JP2021005092A - 光学システム及び光学システムの製造方法 - Google Patents

光学システム及び光学システムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021005092A
JP2021005092A JP2020143928A JP2020143928A JP2021005092A JP 2021005092 A JP2021005092 A JP 2021005092A JP 2020143928 A JP2020143928 A JP 2020143928A JP 2020143928 A JP2020143928 A JP 2020143928A JP 2021005092 A JP2021005092 A JP 2021005092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
microns
condensing
concave
reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020143928A
Other languages
English (en)
Inventor
グレゴリー アール. ジョーダン
R Jordan Gregory
グレゴリー アール. ジョーダン
サミュエル エム. ケープ
M Cape Samuel
サミュエル エム. ケープ
スコット ケー. パーム
K Palm Scott
スコット ケー. パーム
ジョナサン ディー. ゴスネル
D Gosnell Jonathan
ジョナサン ディー. ゴスネル
キャロライン ビー. ケネディ
B Kennedy Caroline
キャロライン ビー. ケネディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Visual Physics LLC
Original Assignee
Visual Physics LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46970382&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2021005092(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Visual Physics LLC filed Critical Visual Physics LLC
Publication of JP2021005092A publication Critical patent/JP2021005092A/ja
Priority to JP2022073147A priority Critical patent/JP7381023B2/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00278Lenticular sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/324Reliefs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4205Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive optical element [DOE] contributing to image formation, e.g. whereby modulation transfer function MTF or optical aberrations are relevant
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0012Arrays characterised by the manufacturing method
    • G02B3/0031Replication or moulding, e.g. hot embossing, UV-casting, injection moulding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/09Multifaceted or polygonal mirrors, e.g. polygonal scanning mirrors; Fresnel mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】1つ以上の合成画像を表示する改良されたシステムに関し、より詳細には、低減された厚さを有する必要に応じて転写可能な光学システムを提供する。【解決手段】合成画像表示システム40は、凹面反射集光要素42を採用し、これらはそれぞれが、表面に対して垂直に見た場合に、その頂点又は最高点に実質的に接触又は接近して配置された構造化画像アイコン44がその焦点深さの部分と交わるような焦点距離を有する。これらの反射集光要素は、高い集光効率を得るために反射材料がコーティングされる。【選択図】図3

Description

本出願は、2011年8月19日に出願された米国仮特許出願第61/525,239号の優先権を主張するものであり、当該出願はその全体が参照によって本明細書中に援用される。
本発明は、一般に、1つ以上の合成画像を表示する改良されたシステムに関し、より詳細には、低減された厚さを有する必要に応じて転写可能な光学システムに関する。
例えばSteenblik(スティーンブリック)らの米国特許第7,333,268号明細書に詳細に記載されているように、マイクロ光学材料内の集光要素の焦点距離は、画像アイコンアレイからの集光要素の光学分離を決定する。言い換えると、これらのマイクロ光学材料内のアレイは、各集光要素の焦点がその関連する画像アイコン(1つ又は複数)と整列するように、光学スペーサの両側上に配置される。焦点が画像アイコンアレイ上又は画像アイコンアレイ内にある場合、合成画像はしっかりと焦点が合っている。しかし、焦点が画像アイコンアレイの上又は下にある場合、合成画像はぼやけており、焦点が合っていない。
本発明によって、集光要素とそれらの関連する画像アイコン(1つ又は複数)との間の必要な焦点距離を提供するための光学スペーサ(すなわち可撓性透明ポリマーフィルム状材料)の必要がなくなる。結果として、システム全体の厚さが低減され、表面に適用される認証システムとしての好適性が有効となり、耐タンパ性が向上する。
より具体的には、本発明は、集光要素の1つ以上の配列と実質的に接触するがそれらの中に完全に埋め込まれるわけではない構造化画像アイコンの1つ以上の配列から構成される、合成画像表示システムを基本的に含む、低減された厚さを有する必要に応じて転写可能な光学システムを提供し、ここで、画像アイコンの1つ以上の配列と集光要素の1つ以上の配列とは、画像アイコンの少なくとも一部の、少なくとも1つの合成画像を協働して形成し、ここで、集光要素の1つ以上の配列内の集光要素の間の間隙空間は、少なくとも1つの合成画像の形成に寄与しない。
本明細書中で使用される語句「実質的に接触する」は、集光要素の上部又は下部(例えば頂上又はベース)のいずれかが画像アイコンと実質的に接触する又は触れることを意味することが意図される。
本発明における使用が企図される集光要素は、屈折、反射(例えば凹面反射、凸面反射)、ハイブリッド屈折/反射、及び回折集光要素を含む。そのような集光要素の例は、Steenblik(スティーンブリック)らの米国特許第7,333,268号明細書、Steenblik(スティーンブリック)らの米国特許第7,468,842号明細書、及びSteenblik(スティーンブリック)らの米国特許第7,738,175号明細書に記載されており、当該特許は本明細書中に完全に記載されたかのように参照によって本明細書中に完全に援用される。本発明のマイクロスケールシステムにおいて使用される配列内の集光要素の間の間隙空間は、一般に、全体の厚さが50ミクロン未満のシステムについて、約5ミクロン以下であり、本発明のマクロスケールシステムにおける間隙空間は、一般に、サイズがより大きく、全体の厚さが1センチメートル以下のシステムについて、好ましくは約5ミリメートル以下である。反射集光要素は入射光を反射するということ、及び高い集光効率を得るために金属化されてもよいということに留意されたい。金属化のために、凹面反射又は凸面反射配列のレンズ構造の外形は、反射金属層(例えば蒸着された金属層)を備えてもよい。完全に不透明な反射金属層の代わりに、半透明の(又は部分的に金属化された)金属層、あるいは高屈折率層を備えてもよい。更に、蒸着された材料の複数の層が、反射率を提供するために使用されてもよく、例えば誘電体層から、又は金属/誘電体/金属などの金属及び誘電体層の組み合わせから形成されたカラーシフト干渉コーティング(color−shifting interference coatings)も、必要な反射率を提供してもよい。
本発明における使用が企図される画像アイコンは、構造化画像アイコン(すなわち物理的な起伏を有する画像アイコン)である。一例示的実施形態では、画像アイコンは、必要に応じてコーティング及び/又は充填される空隙又は窪み(例えば実質的に平面的な構造内の空隙であり、この空隙が別の材料を用いて必要に応じて充填又はコーティングされる)であり、別の例示的実施形態では、画像アイコンは、隆起領域又は成形柱(例えば実質的に平面的な構造内の隆起領域)から形成される。構造化画像アイコンの例は、Steenblik(スティーンブリック)らの米国特許第7,333,268号明細書、Steenblik(スティーンブリック)らの米国特許第7,468,842号明細書、及びSteenblik(スティーンブリック)らの米国特許第7,738,175号明細書にも記載されている。
予期せずに、かつ非常に驚いたことに、本発明者らは、本発明のシステムにおける集光要素の焦点距離を調節することが、光学スペーサの必要をなくすために役立つことを発見した。画像アイコンの配列(1つ又は複数)が、光学スペーサの必要なしに集光要素の配列(1つ又は複数)の焦点深度と交わり得ることが見出され、少なくとも1つの合成画像を表示することが可能な、より薄い、より簡素化されたシステムがもたらされた。その上、以下でより詳細に説明するように、本発明者らは、特定の集光要素設計が使用される場合、本発明のシステムを有価文書又は製品に転写することが、転写されるシステムのいかなる部分もベースフィルム又はキャリア基板が形成することなしに、可能であることも発見した。両方の発見により、断面厚さが減少し、表面に適用されるセキュリティ特徴としての好適性を有し、層間剥離のリスクが低減された、合成画像表示システムがもたらされた。
本発明によって実現されるその他の利益は、耐タンパ性の増加と、投射される画像のコントラスト及び明瞭性の向上とを含む。容易に理解されるように、集光要素と画像アイコンとの間に頑丈な光学スペーサがない光学システムは、一旦接合されたら、最終基板から無傷で除去することがより困難である。その上、集光要素が画像アイコンにより近ければ、投射される画像のコントラスト及び明瞭性はより高い。集光要素と画像アイコンとの間の光学スペーサフィルム(通常は二軸延伸光学スペーサフィルム)によって課される追加の厚さがないため、光散乱及び複屈折はより少ない。これは、より鮮明に見える、かつより高いコントラストを有する画像をもたらす。
上記で触れたように、様々なシステムサイズ範囲が本発明によって企図される。マイクロスケールシステムに加えて、マクロスケールシステムも企図される。そのようなより大規模なシステムは、単体の又は完全なフィルム構造を構成してもよく、あるいは交換可能な画像アイコン配列と共に形成されてもよい。
本発明のその他の特徴及び利点は、以下の詳細な説明及び添付の図面から、当業者にとって明らかとなるであろう。
特に定義しない限り、本明細書中で使用される全ての技術及び科学用語は、この発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書中で言及される全ての出版物、特許出願、特許、及びその他の参考文献は、それらの全体が参照によって本明細書中に援用される。矛盾がある場合は、定義を含めて本明細書が優先される。加えて、材料、方法、及び実施例は、例示にすぎず、限定することを意図するものではない。
本開示は以下の図面を参照すればよりよく理解されるであろう。図面中の構成要素は必ずしも縮尺通りではなく、代わりに、本開示の原理を明確に説明することに重点が置かれている。
開示される発明の特定の特徴は、本発明の以下の例示的実施形態の側断面図である添付の図面を参照することによって示される。
屈折光学システム。 転写可能屈折光学システム。 凹面反射光学システム。 凸面反射光学システム。 転写可能凹面反射光学システム。 透過性フレネルレンズを使用する回折光学システム。 反射フレネルレンズを使用する回折光学システム。
次に本発明のシステムの例示的実施形態を図面と関連して開示する。但し、本明細書中に開示されている実施形態に本開示を限定する意図はない。むしろ、全ての代替、修正、及び等価物を含むことを意図している。例えばSteenblik(スティーンブリック)らの米国特許第7,333,268号明細書、Steenblik(スティーンブリック)らの米国特許第7,468,842号明細書、及びSteenblik(スティーンブリック)らの米国特許第7,738,175号明細書に記載されたものなどの追加の特徴又は機能も、本発明のシステム内に含まれてもよい。そのような追加の特徴又は機能は、更なる層へのより良好な接着のためのテクスチャ表面、接着促進剤などを含んでもよい。本発明のシステムは、従来の印刷技術又はレーザ彫刻システムを使用して形成され得るシリアル番号、バーコード、画像などの形態の、カスタマイズ又はパーソナライズされた情報などの、顕在又は秘密情報も含んでもよい。この追加機能は、合成画像と秘密情報との間の相互関係を可能にする。加えて、情報は、製造の全ての段階において、又は製造後に、様々な層上に重ね刷り又は印刷されてもよい。
屈折システム実施形態
図1で最も良く示される第1の例示的実施形態では、本発明のシステムは、支持又はキャリア基板12を更に含む屈折光学システム10である。この実施形態では、合成画像表示システム14が、キャリア基板12の一方の側上に構築される。容易に理解されるように、キャリア基板12はシステムの光学機能に寄与しない。言い換えると、合成画像は、キャリア基板12の存在又は不透明度に関わらず表示される。
この第1の例示的実施形態における合成画像表示システム14は、屈折集光要素16を採用し、これらはそれぞれが、表面に対して垂直に見た場合に、そのベースに実質的に接触又は接近して配置された構造化画像アイコンがその焦点深さの部分と交わるような焦点距離を有する。一般に、これらの集光要素は、非常に低いf値(例えば1以下)と、円柱面、球面、又は非球面とを有する。
