1絶縁層の表面は、第2領域及び第3領域の少なくとも一方に設けられ、第1方向に並ぶ複数の第1面と、複数の第1面の間に設けられた複数の第2面と、を備える。複数の第2面は、複数の第1面よりも基板に近く、又は、複数の第2面よりも基板から遠い。【選択図】図5
Description
本実施形態は、半導体記憶装置その製造方法に関する。
第1配線と、この第1配線に配置されたメモリセルと、このメモリセルに接続された第2配線と、を備える半導体記憶装置が知られている。
好適に製造可能な半導体記憶装置及びその製造方法を提供する。
一の実施形態に係る半導体記憶装置は、第1領域、第1方向において第1領域と隣り合う第2領域、及び、第1方向において第1領域と隣り合う第3領域を備える基板と、第1領域、第2領域及び第3領域に設けられた第1絶縁層と、第1領域において第1絶縁層の表面に設けられた第1配線と、第1配線に設けられたメモリセルと、メモリセルに設けられ、第1方向に延伸する第2配線と、第2領域において第2配線に接続され、基板と交差する第2方向に延伸するコンタクトと、を備える。第1絶縁層の表面は、第2領域及び第3領域の少なくとも一方に設けられ、第1方向に並ぶ複数の第1面と、複数の第1面の間に設けられた複数の第2面と、を備える。複数の第2面は、複数の第1面よりも基板に近く、又は、複数の第2面よりも基板から遠い。
一の実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法では、第1領域、第1方向において第1領域と隣り合う第2領域、及び、第1方向において第1領域と隣り合う第3領域を備える基板の上方に第1絶縁層を形成する。また、第1絶縁層の表面に、第1導電層、抵抗変化層及び第1電極層を含む積層体を形成する。また、第1領域、第2領域及び第3領域に、第1導電層、抵抗変化層及び第1電極層の少なくとも一部が残る様に、積層体を第1方向に分断する。また、第1領域、第2領域及び第3領域に第2絶縁層を形成し、平坦化処理によって第2絶縁層の一部を除去する。また、第1領域に形成された第1導電層、抵抗変化層、第1電極層及び第2絶縁層を保護して、第2領域及び第3領域に形成された第1導電層、抵抗変化層、第1電極層及び第2絶縁層を除去する。また、第2領域及び第3領域に第3絶縁層を形成し、第1電極層に第2導電層を形成する。
次に、実施形態に係る半導体記憶装置を、図面を参照して詳細に説明する。尚、以下の実施形態はあくまでも一例であり、本発明を限定する意図で示されるものではない。
また、本明細書においては、基板の表面に対して平行な所定の方向をX方向、基板の表面に対して平行で、X方向と垂直な方向をY方向、基板の表面に対して垂直な方向をZ方向と呼ぶ。
また、本明細書においては、所定の面に沿った方向を第1方向、この所定の面に沿って第1方向と交差する方向を第2方向、この所定の面と交差する方向を第3方向と呼ぶことがある。これら第1方向、第2方向及び第3方向は、X方向、Y方向及びZ方向のいずれかと対応しても良いし、対応しなくても良い。
また、本明細書において、「上」や「下」等の表現は、基板を基準とする。例えば、上記第1方向が基板の表面と交差する場合、この第1方向に沿って基板から離れる向きを上と、第1方向に沿って基板に近付く向きを下と呼ぶ。また、ある構成について下面や下端と言う場合には、この構成の基板側の面や端部を意味する事とし、上面や上端と言う場合には、この構成の基板と反対側の面や端部を意味する事とする。また、第2方向又は第3方向と交差する面を側面等と呼ぶ。
以下、図面を参照して、実施形態に係る半導体記憶装置の回路構成について説明する。尚、以下の図面は模式的なものであり、説明の都合上、一部の構成を省略することがある。
[第1実施形態]
まず、図1及び図2を参照して、第1実施形態に係る半導体記憶装置について、簡単に説明する。図1は、同半導体記憶装置の一部の構成を示す模式的な回路図である。図2は、同半導体記憶装置の一部の構成を示す模式的な斜視図である。
まず、図1及び図2を参照して、第1実施形態に係る半導体記憶装置について、簡単に説明する。図1は、同半導体記憶装置の一部の構成を示す模式的な回路図である。図2は、同半導体記憶装置の一部の構成を示す模式的な斜視図である。
本実施形態に係る半導体記憶装置は、メモリセルアレイMCAと、メモリセルアレイMCAを制御する周辺回路PCと、を備える。
メモリセルアレイMCAは、例えば、図2に示す通り、Z方向に並ぶ下層メモリマットLMM及び上層メモリマットUMMを備える。下層メモリマットLMMは、X方向に並びY方向に延伸する複数の下層ビット線LBLと、Y方向に並びX方向に延伸する複数のワード線WLと、下層ビット線LBL及びワード線WLに対応してX方向及びY方向に並ぶ複数のメモリセルMCと、を備える。上層メモリマットUMMは、X方向に並びY方向に延伸する複数の上層ビット線UBLと、Y方向に並びX方向に延伸する複数のワード線WLと、上層ビット線UBL及びワード線WLに対応してX方向及びY方向に並ぶ複数のメモリセルMCと、を備える。図示の例において、下層メモリマットLMM及び上層メモリマットUMMは、ワード線WLを共有する。図1の例において、メモリセルMCの陰極ECは下層ビット線LBL又は上層ビット線UBLに接続される。また、メモリセルMCの陽極EAはワード線WLに接続される。メモリセルMCは、抵抗変化素子VR及び非線形素子NOを備える。
周辺回路PCは、ビット線コンタクトBLCを介して、下層ビット線LBL及び上層ビット線UBLに接続される。周辺回路PCは、例えば、電源電圧等を降圧して電圧供給線に出力する降圧回路、選択アドレスに対応する下層ビット線LBL及び上層ビット線UBL及びワード線WLを対応する電圧供給線と導通させる選択回路、下層ビット線LBL及び上層ビット線UBLの電圧又は電流に応じて0又は1のデータを出力するセンスアンプ回路、これらを制御するシーケンサ等を備える。
次に、図3〜図9を参照して、本実施形態に係る半導体記憶装置の構成について、より詳しく説明する。
図3は、本実施形態に係る半導体記憶装置の構成を示す模式的な平面図である。本実施形態に係る半導体記憶装置は、基板100を備える。基板100には、メモリ領域MA及び周辺領域PAが設けられる。メモリ領域MAには、X方向及びY方向にマトリクス状に並ぶ複数のメモリセルアレイMCAが設けられる。周辺領域PAには、周辺回路PCが設けられる。
図4は、図3のAで示した部分の模式的な拡大図である。メモリ領域MAには、メモリセルアレイMCAが設けられる領域101と、X方向において領域101と隣り合う領域102及び領域103と、Y方向において領域101と隣り合う領域104及び領域105と、が設けられる。領域101には、メモリセルアレイMCA、及び、下層ビット線LBLに接続されたビット線コンタクトBLCが設けられる。領域102には、ワード線WLの一部、及び、ワード線WLに接続されたワード線コンタクトWLCが設けられる。領域104には、上層ビット線UBLの一部、及び、上層ビット線UBLに接続されたビット線コンタクトBLCが設けられる。領域105には、下層ビット線LBLの一部が設けられる。
図5は、図4に示す構造をA−A´線に沿って切断し、矢印の方向に見た模式的な断面図である。図6は、図4に示す構造をB−B´線に沿って切断し、矢印の方向に見た模式的な断面図である。図7は、図5及び図6の一部に対応する模式的な断面図である。
図5に示す通り、本実施形態に係る半導体記憶装置は、配線層200と、配線層200に設けられたメモリ層300と、メモリ層300に設けられたメモリ層400と、を備える。
配線層200は、コンタクト配線201と、コンタクト配線202と、コンタクト配線203(図6)と、これらの間に設けられた絶縁層204と、を備える。
コンタクト配線201(図5)は、Z方向に延伸し、下層ビット線LBLに接続されたビット線コンタクトBLCとして機能する。コンタクト配線201は、例えば、窒化チタン(TiN)及びタングステン(W)の積層膜等を含む。
コンタクト配線202は、Z方向に延伸し、ワード線WLに接続されたワード線コンタクトWLCの一部として機能する。コンタクト配線202は、例えば、窒化チタン(TiN)及びタングステン(W)の積層膜等を含む。
コンタクト配線203(図6)は、Z方向に延伸し、上層ビット線UBLに接続されたビット線コンタクトBLCの一部として機能する。コンタクト配線203は、例えば、窒化チタン(TiN)及びタングステン(W)の積層膜等を含む。
絶縁層204は、例えば、酸化シリコン(SiO2)等を含む。
メモリ層300の領域101は、例えば図7に示す様に、導電層301と、バリア導電層302と、電極層303と、カルコゲン層304と、電極層305と、バリア導電層306と、カルコゲン層307と、バリア導電層308と、電極層309と、バリア導電層310と、導電層311と、を含む。また、メモリ層300は、例えば図5に示す様に、コンタクト配線312を含む。
導電層301は、例えば図7に示す様に、絶縁層204の上面に設けられる。導電層301は、Y方向に延伸し、下層ビット線LBLの一部として機能する。導電層301は、例えば、タングステン(W)等を含む。
バリア導電層302は、導電層301の上面に設けられる。バリア導電層302は、Y方向に延伸し、下層ビット線LBLの一部として機能する。バリア導電層302は、例えば、窒化タングステン(WN)等を含む。
