JP2021022000A - プリントシステム - Google Patents

プリントシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2021022000A
JP2021022000A JP2019136381A JP2019136381A JP2021022000A JP 2021022000 A JP2021022000 A JP 2021022000A JP 2019136381 A JP2019136381 A JP 2019136381A JP 2019136381 A JP2019136381 A JP 2019136381A JP 2021022000 A JP2021022000 A JP 2021022000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
electric energy
forming apparatus
state information
estimation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019136381A
Other languages
English (en)
Inventor
孝一 田中
Koichi Tanaka
孝一 田中
北尾 朋之
Tomoyuki Kitao
朋之 北尾
雅之 重冨
Masayuki Shigetomi
雅之 重冨
哲生 冨松
Tetsuo Tomimatsu
哲生 冨松
仁志 松本
Hitoshi Matsumoto
仁志 松本
鈴木 淳史
Junji Suzuki
淳史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019136381A priority Critical patent/JP2021022000A/ja
Priority to US16/932,257 priority patent/US11036446B2/en
Publication of JP2021022000A publication Critical patent/JP2021022000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1221Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1226Discovery of devices having required properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ユーザーの利便性を低下させることなく、プリント処理に要する消費電力量を低減させることができる。【解決手段】ユーザー端末20と複数の画像形成装置10とを備えたプリントシステム1であって、複数の画像形成装置10のそれぞれは、画像形成装置10の状態を示す状態情報を送信する状態情報送信部11を有する。ユーザー端末20は、複数の画像形成装置10のそれぞれについて、画像形成装置10から受信した状態情報をもとに、画像形成装置10のプリント処理で消費される電力量を推定する電力量推定部21と、電力量推定部21によって推定された電力量を複数の画像形成装置10のそれぞれに関連づけて表示装置24に表示する制御を行う表示制御部22とを有する。【選択図】図2

Description

本発明は、複数の画像形成装置を利用可能なプリントシステムに関する。
複数の画像形成装置を利用可能なプリントシステムにおいて、ユーザー端末から印刷指示を受け付けた場合に、消費電力量が最も少ない画像形成装置を自動的に選定し、該画像形成装置に印刷を実行させる方法が提案されている(特許文献1参照)。特許文献1に記載の方法によれば、印刷実行に要する消費電力量を低減させることができる。
特開2013−186775号公報
しかし、特許文献1に記載の方法では、印刷を実行させる画像形成装置をユーザーが選択することができない。そのため、ユーザーの利便性を低下させる可能性がある。例えば、ユーザーの座席から離れたところに配置されている画像形成装置が選定された場合には、印刷物を取りに行くユーザーの手間を増大させてしまう。
本発明は例えば上述したような問題に鑑みなされたものであり、本発明の課題は、複数の画像形成装置を利用可能なプリントシステムにおいて、ユーザーの利便性を低下させることなく、プリント処理に要する消費電力量を低減させることが可能なプリントシステムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のプリントシステムは、ユーザー端末と複数の画像形成装置とを備えたプリントシステムであって、複数の画像形成装置のそれぞれは、画像形成装置の状態を示す状態情報を送信する状態情報送信部を有し、ユーザー端末は、複数の画像形成装置のそれぞれについて、画像形成装置から受信した状態情報をもとに、画像形成装置のプリント処理で消費される電力量を推定する電力量推定部と、電力量推定部によって推定された電力量を複数の画像形成装置のそれぞれに関連づけて表示装置に表示する制御を行う表示制御部とを有することを特徴とする。
本発明によれば、複数の画像形成装置を利用可能なプリントシステムにおいて、ユーザーの利便性を低下させることなく、プリント処理に要する消費電力量を低減させることができる。
