JP2020527724A - 小角度発散を伴うvcselアレイlidar送信機 - Google Patents

小角度発散を伴うvcselアレイlidar送信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2020527724A
JP2020527724A JP2020504014A JP2020504014A JP2020527724A JP 2020527724 A JP2020527724 A JP 2020527724A JP 2020504014 A JP2020504014 A JP 2020504014A JP 2020504014 A JP2020504014 A JP 2020504014A JP 2020527724 A JP2020527724 A JP 2020527724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
transmitter
array
lidar
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020504014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6865492B2 (ja
Inventor
マーク ジェイ. ドノバン,
マーク ジェイ. ドノバン,
Original Assignee
オプシス テック リミテッド
オプシス テック リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オプシス テック リミテッド, オプシス テック リミテッド filed Critical オプシス テック リミテッド
Publication of JP2020527724A publication Critical patent/JP2020527724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6865492B2 publication Critical patent/JP6865492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4814Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone
    • G01S7/4815Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone using multiple transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S17/8943D imaging with simultaneous measurement of time-of-flight at a 2D array of receiver pixels, e.g. time-of-flight cameras or flash lidar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]

Abstract

光検出および測距(LIDAR)送信機は、複数の光学ビームを生成する、複数の光エミッタを含む。第1のレンズは、第1のレンズの焦点距離未満である、複数の光エミッタのうちの少なくとも1つからある距離において、複数の光学ビームの光学経路内に位置付けられる。第1のレンズは、複数の光学ビームをビームウェストを有する収束された光学ビームに収束させる。第2のレンズは、収束された光学ビームの光学経路内に位置付けられる。第2のレンズは、収束された光学ビームを標的範囲に投影する。第2のレンズの位置および複数の光エミッタのうちの少なくとも1つの放出幅は、LIDAR送信機の所望の視野を標的範囲に提供するように構成される。

Description

本明細書で使用される見出しは、編成目的のみのためのものであって、本願に説明される主題をいかようにも限定するものとして解釈されるべきではない。
(関連出願)
本願は、2017年7月28日に出願され、「VCSEL Array LIDAR Transmitter with Small Angular Divergence」と題された、同時係属中の米国仮特許出願第62/538,149号の非仮出願である。米国特許出願第62/538,149号の全内容は、参照することによって本明細書に組み込まれる。
(導入)
自律的(自走運転)および半自律的自動車は、周囲の物体の検出および位置特定のために、レーダ、画像認識カメラ、およびソナー等の異なるセンサおよび技術の組み合わせを使用する。これらのセンサは、衝突警告、自動緊急ブレーキ、車線逸脱警告、車線維持支援、アダプティブクルーズコントロール、および自動運転を含む、運転者の安全性における多くの改良を可能にする。これらのセンサ技術の中でも、光検出および測距(LIDAR)システムは、重要な役割を果たし、周囲環境のリアルタイム高分解能3Dマッピングを可能にする。
本教示は、光を反射および/または散乱させる種々の物体または標的までの距離を測定する、光検出および測距システム(LIDAR)に関する。LIDARシステムは、小占有面積、高測定分解能、および高検出感度を有することが望ましい。VCSELアレイベースの送信機は、これらの利点を提供する有望性をもたらす。改良が、性能を増加させ、LIDARシステムのサイズ、加重、電力、コスト、および複雑性を低減させるために、これらのVCSELアレイベースのLIDAR送信機の光学設計において必要とされる。一実施例として、コンパクトなパッケージ内の小角度発散を生産する、LIDAR送信機設計が、必要とされる。
本教示は、好ましい例示的な実施形態に応じて、そのさらなる利点とともに、添付の図面を参照しながら、以下の詳細な説明においてさらに具体的に説明される。当業者は、以下で説明される図面は、説明のみを目的とすることを理解するであろう。図面は、必ずしも一定の縮尺ではなく、代わりに、概して、本教示の原則を説明することに重点が置かれている。図面は、出願人の教示の範囲をどのような点からも制限することを意図しない。
図1は、本教示による、LIDARシステムの動作を図示する。
図2は、本教示による、2つのレーザを使用したLIDARシステムの実施形態を図示する。
図3は、本教示による、LIDAR送信機のためのマルチエミッタレーザ源の実施形態を図示する。
図4は、本教示のLIDAR送信機のための照明器の実施形態の断面の略図を図示する。
図5Aは、本教示の単波長2DマルチエミッタLIDAR送信機の実施形態のための測定点群を図示する。
図5Bは、本教示による、2波長2DマルチエミッタLIDAR送信機の実施形態のための測定点群を図示する。
図6は、本教示のLIDAR送信機のいくつかの実施形態において使用される先行技術の底部放出型VCSELレーザの構造の概略図の斜視図を図示する。
図7は、本教示による、25の別個のレーザエミッタを伴う、2DモノリシックVCSELアレイの実施形態の概略図を図示する。
図8は、本教示による、サブ開口を備える25の別個のレーザエミッタを伴う、2DモノリシックVCSELアレイの実施形態の概略図を図示する。
図9は、本教示による、単一レンズLIDAR送信機システムにおける、単一エミッタによって投影された光を図示する、概略図を図示する。
