JP2021010029A - 発光ダイオード構造 - Google Patents

発光ダイオード構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2021010029A
JP2021010029A JP2020175273A JP2020175273A JP2021010029A JP 2021010029 A JP2021010029 A JP 2021010029A JP 2020175273 A JP2020175273 A JP 2020175273A JP 2020175273 A JP2020175273 A JP 2020175273A JP 2021010029 A JP2021010029 A JP 2021010029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
emitting diode
diode structure
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020175273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7183235B2 (ja
Inventor
郭修邑
Xiu Yi Guo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lextar Electronics Corp
Original Assignee
Lextar Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lextar Electronics Corp filed Critical Lextar Electronics Corp
Publication of JP2021010029A publication Critical patent/JP2021010029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7183235B2 publication Critical patent/JP7183235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】発光ダイオード構造を開示する。【解決手段】最大第1の幅を有する基底層と、最大第2の幅を有し基底層に設けられる電気接続層と、最大第3の幅を有し電気接続層に設けられ、順次に重ねられた第1型半導体層、発光層及び第2型半導体層を含み、第1型半導体層、発光層及び第2型半導体層の幅の何れも実質的に最大第3の幅以下である半導体積層と、少なくとも基底層の側壁、電気接続層の側壁及び半導体積層の側壁を覆う絶縁層と、を備え、最大第2の幅が最大第3の幅よりも大きく、且つ最大第2の幅が最大第1の幅以下である発光ダイオード構造。【選択図】図1A

Description

本発明は、発光ダイオード構造に関する。
マイクロ発光ダイオード(micro light emitting diode;micro LED)は、従来の発光ダイオードのサイズをマイクロメートル(μm)レベルに縮小し、且つ目的の歩留まりが99%を超える必要がある。しかしながら、マイクロ発光ダイオードプロセスは、現在、かなりな技術的課題に直面しており、マストランスファー(Mass Transfer)技術が最も困難なキープロセスである。また、装置の精度、転写歩留まり、転写時間、位置合わせ問題、リワーク特性(rework property)及び加工コストを含む多くの技術的問題の解決が至急に望まれている。
例として、現在のマイクロ発光ダイオードの製造技術としては、プロセスによってマイクロ発光ダイオード構造を定義した後で、このマイクロ発光ダイオード構造を第1の仮基板に接合し、サファイア(Sapphire)基板をレーザーリフトオフ(laser lift−off;LLO)技術によって除去し、また接合材料によってこのマイクロ発光ダイオード構造を第2の仮基板に接合する。次に、第1の仮基板を除去して支持構造を製造した後、接合材料をエッチングし、最後にマイクロ発光ダイオード構造内のエピタキシャル構造を転写する。上記の工程では、2回の仮基板接合と2回の仮基板除去のプロセスを必要とし、歩留まりの損失を制御しにくい以外に、エピタキシャル構造の応力が解放された後、マイクロ発光ダイオードの間の間隔も元の設計と異なり、転写中に位置合わせの問題を引き起こす。
本発明の一態様は、最大第1の幅を有する基底層と、最大第2の幅を有し基底層に設けられる電気接続層と、最大第3の幅を有し電気接続層に設けられ、順次に重ねられた第1型半導体層、発光層及び第2型半導体層を含み、第1型半導体層、発光層及び第2型半導体層の幅の何れも実質的に最大第3の幅以下である半導体積層と、少なくとも基底層の側壁、電気接続層の側壁及び半導体積層の側壁を覆う絶縁層と、を備え、最大第2の幅が最大第3の幅よりも大きく、且つ最大第2の幅が最大第1の幅以下である発光ダイオード構造を提供する。
本発明のある実施形態によれば、電気接続層は単層であり、且つ最大第2の幅は実質的に最大第1の幅に等しい。
本発明のある実施形態によれば、電気接続層は、オーミック接続層及び第1の金属層を含み、オーミック接続層が最大第4の幅を有し半導体積層と基底層との間に設けられ、且つ第1の金属層が最大第5の幅を有しオーミック接続層と基底層との間に設けられ、最大第4の幅が最大第1の幅よりも小さく又は実質的にそれに等しく、且つ最大第5の幅が実質的に最大第1の幅に等しい。
本発明のある実施形態によれば、最大第4の幅は実質的に最大第3の幅に等しい。
本発明のある実施形態によれば、この発光ダイオード構造は、半導体積層に設けられる電極層を更に含む。
本発明のある実施形態によれば、電極層は、発光層からの光を透過することができる。
本発明のある実施形態によれば、電極層は、第2の金属層である。
本発明のある実施形態によれば、基底層は、誘電体材料又は金属材料を含む。
本発明のある実施形態によれば、基底層は、分散ブラッグ反射器(Distributed Bragg Reflector)を含み、且つ前記絶縁層は少なくとも前記分散ブラッグ反射器の側壁を覆う。
本発明のある実施形態によれば、基底層が分散ブラッグ反射器を含む場合、電気接続層は、発光層からの光を透過することができる。
本発明の別の態様は、上から下まで順次に第1型半導体層、発光層及び第2型半導体層を含み、第2型半導体層が第1の部分と第2の部分を含み、且つ第1の部分が第2の部分に位置し、第2の部分の最大幅が第1の部分の最大幅よりも大きい半導体積層と、半導体積層の側壁及び第2の部分の上面を覆い、且つそれぞれ第1型半導体層及び第2の部分に位置する第1の開口及び第2の開口を有する絶縁層と、第1の開口により第1型半導体層に電気的に接続される第1の導電性パッドと、第2の開口により第2の部分に電気的に接続される第2の導電性パッドと、絶縁層の上方に位置し且つ第1の導電性パッドと第2の導電性パッドとの間に位置する支持区切り点と、を備える発光ダイオード構造を提供する。
本発明のある実施形態によれば、前記発光ダイオード構造は、第1の導電性パッドと第2の導電性パッドに電気的に結合されるダイボンディング基板を更に含む。
本発明のある実施形態によれば、前記発光ダイオード構造は、第1の接着層及び第2の接着層を更に含み、第1の接着層が第1の導電性パッドとダイボンディング基板との間に位置し、第2の接着層が第2の導電性パッドとダイボンディング基板との間に位置し、第1の接着層と第2の接着層とが電気的に絶縁する。
本発明のある実施形態によれば、この発光ダイオード構造は、第1型半導体層と第1の導電性パッドとの間に設けられる電極層を更に含む。
本発明のある実施形態によれば、前記発光ダイオード構造は、第2の開口の中に設けられる導電性ブロックを更に含み、且つ第2の導電性パッドが導電性ブロックの頂面及び側壁を覆う。
本発明のある実施形態によれば、第2型半導体層に位置する第1の部分における絶縁層の頂面と導電性ブロックの頂面は、実質的に面一である。
本発明のある実施形態によれば、第1の導電性パッドは、延びて絶縁層の一部を覆う。
本発明のある実施形態によれば、第1の導電性パッドの頂面と第2の導電性パッドの頂面とは、実質的に面一である。
本発明のある実施形態によれば、第2型半導体層は、粗い模様を有し且つ外へ露出する表面を有する。
下記の添付図面の詳しい説明は、本発明の上記及び他の目的、特徴、メリットと実施例をよりわかりやすくするためのものである。
本発明の一の実施形態による発光ダイオード構造を示す断面模式図である。 本発明の他の実施形態による発光ダイオード構造を示す断面模式図である。 本発明の別の実施形態による発光ダイオード構造を示す断面模式図である。 本発明の更に1つの実施形態による発光ダイオード構造を示す断面模式図である。 本発明の一実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の一実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の一実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の一実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の一実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の一実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の一実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の一実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の一実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の一実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の一実施形態による発光ダイオード構造の一製造段階での様子を示す上面図である。 製造段階での発光ダイオード構造の図12の線分A−A’に沿う断面模式図である。 製造段階での発光ダイオード構造の図12の線分A−A’に沿う断面模式図である。 製造段階での発光ダイオード構造の図12の線分A−A’に沿う断面模式図である。 一製造段階での発光ダイオード構造の図12の線分B−B’に沿う断面模式図である。 一製造段階での発光ダイオード構造の図12の線分B−B’に沿う断面模式図である。 本発明の別の実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の別の実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の別の実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の別の実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の別の実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の別の実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の別の実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の別の実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の別の実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の別の実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の別の実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の別の実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の別の実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の別の実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の別の実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の別の実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の別の実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の別の実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の別の実施形態による発光ダイオード構造の一製造段階での様子を示す上面図である。 