本発明の一実施形態に係るプリントシステムの構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係るプリントシステムにおける画像形成装置とPCの機能ブロックの一例を示す図である。 定着器の温度特性の一例を示す図である。 電力量テーブル保持部が保持する電力量テーブルの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るプリントシステムにおける画像形成装置の状態情報の送信シーケンスの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るプリントシステムにおける画像形成装置の状態情報の送信シーケンスの他の例を示す図である。 電力量推定部が推定した消費電力量の表示方法の一例を示す図である。 電力量推定部が推定した消費電力量の表示方法の他の例を示す図である。
(プリントシステム)
図1は、本発明の一実施形態に係るプリントシステム1の構成を示す図である。図1に示すように、プリントシステム1は、画像形成装置10(10−1,10−2,10−3)と、ユーザー端末20(20−1,20−2)とを備える。
画像形成装置10は例えば複合機(MFP:Multi Function Peripheral)であり、コピー機能、印刷機能、原稿読取機能、ファクシミリ通信機能、文書データ保存機能等を有する。なお、本実施形態の画像形成装置10は、電子写真方式の画像形成装置であるものとする。ユーザー端末20(20−1、20−2)は例えばパーソナルコンピューター(キーボード、マウス、モニタ装置その他のパーソナルコンピューターの典型的な周辺機器を含む)である。以下、ユーザー端末20をPC20と記す。画像形成装置10とPC20とは、ネットワーク100を介して相互に通信可能に接続されている。ネットワーク100は、例えばインターネットまたはローカルエリアネットワーク等のコンピューターネットワークである。
なお、図1には、3つの画像形成装置10−1,10−2,10−3と2つのPC20−1,20−2とが例示されているが、画像形成装置10及びPC20はプリントシステム1にいくつ含まれていてもよい。
(画像形成装置とPCの機能)
図2は、プリントシステム1における画像形成装置10とPC20の機能ブロックの一例を示す図である。
画像形成装置10は、図2に示すように、状態情報送信部11を有する。画像形成装置10は、例えばCPU、ROM、およびRAM等を有し、CPUがROMに格納されたプログラムをRAMに展開して実行することにより、状態情報送信部11の機能を実現する。状態情報送信部11は、画像形成装置10の状態を示す状態情報をPC20に送信する。状態情報には、画像形成装置10の印刷処理で消費される電力量の推定に必要な情報が含まれる。
通常、電子写真方式の画像形成装置では、印刷処理で消費される電力のうちの大部分が、定着器の温度を印刷可能な温度まで上昇させる処理(以下、ウォームアップと呼ぶ。)により消費される電力である。したがって、ウォームアップにより消費される電力が分かれば、印刷処理で消費される電力量を予測することができる。また、ウォームアップにより消費される電力量は、ウォームアップ開始時における定着器の温度により決まる。つまり、ウォームアップ開始時における定着器の温度が分かれば、印刷処理で消費される電力量を推定することができる。そこで、本実施形態では、画像形成装置10の印刷処理で消費される電力量をPC20側で推定可能なように、状態情報送信部11が送信する状態情報に、定着器12の現在の温度を示す情報を含ませる。
PC20は、図2に示すように、電力量推定部21と、表示制御部22と、電力量テーブル保持部23と、表示部24とを有する。PC20は、例えばCPU、HDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid State Drive)、およびRAM等を有し、CPUがHDD(またはSSD)に格納されたプログラムをRAMに展開して実行することにより、電力量推定部21、表示制御部22、及び電力量テーブル保持部23の機能を実現する。表示部24は、液晶ディスプレイ等の表示装置により実現される。なお、表示部24は、PC20の外部に配置された表示装置で実現されてもよい。以下、表示部24を表示装置24と呼ぶ場合がある。
電力量推定部21は、画像形成装置10から受信した状態情報をもとに、画像形成装置10の印刷処理で消費される電力量を推定する。以下、画像形成装置10の印刷処理で消費される電力量を、単に消費電力量と表現する場合がある。
なお、本実施形態では、電力量推定部21は、画像形成装置10(10−1,10−2,10−3)それぞれから状態情報を受信(取得)する。そして、電力量推定部21は、各画像形成装置10から取得した状態情報をもとに、各画像形成装置10のそれぞれについて消費電力量を推定する。
表示制御部22は、印刷先として選択可能な画像形成装置ごとに、電力量推定部21によって推定された消費電力量を表示部24に表示する。ここで、印刷先として選択可能な画像形成装置とは、ネットワーク100を介してPC20と接続された画像形成装置10のうち、PC20から通信可能な状態にある画像形成装置10である。
電力量テーブル保持部23は、電力量テーブルを保持する。電力量テーブルは、定着器12の温度に関連づけて、画像形成装置10の印刷処理で消費される電力量を格納したテーブルである。電力量テーブル保持部23は、画像形成装置10−1,10−2,10−3のそれぞれについて電力量テーブルを保持する。なお、電力量テーブル保持部23は、画像形成装置の機種ごとに1つの電力テーブルを保持していてもよい。そのような態様によれば、同機種である複数の画像形成装置に対して1つの電力量テーブルを保持すればよいので、電力量テーブルを保持するための記憶領域の容量を削減することができる。