図10は、本教示による、単一レンズLIDAR送信機システム内の複数のエミッタによって投影された光の概略図を図示する。
図11Aは、高角度発散エミッタを伴う、単一レンズLIDARシステム内の複数のエミッタによって投影された光の拡大図を示す、概略図を図示する。
図11Bは、遠視野を示す、図11Aのシステムによって投影された光の縮小図を図示する、概略図を図示する。
図12は、本教示による、小角度発散LIDAR送信機内の光を投影する2レンズ照明器の実施形態の概略図を図示する。
図13は、本教示による、複数送信機アレイ小角度発散LIDAR送信機の実施形態の概略図を図示する。
図14Aは、本教示による、単一基板上の複数の送信機アレイを利用する小角度発散LIDAR送信機照明器の拡大図の概略図を図示する。
図14Bは、図14Aの小角度発散LIDAR送信機の縮小図の概略図を図示する。
図15は、送信機アレイ間の分離の相対的独立性を示す、本教示の小角度発散LIDAR送信機の実施形態のスケーリングされた縮小図の概略図を図示する。
図16は、本教示による、複数の送信機アレイを使用した多波長LIDARシステムのための照明器の実施形態を図示する。
図17は、図16に関連して説明される照明器を用いて生成され得る、測定点群を図示する。
(様々な実施形態の説明)
ここで、添付の図面に示されているその例示的な実施形態を参照しながら、本教示をより詳細に説明する。本教示は、多様な実施形態および実施例に関連して説明されるが、本教示がそのような実施形態に限定されることを意図するものではない。そうではなく、本教示は、当業者によって理解されるように、種々の代替、修正、および均等物を包含する。本明細書の本教示を入手する権利を有する当業者は、本明細書に説明される本開示の範囲内にある、追加の実装、修正および実施形態、および他の使用分野を認識するであろう。
本明細書では、「一実施形態」または「ある実施形態」の言及は、実施形態に関連して説明される特定の特徴、構造、または特性が、本教示の少なくとも一実施形態に含まれることを意味する。本明細書内の種々の場所における語句「一実施形態では」の表出は、必ずしも全て同一実施形態を参照するわけではない。
本教示の方法の個々のステップは、本教示が動作可能のままである限り、任意の順序で実施されることができるおよび/または同時に実施されることができることを理解されたい。さらに、本教示の装置および方法は、本教示が動作可能のままである限り、説明される実施形態の任意の数または全てを含むことができることを理解されたい。
図1は、車両に実装される、本教示による、LIDARシステム100の動作を図示する。LIDARシステム100は、標的場面に向かって光源によって生成された光ビーム102を投影する、照明器とも称される、レーザプロジェクタと、その標的場面における人物106として示される物体から反射する光104を受信する、受信機とを含む。LIDARシステムはまた、典型的には、物体106についての距離情報を反射光から算出する、コントローラと、所望の範囲および視野(FOV)を横断して静的パターンであり得る、光の特定のパターンを走査または提供し得る、要素とを含む。受信機およびコントローラは、受信された信号光を、LIDARシステム範囲およびFOV内にある周囲環境の点毎3Dマップを表す、測定値に変換するために使用される。種々の実施形態では、コントローラは、特定の用途に応じて、単純電気回路またはより複雑なプロセッサであることができる。
照明器および受信機を形成する、レーザ源および光学ビーム投影手段は、車両108の正面側に位置してもよい。人物106および/または車または電柱等の別の物体は、源から受信機に反射された光を提供し、その物体までの範囲または距離が、決定されるであろう。当技術分野において公知のように、LIDAR受信機は、光源から放出される光パルスの飛行時間測定に基づいて、範囲情報を計算する。加えて、特定の範囲と関連付けられ、源およびプロジェクタシステムの特定の設計に基づく、標的平面内の場面を照明する、光学ビームプロファイルについての公知の情報が、反射表面についての場所情報を決定し、それによって、場面の完全なx、y、zまたは3次元写真を生成するために使用される。言い換えると、周囲環境の点毎3Dマップは、LIDARシステムの視野内の源からの照明を受信機に反射させる全ての表面からの位置情報を示す、測定データの集合を表す。このように、LIDARシステムの視野内の物体の3D表現が、取得される。点毎3Dデータマップはまた、測定点群と称され得る。
本教示の1つの特徴は、照明器が、個々の明確に異なる波長を伴う光学ビームを放出する、レーザを含み得ることである。典型的には、LIDARシステムは、異なるレーザ波長を利用せずに、LIDARシステムの角分解能における改良を可能にする。特に、本教示のいくつかの実施形態のLIDARシステムの1つの特徴は、それらが、複数のレーザ波長を使用して、低コストかつコンパクトな光学設計において、より高精細の角分解能および性能を可能にすることである。さらに、本教示の多波長LIDARシステムは、改良された安全性および並列化に対する単純経路を提供することができる。例えば、「Multi−Wavelength LIDAR System」と題され、2017年3月3日に出願された、米国特許出願第15/456,789号と、「WDM Lidar System」と題され、2016年9月19日に出願された、米国特許出願第62/396,295号とを参照されたい。米国特許出願第15/456,789号および第62/396,295号は両方とも、本譲受人に譲渡され、本明細書に参照することによって組み込まれる。
図2は、本教示による、2つのレーザを使用した多波長LIDARシステム200の実施形態を図示する。第1のレーザ202は、第1の波長において動作し、第2のレーザ204は、第2の波長において動作する。レーザは、ビームプロファイルをLIDARシステムのFOVおよび範囲を横断して種々の標的平面に形成するために使用される、光学投影要素の一部を形成する、統合または別のコリメーション光学系(図示せず)を含んでもよい。照明器206はまた、光学ビームをさらに成形および投影し、特定のビームプロファイルを標的平面210に形成する、光学デバイス208を含むことができる。種々の実施形態では、異なるタイプの光学デバイスが、光学投影要素を形成するために使用されることができ、例えば、レンズ、回折光学系、プリズム、薄膜波長敏感デバイス、および部分反射ミラーのうちの1つ以上のものを含む。単一レンズまたはマルチレンズ光学要素が、使用されてもよい。
受信機212は、LIDARシステムのFOVおよび範囲内の種々の標的平面210において物体の表面から反射された光を受信する。異なる波長が、使用される場合、受信機212は、源202、204によって放出される2つの波長からの光を区別することが可能であり得る。この場合、各波長から反射された照明は、別個に処理される。コントローラ214は、受信された光を処理するために使用される。コントローラ214は、LIDARデータを出力216に提供する。コントローラ214の複雑性は、LIDARシステムの特定の構成に依存する。コントローラ214は、レーザ源202、204を制御するために使用されてもよい。種々の実施形態では、コントローラ214は、種々の電気回路、集積回路、マイクロプロセッサ、またはコンピュータを備えてもよい。同一または異なる波長を伴うN個のレーザを図2に示されるLIDARシステムに追加することは、比較的に簡単である。いくつかの実施形態では、光をコリメートし、所望のFOVを提供する、付加的光学要素が存在する。