製造段階での発光ダイオード構造の図35の線分A−A’に沿う断面模式図である。 製造段階での発光ダイオード構造の図35の線分A−A’に沿う断面模式図である。 製造段階での発光ダイオード構造の図35の線分A−A’に沿う断面模式図である。 一製造段階での発光ダイオード構造の図35の線分B−B’に沿う断面模式図である。 本発明の更に1つの実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の更に1つの実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の更に1つの実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の更に1つの実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の更に1つの実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の更に1つの実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の更に1つの実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の更に1つの実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の更に1つの実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の更に1つの実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の更に1つの実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。 本発明の更に1つの実施形態による発光ダイオード構造の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。
本開示の内容に対する記述をより詳細且つ完璧にするために、以下、本発明の実施態様と具体的な実施例について説明的な叙述を提出するが、これは本発明の具体的な実施例を実施又は運用する唯一の形態ではない。下記で開示する各実施例を、有益な場合に互いに組み合わせ又は取り替えてもよいし、更なる記載又は説明をせずに、1つの実施例において他の実施例を加えてもよい。
以下の記述において、読者に下記実施例を十分に理解させるように、複数の特定な細部を詳しく説明する。しかし、これらの特定な細部がなくても、本発明の実施例を実践することができる。また、図面を簡素化するため、熟知の構造及び装置は、ただ模式的に図面に示される。
図1Aと図1Bは、本発明の複数の実施形態による発光ダイオード構造10を示す断面模式図である。まず、図1Aと図1Bを参照されたい。本発明の発光ダイオード構造10は、基底層110、電気接続層120、半導体積層130及び絶縁層140を含む。
図1Aと図1Bに示すように、具体的に、基底層110は、最大第1の幅W1を有する。詳しく言えば、実運用で、基底層110は、台形輪郭を有してよい。複数の実施例において、基底層110は、誘電体材料又は金属材料を含んでよい。例として、誘電体材料は、二酸化ケイ素(Silicon Dioxide;SiO)、窒化ケイ素(Silicon Nitride;Si)、二酸化チタン(TiO)、五酸化タンタル(Ta)又はそれらの如何なる組み合わせを含む。金属材料は、金、アルミニウム、銅、ニッケル等を含む。
図1Aと図1Bに示すように、電気接続層120は、最大第2の幅W2を有し、基底層110に設けられる。詳しく言えば、実運用で、電気接続層120は、台形輪郭を有してよい。注意すべきなのは、最大第2の幅W2は最大第1の幅W1以下である。半導体積層130は、最大第3の幅W3を有し、電気接続層120に設けられる。実運用で、半導体積層130は、台形輪郭を有してよい。更に詳しく言えば、半導体積層130は、順次に電気接続層120に重ねられた第1型半導体層132、発光層134及び第2型半導体層136を含む。実運用で、第1型半導体層132、発光層134及び第2型半導体層136は、それぞれ台形輪郭を有してよい。理解できるのは、第1型半導体層132、発光層134及び第2型半導体層136は、それぞれの幅が実際に何れも最大第3の幅W3以下である。注意すべきなのは、最大第2の幅W2は最大第3の幅W3よりも大きい。
複数の実施例において、第1型半導体層132は、P型III−V族半導体層であってよい。例として、III−V族半導体層は、ガリウム砒素(GaAs)、窒化ガリウム(GaN)、ガリウムリン(GaP)、ヒ化インジウム(InAs)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化インジウム(InN)、リン化インジウム(InP)等の二元エピタキシャル材料、又はガリウムヒ素リン(GaAsP)、アルミニウムガリウム砒素(AlGaAs)、リン化インジウムガリウム(InGaP)、窒化インジウムガリウム(InGaN)、アルミニウムガリウムインジウムリン(AlInGaP)、インジウムガリウムヒ素リン(InGaAsP)等の三元又は四元エピタキシャル材料を含んでよい。従って、P型III−V族半導体層は、上記III−V族半導体層にIIA族元素(例えば、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム又はストロンチウム等)がドープされたものであってよい。
複数の実施例において、発光層134は、多量子井戸(multiple quantum well;MQW)、単一量子井戸(single−quantum well;SQW)、ホモ接合(homojunction)、ヘテロ接合(heterojunction)又は他の類似な構造を含んでよい。
複数の実施例において、第2型半導体層136は、N型III−V族半導体層であってよい。例として、III−V族半導体層は、ガリウム砒素(GaAs)、窒化ガリウム(GaN)、ガリウムリン(GaP)、ヒ化インジウム(InAs)等の二元エピタキシャル材料、又はガリウムヒ素リン(GaAsP)、アルミニウムガリウム砒素(AlGaAs)、リン化インジウムガリウム(InGaP)、窒化インジウムガリウム(InGaN)、アルミニウムガリウムインジウムリン(AlInGaP)、インジウムガリウムヒ素リン(InGaAsP)等の三元又は四元エピタキシャル材料を含んでよい。従って、N型III−V族半導体層は、上記III−V族半導体層にIVA族元素(例えば、ケイ素等)がドープされたものであってよい。
図1Aと図1Bに示すように、本実施形態において、電気接続層120は、オーミック接続層124及び第1の金属層122を含む。オーミック接続層124は、最大第4の幅W4を有し、半導体積層130と基底層110との間に設けられる。且つ第1の金属層122は、最大第5の幅W5を有し、オーミック接続層124と基底層110との間に設けられる。更に詳しく言えば、実運用で、オーミック接続層124及び第1の金属層122は、それぞれ台形輪郭を有してよい。注意すべきなのは、最大第4の幅W4は最大第1の幅W1よりも小さく又は実質的にそれに等しく、且つ最大第5の幅W5は実質的に最大第1の幅W1に等しい。ある実施例において、オーミック接続層124は、透明導電材料又は不透明導電材料を含んでよい。例として、透明導電材料は、酸化インジウム錫(Indium tin oxide;ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化アルミニウム亜鉛(AZO)又は透明導電効果を持つ材料を含んでよい。且つ不透明導電材料は、ニッケル(Ni)、銀(Ag)、ニッケル金(Ni/Au)合金又はそれらの組み合わせを含んでよい。ある実施例において、第1の金属層122は、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、アルミニウム(Al)、金(Au)、白金(Pt)、クロム(Cr)、銀(Ag)、銅(Cu)又はその合金を含む。注意すべきなのは、オーミック接続層124が透明導電材料を含む場合、第1の金属層122は、上記のオーミック接続層124により透過された光を反射して戻させて、光を上方に放射するようにガイドし、更に光取り出し効率を向上させることができる。
ある実施形態において、電気接続層120は、単層である。具体的には、単層の電気接続層120は、透明導電材料又は不透明導電材料を含んでよい。例として、透明導電材料は、酸化インジウム錫(Indium tin oxide;ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化アルミニウム亜鉛(AZO)又は透明導電効果を持つ材料を含んでよい。且つ不透明導電材料は、ニッケル(Ni)、銀(Ag)、ニッケル金(Ni/Au)合金又はそれらの組み合わせを含んでよい。また、多層又は単層の電気接続層120の何れも良好な導電性を有するため、第1型半導体層132との表面抵抗を減少させ、更に発光ダイオード構造10の駆動電圧を低下させ、電気接続層120のプロセスでの難しさを低下させることができる。
図1Aと図1Bを引き続き参照されたい。絶縁層140は、少なくとも基底層110の側壁、電気接続層120の側壁及び半導体積層130の側壁を覆う。複数の実施形態において、絶縁層140に使用される材料としては、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、エポキシ樹脂(epoxy)又は他の適切な絶縁材料であってよい。
図1Aと図1Bに示すように、一実施形態において、発光ダイオード構造10は、電極層150を更に含んでよい。電極層150は、半導体積層130に設けられ、且つその一部が絶縁層140から外に露出する。一実施例において、絶縁層140は、少なくとも電極層150の側壁を覆う。ある実施例において、絶縁層140は、電極層150の側壁及び電極層150の頂面の一部を覆ってよい。また、他の実施例において、絶縁層140は、半導体積層130の一部の上面のみを覆うため、開口を形成する。この絶縁層140の開口は、半導体積層130の余りの上面を露出させる。電極層150は、半導体積層130に接触するように、絶縁層140の開口の中に設けられてよい。又は、電極層150は、絶縁層140の頂面の一部を覆ってもよい。絶縁層140から外に露出する電極層150の前記の一部は、電気的接触するステージとされる。
一実施形態において、電極層150は、発光層134からの光を透過することができる。従って、理解できるのは、電極層150は、透明導電材料を含む。例として、透明導電材料は、酸化インジウム錫(Indium tin oxide;ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化アルミニウム亜鉛(AZO)又は透明導電効果を持つ材料を含んでよい。また、上記透明導電材料が良好な導電性を有するため、第2型半導体層136との表面抵抗を減少させ、更に発光ダイオード構造10の駆動電圧を低下させ、電極層150のプロセスでの難しさを低下させることができる。電極層150が透明導電材料を含む実施形態において、製造過程をより容易にするために、電極層150の幅は、一般的に、半導体積層130の最大第3の幅W3に等しい。