電極層303は、バリア導電層302の上面に設けられる。電極層303は、メモリセルMCの陰極ECとして機能する。電極層303は、例えば、窒化炭素(CN)等を含む。
カルコゲン層304は、電極層303の上面に設けられる。カルコゲン層304は、非線形素子NOとして機能する。例えば、カルコゲン層304に所定のしきい値よりも低い電圧が印加された場合、カルコゲン層304は高抵抗状態である。カルコゲン層304に印加される電圧が所定のしきい値に達すると、カルコゲン層304は低抵抗状態となり、カルコゲン層304に流れる電流は複数桁増大する。カルコゲン層304に印加される電圧が一定の時間所定の電圧を下回ると、カルコゲン層304は再度高抵抗状態となる。
カルコゲン層304は、例えば、少なくとも1種以上のカルコゲンを含む。カルコゲン層304は、例えば、カルコゲンを含む化合物であるカルコゲナイドを含んでも良い。また、カルコゲン層304は、B、Al、Ga、In、C、Si、Ge、Sn、As、P、Sbからなる群より選択された少なくとも1種の元素を含んでもよい。
尚、ここで言うカルコゲンとは、周期表の第16族に属する元素のうち、酸素(O)を除くものである。カルコゲンは、例えば、硫黄(S)、セレン(Se)、テルル(Te)等を含む。
電極層305は、カルコゲン層304の上面に設けられる。電極層305は、抵抗変化素子VR及び非線形素子NOに接続された電極として機能する。電極層305は、例えば、炭素(C)等を含む。
バリア導電層306は、電極層305の上面に設けられる。バリア導電層306は、例えば、窒化タングステン(WN)等を含む。
カルコゲン層307は、バリア導電層306の上面に設けられる。カルコゲン層307は、抵抗変化素子VRとして機能する。カルコゲン層307は、例えば、結晶領域及び相変化領域を備える。相変化領域は、結晶領域よりも陰極側に設けられる。相変化領域は、溶融温度以上の加熱と急速な冷却によりアモルファス状態(リセット状態:高抵抗状態)となる。また、相変化領域は、溶融温度よりも低く、且つ結晶化温度よりも高い温度の過熱と、緩やかな冷却により結晶状態(セット状態:低抵抗状態)となる。
カルコゲン層307は、例えば、少なくとも1種以上のカルコゲンを含む。カルコゲン層307は、例えば、カルコゲンを含む化合物であるカルコゲナイドを含んでも良い。カルコゲン層307は、例えば、GeSbTe、GeTe、SbTe、SiTe等でも良い。また、カルコゲン層307は、ゲルマニウム(Ge)、アンチモン(Sb)及びテルル(Te)のうちから選ばれた少なくとも1種の元素を含んでも良い。
バリア導電層308は、カルコゲン層307の上面に設けられる。バリア導電層308は、例えば、窒化タングステン(WN)等を含む。
電極層309は、バリア導電層308の上面に設けられる。電極層309は、メモリセルMCの陽極EAとして機能する。電極層309は、例えば、炭素(C)等を含む。
バリア導電層310は、電極層309の上面に設けられる。バリア導電層310は、X方向に延伸し、ワード線WLの一部として機能する。バリア導電層310は、例えば、窒化タングステン(WN)等を含む。
導電層311は、バリア導電層310の上面に設けられる。導電層311は、X方向に延伸し、ワード線WLの一部として機能する。導電層311は、例えば、タングステン(W)等を含む。
コンタクト配線312は、例えば図5に示す様に、Z方向に延伸し、バリア導電層310の下面及びコンタクト配線202の上面に接続される。コンタクト配線312は、ワード線WLに接続されたワード線コンタクトWLCの一部として機能する。コンタクト配線312は、例えば、タングステン(W)等を含む。
尚、例えば図5に示す様に、メモリ層300の領域101中の構成のX方向の側面には、バリア絶縁層321と、これらの構成の間に設けられた絶縁層322と、が設けられる。また、メモリ層300の領域102中、下層ビット線LBL及びメモリセルMCに対応する高さ位置には絶縁層323が設けられる。また、メモリ層300の領域103中、下層ビット線LBLに対応する高さ位置には絶縁層323が設けられ、メモリセルMC及びワード線WLに対応する高さ位置には絶縁層326が設けられる。バリア絶縁層321は、窒化シリコン(SiN)等を含む。絶縁層322、絶縁層323及び絶縁層326は、例えば、酸化シリコン(SiO2)等を含む。
また、例えば図6に示す様に、メモリ層300の領域101中の構成のY方向の側面には、バリア絶縁層324と、これらの構成の間に設けられた絶縁層325と、が設けられる。また、メモリ層300の領域104中、下層ビット線LBLに対応する高さ位置には絶縁層323が設けられ、メモリセルMC及びワード線WLに対応する高さ位置には絶縁層326が設けられる。また、メモリ層300の領域105中、メモリセルMC及びワード線WLに対応する高さ位置には絶縁層326が設けられる。バリア絶縁層324は、窒化シリコン(SiN)等を含む。絶縁層325は、例えば、酸化シリコン(SiO2)等を含む。
メモリ層400の領域101は、例えば図7に示す様に、導電層401と、バリア導電層402と、電極層403と、カルコゲン層404と、電極層405と、バリア導電層406と、カルコゲン層407と、バリア導電層408と、電極層409と、バリア導電層410と、導電層411と、を含む。また、メモリ層400は、例えば図6に示す様に、コンタクト配線412を含む。
導電層401は、例えば図7に示す様に、導電層311の上面に設けられる。導電層401は、X方向に延伸し、ワード線WLの一部として機能する。導電層401は、例えば、タングステン(W)等を含む。
バリア導電層402は、導電層401の上面に設けられる。バリア導電層402は、X方向に延伸し、ワード線WLの一部として機能する。バリア導電層402は、例えば、窒化タングステン(WN)等を含む。
電極層403は、バリア導電層402の上面に設けられる。電極層403は、メモリセルMCの陽極EAとして機能する。電極層403は、例えば、窒化炭素(CN)等を含む。
カルコゲン層404は、電極層403の上面に設けられる。カルコゲン層404は、カルコゲン層304と同様に、非線形素子NOとして機能する。カルコゲン層404は、例えば、カルコゲン層304と同様の材料を含む。
電極層405は、カルコゲン層404の上面に設けられる。電極層405は、抵抗変化素子VR及び非線形素子NOに接続された電極として機能する。電極層405は、例えば、炭素(C)等を含む。
バリア導電層406は、電極層405の上面に設けられる。バリア導電層406は、例えば、窒化タングステン(WN)等を含む。
カルコゲン層407は、バリア導電層406の上面に設けられる。カルコゲン層407は、カルコゲン層307と同様に、抵抗変化素子VRとして機能する。カルコゲン層407は、例えば、カルコゲン層307と同様の材料を含む。
バリア導電層408は、カルコゲン層407の上面に設けられる。バリア導電層408は、例えば、窒化タングステン(WN)等を含む。
電極層409は、バリア導電層408の上面に設けられる。電極層409は、メモリセルMCの陰極ECとして機能する。電極層409は、例えば、炭素(C)等を含む。
バリア導電層410は、電極層409の上面に設けられる。バリア導電層410は、Y方向に延伸し、上層ビット線UBLの一部として機能する。バリア導電層410は、例えば、窒化タングステン(WN)等を含む。
導電層411は、バリア導電層410の上面に設けられる。導電層411は、Y方向に延伸し、上層ビット線UBLの一部として機能する。導電層411は、例えば、タングステン(W)等を含む。
コンタクト配線412は、例えば図6に示す様に、Z方向に延伸し、バリア導電層410の下面及びコンタクト配線203の上面に接続される。コンタクト配線412は、上層ビット線UBLに接続されたビット線コンタクトBLCの一部として機能する。コンタクト配線412は、例えば、タングステン(W)等を含む。
尚、例えば図6に示す様に、メモリ層400の領域101中の構成のY方向の側面には、バリア絶縁層421と、これらの構成の間に設けられた絶縁層422と、が設けられる。また、メモリ層400の領域104中、ワード線WL及びメモリセルMCに対応する高さ位置には絶縁層423が設けられる。また、メモリ層400の領域105中、ワード線WLに対応する高さ位置には絶縁層423が設けられ、メモリセルMC及び上層ビット線UBLに対応する高さ位置には絶縁層426が設けられる。バリア絶縁層421は、窒化シリコン(SiN)等を含む。絶縁層422、絶縁層423及び絶縁層426は、例えば、酸化シリコン(SiO2)等を含む。
また、例えば図5に示す様に、メモリ層400の領域101中の構成のX方向の側面には、バリア絶縁層424と、これらの構成の間に設けられた絶縁層425と、が設けられる。また、メモリ層400の領域102中、メモリセルMC及び上層ビット線UBLに対応する高さ位置には絶縁層426が設けられる。また、メモリ層400の領域103中、ワード線WLに対応する高さ位置には絶縁層423が設けられ、メモリセルMC及び上層ビット線UBLに対応する高さ位置には絶縁層426が設けられる。バリア絶縁層424は、窒化シリコン(SiN)等を含む。絶縁層425は、例えば、酸化シリコン(SiO2)等を含む。
図8は、図5に対応する模式的な断面図である。図9は、図6に対応する模式的な断面図である。尚、説明の都合上、図8及び図9では一部の構成を省略する。