本明細書に説明されるような投影要素は、レーザビームまたは複数のレーザビームを特定の方向にコリメートまたは別様に成形および/または投影する、要素である。投影要素は、光学ビームの経路内に位置付けられる、1つ以上の光学デバイスを備えてもよい。これらのデバイスおよびその位置は、レーザ源から放出されるビームまたは複数のビームの初期形状および経路とともに、所望のビームプロファイルを生産し、これは、空間内の特定の点におけるビーム形状および/またはビーム位置の組み合わせである。LIDARシステムの受信機における物体から反射された光の受信に応じて、システムは、照明器によって投影された光のパターンと、角分解能および視野を含む、その性能パラメータとに基づく、測定点群または点毎データマップを生成する。
本教示の1つの特徴は、コンパクトシステム内において異なる波長を使用して、異なるLIDAR FOV、範囲、および/または分解能を生産する能力である。2つ以上の波長における光ビームは、投影要素を形成するが、依然として、各波長における異なる範囲および/またはFOVおよび/または分解能を表す測定点群をもたらす、異なるビームプロファイルを実現する、同一光学デバイスの少なくともいくつかを共有可能であってもよい。例えば、信号波長を使用する先行技術LIDARシステムに関する1つの問題は、100メートル範囲に到達するために要求される送出パワーが、非常に高く、近接近反射(例えば、数メートル)に関して、受信機が飽和することである。その結果、これらの先行技術LIDARシステムは、物体の近傍に対して見通しがきかなくなる。本問題は、2波長システムを用いて解決されることができ、第1の波長は、100メートル範囲のために使用されるが、第2の波長は、近接近測定のために意図された低パワーのみを有する。多波長測定は、並列コンピューティング能力を伴うコントローラを使用して、同時に実施されることができる。2つよりも多くの波長への本構成の拡張は、比較的に簡単である。
本教示の別の特徴は、付加的波長を伴うレーザがLIDAR測距以外の他の機能を実施するために追加され得ることである。例えば、付加的レーザが、LIDARシステム内の光学デバイスの配向の測定を提供するために追加されることができる。付加的波長におけるこれらの源からの光は、光学ビームを投影および/または光学ビームを複製または走査する、要素の角度測定を提供するという唯一の目的を果たし得る。いくつかの実施形態では、MEMSデバイスが、ビームを投影するために使用され、ミラー位置の直接フィードバックを有するために重要であり得る。適切な受信機測定システムと組み合わせられた別のレーザは、ミラー位置の直接角度測定を提供し得る。前述の実施形態の自然な拡張は、それぞれの場合において、同一波長の複数のレーザ、すなわち、各波長の単一レーザの代わりに、各波長のレーザの1Dまたは2Dアレイのいずれかを使用することであろう。
いくつかのシステムでは、単一の大レンズが、コリメートすることと、各VCSELデバイスの投影角度を設定することとの両方のために使用される。単一レンズの代わりに、2つ以上のレンズも、共有レンズ構成の一部として使用され得ることに留意されたい。コリメーションおよび投影角度の両方のための共有光学系を使用する一側面は、レンズの中心軸に対するVCSELデバイスの側方位置と投影されたレーザビームのポインティング角度との間の直接マッピングが存在することである。同一または類似波長の2つのVCSELレーザ間の側方距離は、共有レンズシステムによって作成された投影角度における差異に対応するであろう。
さらに、VCSELデバイスは、理想的点源ではなく、代わりに、有限側方サイズを有するため、全体的光学システムのFOVもまた縮小させることなく光学系によって低減されることができない、付加的発散が存在するであろう。また、同一または類似波長を伴うレーザを使用する共有光学アプローチは、他のパラメータの中でもとりわけ、VCSELの有限サイズ、コリメートされたビームの発散、VCSELデバイスの数、およびFOVに応じて、3D測定スパン内のビーム重複または間隙につながり得る。
本教示のLIDARシステムの1つの特徴は、放出開口のクラスタを伴うVCSELチップを使用して、これらのデバイスによって提供されるより高い光パワーおよび大径クラスタを利用することである。本明細書に説明されるように、VCSELデバイスは、理想的点源ではなく、代わりに、有限側方寸法を有する。さらに、LIDAR照明のために使用される高パワー上部放出VCSELレーザは、典型的には、複数の発光サブ開口を使用して、要求される高パワー出力に到達する。これらの複数のサブ開口は、クラスタまたは群を形成し、理想的には、依然として、要求される電気光学効率を維持しながら、可能な限り物理的に近接して位置する。
いくつかの実施形態では、VCSELアレイは、2次元アレイである。いくつかの実施形態では、VCSELアレイは、モノリシックであって、レーザは全て、共通基板を共有する。種々の共通基板タイプが、使用されることができる。例えば、共通基板は、半導体材料であってもよい。共通基板はまた、セラミック材料を含んでもよい。
いくつかの実施形態では、VCSELは、上部放出型VCSELSである。他の実施形態では、VCSELは、底部放出型VCSELSである。個々のVCSELは、単一大放出開口を有し得るか、または個々のVCSELは、より大きい有効放出直径内の2つ以上のサブ開口から形成され得るかのいずれかである。サブ開口の群は、時として、クラスタとも称される、より大きい有効放出領域を形成する。
図3は、垂直方向に均一にインタリーブされた2つの異なるVCSEL波長を伴う、多要素エミッタレーザ源300を図示する。図3に示される実施形態は、単一共通基板304を図示するが、複数の基板もまた使用され得ることが、当業者に明白となるであろう。6つのVCSELバー306、308が、存在する。バー306のクラスタVCSELデバイス302は、1つの共通波長において放出する。これらは、図中で「VCSELλ1」と標識されるバー306である。暗色バー308のクラスタVCSELデバイス302は、異なる波長において放出する。バー308は、図中で「VCSELλ2」と標識される。合計30のクラスタVCSELデバイス302が、示される。
図3の多要素エミッタレーザ源300と関連して使用される照明器が、所望されるFOVにわたるビームのコリメーションおよび投影の両方のために共有レンズシステムを使用する。図4は、図3に示される多波長レーザ源を使用する、本教示の多波長LIDARシステムのための照明器400の実施形態の断面の略図を図示する。照明器400は、マルチエミッタレーザ源402と、波長マルチプレクサ406および第1のレンズ408を備える、投影要素404とを含む。投影要素404は、レーザ源402から放出されるレーザビーム410、412を投影するために使用される。マルチエミッタレーザ源402のためのエミッタは、VCSEL基板414上に位置する。