(定着器の温度特性)
ここで、画像形成装置10の定着器12の温度特性について説明する。図3は、定着器12の温度特性の一例を示す図である。図において縦軸は定着器12の温度Tを表し、横軸は時刻tを表す。なお、本実施形態の画像形成装置10の動作モードには、通常モードと、通常モードよりも消費電力量が少ないスリープモードとがあるものとする。なお、説明の簡単のため、低電力モードなどその他の動作モードについては考慮しないものとする。スリープモードでは、定着器12への電力の供給が停止され省電力が図られる。スリープモード時の定着器12の温度STは、画像形成装置10の周囲の温度と同程度である。
スリープモード時に印刷ジョブを受け付けると(t1)、画像形成装置10は、定着器12への電力供給を開始して、定着器12のウォームアップを行う。そして、定着器12の温度が印刷可能な温度PTまで上昇すると(t2)、画像形成装置10は印刷を開始する。以下、時刻t1から時刻t2までの期間をウォームアップ期間またはスリープ復帰期間と呼ぶ。
印刷が完了すると(t3)、画像形成装置10は、定着器12への電力供給量を調整して定着器12の温度を待機温度WTまで下げる。そして、時刻t3から一定時間が経過するまで、画像形成装置10は、定着器12の温度を待機温度WTに維持する。これは、PC20から印刷ジョブが続けて投入された場合に備えるためである。したがって、待機温度WTは、定着器12への電力供給が停止されているスリープモード時の温度STよりも高い。時刻t3から一定時間が経過すると(t4)、画像形成装置10は、定着器12への電力供給を停止してスリープモードに移行する。スリープモードに移行後しばらくすると、定着器12の温度STは、画像形成装置10の周囲の温度と同程度まで下がる。以下、時刻t3から時刻t4までの期間を印刷待機期間と呼ぶ。なお、印刷可能な温度PTや待機温度WTは、画像形成装置10の機種などにより異なる。
(消費電力量の推定)
消費電力量(画像形成装置10の印刷処理で消費される電力量)は、通常モード時に印刷ジョブを受け付けた場合と、スリープモード時に印刷ジョブを受け付けた場合とで異なる。
通常モードのときに印刷ジョブを受け付けた場合の消費電力量は、以下の電力量a1〜a2を合算することで導出(推定)される。
(a1)ウォームアップに要する電力量
(a2)1枚分の印刷に要する電力量×印刷枚数
一方、スリープモードのときに印刷ジョブを受け付けた場合の消費電力量は、以下の電力量b1〜b3を合算することで導出(推定)される。
(b1)ウォームアップに要する電力量
(b2)1枚分の印刷に要する電力量×印刷枚数
(b3)印刷待機期間において定着器12を待機温度WTに維持するための電力量
図4は、電力量テーブル保持部23が保持する電力量テーブルの一例を示す図である。図4において、縦軸は消費電力量(画像形成装置10の印刷処理で消費される電力量)CPを表し、横軸はウォームアップ開始時の定着器12の温度と印刷可能な温度PTとの温度差dTを表す。ウォームアップに要する電力量a1,b1は、温度差dTが大きいほど増大する。一方、電力量a2,b2,b3は、定着器12の温度には影響しない。よって、電力量テーブルは、図4に示すようなテーブルとなる。なお、電力量a1〜a2,b1〜b3は、画像形成装置10の開発時における設計値や実測値に基づいて予め導出される。また、図4では、消費電力量CPと温度差dTとが線形関係にある場合の例が示されているが、消費電力量CPと温度差dTとはその他の相関関係にあってもよい。テーブル401は、通常モード時における電力量テーブルである。テーブル402は、スリープモード時における電力量テーブルである。なお、1枚分の印刷に要する電力量は、通常モード時とスリープモード時とで変わらないため、電力量a2および電力量b2は同じである。
電力量推定部21は、状態情報送信部11から受信した状態情報から定着器12の現在の温度を取得する。そして、電力量推定部21は、電力量テーブル保持部23が保持する電力量テーブルを参照して、取得した温度と印刷可能な温度PTとの差dTに対応する消費電力量CPを取得する。このとき、電力量推定部21は、画像形成装置10の動作モードに応じて、図4に示すテーブル401とテーブル402のいずれかを参照する。なお、動作モードは、状態情報から取得できるものとする。つまり、状態情報に動作モードに関する情報が含まれているものとする。または、後述する図5に示されるように、状態情報の送信タイミングは画像形成装置10のスリープモード時と通常モード時とで異なる。したがって、電力量推定部21は、状態情報の送信タイミングから画像形成装置10の動作モードを判別するようにしてもよい。
(状態情報の送信)
図5A及び図5Bは、プリントシステム1における画像形成装置10の状態情報の送信シーケンスの一例を示す図である。
まず、スリープモード時における状態情報の送信シーケンスについて説明する。図5Aには、スリープモード時における状態情報の送信シーケンスの一例が示されている。画像形成装置10は、スリープモードに移行すると、省電力を図るために通信機能を省電力モードで動作させる。画像形成装置10は、通信機能を省電力モードで動作さている間もPC20が画像形成装置10を認識できるように、定期的に通信機能を省電力モードから復帰させて、PC20に対して自らの存在を知らせるための情報送信を行う。情報送信を終えると、画像形成装置10は再び通信機能を省電力モードで動作させる。