本明細書中で使用される用語「f値」は、集光要素の焦点距離(凸面リフレクタの場合は実又は虚)の、その有効レンズ直径に対する比率を意味することが意図される。
合成画像表示システム14は、キャリア基板12に対してキャストされてもよい。キャリア基板12を形成する材料は、プラスチック、セルロース、複合体、ポリアミド(例えばナイロン6)、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリエチレン、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニリデンフィルム又はシート、マイラーシート、セロファン、紙、ラグ/綿、これらの組み合わせなどから選択されてもよい。
合成画像表示システム14の構造化画像アイコン及び集光要素の配列は、アクリル樹脂、アクリル化ポリエステル、アクリル化ウレタン、エポキシ、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリエステル、ウレタンなどのような、実質的に透明又はクリアな、有色又は無色のポリマーなどの様々な材料から、押出成型(例えば押出エンボス加工、ソフトエンボス加工)、放射線硬化キャスティング、及び射出成型、反応射出成型、及び反応キャスティングなどの方法を使用して形成されてもよい。Hoffmuller(ホフミューラー)らの米国特許出願公開第2010/0109317(A1)号明細書に記載されているものなどの、(589ナノメートル、20°における)1.5、1.6、1.7、又はそれよりも高い屈折率を有する高屈折率の有色又は無色の材料も、本発明の実施において使用されてもよい。
製造の一例示的方法は、75ゲージの接着促進PETフィルムなどのベースフィルム(すなわちキャリア基板12)に対してアイコンモールドからキャストされる放射線硬化液晶ポリマー(例えばアクリル化ウレタン)内の空隙としてアイコンを形成し、次に、ポリマーアイコン表面に対するグラビア様のドクターブレーディングによって、サブミクロン粒子の色素性着色剤を用いてアイコン空隙を充填し、次に、好適な手段(例えば溶剤除去、放射線硬化、又は科学反応)によって充填物を凝固させ、次に、ベースフィルムのアイコン側を、放射線硬化性ポリマーで充填されたレンズモールドに接するように導き、紫外線(UV)光又はその他の化学線を適用することによってポリマーを凝固させることによって、充填されたアイコンに対してレンズをキャストするというものである。
例えばセキュリティストリップ、スレッド、パッチ、又はオーバレイの形態で使用される、マイクロスケールシステムについて、
(a)集光要素は、約50ミクロン未満(より好ましくは約25ミクロン未満、及び最も好ましくは約5〜約15ミクロン)の好ましい幅(円柱状集光要素の場合)及びベース直径(非円柱状集光要素の場合)と、約50ミクロン未満(より好ましくは約25ミクロン未満、及び最も好ましくは約1〜約5ミクロン)の好ましい焦点距離と、1以下(より好ましくは0.75以下)の好ましいf値とを有し、
(b)構造化画像アイコンは、全体の深さがそれぞれ好ましくは約50ナノメートル〜約8ミクロンの必要に応じてコーティング及び/又は充填された空隙又は窪み、あるいは全体の高さがそれぞれ好ましくは約50ナノメートル〜約8ミクロンの隆起領域又は成形柱であり、
(c)キャリア基板は、約10〜約50ミクロン、より好ましくは約15〜約25ミクロンの範囲の好ましい厚さを有し、
(d)本発明のシステムの全体の厚さは、好ましくは約50ミクロン未満(より好ましくは約45ミクロン未満、及び最も好ましくは約10〜約40ミクロン)である。
図2で最も良く示される第2の例示的実施形態では、本発明のシステムは、キャリア基板24と「レンズモールド」層26とから構成される微細構造含有剥離ライナー22を更に含む、転写可能屈折光学システム20である。図2は、紙基板28に適用中のシステム20を示す。(1つ以上の接着剤層を有する)屈折光学システム20は、機械的、化学的、熱的、及び光で誘起される分離技術を含む技術を使用して、転写フィルムとして別の表面に転写されてもよい。キャリア基板からの、所望される構成要素の分離の概念は、ホログラフィック箔転写の技術分野において周知であり、これにより、剥離コーティングを有するフィルム(すなわち剥離ライナー)が光学コーティング及び接着剤を備え、熱及び圧力の適用により光学コーティング及び接着剤が最終基板に転写されることが可能になる。この実施形態は、非常に薄い断面厚さを有するフィルムを必要とする適用例において特に有用である。
本例示的実施形態によって、発明者らは、合成画像表示光学系が実際にキャリアフィルムから首尾よく分離され得るという驚くべき発見をした。当業者によって容易に理解されるように、本明細書中に記載される集光要素の山及び谷形状は、光学構造が、キャリアフィルムからの分離をより容易にするより小さな表面積及びより低いアスペクト比の微細構造特徴を有する、より平坦なフィルム又は箔(例えばホログラム)と比較して、キャリアフィルムからの剥離に対してより抵抗性があることを意味する。その上、不適切な分離操作は、転写されるシステムに不均一な応力が加えられることを引き起こし、合成画像を投射するこれらのシステムの能力に悪影響を及ぼす。本発明の合成画像表示光学系は、転写される構造の体積内での集光に依拠し、加えられる応力は、構造の体積内に歪みを発生させる可能性がある。本明細書中に記載される技術及び光学構造を利用することによって、これらの困難は克服される。
図2を再び参照すると、合成画像表示システム30が、「レンズモールド」層26を介して剥離ライナー22に剥離可能に結合されて示されている。「レンズモールド」層26は、一般に、厚さが3〜50ミクロンの間の硬化性樹脂(例えばポリエステルアクリレート)層であり、キャリア基板24は、一般に、15〜50ミクロンのUV透過性フィルム(例えばPETフィルム)である。
省略可能な強化層32が、合成画像表示システム30の構造化画像アイコンの配列上に示されている。システム30がキャリア基板24及び「レンズモールド」層26より高い剛性又は曲げ抵抗を有するようにすることによって、プロセス性能が向上する。強化層32は、エネルギー硬化性アクリレートから作られてもよく、1〜10ミクロンの間の好ましい厚さを有する。強化層32に加えて又はその代わりに、1つ以上のシーリング層が構造化画像アイコンの配列に適用されてもよい。そのようなシーリング層は、エネルギー硬化性アクリレート(例えば、着色又は補強特性を有する有機又は無機充填剤を含むエネルギー硬化性アクリレート)から、あるいはアクリル樹脂、エポキシ、エチレンビニルアセテート(EVA)、ポリウレタン、ポリビニルアルコール(PAV)などのような、溶剤又は水ベースのコーティングから作られてもよく、そして、1〜10ミクロンの間の厚さを有してもよい。
図2では、強化されたシステム30上に接着剤層34が示されている。接着剤層34は、アクリル樹脂、シアノアクリレート、エポキシ、ポリイミド、ポリウレタン、ポリビニルアセテート、ゴム、及びシリコーンを含む、これらの対象面の間の接合を提供するように選択された熱活性型接着剤(すなわちホットメルト又はヒートシール接着剤)、感圧性接着剤、あるいは任意の熱硬化性又は熱可塑性接着剤系から作られてもよい。接着剤層34は、好ましくは、半硬化した熱活性型接着剤から作られ、1〜100ミクロンの間の好ましい厚さを有する。熱活性型接着剤の一般的な活性化温度は約70〜約170℃の範囲であってもよく、一方、圧力活性型接着剤に対しては、接着剤を活性化するために追加の熱は必要とされない。
本発明の転写可能屈折光学システムを製造する一例示的方法は、
キャリアフィルム(例えばUV透過性キャリアフィルム)に接着された「レンズモールド」層を含む微細構造含有剥離ライナーを形成することと、
ここで、「レンズモールド」層は、負レンズ形状を有する複数の空隙を有する硬化性樹脂から形成され、負レンズ形状は、正レンズ形状を有する硬質の表面(すなわち正レンズモールド)に対して樹脂をUV硬化させることによって作られ、
微細構造含有剥離ライナーの「レンズモールド」層上に、転写可能屈折光学システムを形成することであって、
微細構造含有剥離ライナーの「レンズモールド」層を硬質のアイコンモールドに対して配置し、「レンズモールド」層及び硬質のアイコンモールドの両方の複数の空隙を光学機能UV硬化性液晶ポリマー(例えばポリエステルアクリレート)が充填し、ニップローラーを用いて圧力をかけて余分な液晶ポリマーを除外し、同時に、UV硬化性ポリマーが硬化され又は固められてアイコンモールドから持ち上げられることが可能なように液晶ポリマーをUV放射に露光し(当業者によって容易に理解されるように、光学機能ポリマーは、「レンズモールド」層と硬質のアイコンモールドとの間で材料が硬化された後の持ち上げのプロセスを乗り越えて、アイコンモールドから持ち上げられるように、剥離ライナーの「レンズモールド」層への十分な付着性を有さなければならない)、
複数の画像アイコンを、光学機能ポリマーとのコントラストを提供する材料(例えばUV硬化性フレキソ印刷インキ)を用いて充填して、充填された画像アイコン層を必要に応じて形成し、
1つ以上のシーリング層、強化層、着色又は染色層、不透明化層、又はこれらの組み合わせを、充填された画像アイコン層に必要に応じて適用し、
1つ以上の接着剤層(例えば、半硬化した熱活性型接着剤層)を、必要に応じてシーリング、強化、着色/染色、及び/又は不透明化された、充填された画像アイコン層に適用することによって、転写可能屈折光学システムを形成することとを含む。
作られた後、転写可能屈折光学システム20は、従来の転写箔と同様に取り扱われてもよく、すなわち、この材料はロールへの巻き付け及びロールからの巻き出しが可能であり、更に、セキュリティ印刷及び包装業界において一般的な変換方法によってパッチ、スレッド、又はシートなどの好適な最終形状に変換されることが可能である。合成画像表示システム30を剥離ライナー22から転写するために、システム20の接着剤側が、所望される最終基板(例えば紙基板28)と接触して配置される。熱及び/又は圧力が加えられて、接着剤層34内の接着剤が基板28にしっかりと接合される。次に、「レンズモールド」層26を有する剥離ライナー22が剥がされ、所望される合成画像表示システム30が後に残される。
上記の説明から容易に理解されるように、この技術を使用して確実に分離を発生させるためには、相対的な接合強度が以下のように制御されなければならない。
最も強い接合強度
接着剤層34−紙基板28
「レンズモールド」層26−キャリア基板24
中程度の接合強度
硬化した光学機能ポリマー−正レンズモールド
最も弱い接合強度
硬化した光学機能ポリマー−硬質のアイコンモールド
プロセス条件及び最終製品要件に応じて接合強度はより高くても低くてもよいが、相対的な界面接合強度は前述のように維持されなければならない。例えば、硬化した光学機能ポリマーが硬質のアイコンモールドに非常に強力に接合する場合、これが最小接合強度値を定め、その他の全ての接合はこれに応じてより強く調節されなければならない。
反射システム実施形態
図3で最も良く示される第3の例示的実施形態では、本発明のシステムは、支持又はキャリア基板38を更に含む凹面反射光学システム36である。この実施形態では、合成画像表示システム40が、キャリア基板38の一方の側上に構築される。
この例示的実施形態における合成画像表示システム40は、凹面反射集光要素42を採用し、これらはそれぞれが、表面に対して垂直に見た場合に、その頂点又は最高点に実質的に接触又は接近して配置された構造化画像アイコン44がその焦点深さの部分と交わるような焦点距離を有する。これらの反射集光要素は、高い集光効率を得るために反射材料がコーティングされる。例えば、集光要素は、アルミニウム、クロム、銅、金、ニッケル、銀、ステンレス鋼、スズ、チタン、硫化亜鉛、フッ化マグネシウム、二酸化チタン、又は所望されるレベルの反射率を提供するその他の材料などの反射材料がコンフォーマルコーティングされてもよい。この反射材料は、物理蒸着法(PVD)、化学蒸着法(CVD)、又はその他の好適なプロセスを使用して、約50ナノメートル〜約2ミクロンの範囲の厚さにおいて適用されてもよい。反射層を保護するために保護コーティングが次に適用されてもよい。保護コーティングは、エネルギー硬化性アクリレート(例えば、着色又は補強特性を有する有機又は無機充填剤を含むエネルギー硬化性アクリレート)から、あるいはアクリル樹脂、エポキシ、EVA、ポリウレタン、PAVなどのような、溶剤又は水ベースのコーティングから作られてもよく、そして、約1〜約10ミクロンの範囲の厚さにおいて適用されてもよい。
一般に、これらの集光要素は、好ましくは約1未満の、及びより好ましくは約0.25〜約0.50の間の非常に低いf値と、円柱面、球面、又は非球面とを有する。上述のように、f値は、集光要素の焦点距離の、その有効レンズ直径に対する比率を意味する。球状凹面リフレクタの場合、焦点距離は曲率半径を2で割った値に等しい。
約1より大きいf値を有する反射集光要素の場合、画像アイコン層上への集光のために必要とされる光学分離は、大きすぎて、光学スペーサを使用しなければ実際的ではない。約0.25未満のf値の場合、リフレクタの焦点はリフレクタの体積内(すなわち、リフレクタの山及び谷によって囲まれる領域内)にあり、そのベースにおいて形成される画像アイコン層に対して焦点が合わない。従って、光学スペーサを使用せずに焦点の合った合成画像を表示するために、約1〜約0.25の間のf値が本発明では好ましい。
合成画像表示システム40は、エネルギー硬化性ポリマーを使用したキャスティング及び微細構造モールドからの剥離の方法による、構造化画像アイコン及び集光要素の形成の間に、キャリア基板38に対して形成されてもよい。好適なキャリア基板は、第1の例示的実施形態で説明したものを含む。同様に、合成画像表示システム40の構造化画像アイコン及び集光要素の配列は、第1の例示的実施形態に関して上記で識別された材料から形成されてもよい。
マイクロスケールシステムの好ましい寸法も、第1の例示的実施形態について識別されたものと同じである。例えば看板のために、あるいは自動車のステッカー又は全面広告の形態で使用される、マクロスケールシステムについては、
(a)集光要素は、約250ミクロン〜約1ミリメートル(mm)の範囲の、及び約50〜約250ミクロンの範囲の幅/ベース直径を含む(但しこれに限定されない)、約1〜約10mmの範囲の好ましい幅/ベース直径と、約25ミクロン〜約5mm(より好ましくは約250ミクロン〜約1mm)の範囲の好ましい焦点距離と、約1以下(より好ましくは約0.5以下)の好ましいf値とを有し、
(b)構造化画像アイコンは、全体の深さがそれぞれ好ましくは約5センチメートル(cm)〜約1ミクロンの必要に応じてコーティング及び/又は充填された空隙又は窪み、あるいは全体の高さがそれぞれ好ましくは約5cm〜約1ミクロンの隆起領域又は成形柱であり、