図4における投影要素404は、2つの光学デバイス406、408を備える。第1の光学デバイスは、2つの波長のうちの一方にあって、1つの光学経路からのレーザビーム410と、別の光学経路上の2つの波長の他方におけるレーザビーム412とを共通光学経路に組み合わせるように作用する、波長に敏感な光学系である、波長マルチプレクサ406である。いくつかの実施形態では、波長マルチプレクサは、一方の波長の光学経路を実質的に偏移させながら、第2の波長を妨害されずに通過させるように構成される、回折光学系を備える。回折光学要素は、当技術分野において周知であって、レーザの精密なビーム操向およびビーム成形を提供するために使用されることができる。いくつかの実施形態では、波長に敏感な回折光学要素が、使用される。他の実施形態では、プリズム等の屈折光学系のアレイが、使用される。第2のデバイスは、レーザビーム410、412をさらに投影および成形し、所望のパターンのビーム形状およびLIDARシステムの標的平面におけるビーム位置を形成するために使用される、レンズ408である。
図4は、異なる波長の2つのVCSELバーからの光が光学システムを通して進行する方法を図示する。明確にするために、2つのVCSELエミッタからのレーザビーム410、412のみが、光線トレースされて示される。図4は、単一レンズ408のみを図示するが、しかしながら、図4に図示される多波長システムとともに、例えば、下記の図12に関連して説明されるような2レンズまたはマルチレンズシステムを実装する方法が、当業者に明白となるであろう。
動作時、照明器によって標的平面に形成されるビームプロファイルからの光は、その標的平面における物体の表面から反射される。LIDARシステムにおける標的平面は、完全な範囲および視野にわたって動作する、仮想基準点である。システムが物体の3次元表現をLIDARシステムによってプローブされている視野および範囲内に生成し得るように、多くの異なる標的平面がLIDARモジュールからの種々の距離に存在する。標的平面において光学ビームプロファイルによって照明された物体の表面から反射された光の一部は、受信機に指向される。受信機は、光を検出し、次いで、受信された光学信号を電気信号に変換する。コントローラは、光源および受信機に電気的に接続され、受信された信号を測定点群に変換する。測定点群内の点の角分解能は、以下にさらに説明されるように、標的平面におけるビームプロファイルの相対位置に依存する。図4に図示される照明器400の実施形態の多くの他の変形例も、本教示の範囲内にあることが、当業者に明白となるであろう。例えば、VCSELレーザは、平面または湾曲のいずれかである、共通表面に位置してもよい。また、湾曲または平坦である中心表面からのVCSELのある程度の逸脱は、寛容され得ることが、当業者に明白となるであろう。
図5Aは、本教示による、単波長2Dレーザ源照明の実施形態のための測定点群500を図示する。測定点504の垂直間隔502間の距離は、垂直角分解能を決定する。点群上の点の水平間隔506は、点群の水平角分解能を決定する。
図5Bは、本教示の2波長2Dレーザ源照明の実施形態のための測定点群550を図示する。λ1を伴うVCSELに対応する測定点は、円形552として示され、λ2を伴うVCSELの測定点は、三角形554として示される。複合点群は、λ1において受信された反射から導出される点群と、λ2において受信された反射から導出される点群とを含む。
例えば、図5Bに図示される測定点群550は、図3に図示される異なる波長のVCSELエミッタのパターンを伴うマルチエミッタレーザ源を図4の照明器構成とともに使用して実現されることができる。標的平面において照明器によって生成された光学ビームからの光の一部は、物体の表面によって反射され、特定の波長における光を検出可能な1つ以上の光学受信機に入射する。結果として生じる測定点群550は、異なる波長における異なるビームプロファイルからの光を表す点を含む。
図3−5を参照すると、異なる波長のVCSELバー306、308は、レーザ源の異なる行を垂直方向に占有し、異なる行内の個々のVCSELデバイス302は、水平方向にオフセットされたその中心を有する。異なる波長バー内のエミッタからの光学ビームは、光学ビーム位置が標的平面において垂直方向に若干オフセットされるように、投影要素404によって投影される。これは、オフセット556を測定点群内に生じさせる。隣接するバー内のVCSELの中心位置におけるオフセットは、投影要素の設計とともに、各波長を表す測定点をオフセット垂直線に沿って水平にインタリーブさせる。所与の寸法における測定の角分解能は、その寸法における点のオフセットに直接関連し、これは、標的平面でのその寸法における光学ビームの位置に直接関連する。
図5A−Bの両方を参照すると、2波長ソリューションの使用と関連付けられた性能トレードオフが、明白である。図5に示される実施形態では、1つの波長における光学ビームは、実質的に中断されずに進行するが、第2の波長における光学ビームは、第1の波長における光学ビームと1つの方向において実質的に重複する位置に意図的に偏移される。図5Bの図面に示される各波長における光学ビームの位置におけるオフセット556は、波長マルチプレクサの設計に基づいて調節されることができる。例えば、いくつかの実施形態では、図4における波長マルチプレクサ406は、具体的には、特定のオフセット556を各波長における光学ビームの位置に提供するように設計される。種々の実施形態では、投影要素内の種々のデバイスは、2つの波長におけるレーザのビームを位置付けるために使用される。これらの同一デバイスまたは他のデバイスは、ビーム形状と同様に、標的平面におけるその位置も改変し得る。
図5Aの単一波長実施形態と比較して、図5Bに関連して説明される実施形態は、好ましい方向(この場合、水平方向)における角分解能を2倍にするが、垂直方向における角分解能を半分にすることを犠牲にする。これは、システムの全体的物理的サイズを比較的に一定に保ちながら遂行される。いくつかの用途では、例えば、歩行者の代わりに、システムがわずか100mmの断面を伴う電柱または木を区別する必要がある場合、1つの方向におけるより高精細の分解能が、好ましいまたは必要であり得る。30mでは、0.15度未満である、角分解能が、必要とされるであろう。自動車LIDARシステムに関して、人間、電柱、および木等の認識される必要がある、一般的物体が、高さがあるが、幅が狭いため、垂直におけるより広い角分解能を犠牲にして、水平方向に非常に小角分解能を有することが、非常に所望され得る。いくつかの実施形態では、測定点群の角分解能は、標的平面から光学投影要素までの所定の距離において0.4度未満である。
本教示の1つの特徴は、異なる波長で動作する、単一要素エミッタおよび多要素エミッタ光源が、同一表面上に位置する必要がないことである。本教示の別の特徴は、表面が3次元空間内の異なる空間平面に沿って配向され得ることである。例えば、平面は、2つの直交平面上にあってもよい。いくつかの実施形態では、異なる波長を伴う少なくとも2つの群のレーザから成る複数の表面放出レーザを使用する。また、3次元空間を利用して、各群のレーザは、必ずしも直交ではない平面または湾曲である、2つ以上の表面に配向される。これらの実施形態では、レーザが共通表面上に共存する実施形態に関して、パッケージングおよび光学整合複雑性が増加するが、任意の妥協を伴わずに、両直交方向において全視野を横断して分解能角度を増加させることが可能である。これは、1つよりも多くの波長と関連付けられたより高い精度および全ての能力への完全アクセスの両方を提供する。すなわち、同時動作、冗長性、セキュリティ、および多波長動作の他の特徴を実現可能である。
