JP2021014412A - 液体化粧料組成物 - Google Patents

液体化粧料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2021014412A
JP2021014412A JP2019128295A JP2019128295A JP2021014412A JP 2021014412 A JP2021014412 A JP 2021014412A JP 2019128295 A JP2019128295 A JP 2019128295A JP 2019128295 A JP2019128295 A JP 2019128295A JP 2021014412 A JP2021014412 A JP 2021014412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
liquid cosmetic
cosmetic composition
plate
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019128295A
Other languages
English (en)
Inventor
佐久間 聡
Satoshi Sakuma
聡 佐久間
山崎 祐一
Yuichi Yamazaki
祐一 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP2019128295A priority Critical patent/JP2021014412A/ja
Priority to PCT/JP2020/026671 priority patent/WO2021006289A1/ja
Priority to EP20837618.6A priority patent/EP3998110A4/en
Priority to KR1020227004211A priority patent/KR20220034177A/ko
Priority to US17/625,521 priority patent/US11890363B2/en
Publication of JP2021014412A publication Critical patent/JP2021014412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • A45D34/04Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball
    • A45D34/042Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball using a brush or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0254Platelets; Flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0254Platelets; Flakes
    • A61K8/0258Layered structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/26Aluminium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/736Chitin; Chitosan; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/48Thickener, Thickening system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • A61K2800/62Coated
    • A61K2800/624Coated by macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/87Application Devices; Containers; Packaging

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】少ない量の光輝性を有する板状顔料を含有する液体化粧料組成物を穂筆などの塗布部を有する塗布具に充填して、肌などの被塗布面上に塗布しても、板状顔料は重なることなく鮮明な光輝性の塗膜が容易に得られる液体化粧料組成物を提供する。【解決手段】 少なくとも下記A群から選ばれる化合物を表面に被覆された板状顔料を0.01〜10質量%と、層状粘土鉱物粒子を0.05〜5質量%と、アクリル系共重合体を固形分量で1〜20質量%と、水とを含有し、穂筆を有する塗布部を備えた塗布具Xに充填されることを特徴とする液体化粧料組成物。A群:セルロース、ヘミセルロース、リグニン、キチン、キトサン【選択図】図1

Description

本発明は、光輝性を発揮する板状顔料を含有する液体化粧料組成物に関し、更に詳しくは、少ない量の板状顔料を含有する液体化粧料組成物を、穂筆を有する塗布部を備えた塗布具に充填して、肌や眉毛などの被塗布面上に塗布しても、板状顔料は重なることなく被塗布面上に塗り広がられ、鮮明な光輝性の塗膜が容易に得られる液体化粧料組成物に関する。
従来より、肌や眉毛などの被塗布面上に光輝性の塗膜を形成させようとする液体化粧料組成物では、光輝性を発揮する板状顔料(光輝性顔料)を含有することが一般的であった。