本実施形態では、スリープモード時には、上記の情報送信が行われるタイミングを利用して状態情報の送信を行う。そのような方法によれば、必要以上に通信機能を省電力モードから復帰させることがないので、画像形成装置10の電力消費を抑えることができる。
図5Aにおいて斜線で示される区間は、上記の情報送信のために通信機能が省電力モードから復帰している区間を表す。図5Aに示すように、画像形成装置10の状態情報送信部11は、上記の情報送信が行われるタイミングで、PC20に対して状態情報を送信する(ステップS501)。すると、PC20の電力量推定部21が、受信した状態情報から取得される定着器12の現在の温度に基づき、消費電力量(画像形成装置10の印刷処理で消費される電力量)を推定する(ステップS502)。消費電力量は、画像形成装置10が印刷ジョブを受け付けてから一連の処理を終えるまでに消費される電力量であり、上述したように、上記の電力量b1〜b3の合算値から求まる。
PC20の表示制御部22が、キーボード等の入力装置(不図示)を介して入力される所定のユーザー操作を受け付ける(ステップS503)。すると、PC20の表示制御部22は、電力量推定部21が推定した直近の消費電力量を表示部24に表示する(ステップS504)。
図6Aは、電力量推定部21が推定した消費電力量の表示方法の一例を示す図である。本実施形態では、表示制御部22は、電力量推定部21が推定した消費電力量を印刷画面60上に表示する。印刷画面60は、印刷の実行指示を行うためのユーザーインターフェース画面であり、部数設定領域601と、プリンター選択領域602と、印刷ボタン604と、キャンセルボタン605とを含む。なお、図6Aに示す印刷画面60は一例であり、印刷画面60にはその他の領域やボタンが含まれていてもよい。
部数設定領域601は、印刷部数を設定するための領域である。プリンター選択領域602は、印刷を実行させる画像形成装置を選択するための領域である。プリンター選択領域602の▽ボタンが押下されると、表示制御部22は、印刷先として選択可能な画像形成装置の一覧(プリンターリスト)603を表示する。その際、表示制御部22は、図6Aに示すように、画像形成装置の識別情報(ここでは機種名)に関連づけて、電力量推定部21が推定した消費電力量と、該消費電力量に対応する電気料金との組み合わせを表示する。消費電力量に対応する電気料金は、消費電力量に関連付けて電力量テーブルに予め格納しておいてもよいし、電力量推定部21が予め定められた計算式に従って消費電力量から導出するようにしてもよい。また、プリンターリスト603を表示する際、表示制御部22は、消費電力量がより少ない画像形成装置を、プリンターリスト603の先頭から順に表示する。このとき、表示制御部22は、電気料金がより低い画像形成装置を、プリンターリスト603の先頭から順に表示するようにしてもよい。
このように、画像形成装置の識別情報とともに、消費電力量と電気料金とを表示させることで、例えば、消費電力量がより少ない画像形成装置や、電気料金がより低い画像形成装置を印刷先として選択することが可能となる。
ユーザーは、表示されたプリンターリスト603の中から印刷を実行させる画像形成装置を選択する。すると、プリンター選択領域602にユーザーが選択した画像形成装置の識別情報が表示される。図6Aに示す例では、画像形成装置「Printer XYZ」が、印刷を実行させる画像形成装置として選択されている。ここでは、画像形成装置「Printer XYZ」が図1に示す画像形成装置10−1に対応するものとする。また、画像形成装置「Printer ABC」が図1に示す画像形成装置10−2に対応するものとする。さらに、画像形成装置「Printer 123」が図1に示す画像形成装置10−3に対応するものとする。この状態で印刷ボタン604が押下されると、画像形成装置「Printer XYZ」、すなわち画像形成装置10−1に対して印刷ジョブが送信される。そして、表示制御部22は、印刷画面60を閉じる。キャンセルボタン505が押下された場合には、印刷ジョブの送信は行われない。そして、表示制御部22は、印刷画面60を閉じる。
なお、プリンターリスト603に表示する画像形成装置の識別情報は、画像形成装置が特定できる情報であればよく、機種名に限定されない。例えば、画像形成装置を一意に特定可能な番号(識別番号)であってもよい。また、図6Aにはプリンターリスト603に消費電力量と電気料金との両方を表示する例が示されているが、プリンターリスト603に消費電力量と電気料金のいずれかを表示するようにしてもよい。
また、図6Bに示すように、PC20の表示部24に表示されているデスクトップ画面61上のアイコン611にマウスカーソル612が置かれたとき等に、印刷先として選択可能な画像形成装置の一覧を含む吹き出し613を表示させるようにしてもよい。そのような態様によれば、各画像形成装置の消費電力量をユーザーが常時確認することが可能となる。また、吹き出し613を表示する際に、図6Bに示すように、印刷先に現在指定されている画像形成装置に「*」などのマーカーを付すようにしてもよい。そのような態様によれば、消費電力量が最も少ない画像形成装置が印刷先として現在指定されているか否かをユーザーが容易に判断することが可能となる。図6Bに示す例では、印刷先に現在指定されている画像形成装置「Printer ABC」よりも消費電力量が少ない画像形成装置「Printer XYZ」が存在することをユーザーが認識することができる。さらに、吹き出し613を表示する際に図6Bに示すように、プリンターリスト603と同様に、消費電力量がより少ない画像形成装置または電気料金がより低い画像形成装置を、リストの先頭から順に表示するようにしてもよい。