領域101においては、図8に示す通り、複数のメモリセルMCが周期x1でX方向に並ぶ。また、絶縁層204の上面に、導電層301が設けられる複数の面S11と、これらの間に設けられる複数の面S12と、が設けられる。面S11は、導電層301に対応してX方向に並び、Y方向に延伸する。面S12は、面S11と同じ高さ位置に設けられても良いし、面S11より下方に設けられても良い。尚、図示の例において、面S11は、周期x1でX方向に並ぶ。
領域102においては、絶縁層204の上面に、複数の凸状の面S21と、これら複数の面S21の間に設けられた複数の凹状の面S22と、が設けられる。また、領域102においては、絶縁層204の上面に、複数の凸状の面S23と、これら複数の面S23の間に設けられた複数の凹状の面S24と、が設けられる。凹状の面S22及び面S24は、凸状の面S21及び面S23よりも下方に設けられる。複数の面S21及び面S22は、複数の面S23及び面S24よりも領域101に近い。面S21は、上記面S11と共に周期x1でX方向に並ぶ。面S22は、上記面S12と共に周期x1でX方向に並ぶ。面S23は、周期x1よりも大きい周期x2でX方向に並ぶ。面S24は、周期x2でX方向に並ぶ。
領域103においては、絶縁層204の上面に、複数の凸状の面S21と、これら複数の面S21の間に設けられた複数の凹状の面S22と、が設けられる。また、図示は省略するものの、領域103においては、絶縁層204の上面に、複数の凸状の面S23と、これら複数の面S23の間に設けられた複数の凹状の面S24と、が設けられる。
また、領域103においては、絶縁層423の上面に、複数の凸状の面S31と、これら複数の面S31の間に設けられた複数の凹状の面S32と、が設けられる。これら複数の面S31及び面S32は、絶縁層204の上面に設けられた複数の面S21及び面S22と同様に形成される。面S31は、複数のメモリセルMCと共に周期x1でX方向に並ぶ。また、図示は省略するものの、領域103においては、絶縁層423の上面に、複数の凸状の面と、これら複数の凸状の面の間に設けられた複数の凹状の面と、が設けられる。これら複数の面は、絶縁層204の上面に設けられた複数の面S23及び面S24と同様に形成される。
また、図9に示す通り、領域101においては、複数のメモリセルMCが周期y1でY方向に並ぶ。
領域104においては、絶縁層204の上面に、複数の凸状の面S43と、これら複数の面S43の間に設けられた複数の凹状の面S44と、が設けられる。凹状の面S44は、凸状の面S43よりも下方に設けられる。面S43は、周期y1よりも大きい周期y2でY方向に並ぶ。面S44は、周期y2でY方向に並ぶ。
また、領域104においては、絶縁層323の上面に、複数の凸状の面S51と、これら複数の面S51の間に設けられた複数の凹状の面S52と、が設けられる。また、領域104においては、絶縁層323の上面に、複数の凸状の面S53と、これら複数の面S53の間に設けられた複数の凹状の面S54と、が設けられる。凹状の面S52及び面S54は、凸状の面S51及び面S53よりも下方に設けられる。複数の面S51及び面S52は、複数の面S53及び面S54よりも領域101に近い。面S51は、複数のメモリセルMCと共に周期y1でY方向に並ぶ。面S52は、周期y1でY方向に並ぶ。面S53は、周期y2でY方向に並ぶ。面S54は、周期y2でY方向に並ぶ。
また、領域104においては、絶縁層326の上面に、複数の凸状の面S61と、これら複数の面S61の間に設けられた複数の凹状の面S62と、が設けられる。また、領域104においては、絶縁層326の上面に、複数の凸状の面S63と、これら複数の面S63の間に設けられた複数の凹状の面S64と、が設けられる。凹状の面S62及び面S64は、凸状の面S61及び面S63よりも下方に設けられる。複数の面S61及び面S62は、複数の面S63及び面S64よりも領域101に近い。面S61は、複数のメモリセルMCと共に周期y1でY方向に並ぶ。面S62は、周期y1でY方向に並ぶ。面S63は、周期y2でY方向に並ぶ。面S64は、周期y2でY方向に並ぶ。
領域105においては、絶縁層326の上面に、複数の凸状の面S61と、これら複数の面S61の間に設けられた複数の凹状の面S62と、が設けられる。面S61は、複数のメモリセルMCと共に周期y1でY方向に並ぶ。また、図示は省略するものの、領域105においては、絶縁層326の上面に、複数の凸状の面S63と、これら複数の面S63の間に設けられた複数の凹状の面S64と、が設けられる。
[製造方法]
次に、図10〜図75を参照して、本実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法について説明する。図10、図12、図16、図21、図24、図31、図33、図38、図41、図47、図49、図50、図54、図57、図58、図64、図66、図70、図71、図73、及び、図74は、図4に対応する模式的な平面図である。図11、図13〜図15、図17、図19、図20、図22、図25、図27〜図29、図30、図34、図39、図42、図55、図62、図65、及び、図67〜図69は、図5に対応する模式的な断面図である。図18、図23、図26、図32、図35、図36、図37、図40、図43〜図46、図48、図51〜図53、図56、図59〜図61、図63、図72、及び、図75は、図6に対応する模式的な断面図である。尚、説明の都合上、図10〜図75では一部の構成を省略する場合がある。
次に、図10〜図75を参照して、本実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法について説明する。図10、図12、図16、図21、図24、図31、図33、図38、図41、図47、図49、図50、図54、図57、図58、図64、図66、図70、図71、図73、及び、図74は、図4に対応する模式的な平面図である。図11、図13〜図15、図17、図19、図20、図22、図25、図27〜図29、図30、図34、図39、図42、図55、図62、図65、及び、図67〜図69は、図5に対応する模式的な断面図である。図18、図23、図26、図32、図35、図36、図37、図40、図43〜図46、図48、図51〜図53、図56、図59〜図61、図63、図72、及び、図75は、図6に対応する模式的な断面図である。尚、説明の都合上、図10〜図75では一部の構成を省略する場合がある。
本実施形態に係る半導体記憶装置の製造に際しては、例えば、半導体ウェハ上に周辺回路PC(図3)を形成する。次に、例えば、この周辺回路PCをメモリセルアレイMCAに接続するための配線層200(図5)等を形成する。
次に、例えば図11に示す様に、絶縁層204の上面に、導電層301を形成する導電層301Aと、バリア導電層302を形成するバリア導電層302Aと、電極層303を形成する電極層303Aと、カルコゲン層304を形成するカルコゲン層304Aと、電極層305を形成する電極層305Aと、バリア導電層306を形成するバリア導電層306Aと、カルコゲン層307を形成するカルコゲン層307A(抵抗変化層)と、バリア導電層308を形成するバリア導電層308Aと、電極層309を形成する電極層309Aと、窒化シリコン(SiN)等のハードマスク層501と、を含む積層体を形成する。この工程は、例えば、スパッタ等のPVD( Physical Vapor Deposition )等によって行われる。
次に、例えば図10及び図11に示す様に、ハードマスク層501の上面に、炭素(C)等の芯材502を形成する。芯材502は、例えば、領域101及び領域105、並びに、領域101及び領域105の近傍(領域102の一部、領域103の一部及び領域104の一部)では、Y方向に延伸し、周期2x1でX方向に並ぶ。また、例えば、領域101及び領域105から離れた領域(領域102の一部、領域103の一部、及び、領域104の一部)では、周期2x2でX方向に並び、所定の周期でY方向に並ぶ。
次に、例えば図11に示す様に、ハードマスク層501の上面、芯材502の側面、及び、芯材502の上面に、酸化シリコン(SiO2)等のハードマスク層503を形成する。この工程は、例えば、TEOS等のガスを用いたCVD等によって行われる。
次に、例えば図12及び図13に示す様に、ハードマスク層503のうち、芯材502の側面に形成された部分を残して、ハードマスク層501及び芯材502の上面に形成された部分を除去する。
次に、例えば図14に示す様に、領域101及び領域105から離れた領域に設けられた一部の芯材502を覆うマスク材504を形成する。また、芯材502のうち、マスク材504によって保護されていないものを除去する。芯材502の除去は、例えば、アッシング等によって行われる。その後、マスク材504を除去する。
次に、例えば図15に示す様に、ハードマスク層501の一部を除去する。この工程は、例えば、芯材502及びハードマスク層503をマスクとするRIE( Reactive Ion Etching)等の異方性エッチング等によって行われる。この工程により、領域101及び領域105、並びに、領域101及び領域105の近傍においてハードマスク層501がX方向に分断され、ラインアンドスペースのパターンが形成される。また、領域101及び領域105から離れた領域においてハードマスク層501がX方向及びY方向に分断され、マトリクス状に並ぶアイランド状のパターンが形成される。