しかしながら、この板状顔料は、粒子サイズが大きく液体の中では沈降しやすく、一旦沈降してしまうと層状に重なり易いため、密着して重なり合ってハードケークを作ってしまうと、層状の構造体は再度の剥離が困難で、液体中で再分散させることは困難であった。
そこで、光輝性粉体を含有する水系メイクアップ化粧料として、水性アルカリ増粘型ポリマーエマルション、カーボンブラックなどの顔料、光輝性粉体、エタノール溶解型皮膜形成剤、アルカリを含有することにより、光輝性粉体等の分散安定性が向上し、保存中の凝集や排液等の発生を防止することができると共に、発色及び光沢感にも優れ、さらに展延性、付着性にも優れた水性の液体化粧料組成物が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1の処方では、塩基性の化合物を多量に加え、ベヒクルを高粘度として層状のハードケークとなってしまうことを防いでいるため、経時により液が酸性寄りに変化した際、不安定となる可能性があった。また、この液体化粧料組成物は、そもそも液自体を高粘度にしているため、塗布手段が限定される点などに課題があるものであった。
上記特許文献1以外の処方等として、本出願人は、特定物性のアクリル酸系ポリマーの水性エマルジョンと発酵セルロースとを用いて、やや低粘度で光輝性顔料の沈降(塗布部内での色別れ)を防止し、塗布部が穂筆である塗布具に充填しても、塗布可能な水性液体化粧料の処方を提案している(例えば、特許文献2参照)。
この処方等では、比較的低粘度であるとは言え、数十〜数百mPa・sと少々粘稠であった。更に、本出願人は、別の方法として平板状顔料の表面に水不溶性物質によって被覆させ、ハードケーク化を防止する方法も提案している(例えば、特許文献3参照)。
しかしながら、上記特許文献2及び3の何れの処方でも、結局のところ、高粘度で塗布手段が限られることとなり、また、折角多量の光輝性顔料を添加しても、塗布後に平板状の光輝性顔料が重なり合ってしまうことが若干あり、この場合には多量に添加した割には鮮やかな光輝感に溢れた塗膜が得られにくいことが若干あった。
一方、親水処理黒酸化鉄、親水性非イオン界面活性剤、多糖類、金属イオン封鎖剤及びポリマーエマルジョンを含有する筆ペン型化粧料用液状化粧料により、経時での分散が良好で、塗布しやすく、発色や化粧もち等の使用性が優れ、さらに筆ペン型化粧料の吐出性(つまり)が優れたものであり、特にパール顔料を配合でき、安定した再分散性、吐出性、十分なパール効果を得られることが開示されている(例えば、特許文献4)。また、この特許文献4では、水膨潤性粘土鉱物を更に含むことにより、経時での顔料安定性、充填した筆ペン型化粧料の筆からの液状化粧料の吐出性及びその経時吐出性がさらに向上することも記載されている。
しかしながら、この特許文献4記載の筆ペン型化粧料用液状化粧料には、黒酸化鉄を着色顔料として配合した場合の黒酸化鉄の経時での分散性等を良好にすることを主目的とするものであり、パール顔料の量が少ない場合に十分な「パール効果」が得られるか否かについては特に言及されていないものである。
ところで、光輝性顔料を含む処方において優れた光輝性を発揮させる方法等として、光輝性平板状顔料、特定の崩壊指数を持つタルク及び油性成分を組合せた粉末固形化粧料が化粧道具に移行した時点で適正に粉末が崩壊し、化粧道具から肌へ塗布するとき均一に光輝性粉体を含む粉末が肌上に広がり、光輝性粉体に入射した光の乱反射が極めて少なくなり正反射に近づくので、優れた光輝感が認知されることが開示されている(例えば、特許文献5参照)。
しかしながら、この処方は、粉末固型化粧料であり、塗布するまでは粉体同士が動くことなく接着されていることから可能なことであり、そもそも光輝性顔料の配合量も50〜80重量%と極めて多く、本発明とは技術思想が相違するものである。
特開2017−114803(特許請求の範囲、段落0007等) 特開2017−114825(特許請求の範囲、段落0011等) 特開2013−124227(特許請求の範囲等) 特開2005−187397(特許請求の範囲、段落0041、0047等) 特開2004−238366(特許請求の範囲、段落0020等)
本発明は、上記従来の課題等について解消しようとするものであり、少ない量の光輝性を有する板状顔料を含有する液体化粧料組成物を穂筆から構成される塗布部を有する塗布具に充填して、肌などの被塗布面上に塗布しても、板状顔料は重なることなく鮮明な光輝性の塗膜が容易に得られる液体化粧料組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記従来の課題等について鋭意検討した結果、少なくとも特定物性となる化合物を表面に被覆された板状顔料と、層状粘土鉱物粒子と、アクリル系共重合体と水とをそれぞれ特定の範囲で含有せしめ、穂筆から構成される塗布部を備えた塗布具に充填することにより、上記目的の液体化粧料組成物が得られることを見出し、本発明を完成するに至ったのである。
すなわち、本発明の液体化粧料組成物は、少なくとも下記A群から選ばれる化合物を表面に被覆された板状顔料を0.01〜10質量%と、層状粘土鉱物粒子を0.05〜5質量%と、アクリル系共重合体を固形分量で1〜20質量%と、水とを含有し、穂筆から構成される塗布部を有する塗布具に充填されることを特徴とする。
A群:セルロース、ヘミセルロース、リグニン、キチン、キトサン
更に、液体化粧料組成物には、増粘剤を含むことが好ましい。
前記板状顔料はアルミフレーク顔料であることが好ましい。
前記層状粘土鉱物粒子は層状ケイ酸塩鉱物粒子であることが好ましい。
本発明によれば、少ない量の光輝性を有する板状顔料を含有する液体化粧料組成物を穂筆から構成される塗布部を有する塗布具に充填して、肌などの被塗布面上に塗布しても、板状顔料は重なることなく鮮明な光輝性の塗膜が容易に得られる液体化粧料組成物が提供される。