別の実施形態において、電極層150は、光不透過の金属材料を含んでもよい。例として、電極層150は、第2の金属層である。例として、光不透過の金属材料は、クロム(Cr)、ゲルマニウム金(GeAu)、金(Au)、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)又はこれらと類似している光不透過の金属材料を含む。電極層150が光不透過の金属材料を含む実施形態において、発光ダイオードの光取り出し効率に影響を与えないために、電極層150の幅は、一般的に、半導体積層130の最大第3の幅W3よりも小さい。例として、電極層150の幅のサイズは、外部配線に十分な接合面積を提供可能な範囲であればよい。
図1Aと図1Bに示すように、一実施形態において、発光ダイオード構造10は、ダイボンディング基板170を更に含んでよい。具体的には、基底層110、電気接続層120、半導体積層130及び絶縁層140の何れもダイボンディング基板170に設けられる。本発明のある実施形態において、ダイボンディング基板170は、ハードプリント基板、高熱伝導アルミニウム基板、ガラス基板、セラミック基板、フレキシブルプリント基板、金属複合材料基板、発光基板又はトランジスタ又は集積回路(ICs)のような機能素子を有する半導体基板であってよい。一実施形態において、発光ダイオード構造10とダイボンディング基板170との間の結合力を向上させるために、発光ダイオード構造10は、ダイボンディング基板170と基底層110との間に挟まれる接着層160を更に含んでよい。本発明のある実施例において、接着層160の材料は、絶縁性接着剤、導電性接着剤及び/又は金属を含んでよい。例として、接着層160の材料は、例えば、エポキシ樹脂又はシリコーンのような絶縁性接着剤であってよい。接着層160の材料は、例えば、銀粉末の混合されたエポキシ樹脂のような導電性接着剤であってよい。接着層160の材料は、例えば、銅、アルミニウム、錫、金、インジウム及び/又は銀のような金属であってよいが、それらに限定されない。
以下、順次に図1A及び図1Bの各種類の実施例を説明し、且つ主に各実施形態の相違点について説明するが、繰り返した部分に対して説明しない。まず図1Aを参照されたい。本実施例において、発光ダイオード構造10の電気接続層120は、オーミック接続層124及び第1の金属層122を含み、且つ第1の金属層122がオーミック接続層124と基底層110との間に挟まれる。半導体積層130における第1型半導体層132及び第2型半導体層136は、それぞれP型及びN型のIII−V族半導体層(例えば、GaNを含む)である。半導体積層130に位置する電極層150は、透明導電材料(例えば、ITO)を含む。本実施例において、基底層110の最大第1の幅W1は実質的に電気接続層120の最大第2の幅W2に等しく、オーミック接続層124の最大第4の幅W4は実質的に第1の金属層122の最大第5の幅W5に等しく、且つ電気接続層120の最大第2の幅W2は半導体積層130の最大第3の幅W3よりも大きい。
図1Bを参照されたい。図1Bに示される発光ダイオード構造10は、基底層110の最大第1の幅W1が実質的に第1の金属層122の最大第5の幅W5に等しく、半導体積層130の最大第3の幅W3が実質的にオーミック接続層124の最大第4の幅W4に等しく、且つ第1の金属層122の最大第5の幅W5が半導体積層130の最大第3の幅W3よりも大きいことが、図1Aに示される発光ダイオード構造10と異なっている。
図2は、本発明の別の実施形態による発光ダイオード構造を示す断面模式図である。以下の実施形態では、上記の各実施形態との相違点を容易に比較して説明を簡単化するために、同じ素子には同じ符号を付けて、且つ主に各実施形態の相違点について説明するが、繰り返した部分に対して説明しない。
図2に示される発光ダイオード構造20は、発光ダイオード構造20の基底層110が分散ブラッグ反射器(Distributed Bragg Reflector;DBR)を含むことが、図1Aに示される発光ダイオード構造10と異なっている。電気接続層120は、透明導電材料を含む単層である。例として、透明導電材料は、酸化インジウム錫(Indium tin oxide;ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化アルミニウム亜鉛(AZO)又は透明導電効果を持つ材料を含む。透明導電材料が良好な導電性を有するため、第1型半導体層132との表面抵抗を減少させ、更に発光ダイオード構造20の駆動電圧を低下させ、電気接続層120のプロセスでの難しさを低下させることができる。電気接続層120は、最大第2の幅W2を有する。具体的には、分散ブラッグ反射器は、異なる屈折率を有する2種類の同種又は異種の材料の薄膜を互いに積み重ねって形成してよく、半導体積層130における発光層134からの光を反射させてダイボンディング基板170から離れる方向へ光を放射することで、発光ダイオード構造20の発光効率を向上させることができる。注意すべきなのは、最大第2の幅W2は最大第3の幅W3よりも大きい。
図3は、本発明の更に1つの実施形態による発光ダイオード構造を示す断面模式図である。以下の実施形態では、上記の各実施形態との相違点を容易に比較して説明を簡単化するために、同じ素子には同じ符号を付けて、且つ主に各実施形態の相違点について説明するが、繰り返した部分に対して説明しない。
図3に示すように、発光ダイオード構造30は、半導体積層130、絶縁層140、第1の導電性パッド192、第2の導電性パッド194及び支持区切り点SPを含む。具体的には、半導体積層130は、上から下まで順次に第1型半導体層132、発光層134及び第2型半導体層136を含み、第2型半導体層136が第1の部分136aと第2の部分136bを含み、且つ第1の部分136aが第2の部分136bに位置する。一実施例において、第1型半導体層132の幅、発光層134の幅と第2型半導体層136の第1の部分136aの幅は、実際に同じであってよい。注意すべきなのは、第2型半導体層136の第2の部分136bの幅はその第1の部分136aの幅よりも大きく、つまり、第2型半導体層136は階段状の断面輪郭を有する。絶縁層140は、半導体積層130の側壁及び第2の部分136bの上面を覆う。注意すべきなのは、絶縁層140は、それぞれ第1型半導体層132及び第2型半導体層136の第2の部分136bに位置する第1の開口140a及び第2の開口140bを有する。第1の導電性パッド192は、第1の開口140aによって第1型半導体層132に電気的に接続され、第2の導電性パッド194は、第2の開口140bによって第2型半導体層136の第2の部分136bに電気的に接続される。ある実施例において、第1の導電性パッド192は、延びて絶縁層140の頂面140tの一部を覆う。一実施例において、第1の導電性パッド192の頂面192tと第2の導電性パッド194の頂面194tとは、実質的に面一である。支持区切り点SPは、絶縁層140の上方に位置し且つ第1の導電性パッド192と第2の導電性パッド194との間に位置する。
図3を引き続き参照されたい。一実施例において、発光ダイオード構造30は、第1型半導体層132と第1の導電性パッド192との間に設けられる電極層150を更に含む。一実施例において、発光ダイオード構造30は、ダイボンディング基板170を更に含む。発光ダイオード構造30の第1の導電性パッド192と第2の導電性パッド194は、ダイボンディング基板170に電気的に結合される。つまり、発光ダイオード構造30の第1の導電性パッド192と第2の導電性パッド194は、フリップチップ(flip−chip)の形態によってダイボンディング基板170に電気的に接続される。ある実施例において、発光ダイオード構造30は、第1の接着層162及び第2の接着層164を更に含んでよい。詳しく言えば、第1の接着層162は第1の導電性パッド192とダイボンディング基板170との間に位置し、第2の接着層164は第2の導電性パッド194とダイボンディング基板170との間に位置する。注意すべきなのは、第1の導電性パッド192と第2の導電性パッド194との間の短絡問題を避けるために、第1の接着層162と第2の接着層164とは電気的に絶縁する。複数の実例において、第1の接着層162と第2の接着層164の何れも透明導電の接着層である。例として、透明導電の接着層は、銀粉末の混合されたエポキシ樹脂又は異方性の導電性接着剤(Anisotropic Conductive Film;ACF)を含む。
図3を引き続き参照されたい。ある実施例において、発光ダイオード構造30は、第2の開口140bに設けられる導電性ブロック180を更に含み、且つ第2の導電性パッド194が導電性ブロック180の頂面180t及び側壁180sを覆う。一実施例において、電極層150に位置する絶縁層140の頂面140tと導電性ブロック180の頂面180tとは、実質的に面一である。
本発明の別の態様は、発光ダイオード構造10の製造方法を提供する。図4〜図16Bは、本発明の一実施形態による発光ダイオード構造10の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。
図4に示すように、まず、前駆体構造40を提供する。この前駆体構造40は、上から下まで順次に、電極層370、半導体積層320’、オーミック接続層330、金属層332、基底層340a、犠牲層350及び搭載基板360を含む。
図5〜図9は、本発明の一実施形態が上記前駆体構造の各製造段階を完成するための様子を示す断面模式図である。まず図5を参照されたい。エピタキシャル積層320を成長基板310に形成する。一実施形態において、エピタキシャル積層320は、エピタキシャル成長技術によって成長基板310に形成されてよい。一実施例において、成長基板310は、サファイア(Sapphire)基板又は他の適切な基板であってよい。複数の実施形態において、エピタキシャル積層320は、順次に成長基板310に重ねられたアンドープ半導体層328、第2型半導体層326、発光層324と第1型半導体層322を含む。ある実施例において、アンドープ半導体層328は、アンドープIII−V族半導体層である。例として、アンドープIII−V族半導体層は、ガリウム砒素(GaAs)、窒化ガリウム(GaN)、ガリウムリン(GaP)、ヒ化インジウム(InAs)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化インジウム(InN)、リン化インジウム(InP)等の二元エピタキシャル材料、又はガリウムヒ素リン(GaAsP)、アルミニウムガリウム砒素(AlGaAs)、リン化インジウムガリウム(InGaP)、窒化インジウムガリウム(InGaN)、アルミニウムガリウムインジウムリン(AlInGaP)、インジウムガリウムヒ素リン(InGaAsP)等の三元又は四元エピタキシャル材料を含んでよい。ある実施例において、第2型半導体層326は、N型III−V族半導体層であり、且つ第1型半導体層322は、P型III−V族半導体層である。理解できるのは、N型III−V族半導体層は、上記アンドープIII−V族半導体層にIVA族元素(例えば、ケイ素等)がドープされたものであってよく、且つP型III−V族半導体層は、上記アンドープIII−V族半導体層にIIA族元素(例えば、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム又はストロンチウム等)がドープされたものであってよい。複数の実施例において、発光層324は、多量子井戸(multiple quantum well;MQW)、単一量子井戸(single−quantum well;SQW)、ホモ接合(homojunction)、ヘテロ接合(heterojunction)又は他の類似な構造を含んでよい。