次に、例えば図16〜図18に示す様に、導電層301A、バリア導電層302A、電極層303A、カルコゲン層304A、電極層305A、バリア導電層306A、カルコゲン層307A、バリア導電層308A、及び、電極層309Aの一部を除去する。この工程は、例えば、ハードマスク層501、芯材502及びハードマスク層503をマスクとするRIE等の異方性エッチング等によって行う。この工程により、ハードマスク層501に形成されたパターンに沿って、これらの層がX方向及びY方向に分断される。尚、この工程により、芯材502及びハードマスク層503が除去され、ハードマスク層501の少なくとも一部は残存する。
次に、例えば図19に示す様に、絶縁層204の上面、ハードマスク層501の上面、並びに、導電層301A、バリア導電層302A、電極層303A、カルコゲン層304A、電極層305A、バリア導電層306A、カルコゲン層307A、バリア導電層308A、及び、電極層309AのX方向の側面に、バリア絶縁層321を形成する。また、絶縁層322を形成する。絶縁層322は、例えば、スピンコート等の手段によってウェハ上にポリシラザン等を塗布し、熱処理等を行うことによって形成される。
次に、例えば図20に示す様に、絶縁層322の一部を除去してハードマスク層501の上面を露出させる。この工程は、例えば、ハードマスク層501をストッパとするCMP( Chemical Mechanical Polishing )等の平坦化処理によって行われる。
次に、例えば図21〜図23に示す様に、領域101及び領域105を覆うマスク材505を形成する。
次に、例えば図24〜図26に示す様に、領域102、領域103及び領域104の、絶縁層204上に形成された構成を除去する。この工程は、例えば、マスク材505をマスクとするRIE等の異方性エッチング等によって行う。尚、ハードマスク層501等を含む構造と、絶縁層322とでは、エッチングレートが異なる場合がある。この様な場合には、例えば図25に示す様に、領域101及び領域105の近傍(上記ラインアンドスペースのパターンに対応する位置)において、絶縁層204の上面に、凸状の面S21及び凹状の面S22が形成される場合がある。また、領域101及び領域105から離れた領域(上記アイランド状のパターンに対応する位置)において、絶縁層204の上面に、凸状の面S23、凹状の面S24、凸状の面S43、及び、凹状の面S44が形成される場合がある。その後、マスク材505を除去する。
次に、例えば図27に示す様に、絶縁層323を形成する。この工程は、例えば、TEOS等のガスを用いたCVD等によって行われる。
次に、例えば図28に示す様に、絶縁層323の一部を除去してハードマスク層501の上面を露出させる。この工程は、例えば、ハードマスク層501をストッパとするCMP等の平坦化処理によって行われる。
次に、例えば図29及び図30に示す様に、ハードマスク層501及び絶縁層323の一部を除去して電極層309Aの上面を露出させる。この工程は、例えば、CMP又はウェットエッチング等によって行われる。この工程の後に、例えば、コンタクト配線312(図5)を形成しても良い。
次に、例えば図32に示す様に、電極層309A及び絶縁層323の上面に、バリア導電層310を形成するバリア導電層310Aと、導電層311を形成する導電層311Aと、窒化シリコン(SiN)等のハードマスク層511と、を含む積層体を形成する。この工程は、例えば、スパッタ等のPVD等によって行われる。
次に、例えば図31及び図32に示す様に、ハードマスク層511の上面に、炭素(C)等の芯材512を形成する。芯材512は、例えば、領域101及び領域102、並びに、領域101及び領域102の近傍(領域103の一部、領域104の一部及び領域105の一部)では、X方向に延伸し、周期2y1でY方向に並ぶ。また、例えば、領域101及び領域102から離れた領域(領域103の一部、領域104の一部、及び、領域105の一部)では、周期2y2でY方向に並び、所定の周期でX方向に並ぶ。
次に、例えば図32に示す様に、ハードマスク層511の上面、芯材512の側面、及び、芯材512の上面に、酸化シリコン(SiO2)等のハードマスク層513を形成する。この工程は、例えば、TEOS等のガスを用いたCVD等によって行われる。
次に、例えば図33〜図35に示す様に、図12〜図18を参照して説明した工程と同様の工程を行う。
この工程により、領域101及び領域102、並びに、領域101及び領域102の近傍においてハードマスク層511がY方向に分断され、ラインアンドスペースのパターンが形成される。また、領域101及び領域102から離れた領域においてハードマスク層511がX方向及びY方向に分断され、マトリクス状に並ぶアイランド状のパターンが形成される。
また、この工程により、ハードマスク層511に形成されたパターンに沿って、電極層303A、カルコゲン層304A、電極層305A、バリア導電層306A、カルコゲン層307A、バリア導電層308A、電極層309A、バリア導電層310A、及び、導電層311AがX方向及びY方向に分断される。尚、この工程により、芯材512及びハードマスク層513が除去され、ハードマスク層511の少なくとも一部は残存する。
次に、例えば図36に示す様に、バリア導電層302A及び絶縁層323の上面、ハードマスク層511の上面、並びに、電極層303A、カルコゲン層304A、電極層305A、バリア導電層306A、カルコゲン層307A、バリア導電層308A、電極層309A、バリア導電層310A、導電層311A、及び、ハードマスク層511のY方向の側面に、バリア絶縁層324を形成する。また、絶縁層325を形成する。絶縁層325は、例えば、スピンコート等の手段によってウェハ上にポリシラザン等を塗布し、熱処理等を行うことによって形成される。
次に、例えば図37に示す様に、絶縁層325の一部を除去してハードマスク層511の上面を露出させる。この工程は、例えば、ハードマスク層511をストッパとするCMP等の平坦化処理によって行われる。
次に、例えば図38〜図40に示す様に、領域101及び領域102を覆うマスク材515を形成する。
次に、例えば図41〜図43に示す様に、領域103、領域104及び領域105の、絶縁層323上に形成された構成を除去する。この工程は、例えば、マスク材515をマスクとするRIE等の異方性エッチング等によって行う。尚、ハードマスク層511等を含む構造と、絶縁層422とでは、エッチングレートが異なる場合がある。この様な場合には、例えば図43に示す様に、領域101及び領域102の近傍(上記ラインアンドスペースのパターンに対応する位置)において、絶縁層323の上面に、凸状の面S51及び凹状の面S52が形成される場合がある。また、領域101及び領域102から離れた領域(上記アイランド状のパターンに対応する位置)において、絶縁層323の上面に、凸状の面S53及び凹状の面S54が形成される場合がある。その後、マスク材515を除去する。
次に、例えば図44に示す様に、絶縁層326を形成する。この工程は、例えば、TEOS等のガスを用いたCVD等によって行われる。
次に、例えば図45に示す様に、絶縁層326の一部を除去してハードマスク層511の上面を露出させる。この工程は、例えば、ハードマスク層511をストッパとするCMP等の平坦化処理によって行われる。
次に、例えば図46に示す様に、ハードマスク層511及び絶縁層326の一部を除去して導電層311Aの上面を露出させる。この工程は、例えば、CMP又はウェットエッチング等によって行われる。
次に、例えば図48に示す様に、導電層311A及び絶縁層326の上面に、導電層401を形成する導電層401Aと、バリア導電層402を形成するバリア導電層402Aと、電極層403を形成する電極層403Aと、カルコゲン層404を形成するカルコゲン層404Aと、電極層405を形成する電極層405Aと、バリア導電層406を形成するバリア導電層406Aと、カルコゲン層407を形成するカルコゲン層407A(抵抗変化層)と、バリア導電層408を形成するバリア導電層408Aと、電極層409を形成する電極層409Aと、窒化シリコン(SiN)等のハードマスク層521と、を含む積層体を形成する。この工程は、例えば、スパッタ等のPVD等によって行われる。
次に、例えば図47及び図48に示す様に、ハードマスク層521の上面に、炭素(C)等の芯材522を形成する。芯材522は、例えば、領域101及び領域102、並びに、領域101及び領域102の近傍(領域103の一部、領域104の一部及び領域105の一部)では、X方向に延伸し、周期2y1でY方向に並ぶ。また、例えば、領域101及び領域102から離れた領域(領域103の一部、領域104の一部及び領域105の一部)では、周期2y2でY方向に並び、所定の周期でX方向に並ぶ。
次に、例えば図48に示す様に、ハードマスク層521の上面、芯材522の側面、及び、芯材522の上面に、酸化シリコン(SiO2)等のハードマスク層523を形成する。この工程は、例えば、TEOS等のガスを用いたCVD等によって行われる。
次に、例えば図49〜図51に示す様に、図12〜図18を参照して説明した工程と同様の工程を行う。
この工程により、領域101及び領域102、並びに、領域101及び領域102の近傍においてハードマスク層521がY方向に分断され、ラインアンドスペースのパターンが形成される。また、領域101及び領域102から離れた領域においてハードマスク層521がX方向及びY方向に分断され、マトリクス状に並ぶアイランド状のパターンが形成される。