本発明の液体化粧料組成物を充填する塗布具の実施形態の一例を示す図面である。 (a)及び(b)は、比較例に用いるペン型塗布部の一例を示す図面であり、(a)は正面図、(b)は(a)のX―X線断面図である。 比較例に用いるパフの一例を示す斜視図である。
以下に、本発明の実施形態を詳しく説明する。
本発明の液体化粧料組成物は、少なくとも下記A群から選ばれる化合物を表面に被覆された板状顔料を0.01〜10質量%と、層状粘土鉱物粒子を0.05〜5質量%と、アクリル系共重合体を固形分量で1〜20質量%と、水とを含有し、穂筆から構成される塗布部を有する塗布具に充填されることを特徴とする。
A群:セルロース、ヘミセルロース、リグニン、キチン、キトサン
本発明に用いる板状顔料は、光輝性を有し、少なくとも上記A群から選ばれる化合物を表面に被覆された板状顔料であり、例えば、パール顔料、アルミニウムフレーク顔料(アルミニウム粉顔料)、金属または金属酸化物コーティングガラスフレーク、及びアルミコーティングポリエステルフィルムなどの板状顔料に、少なくとも上記A群から選ばれる化合物を上記板状顔料の表面に被覆したものが挙げられる。
本発明における上記A群から選ばれる化合物は、高分子であるセルロース(酸化セルロース、発酵セルロース等)、ヘミセルロース、リグニン、キチン、キトサンから選ばれる少なくとも1種(各単独で又は2種以上の組み合わせ、以下同様)を用いることができる。
この化合物を上記板状顔料の表面に被覆する方法等としては、例えば、1)上記A群から選ばれる化合物の少なくとも1種と板状顔料を混合した水スラリー状物をスプレードライヤーにて噴霧乾燥させ、板状顔料表面に上記A群から選ばれる化合物を接着させる方法(以下、「製法1」という)、2)酸性、あるいは塩基性水溶液に可溶な物質をpH調整して水に溶かし、酸・あるいは塩基で不溶化の方向にpHを傾け、板状顔料表面に上記A群から選ばれる化合物の少なくとも1種を析出させる方法(以下、「製法2」という)により行うことができる。
この上記A群から選ばれる化合物の表面被覆量は、少なすぎるとハードケーキ抑制による再分散性の効果が得られず、一方、多すぎるとパール感(光輝性)が減少するだけでなく、パール表面が点接触にならず面接触になり再分散性の効果が得られなくなる。そのため、上記A群から選ばれる化合物の表面被覆量は、板状顔料の表面被覆率(表面処理時の質量%から算出)として、0.1〜10%とし、好ましくは、0.5〜8%、更に好ましくは、1〜7%の範囲とすることが望ましい。
具体的に用いる板状顔料としては、例えば、市販品であるアルミフレーク顔料、金属酸化物被覆ガラスフレーク(商品名「メタシャイン」等)、金属酸化物被覆マイカ(商品名「Lumina」等)などの板状顔料に上記A群から選ばれる化合物を表面に被覆処理したもの、また、上記A群から選ばれる化合物を表面にした板状顔料の市販品があれば、それらを用いることができる。
用いる被覆した板状顔料の平滑面の粒子径としては、一般的には粒子径が大きい程輝度感が高いが、本発明の効果を好適に発揮せしめる点から、5μm〜100μm程度とすることが好ましい。
本発明(実施例を含む)において、「粒子径」又は後述する「平均粒子径」は、動的光散乱法〔粒径アナライザー FPAR−1000、大塚電子社製〕により測定し算出した値をいう。
本発明で用いる上記で得られるA群から選ばれる化合物で被覆された板状顔料は、電子顕微鏡(×35000倍)で観察した表面に上記化合物の結晶物を確認することができる。
なお、本発明における上記A群から選ばれる化合物を表面に被覆した板状顔料と、未被覆の板状顔料の区別の方法として、未被覆の板状顔料を配合した系では再分散性が得られないが、上記A群から選ばれる化合物を板状粒子の表面被覆に使用した系では良好な再分散性を得られることが確認できる。
本発明において、上記A群から選ばれる化合物に被覆された板状顔料の含有量は、組成物全量に対して、製品使用時に十分な光輝性と隠蔽力を得るため、0.01〜10質量%(以下、「質量%」を単に「%」という)を含有することが好ましく、更に好ましくは、0.5〜5%とすることが望ましい。
この被覆処理した板状顔料の含有量が0.01%未満であると、光輝性に乏しくなり、一方、10%を越えると、板状顔料が高濃度のであれば必然的に輝度感が高くなるうえ、高価となるので、本発明の構成とする意味が薄れ、また、塗布を進めると塗布性の低下乃至塗布不良になりやすく、好ましくない。なお、未表面処理の板状顔料ではハードケーキ化が促進するものとなる。
本発明に用いる層状粘土鉱物粒子は、組成物中で層状粘土鉱物粒子が板状顔料の間に介在することによって板状顔料同士が接触しにくい状態として本発明の効果を良好に発揮させるために含有するものである。
用いることができる層状粘土鉱物粒子としては、層状ケイ酸塩鉱物に代表される層状の構造を有する結晶性の無機化合物を用いることができる。層状粘土鉱物粒子は、天然のものでもよく、人工的に製造されたものであってもよい。
具体的には、カオリナイト族、スメクタイト族及びマイカ族等に代表される粘土鉱物を挙げることができる。カオリナイト族の粘土鉱物としては、例えば、カオリナイトが挙げられる。スメクタイト族の粘土鉱物としては、例えば、モンモリロナイト、ベントナイト、サポナイト、ヘクトライト、パイデライト、スティブンサイト及びノントロナイトなどが挙げられる。マイカ族の粘土鉱物としては、例えば、バーミキュライト、ハロイサイト及びテトラシリシックマイカなどが挙げられる。これらの他に、層状複水酸化物であるハイドロタルサイトなども用いることができる。