図5を引き続き参照されたい。下から上まで順次にオーミック接続層330、金属層332及び基底層340aをエピタキシャル積層320に形成する。本実施例において、オーミック接続層330は、透明導電材料又は不透明導電材料を含んでよい。例として、透明導電材料は、酸化インジウム錫(Indium tin oxide;ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化アルミニウム亜鉛(AZO)又は透明導電効果を持つ材料を含んでよい。且つ不透明導電材料は、ニッケル(Ni)、銀(Ag)、ニッケル金(Ni/Au)合金又はそれらの組み合わせを含んでよい。金属層332の材料について、前文第1の金属層122のように述べられるので、ここで説明しない。本実施形態において、基底層340aは、誘電体材料又は金属材料を含んでよい。例として、誘電体材料は、二酸化ケイ素(Silicon Dioxide、SiO)、窒化ケイ素(Silicon Nitride、Si)、二酸化チタン(TiO)、五酸化タンタル(Ta)又はそれらの如何なる組み合わせを含む。且つ金属材料は、金、アルミニウム、銅、ニッケル等を含む。
図6を参照されたい。犠牲層350を基底層340aに形成する。複数の実施例において、犠牲層350は、ベンゾシクロブテン(Benzocyclobutene;BCB)又はポリイミド(polyimide;PI)を含む。
そして、図7を参照されたい。搭載基板360を犠牲層350に形成する。複数の実施例において、搭載基板360は、ケイ素基板又は他の適切な基板であってよい。説明すべきなのは、犠牲層350に搭載基板360を形成した後で、成長基板310が頂部に位置し且つ搭載基板360が底部に位置するように、図7に示される構造を反転させる。
図8を参照されたい。成長基板310を除去する。ある実施形態において、レーザーリフトオフ(laser lift−off;LLO)、研削(grinding)又はエッチング(etching)等の形態によって成長基板310を除去してよい。具体的には、成長基板310を除去して、エピタキシャル積層320のアンドープ半導体層328を露出させる。
図9を参照されたい。その後、エピタキシャル積層320の一部を除去して、半導体積層320’を形成する。更に詳しく言えば、エピタキシャル積層320におけるアンドープ半導体層328が導電機能を有しないため、この工程において、完全にエピタキシャル積層320におけるアンドープ半導体層328を除去し、第2型半導体層326を露出させる。この工程の後、半導体積層320’(即ち余りのエピタキシャル積層)は、上から下まで、順次にオーミック接続層330に重ねられた第2型半導体層326、発光層324と第1型半導体層322を含む。
その後、電極層370を半導体積層320’に形成して、図4に示すような前駆体構造40を完成する。一実施形態において、電極層370は、透明導電材料を含む。例として、透明導電材料は、酸化インジウム錫(Indium tin oxide;ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化アルミニウム亜鉛(AZO)又は透明導電効果を持つ材料を含む。また、上記透明導電材料が良好な導電性を有するため、第2型半導体層326との表面抵抗を減少させ、更に発光ダイオードの駆動電圧を低下させ、電極層370のプロセスでの難しさを低下させることができる。別の実施形態において、電極層370は、光不透過の金属材料を含んでもよい。例として、光不透過の金属材料がクロム(Cr)、ゲルマニウム金(GeAu)、金(Au)、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)又はこれらと類似している光不透過の金属材料を含む。
次に、前駆体構造40の一部の電極層370、一部の半導体積層320’、一部のオーミック接続層330、一部の金属層332と一部の基底層340aを除去して、犠牲層350を露出させる。図10A〜図11Bは、本発明の一実施形態がこの工程を実現するための様子を示す断面模式図である。この工程において、2回の除去プロセスを含む。図10Aに示すように、一実施形態において、第1回の除去プロセスは、フォトリソグラフィプロセスによって一部の電極層370及び一部の半導体積層320’を除去して、オーミック接続層330を露出させることができる。この実施形態において、余りの半導体積層320’’と余りの電極層370’は、実際に同じ幅を有する。図10Bに示すように、別の実施形態において、第1回の除去プロセスは、フォトリソグラフィプロセスによって一部の電極層370、一部の半導体積層320’及び一部のオーミック接続層330を除去して、金属層332を露出させることができる。この実施形態において、余りの半導体積層320’’、余りの電極層370’と余りのオーミック接続層330’は、実際に同じ幅を有する。注意すべきなのは、電極層370が透明導電材料を含む実施形態において、エッチングされた余りの半導体積層320’’の幅は実質的に余りの電極層370’の幅に等しい。電極層370が光不透過の金属材料を含む実施形態において、発光ダイオードの光取り出し効率に影響を与えないために、エッチングされた余りの電極層370’の幅は、一般的に、余りの半導体積層320’’の幅よりも小さい。例として、余りの電極層370’の幅のサイズは、外部配線に十分な接合面積を提供可能な範囲であればよい。
図11Aに示すように、一実施形態において、第2回の除去プロセスは、フォトリソグラフィプロセスによって一部のオーミック接続層330、一部の金属層332と一部の基底層340aを除去して、犠牲層350を露出させることができる。この実施形態において、余りのオーミック接続層330’、余りの金属層332’と余りの基底層340a’は、実際に同じ幅を有し、且つ余りのオーミック接続層330’の幅が余りの半導体積層320’’の幅よりも大きい。図11Bに示すように、別の実施形態において、第2回の除去プロセスは、フォトリソグラフィプロセスによって一部の金属層332と一部の基底層340aを除去して、犠牲層350を露出させることができる。この実施形態において、余りの金属層332’と余りの基底層340a’は、実際に同じ幅を有し、且つ余りの金属層332’の幅が余りの半導体積層320’’の幅よりも大きい。
図12は、発光ダイオード構造の一製造段階における様子を示す上面図である。図13〜図15は、複数の製造段階での発光ダイオード構造の図12の線分A−A’に沿う断面模式図である。図16A〜図16Bは、一製造段階での発光ダイオード構造の図12の線分B−B’に沿う断面模式図である。説明すべきなのは、断面視角の原因で、図13〜図15において、余りの基底層340a’、余りの金属層332’、余りのオーミック接続層330’、余りの半導体積層320’’と余りの電極層370’は、何れも同じ幅を有する。
同時に図13及び図14を参照されたい。開口352を犠牲層350に形成して、搭載基板360の一部を露出させる。具体的に、開口352は、上記エッチングされた余りの多層構造(340a’、332’、330’、320’’と370’を含む)に隣接する。注意すべきなのは、開口352は、発光ダイオード構造における一部に属しない。
次に、図14を参照されたい。持続的に余りの基底層340a’、余りの金属層332’、余りのオーミック接続層330’、余りの半導体積層320’’、余りの電極層370’、犠牲層350の頂面の部分350a、開口352及び搭載基板360が露出する前記部分を覆う絶縁層380を形成する。具体的には、絶縁層380は、犠牲層350の頂面の前記部分350aを覆う第1の部分380aを有し、且つ第2の部分380bがその第1の部分380aに結合され余りの多層構造(340a’、332’、330’、320’’と370’を含む)を覆う側壁を有する。絶縁層380の第1の部分380aと第2の部分380bは、「L」型となるように構成される。絶縁層380により覆われていない一部の犠牲層350(即ち露出する部分350P)と絶縁層380の第1の部分380aに覆われる犠牲層350の頂面の前記部分350aは、それぞれ余りの多層構造(340a’、332’、330’、320’’と370’を含む)の対向する両側に位置する。本発明のある実施形態において、絶縁層380の材料は、前文の絶縁層140に述べられるので、ここで説明しない。本発明のある実施形態において、化学蒸着、印刷、コーティング又は他の適切な方法により絶縁層380を形成することができる。具体的には、絶縁層380は、500Å〜20000Åの厚さを有する。複数の実施例によれば、絶縁層380の厚さが例えば、20000Åのような数値よりも大きい場合、製造コストを向上させる。逆に、絶縁層380の厚さが例えば500Åのような数値よりも小さい場合、プロセスで提供される支持力が不足になる。従って、絶縁層380の厚さは、例えば、600Å、700Å、800Å、900Å、1000Å、2000Å、3000Å、4000Å、5000Å、6000Å、7000Å、8000Å、9000Å、10000Å又は15000Åであってよい。
同時に図15、図16Aと図16Bを参照されたい。犠牲層350を除去する。詳しく言えば、エッチング溶液によって犠牲層の露出する部分350Pから犠牲層350を除去してよい。図15に示すように、犠牲層350がエッチングされた後、絶縁層380の一部が支持フレーム382を形成し、且つ支持フレーム382が余りの電極層370’、余りの半導体積層320’’、余りのオーミック接続層330’、余りの金属層332’と余りの基底層340a’を宙吊りで搭載基板360の上方に支持してよい。犠牲層350を除去した後、支持フレーム382だけで上方構造を支持するため、支持フレーム382を簡単に破断することができる。また、ある実施例において、ただ一部の犠牲層350を除去する。例として、犠牲層350の上面から一部の犠牲層350を除去することで、余りの電極層370’、余りの半導体積層320’’、余りのオーミック接続層330’、余りの金属層332’と余りの基底層340a’が宙吊りで搭載基板360に位置する。つまり、完全に犠牲層350を除去する必要はなく、支持フレーム382を破断させることを可能にするだけでよい。図16Aと図16Bにおいて、絶縁層380は、少なくとも持続的に余りの基底層340a’の側壁、余りの金属層332’の側壁、余りのオーミック接続層330’の側壁、余りの半導体積層320’’の側壁及び余りの電極層370’の側壁を覆い、余りのオーミック接続層330’の頂面の部分330’a又は余りの金属層332’の頂面の部分332’aを露出させる。ある実施形態において、絶縁層380は、余りの電極層370’の頂面の一部を覆ってもよい。
図15に戻して、絶縁層380の支持フレーム382を破断させ、単独の発光ダイオード構造を形成する。注意すべきなのは、支持フレーム382を破断させる工程の後、単独の発光ダイオード構造に支持区切り点SPを形成する。更に詳しく言えば、この支持区切り点SPは、支持フレーム382が第1の部分380aと第2の部分380bに破断する転向位置382P、又は支持フレーム382が第1の部分380aに破断する任意のところ、又は一部の第2の部分380bが余りの多層構造(340a’、332’、330’、320’’又は370’)から離脱する側壁を含んでよい。ある実施形態において、この単独の発光ダイオード構造をダイボンディング基板170に設けて図1Aと図1Bに示すような発光ダイオード構造10に形成する。また、更にダイボンディング基板170にまず接着層160を形成した後で、この単独の発光ダイオードを接着層160に設けて、両者の間の附着力を向上させる。図1Aと図1Bに示される発光ダイオード構造10に関する各種類の特徴は既に前文に記載されるので、ここで説明しない。注意すべきなのは、上記プロセス操作は、例示だけであり、各操作の順番を必要に応じて任意に変更することができる。ある実施形態では、上記のプロセスの前、最中、又は後に追加の動作を実行することができる。