(c)キャリア基板は、約25ミクロン〜約5mm、より好ましくは約250ミクロン〜約1mmの範囲の好ましい厚さを有し、
(d)本発明の屈折光学システムの全体の厚さは、好ましくは約1cm以下であり、約250ミクロン〜約1cmの範囲、約50〜約250ミクロンの範囲、及び約50ミクロン未満の厚さを含む(但しこれらに限定されない)。
本発明によって企図されるマクロスケール反射光学システムは、従来の印刷技術(例えば従来のインクジェット又はレーザ印刷)を使用して形成される画像アイコンを採用してもよい。これらのシステムは、上述の寸法(例えば約1〜約10ミリメートルの範囲の幅/ベース直径)を有する反射集光要素(例えば凹面反射、凸面反射、反射回折)の1つ以上の配列と、集光要素の1つ以上の配列と実質的に接触するがそれらの中に完全に埋め込まれるわけではない、印刷された画像アイコンとから構成される。印刷された画像アイコンは、約1ミリメートル以下の線幅を有する。当業者によって容易に理解されるように、より細い線幅が使用される場合、これらの比較的大きな集光要素によって提供されるデザイン空間内に、より詳細なデザインが適用され得る。
図4で最も良く示される第4の例示的実施形態では、本発明のシステムは、支持又はキャリア基板48を更に含む凸面反射光学システム46である。各凸面反射集光要素50の表面は、観察者に向かってこれが「膨れ出る」ようなものである。これらの集光要素は、遠くの光源によって照らされた場合に表面上に明るい光点52が現れるという意味において「光沢がある」。明るい光点52は「鏡面ハイライト」と呼ばれる。
表示システム46の画像アイコンが凸面反射集光要素の上に位置する場合、観察者は、鏡面ハイライトが画像アイコンによって遮られること、又はそれらが画像アイコンによって遮られないことのいずれかを見る。言い換えると、凸面反射集光要素50の配列は、構造化画像アイコン54の配列と結合された場合、遮られた及び遮られていない鏡面ハイライトのパターンを形成する。このパターンが合成画像を形成する。
一般に、これらの集光要素は、好ましくは約1未満の、より好ましくは約0.25〜約0.50の間の非常に低いf値と、球面又は非球面とを更に有する。
本明細書(並びに、Steenblik(スティーンブリック)らの米国特許第7,333,268号明細書、Steenblik(スティーンブリック)らの米国特許第7,468,842号明細書、及びSteenblik(スティーンブリック)らの米国特許第7,738,175号明細書)に記載された方法によって作られる集光要素に加えて、凸面又は凹面タイプのマクロスケール反射集光要素は、別個の離散的構造を構成してもよく、又はこれらの離散的構造からのキャスティングによって形成されてもよい。例えば、金属製のボールベアリングが、平面上の規則的な密充填配列にまとめられて、凸面リフレクタの配列を形成してもよい。透明フィルムをボールベアリング配列の上に配置することによって(透明フィルムは、同じ充填配列を有する画像アイコンの配列をその表面上に有し、画像アイコンの配列は、ボールベアリング配列のピッチを基準にしてスケーリングされたピッチを有する)、マクロスケール合成画像表示システムが次に形成されてもよい。
凸面リフレクタのこのようなシステムは、ディスプレー又は広告板設置において有用な可能性があり、この場合、ボールベアリング(例えば直径3.18mmの高度に研磨されたステンレス鋼)は、例えばエポキシを用いて、又は本溶接によって、硬質の平坦なバッキング面に永久的に接合される。このタイプの設置では、画像アイコンは、(例えば大判インクジェット広告板印刷装置による)従来のインクジェット又はレーザ印刷によって、好適な透明の印刷可能フィルム又はプラスチックシート(例えば厚肉透明広告板ビニル)上に印刷され、印刷された側をボールベアリング配列に向けて、ボールベアリングに対してオーバレイされてもよい。印刷された配列はフレームによってボールベアリングから保護されてもよく、又は、印刷が半永久的接着剤によって覆われ、次にボールベアリングの配列に接着されてもよい。従来の広告板設置で一般的なように、印刷されたオーバーレイは、その後、必要に応じて除去されて新たなグラフィックスに置き換えられてもよい。
最終ディスプレーにおける離散的反射要素の使用のコスト及び重量を低減させるための代替のアプローチは、上述のように、離散的凸面反射要素の1つの永久的配列を最初に形成することである。次に、エポキシ又は離型剤を用いて所望されるレベルまで配列の間隙空間を充填することによって焦点距離が調整されてもよく、続いてこの配列からポリマーレプリカがキャストされる。マクロスケールモールド形成の技術分野において周知の技術(例えば真空形成、熱成型、樹脂キャスティングなど)を使用することによって、凹面レンズ形状を有する硬質のシートが形成され、永久的モールドから除去されてもよい。除去されたら、硬質のシートは(例えば物理蒸着法、溶液堆積法、電気めっき法などによる)反射コーティングを用いて金属化されてもよく、その結果、凹面反射合成画像表示システムとしての設置のための準備が整う。(上述のような)印刷されたグラフィック配列をリフレクタ配列と接触して配置することによって、合成画像が形成されてもよく、大判ディスプレーシステムがもたらされる。
これらの配列の寸法は、必要とされる視距離に合わせて必要に応じて修正されてもよい。例えば、約90メートルの視距離は、約8mm〜約1cmの個々のリフレクタ直径を必要とすると見積もられる。
前述のシステム実施形態と同様に、合成画像表示システム56は、第3の例示的実施形態について識別されたものと同じ使用材料及びシステム寸法を用いて、キャリア基板48に対してキャストされてもよい。
図5で最も良く示される第5の例示的実施形態では、本発明のシステムは、特に、キャリア基板62と剥離コーティング64とから構成される剥離ライナー60を更に含む、転写可能凹面反射光学システム58である。図5は転写可能凹面反射光学システムに関するが、上述の凸面反射光学システムも転写可能である。
図5は、合成画像表示システム68が剥離ライナー60に剥離可能に結合された、紙基板66に適用中のシステム58を示す。一般に、剥離コーティング64は、周囲条件における接合を可能にし、次に機械的、化学的、熱的、及び光で誘起される分離技術を使用して転写時に剥離される、1〜10ミクロンの間の厚さにおいて適用される機能性剥離コーティングである。例えば、熱及び圧力活性型の剥離が望ましい場合、キャリア基板62(例えば15〜50ミクロンの間の厚さを有するUV透過性PETフィルム層)は、周囲温度において良好な付着性を有するコーティングであって、しかし、例えば連続ウェブプロセスにおいて熱及び圧力を適用するデスクトップドキュメントラミネータ内又は工業用箔押し機上での、ラミネート時の熱及び圧力の適用で軟化及び剥離する、コーティングを含む。好適な機能性剥離コーティングの例は、以下に限定されないが、ポリエチレン、ポリプロピレン、シリコーン、又は炭化水素蝋などの、低表面エネルギー材料を含む。所望される温度における剥離を提供するための、適切なガラス転移温度(Tg)を有する粘着付与樹脂及びモノマーを用いて配合された、高温において接合強度が大幅に弱まる感圧性接着剤も好適である。
反射層(例えば蒸着された金属層)70、省略可能な保護コーティング72、及び接着剤層74が、集光要素76の配列上に示されている。反射層は、アルミニウム、クロム、銅、金、ニッケル、銀、ステンレス鋼、スズ、チタン、硫化亜鉛、フッ化マグネシウム、二酸化チタン、又は所望されるレベルの反射率を提供するその他の材料を使用して作られる、コンフォーマルコーティングされる反射層である。この層は、物理蒸着法(PVD)、化学蒸着法(CVD)、又はその他の好適なプロセスを使用して、約50ナノメートル〜約2ミクロンの範囲の厚さにおいて適用されてもよい。反射層を保護する働きをする省略可能な保護コーティング72は、エネルギー硬化性アクリレート(例えば、着色又は補強特性を有する有機又は無機充填剤を含むエネルギー硬化性アクリレート)から、あるいはアクリル樹脂、エポキシ、EVA、ポリウレタン、PAVなどのような、溶剤又は水ベースのコーティングから作られてもよく、約1〜約10ミクロンの範囲の厚さにおいて適用されてもよく、一方、接着剤層は、アクリル樹脂、シアノアクリレート、エポキシ、ポリイミド、ポリウレタン、ポリビニルアセテート、ゴム、及びシリコーンを含む、これらの対象面の間の接合を提供するように選択された熱活性型接着剤(すなわちホットメルト又はヒートシール接着剤)、感圧性接着剤、あるいは任意の熱硬化性又は熱可塑性接着剤系から作られてもよく、好ましくは、半硬化した熱活性型接着剤(例えば水ベースのポリウレタン)から作られ、約1〜約10ミクロンの範囲の厚さにおいて適用される。
本発明の転写可能反射光学システムを製造する一例示的方法は、
硬化性樹脂材料を剥離ライナー(例えば、機能性剥離コーティングを有する滑らかな又は非構造化キャリア基板)の表面に適用し、表面を硬質のアイコンモールドに対して硬化させて、硬化性樹脂材料の表面内に、空隙の形態での画像アイコンの1つ以上の配列を形成し、
硬化性樹脂材料とのコントラストを提供する材料を用いて空隙を充填して、充填された画像アイコン層を形成し、
充填された画像アイコン層の表面に硬化性樹脂材料を適用し、負レンズ形状を有する硬質の表面(すなわち負レンズモールド)に対して樹脂を硬化させて、硬化性樹脂材料の表面上に集光要素の1つ以上の配列を形成し、
金属又はその他の反射材料のコンフォーマルコーティングを集光要素に適用して、反射集光要素の1つ以上の配列を形成し、
必要に応じて、1つ以上の保護コーティング層を反射集光要素の1つ以上の配列に適用し、
1つ以上の接着剤層(例えば、半硬化した熱活性型接着剤層)を、反射集光要素の、1つ以上の必要に応じて保護コーティングされた配列に適用することを含む。
もたらされるフィルム状構造は、従来の転写フィルムと同様に処理/変換/転写されてもよい。言い換えると、この構造は対象基板(例えば紙幣、ID文書、又は製品パッケージ)と接触させられてもよく、そして、熱及び圧力が加えられたら、剥離ライナーが完全に剥がされて、合成画像表示システムのみが最終基板上に残されてもよい。
本発明のシステムを対象基板に転写する連続転写プロセスの一例では、Leonard Kurz Stiftung & Co.KG(レオナード・クルツ・シュティフトゥンク・ウント・コー・カーゲー)から入手可能なホットスタンピングマシン(モデル番号MHA840)を採用する。このプロセスでは、最大6つのフィルム状構造の形態のシステムが、原紙上に(横方向(CD)で)正しく位置合わせして配置され、ホットスタンピングマシン上のカウンターホイールペア(counter wheel pairs)がフィルム状構造に圧力(550ニュートン(N)/ホイール)を加え、これにより、半硬化した熱活性型接着剤層の活性化が引き起こされる。次に、剥離ライナーが基本構造から分離されて、共通シリンダー上に巻き戻される。一般的なマシン設定は、速度(100〜120メートル/分)、温度(135〜160℃)である。
一般的に言えば、反射システムが最終基板(例えば紙)に確実に転写されるためには、基板と反射システムとの間の接着剤接合強度が、反射システムを剥離ライナーに保持する接合より大きくなければならない。そのような配列のための一般的な接合強度は、反射システムと基板との間の接合について10〜100ニュートン毎平方インチ(N/in)(1.55〜15.5N/cm)の範囲内、及び反射システムと剥離ライナーとの間の接合について0.1〜10N/in(0.0155〜1.55N/cm)の範囲内であってもよい。
回折システム実施形態
第6の例示的実施形態では、本発明のシステムは、必要に応じて転写可能な回折光学システムである。回折集光要素も入射光の集束を提供し、これらの集光要素を使用して作られたシステムは、同程度のf値を有する上述の屈折及び反射システムより薄く、回折光学システムの全体の厚さは約3〜約50ミクロン(好ましくは約5〜約10ミクロン)の範囲である。
本発明の回折光学システムでは、上述の屈折及び反射システムで使用された集光要素について識別されたものと同じ材料を使用して作られた回折集光要素を採用する。これらの回折集光要素は、約100ミクロン未満(より好ましくは約75ミクロン未満、及び最も好ましくは約15〜約50ミクロン)の好ましい幅/ベース直径を有する。
これらの回折集光要素は、回折フレネルレンズ、フレネルゾーンプレートレンズ、ハイブリッド屈折/回折レンズ、及びこれらの組み合わせの群から選択される。一例示的実施形態では、回折フレネルレンズが使用され、そのようなレンズのそれぞれは、共通の焦点を有する一連の同心環状リングを有する。同心リングは共通平面内にあるため、各レンズは同様のf値を有する屈折レンズと比較して極めて平坦となる。相次ぐリングは、連続した曲率を最大効率のために有してもよく、あるいは、曲率は任意の数のステップ又は位相レベルによって近似されてもよい。最も単純な回折フレネルレンズ近似は、2つのみのステップを有し、フレネルゾーンプレート又はバイナリフレネルレンズとして知られている。より複雑な近似は、複雑さが増す順に、クォータナリ(quaternary)、8レベル、16レベル、及びアナログである。好ましい実施形態では、回折フレネルレンズはアナログプロファイルレンズである。
本発明の回折光学システムで使用される構造化画像アイコンは、上述の屈折及び反射システムで使用されるものと同様である。
回折集光要素は、波長の変化に影響されやすく、強い色収差を受けることが知られている。しかし、本発明のシステムでは、回折集光要素は、透過性(図6の回折光学システム78を参照)又は反射性(図7の回折光学システム80を参照)のいずれかである。どちらのシステムでも、構造化画像アイコンは、関連する回折集光要素(例えばフレネルレンズ)の焦点深さと交わり、これは光学スペーサを使用せずに達成される。
必要に応じて転写可能な透過性回折光学システム78は、屈折レンズモールドの形状が、回折レンズを生成するのに好適な形状に置き換えられることを除き、第1の例示的実施形態と同じ方法及び材料構成を使用して生成される。この光学システムは、また、第2の例示的実施形態で詳述した技術を使用して、そのキャリア基板から転写されてもよい。
必要に応じて転写可能な反射モード回折光学システム80は、反射レンズモールドの形状が、反射スタイルの回折レンズを生成するのに好適な形状に置き換えられ、続いてこれが金属化されることを除き、第3の例示的実施形態と同じ方法及び材料構成を使用して生成される。この光学システムは、第5の例示的実施形態で詳述した反射性転写のための技術を使用して、そのキャリア基板から同様に転写されてもよい。