次に、通常モード時における状態情報の送信シーケンスについて説明する。図5Bには、通常モード時における状態情報の送信シーケンスの一例が示されている。図5Bに示すように、画像形成装置10の状態情報送信部11は、PC20に対して定期的または間欠的に状態情報を送信する(ステップS511)。状態情報の送信タイミングは予め設定されているものとする。なお、状態情報の送信タイミングの設定は、ユーザー等により変更可能であってもよい。
PC20が状態情報を受信すると、ステップS512の処理が行われる。なお、ステップS512の処理は、ステップS502の処理と同様である。ただし、PC20の電力量推定部21は、上記の電力量a1と電力量a2の合算値から消費電力量を推定する。
そして、キーボード等の入力装置(不図示)を介してPC20に対して所定のユーザー操作が行われると、ステップS513の処理が行われる。ステップS513の処理は、ステップS503の処理と同様であるため説明を省略する。
以上説明した通り、本発明の実施形態のプリントシステム1においては、PC20(20−1,20−2)が、画像形成装置10(10−1,10−2,10−3)から受信した状態情報をもとに、各画像形成装置10の印刷処理で消費される電力量を推定する。そして、PC20が、推定した各画像形成装置の電力量を表示装置24に表示する。これにより、PC20のユーザーは、印刷先として選択可能な複数の画像形成装置10の中から印刷を実行させる画像形成装置を選択する際に、最も消費電力量が少ない画像形成装置を選択することが可能となる。
このように、上記の実施形態によれば、プリントシステム1の印刷処理時の消費電力量を低減することが可能となる。また、印刷を実行させる画像形成装置10をユーザーが選択することができるので、特許文献1に記載の方法のように、ユーザーの座席から離れたところに配置されている画像形成装置が自動的に選定されてしまうことがなく、ユーザーの利便性を低下させることがない。
また、本実施形態のプリントシステム1では、状態情報に、定着器12の現在の温度を示す情報を含ませる。また、PC20は、定着器12の温度と、画像形成装置10の印刷処理で消費される電力量との関係を示す電力量テーブルを保持する電力量テーブル保持部23をさらに有する。そして、PC20の電力量推定部21は、電力量テーブル保持部23が保持する電力量テーブルを用いて、状態情報から取得される定着器12の現在の温度から、画像形成装置10の印刷処理で消費される電力量を推定する。上述したように、定着器12の現在の温度は、画像形成装置10の印刷処理で消費される電力量に大きく影響するパラメータである。したがって、このような態様によれば、画像形成装置の印刷処理で消費される電力量を正確に推定することが可能となる。
また、本実施形態のプリントシステム1では、PC20の電力量テーブル保持部23は、複数の画像形成装置10のそれぞれについて、電力量テーブルを有する。このような態様によれば、複数の画像形成装置の機種がそれぞれ異なる場合でも、各画像形成装置の印刷処理で消費される電力量を正確に推定することが可能となる。
また、本実施形態のプリントシステム1では、画像形成装置10の動作モードには、少なくとも通常モードと該通常モードよりも消費電力量が少ないスリープモードとが含まれる。そして、状態情報には、画像形成装置10の動作モードを示す情報が含まれ、電力量テーブル保持部23は、複数の画像形成装置10のそれぞれについて、各動作モードに対応する電力量テーブルをそれぞれ保持する。そして、電力量推定部21は、状態情報から取得される動作モードに対応する電力量テーブルを用いて、状態情報から取得される定着器12の現在の温度から、画像形成装置10の印刷処理で消費される電力量を推定する。
これにより、各画像形成装置の印刷処理で消費される電力量を、各画像形成装置の現在の動作モードに応じて推定することが可能となる。上述したように、画像形成装置の印刷処理で消費される電力量は、通常モード時に印刷ジョブを受け付けた場合と、スリープモード時に印刷ジョブを受け付けた場合とで異なる。したがって、このような態様によれば、画像形成装置の印刷処理で消費される電力量をより正確に推定することが可能となる。
また、本実施形態のプリントシステム1では、PC20の表示制御部22は、電力量推定部21によって推定された電力量を、画像形成装置10の識別情報と組み合わせて表示装置24に表示する。これにより、ユーザーは、画像形成装置の識別情報をもとに、フロアー内に設置されている複数の画像形成装置の中から消費電力量が最も少ない画像形成装置を特定したり、フロアー内における各画像形成装置の設置場所を特定したりすることが可能となる。よって、ユーザーの利便性を向上させることができる。
なお、PC20の表示制御部22は、画像形成装置10の識別情報とともに画像形成装置10が配置されている位置を特定可能な情報を、電力量推定部21によって推定された電力量と組み合わせて表示するようにしてもよい。そのような態様によれば、ユーザーの利便性をさらに向上させることができる。