本教示の1つの特徴は、本教示の小角度発散LIDAR送信機が、特に、約100メートルの範囲要件を伴って動作するLIDARに好適である、コンパクトなLIDARモジュールを提供することである。本教示の小角度発散LIDAR送信機の別の特徴は、ソリッドステート光学エミッタを利用し得ることである。その結果、本教示のLIDAR送信機は、可動部分を利用せずに構築されることができる。加えて、同一または異なる波長を放出し得る、複数のレーザが、各レーザと3D測定点群との間の1対1のマッピングを確立するために使用されることができる。
図6は、本教示の小角度発散LIDAR送信機内で使用され得る、公知の底部放出型VCSELレーザ600の構造の斜視図の概略図を図示する。VCSELレーザ600の放出面積は、典型的には、mW電力動作のための数ミクロン直径から、100mWおよびそれよりも大きいCW電力動作のための100ミクロン以上の直径に及ぶことに留意されたい。本教示の種々の実施形態は、上部放出型VCSEL、底部放出型VCSELS、および種々のタイプの高出力VCSELを含む、種々の公知のVCSELレーザデバイスを使用する。VCSELは、GaAsまたは他の半導体材料であり得る、基板602上に加工される。n−型分布ブラッグ反射器(DBR)604が、基板上に位置付けられる。活性領域606が、n−型DBR604上に構成された後、酸化物材料から作製され得る、開口608が続く。p−型分散ブラッグ格子DBR610が、次いで、活性領域606上に成長される。典型的には、p−型DBRは、高度に反射性であって、n−型DBRは、部分反射性であって、層構造の基板側である、底部からの光出力612をもたらす。活性領域606、酸化物開口608、およびp−型DBR610は、メサ構造614内に形成される。上部接触616および底部接触618は、電流を活性領域606に提供し、出力光612を生成するために使用される。酸化物開口608は、電流閉じ込めを活性領域606に提供する。上部接点616は、p−型であって、底部接点618は、n−型である。放出開口620は、底部接点618内に形成され、出力光612が、底部放出型VCSEL600の基板側である、底部から出現することを可能にする。本タイプのVCSELは、単一要素であってもよい、または複数のVCSELSが、基板602上の1次元アレイまたは2次元アレイとして加工されることができる。
図7は、本教示の25の別個のレーザエミッタ702を伴う、2DモノリシックVCSELアレイ700の実施形態の概略図を図示する。各レーザエミッタ702は、直径aの放出開口704を有する。各単一レーザエミッタ702からの放出は、完全放出開口704を実質的に充填する。各レーザエミッタ702は、したがって、放出開口704の直径と等しい直径aを伴うレーザビームを生成する。レーザエミッタ702は、間隔dx706を伴って、水平方向に均一に離間される。レーザエミッタ702は、間隔dy708を伴って、垂直方向に均一に離間される。最外レーザの中心から測定される、アレイの全体的サイズは、水平方向における距離Dx710および垂直方向における距離Dy712である。実際のチップサイズは、距離Dx710および距離Dy712より若干大きいであろう。
図8は、本教示の25の別個のレーザエミッタ802を伴う、2DモノリシックVCSELアレイ800の実施形態の概略図を図示する。各レーザエミッタ802は、直径aの放出開口804を有する。各レーザエミッタ802は、電気的に接続され、1つとして作用する、複数のサブ開口803から形成され、その組み合わせられた放出は、寸法aの放出開口804内に含有される。したがって、各レーザエミッタ802は、放出開口804の直径と等しい直径aを伴うレーザビームを生成する。レーザエミッタ802は、間隔806、dxを伴って、水平方向に均一に離間される。レーザエミッタ802は、間隔808、dyを伴って、垂直方向に均一に離間される。最外レーザの中心から測定される、アレイの全体的サイズは、水平方向における距離810、Dxおよび垂直方向における距離812、Dyである。実際のチップサイズは、距離810、Dx、および距離812、Dyより若干大きいであろう。図8は、円形の放出形状を伴う、レーザエミッタを図示する。種々の実施形態では、エミッタは、種々の形状を伴うビームを生産してもよい。例えば、卵形、正方形、長方形、および種々の独特な形状が、実現され得る。本放出幅は、特定の方向における形状の幅であって、下記にさらに説明されるように、その特定の方向におけるLIDAR送信機の角度発散を決定するであろう。
本教示のいくつかの実施形態は、図7に示される構成等のレーザあたり単一の大開口を伴う、VCSELの底部放出型高出力アレイを利用する。本教示の他の実施形態は、図8に示されるようなサブ開口を備える大開口を伴う、VCSELの上部放出型高出力アレイを利用する。しかしながら、当業者は、本教示が、上部および底部放出型VCSELおよび関連付けられた放出開口のこれらの構成に限定されないことを理解されるであろう。
先行技術システムは、全ての伝送要素のための単一共有レンズを使用して、各レーザと具体的測定点および/または投影された角度との間の1対1のマッピングを生成する。例えば、5つのレーザとともに、単一投影レンズを利用して、明確に異なる角度間隔を伴う、5つの別個の投影されたビームを形成するステップを説明する、米国特許第7,544,945号を参照されたい。単一投影レンズは、2つの機能を提供する。第1の機能は、レーザビームをコリメートし、遠視野におけるビームのスポットサイズを決定することである。スポットサイズは、要求される範囲におけるLIDARシステムの要件によって設定される。例えば、LIDARシステムのための典型的要件は、100mにおけるレーザスポットが0.5m直径より小さくあるべきであることである。これは、5mradの完全角度発散に相当する。光学レンズの第2の機能は、LIDARシステムの範囲における遠視野内の2つの最外ビームの位置によって設定される、投影されたレーザビームのための完全視野を決定することである。各測定ビーム間の角分解能が、次いで、各方向におけるレーザの数N−1によって除算される、完全視野を求めることによって決定される。
先行技術の単一投影レンズLIDARシステムの1つの不利点は、それらがレーザエミッタの放出開口の有限サイズを考慮していないことである。単一投影レンズを利用するシステムでは、レーザは、レーザビームをコリメートするために、単一投影レンズの焦点に設置される。
図9は、単一レンズLIDAR送信機システム900によって投影された光の概略図を図示する。レンズ902は、レーザエミッタの平面906に対して焦点距離904、fに設置される。距離908、y1は、放出されるレーザビームの半径である、放出幅の半分を表す。角度910、θ1は、放出されるレーザビームの発散である。古典的光学から、光学不変量ルールは、ビーム半径とビーム発散の積が一定となるであろうことを示す。したがって、レンズ後のレーザビーム半径912は、ここでは、y2であって、発散914は、θ2であって、θ1y1=θ2y2となる。また、幾何学形状から、焦点距離904、fが、方程式:y2=fθ1によって、y2に関連することが分かる。これらの2つの方程式を組み合わせることで、次いで、関係θ2=y1/fが求められることができる。本関係は、コリメートされたビームの角度発散が、単一レンズLIDAR送信機内のレンズの焦点距離に直接関連することを示す。関係はまた、角度発散がどのようにエミッタサイズの幅および円形形状の開口に関する関連付けられた半径に依存するかを示す。本関係は、放出するレーザビームの特定のサイズのために要求されるレンズ焦点距離に関する最小サイズ制約を設定する。例えば、典型的高出力VCSELは、100ミクロンの有効放出直径を伴う、丸みを帯びた形状を有する。したがって、y1は、50ミクロンと等しい。100mLIDARシステムのための本明細書に説明される基準を満たすために、5−mrad発散(完全角度)未満が存在すべきである。投影レンズシステムの最小焦点距離は、次いで、20mmである。