本発明は、本発明のシステムから作られた、又は本発明のシステムを使用した繊維質及び非繊維質のシート材料、並びに、これらの材料から作られた文書を更に提供する。本明細書中で使用される用語「文書」は、紙幣又は貨幣、債券、小切手、トラベラーズチェック、宝くじ券、郵便切手、株券、権利証書などの経済的価値を有する任意の種類の文書、あるいはパスポート、IDカード、運転免許証などの身分証明書、あるいはラベルなどの非セキュア文書を示す。本発明の光学システムは、また、物品(消費者向け又は非消費者向け物品)、及び、これらの物品と共に使用されるバッグ、パッケージ、又はラベルと共に使用することが企図される。
本発明のシステムの、その他の企図される最終使用適用例は、広告及びマルチメディアディスプレー(例えば広告板、交通及び工業安全標識、マーケティング又は展示会の目的のための商業ディスプレー)、車両の外観を向上させるための製品(例えばステッカー、全面広告)、装飾ラップ及び壁紙、シャワーカーテン、芸術ディスプレーなどのような、より大きな寸法の画像を投射する製品を含む。
本発明のその他の特徴及び利点は、詳細な説明及び添付の図面から、当業者にとって明らかとなるであろう。特に定義しない限り、本明細書中で使用される全ての技術及び科学用語は、この発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書中で言及される全ての出版物、特許出願、特許、及びその他の参考文献は、それらの全体が参照によって本明細書中に援用される。矛盾がある場合は、定義を含めて本明細書が優先される。加えて、材料、方法、及び実施例は、例示にすぎず、限定することを意図するものではない。

Claims (8)

  1. 低減された厚さを有し、反射光学システムである光学システムであって、
    集光要素の1つ以上の配列と実質的に接触するがそれらの中に完全に埋め込まれるわけではない構造化画像アイコンの1つ以上の配列から構成される、合成画像表示システムを備え、
    ここで、前記構造化画像アイコンの1つ以上の配列と前記集光要素の1つ以上の配列とは、前記構造化画像アイコンの少なくとも一部の少なくとも1つの合成画像を協働して形成し、
    前記集光要素は、凹面の反射集光要素であり、
    前記集光要素の1つ以上の配列内の集光要素の間の間隙空間は、前記少なくとも1つの合成画像の形成に寄与せず、
    前記光学システムが、キャリア基板の一方の側上に構築され、
    前記凹面の反射集光要素のf値は、0.25〜0.50の間であり、
    前記構造化画像アイコンは、前記構造化画像アイコンが前記凹面の反射集光要素の焦点深さの部分と交わるように、焦点距離を有する前記凹面の反射集光要素の頂点と、前記構造化画像アイコンをその表面に対して垂直に見た場合に、接触して配置され、
    前記凹面の反射集光要素の焦点は、前記構造化画像アイコンの配列の一方の表面上、又は、両表面の間にあり、
    前記凹面の反射集光要素は、反射材料でコーティングされ、
    前記光学システムは必要に応じて転写可能である、
    低減された厚さを有する光学システム。
  2. 前記構造化画像アイコンは、別の材料を用いて必要に応じて充填又はコーティングされる空隙であって実質的に平面的な構造内の空隙、実質的に平面的な構造内の隆起領域、又はこれらの組み合わせから形成され、
    又は、
    前記光学システムの前記厚さは、50ミクロン未満であり、前記集光要素の1つ以上の配列内の前記集光要素の間の前記間隙空間は、5ミクロン以下であり、
    又は、
    前記光学システムの前記厚さは、1センチメートル以下であり、前記集光要素の1つ以上の配列内の前記集光要素の間の前記間隙空間は、5ミリメートル以下である、
    請求項1に記載の光学システム。
  3. 前記集光要素の1つ以上の配列は、完全に不透明な反射金属層、半透明の又は部分的に金属化された金属層、高屈折率層、及び蒸着された材料の複数の層、の群から選択された1つ以上の層を備え、
    任意に、前記集光要素の1つ以上の配列は、蒸着された材料の複数の層を備え、蒸着された材料の前記複数の層は、金属及び誘電体層の組み合わせから形成されたカラーシフト干渉コーティングを備える、
    請求項1に記載の光学システム。
  4. 凹面反射システムは、凹面反射マイクロスケールシステムであり、
    凹面反射集光要素は、50ミクロン未満のベース直径及び焦点距離と、1以下のf値とを有し、
    前記構造化画像アイコンは、全体の深さが50ナノメートル〜8ミクロンの必要に応じて充填又はコーティングされた空隙、全体の高さが50ナノメートル〜8ミクロンの隆起領域、あるいはこれらの両方から形成され、
    前記凹面反射マイクロスケールシステムは、50ミクロン未満の厚さを有し、
    前記キャリア基板は、10〜50ミクロンの範囲の厚さを有し、
    又は
    前記凹面反射システムは、凹面反射マイクロスケールシステムであり、
    凹面反射集光要素は、1〜10ミリメートルの範囲のベース直径と、25ミクロン〜5ミリメートルの範囲の焦点距離と、1以下のf値とを有し、
    前記構造化画像アイコンは、全体の深さが5センチメートル〜1ミクロンの空隙、全体の高さが5センチメートル〜1ミクロンの隆起領域、あるいはこれらの両方から形成され、
    前記凹面反射マイクロスケールシステムは、1センチメートル以下の厚さを有し、
    前記キャリア基板は、25ミクロン〜5ミリメートルの範囲の厚さを有する、
    請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の光学システム。
  5. 前記光学システムは、
    キャリア基板と剥離コーティングとから構成される剥離ライナーと、
    凹面反射光学システムであって、前記構造化画像アイコンの1つ以上の配列が、前記剥離ライナーの前記剥離コーティングと接触している凹面反射光学システムと、
    省略可能な1つ以上の保護コーティングと、
    1つ以上の活性化可能接着剤層と、
    を記載された順序で備える転写可能凹面反射光学システムである、請求項1に記載の光学システム。
  6. 対向する面を有するシート材料であって、前記シート材料の表面上に取り付けられた又は前記表面内に埋め込まれた、あるいは前記シート材料内に部分的に埋め込まれた、少なくとも1つの、請求項1に記載の光学システムを備える、シート材料。
  7. 請求項6に記載のシート材料から作られた文書。
  8. 消費者向け又は非消費者向け物品であって、(a)前記物品、又は前記物品と共に使用されるバッグ、パッケージ、又はラベルの、表面上に取り付けられた又は前記表面内に埋め込まれた、あるいは、(b)前記物品、又は前記物品と共に使用されるバッグ、パッケージ、又はラベル内に部分的に埋め込まれた、少なくとも1つの、請求項1に記載の光学システムを有する、消費者向け又は非消費者向け物品。
JP2020143928A 2011-08-19 2020-08-27 光学システム及び光学システムの製造方法 Pending JP2021005092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022073147A JP7381023B2 (ja) 2011-08-19 2022-04-27 低減された厚さを有する必要に応じて転写可能な光学システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161525239P 2011-08-19 2011-08-19
US61/525,239 2011-08-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018239264A Division JP2019070826A (ja) 2011-08-19 2018-12-21 低減された厚さを有する必要に応じて転写可能な光学システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022073147A Division JP7381023B2 (ja) 2011-08-19 2022-04-27 低減された厚さを有する必要に応じて転写可能な光学システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021005092A true JP2021005092A (ja) 2021-01-14

Family

ID=46970382

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527203A Pending JP2014524600A (ja) 2011-08-19 2012-08-17 低減された厚さを有する必要に応じて転写可能な光学システム
JP2018239264A Pending JP2019070826A (ja) 2011-08-19 2018-12-21 低減された厚さを有する必要に応じて転写可能な光学システム
JP2020143928A Pending JP2021005092A (ja) 2011-08-19 2020-08-27 光学システム及び光学システムの製造方法
JP2022073147A Active JP7381023B2 (ja) 2011-08-19 2022-04-27 低減された厚さを有する必要に応じて転写可能な光学システム

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527203A Pending JP2014524600A (ja) 2011-08-19 2012-08-17 低減された厚さを有する必要に応じて転写可能な光学システム
JP2018239264A Pending JP2019070826A (ja) 2011-08-19 2018-12-21 低減された厚さを有する必要に応じて転写可能な光学システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022073147A Active JP7381023B2 (ja) 2011-08-19 2022-04-27 低減された厚さを有する必要に応じて転写可能な光学システム

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10890692B2 (ja)
EP (3) EP3244254B1 (ja)
JP (4) JP2014524600A (ja)
KR (1) KR101948363B1 (ja)
CN (1) CN104024921B (ja)
AU (1) AU2012299113B2 (ja)
BR (1) BR112014003888A2 (ja)
CA (1) CA2845610C (ja)
ES (2) ES2902474T3 (ja)
IN (1) IN2014CN02023A (ja)
MX (1) MX2014001926A (ja)
RU (1) RU2641316C9 (ja)
WO (1) WO2013028534A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2641316C9 (ru) 2011-08-19 2019-03-21 Визуал Физикс, Ллс Опционально переводная оптическая система с уменьшенной толщиной
US9572897B2 (en) 2012-04-02 2017-02-21 Modernatx, Inc. Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins
KR102014576B1 (ko) 2012-08-17 2019-08-26 비쥬얼 피직스 엘엘씨 미세구조물을 최종 기판에 전사하기 위한 프로세스
CA2904356C (en) 2013-03-15 2022-03-08 Visual Physics, Llc Optical security device
US9873281B2 (en) 2013-06-13 2018-01-23 Visual Physics, Llc Single layer image projection film
KR101341072B1 (ko) * 2013-09-04 2013-12-19 안재광 복수의 나노 구조물 및 입체 렌즈를 이용한 진품 확인용 라벨
EP2908341B1 (en) * 2014-02-18 2018-07-11 ams AG Semiconductor device with surface integrated focusing element
PL3110263T3 (pl) * 2014-02-27 2020-05-18 Philip Morris Products S.A. Palne źródło ciepła mające przymocowaną barierę i sposób jego wytwarzania
US10766292B2 (en) 2014-03-27 2020-09-08 Crane & Co., Inc. Optical device that provides flicker-like optical effects
ES2959453T3 (es) 2014-03-27 2024-02-26 Visual Physics Llc Un dispositivo óptico que produce efectos ópticos similares a parpadeos
CN103984111A (zh) * 2014-05-26 2014-08-13 上海和辉光电有限公司 实现裸眼3d功能的偏光结构及其制作方法
EP3287295A1 (en) * 2014-07-17 2018-02-28 Visual Physics, LLC An improved polymeric sheet material for use in making polymeric security documents such as bank notes
CN107209288B (zh) 2014-09-16 2020-06-09 克瑞尼安全技术股份有限公司 安全透镜层
DE102014113966A1 (de) * 2014-09-26 2016-03-31 Carl Zeiss Jena Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Optikelementes
CN106715603B (zh) 2014-10-03 2020-05-19 恩图鲁斯特咨询卡有限公司 表面覆盖物膜供给物、表面覆盖物层、塑料卡
MX2017010258A (es) 2015-02-11 2018-03-23 Crane & Co Inc Procedimiento para la aplicacion superficial de un dispositivo de seguridad a un sustrato.