特に、上述の層状粘土鉱物粒子のうち、スメクタイト族は、含水状態で板状顔料同士の接触をよく抑制すると考えられ、輝度感の向上と上下差の抑制といった点から好適に用いられる。市販品では、クニピア-F、スメクトン-SWN、スメクトン-SA、(以上、クニミネ工業社製)、ベンゲルFW(以上、ホージュン社製)などを用いることができる
これらの層状粘土鉱物粒子は、少なくとも1種(単独で又は2種以上を組み合わせて)用いることができる。
これらの層状粘土鉱物粒子は、その平均粒子径が、50nm以上であることが好ましく、100nm以上であることがより好ましく、また1000nm以下であることが好ましく、700nm以下であることがより好ましい。具体的には、層状粘土鉱物粒子の平均粒子径は、50nm以上1000nm以下であることが好ましく、100nm以上700nm以下であることがより好ましい。層状粘土鉱物の粒子が板状である場合、該鉱物の平均粒子径は、最も長い辺の長さを指す。この範囲の平均粒子径を有する層状粘土鉱物を用いることで、組成物中での分散性を良好にすることができ、その結果、板状顔料の非接触性を一層高めることができる。層状粘土鉱物粒子の平均粒子径を上述の範囲とするために、粉砕装置を用いて更に粉砕してもよい。
この層状粘土鉱物粒子の含有量は、少ない量の板状顔料であっても良好な光輝感を醸しだし、増粘効果も良好にする点から、組成物全量に対して、0.05〜5質量%とすることが好ましく、より好ましく、0.1〜3質量%とすることが望ましい。
この層状粘土鉱物粒子の含有量が0.05%未満であると、本発明の効果を発揮することが難しくなり、一方、5質量%を超えると、増粘作用が著しくなり、塗布部からの吐出性、良好な塗布等が行えないこととなる。
本発明の液体化粧料組成物では、固着性と分散安定性の点から、アクリル系共重合体を用いるものである。
用いるアクリル系共重合体としては、例えば、アクリル酸アルキル共重合体、アクリレーツコポリマー、アクリレーツコポリマーアンモニウム、アクリル樹脂アルカノールアミン液、アクリル酸アルキル・酢酸ビニル共重合体、(アクリル酸アルキル/オクチルアクリルアミド)共重合体、シリコーン変性アクリル共重合体、アクリル酸オクチルアミド・アクリル酸共重合体のうち、少なくとも一種を含むものである。
特に、本発明に使用するアクリル系共重合体は、本発明の効果を更に発揮せしめる点、固着性を向上させる点から、アクリルアルキル共重合体又はアクリレーツコポリマーなどが好ましい。
アクリル酸アルキル共重合体としては、例えば、(オクチルアクリルアミド/アクリル酸ヒドロキシプロピル/メタクリル酸ブチルアミノエチル)コポリマー(商品名「アンフォマー」:粉体)、アクリル酸アルキルコポリマーアンモニウム(商品名「ヨドゾールGH800F」:固型分45%)などを挙げることができる。
なお、中和には、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール、トリエタノールアミン、L−アルギニン、アンモニア水、水酸化ナトリウム等を用いることができ、特に好ましいものは、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールである。
これらのアクリル系共重合体の含有量は、組成物全量に対して、固形分量で1〜20%とすることが好ましく、より好ましく、1〜10%とすることが望ましい。
このアクリル系共重合体の含有量が1%未満であると、本発明の効果を発揮することが難しくなり、一方、20%を超えると、増粘作用が著しくなり、塗布部からの吐出性、良好な塗布等が行えないこととなる。
本発明の液体化粧料組成物では、塗布性、保存安定性、上述の板状顔料の更なる沈降抑制などの点から、増粘剤を含有してもよい。
用いることができる増粘剤としては、後述するように、液体化粧料組成物の粘度を好適なものとし上記含有効果を発揮せしめるために好ましく用いるものであり、例えば、結晶セルロース、デキストリン、キサンタンガム、セルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ジェランガム、グァーガムなどの少なくとも1種が挙げられる。これらの中でも、適正な粘性及上下差抑制を更に向上させる点から、上記結晶セルロース、キサンタンガムの使用が望ましい。
用いることができる増粘剤の市販品としては、結晶セルロースでは、例えば、一次粒子の微細なセルロース結晶体の表面を水溶性高分子等を用いてコーティング処理したコロイダルグルードからなるものが挙げられ、具体例としては、セオラスRC−591、RC−N81、RC−591NF、CL−611、セオラスクリーム〔以上、旭化成社製〕、キサンタンガムとして、ケルトロール(DSP五協フード&ケミカル社製)、ラボールガムGS-C(DSP五協フード&ケミカル社製)などが挙げられる。
本発明における増粘剤の含有量は、後述するように、液体化粧料組成物の粘度範囲に調整して本発明の効果を発揮できる含有量であれば良く、化粧料組成物全量に対して、好適な量で調整される。
本発明の液体化粧料組成物液体化粧料組成物には、上記各成分の他、残部は溶媒となる水(精製水、イオン交換水、蒸留水、純水等)で調製される。
更に、本発明の液体化粧料組成物には、保湿剤、防菌剤、また、消泡剤、無機顔料や有機顔料、染料、界面活性剤、水溶性有機溶剤などを分散系に支障をもたらさず、本発明の効果を損なわない範囲で適宜含有せしめることができる。
用いることができる保湿剤としては、例えば、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、ペンチレングリコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン等の水に可溶なグリコール類が挙げられる。