本発明の別の実施形態は、発光ダイオード構造10の製造方法を提供する。図17〜図25は、本発明の一実施形態による発光ダイオード構造10の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。図17に示すように、まず、前駆体構造50を提供する。この前駆体構造50は、上から下まで順次に、電極層370、半導体積層320’、オーミック接続層330、基底層340a、犠牲層350、支持層410及び搭載基板360を含む。一実施例において、この前駆体構造50は、オーミック接続層330と基底層340aとの間に挟まれる金属層332を更に含んでよい。別の実施例において、この前駆体構造50は、支持層410と搭載基板360との間に位置する接着層420を更に含んでよい。以下の何れも前駆体構造50が金属層332と接着層420を含む実施形態を例として説明する。
図18〜図22は、本発明の一実施例が上記前駆体構造の各製造段階を完成するための様子を示す断面模式図である。まず図18を参照されたい。成長基板310で下から上まで順次にエピタキシャル積層320、オーミック接続層330、金属層332、基底層340a及び犠牲層350を形成する。更に具体的には、エピタキシャル積層320は、順次に成長基板310に重ねられたアンドープ半導体層328、第2型半導体層326、発光層324と第1型半導体層322を含む。注意すべきなのは、犠牲層350は、基底層340aの一部を露出させる開口350Rを有する。
次に、図19に示すように、犠牲層350を覆い開口350Rを充填する支持層410を形成する。ある実施例において、支持層410は、絶縁材料、金属材料又は他の支持効果を持つ材料を含んでよい。例として、絶縁材料は、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、エポキシ樹脂を含む。金属材料は、アルミニウム、チタン、金、白金又はニッケル等を含むが、それらに限定されない。
図20を参照されたい。継続に搭載基板360を支持層410に形成する。ある実施例において、接着層420により搭載基板360を支持層410に粘着することで、搭載基板360と支持層410との間の結合力を向上させる。一実施例において、接着層420の材料は、絶縁性接着剤、導電性接着剤及び/又は金属を含んでよい。例として、接着層420の材料は、例えば、エポキシ樹脂又はシリコーンのような絶縁性接着剤であってよい。接着層420の材料は、例えば、銀粉末の混合されたエポキシ樹脂のような導電性接着剤であってよい。接着層420の材料は、例えば、銅、アルミニウム、錫、金、インジウム及び/又は銀のような金属であってよいが、それらに限定されない。ここで説明すべきなのは、搭載基板360を形成した後で、図20に示される構造を反転させて、成長基板310を頂部に位置させ且つ搭載基板360を底部に位置させる。
そして、図21を参照されたい。成長基板310を除去する。ある実施形態において、レーザーリフトオフ(laser lift−off;LLO)、研削又はエッチング等の形態によって成長基板310を除去することができる。具体的には、成長基板310を除去して、エピタキシャル積層320のアンドープ半導体層328を露出させる。
図22を参照されたい。その後、エピタキシャル積層320の一部を除去して、半導体積層320’を形成する。更に詳しく言えば、エピタキシャル積層320におけるアンドープ半導体層328は、導電機能を有しないため、この工程において、完全にエピタキシャル積層320におけるアンドープ半導体層328を除去し、第2型半導体層326を露出させる。この工程の後、半導体積層320’(即ち余りのエピタキシャル積層)は、上から下まで、順次にオーミック接続層330に重ねられた第2型半導体層326、発光層324と第1型半導体層322を含む。そして、電極層370を半導体積層320’に形成して、図17に示すような前駆体構造50を完成する。
次に、図17に示すような前駆体構造50の一部の電極層370、一部の半導体積層320’、一部のオーミック接続層330、一部の金属層332と一部の基底層340aを除去して、犠牲層350を露出させる。図23〜図24は、本発明の一実施形態がこの工程を実現するための様子を示す断面模式図である。この工程において、2回の除去プロセスを含む。図23に示すように、一実施形態において、第1回の除去プロセスは、フォトリソグラフィプロセスによって一部の電極層370及び一部の半導体積層320’を除去し、オーミック接続層330を露出させる。この実施形態において、余りの半導体積層320’’と余りの電極層370’は、実際に同じ幅を有する。
図24に示すように、一実施形態において、第2回の除去プロセスは、フォトリソグラフィプロセスによって一部のオーミック接続層330、一部の金属層332と一部の基底層340aを除去し、犠牲層350を露出させることができる。この実施形態において、余りのオーミック接続層330’、余りの金属層332’と余りの基底層340a’は、実際に同じ幅を有し、且つ余りのオーミック接続層330’の幅が余りの半導体積層320’’の幅よりも大きい。実際の操作において、第2回の除去プロセスの過程中にプロセスにおける許容誤差のために余りのオーミック接続層330’のある側壁が対応する余りの半導体積層320’’の同側の側壁と完全に面一ではない。
図24を引き続き参照されたい。持続的に余りの基底層340a’、余りの金属層332’、余りのオーミック接続層330’、余りの半導体積層320’’及び余りの電極層370’を覆う絶縁層380を形成する。注意すべきなのは、絶縁層380は、完全に犠牲層350を覆わなく、つまり、一部の犠牲層350が外から露出する。次に、一実施例において、フォトリソグラフィの形態によって絶縁層380に第1の開口380R1と第2の開口380R2を形成してそれぞれ余りの電極層370’の一部及び余りのオーミック接続層330’の一部を露出させる。
図25を参照されたい。犠牲層350を除去する。詳しく言えば、エッチング溶液によって犠牲層350の露出する一部から犠牲層350を除去する。犠牲層350がエッチングされた後、支持層410の一部は支持フレーム412を形成し、且つ支持フレーム412は絶縁層380、余りの電極層370’、余りの半導体積層320’’、余りのオーミック接続層330’、余りの金属層332’と余りの基底層340a’を宙吊りで支持層410の上方に支持してよい。犠牲層350を除去した後、ただ支持フレーム412だけで上方構造を支持するため、支持フレーム412を簡単に破断することができる。また、ある実施例において、ただ一部の犠牲層350を除去する。例として、犠牲層350の上面から一部の犠牲層350を除去することで、絶縁層380、余りの電極層370’、余りの半導体積層320’’、余りのオーミック接続層330’、余りの金属層332’と余りの基底層340a’を宙吊りで犠牲層350に位置する。つまり、完全に犠牲層350を除去する必要はなく、支持フレーム412を破断させることを可能にするだけでよい。図25において、絶縁層380は、少なくとも持続的に余りの基底層340a’の側壁、余りの金属層332’側壁、余りのオーミック接続層330’の側壁、余りの半導体積層320’’の側壁及び余りの電極層370’の側壁を覆い、余りの電極層370’の一部と余りのオーミック接続層330’の一部を露出させる。ある実施形態において、絶縁層380は、余りの電極層370’の頂面の別の一部を覆ってもよい。
図25を引き続き参照されたい。支持層410の支持フレーム412を破断させ、単独の発光ダイオード構造を形成する。一実施例において、支持フレーム412を破断させた後、この単独の発光ダイオード構造に支持フレーム412の部分が残る可能があり、且つこの残りの支持フレーム412の部分は再度きれいに除去されない。別の実施例において、支持フレーム412を破断させた後、この単独の発光ダイオード構造に残りの支持フレーム412の部分が全然残らない可能がある。ある実施形態において、この単独の発光ダイオード構造をダイボンディング基板170に設けて図1Aに示すような発光ダイオード構造10を形成してよい。また、更にダイボンディング基板170とこの単独の発光ダイオードとの間に接着層160を設けて、両者の間の附着力を向上させる。更に詳しく言えば、単独の発光ダイオード構造に位置する支持フレーム412の残りの部分は接着層160に覆われるため、外観上依然として図1Aに示すような発光ダイオード構造10を形成する。図1Aに示される発光ダイオード構造10に関する各種類の特徴は既に前文に記載されるので、ここで説明しない。注意すべきなのは、上記プロセス操作は、例示だけであり、各操作の順番を必要に応じて任意に変更することができる。ある実施形態では、上記のプロセスの前、最中、又は後に追加の動作を実行することができる。
本発明の更に1つの態様は、発光ダイオード構造20の製造方法を提供する。図26〜図38Bは、本発明の別の実施形態による製造発光ダイオード構造20の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。
図26に示すように、まず、前駆体構造60を提供する。この前駆体構造60は、上から下まで順次に、電極層370、半導体積層320’、オーミック接続層330、基底層340b、犠牲層350及び搭載基板360を含む。図27〜図30は、本発明の一実施形態が上記前駆体構造の各製造段階を完成するための様子を示す断面模式図である。以下の実施形態では、上記の各実施形態との相違点を容易に比較して説明を簡単化するために、同じ素子には同じ符号を付けて、且つ主に各実施形態の相違点について説明するが、繰り返した部分に対して説明しない。図27を参照されたい。成長基板310に順次に上へスタックしてエピタキシャル積層320とオーミック接続層330を形成する。
次に、図28を参照されたい。基底層340bをオーミック接続層330に形成する。本実施形態において、基底層340bは、分散ブラッグ反射器(Distributed Bragg Reflector;DBR)を含む。分散ブラッグ反射器に関する技術内容は、既に前文に詳しく述べられるので、ここで説明しない。注意すべきなのは、本実施例において、基底層340bが分散ブラッグ反射器を含む場合、オーミック接続層330は、例えば、酸化インジウム錫(Indium tin oxide;ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化アルミニウム亜鉛(AZO)又は透明導電効果を持つ材料のような透明導電材料だけを含まなければならない。
図29を参照されたい。犠牲層350を基底層340bに形成する。複数の実施例において、犠牲層350は、ベンゾシクロブテン(Benzocyclobutene;BCB)又はポリイミド(polyimide;PI)を含む。
そして、図30を参照されたい。搭載基板360を犠牲層350に形成する。複数の実施例において、搭載基板360は、ケイ素基板又は他の適切な基板であってよい。説明すべきなのは、犠牲層350に搭載基板360を形成した後、図30に示される構造を反転させて成長基板310を頂部に位置させ且つ搭載基板360を底部に位置させる。
図31を参照されたい。成長基板310を除去する。ある実施形態において、レーザーリフトオフ(laser lift−off;LLO)、研削又はエッチング等の形態によって成長基板310を除去する。具体的には、成長基板310を除去して、エピタキシャル積層320のアンドープ半導体層328を露出させる。
図32を参照されたい。その後、エピタキシャル積層320の一部を除去して、半導体積層320’を形成する。更に詳しく言えば、エピタキシャル積層320におけるアンドープ半導体層328は、導電機能を有しないため、この工程において、完全にエピタキシャル積層320におけるアンドープ半導体層328を除去し、第2型半導体層326を露出させる。この工程の後、半導体積層320’(即ち余りのエピタキシャル積層)は、上から下まで、順次にオーミック接続層330に重ねられた第2型半導体層326、発光層324と第1型半導体層322を含む。