本明細書に説明される実施例は、概して、丸みを帯びた放出形状および球状レンズを伴う、円形対称システムを仮定する。しかしながら、本教示は、他の形状および幾何学形状を有する放出形状およびレンズ形状にも適用されることが、当業者に明白となるでろう。説明される幅および焦点距離関係は、次いで、特定の方向に適用される。例えば、円筒形および/または球状レンズを備える、長方形エミッタおよび/またはレンズシステムが、使用されることができる。選択肢は、標的範囲における所望のビームパターンに依存するであろう。例えば、システムは、水平および垂直方向に異なる視野および角分解能を伴って構成されてもよい。
上記の分析では、小角度および薄レンズを仮定する、古典的光学公式を使用した。寸法または角度が、大きい場合(コンパクトな送信機設計において一般的である)、古典的光学公式は、必ずしも、予測される角度発散および取得される視野の十分な正確度を提供しないであろう。これらの場合では、完全3次元電磁モデルが、好ましい。
図10は、単一レンズLIDAR送信機システム内の複数のエミッタによって投影された光の概略図1000を図示する。単一投影レンズ1002が、基板1006上において、VCSELレーザエミッタ1004のアレイからある距離に据え付けられる。図10は、アレイ状レーザ送信機システムによって投影された光を図示し、VCSELレーザエミッタ1004を幅aの放出開口を伴う有限源として完全に表す。図10では、最外レーザの中心間距離1008、Dは、2つの最外投影ビーム1012、1014間の中心間角度オフセットである、視野角1010、βにマッピングされる。レーザが位置する、レンズの焦点面における各垂直位置は、一意の角度投影角度にマッピングされる。したがって、寸法aの有限放出開口の源に関して、ビーム発散は、a(β/D)とほぼ等しい結果となるであろう。
図10を参照すると、VCSELアレイに関する典型的間隔dは、250ミクロンであって、したがって、最外エミッタの中心間距離1008、Dは、1.25mmであろう。100ミクロンの放出開口直径aおよび5mradの最大発散完全角度を仮定すると、レンズの完全視野1010、βは、62.5mrad(3.58度)よりも大きいことができないことが計算され得る。3.58度より大きい視野が、レンズによって生成される場合、レーザ放出面積の有限サイズに起因するレーザビームの発散は、5mrad完全角度を超えるであろう。
図10のVCSELレーザエミッタの固有の発散は、約2度である。本低発散は、レーザビームが、主として、アレイ基板1006の平面から出現し、レンズを通して遠視野に向かって進むにつれて、それら全てが交差し、ビームウェストを形成する、レンズの右側の点1016を除き、分離されたまま保つ。
図11A−Bは、より典型的なより大きいビーム発散構成を示す。図11Aは、高角度発散エミッタを伴う単一レンズLIDARシステム内の複数のエミッタによって投影された光の拡大図の概略図1100を図示する。図11Bは、図11Aのシステムによって投影された光の縮小図の概略図1150を図示し、遠視野を図示する。両図では、エミッタアレイ1102、1152は、個別のレンズ1104、1154を照明する。各エミッタ1106、1156は、図10に示される実施例と比較して比較的に広発散を伴う、レーザビーム1108、1158を生産する。レンズ1104、1154は、個別の放出されるビーム1108、1158を収束させ、ビームウェスト1110、1162を生産する。図11A−Bは、レーザビームが約20度のより典型的VCSEL発散を得ようとするであろう様子を示す。本構成では、ビーム1108、1158は、示されるように、レンズ1104、1154において有意に重複する。また、ビームが完全に別個である、位置1160は、図11Bに示されるように、図10の実施例と比較して、レンズ1154からはるかに離れている。VCSELの固有の発散は、アレイのサイズとともに、本単一レンズシステムのための最小レンズ開口を決定するであろうことが分かる。発散が大きいほど、アレイのサイズのサイズが大きくなり、VCSELアレイによって放出されるレーザビームを切断するために要求される最小開口が大きくなる。
したがって、LIDAR送信機に関して、次いで、VCSELアレイの開口および/またはサブ開口によって放出される一連のレーザビームを含む遠視野内の標的範囲における、伝送ビーム内の発散には、2つの主要な原因を有することになる。最終ビーム発散の1つの源は、レーザ放出面積のサイズおよびレンズシステムの焦点距離の関数である。最終ビーム発散の第2の源は、レーザ放出サイズおよびレンズの投影された視野の関数である。本教示の1つの特徴は、同じ焦点距離を伴うが、異なる投影された視野を伴う、異なるレンズシステムが設計され得るという認識である。
本教示による光検出および測距の方法は、多波長光学ビームであり得る、複数の光学ビームを生成するステップを含む。第1のレンズは、第1のレンズの焦点距離未満である、複数の光エミッタのうちの少なくとも1つからある距離において、複数の光学ビームの光学経路内に位置付けられる。第1のレンズは、複数の光学ビームをビームウェストを有する収束された光学ビームに収束させる。第2のレンズは、収束された光学ビームを標的範囲に投影するように、収束された光学ビームの光学経路内に位置付けられる。第2のレンズの位置はさらに、標的範囲におけるLIDAR送信機の角分解能を減少させるように選択されることができる。また、いくつかの方法では、第2のレンズの開口のサイズは、収束された光学ビームのビームウェストのサイズと等しくなるように選定される。第2のレンズの位置および複数の光エミッタのうちの少なくとも1つの放出幅は、LIDAR送信機の所望の視野を標的範囲に提供するように選択される。
図12は、本教示の小角度発散LIDAR送信機1200内の光を投影するレンズシステムの実施形態の概略図を図示する。第1のレンズ1202は、複数の個々のレーザエミッタ1206を備える、VCSELレーザアレイ1204に非常に近接近して設置される。第1のレンズ1202は、第1のレンズの焦点距離と等しい距離よりエミッタの近くに設置されてもよい。図は、個々のレーザエミッタ1206によって放出される、レーザビーム1202、1210を図示する。中心レーザビーム1208および外側レーザビーム1210のみが、示される。しかし、アレイ内の全てのレーザエミッタ1206が、所望に応じて、レーザビームを生産してもよい。
第2のレンズ1212は、第1のレンズ1202後に位置付けられ、レーザビーム1208、1210を遠視野位置1214に投影し、個々の送信機からのレーザビームは、公称上、分離される。第1のレンズ1202は、レーザビーム1208、1210の所望の収束を第2のレンズ1212に生産する、アレイから特定の距離1216に設置される。第2のレンズ1212は、第1のレンズ1202から特定の距離1218に設置され、所望の視野を標的範囲である所望の遠視野位置1214に生産する。