これらの保湿剤の含有量は、組成物全量に対して、好ましくは、1〜30%、更に好ましくは、5〜20%の範囲で使用される。
用いることができる防菌剤としては、パラベン類、デヒドロ酢酸ナトリウム、フェノキシエタノールなどが挙げられる。なお、本発明の防菌剤には防腐剤を含むものであり、防腐剤であるパラベン類としては、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸イソプロピル等を適宜量用いることができる。
また、用いることができる消泡剤としては、例えば、ポリジメチルシロキサン(シメチコン)が挙げられる。このポリジメチルシロキサンは、末端がトリメチルシロキシ単位でブロックされメチル化された線状シロキサンポリマーの混合物からなるシリコーン油であり、市販品として、KS−66(信越シリコーン社製)などを適宜量用いることができる。
本発明において、更に鮮やかな発色を得るために、上記被覆処理板状顔料の他に、有機顔料、ALレーキ顔料、染料を配合せしめて、鮮やかな色調とすることができる。上記被覆処理をしていない板状顔料の場合、ALレーキ顔料、特に、染料の配合でハードケーキが悪化するが、上記水不溶性物質で表面処理した板状顔料であれば染料でもハードケーキは発生することがなく、また、ALレーキ顔料が上記被覆処理をしていない板状顔料配合時にハートケーキを悪化させる原因に、レーキした染料がALからはずれて(ブリード)染料化することが挙げられる。
本発明において、液体化粧料組成物のpHは、皮膚刺激抑制の点から、6〜9の範囲とすることが好ましい。なお、pHの調整は、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール、トリエタノールアミン、L−アルギニン、アンモニア水、水酸化ナトリウム等のpH調整剤を用いることができ、特に好ましいものは、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールによりpH調整することが望ましい。
また、本発明における液体化粧料組成物の粘度は、高すぎると穂筆(筆穂)から吐出せず、低すぎると描線がにじみ使用することが難しくなる。そのため、粘度は、25℃において、ずり速度383s−1のときの粘度が2〜10mPa・sの範囲とすることが望ましい。
上記各粘度範囲内とすることにより、流量が確保され、にじまずラインが描きやすく、塗りやすいものとなる。
また、上記粘度範囲の調整は、上記被覆処理板状顔料、層状粘土鉱物粒子、水、更に、アクリル系共重合体などを好適な含有量となるように組み合わせることにより調整することができる。
本発明の液体化粧料組成物は、上述した各成分を上記各範囲の含有量等で混合分散機、例えば、ビーズミル、ホモミキサー、ディスパー、アトライター、ボールミル、サンドグラインダー等で混合分散することで調製される。
このように構成される本発明の液体化粧料組成物は、塗布部が穂筆(穂首)から構成される塗布具に収容して好適に使用することができる。
なお、塗布部が繊維を樹脂等で固めたものや、繊維同士を融着した、いわゆるペン芯タイプの塗布部を備えた塗布具では、塗布により板状顔料を塗布面上にスライドできるが、塗布液を掻き取ってしまうため、結果輝度感の上昇の効果が薄くなり、塗布性が若干劣ることとなる。
用いることができる塗布具としては、例えば、図1に示す、上記構成の液体化粧料組成物が内蔵される塗布具が挙げられる。
本発明の液体化粧料組成物を搭載した液体化粧料塗布具としては、例えば、図1(a)に示すように、先軸210と該先軸210の後部側の軸本体212とが嵌合する軸体214とを有し、図1(b)に示すように、軸体214の前部に枚葉部が軸方向に複数配列された態様の櫛歯状に形成されたコレクター216が配置され、軸体214内の後部の収容空間214a内に上述の液体化粧料組成物が収容されるタイプのコレクター式の塗布具である。
前記軸体214の後部の軸本体212は、内部が連通し前後に開口したパイプ状に形成されている。前記軸体の後部でもある軸本体212の後部には、尾栓214bが嵌合して軸本体212の後部が閉鎖されており、該尾栓214bの前端とコレクター216後端とで挟まれた軸体214内空間(軸本体212内空間でもある)が収容空間214aになっている。
この収容空間214a内には、中綿等の含浸体を配置せず、直接塗布液が収容されており、また、該塗布液の撹拌をするための撹拌体(ボール等)214cが配置されている。
先軸210、軸本体212、コレクター216、キャップ等は樹脂成形品とすることができる。また、撹拌体214cは、金属製、樹脂製等のボール材を用いることができる。
前記コレクター216は、先軸210及び軸本体212によって覆われて保持される構造である。
そして、先軸210の前端部の開口から、先細のテーパ状を呈した筆体からなる塗布部218が突出しており、その塗布部218を覆うキャップが前記先軸210に着脱自在に嵌合する構造である。前記先軸210はほぼ円錐側面形状を呈して先細く形成されており、該先軸210の先端角度は、塗布部218の先端角度と略同角度に形成することが望ましい。
塗布部218は、樹脂繊維、天然繊維束、樹脂製多孔質体から構成されるなる先細の筆体(穂筆)である。塗布部218は、後端部がフランジ状に拡径しており、この拡径した箇所が先軸210内に係合して抜け止めされている。
中空の先細く形成された先軸210の内部には、筆記部218の後方に蛇腹状のコレクター216が配設されており、このコレクター216の中空部内に中芯222が貫通して配置されている。中芯222は、樹脂繊維束、天然繊維束、樹脂製多孔質体等の毛管部材から構成できる。