NL2014520B1 (en) 2015-03-25 2017-01-19 Morpho Bv Method of providing an imprinted security feature.
US11143794B2 (en) 2015-07-08 2021-10-12 Shine Optoelectronics (Kunshan) Co., Ltd Optical film
WO2017005206A1 (zh) 2015-07-08 2017-01-12 昇印光电(昆山)股份有限公司 光学薄膜
CA2996986A1 (en) 2015-08-27 2017-03-02 Crane Security Technologies, Inc. Single or dual transfer process for preparing and transferring sharply defined single elements to objects to be protected
CN106597581A (zh) * 2015-10-14 2017-04-26 昇印光电(昆山)股份有限公司 微光学成像薄膜及成像装置
KR20240024333A (ko) 2016-05-31 2024-02-23 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 전지용 포장 재료, 그의 제조 방법, 전지 및 폴리에스테르 필름의 전지용 포장 재료에의 사용 방법
WO2017214481A1 (en) * 2016-06-10 2017-12-14 Corning Incorporated Microstructured and patterned light guide plates and devices comprising the same
ES2857712T3 (es) 2016-08-15 2021-09-29 Visual Physics Llc Característica de seguridad con capacidad antisustracción
CA3051876A1 (en) 2017-02-10 2018-08-16 Crane & Co., Inc. Authentication and anti-harvesting security feature with machine detectable indicia
CN110582412B (zh) 2017-02-10 2022-08-30 克瑞尼股份有限公司 机器可读光学安全器件
CN106842388B (zh) * 2017-04-06 2019-02-12 中国科学院光电技术研究所 一种多焦点仿生复眼结构的成形方法
CN107643555A (zh) * 2017-08-25 2018-01-30 张家港康得新光电材料有限公司 多层复合膜及其制备方法
WO2019136171A1 (en) 2018-01-03 2019-07-11 Visual Physics, Llc Micro-optic security device with interactive dynamic security features
CN110244459B (zh) * 2018-03-09 2021-10-08 财团法人工业技术研究院 增强现实装置
KR20210072023A (ko) * 2018-10-05 2021-06-16 시크파 홀딩 에스에이 화선 층의 광 방향 전환 표면을 설계하는 방법, 설계된 화선 층의 광 방향 전환 표면을 포함하는 광학 보안 요소, 표시된 객체, 객체 인증의 용도 및 방법
JP7308269B2 (ja) * 2018-12-27 2023-07-13 クレイン アンド カンパニー、 インコーポレイテッド 表面添付されたマイクロ光学偽造防止セキュリティデバイス
CN109979310A (zh) * 2019-05-17 2019-07-05 四川芯辰光微纳科技有限公司 一种基于动态防伪薄膜的图文保护结构及其制备方法
WO2020237261A1 (en) * 2019-05-20 2020-11-26 Crane & Co., Inc. Use of nanoparticles to tune index of refraction of layers of a polymeric matrix to optimize microoptic (mo) focus
KR102264589B1 (ko) * 2019-09-09 2021-06-11 안병학 핫멜트 수지에 의하여 열접착되는 렌티큘러 전사인쇄물 제품
CN112572016B (zh) * 2019-09-30 2022-05-24 中钞特种防伪科技有限公司 光学防伪元件及防伪产品
CN113778270A (zh) * 2020-08-05 2021-12-10 北京沃东天骏信息技术有限公司 一种拖动图标的方法和装置
CN112021910A (zh) * 2020-09-02 2020-12-04 浙江元正布艺有限公司 一种纱线复合窗帘及其制造方法
CN114537015B (zh) 2020-11-24 2023-03-31 中钞特种防伪科技有限公司 一种光学防伪元件及其产品
CN115674933A (zh) * 2021-07-28 2023-02-03 中钞特种防伪科技有限公司 一种可定制的防伪元件和防伪产品
DE102022001915A1 (de) 2022-06-01 2023-12-07 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Sicherheitselement-Transfermaterial zur Übertragung von Sicherheitselementen mit mikrooptischem Echtheitsmerkmal und Verfahren zu seiner Herstellung
CN116909107B (zh) * 2023-07-25 2024-03-01 上海图双精密装备有限公司 一种光刻设备照明用光源系统

Family Cites Families (333)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US992151A (en) 1909-02-04 1911-05-16 Rodolphe Berthon Apparatus for color photography.
US1824353A (en) 1926-12-15 1931-09-22 Jensen Rasmus Olaf Jonas Screen for showing projected images in lighted rooms and for shortexposure photography
US1849036A (en) 1926-12-23 1932-03-08 Victor C Ernst Photographic process and auxiliary element therefor
US1942841A (en) 1931-01-19 1934-01-09 Shimizu Takeo Daylight screen
US2268351A (en) 1938-08-25 1941-12-30 Tanaka Nawokich Means for presenting pictures in apparent three dimensions
US2355902A (en) 1941-04-10 1944-08-15 Photoplating Company Sign with animated effect
US2432896A (en) 1945-03-12 1947-12-16 Hotchner Fred Retroreflective animation display
BE542248A (ja) 1955-03-29
US2888855A (en) 1956-08-23 1959-06-02 Tanaka Nawokich Means for presenting pictures in three dimensional effect
US3122853A (en) 1961-08-10 1964-03-03 John C Koonz Fishing lure
US3264164A (en) 1962-04-30 1966-08-02 Toscony Inc Color dynamic, three-dimensional flexible film and method of making it
US3241429A (en) 1962-05-14 1966-03-22 Pid Corp Pictorial parallax panoramagram units
US3357772A (en) 1963-02-27 1967-12-12 Rowland Products Inc Phased lenticular sheets for optical effects
GB1095286A (en) 1963-07-08 1967-12-13 Portals Ltd Security device for use in security papers
US3312006A (en) 1964-03-11 1967-04-04 Rowland Products Inc Motion displays
JPS414953Y1 (ja) 1964-07-28 1966-03-18
US3357773A (en) 1964-12-31 1967-12-12 Rowland Products Inc Patterned sheet material
JPS4622600Y1 (ja) 1965-07-02 1971-08-05
US3463581A (en) 1966-01-17 1969-08-26 Intermountain Res & Eng System for three-dimensional panoramic static-image motion pictures
US3811213A (en) 1968-11-17 1974-05-21 Photo Motion Corp Moire motion illusion apparatus and method
JPS4941718B1 (ja) 1968-12-30 1974-11-11
US3643361A (en) 1969-11-17 1972-02-22 Photo Motion Corp Moire motion illusion apparatus
BE789941A (fr) 1971-04-21 1973-02-01 Waly Adnan Systeme d'enregistrement et de lecture d'images miniaturisees
US3887742A (en) 1972-04-13 1975-06-03 Richard E Reinnagel Copy resistant documents
US4025673A (en) 1972-04-13 1977-05-24 Reinnagel Richard E Method of forming copy resistant documents by forming an orderly array of fibers extending upward from a surface, coating the fibers and printing the coated fibers and the copy resistant document resulting from said method
US3801183A (en) 1973-06-01 1974-04-02 Minnesota Mining & Mfg Retro-reflective film
US4105318A (en) 1974-05-30 1978-08-08 Izon Corporation Pinhole microfiche recorder and viewer
US4082426A (en) 1976-11-26 1978-04-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective sheeting with retroreflective markings
US4185191A (en) 1978-06-05 1980-01-22 Honeywell Inc. Range determination system
US4498736A (en) 1981-02-02 1985-02-12 Griffin Robert B Method and apparatus for producing visual patterns with lenticular sheets
US4892385A (en) 1981-02-19 1990-01-09 General Electric Company Sheet-material authenticated item with reflective-diffractive authenticating device
US4417784A (en) 1981-02-19 1983-11-29 Rca Corporation Multiple image encoding using surface relief structures as authenticating device for sheet-material authenticated item
US4345833A (en) 1981-02-23 1982-08-24 American Optical Corporation Lens array
US4437935A (en) 1981-06-03 1984-03-20 Crane And Company Method and apparatus for providing security features in paper
US4519632A (en) 1982-03-19 1985-05-28 Computer Identification Systems, Inc. Identification card with heat reactive coating
DE3211102A1 (de) 1982-03-25 1983-10-06 Schwarz Klaus Billett Automat Verfahren zur echtheitskontrolle von papierabschnitten und verwendung eines hierzu geeigneten farbreaktionssystems
JPS58175091A (ja) 1982-04-06 1983-10-14 株式会社東芝 セキユリテイ・ストレツド検出装置
US4814594A (en) 1982-11-22 1989-03-21 Drexler Technology Corporation Updatable micrographic pocket data card
US4634220A (en) 1983-02-07 1987-01-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Directionally imaged sheeting
US4645301A (en) 1983-02-07 1987-02-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transparent sheet containing authenticating image and method of making same
US4507349A (en) 1983-05-16 1985-03-26 Howard A. Fromson Security medium and secure articles and methods of making same
US4669073A (en) 1984-01-31 1987-05-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk drive apparatus
NL8400868A (nl) 1984-03-19 1984-10-01 Philips Nv Gelaagde optische component.
US4534398A (en) 1984-04-30 1985-08-13 Crane & Co. Security paper
US4691993A (en) 1985-05-13 1987-09-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transparent sheets containing directional images and method for forming the same
US4662651A (en) 1985-05-31 1987-05-05 The Standard Register Company Document protection using multicolor characters
ES2038119T3 (es) 1985-10-15 1993-07-16 Gao Gesellschaft Fur Automation Und Organisation Mbh Soporte de datos con caracteristica optica de autenticidad, asi como procedimiento para la fabricacion y comprobacion de dicho soporte de datos.
US4920039A (en) 1986-01-06 1990-04-24 Dennison Manufacturing Company Multiple imaging
US4935335A (en) 1986-01-06 1990-06-19 Dennison Manufacturing Company Multiple imaging
DE3609090A1 (de) 1986-03-18 1987-09-24 Gao Ges Automation Org Wertpapier mit darin eingelagertem sicherheitsfaden und verfahren zur herstellung derselben
CH670904A5 (ja) 1986-07-10 1989-07-14 Landis & Gyr Ag
DE3741179A1 (de) 1987-12-04 1989-06-15 Gao Ges Automation Org Dokument mit faelschungssicherem oberflaechenrelief und verfahren zur herstellung desselben
IN173621B (ja) 1987-12-04 1994-06-18 Portals Ltd
WO1990008661A1 (en) 1989-01-31 1990-08-09 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Thermal transfer recording medium
JPH0355501A (ja) 1989-07-25 1991-03-11 Nippon Sheet Glass Co Ltd レンズアレイ板
US5085514A (en) 1989-08-29 1992-02-04 American Bank Note Holographics, Inc. Technique of forming a separate information bearing printed pattern on replicas of a hologram or other surface relief diffraction pattern
US4988151A (en) 1989-08-31 1991-01-29 Hughes Aircraft Company Method for making edge faded holograms
US5695346A (en) 1989-12-07 1997-12-09 Yoshi Sekiguchi Process and display with moveable images
US5044707A (en) 1990-01-25 1991-09-03 American Bank Note Holographics, Inc. Holograms with discontinuous metallization including alpha-numeric shapes
US5142383A (en) 1990-01-25 1992-08-25 American Banknote Holographics, Inc. Holograms with discontinuous metallization including alpha-numeric shapes
US5438928A (en) 1990-01-31 1995-08-08 Thomas De La Rue & Company Limited Signature panels
US6870681B1 (en) 1992-09-21 2005-03-22 University Of Arkansas, N.A. Directional image transmission sheet and method of making same
US6724536B2 (en) 1990-05-18 2004-04-20 University Of Arkansas Directional image lenticular window sheet
US5232764A (en) 1990-06-04 1993-08-03 Meiwa Gravure Co., Ltd. Synthetic resin pattern sheet
US5135262A (en) 1990-06-20 1992-08-04 Alcan International Limited Method of making color change devices activatable by bending and product thereof
ATE134941T1 (de) 1990-07-12 1996-03-15 De La Rue Holographics Ltd Verbesserungen für unterschriftsstreifen
US5215864A (en) 1990-09-28 1993-06-01 Laser Color Marking, Incorporated Method and apparatus for multi-color laser engraving
US5254390B1 (en) 1990-11-15 1999-05-18 Minnesota Mining & Mfg Plano-convex base sheet for retroreflective articles
DE4036637A1 (de) 1990-11-16 1992-05-21 Gao Ges Automation Org Wertpapier und verfahren zu seiner herstellung
JP3120401B2 (ja) 1991-01-08 2000-12-25 日本ビクター株式会社 光カード
GB9106128D0 (en) 1991-03-22 1991-05-08 Amblehurst Ltd Article
US5169707A (en) 1991-05-08 1992-12-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective security laminates with dual level verification
GB9113462D0 (en) 1991-06-21 1991-08-07 Pizzanelli David J Laser-activated bar-code holograms and bar-code recognition system
US5384861A (en) 1991-06-24 1995-01-24 Picker International, Inc. Multi-parameter image display with real time interpolation
US5211424A (en) 1991-08-15 1993-05-18 Prc Inc. Secure passport document and method of making the same
US5538753A (en) 1991-10-14 1996-07-23 Landis & Gyr Betriebs Ag Security element
US5626969A (en) 1992-02-21 1997-05-06 General Binding Corporation Method of manufacturing film for lamination
WO1993024332A1 (en) 1992-05-25 1993-12-09 Reserve Bank Of Australia Trading As Note Printing Australia Applying diffraction gratings to security documents
DK95292D0 (da) 1992-07-23 1992-07-23 Frithioff Johansen Fremgangsmaade og visning til tilvejebringelse af et forstoerret billede af et todimensionalt periodisk billedmoenster
US5359454A (en) 1992-08-18 1994-10-25 Applied Physics Research, L.P. Apparatus for providing autostereoscopic and dynamic images
DE4243987C2 (de) 1992-12-23 2003-10-09 Gao Ges Automation Org Ausweiskarten mit visuell sichtbarem Echtheitsmerkmal
BE1006880A3 (fr) 1993-03-01 1995-01-17 Solvay Precurseur solide d'un systeme catalytique pour la polymerisation d'olefines, procede pour sa preparation, systeme catalytique comprenant ce precurseur solide et procede de polymerisation d'olefines en presence de ce systeme catalytique.