図12に示されるように、第1のレンズ1202は、ビームを収束させ、レーザビーム1210を最外VCSELエミッタ1220から内向きに方向転換させるように作用し、これは、単一レンズシステムと比較して、第2のレンズ1212のためのより小さい最小レンズ開口を生産する。これは、物理的送信機が、第2のレンズ1212の最小レンズ開口がシステム内の最大レンズのサイズを決定するため、より小さいサイズであり得ることを意味する。本実施例では、収束させる第1のレンズ1202によって生産されたビームウェストは、第2のレンズ1212の位置に形成され、第2のレンズの開口は、ビームウェストのサイズと等しい。エミッタによって生産されたビームのそれぞれは、第2のレンズの開口を充填する。
この2レンズ構成は、同じ焦点距離を伴う単一レンズシステムと比較して、出力ビームの要求される低発散を維持しながら、有意に改良された性能を有する。この2レンズ構成はまた、有利には、LIDAR送信機のサイズを最小限にする。加えて、2レンズシステムの投影角度は、レンズシステムの全体的焦点距離を変化させずに、変動されることができる。この2レンズシステム内のレンズ表面の曲率は、焦点距離を維持する一方、異なる視野を可能にする、付加的自由度を提供するように調節されることができる。本付加的自由度はまた、視野の調節を可能にし、必要に応じて、個々の放出されるレーザビームの発散を最小限にする一方、送信機のための全体のコンパクトなサイズを維持する。
本明細書に説明されるように、個々のレーザエミッタの伝送されるレーザビームの発散は、レンズシステムの結果として生じる視野を決定する際の重要な要因である。いったん最大視野が、最大発散に基づいて決定されると、システムの角分解能が、次いで、アレイ内の個々のレーザ間の間隔によって決定され、これは、個々の放出幅より小さくあることはできない。
本教示の小角度発散LIDAR送信機は、特定のセンサ用途の必要性に対処するために要求される特定の視野および角分解能を実現する、種々の設計において構成されることができる。例えば、いくつかの自動車用途は、5ミリラジアン半角の最大発散を要求する。視野、発散、および開口サイズは全て、関連する。さらに、エミッタ放出幅、エミッタピッチ、およびアレイサイズも、重要である。1つの特定の実施形態では、125ミクロンの放出幅、250ミクロンのレーザピッチ、および5mradの最大半角発散を伴う、16×16要素の2次元アレイが、第1のレンズがアレイから第1のレンズの焦点距離未満の位置に設置される、2レンズシステムを使用することによって、18.3度の視野のために構成される。本教示を使用したより大きい視野も、例えば、より小さい放出幅を使用して、可能性として考えられる。
角分解能は、視野をアレイサイズによって除算することによって決定される。最小可能放出幅エミッタの使用は、アレイ内のより多くの要素、故に、最小可能角分解能を意味する。1次元における16要素アレイ、50ミクロンの放出幅、250ミクロンのレーザピッチ、および5mradの最大半角発散を伴う、1つの特定の実施形態が、45.8度の視野のために構成される。本構成のための角分解能は、2.8度である。より小さい分解能も、例えば、より小さいピッチを伴うさらなるアレイ要素を使用して、可能性として考えられる。
種々の実施形態では、視野および角分解能は、異なる方向において異なり得、例えば、いくつかのシステムでは、水平視野および角分解能は、垂直視野および角分解能と異なる。
本教示の1つの特徴は、2レンズ投影システムのコンパクトなサイズおよび他の設計特徴が、複数の送信機アレイが単一送信機システムの中に組み合わせられることを可能にすることである。図13は、本教示による、複数の送信機アレイ1302、1304、1306を利用する小角度発散LIDAR送信機1300内の光を投影するレンズシステムの実施形態の概略図を図示する。図13では、いくつかの送信機アレイ1302、1304、1306が、組み合わせられたより広い視野1308を網羅するために使用される。個々のVCSELエミッタはそれぞれ、送信機アレイ1302、1304、1306を使用し、3次元空間(x、y、z)内の送信機アレイ1302、1304、1306の設置は、ビームが、遠視野内の全体的均一パターンまたは所望の重複または間隙を伴うパターン等の所望のパターンで組み合わせられることを可能にする。
例えば、送信機アレイ1302、1304、1306の位置は、標的範囲におけるビームのパターンが、第1の送信機アレイ1302からのビームおよび第2の送信機アレイ1304からのビームが標的平面に間隙を形成するように配置されるように選定されてもよい。代替として、送信機アレイ1302、1304、1306の位置は、標的範囲におけるビームのパターンが、第1の送信機アレイ1302からのビームおよび第2の送信機アレイ1304からのビームが標的平面において重複するように配列されるように選定されてもよい。加えて、送信機アレイ1302、1304、1306の位置は、標的範囲におけるビームのパターンが、第1の送信機アレイ1302からのビームおよび第2の送信機アレイ1304からのビームが標的平面において光の均一パターンを形成するように配列されるように選定されてもよい。送信機アレイと、送信機アレイから出現する複数のビームを収束および投影する関連付けられた光学レンズとの相対的位置は、種々のパターンが標的平面に投影されることを可能にすることが、当業者に明白となるであろう。
いくつかの実施形態では、複数の送信機アレイは、標的範囲においてレーザビームの所望のパターンを生産するための全6つの次元を使用して、個々の送信機の位置(x、y、z)および指向角度を物理的に調節することによって、より広いまたはより狭い視野を被覆するために使用される。標的範囲におけるレーザビームの種々のパターンは、LIDARシステム内で利用されるとき、関連付けられた所望の測定点群を生産する。
一実施形態では、少なくとも2つの送信機アレイは、ビームが標的範囲において実質的に重複するように位置付けられる。本実施形態では、2送信機システムの視野は、各送信機アレイおよびレンズシステムの視野と同一である。2つよりも多いアレイを伴うシステムもまた、標的範囲における実質的に完全に重複するパターンとともに構成されることができる。そのような配列は、改良された角分解能につながる。複数のエミッタアレイを使用した本教示の実施形態は、最先端エミッタアレイ技術を使用して、0.25度未満の角分解能を達成することが可能である。
本教示の1つの特徴は、複数の送信機アレイが、単一基板上に設置されることができることである。各送信機アレイは、異なる形状および間隔を有することができ、各送信機アレイ間の間隔もまた、基板上で変動されることができる。図14Aは、本教示の単一基板上で複数の送信機アレイを利用する小角度発散LIDAR送信機内の光を投影するレンズシステムの実施形態の拡大図の概略図を図示する。