そして、電極層370を半導体積層320’に形成して、図26に示すような前駆体構造60を完成する。一実施形態において、電極層370は、透明導電材料を含む。例として、透明導電材料が酸化インジウム錫(Indium tin oxide;ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化アルミニウム亜鉛(AZO)又は透明導電効果を持つ材料を含む。また、上記透明導電材料が良好な導電性を有するため、第2型半導体層326との表面抵抗を減少させ、更に発光ダイオードの駆動電圧を低下させ、電極層370のプロセスでの難しさを低下させることができる。別の実施形態において、電極層370は、光不透過の金属材料を含んでもよい。例として、光不透過の金属材料がクロム(Cr)、ゲルマニウム金(GeAu)、金(Au)、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)又はこれらと類似している光不透過の金属材料を含む。
次に、前駆体構造60の一部の電極層370、一部の半導体積層320’、一部のオーミック接続層330と一部の基底層340bを除去して、犠牲層350を露出させる。図33〜図34は、本発明の一実施形態がこの工程を実現するための様子を示す断面模式図である。この工程において、2回の除去プロセスを含む。図33を参照されたい。第1回の除去プロセスは、フォトリソグラフィプロセスによって一部の電極層370及び一部の半導体積層320’を除去し、オーミック接続層330を露出させる。電極層370が透明導電材料を含む実施形態において、エッチングされた余りの半導体積層320’’の幅は実質的に余りの電極層370’の幅に等しい。電極層370が光不透過の金属材料を含む実施形態において、発光ダイオードの光取り出し効率に影響を与えないために、エッチングされた余りの電極層370’の幅は、一般的に、余りの半導体積層320’’の幅よりも小さい。例として、余りの電極層370’の幅のサイズは、外部配線に十分な接合面積を提供可能な範囲であればよい。
図34を引き続き参照すると、第2回の除去プロセスは、フォトリソグラフィプロセスによって一部のオーミック接続層330と一部の基底層340bを除去し、犠牲層350を露出させる。具体的に、余りのオーミック接続層330’の幅は実質的に余りの基底層340b’の幅に等しく、且つ余りのオーミック接続層330’の幅が余りの半導体積層320’’の幅よりも大きい。
図35は、発光ダイオード構造20の一製造段階での様子を示す上面図である。図36〜図38Aは、複数の製造段階での発光ダイオード構造20の図35の線分A−A’に沿う断面模式図である。図38Bは、一製造段階での発光ダイオード構造20の図35の線分B−B’に沿う断面模式図である。説明すべきなのは、断面視角の原因で、図36〜図38Aにおいて、余りの基底層340b’、余りのオーミック接続層330’、余りの半導体積層320’’と余りの電極層370’は、何れも同じ幅を有する。
同時に図35及び図36を参照されたい。開口352を犠牲層350に形成して、搭載基板360の一部を露出させる。
図37を参照されたい。次に持続的に余りの基底層340b’、余りのオーミック接続層330’、余りの半導体積層320’’、余りの電極層370’、犠牲層350の頂面の部分350a、開口352及び搭載基板360が露出する前記部分を覆う絶縁層380を形成する。具体的には、絶縁層380は、犠牲層350の頂面の前記部分350aを覆う第1の部分380aを有し、且つ第2の部分380bがその第1の部分380aに結合され余りの多層構造(340b’、330’、320’’と370’を含む)を覆う側壁を有する。絶縁層380の第1の部分380aと第2の部分380bは、「L」型となるように構成される。絶縁層380により覆われていない一部の犠牲層350(即ち露出する部分350P)と絶縁層380の第1の部分380aに覆われる犠牲層350の頂面の前記部分350aは、それぞれ余りの多層構造(340b’、330’、320’’と370’ を含む)の対向する両側に位置する。
図38A及び図38Bを同時に参照されたい。犠牲層350を除去する。詳しく言えば、エッチング溶液によって犠牲層の露出する部分350Pから犠牲層350を除去する。図38Aに示すように、犠牲層350がエッチングされた後、絶縁層380の一部は、支持フレーム382を形成し、且つ支持フレーム382が余りの電極層370’、余りの半導体積層320’’、余りのオーミック接続層330’と余りの基底層340b’を宙吊りで搭載基板360の上方に支持してよい。犠牲層350を除去した後、ただ支持フレーム382だけで上方構造を支持するため、支持フレーム382を簡単に破断することができる。また、ある実施例において、ただ一部の犠牲層350を除去する。例として、犠牲層350の上面から一部の犠牲層350を除去することで、余りの電極層370’、余りの半導体積層320’’、余りのオーミック接続層330’と余りの基底層340b’を宙吊りで搭載基板360に位置する。つまり、完全に犠牲層350を除去する必要はなく、支持フレーム382を破断させることを可能にするだけでよい。図38Bにおいて、絶縁層380は、少なくとも持続的に余りの基底層340b’の側壁、余りのオーミック接続層330’の側壁、余りの半導体積層320’’の側壁及び余りの電極層370’の側壁を覆い、余りのオーミック接続層330’の頂面の部分330’aを露出させる。この余りのオーミック接続層330’の頂面の露出する部分330’aは、電気的接触するステージとされる。ある実施形態において、絶縁層380は、余りの電極層370’の頂面の一部を覆ってもよい。
図38Aに戻して、絶縁層380の支持フレーム382を破断させ、単独の発光ダイオード構造を形成する。注意すべきなのは、支持フレーム382を破断させる工程の後、単独の発光ダイオード構造に支持区切り点SPを形成する。更に詳しく言えば、この支持区切り点SPは、支持フレーム382が第1の部分380aと第2の部分380bに破断する転向位置382P、又は支持フレーム382が第1の部分380aに破断する任意のところ、又は一部の第2の部分380bが余りの多層構造(340b’、330’、320’’又は370’)から離脱する側壁を含んでよい。ある実施形態において、この単独の発光ダイオード構造をダイボンディング基板170に設けて図2に示すような発光ダイオード構造20を形成してよい。また、更にダイボンディング基板170にまず接着層160を形成した後で、この単独の発光ダイオードを接着層160に設けて、両者の間の附着力を向上させる。図2に示される発光ダイオード構造20に関する各種類の特徴は既に前文に記載されるので、ここで説明しない。注意すべきなのは、上記プロセス操作は、例示だけであり、各操作の順番を必要に応じて任意に変更することができる。ある実施形態では、上記のプロセスの前、最中、又は後に追加の動作を実行することができる。
本発明の更に1つの態様は、発光ダイオード構造30の製造方法を提供する。図39〜図50は、本発明の一実施形態による発光ダイオード構造30の製造の各段階での様子を示す断面模式図である。以下の実施形態では、上記の各実施形態との相違点を容易に比較して説明を簡単化するために、同じ素子には同じ符号を付けて、且つ主に各実施形態の相違点について説明するが、繰り返した部分に対して説明しない。図39に示すように、まず、前駆体構造70を提供する。この前駆体構造70は、上から下まで順次に、電極層370、エピタキシャル積層320及び成長基板310を含む。具体的には、エピタキシャル積層320は、上から下まで、成長基板310に位置する第1型半導体層322、発光層324、第2型半導体層326とアンドープIII−V族半導体層328を含む。第2型半導体層326は、第1の部分326aと第2の部分326bを含み、且つ第1の部分326aが第2の部分326bに位置する。
次に、図40を参照されたい。図39に示される前駆体構造70の一部の電極層370と一部のエピタキシャル積層320を除去することで、余りの第1の部分326a’の幅が第2の部分326bの幅よりも小さい。更に詳しく言えば、一部のエピタキシャル積層320を除去する場合、ただ第2型半導体層326の第1の部分326aの一部を除去して、第2型半導体層326の第2の部分326bを露出させる。従って、この工程を完成した後、余りの電極層370’の幅は実質的に余りの第1型半導体層322’の幅に等しく、余りの発光層324’の幅は実質的に第1型半導体層322’の幅に等しく、且つ第2型半導体層326の余りの第1の部分326a’の幅は実質的に第1型半導体層322’の幅に等しい。一実施例において、フォトリソグラフィプロセスを使用してエッチングプロセスの時間を制御してこの工程を完成することができる。
図41を引き続き参照すると、図40に示される余りの前駆体構造70’を覆う絶縁層380を形成する。更に具体的には、絶縁層380は、持続的に第2型半導体層326の第2の部分326bの露出する表面、第2型半導体層326の余りの第1の部分326a’の側壁、余りの発光層324’ の側壁、余りの第1型半導体層322’の側壁及び余りの電極層370’の側壁と表面を覆う。
図42に示すように、そして一部の絶縁層380及び第2型半導体層326の第2の部分326bの一部を除去して、アンドープ半導体層328を露出させる。一実施例において、フォトリソグラフィプロセスによってこの工程を完成することができる。注意すべきなのは、この工程を完成した後、余りの第2型半導体層326’の第2の部分326b’の幅は必ず第1の部分326a’の幅よりも大きい。このような設計により、余りの第2型半導体層326’の第2の部分326b’は、電気的接触するステージとされてよい。
図43に示すように、ある実施形態において、余りの第2型半導体層326’の第2の部分326b’に導電性ブロック390を形成してよい。一実施例において、導電性ブロック390の形成方法は、例えば、以下の工程を含む。まず、導電性ブロック390が形成されると予想される絶縁層380にパターン化マスク(未図示)を形成し、パターン化マスクは、開口(未図示)を有することで、余りの第2型半導体層326’の第2の部分326b’の一部が開口380R2から露出する。その後、スパッタリング、蒸着、電気メッキ又は無電解メッキの形態によって開口380R2に導電性ブロック390を形成してよい。ある実施例において、導電性ブロック390は、アルミニウム(aluminum)、銅(copper)、ニッケル(nickel)、金(gold)、白金(platinum)、チタン(titanium)又は他の適切な金属材料を含む。ある実施例において、余りの電極層370’に位置する絶縁層380の頂面380tと導電性ブロック390の頂面390tは、実質的に面一である。
図44に示すように、余りの電極層370’における絶縁層380に開口380R1を形成して、余りの電極層370’の一部を露出させる。一実施例において、開口380R1の形成方法は、例えば、開口380R1が形成されると予想される絶縁層380にパターン化マスク(未図示)を形成し、パターン化マスクは、開口(未図示)を有することで、余りの電極層370’の一部が開口380R1から露出する。
次に、図45に示すように、第1の導電性パッド432を開口380R1に形成し導電性ブロック390の頂面390t及びその側壁390sを覆う第2の導電性パッド434を形成する。複数の実施例において、第1の導電性パッド432と第2の導電性パッド434は、アルミニウム(aluminum)、銅(copper)、ニッケル(nickel)、金(gold)、白金(platinum)、チタン(titanium)又は他の適切な導電材料を含んでよい。ある実施例において、スパッタリング、蒸着、電気メッキ又は無電解メッキの形態によって第1の導電性パッド432と第2の導電性パッド434を形成してよい。一実施例において、第1の導電性パッド432と第2の導電性パッド434は、同時に製造されるか、又は別々に製造されてよい。
図46を参照されたい。図45に示される構造を覆う犠牲層350を形成する。更に詳しく言えば、犠牲層350は、絶縁層380、第1の導電性パッド432と第2の導電性パッド434を覆い、且つ絶縁層380を露出させる開口350Rを有する。更に詳しく言えば、開口350Rは第1の導電性パッド432と第2の導電性パッド434との間に位置する。