また、この工程により、ハードマスク層521に形成されたパターンに沿って、導電層401A、バリア導電層402A、電極層403A、カルコゲン層404A、電極層405A、バリア導電層406A、カルコゲン層407A、バリア導電層408A、及び、電極層409AがX方向及びY方向に分断される。尚、この工程により、芯材522及びハードマスク層523が除去され、ハードマスク層521の少なくとも一部は残存する。
次に、例えば図52に示す様に、絶縁層326の上面、ハードマスク層521の上面、並びに、導電層401A、バリア導電層402A、電極層403A、カルコゲン層404A、電極層405A、バリア導電層406A、カルコゲン層407A、バリア導電層408A、電極層409A、及び、ハードマスク層521のY方向の側面に、バリア絶縁層421を形成する。また、絶縁層422を形成する。絶縁層422は、例えば、スピンコート等の手段によってウェハ上にポリシラザン等を塗布し、熱処理等を行うことによって形成される。
次に、例えば図53に示す様に、絶縁層422の一部を除去してハードマスク層521の上面を露出させる。この工程は、例えば、ハードマスク層521をストッパとするCMP等の平坦化処理によって行われる。
次に、例えば図54〜図56に示す様に、領域101及び領域102を覆うマスク材525を形成する。
次に、例えば図57〜図59に示す様に、領域103、領域104及び領域105の、絶縁層326上に形成された構成を除去する。この工程は、例えば、マスク材525をマスクとするRIE等の異方性エッチング等によって行う。尚、ハードマスク層521等を含む構造と、絶縁層422とでは、エッチングレートが異なる場合がある。この様な場合には、例えば図59に示す様に、領域101及び領域102の近傍(上記ラインアンドスペースのパターンに対応する位置)において、絶縁層326の上面に、凸状の面S61及び凹状の面S62が形成される場合がある。また、領域101及び領域102から離れた領域(上記アイランド状のパターンに対応する位置)において、絶縁層326の上面に、凸状の面S63及び凹状の面S64が形成される場合がある。その後、マスク材525を除去する。
次に、例えば図60に示す様に、絶縁層423を形成する。この工程は、例えば、TEOS等のガスを用いたCVD等によって行われる。
次に、例えば図61に示す様に、絶縁層423の一部を除去してハードマスク層521の上面を露出させる。この工程は、例えば、ハードマスク層521をストッパとするCMP等の平坦化処理によって行われる。
次に、例えば図62及び図63に示す様に、ハードマスク層521及び絶縁層423の一部を除去して電極層409Aの上面を露出させる。この工程は、例えば、CMP又はウェットエッチング等によって行われる。
次に、例えば図65に示す様に、電極層409A及び絶縁層423の上面に、バリア導電層410を形成するバリア導電層410Aと、導電層411を形成する導電層411Aと、窒化シリコン(SiN)等のハードマスク層531と、を含む積層体を形成する。この工程は、例えば、スパッタ等のPVD等によって行われる。
次に、例えば図64及び図65に示す様に、ハードマスク層531の上面に、炭素(C)等の芯材532を形成する。芯材532は、例えば、領域101及び領域104、並びに、領域101及び領域104の近傍(領域102の一部、領域103の一部及び領域105の一部)では、Y方向に延伸し、周期2x1でX方向に並ぶ。また、例えば、領域101及び領域104から離れた領域(領域102の一部、領域103の一部、及び、領域105の一部)では、周期2x2でX方向に並び、所定の周期でY方向に並ぶ。
次に、例えば図65に示す様に、ハードマスク層531の上面、芯材532の側面、及び、芯材532の上面に、酸化シリコン(SiO2)等のハードマスク層533を形成する。この工程は、例えば、TEOS等のガスを用いたCVD等によって行われる。
次に、例えば図66及び図67に示す様に、図12〜図18を参照して説明した工程と同様の工程を行う。
この工程により、領域101及び領域104、並びに、領域101及び領域104の近傍においてハードマスク層531がX方向に分断され、ラインアンドスペースのパターンが形成される。また、領域101及び領域104から離れた領域においてハードマスク層531がX方向及びY方向に分断され、マトリクス状に並ぶアイランド状のパターンが形成される。
また、この工程により、ハードマスク層531に形成されたパターンに沿って、電極層403A、カルコゲン層404A、電極層405A、バリア導電層406A、カルコゲン層407A、バリア導電層408A、電極層409A、バリア導電層410A、及び、導電層411AがX方向及びY方向に分断される。尚、この工程により、芯材532及びハードマスク層533が除去され、ハードマスク層531の少なくとも一部は残存する。
次に、例えば図68に示す様に、バリア導電層402A及び絶縁層423の上面、ハードマスク層531の上面、並びに、電極層403A、カルコゲン層404A、電極層405A、バリア導電層406A、カルコゲン層407A、バリア導電層408A、電極層409A、バリア導電層410A、導電層411A、及び、ハードマスク層531のY方向の側面に、バリア絶縁層424を形成する。また、絶縁層425を形成する。絶縁層425は、例えば、スピンコート等の手段によってウェハ上にポリシラザン等を塗布し、熱処理等を行うことによって形成される。
次に、例えば図69に示す様に、絶縁層425の一部を除去してハードマスク層531の上面を露出させる。この工程は、例えば、ハードマスク層531をストッパとするCMP等の平坦化処理によって行われる。
次に、例えば図70〜図72に示す様に、領域101及び領域104を覆うマスク材535を形成する。
次に、例えば図73〜図75に示す様に、領域103、領域104及び領域105の、絶縁層423上に形成された構成を除去する。この工程は、例えば、マスク材535をマスクとするRIE等の異方性エッチング等によって行う。尚、ハードマスク層531等を含む構造と、絶縁層425とでは、エッチングレートが異なる場合がある。この様な場合には、例えば図74に示す様に、領域101及び領域104の近傍(上記ラインアンドスペースのパターンに対応する位置)において、絶縁層423の上面に、凸状の面S53及び凹状の面S53が形成される場合がある。また、領域101及び領域104から離れた領域(上記アイランド状のパターンに対応する位置)において、絶縁層423の上面に、凸状の面及び凹状の面が形成される場合がある。その後、マスク材535を除去する。
次に、例えば、絶縁層426(図5)を形成する。この工程は、例えば、TEOS等のガスを用いたCVD等によって行われる。これにより、図5及び図6を参照して説明した構成が形成される。
[比較例]
次に、図76〜図78を参照して、比較例に係る半導体記憶装置の製造方法を説明する。
次に、図76〜図78を参照して、比較例に係る半導体記憶装置の製造方法を説明する。
比較例に係る半導体記憶装置の製造方法は、第1実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法とほぼ同様である。
しかしながら、例えば図16〜図18を参照して説明した様に、第1実施形態においては、領域101だけでなく、領域102〜領域104にもハードマスク層501等を残存させる。一方、図76に示す様に、比較例においては、この工程に対応する工程において、領域102〜領域104において、ハードマスク層501等を除去する。
次に、例えば図77に示す様に、絶縁層322を形成する。絶縁層322は、例えば、スピンコート等の手段によってウェハ上にポリシラザン等を塗布し、熱処理等を行うことによって形成される。
次に、例えば図78に示す様に、絶縁層322の一部を除去してハードマスク層501の上面を露出させる。この工程は、例えば、ハードマスク層501をストッパとするCMP等の平坦化処理によって行われる。
尚、比較例に係る半導体記憶装置の製造方法では、本実施形態の図33〜図35を参照して説明した工程に対応する工程、本実施形態の図49〜図51を参照して説明した工程に対応する工程、並びに、本実施形態の図66及び図67を参照して説明した工程に対応する工程のいずれにおいても、配線等を形成しない領域に設けられたハードマスク層511,521,531等を除去する。
[効果]
比較例においては、本実施形態と同様に、例えば図27等に対応する工程において絶縁層323等を形成しており、この工程はTEOS等のガスを用いたCVD等によって行う。この様な方法では、高密度な酸化シリコンを形成することが可能であり、絶縁性及び機械的強度の優れた絶縁層を形成することが可能である。
比較例においては、本実施形態と同様に、例えば図27等に対応する工程において絶縁層323等を形成しており、この工程はTEOS等のガスを用いたCVD等によって行う。この様な方法では、高密度な酸化シリコンを形成することが可能であり、絶縁性及び機械的強度の優れた絶縁層を形成することが可能である。
しかしながら、半導体記憶装置の微細化に伴い、メモリセルMC間の距離、例えば、図8の周期x1及び図9の周期y1は小さくなりつつある。これにより、TEOS等のガスを用いたCVD等によってメモリセルMC間に絶縁層を形成することが困難になりつつある。