また、本実施形態のプリントシステム1では、PC20の表示制御部22は、電力量推定部21によって推定された電力量と画像形成装置10の識別情報との組み合わせをリストにして表示装置24に表示し、さらに、電力量推定部21によって推定された電力量がより少ない画像形成装置10に対応する組み合わせを、リストの先頭から順に表示する。これにより、印刷先として選択可能な画像形成装置が多数存在する場合でも、ユーザーは、リストを参照して、消費電力量が最も少ない画像形成装置を容易に特定することができる。
また、本実施形態のプリントシステム1では、PC20の電力量推定部21は、複数の画像形成装置10のそれぞれについて、画像形成装置10の印刷処理で消費される電力量に対応する電気料金をさらに推定し、表示制御部22は、電力量推定部21によって推定された電気料金を、画像形成装置10の識別情報と組み合わせて表示装置24に表示する。このように、印刷処理にかかる電気料金を表示してユーザーに通知することで、電気料金を意識した省エネルギーを実現することができる。
また、本実施形態のプリントシステム1では、PC20の表示制御部22は、電力量推定部21によって推定された電気料金と画像形成装置10の識別情報との組み合わせをリストにして表示装置24に表示し、さらに、電力量推定部21によって推定された電気料金がより低い画像形成装置10に対応する組み合わせを、リストの先頭から順に表示する。これにより、印刷先として選択可能な画像形成装置が多数存在する場合でも、ユーザーは、リストを参照して、電気料金が最も少ない画像形成装置を容易に特定することができる。
さらに、本実施形態のプリントシステム1では、画像形成装置10の状態情報送信部11は、定期的または間欠的に状態情報を送信する。図3を用いて説明したように、画像形成装置10の定着器12の温度は、画像形成装置10の動作状態などにより変化する。したがって、このような態様によれば、画像形成装置10の動作状態が変化した場合でも、印刷処理で消費される電力量をPC20側で常に正確に推定することが可能となる。
なお、上記実施形態では、電子写真方式の画像形成装置10を例にした。しかし、プリントシステム1は、インクジェット方式の画像形成装置など他の方式の画像形成装置を備えていてもよい。その場合には、PC20の電力量推定部21は、定着器12の温度の代わりに、他の方式の画像形成装置の消費電力量(印刷処理で消費される電力量)に大きく影響するパラメータを画像形成装置から取得するようにすればよい。そして、電力量テーブル保持部23は、そのパラメータと、画像形成装置の消費電力量との関係を示す電力量テーブルを保持するようにすればよい。
ここで、図5A及び図5B中のステップと特許請求の範囲に記載されたプリントシステム1の印刷方法における工程との対応関係を述べる。図5A中のステップS501及び図5B中のステップS511が状態情報送信工程の具体例である。また、図5A中のステップS502及び図5B中のステップS512が電力量推定工程の具体例である。さらに、図5A中のステップS503及び図5B中のステップS513が表示制御工程の具体例である。
なお、本発明は、請求の範囲および明細書全体から読み取ることのできる発明の要旨または思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴うプリントシステムもまた本発明の技術思想に含まれる。
1 プリントシステム
10 画像形成装置
11 状態情報送信部
12 定着器
20 PC(ユーザー端末)
21 電力量推定部
22 表示制御部
23 電力量テーブル保持部
24 表示部(表示装置)

Claims (9)

  1. ユーザー端末と複数の画像形成装置とを備えたプリントシステムであって、
    前記複数の画像形成装置のそれぞれは、前記画像形成装置の状態を示す状態情報を送信する状態情報送信部を有し、
    前記ユーザー端末は、
    前記複数の画像形成装置のそれぞれについて、前記画像形成装置から受信した前記状態情報をもとに、前記画像形成装置のプリント処理で消費される電力量を推定する電力量推定部と、
    前記電力量推定部によって推定された電力量を前記複数の画像形成装置のそれぞれに関連づけて表示装置に表示する制御を行う表示制御部とを有することを特徴とするプリントシステム。
  2. 前記状態情報には、定着器の現在の温度を示す情報が含まれ、
    前記ユーザー端末は、前記定着器の温度と、前記画像形成装置のプリント処理で消費される電力量との関係を示す電力量テーブルを保持する電力量テーブル保持部をさらに有し、
    前記電力量推定部は、前記電力量テーブルを用いて、前記状態情報から取得される前記定着器の現在の温度から、前記画像形成装置のプリント処理で消費される電力量を推定することを特徴とする請求項1に記載のプリントシステム。
  3. 前記電力量テーブル保持部は、前記複数の画像形成装置のそれぞれについて、前記電力量テーブルを保持することを特徴とする請求項2に記載のプリントシステム。
  4. 前記状態情報には、前記画像形成装置の動作モードを示す情報が含まれ、
    前記動作モードには、少なくとも通常モードと該通常モードよりも消費電力量が少ないスリープモードとが含まれ、
    前記電力量テーブル保持部は、前記複数の画像形成装置のそれぞれについて、各動作モードに対応する前記電力量テーブルをそれぞれ保持し、