図47を参照されたい。次に、犠牲層350を覆い開口350Rを充填する支持層410を形成する。ある実施例において、支持層410は、絶縁材料、金属材料又は他の支持効果を持つ材料を含んでよい。例として、絶縁材料は、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、エポキシ樹脂を含む。金属材料は、アルミニウム、チタン、金、白金又はニッケル等を含むが、それらに限定されない。
図48に示すように、そして搭載基板360を支持層410に形成する。複数の実施例において、接着層420により搭載基板360を支持層410に粘着することで、搭載基板360と支持層410との間の結合力を向上させることができる。注意すべきなのは、支持層410に搭載基板360を形成した後、図48に示される構造を反転させて、これにより成長基板310が頂部に位置し且つ搭載基板360が底部に位置する。次に、図49を参照されたい。成長基板310及びアンドープ半導体層328を除去し、余りの第2型半導体層326’の一表面326sを露出させる。一実施形態において、余りの第2型半導体層326’から露出する表面326sは、粗い模様(未図示)を有する。複数の例示において、粗い模様は、規則的なパターン又は不規則なパターンを含んでよい。
図50を参照されたい。犠牲層350を除去する。詳しく言えば、エッチング溶液によって犠牲層350を除去する。犠牲層350がエッチングされた後、支持層410の一部は支持フレーム412を形成し、且つ支持フレーム412が形成されると予想される発光ダイオード構造を宙吊りで支持層410の上方に支持してよい。犠牲層350を除去した後、支持フレーム412だけで上方構造を支持するため、支持フレーム412を簡単に破断することができる。また、ある実施例において、ただ一部の犠牲層350を除去する。つまり、完全に犠牲層350を除去する必要はなく、支持フレーム412を破断させることを可能にするだけでよい。そして、支持層410の支持フレーム412を破断させ、単独の発光ダイオード構造を形成する。一実施例において、支持フレーム412を破断させた後、この単独の発光ダイオード構造に支持フレーム412の部分が残る可能があり、且つこの残りの支持フレーム412の部分は再度きれいに除去されない。別の実施例において、支持フレーム412を破断させた後、この単独の発光ダイオード構造に残りの支持フレーム412の部分が全然残らない可能がある。他の実施例において、支持フレーム412を破断させるために、単独の発光ダイオード構造における一部の絶縁層380を除去する可能がある。ある実施形態において、この単独の発光ダイオード構造における第1の導電性パッド432と第2の導電性パッド434をそれぞれ、第1の接着層162と第2の接着層164によりダイボンディング基板170に電気的に結合されて図3に示すような発光ダイオード構造30を形成する。図3に示される発光ダイオード構造30に関する各種類の特徴は既に前文に記載されるので、ここで説明しない。注意すべきなのは、上記プロセス操作は、例示だけであり、各操作の順番を必要に応じて任意に変更することができる。ある実施形態では、上記のプロセスの前、最中、又は後に追加の動作を実行することができる。
本発明の発光ダイオード構造及びその製造方法は、従来の発光ダイオード及びサイズがマイクロメートル(μm)レベルに縮小するマイクロ発光ダイオードに加え、広くディスプレイ及び装着式装置に適用されることができる。
要するに、本発明に提供される発光ダイオード構造は、発光ダイオードからの光を上へ発射する光線としてガイドし、更に光取り出し効率を向上させるように、分散ブラッグ反射器又は金属層を含んでよい。且つ本発明の発光ダイオード構造における電気接続層の幅が半導体積層の幅よりも大きいため、電気接続層は、電気的接触するステージとされてよい。なお、本発明発光ダイオード構造の電気接続層は、双層導電層(例えば、オーミック接続層及び金属層)を含んでもよい。導電層の設計は、発光ダイオード構造が導電性接続とすることができるステージを有することを確保することができる。また、本発明で提供される発光ダイオード構造は、また第2型半導体層の第2の部分により電気接続層の代わりに電気的接触するステージとしてよく、且つ第2型半導体層の第2の部分から露出する粗い模様を有する表面が光取り出し効率を向上させることができる。
また、2回の仮基板の接合及び2回の仮基板を除去するプロセスを必要とする従来の製造方法と比べると、本発明の提供される発光ダイオード構造の製造方法は、ただ1回の仮基板の接合及び次仮基板除去プロセスを必要とする。プロセス歩留まり、位置合わせ及び発光ダイオードの間距の精確度において大幅に改善される。且つ、発光ダイオード構造転移の過程中に、フレームの形成により、発光ダイオードの転移時間を減少することができる。
本発明を実施形態によって以上のように開示したが、これは本発明を限定するものではなく、当業者であれば、本発明の精神と範囲から逸脱しない限り、各種の変更及び修飾することができるため、本発明の保護範囲は、下記特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
10、20、30 発光ダイオード構造
40、50、60、70 前駆体構造
110 基底層
120 電気接続層
122 第1の金属層
124 オーミック接続層
130 半導体積層
132 第1型半導体層
134 発光層
136 第2型半導体層
136a 第1の部分
136b 第2の部分
140 絶縁層
140a 第1の開口
140b 第2の開口
140t 頂面
150 電極層
160 接着層
162 第1の接着層
164 第2の接着層
170 ダイボンディング基板
180 導電性ブロック
180t 頂面
180s 側壁
192 第1の導電性パッド
192t 頂面
194 第2の導電性パッド
194t 頂面
310 成長基板
320 エピタキシャル積層
320’半導体積層
320’’余りの半導体積層
326 第2型半導体層
326’余りの第2型半導体層
326a 第1の部分
326a’余りの第1の部分
326b 第2の部分
326b’余りの第2の部分
326s 表面
322 第1型半導体層
324 発光層
328 アンドープ半導体層
330 オーミック接続層
330’余りのオーミック接続層
330’a 露出する一部
332 金属層
332’余りの金属層
332’a 露出する一部
340a、340b 基底層
340a’、340b’余りの基底層
350 犠牲層
350R 開口
350a 犠牲層頂面の一部
350P 露出する一部
352 開口
360 搭載基板
370 電極層
370’余りの電極層
380 絶縁層
380a 第1の部分
380b 第2の部分
380t 頂面
380R1 第1の開口
380R2 第2の開口
382 支持フレーム
382P 転向位置
390 導電性ブロック
390t 頂面
390s 側壁
410 支持層
412 支持フレーム
420 接着層
432 第1の導電性パッド
434 第2の導電性パッド
SP 支持区切り点
A−A’、B−B’線分
W1、W2、W3、W4、W5 最大幅

Claims (9)

  1. 上から下まで順次に第1型半導体層、発光層及び第2型半導体層を含み、前記第2型半導体層が第1の部分と第2の部分を含み、且つ前記第1の部分が前記第2の部分に位置し、前記第2の部分の最大幅が前記第1の部分の最大幅よりも大きい半導体積層と、
    前記半導体積層の側壁及び前記第2の部分の上面を覆い、且つそれぞれ前記第1型半導体層及び前記第2の部分に位置する第1の開口及び第2の開口を有する絶縁層と、
    前記第1の開口により前記第1型半導体層に電気的に接続される第1の導電性パッドと、
    前記第2の開口により前記第2の部分に電気的に接続される第2の導電性パッドと、
    前記絶縁層の上方に位置し且つ前記第1の導電性パッドと前記第2の導電性パッドとの間に位置する支持区切り点と、
    を備える発光ダイオード構造。
  2. 前記第1の導電性パッドと前記第2の導電性パッドに電気的に結合されるダイボンディング基板を更に含む請求項1に記載の発光ダイオード構造。
  3. それぞれ前記第1の導電性パッドと前記ダイボンディング基板との間及び前記第2の導電性パッドと前記ダイボンディング基板との間に位置する第1の接着層及び第2の接着層を更に含み、前記第1の接着層と前記第2の接着層とが電気的に絶縁する請求項2に記載の発光ダイオード構造。
  4. 前記第1型半導体層と前記第1の導電性パッドとの間に設けられる電極層を更に含む請求項1に記載の発光ダイオード構造。
  5. 前記第2の開口の中に設けられる導電性ブロックを更に含み、且つ前記第2の導電性パッドが前記導電性ブロックの頂面及び側壁を覆う請求項1に記載の発光ダイオード構造。
  6. 前記第1の部分に位置する前記絶縁層の頂面と前記導電性ブロックの前記頂面は、実質的に面一である請求項5に記載の発光ダイオード構造。
  7. 前記第1の導電性パッドは、延びて前記絶縁層の一部を覆う請求項1に記載の発光ダイオード構造。
  8. 前記第1の導電性パッドの頂面と前記第2の導電性パッドの頂面とは、実質的に面一である請求項1に記載の発光ダイオード構造。
  9. 前記第2型半導体層は、粗い模様を有し且つ外へ露出する表面を有する請求項1に記載の発光ダイオード構造。
JP2020175273A 2018-08-24 2020-10-19 発光ダイオード構造 Active JP7183235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW107129676A TWI688121B (zh) 2018-08-24 2018-08-24 發光二極體結構
TW107129676 2018-08-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019139900A Division JP2020031210A (ja) 2018-08-24 2019-07-30 発光ダイオード構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021010029A true JP2021010029A (ja) 2021-01-28
JP7183235B2 JP7183235B2 (ja) 2022-12-05

Family

ID=69586958

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019139900A Pending JP2020031210A (ja) 2018-08-24 2019-07-30 発光ダイオード構造
JP2020175273A Active JP7183235B2 (ja) 2018-08-24 2020-10-19 発光ダイオード構造

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019139900A Pending JP2020031210A (ja) 2018-08-24 2019-07-30 発光ダイオード構造

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10944034B2 (ja)
JP (2) JP2020031210A (ja)
CN (1) CN110858617B (ja)
TW (1) TWI688121B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI706537B (zh) * 2019-05-28 2020-10-01 友達光電股份有限公司 自發光元件及發光裝置的製造方法
KR20210092122A (ko) * 2020-01-14 2021-07-23 파워테크 테크놀로지 인코포레이티드 후면 증착형 차폐층을 갖는 배치-타입 반도체 패키징 구조물 및 그 제조 방법
CN113921679A (zh) * 2020-07-08 2022-01-11 隆达电子股份有限公司 发光装置
CN112885822B (zh) * 2020-07-27 2023-08-01 友达光电股份有限公司 显示装置的制造方法