そこで、比較例においては、本実施形態と同様に、例えば図19等に対応する工程において絶縁層322等を形成しており、この工程はウェハ上にポリシラザン等を塗布することによって行う。この様な方法では、メモリセルMCの間に好適に絶縁層を形成することが可能である。
しかしながら、ポリシラザン等によって形成した絶縁層は、機械的強度が低い場合がある。この様な状態でCMP等の平坦化処理を行うと、例えば図78に例示する様に、領域102〜領域104において絶縁層322が大きく削れてしまう場合がある。これにより、領域101及び領域105中に形成された構造の上面と、領域102〜領域104に形成された構造の上面と、の間に高低差が生じてしまい、その後の工程において問題となってしまう場合がある。
そこで、第1実施形態においては、例えば図16〜図18を参照して説明した工程等において、領域101及び領域105だけでなく、領域102〜領域104にもハードマスク層501等を残存させる。また、例えば図20を参照して説明した工程においてCMP等の平坦化処理を行う際、このハードマスク層501をストッパとして利用する。これにより、領域102〜領域104において絶縁層322が大きく削れてしまうことを抑制して、半導体記憶装置を好適に製造することが可能である。
しかしながら、領域102〜領域104にハードマスク層501等を残存させる場合、コンタクト配線312等との関係で位置の制約を受けてしまう場合がある。また、意図しない位置にメモリセルMCと同様の構造が作成されてしまう場合がある。
そこで、第1実施形態においては、図24〜図26を参照して説明した工程等において、領域102〜領域104等に形成された構造を除去する。従って、ハードマスク層501等を含む上記構造は、コンタクト配線312等の位置に制約を受けることなく、高密度に配置可能である。
また、比較例においては、例えば図76に示す様に、領域101及び領域105にのみラインアンドスペースのパターンを形成する。この様な場合、領域101のX方向の端部近傍において、ラインアンドスペースの線幅が変わってしまったり、パターンが崩れてしまったりする場合がある。この様な場合、領域101端部近傍に形成されるメモリセルMCの特性が変わってしまう場合がある。
そこで、第1実施形態においては、例えば図16〜図18を参照して説明した工程等において、領域101及び領域105、並びに、領域101及び領域105の近傍等にラインアンドスペースのパターンを形成する。これにより、パターンが崩れてしまう箇所を領域101の外に設定して、領域101に形成されるメモリセルMCの特性を揃えることが可能である。
[第2実施形態]
次に、図79〜図82を参照して、第2実施形態に係る半導体記憶装置について説明する。図79は、同半導体記憶装置の図5に対応する断面を示す模式的な断面図である。図80は、同半導体記憶装置の図6に対応する断面を示す模式的な断面図である。
次に、図79〜図82を参照して、第2実施形態に係る半導体記憶装置について説明する。図79は、同半導体記憶装置の図5に対応する断面を示す模式的な断面図である。図80は、同半導体記憶装置の図6に対応する断面を示す模式的な断面図である。
図79及び図80に示す様に、第2実施形態に係る半導体記憶装置は、第1実施形態に係る半導体記憶装置とほぼ同様に構成されている。
しかしながら、例えば図80に示す様に、本実施形態においては、メモリ層300及びメモリ層400の領域101中の構成のY方向の側面には、バリア絶縁層431と、これらの構成の間に設けられた絶縁層432と、が設けられる。バリア絶縁層431は、窒化シリコン(SiN)等を含む。絶縁層432は、例えば、酸化シリコン(SiO2)等を含む。
また、図79及び図80に示す様に、本実施形態に係る半導体記憶装置には絶縁層326及び絶縁層423が設けられておらず、絶縁層326及び絶縁層423が設けられる部分には絶縁層433が設けられている。絶縁層433は、例えば、酸化シリコン(SiO2)等を含む。
図81は、図79に対応する模式的な断面図である。図82は、図80に対応する模式的な断面図である。尚、説明の都合上、図81及び図82では一部の構成を省略する。
図81及び図82に示す様に、絶縁層433の上面は、絶縁層423の上面と同様に構成される。
[製造方法]
次に、図83〜図87を参照して、本実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法について説明する。図84、及び、図86は、図79に対応する模式的な断面図である。図83、図85、及び、図87は、図80に対応する模式的な断面図である。
次に、図83〜図87を参照して、本実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法について説明する。図84、及び、図86は、図79に対応する模式的な断面図である。図83、図85、及び、図87は、図80に対応する模式的な断面図である。
本実施形態に係る半導体記憶装置の製造に際しては、例えば、図29及び図30を参照して説明した工程までを、第1実施形態と同様に行う。
次に、例えば図83に示す様に、電極層309A及び絶縁層323の上面に、バリア導電層310Aと、導電層311Aと、導電層401Aと、バリア導電層402Aと、電極層403Aと、カルコゲン層404Aと、電極層405Aと、バリア導電層406Aと、カルコゲン層407Aと、バリア導電層408Aと、電極層409Aと、ハードマスク層511と、を含む積層体を形成する。この工程は、例えば、スパッタ等のPVD等によって行われる。
次に、例えば図31及び図83に示す様に、ハードマスク層511の上面に、芯材512を形成する。
次に、例えば図83に示す様に、ハードマスク層511の上面、芯材512の側面、及び、芯材512の上面に、酸化シリコン(SiO2)等のハードマスク層513を形成する。
次に、例えば図33、図84及び図85に示す様に、図12〜図18を参照して説明した工程と同様の工程を行う。
この工程により、電極層303A、カルコゲン層304A、電極層305A、バリア導電層306A、カルコゲン層307A、バリア導電層308A、電極層309A、バリア導電層310A、導電層311A、導電層401A、バリア導電層402A、電極層403A、カルコゲン層404A、電極層405A、バリア導電層406A、カルコゲン層407A、バリア導電層408A、及び、電極層409AがX方向及びY方向に分断される。
次に、例えば図41、図86及び図87に示す様に、図19、図20、及び、図38〜図43を参照して説明した工程と同様の工程を行う。
次に、例えば図60を参照して説明した工程と同様に、絶縁層433を形成する。
その後、図61を参照して説明した工程以降の工程を行う。これにより、図79及び図80を参照して説明した構成が形成される。
[その他の実施形態]
第1実施形態及び第2実施形態では、下層ビット線LBLを形成する工程において、領域101及び領域105、並びに、領域101及び領域105の近傍(領域102の一部、領域103の一部及び領域104の一部)にラインアンドスペースのパターンを形成し、領域101及び領域105から離れた領域(領域102の一部、領域103の一部及び領域104の一部)にアイランド状のパターンを形成する。しかしながら、これは例示に過ぎず、具体的なパターンは適宜調整可能である。例えば、領域101〜領域105の全てにラインアンドスペースのパターンを形成しても良い。上層ビット線UBLを形成する工程及びワード線WLを形成する工程についても同様である。
第1実施形態及び第2実施形態では、下層ビット線LBLを形成する工程において、領域101及び領域105、並びに、領域101及び領域105の近傍(領域102の一部、領域103の一部及び領域104の一部)にラインアンドスペースのパターンを形成し、領域101及び領域105から離れた領域(領域102の一部、領域103の一部及び領域104の一部)にアイランド状のパターンを形成する。しかしながら、これは例示に過ぎず、具体的なパターンは適宜調整可能である。例えば、領域101〜領域105の全てにラインアンドスペースのパターンを形成しても良い。上層ビット線UBLを形成する工程及びワード線WLを形成する工程についても同様である。
また、第1実施形態及び第2実施形態では、上記ラインアンドスペースのパターンにおいて、全ての線の幅及び線同士の間隔が一定の大きさを有する。しかしながら、例えば領域101の外の領域において、線の幅及び線の間隔の少なくとも一方を、領域101中における大きさと異なる大きさにしても良い。
また、第1実施形態及び第2実施形態では、図24〜図26を参照して説明した工程において、絶縁層204の、ハードマスク層501等を含む構造に対応する部分に凸状の面S21、S23、S43等が形成され、絶縁層322に対応する部分に凹状の面S22、S24、S44等が形成される例を示した。しかしながら、RIE等の条件によっては、絶縁層204の、ハードマスク層501等を含む構造に対応する部分に凹状の面が形成され、絶縁層322に対応する部分に凹状の面が形成されることも考えられる。図41〜図43を参照して説明した工程、図57〜図59を参照して説明した工程、及び、図73〜図75を参照して説明した工程等についても同様である。
また、第1実施形態及び第2実施形態では、下層メモリマットLMM及び上層メモリマットUMMの双方において、抵抗変化素子VRが非線形素子NOの上方に設けられる。しかしながら、例えば、下層メモリマットLMM及び上層メモリマットUMMの少なくとも一方において、抵抗変化素子VRが非線形素子NOの下方に設けられても良い。