DE4314380B4 (de) 1993-05-01 2009-08-06 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitspapier und Verfahren zu seiner Herstellung
GB9309673D0 (en) 1993-05-11 1993-06-23 De La Rue Holographics Ltd Security device
US5393099A (en) 1993-05-21 1995-02-28 American Bank Note Holographics, Inc. Anti-counterfeiting laminated currency and method of making the same
US5449200A (en) 1993-06-08 1995-09-12 Domtar, Inc. Security paper with color mark
US5574083A (en) 1993-06-11 1996-11-12 Rohm And Haas Company Aromatic polycarbodiimide crosslinkers
US5393590A (en) 1993-07-07 1995-02-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hot stamping foil
US5555476A (en) 1993-08-30 1996-09-10 Toray Industries, Inc. Microlens array sheet for a liquid crystal display, method for attaching the same and liquid crystal display equipped with the same
CA2173201C (en) 1993-09-30 2001-05-29 Yoshihide Yumoto Mehtod of producing lens, method of fabricating article with lens, articles with lens, resin composition for forming defining lines and lens-forming resin composition
US6345104B1 (en) 1994-03-17 2002-02-05 Digimarc Corporation Digital watermarks and methods for security documents
US5598281A (en) 1993-11-19 1997-01-28 Alliedsignal Inc. Backlight assembly for improved illumination employing tapered optical elements
JPH07225303A (ja) 1993-12-16 1995-08-22 Sharp Corp マイクロレンズ基板及びそれを用いた液晶表示素子ならびに液晶プロジェクタ装置
DE4344553A1 (de) 1993-12-24 1995-06-29 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitspapier mit einem faden- oder bandförmigen Sicherheitselement sowie Verfahren zur Herstellung desselben
GB9400942D0 (en) 1994-01-19 1994-03-16 De La Rue Thomas & Co Ltd Copy indicating security device
US5460679A (en) 1994-02-03 1995-10-24 Triad Technologies International, Inc. Method for producing three-dimensional effect
US5503902A (en) 1994-03-02 1996-04-02 Applied Physics Research, L.P. Light control material
US6302989B1 (en) 1994-03-31 2001-10-16 Giesecke & Devrient Gmbh Method for producing a laminar compound for transferring optically variable single elements to objects to be protected
US5464690A (en) 1994-04-04 1995-11-07 Novavision, Inc. Holographic document and method for forming
US5933276A (en) 1994-04-13 1999-08-03 Board Of Trustees, University Of Arkansas, N.A. Aberration-free directional image window sheet
DE4416935C2 (de) 1994-05-13 1996-03-14 Terlutter Rolf Dr Verfahren zum Erzeugen räumlich wirkender Bilder
US6373965B1 (en) 1994-06-24 2002-04-16 Angstrom Technologies, Inc. Apparatus and methods for authentication using partially fluorescent graphic images and OCR characters
DE4423291A1 (de) 1994-07-02 1996-01-11 Kurz Leonhard Fa Prägefolie, insbesondere Heissprägefolie mit Dekorations- oder Sicherungselementen
FR2722303B1 (fr) 1994-07-07 1996-09-06 Corning Inc Procede et dispositif de fabrication de reseaux de microlentilles optiques
GB9415780D0 (en) 1994-08-04 1994-09-28 Portals Ltd A security thread, a film and a method of manufacture of a security thread
WO1996005072A1 (fr) 1994-08-09 1996-02-22 Kabushiki Kaisha Pilot Instrument d'ecriture
US6036230A (en) 1994-10-11 2000-03-14 Oesterreichische National Bank Paper, especially security paper
US5642226A (en) 1995-01-18 1997-06-24 Rosenthal; Bruce A. Lenticular optical system
US5604635A (en) 1995-03-08 1997-02-18 Brown University Research Foundation Microlenses and other optical elements fabricated by laser heating of semiconductor doped and other absorbing glasses
GB9509487D0 (en) 1995-05-10 1995-07-05 Ici Plc Micro relief element & preparation thereof
US5639126A (en) 1995-06-06 1997-06-17 Crane & Co., Inc. Machine readable and visually verifiable security threads and security papers employing same
CN1170246C (zh) 1995-08-01 2004-10-06 巴利斯·伊里伊奇·别洛索夫 薄膜信息载体及其制造方法与制造装置
US5886798A (en) 1995-08-21 1999-03-23 Landis & Gyr Technology Innovation Ag Information carriers with diffraction structures
US5995638A (en) 1995-08-28 1999-11-30 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Methods and apparatus for authentication of documents by using the intensity profile of moire patterns
US6249588B1 (en) 1995-08-28 2001-06-19 ECOLE POLYTECHNIQUE FéDéRALE DE LAUSANNE Method and apparatus for authentication of documents by using the intensity profile of moire patterns
DE19541064A1 (de) 1995-11-03 1997-05-07 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger mit einem optisch variablen Element
ATE357345T1 (de) 1995-11-28 2007-04-15 Ovd Kinegram Ag Optischer informationsträger
US7114750B1 (en) 1995-11-29 2006-10-03 Graphic Security Systems Corporation Self-authenticating documents
JP2761861B2 (ja) 1996-02-06 1998-06-04 明和グラビア株式会社 装飾シート
US5731883A (en) 1996-04-10 1998-03-24 Eastman Kodak Company Apparatus and method for producing integral image elements
AU3072997A (en) 1996-05-20 1997-12-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tamper indicating multilayer sheet
GB9612496D0 (en) 1996-06-14 1996-08-14 De La Rue Thomas & Co Ltd Security device
US6819775B2 (en) 1996-07-05 2004-11-16 ECOLE POLYTECHNIQUE FéDéRALE DE LAUSANNE Authentication of documents and valuable articles by using moire intensity profiles
JP3338860B2 (ja) 1996-07-17 2002-10-28 ヤマックス株式会社 点描画模様の装飾体
JPH1039108A (ja) 1996-07-19 1998-02-13 Toray Ind Inc マイクロレンズアレイシートの製造方法
RU2111125C1 (ru) 1996-08-14 1998-05-20 Молохина Лариса Аркадьевна Декоративная подложка для личной визитной, бизнес или идентификационной карточки, сувенирной или поздравительной открытки, или иллюстрации, или денежного документа
AUPO260296A0 (en) 1996-09-26 1996-10-24 Reserve Bank Of Australia Banknotes incorporating security devices
AUPO289296A0 (en) 1996-10-10 1996-10-31 Securency Pty Ltd Self-verifying security documents
KR100194536B1 (ko) 1996-10-17 1999-06-15 김충환 3차원 효과를 가지는 광고지 및 그의 제조방법
US6060143A (en) 1996-11-14 2000-05-09 Ovd Kinegram Ag Optical information carrier
US6329987B1 (en) 1996-12-09 2001-12-11 Phil Gottfried Lenticular image and method
WO1998026373A1 (de) 1996-12-12 1998-06-18 Landis & Gyr Technology Innovation Ag Flächenmuster
US6177953B1 (en) 1997-06-26 2001-01-23 Eastman Kodak Company Integral images with a transition set of images
US6362868B1 (en) 1997-07-15 2002-03-26 Silverbrook Research Pty Ltd. Print media roll and ink replaceable cartridge
IL121760A (en) 1997-09-14 2001-03-19 Ben Zion Pesach Three dimensional depth illusion display
JP2001507825A (ja) 1997-11-05 2001-06-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ レンチキュラーシート
AUPP044197A0 (en) 1997-11-19 1997-12-11 Securency Pty Ltd Moire security device
US6930606B2 (en) 1997-12-02 2005-08-16 Crane & Co., Inc. Security device having multiple security detection features
JP3131771B2 (ja) 1997-12-26 2001-02-05 明和グラビア株式会社 三次元効果のある装飾シート
DE19804858A1 (de) 1998-01-30 1999-08-05 Ralf Dr Paugstadt Verfahren und Vorrichtungen zur Herstellung von Linsenraster-Wechselbildern
US6271900B1 (en) 1998-03-31 2001-08-07 Intel Corporation Integrated microlens and color filter structure
CA2239671C (en) 1998-06-04 2007-10-02 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Waterborne primer and oxygen barrier coating with improved adhesion
DE19825950C1 (de) 1998-06-12 2000-02-17 Armin Grasnick Anordnung zur dreidimensionalen Darstellung
IL125210A (en) 1998-07-05 2003-03-12 Mvt Multi Vision Technologies Computerized method for creating a multi-image print
JP3968548B2 (ja) * 1998-07-09 2007-08-29 セイコーエプソン株式会社 マイクロレンズアレイの製造方法
US6404555B1 (en) 1998-07-09 2002-06-11 Seiko Epson Corporation Micro lens array, method of fabricating the same and display
JP4069337B2 (ja) * 1998-08-11 2008-04-02 セイコーエプソン株式会社 マイクロレンズアレイの製造方法
US6483644B1 (en) 1998-08-07 2002-11-19 Phil Gottfried Integral image, method and device
US6297911B1 (en) 1998-08-27 2001-10-02 Seiko Epson Corporation Micro lens array, method of fabricating the same, and display device
US6618201B2 (en) 1998-08-27 2003-09-09 Seiko Epson Corporation Micro lens array, method of fabricating the same, and display device
US6256149B1 (en) 1998-09-28 2001-07-03 Richard W. Rolfe Lenticular lens sheet and method of making
US6301363B1 (en) 1998-10-26 2001-10-09 The Standard Register Company Security document including subtle image and system and method for viewing the same
ATE358827T1 (de) 1998-10-30 2007-04-15 Avery Dennison Corp Verfahren zur herstellung einer retroreflektierenden folie mit einem bild zur echtheitsprüfung
GB2343864B (en) 1998-11-20 2003-07-16 Agra Vadeko Inc Improved security thread and method and apparatus for applying same to a substrate
GB9828770D0 (en) 1998-12-29 1999-02-17 Rue De Int Ltd Security paper
JP3438066B2 (ja) 1999-02-15 2003-08-18 独立行政法人 国立印刷局 可変穿孔による偽造防止形成体
JP2000256994A (ja) 1999-03-10 2000-09-19 Tokushu Paper Mfg Co Ltd 窓開きスレッド入り紙
JP3505617B2 (ja) 1999-06-09 2004-03-08 ヤマックス株式会社 虚像現出装飾体
DE19932240B4 (de) 1999-07-10 2005-09-01 Bundesdruckerei Gmbh Optisch variabel darstellbare/versteckbare Sicherheitselemente für Wert- und Sicherheitsdokumente
US6751024B1 (en) 1999-07-22 2004-06-15 Bruce A. Rosenthal Lenticular optical system
GB9917442D0 (en) 1999-07-23 1999-09-29 Rue De Int Ltd Security device
GB9918617D0 (en) 1999-08-07 1999-10-13 Epigem Limited An optical display composite
CN1222811C (zh) 1999-09-30 2005-10-12 皇家菲利浦电子有限公司 透镜装置
AU769883B2 (en) 1999-11-29 2004-02-05 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne New methods and apparatus for authentication of documents by using the intensity profile of moire patterns
US6521324B1 (en) 1999-11-30 2003-02-18 3M Innovative Properties Company Thermal transfer of microstructured layers
FR2803939B1 (fr) 2000-01-18 2002-03-01 Rexor Fil de securite ou film de transfert pour marquage a chaud pour billets de banque, documents ou autres articles a securiser
EP1762398B2 (en) 2000-01-21 2017-09-27 Viavi Solutions Inc. Optically variable security devices
US20010048968A1 (en) 2000-02-16 2001-12-06 Cox W. Royall Ink-jet printing of gradient-index microlenses
US6288842B1 (en) 2000-02-22 2001-09-11 3M Innovative Properties Sheeting with composite image that floats
US7336422B2 (en) 2000-02-22 2008-02-26 3M Innovative Properties Company Sheeting with composite image that floats
US7068434B2 (en) 2000-02-22 2006-06-27 3M Innovative Properties Company Sheeting with composite image that floats
WO2001071410A2 (en) 2000-03-17 2001-09-27 Zograph, Llc High acuity lens system