中芯222においては、コレクター216の後端部から軸体214の収容空間214a内に中芯222が突出していない(図1(b)参照)。コレクター216の後端面に中芯222の後端面がほぼ一致している。中芯222を一致させることで、収容空間214a内に中芯222の後端が突出することがなく、収容空間214a内の容積を確保することができる。また、収容空間214a内に中芯222の後端が突出することがないので、攪拌体214cを収容空間214a内に設けた場合、攪拌体214cが収容空間214a内で動いても中芯222に衝突せず中芯222を変形させることないので、十分に塗布液を浸透することができる。
上記形態の液体化粧料塗布具では、本発明の液体化粧料となる化粧料組成物であるリキッドアイライナーやリキッドアイシャドの液体化粧料塗布具を例にして説明したが、これに限られるものではなく、眉毛にラインを描くアイブロー塗布具、肌にラインを描くことにも適用することができる。
また、上記形態の液体化粧料塗布具の液押圧機構として、図1に示す、回転式繰出タイプとなる塗布具を用いたが、ノック式繰出タイプとなる液体化粧料塗布具を用いても良いものである。
このように構成される本発明の液体化粧料組成物が少ない量の光輝性を有する板状顔料を含有する液体化粧料組成物であっても、穂筆などの塗布部を有する塗布具に充填して、肌などの被塗布面上に塗布しても、板状顔料は重なることなく鮮明な光輝性の塗膜が容易に得られる点については下記の作用効果等によるものと推測される。
本発明の液体化粧料組成物によれば、含有する層状粘土鉱物粒子によって平板状の光輝性顔料同士が接触しにくく、接触しても、これらの平板状光輝性顔料は表面処理されているため再分散性が高く、塗布時の力によって穂筆の液体化粧料組成物に剪断力が加えられる結果、平板状光輝性顔料がスライドし、平板状光輝性顔料は広く塗り広げられた塗膜が得られることとなり、被塗布面上に、少ない含有量のわりに優れた光輝性を発揮するものと推測される。従って、本発明の液体化粧料組成物は、上記作用効果を有するので、アイライナーなどのアイメイク用等に好適に用いることができるものとなる。
以下に、本発明について、更に実施例、比較例を参照して詳しく説明する。なお、本発明は下記実施例等に限定されるものではない。
〔実施例1〜9、比較例1〜9〕
下記表1及び表2に示す配合処方で、ホモミキサーあるいはディスパーで混合分散して、各液体化粧料組成物を調製した。
上記で得られた実施例1〜9及び比較例1〜9の各液体化粧料組成物について、下記各測定方法、評価方法により、pH(25℃)、25℃での粘度、光輝感、上下差について評価した。
これらの結果を下記表1及び表2に示す。
〔pHの測定方法〕
得られた各液体化粧料組成物について、温度25℃で、ガラス電極式pH測定装置(堀場製作所社製)を用いてpHを測定した。
〔粘度の測定方法〕
得られた各液体化粧料組成物について、温度25℃で、コーンプレート型粘度計(TV−30型粘度計のうち、ELD型粘度計、標準コーンプレート、トキメック社製)を用いて所定のずり速度(100rpm:383S−1)における粘度を測定した。
〔光輝感の評価方法〕
図1〜図3にそれぞれ示す穂首、ペン芯、パフを用いて肌に塗り広げて下記試験方法で光輝感、上下差の光輝感について評価した。
図1の各実施例等に用いる穂首は、φ0.05〜0.3mmのポリブチレンテレフタレート製樹脂繊維を束ねものから構成される先細の筆体(穂筆)である。図2の比較例に用いるペン芯は、ポリアセタール樹脂(POM)を押出し成形等の工程を経て得られるものである。このペン芯10は、図2(a)及び(b)に示すように、断面放射状の内部溝のインク通路11を軸線方向に連続形成して有する外径3.0mmのPOMから構成され、先端部となる塗布部12がジェットコーン形状を呈した全体が概略砲弾形状に切削形成されており、さらに、下記表1の各配合組成の液体化粧料組成物を弁機構を有する塗布具本体(図示せず)に取り付けられ、この塗布具本体内の化粧料通路に導入する孔(図示せず)をペン芯後端部10aとペン芯側面部10bとに形成したものであり、液体化粧料は塗布操作により塗布部から塗布される構成となるものである。図3の比較例に用いるパフは、シリコーン樹脂製発泡体であり、気孔0.025〜0.2μm、気孔率80%である。
図1〜図3の各塗布具等を用いて、肌に塗布し、目視で観察して下記評価基準にて光輝感について官能評価した。
評価基準:
〇:輝度感が高い。
△:輝度感があまり強くない。
×:輝度感がほとんどない。
〔上下差の光輝感の評価方法〕
塗布具を上向きの状態で固定し、室温(25℃)下で1か月静置する。その後、上記光輝感と同様の方法により塗布し、輝度感があるか否かを目視で観察して下記評価基準にて光輝感について官能評価した。
評価基準:
〇:輝度感がある。
△:輝度感が低い。
×:輝度感がほぼない。
Figure 2021014412
Figure 2021014412
上記表1及び表2中の*1〜*9は、下記のとおりである。
*1:ヨドゾールGH800F、アクゾノーベル社製、固形分量45%、表1及び表22の数値は固形分量で記載。
*2:DK Black NO.2、大東化成工業社製
*3:(製造例)Cosmicolor Frost SL(東洋アルミニウム社製)に結晶セルロース〔(セオラスRC-591(旭化成社製)〕をスプレードライで表面処理したもの、平滑面の平均粒子径10〜70μm、表面被覆率2%
*4:クニピア-F、クニミネ工業社製、平均粒子径700nm
*5:スメクトン-SWN、クニミネ工業社製、平均粒子径150nm
*6:スメクトン-SA、クニミネ工業社製、平均粒子径350nm
*7:結晶セルロース(セオラスRC-N30、旭化成社製)
*8:AMP、クエン酸