また、第1実施形態及び第2実施形態では、抵抗変化素子VRとしてカルコゲン層307及びカルコゲン層407が採用され、非線形素子NOとしてカルコゲン層304及びカルコゲン層404が採用される。しかしながら、例えば、抵抗変化素子VRは、酸化ハフニウム(HfO)等の金属酸化物を含むものでも良いし、一対の磁性層及びこれらの間に設けられたトンネル絶縁膜を含むものでも良いし、その他の構成を有するものでも良い。また、例えば、非線形素子NOは、ダイオードでも良いし、MIM接合又はMIS接合でも良いし、その他の非線形素子でも良い。
また、第1実施形態及び第2実施形態では、ワード線コンタクトWLCが領域102に設けられ、領域103には設けられない。しかしながら、ワード線コンタクトWLCは、領域102及び領域103の双方に設けられても良い。同様に、第1実施形態及び第2実施形態では、ビット線コンタクトBLCが領域104に設けられ、領域105には設けられない。しかしながら、ビット線コンタクトBLCは、領域104及び領域105の双方に設けられても良い。
[その他]
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことが出来る。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことが出来る。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
100…基板、101〜105…領域、200…配線層、201〜203…コンタクト配線、204…絶縁層、300,400…メモリ層、301,401…導電層、302,402…バリア導電層、303,403…電極層、304,404…カルコゲン層、305,405…電極層、306,406…バリア導電層、307,407…カルコゲン層、308,408…バリア導電層、309,409…電極層、310,410…バリア導電層、311,411…導電層、312,412…コンタクト配線、321,324,421,424…バリア絶縁層、322,323,325,326,422,423,425,426…絶縁層、S11,S12,S21〜S24,S31,S42,S43,S44,S51〜S54,S61〜S64…面。
Claims (5)
- 第1領域、第1方向において前記第1領域と隣り合う第2領域、及び、前記第1方向において前記第1領域と隣り合う第3領域を備える基板と、
前記第1領域、前記第2領域及び前記第3領域に設けられた第1絶縁層と、
前記第1領域において前記第1絶縁層の表面に設けられた第1配線と、
前記第1配線に設けられたメモリセルと、
前記メモリセルに設けられ、前記第1方向に延伸する第2配線と、
前記第2領域において前記第2配線に接続され、前記基板と交差する第2方向に延伸するコンタクトと
を備え、
前記第1絶縁層の表面は、
前記第2領域及び前記第3領域の少なくとも一方に設けられ、前記第1方向に並ぶ複数の第1面と、
前記複数の第1面の間に設けられた複数の第2面と
を備え、
前記複数の第2面は、前記複数の第1面よりも前記基板に近く、又は、前記複数の第2面よりも前記基板から遠い
半導体記憶装置。 - 前記第1方向に第1の周期で並ぶ複数の前記第1配線と、
前記第1方向に前記第1の周期で並ぶ複数の前記メモリセルと
を備え、
前記複数の第1面は、前記第1方向に前記第1の周期で並ぶ複数の第3面を含む
請求項1記載の半導体記憶装置。 - 前記第1方向に第1の周期で並ぶ複数の前記第1配線と、
前記第1方向に前記第1の周期で並ぶ複数の前記メモリセルと
を備え、
前記複数の第1面は、前記第1方向に前記第1の周期よりも大きい第2の周期で並ぶ複数の第4面を含む
請求項1又は2記載の半導体記憶装置。 - 第1領域、第1方向において前記第1領域と隣り合う第2領域、及び、前記第1方向において前記第1領域と隣り合う第3領域を備える基板の上方に第1絶縁層を形成し、
前記第1絶縁層の表面に、第1導電層、抵抗変化層及び第1電極層を含む積層体を形成し、
前記第1領域、前記第2領域及び前記第3領域に、前記第1導電層、前記抵抗変化層及び前記第1電極層の少なくとも一部が残る様に、前記積層体を前記第1方向に分断し、
前記第1領域、前記第2領域及び前記第3領域に第2絶縁層を形成し、
平坦化処理によって前記第2絶縁層の一部を除去し、
前記第1領域に形成された前記第1導電層、前記抵抗変化層、前記第1電極層及び前記第2絶縁層を保護して、前記第2領域及び前記第3領域に形成された前記第1導電層、前記抵抗変化層、前記第1電極層及び前記第2絶縁層を除去し、
前記第2領域及び前記第3領域に第3絶縁層を形成し、
前記第1電極層に第2導電層を形成する
半導体記憶装置の製造方法。 - 前記第1領域に形成された前記第1導電層、前記抵抗変化層、前記第1電極層及び前記第2絶縁層を保護して、前記第2領域及び前記第3領域に形成された前記第1導電層、前記抵抗変化層、前記第1電極層及び前記第2絶縁層を除去する際、
前記第1絶縁層の表面に、
前記第2領域及び前記第3領域の少なくとも一方に設けられ、前記第1方向に並ぶ複数の第1面と、
前記複数の第1面の間に設けられ、前記複数の第1面よりも前記基板に近く、又は、前記複数の第1面よりも前記基板から遠い複数の第2面と
を形成する
請求項4記載の半導体記憶装置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019144870A JP2021027205A (ja) | 2019-08-06 | 2019-08-06 | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
TW109101155A TWI753352B (zh) | 2019-08-06 | 2020-01-14 | 半導體記憶裝置及其製造方法 |
CN202010087019.XA CN112436008B (zh) | 2019-08-06 | 2020-02-11 | 半导体存储装置及其制造方法 |
US16/810,010 US11145590B2 (en) | 2019-08-06 | 2020-03-05 | Semiconductor memory device and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019144870A JP2021027205A (ja) | 2019-08-06 | 2019-08-06 | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021027205A true JP2021027205A (ja) | 2021-02-22 |
Family
ID=74498338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019144870A Pending JP2021027205A (ja) | 2019-08-06 | 2019-08-06 | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11145590B2 (ja) |
JP (1) | JP2021027205A (ja) |
CN (1) | CN112436008B (ja) |
TW (1) | TWI753352B (ja) |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06216249A (ja) | 1993-01-13 | 1994-08-05 | Nec Ic Microcomput Syst Ltd | Icチップ自動レイアウト設計システム |
US6541324B1 (en) * | 2001-11-02 | 2003-04-01 | Silicon Storage Technology, Inc. | Method of forming a semiconductor array of floating gate memory cells having strap regions and a peripheral logic device region |
JP2003324149A (ja) | 2002-04-26 | 2003-11-14 | Nec Electronics Corp | ダミーパターンの自動発生方法 |
JP2004363118A (ja) | 2003-05-30 | 2004-12-24 | Seiko Epson Corp | 半導体装置の製造方法及び成膜方法 |
JP4284311B2 (ja) * | 2005-10-03 | 2009-06-24 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置の製造方法 |
JP4819491B2 (ja) * | 2005-11-29 | 2011-11-24 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
KR20080061022A (ko) * | 2006-12-27 | 2008-07-02 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 플래시 메모리 소자의 제조 방법 |