    前記電力量推定部は、前記状態情報から取得される前記動作モードに対応する前記電力量テーブルを用いて、前記状態情報から取得される前記定着器の現在の温度から、前記画像形成装置のプリント処理で消費される電力量を推定することを特徴とする請求項3に記載のプリントシステム。
  5. 前記表示制御部は、前記電力量推定部によって推定された前記電力量を、前記画像形成装置の識別情報と組み合わせて前記表示装置に表示することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のプリントシステム。
  6. 前記表示制御部は、前記電力量推定部によって推定された前記電力量と前記画像形成装置の前記識別情報との組み合わせをリストにして前記表示装置に表示し、さらに、前記電力量推定部によって推定された前記電力量がより少ない前記画像形成装置に対応する前記組み合わせを、前記リストの先頭から順に表示することを特徴とする請求項5に記載のプリントシステム。
  7. 前記電力量推定部は、前記複数の画像形成装置のそれぞれについて、前記画像形成装置のプリント処理で消費される電力量に対応する電気料金をさらに推定し、
    前記表示制御部は、前記電力量推定部によって推定された前記電気料金を、前記画像形成装置の識別情報と組み合わせて前記表示装置に表示することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のプリントシステム。
  8. 前記表示制御部は、前記電力量推定部によって推定された前記電気料金と前記画像形成装置の前記識別情報との組み合わせをリストにして前記表示装置に表示し、さらに、前記電力量推定部によって推定された前記電気料金がより低い前記画像形成装置に対応する前記組み合わせを、前記リストの先頭から順に表示することを特徴とする請求項7に記載のプリントシステム。
  9. 前記状態情報送信部は、定期的または間欠的に前記状態情報を送信することを特徴とする請求項1から請求項8のうちのいずれか1項に記載のプリントシステム。
JP2019136381A 2019-07-24 2019-07-24 プリントシステム Pending JP2021022000A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019136381A JP2021022000A (ja) 2019-07-24 2019-07-24 プリントシステム
US16/932,257 US11036446B2 (en) 2019-07-24 2020-07-17 Printing system estimating and displaying power consumption consumed by print processing in image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019136381A JP2021022000A (ja) 2019-07-24 2019-07-24 プリントシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021022000A true JP2021022000A (ja) 2021-02-18

Family

ID=74187976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019136381A Pending JP2021022000A (ja) 2019-07-24 2019-07-24 プリントシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11036446B2 (ja)
JP (1) JP2021022000A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022111570A (ja) * 2021-01-20 2022-08-01 キヤノン株式会社 画像形成システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10224530A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Minolta Co Ltd 画像形成システム
JP2006039443A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006145630A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Ricoh Co Ltd 画像形成システムとその画像形成装置,制御方法,プログラム,および記録媒体
JP2011107351A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像処理装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法、画像処理装置の制御方法、画像形成装置の制御プログラム、及び画像処理装置の制御プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005039335A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Canon Inc 画像データ記録装置、画像データ出力システム、画像データ記録装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