US7254265B2 (en) 2000-04-01 2007-08-07 Newsight Corporation Methods and systems for 2D/3D image conversion and optimization
GB2362493B (en) 2000-04-04 2004-05-12 Floating Images Ltd Advertising hoarding,billboard or poster with high visual impact
JP4013450B2 (ja) 2000-05-16 2007-11-28 凸版印刷株式会社 ドットパターン表示媒体並びにこの作製方法
GB0013379D0 (en) 2000-06-01 2000-07-26 Optaglio Ltd Label and method of forming the same
GB0015871D0 (en) 2000-06-28 2000-08-23 Rue De Int Ltd A security device
US6424467B1 (en) 2000-09-05 2002-07-23 National Graphics, Inc. High definition lenticular lens
US6500526B1 (en) 2000-09-28 2002-12-31 Avery Dennison Corporation Retroreflective sheeting containing a validation image and methods of making the same
PT1322480E (pt) 2000-10-05 2007-01-31 Trub Ag Suporte de gravação
KR200217035Y1 (ko) 2000-10-09 2001-03-15 주식회사테크노.티 보는 각도에 따라 다양한 색상을 연출하는 인쇄물
JP4069580B2 (ja) 2000-10-16 2008-04-02 セイコーエプソン株式会社 マイクロレンズアレイ付き基板、電気光学装置、それらの製造方法、および投射型表示装置
AU2002239528A1 (en) 2000-11-02 2002-05-27 Taylor Corporation Lenticular card and processes for making
DE10139719A1 (de) 2000-11-04 2002-05-08 Kurz Leonhard Fa Mehrschichtkörper, insbesondere Mehrschichtenfolie sowie Verfahren zur Erhöhung der Fälschungssicherheit eines Mehrschichtenkörpers
US6450540B1 (en) 2000-11-15 2002-09-17 Technology Tree Co., Ltd Printed matter displaying various colors according to view angle
DE10058638A1 (de) 2000-11-25 2002-06-13 Orga Kartensysteme Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Datenträgers sowie ein Datenträger
AU2002227428A1 (en) 2000-12-13 2002-06-24 Zograph, Llc Resolution modulation in microlens image reproduction
US6795250B2 (en) 2000-12-29 2004-09-21 Lenticlear Lenticular Lens, Inc. Lenticular lens array
DE10100692B4 (de) 2001-01-09 2004-08-19 Konrad Hornschuch Ag Dekorfolie mit 3-D-Effekt und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6695453B2 (en) * 2001-02-09 2004-02-24 Avery Dennison Corporation Rear projection screens and light filters with conformable coatings and methods of making the same
US6833960B1 (en) 2001-03-05 2004-12-21 Serigraph Inc. Lenticular imaging system
WO2002076759A1 (en) 2001-03-27 2002-10-03 Serigraph Inc. Reflective printed article and method of manufacturing same
US6726858B2 (en) 2001-06-13 2004-04-27 Ferro Corporation Method of forming lenticular sheets
GB0117096D0 (en) 2001-07-13 2001-09-05 Qinetiq Ltd Security label
GB0117391D0 (en) 2001-07-17 2001-09-05 Optaglio Ltd Optical device and method of manufacture
JP2003039583A (ja) 2001-07-27 2003-02-13 Meiwa Gravure Co Ltd 装飾シート
DE10139653A1 (de) 2001-08-11 2003-02-20 Tesa Ag Etikett mit erhöhter Fälschungssicherheit
US7030997B2 (en) 2001-09-11 2006-04-18 The Regents Of The University Of California Characterizing aberrations in an imaging lens and applications to visual testing and integrated circuit mask analysis
FR2832354B1 (fr) 2001-11-20 2004-02-20 Arjo Wiggins Sa Procede de fabrication d'un article comportant une feuille et au moins un element rapporte sur cette feuille
JP3909238B2 (ja) 2001-11-30 2007-04-25 日本写真印刷株式会社 マイクロパターンを有する印刷物
CA2470094C (en) 2001-12-18 2007-12-04 Digimarc Id Systems, Llc Multiple image security features for identification documents and methods of making same
DE10226114A1 (de) 2001-12-21 2003-07-03 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement für Sicherheitspapiere und Wertdokumente
DE10163266A1 (de) 2001-12-21 2003-07-03 Giesecke & Devrient Gmbh Wertdokument und Vorrichtung zur Bearbeitung von Wertdokumenten
KR20040072672A (ko) 2001-12-21 2004-08-18 지세케 앤드 데브리엔트 게엠베하 시트재 및 시트재를 제조 및 프로세싱하기 위한 장치 및방법
JP3885631B2 (ja) * 2002-03-26 2007-02-21 日本板硝子株式会社 非球面レンズ成形型の製造方法およびその方法により製造された非球面レンズアレイ成形型並びに非球面レンズアレイ
TW200302355A (en) * 2002-01-18 2003-08-01 Nippon Sheet Glass Co Ltd Method for producing aspherical structure, and aspherical lens array molding tool and aspherical lens array produced by the same method
US7221512B2 (en) 2002-01-24 2007-05-22 Nanoventions, Inc. Light control material for displaying color information, and images
GB0201767D0 (en) 2002-01-25 2002-03-13 Rue De Int Ltd Improvements in methods of manufacturing substrates
JP4161582B2 (ja) 2002-02-05 2008-10-08 セイコーエプソン株式会社 マイクロレンズアレイ板、電気光学装置、及び電子機器
US6856462B1 (en) * 2002-03-05 2005-02-15 Serigraph Inc. Lenticular imaging system and method of manufacturing same
EP1490236B2 (en) 2002-04-03 2022-03-16 De La Rue International Limited Optically variable security device
US6943952B2 (en) 2002-04-08 2005-09-13 Hologram Industries (Sa) Optical security component
AT504463A1 (de) 2002-04-11 2008-05-15 Hueck Folien Gmbh Beschichtetes trägersubstrat, vorzugsweise mit beidseitig unterschiedlichen optischen und/oder fluoreszierenden merkmalen
JP3853247B2 (ja) 2002-04-16 2006-12-06 日東電工株式会社 電子部品用加熱剥離型粘着シートおよび電子部品の加工方法並びに電子部品
JP4121773B2 (ja) 2002-05-15 2008-07-23 大日本印刷株式会社 光回折層を有する偽造防止用紙、及び有価証券
EP1511620A4 (en) 2002-05-17 2009-08-05 Visual Physics Llc MICROSTRUCTURE TRACEABLE PARTICLES, APPLICATIONS AND METHODS OF MAKING THESE PARTICLES
US6983048B2 (en) 2002-06-06 2006-01-03 Graphic Security Systems Corporation Multi-section decoding lens
US6935756B2 (en) 2002-06-11 2005-08-30 3M Innovative Properties Company Retroreflective articles having moire-like pattern
JP2004021814A (ja) 2002-06-19 2004-01-22 Konica Minolta Holdings Inc Icカードの作成方法及びicカード
US7058202B2 (en) 2002-06-28 2006-06-06 Ecole polytechnique fédérale de Lausanne (EPFL) Authentication with built-in encryption by using moire intensity profiles between random layers
DE10243863A1 (de) 2002-08-13 2004-02-26 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger mit einem optisch variablen Element
WO2004022355A2 (de) 2002-08-13 2004-03-18 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger mit einer optisch variablen struktur
US7751608B2 (en) 2004-06-30 2010-07-06 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Model-based synthesis of band moire images for authenticating security documents and valuable products
US7194105B2 (en) 2002-10-16 2007-03-20 Hersch Roger D Authentication of documents and articles by moiré patterns
US6803088B2 (en) 2002-10-24 2004-10-12 Eastman Kodak Company Reflection media for scannable information system
GB2395724B (en) 2002-11-28 2004-11-10 Rue De Int Ltd Method of manufacturing a fibrous substrate incorporating an electronic chip
RU2245566C2 (ru) 2002-12-26 2005-01-27 Молохин Илья Валерьевич Светоотражающий разметочный материал
KR200311905Y1 (ko) 2003-01-24 2003-05-09 정현인 방사형 볼록렌즈 입체인쇄시트
JP4391103B2 (ja) 2003-03-03 2009-12-24 大日本印刷株式会社 真偽判定体と真偽判定体用ラベル
US7763179B2 (en) 2003-03-21 2010-07-27 Digimarc Corporation Color laser engraving and digital watermarking
WO2004087430A1 (en) 2003-04-02 2004-10-14 Ucb, S.A. Authentication means
JP2004317636A (ja) 2003-04-14 2004-11-11 Sanko Sangyo Co Ltd 被観察体
US20040209049A1 (en) 2003-04-17 2004-10-21 Marco Bak Laser marking in retroreflective security laminate
CA2523156A1 (en) 2003-04-21 2004-11-04 3M Innovative Properties Company Tamper indicating devices and methods for securing information
US20080130018A1 (en) 2003-05-19 2008-06-05 Nanoventions, Inc. Microstructured Taggant Particles, Applications and Methods of Making the Same
DE10342253A1 (de) 2003-09-11 2005-04-07 Giesecke & Devrient Gmbh Flächiges Sicherheitselement
JP2007508573A (ja) 2003-09-22 2007-04-05 ドルゴフ、ジーン 全方向性レンチキュラーおよびバリアグリッド方式の画像ディスプレイおよびそれらを作成するための方法
US7389939B2 (en) 2003-09-26 2008-06-24 Digimarc Corporation Optically variable security features having covert forensic features
KR100544300B1 (ko) 2003-10-02 2006-01-23 주식회사 제이디씨텍 입체 플라스틱 카드 및 그 제조방법
DE10351129B4 (de) 2003-11-03 2008-12-24 Ovd Kinegram Ag Diffraktives Sicherheitselement mit einem Halbtonbild
KR100561321B1 (ko) 2003-11-19 2006-03-16 주식회사 미래코코리아 투명창이 있는 입체 플라스틱 시트 및 그 제조방법
US8867134B2 (en) 2003-11-21 2014-10-21 Visual Physics, Llc Optical system demonstrating improved resistance to optically degrading external effects
EP2284018B1 (en) * 2003-11-21 2021-05-19 Visual Physics, LLC Micro-optic security and image presentation system
JP4452515B2 (ja) * 2004-01-07 2010-04-21 中井銘鈑株式会社 立体模様装飾体
WO2005098746A2 (en) 2004-03-26 2005-10-20 Digimarc Corporation Identification document having intrusion resistance
US7830627B2 (en) * 2004-04-30 2010-11-09 De La Rue International Limited Optically variable devices
GB0409747D0 (en) 2004-04-30 2004-06-09 Rue De Int Ltd Improvements in substrates incorporating security devices
DE102004031118A1 (de) 2004-06-28 2006-01-19 Infineon Technologies Ag Schein, Lese-Vorrichtung und Schein-Identifikations-System
US7576918B2 (en) 2004-07-20 2009-08-18 Pixalen, Llc Matrical imaging method and apparatus
US7504147B2 (en) 2004-07-22 2009-03-17 Avery Dennison Corporation Retroreflective sheeting with security and/or decorative image
US20060018021A1 (en) 2004-07-26 2006-01-26 Applied Opsec, Inc. Diffraction-based optical grating structure and method of creating the same
US7686187B2 (en) 2004-08-26 2010-03-30 Scott V. Anderson Apparatus and method for open thread, reusable, no-waste collapsible tube dispensers with control ribs and/or detent
JP4285373B2 (ja) 2004-09-01 2009-06-24 セイコーエプソン株式会社 マイクロレンズの製造方法、マイクロレンズ及びマイクロレンズアレイ、並びに電気光学装置及び電子機器
DE102004044458B4 (de) 2004-09-15 2010-01-07 Ovd Kinegram Ag Sicherheitsdokument
JP2006086069A (ja) 2004-09-17 2006-03-30 Three M Innovative Properties Co 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
US7524617B2 (en) 2004-11-23 2009-04-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Low-temperature curable photosensitive compositions
JP2006215162A (ja) 2005-02-02 2006-08-17 Dainippon Printing Co Ltd 反射スクリーン及び反射投影システム
DE102005028162A1 (de) 2005-02-18 2006-12-28 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102005017169B4 (de) 2005-04-13 2023-06-22 Ovd Kinegram Ag Transferfolie
DE102005017170B4 (de) 2005-04-13 2010-07-01 Ovd Kinegram Ag Transferfolie, Verfahren zu deren Herstellung sowie Mehrschichtkörper und dessen Verwendung
EP2365375B1 (en) * 2005-05-18 2017-07-19 Visual Physics, LLC Image presentation and micro-optic security system
GB0514327D0 (en) 2005-07-13 2005-08-17 Harris Colin A Producing security paper
FR2891848A1 (fr) 2005-10-06 2007-04-13 Banque De France Procede de fabrication d'une feuille en matiere fibreuse comportant des apports localises de matiere fibreuse.