*9:Cosmicolor Frost SL(東洋アルミニウム社製)
上記表1及び表2の結果から明らかなように、本発明をサポートする実施例1〜9は、本発明の範囲外となる比較例1〜9に較べ、少ない量の光輝性を有する板状顔料を含有する液体化粧料組成物を穂筆から構成される塗布部を有する塗布具に充填して、肌などの被塗布面上に塗布しても、板状顔料は重なることなく鮮明な光輝性の塗膜が容易に得られる液体化粧料組成物であることが確認できた。また、比較例7、8では、光輝感があるが塗布していると徐々に液が吐出されにくくなった。
本発明の液体化粧料組成物は、リキッドアイライナー、リキッドアイシャド、眉毛にラインを描くアイブローなどに好適に使用することができる。

Claims (4)

  1. 少なくとも下記A群から選ばれる化合物を表面に被覆された板状顔料を0.01〜10質量%と、層状粘土鉱物粒子を0.05〜5質量%と、アクリル系共重合体を固形分量で1〜20質量%と、水とを含有し、穂筆を有する塗布部を備えた塗布具に充填されることを特徴とする液体化粧料組成物。
    A群:セルロース、ヘミセルロース、リグニン、キチン、キトサン
  2. 更に、増粘剤を含むことを特徴とする請求項1に記載の液体化粧料組成物。
  3. 前記板状顔料がアルミフレーク顔料であることを特徴とする請求項1又は2に記載の液体化粧料組成物。
  4. 前記層状粘土鉱物粒子が層状ケイ酸塩鉱物粒子であることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の液体化粧料組成物。
JP2019128295A 2019-07-10 2019-07-10 液体化粧料組成物 Pending JP2021014412A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019128295A JP2021014412A (ja) 2019-07-10 2019-07-10 液体化粧料組成物
PCT/JP2020/026671 WO2021006289A1 (ja) 2019-07-10 2020-07-08 液体化粧料組成物
EP20837618.6A EP3998110A4 (en) 2019-07-10 2020-07-08 LIQUID COSMETIC COMPOSITION
KR1020227004211A KR20220034177A (ko) 2019-07-10 2020-07-08 액체 화장료 조성물
US17/625,521 US11890363B2 (en) 2019-07-10 2020-07-08 Liquid cosmetic composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019128295A JP2021014412A (ja) 2019-07-10 2019-07-10 液体化粧料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021014412A true JP2021014412A (ja) 2021-02-12

Family

ID=74114822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019128295A Pending JP2021014412A (ja) 2019-07-10 2019-07-10 液体化粧料組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11890363B2 (ja)
EP (1) EP3998110A4 (ja)
JP (1) JP2021014412A (ja)
KR (1) KR20220034177A (ja)
WO (1) WO2021006289A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023127749A1 (ja) * 2021-12-28 2023-07-06 三菱鉛筆株式会社 水系液体化粧料

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113382543B (zh) * 2021-05-19 2022-08-23 万安玖鼎智能科技有限公司 一种高纵横比印制电路板树脂塞孔装置
KR20240048132A (ko) 2022-10-06 2024-04-15 주식회사 유한건강생활 천연 성분으로 이루어진 피부 세정용 액체 비누 및 이의 제조방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5478550A (en) * 1992-11-06 1995-12-26 Nippon Inorganic Colour & Chemical Co., Ltd. Ultraviolet-shielding agent, method for the preparation thereof and cosmetic composition compounded therewith
JP3273843B2 (ja) 1993-11-16 2002-04-15 ユーホーケミカル株式会社 水性マニキュア剤用粘度調節剤
JP2001187716A (ja) 1999-12-28 2001-07-10 Kose Corp ネイルアート用組成物
US20030017123A1 (en) * 2001-05-29 2003-01-23 Scancarella Neil D. Long wearing emulsion composition for making up eyes and skin