US8095353B2 (en) * 2007-12-03 2012-01-10 Fujitsu Limited Power index computing apparatus, method of computing power index, and computer product
JP2012051300A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Canon Inc 複数の装置の総消費電力を制御するシステム及びその制御方法
JP5251969B2 (ja) * 2010-12-20 2013-07-31 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2013029929A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Canon Inc 消費電力量管理システム及び消費電力量計測デバイス
JP2013186775A (ja) 2012-03-09 2013-09-19 Canon Inc サーバ装置、データ処理装置、印刷システム、ジョブ処理方法及びプログラム
JP5955152B2 (ja) * 2012-08-03 2016-07-20 キヤノン株式会社 デバイス管理システム、デバイス管理システムの制御方法およびコンピュータプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10224530A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Minolta Co Ltd 画像形成システム
JP2006039443A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006145630A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Ricoh Co Ltd 画像形成システムとその画像形成装置,制御方法,プログラム,および記録媒体
JP2011107351A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像処理装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法、画像処理装置の制御方法、画像形成装置の制御プログラム、及び画像処理装置の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11036446B2 (en) 2021-06-15
US20210026579A1 (en) 2021-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5667524B2 (ja) ジョブ投入時点でプリンタの選択肢が環境的に通知されることを可能にするシステムおよび方法
JP4913846B2 (ja) 画像形成システム
JP2008167224A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2007048219A (ja) 消費電力管理システム
JP2007226747A (ja) 電子機器、及びプリンタ装置選択方法
US20140029036A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
KR101236392B1 (ko) 화상형성장치와 연결된 호스트장치 및 그 절전모드제어방법
JP6776720B2 (ja) プログラム及び情報処理端末
JP4858862B2 (ja) 画像形成装置
JP4646312B2 (ja) 画像形成装置及び情報処理装置
JP2021022000A (ja) プリントシステム
JP5764951B2 (ja) 画像形成装置
JP2008284855A (ja) 画像形成装置
JP5729986B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US7755789B2 (en) Printing system and printing method to conserve developer
US20110078422A1 (en) Image processing device having a plurality of control units
JP2010089424A (ja) 印刷装置
JP2015125623A (ja) 画像形成装置管理システム
JP2010092338A (ja) 印刷システムと印刷方法
JP2013161334A (ja) 画像形成装置、管理装置、管理方法、および管理プログラム
JP2020119457A (ja) プリンタ及びコンピュータプログラム
JP2013186775A (ja) サーバ装置、データ処理装置、印刷システム、ジョブ処理方法及びプログラム
JP2012048543A (ja) 印刷制御システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及びホストコンピューター
JP5040603B2 (ja) 印刷指示装置及びプログラム
KR100630931B1 (ko) 화상형성장치 및 프린팅 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231017