US20070092680A1 (en) 2005-10-26 2007-04-26 Sterling Chaffins Laser writable media substrate, and systems and methods of laser writing
GB0525888D0 (en) 2005-12-20 2006-02-01 Rue De Int Ltd Improvements in methods of manufacturing security substrates
GB2434642B (en) 2005-12-23 2008-10-22 Ingenia Holdings Optical authentication
DE102005062132A1 (de) 2005-12-23 2007-07-05 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement
ATE504526T1 (de) 2006-02-06 2011-04-15 Rubbermaid Commercial Products Behälter mit entlüftungsöffnung
DE102006021961A1 (de) 2006-05-10 2007-11-15 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement mit Lasermarkierung
JP2009536885A (ja) * 2006-05-12 2009-10-22 クレイン アンド カンパニー インコーポレーテッド 単独で、またはセキュリティドキュメントまたはラベルと共に、スタティック像および/または他の投影された像により空間的にコーディネートされた像を投影するマイクロ光学的膜構造体
US7457039B2 (en) 2006-06-07 2008-11-25 Genie Lens Technologies, Llc Lenticular display system with a lens sheet spaced apart from a paired interlaced image
US8488242B2 (en) * 2006-06-20 2013-07-16 Opsec Security Group, Inc. Optically variable device with diffraction-based micro-optics, method of creating the same, and article employing the same
DE102006029536B4 (de) 2006-06-26 2011-05-05 Ovd Kinegram Ag Mehrschichtkörper mit Mikrolinsen sowie Verfahren zu seiner Herstellung
CA2656528C (en) * 2006-06-28 2015-04-14 Visual Physics, Llc Micro-optic security and image presentation system
EP1876028A1 (en) 2006-07-07 2008-01-09 Setec Oy Method for producing a data carrier and data carrier produced therefrom
DE102006034854A1 (de) 2006-07-25 2008-01-31 Ovd Kinegram Ag Verfahren zur Erzeugen einer Lasermarkierung in einem Sicherheitsdokument sowie derartiges Sicherheitsdokument
FR2904723B1 (fr) 2006-08-01 2008-12-19 Arjowiggins Security Soc Par A Structure de securite, notamment pour un document de securite et/ou de valeur
US7483215B2 (en) * 2006-08-28 2009-01-27 Genie Lens Technologies, Llc Reflective imaging assembly for displaying interlaced images
US20080258457A1 (en) 2006-09-08 2008-10-23 De La Rue International Limited Method of manufacturing a security device
DE102007005414A1 (de) 2007-01-30 2008-08-07 Ovd Kinegram Ag Sicherheitselement zur Sicherung von Wertdokumenten
DE102007039996B4 (de) 2007-02-07 2020-09-24 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Sicherheitselement für ein Sicherheitsdokument und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102007057658A1 (de) 2007-02-07 2009-06-04 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Sicherheitselement
DE102007005884B4 (de) 2007-02-07 2022-02-03 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Sicherheitsdokument
DE102007007914A1 (de) 2007-02-14 2008-08-21 Giesecke & Devrient Gmbh Prägelack für mikrooptische Sicherheitselemente
US7609450B2 (en) 2007-03-29 2009-10-27 Spartech Corporation Plastic sheets with lenticular lens arrays
DE102007029204A1 (de) 2007-06-25 2009-01-08 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement
DE102007029203A1 (de) 2007-06-25 2009-01-08 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement
JP5018283B2 (ja) 2007-07-05 2012-09-05 大日本印刷株式会社 パターン形成体の製造方法
JP2009015195A (ja) 2007-07-09 2009-01-22 Seiko Epson Corp 反射スクリーン
DE102007049512B4 (de) * 2007-10-15 2010-09-30 Ovd Kinegram Ag Mehrschichtkörper sowie Verfahren zur Herstellung eines Mehrschichtkörpers
CN102123873A (zh) 2008-04-01 2011-07-13 爱克发-格法特公司 具有安全特征的安全层压材料
FR2929962B1 (fr) 2008-04-11 2021-06-25 Arjowiggins Licensing Sas Procede de fabrication d'une feuille comportant une sous- epaisseur ou une sur-epaisseur au niveau d'un ruban et feuille associee.
JP4953026B2 (ja) 2008-04-23 2012-06-13 ヤマックス株式会社 装飾体
JP5304018B2 (ja) 2008-05-14 2013-10-02 大日本印刷株式会社 パッチ中間転写記録媒体の製造方法
JP5912040B2 (ja) 2008-07-08 2016-04-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 虚像を表示する光学素子の製造プロセス
CA2730831A1 (en) 2008-07-15 2010-01-21 Azuna, Llc Method and assembly for personalized three-dimensional products
DE102008036482A1 (de) 2008-08-05 2010-02-11 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zum Herstellen von Mikrolinsen
TWI382239B (zh) 2008-09-12 2013-01-11 Eternal Chemical Co Ltd 光學膜
US8111463B2 (en) * 2008-10-23 2012-02-07 3M Innovative Properties Company Methods of forming sheeting with composite images that float and sheeting with composite images that float
US20110299160A1 (en) 2009-02-20 2011-12-08 Rolling Optics Ab Devices for integral images and manufacturing method therefore
BRPI1006520A2 (pt) * 2009-03-04 2018-02-14 Securency Int Pty Ltd melhoras nos métodos de produções de disposição de lentes
FR2943800A1 (fr) 2009-03-30 2010-10-01 Arjowiggins Security Element de securite comportant des structures reflechissantes elementaires.
US20120091703A1 (en) 2009-04-06 2012-04-19 Reserve Bank Of Australia Security document with an optically variable image and method of manufacture
DE102009022612A1 (de) 2009-05-26 2010-12-02 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement, Sicherheitssystem und Herstellungsverfahren dafür
DE102009023715A1 (de) 2009-06-03 2010-12-09 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Sicherheitsdokument
US20110017498A1 (en) 2009-07-27 2011-01-27 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Photosensitive dielectric film
DE102009035361A1 (de) 2009-07-30 2011-02-03 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement für einen zu schützenden Gegenstand sowie zu schützender Gegenstand mit einem solchen Sicherheitselement
WO2011015384A1 (de) 2009-08-04 2011-02-10 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitsanordnung
MX2012001784A (es) * 2009-08-12 2012-07-10 Visual Physics Llc Dispositivo de seguridad optico indicativo de manipulacion.
WO2011044704A1 (en) 2009-10-15 2011-04-21 Orell Füssli Sicherheitsdruck Ag Manufacturing security documents using 3d surface parameterization and halftone dithering
GB0919109D0 (en) 2009-10-30 2009-12-16 Rue De Int Ltd Security device
FR2952194B1 (fr) 2009-10-30 2012-04-20 Arjowiggins Security Element de securite comportant un substrat portant une structure optique et un motif de reference, et procede associe.
GB0919112D0 (en) 2009-10-30 2009-12-16 Rue De Int Ltd Security device
ES2400741T3 (es) 2009-12-18 2013-04-11 Agfa-Gevaert Película de seguridad marcable por laser
EP2338682A1 (en) 2009-12-22 2011-06-29 KBA-NotaSys SA Intaglio printing press with mobile carriage supporting ink-collecting cylinder
JP2013516646A (ja) 2009-12-30 2013-05-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光を偏向する標識用基材
GB201003397D0 (en) 2010-03-01 2010-04-14 Rue De Int Ltd Moire magnification security device
GB201003398D0 (en) 2010-03-01 2010-04-14 Rue De Int Ltd Optical device
NL2004481C2 (nl) 2010-03-31 2011-10-04 Sagem Identification B V Werkwijze voor het vervaardigen van een driedimensionale afbeelding op basis van berekende beeldrotaties.
CN101850680B (zh) * 2010-05-24 2012-06-06 苏州苏大维格光电科技股份有限公司 一种具有动态立体效果的安全薄膜
DE112011102546T5 (de) 2010-09-03 2013-05-02 Securency International Pty Ltd. Optisch variable Einrichtung
WO2012078221A1 (en) 2010-12-07 2012-06-14 Travel Tags, Inc. Lens sheet having lens array formed in preselected areas and articles formed therefrom
AU2012211170B2 (en) 2011-01-28 2015-02-19 Crane & Co., Inc. A laser marked device
RU2465147C1 (ru) 2011-03-10 2012-10-27 Федеральное Государственное Унитарное Предприятие "Гознак" (Фгуп "Гознак") Полимерный многослойный защитный элемент, обладающий оптически переменным эффектом
GB201107657D0 (en) 2011-05-09 2011-06-22 Rue De Int Ltd Security device
DE102011103000A1 (de) 2011-05-24 2012-11-29 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Heißprägen
RU2641316C9 (ru) 2011-08-19 2019-03-21 Визуал Физикс, Ллс Опционально переводная оптическая система с уменьшенной толщиной
AU2012352206B2 (en) 2011-12-15 2015-04-09 3M Innovative Properties Company A personalized security article and methods of authenticating a security article and verifying a bearer of a security article
DE102011121588A1 (de) 2011-12-20 2013-06-20 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement für Sicherheitspapiere, Wertdokumente oder dergleichen
FR2984799A1 (fr) 2011-12-22 2013-06-28 Arjowiggins Security Structure multicouche comportant au moins une couche diffusante.
FR2985324B1 (fr) 2011-12-29 2015-01-16 Oberthur Technologies Dispositif de securite
US20140367957A1 (en) 2013-06-13 2014-12-18 Ad Lucem Corp. Moiré magnification systems
GB201313363D0 (en) 2013-07-26 2013-09-11 Rue De Int Ltd Security devices and method of manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
IN2014CN02023A (ja) 2015-05-29
AU2012299113A1 (en) 2014-03-06
RU2641316C9 (ru) 2019-03-21
CA2845610A1 (en) 2013-02-28
KR101948363B1 (ko) 2019-04-22
KR20140053328A (ko) 2014-05-07
EP3244254B1 (en) 2021-12-15
EP3244254A3 (en) 2018-03-07
JP2022093467A (ja) 2022-06-23
US10890692B2 (en) 2021-01-12
ES2652034T3 (es) 2018-01-31
JP2019070826A (ja) 2019-05-09
US20140376091A1 (en) 2014-12-25
AU2012299113B2 (en) 2015-05-07
EP2745165A1 (en) 2014-06-25
CN104024921A (zh) 2014-09-03
CN104024921B (zh) 2018-09-21
WO2013028534A1 (en) 2013-02-28
JP2014524600A (ja) 2014-09-22
CA2845610C (en) 2020-08-25
MX2014001926A (es) 2014-08-21
RU2014108957A (ru) 2015-09-27
JP7381023B2 (ja) 2023-11-15
ES2902474T3 (es) 2022-03-28
EP2745165B1 (en) 2017-10-11
BR112014003888A2 (pt) 2017-03-21
RU2641316C2 (ru) 2018-01-17
EP2745165B9 (en) 2018-07-18
EP3970957A1 (en) 2022-03-23
EP3244254A1 (en) 2017-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7381023B2 (ja) 低減された厚さを有する必要に応じて転写可能な光学システム
AU2020230329B2 (en) An improved polymeric sheet material for use in making polymeric security documents such as banknotes
JP5648490B2 (ja) 偽造防止ラベル
US8526084B2 (en) Holographic structure and method for producing the same
KR102414809B1 (ko) 전사박, 시큐리티 적층체, 및 시큐리티 적층체의 제조 방법
WO2006085597A1 (ja) 複数図柄光輝性フィルム、複数図柄光輝性スレッドおよびそれらを用いた光輝性複数図柄形成物
WO2018216700A1 (ja) 情報記録体、および、個人証明体
JP4543921B2 (ja) 貼り替え防止シール
JP2006119258A (ja) 真偽判定体及び真偽判定用ラベル
JP5278679B2 (ja) 光学素子シール
JP2012108226A (ja) 表示体、表示体付きラベルおよびラベル付き物品
JP2003150060A (ja) 貼り替え対策シール及び貼り替え対策方法
JPH09300891A (ja) 転写シート、光回折体の転写形成方法、光回折体を有するカード
JP2006030636A (ja) 真偽判定体及び真偽判定方法
JP2011170220A (ja) ホログラムラベル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220104