CN112968081A (zh) * 2020-08-18 2021-06-15 重庆康佳光电技术研究院有限公司 一种红光led芯片及制备方法、显示面板
CN112310252B (zh) * 2020-10-16 2022-02-22 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Micro LED晶粒、Micro LED基板及其制备方法
CN112993139B (zh) * 2020-11-10 2022-09-27 重庆康佳光电技术研究院有限公司 显示面板及其制作方法和显示装置
TWI806571B (zh) * 2022-04-25 2023-06-21 錼創顯示科技股份有限公司 微型發光二極體結構與微型發光二極體顯示裝置
TWI814690B (zh) * 2023-04-17 2023-09-01 錼創顯示科技股份有限公司 微型發光二極體結構及顯示面板裝置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103917A (ja) * 2005-09-07 2007-04-19 Toyoda Gosei Co Ltd 固体素子デバイス
JP2007517404A (ja) * 2003-12-24 2007-06-28 ゲルコアー リミテッド ライアビリティ カンパニー 窒化物フリップチップからのサファイヤのレーザ・リフトオフ
JP2010027768A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置及び発光装置の製造方法
JP2013069843A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置および発光装置の製造方法
JP2016015467A (ja) * 2014-06-13 2016-01-28 日亜化学工業株式会社 発光素子の製造方法
CN107681034A (zh) * 2017-08-30 2018-02-09 天津三安光电有限公司 微型发光二极管及其制作方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5286335A (en) 1992-04-08 1994-02-15 Georgia Tech Research Corporation Processes for lift-off and deposition of thin film materials
JPH0645650A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Omron Corp 半導体発光素子、ならびに当該発光素子を用いた光学検知装置、光学的情報処理装置及び発光装置。
TW543128B (en) * 2001-07-12 2003-07-21 Highlink Technology Corp Surface mounted and flip chip type LED package
JP2004304161A (ja) 2003-03-14 2004-10-28 Sony Corp 発光素子、発光装置、画像表示装置、発光素子の製造方法及び画像表示装置の製造方法
JP2005259820A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Sharp Corp Iii−v族化合物半導体発光素子とその製造方法
US7217956B2 (en) 2004-03-29 2007-05-15 Articulated Technologies, Llc. Light active sheet material
JP4957130B2 (ja) * 2006-09-06 2012-06-20 日立電線株式会社 発光ダイオード
TW200826322A (en) * 2006-12-15 2008-06-16 Kinik Co LED and manufacture method thereof
TWI411124B (zh) 2007-07-10 2013-10-01 Delta Electronics Inc 發光二極體裝置及其製造方法
GB0717802D0 (en) 2007-09-12 2007-10-24 Photonstar Led Ltd Electrically isolated vertical light emitting diode structure
TWI412159B (zh) * 2008-06-16 2013-10-11 Toyoda Gosei Kk 半導體發光元件、其電極以及製造方法、及燈
DE102008030815A1 (de) 2008-06-30 2009-12-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Vielzahl von optoelektronischen Bauelementen
TWI671811B (zh) 2009-05-12 2019-09-11 美國伊利諾大學理事會 用於可變形及半透明顯示器之超薄微刻度無機發光二極體之印刷總成
US8207547B2 (en) 2009-06-10 2012-06-26 Brudgelux, Inc. Thin-film LED with P and N contacts electrically isolated from the substrate
TWI466325B (zh) * 2010-06-25 2014-12-21 Toyoda Gosei Kk Semiconductor light emitting element
US8476649B2 (en) 2010-12-16 2013-07-02 Micron Technology, Inc. Solid state lighting devices with accessible electrodes and methods of manufacturing
US8653542B2 (en) 2011-01-13 2014-02-18 Tsmc Solid State Lighting Ltd. Micro-interconnects for light-emitting diodes
JP5949294B2 (ja) * 2011-08-31 2016-07-06 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
JP2013247243A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Toshiba Corp 半導体発光装置
FR2992466A1 (fr) * 2012-06-22 2013-12-27 Soitec Silicon On Insulator Procede de realisation de contact pour led et structure resultante
US8835940B2 (en) 2012-09-24 2014-09-16 LuxVue Technology Corporation Micro device stabilization post
JP2015173142A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 株式会社東芝 半導体発光装置
JP2016167512A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 株式会社東芝 半導体発光素子
US9640715B2 (en) 2015-05-15 2017-05-02 X-Celeprint Limited Printable inorganic semiconductor structures
US11061276B2 (en) 2015-06-18 2021-07-13 X Display Company Technology Limited Laser array display
CN205944139U (zh) * 2016-03-30 2017-02-08 首尔伟傲世有限公司 紫外线发光二极管封装件以及包含此的发光二极管模块

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517404A (ja) * 2003-12-24 2007-06-28 ゲルコアー リミテッド ライアビリティ カンパニー 窒化物フリップチップからのサファイヤのレーザ・リフトオフ
JP2007103917A (ja) * 2005-09-07 2007-04-19 Toyoda Gosei Co Ltd 固体素子デバイス
JP2010027768A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置及び発光装置の製造方法
JP2013069843A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置および発光装置の製造方法
JP2016015467A (ja) * 2014-06-13 2016-01-28 日亜化学工業株式会社 発光素子の製造方法
CN107681034A (zh) * 2017-08-30 2018-02-09 天津三安光电有限公司 微型发光二极管及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI688121B (zh) 2020-03-11
US10944034B2 (en) 2021-03-09
US11430935B2 (en) 2022-08-30
JP7183235B2 (ja) 2022-12-05
US20210119096A1 (en) 2021-04-22
TW202010152A (zh) 2020-03-01
CN110858617A (zh) 2020-03-03
JP2020031210A (ja) 2020-02-27
CN110858617B (zh) 2021-11-12
US20200066954A1 (en) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021010029A (ja) 発光ダイオード構造
JP6833760B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
TWI539622B (zh) 發光裝置及其製造方法
US9831379B2 (en) Method of manufacturing light emitting device
TWI679762B (zh) 顯示裝置及其製造方法
CN213601872U (zh) 显示器装置、单元像素及像素模块
TWI631596B (zh) 半導體發光元件及其製作方法
CN114975722A (zh) 发光元件、包含其的发光组件、显示装置及其制造方法
CN213878132U (zh) 发光元件以及包括该发光元件的led显示装置
US11342488B2 (en) Light emitting diode chip and light emitting diode device
US11811001B2 (en) Forming method of flip-chip light emitting diode structure
CN116137265A (zh) 封装结构及其形成方法
TWI705580B (zh) 發光二極體結構及其製造方法
JP2006147876A (ja) 半導体発光装置、その製造方法、及び画像表示装置の製造方法
CN217955861U (zh) 单元像素及具有该单元像素的显示装置
US20220320176A1 (en) Unit pixel for led display and led display apparatus having the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7183235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150