US7692951B2 (en) * | 2007-06-12 | 2010-04-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Resistance change memory device with a variable resistance element formed of a first and a second composite compound |
CN101330049B (zh) * | 2007-06-18 | 2010-08-11 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 自对准浅沟槽隔离结构、存储器单元及其形成方法 |
JP4594973B2 (ja) * | 2007-09-26 | 2010-12-08 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP2011018838A (ja) | 2009-07-10 | 2011-01-27 | Hitachi Ulsi Systems Co Ltd | メモリセル |
JP2013062380A (ja) * | 2011-09-13 | 2013-04-04 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置の製造方法 |
JP2013197396A (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
JP5936959B2 (ja) * | 2012-09-04 | 2016-06-22 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
KR102046976B1 (ko) * | 2012-12-04 | 2019-12-02 | 삼성전자주식회사 | 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법 |
WO2016060013A1 (ja) * | 2014-10-15 | 2016-04-21 | 株式会社フローディア | 半導体集積回路装置の製造方法、および半導体集積回路装置 |
KR102342549B1 (ko) * | 2015-06-05 | 2021-12-24 | 삼성전자주식회사 | 메모리 장치 및 그 제조 방법 |
JP2017005097A (ja) * | 2015-06-10 | 2017-01-05 | ソニー株式会社 | メモリデバイスおよびメモリシステム |
US9502471B1 (en) * | 2015-08-25 | 2016-11-22 | Sandisk Technologies Llc | Multi tier three-dimensional memory devices including vertically shared bit lines |
US10186520B2 (en) * | 2015-09-11 | 2019-01-22 | Toshiba Memory Corporation | Semiconductor memory devices including a memory cell array and stepped wiring portions, and manufacturing methods thereof |
US9646975B2 (en) * | 2015-09-21 | 2017-05-09 | Sandisk Technologies Llc | Lateral stack of cobalt and a cobalt-semiconductor alloy for control gate electrodes in a memory structure |
KR102607833B1 (ko) * | 2016-05-23 | 2023-11-30 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 반도체 장치 및 그 제조방법 |
TWI636547B (zh) * | 2017-08-25 | 2018-09-21 | 旺宏電子股份有限公司 | 半導體記憶元件及其製造方法 |
KR102521282B1 (ko) * | 2017-10-12 | 2023-04-14 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 반도체 장치 및 그 제조방법 |
KR102471157B1 (ko) * | 2017-11-09 | 2022-11-25 | 삼성전자주식회사 | 메모리 소자 |
KR102403733B1 (ko) * | 2017-12-01 | 2022-05-30 | 삼성전자주식회사 | 메모리 소자 |
-
2019
- 2019-08-06 JP JP2019144870A patent/JP2021027205A/ja active Pending
-
2020
- 2020-01-14 TW TW109101155A patent/TWI753352B/zh active
- 2020-02-11 CN CN202010087019.XA patent/CN112436008B/zh active Active
- 2020-03-05 US US16/810,010 patent/US11145590B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210043559A1 (en) | 2021-02-11 |
CN112436008A (zh) | 2021-03-02 |
CN112436008B (zh) | 2023-12-05 |
TWI753352B (zh) | 2022-01-21 |
US11145590B2 (en) | 2021-10-12 |
TW202107465A (zh) | 2021-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100533958B1 (ko) | 상변화 메모리 장치 및 그 제조 방법 | |
KR101617381B1 (ko) | 가변 저항 메모리 장치 및 그 형성 방법 | |
US10629809B2 (en) | Semiconductor memory device | |
KR102192895B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
US8422283B2 (en) | Phase change memory device to prevent thermal cross-talk and method for manufacturing the same | |
US20100270527A1 (en) | Phase-change memory device and method of manufacturing the phase-change memory device | |
JP2010123664A (ja) | 不揮発性メモリ装置 | |
JP2006229238A (ja) | 相変化メモリ素子及びその製造方法 | |
US11217748B2 (en) | Semiconductor device including a data storage material pattern | |
CN111146340B (zh) | 一种相变存储器单元及其制备方法 | |
US11574956B2 (en) | Semiconductor device including data storage material pattern | |
KR20170085409A (ko) | 가변 저항 메모리 소자 및 이의 제조 방법 | |
JP2015072977A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
US8344346B2 (en) | Semiconductor device having resistive device | |
US7985693B2 (en) | Method of producing phase change memory device | |
TWI753352B (zh) | 半導體記憶裝置及其製造方法 | |
US11856880B2 (en) | Semiconductor storage device | |
JP2021048224A (ja) | 不揮発性記憶装置 | |
JP6487090B1 (ja) | 不揮発性記憶装置及びその製造方法 | |
KR102720133B1 (ko) | 가변 저항 메모리 소자 및 이의 제조 방법 | |
KR20100027949A (ko) | 가변 저항 메모리 장치 및 그 제조 방법 | |
JP2022143783A (ja) | 半導体記憶装置および半導体記憶装置の製造方法 | |
KR20230142413A (ko) | 가변 저항 메모리 소자 및 이의 제조 방법 | |
JP2023180601A (ja) | 半導体装置 | |
KR101899333B1 (ko) | 상변화 메모리 장치의 제조방법 |