JP2004238366A (ja) 2003-02-07 2004-08-26 Kao Corp 粉末固型化粧料
JP4210211B2 (ja) 2003-12-25 2009-01-14 株式会社日本色材工業研究所 筆ペン型化粧料
US7601212B2 (en) * 2005-08-29 2009-10-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Pigment particles coated with polysaccharides and having improved properties
US8663666B2 (en) * 2006-04-17 2014-03-04 Mitsubishi Pencil Company, Limited Water based liquid makeup cosmetic
CN102036650A (zh) * 2008-05-21 2011-04-27 三好化成株式会社 表面处理粉体及掺入有该表面处理粉体的化妆品
JP5757698B2 (ja) 2009-08-06 2015-07-29 日揮触媒化成株式会社 有機無機複合粒子並びにその製造方法、該粒子を含む分散液および該粒子を配合した化粧料
DE102010008541A1 (de) * 2010-02-18 2011-08-18 BASF Coatings GmbH, 48165 Wässrige, pigmentierte Beschichtungsmittel, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung zur Herstellung von Mehrschichtlackierungen
JP5886020B2 (ja) 2011-12-14 2016-03-16 三菱鉛筆株式会社 水性美爪料組成物
JP6164911B2 (ja) 2012-07-18 2017-07-19 三菱鉛筆株式会社 爪及び皮膚へ高輝度又は高隠蔽性の装飾又は化粧を施す方法、並びに、その装飾又は化粧を施すための装飾セット又は化粧セット
JP6105300B2 (ja) 2013-01-28 2017-03-29 株式会社コーセー 水中油型メイクアップ化粧料
JP6434218B2 (ja) 2014-03-31 2018-12-05 株式会社コーセー アイライナー化粧料
JP2016041674A (ja) 2014-08-13 2016-03-31 大東化成工業株式会社 アイライナー化粧料
JP6629591B2 (ja) 2015-12-22 2020-01-15 株式会社コーセー 水系メイクアップ化粧料
JP6641174B2 (ja) 2015-12-25 2020-02-05 三菱鉛筆株式会社 アイメイク用液体化粧料塗布具
EP3395325A4 (en) 2015-12-25 2019-07-31 Mitsubishi Pencil Co., Ltd. LIQUID COSMETIC COMPOSITION

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023127749A1 (ja) * 2021-12-28 2023-07-06 三菱鉛筆株式会社 水系液体化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
EP3998110A1 (en) 2022-05-18
WO2021006289A1 (ja) 2021-01-14
KR20220034177A (ko) 2022-03-17
EP3998110A4 (en) 2023-10-25
US11890363B2 (en) 2024-02-06
US20220265534A1 (en) 2022-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021006289A1 (ja) 液体化粧料組成物
JP5574971B2 (ja) 水系美爪料及び美爪料内蔵塗布具
WO2017110872A1 (ja) 液体化粧料組成物
JP6521627B2 (ja) 水性液体化粧料組成物
JP5791424B2 (ja) 水性化粧料組成物
JP2013124360A (ja) 筆記具用水性インク組成物
JP5886020B2 (ja) 水性美爪料組成物
US20230233426A1 (en) Aqueous cosmetic
JP5669399B2 (ja) 水性化粧料
WO2011083679A1 (ja) 水性化粧料
JP6164909B2 (ja) 液体化粧料
JP5669398B2 (ja) 水性化粧料
JP7252985B2 (ja) 黒酸化鉄の水分散体およびそれを使用した液状化粧料
JP7211718B2 (ja) 液体化粧料
WO2023127749A1 (ja) 水系液体化粧料
JP4210211B2 (ja) 筆ペン型化粧料
WO2019168003A1 (ja) 水性化粧料
JP2015086206A (ja) 美爪料組成物及びこれを用いた美爪料塗布具
JP7219781B2 (ja) 化粧料用顔料の水分散体およびその製造方法
JP7346642B1 (ja) 2層分離型粉体含有水性化粧料
JP7186416B2 (ja) 水系メイクアップ化粧料
JP2011140473A (ja) 液体化粧料
WO2024014508A1 (ja) 皮膚用マーカー組成物およびその塗布具
JP2023093036A (ja) 水性眉用化粧料及び眉用化粧品
JP2012246269A (ja) 液体化粧料