図14Bは、図14Aの小角度発散LIDAR送信機内の光を投影するレンズシステムの実施形態の縮小図の概略図を図示する。複数の送信機アレイ1402、1404、1406、1408は、共通基板1410上に位置付けられる。各送信機アレイ1402、1404、1406、1408は、関連付けられた第1のレンズ1412、1414、1416、1418と、第2のレンズ1422、1424、1426、1428とを有する。明確にするために、図14A−Bは、各VCSELエミッタによって放出される完全発散レーザビームを示さず、代わりに、3つのVCSELエミッタの中心からの単一光線が、本教示の概念を図示するために示される。送信機アレイ1402、1404、1406、1408毎に、上部外側エミッタ1432、1434、1436、1438からの単一光線が、示される。また、送信機アレイ1402、1404、1406、1408毎に、底部外側エミッタ1442、1444、1446、1448からの単一光線が、示される。送信機アレイ1402、1404、1406、1408毎に、中心外側エミッタ1452、1454、1456、1458からの単一光線が、示される。図14A−Bの実施形態は、複数のアレイ送信機1402、1404、1406を使用して、角分解能を増加させる。基板上で単一VCSELアレイを使用する、単一送信機アレイに関して、角分解能は、視野およびアレイ内の個々のレーザエミッタの数によって設定される。より稠密な角分解能が、所望される場合、複数の送信機は、出力ビームを所望の範囲における遠視野内で重複させることによって、組み合わせられることができる。
図14Aは、共通基板1410に取り付けられる、4つの送信機アレイ1402、1404、1406、1408を図示する。共通基板は、必要ではないが、組立の容易性の観点から所望され得る。半導体材料またはセラミック材料から形成されるものを含む、種々の公知の共通基板が、使用されてもよい。共通基板は、印刷回路基板(PCB)であってもよい。いくつかの実施形態では、送信機アレイのうちのいくつかは、1つの共通基板、例えば、単一半導体またはセラミックキャリア基板を共有する。他の実施形態では、送信機アレイは、異なる共通基板上にあって、次いで、アレイを伴うこれらの2つの共通基板は、第3の共通基板、例えば、PCボード上に設置される。
4つの送信機アレイ1402、1404、1406、1408はそれぞれ、示されるように、各送信機アレイ1402、1404、1406、1408に対応する、第1のレンズ1412、1414、1416、1418と、第2のレンズ1422、1424、1426、1428とを備える、その独自の対応するレンズシステムを有する。4つの送信機アレイ1402、1404、1406、1408から発出するレーザビームは、その対応する送信機アレイ1402、1404、1406、1408の位置に対する、第1のレンズ1412、1414、1416、1418および第2のレンズ1422、1424、1426、1428を備える、4つのレンズシステムのそれぞれの位置を調節することによって、重複し、組み合わせられる。各送信機内の第2のレンズ1422、1424、1426、1428の位置は、各対応する送信機アレイ1402、1404、1406、1408の中心からP1、P2、P3、およびP4の異なる半径方向オフセット1452、1454、1456、1458に示される。送信機アレイ1402、1404、1406、1408毎の第1のレンズ1412、1414、1416、1418もまた、その関連付けられた送信機アレイ1402、1404、1406、1408の中心から半径方向にオフセットされることができる。これらのオフセットは、各送信機アレイ1402、1404、1406、1408が、所望のビームパターンを標的範囲において達成することを可能にするであろう。正確な半径方向オフセット値は、必要に応じて、ある範囲におけるLIDARシステムによって要求される具体的視野角パターンを作成するように選定される。これらの半径方向オフセット値は、典型的には、等しくないが、特定の実施形態では、等しくあることができる。
本教示の1つの特徴は、別個のVCSELアレイ間の側方オフセットが、標的範囲における組み合わせられるビームパターンを決定するために重要ではないことである。図14Aは、S1、S2、およびS3の値を伴う、側方オフセット1460、1462、1464を図示する。100mの典型的範囲を伴うLIDARシステムのためのS1、S2、およびS3の正確な値は、オフセットが距離に伴って拡大されないため、重要ではない。多くの実施形態では、わずか数メートル後、図中の側方オフセット1460、1462、1464によって表される、アレイ間の初期オフセットは、アレイ毎のレンズシステムによって設定される投影角度の差異に起因するオフセットと比較して、もはや有意ではない。図14Bの縮小図は、ビームが遠視野内で組み合わせられる方法の表現を表す。
アレイの側方オフセットに基づく本教示のレンズシステムのための投影された視野パターンの相対的独立性は、図15に示される構成によって図示される。図15は、本教示の小角度発散LIDAR送信機の実施形態のスケーリングされた縮小および拡大図の概略図を図示し、送信機アレイ間の分離の相対的独立性を示す。図15は、組み合わせられているレーザビームのスケール実施例を図示する。拡大図および縮小図が、示される。1つの構成では、初期側方オフセットは、拡大図1502および縮小図1504において、10mmと等しい。別の構成では1506、初期側方オフセットは、拡大図1506および縮小図1508において、20mmと等しい。
1つの特定の実施形態では、VCSELアレイ毎のレーザビームは、2度オフセットされ、最終ビームパターン内のレーザビームが、遠視野において1度ずつ均一にオフセットされるように、送信機間に1度のオフセットが存在する。約5mでは、遠視野パターンには実質的差異が存在しないことが分かる。
本教示の1つの特徴は、レンズシステムが、遠視野内のビームの発散およびステップサイズまたは位置の両方を制御することが可能であることである。公知のLIDAR投影システムは、典型的には、ステップサイズのみを制御し、独立して、遠視野内のビームの発散およびステップサイズまたは位置の両方を制御する能力を有していない。さらに、本教示のLIDARシステムは、付加的光学要素を使用することによって、遠視野パターンの付加的ビーム制御を導入することができる。特に、第1のレンズを送信機アレイに近接近して位置付けることによって、本教示のレンズシステムは、光学システムの焦点から独立して、異なるステップサイズを提供する。
本教示のLIDARシステムの1つの特徴は、波長を使用して、標的範囲における遠視野内で生成されたレーザビームパターンおよびLIDARシステム内の関連付けられた測定点群の制御を提供する能力である。図16は、本教示の複数の送信機アレイを使用した多波長LIDARシステムのための照明器1600の実施形態を図示する。本実施形態では、異なる波長VCSEL λ1 1602およびVCSEL λ2 1604を伴う少なくとも2つのレーザ群を備える、複数の表面放出レーザアレイが、使用される。
本教示のLIDARシステムの別の特徴は、3次元空間の使用である。VCSEL λ1 1602およびVCSEL λ2 1604は、相互に直交する、2つの表面に配向される。当業者は、種々の3次元(X、Y、およびZ)自由度および/またはVCSEL1602、1604の角度を含む6次元自由度(X、Y、Z、ピッチ、ヨー、およびロール)が本教示のLIDARシステムにおいて使用されることができることを理解されるであろう。ビームは、1つの波長を通過させる一方、第2の波長を反射させる、波長マルチプレクサ1806の使用によって、組み合わせられる。
波長マルチプレクサ1606は、例えば、第1の波長が偏向されずに通過することを可能にする一方、第2の波長が45度で偏向され、出力ビームが組み合わせられる、薄膜フィルタの使用によって、実現されることができる。便宜上、マルチプレクサ1606を三角形断面の2つの等しいプリズムによって形成される立方体の形状で示し、波長を反射または通過させる薄膜フィルタは、2つの三角形プリズムが触れる立方体の中心平面に位置する。
VCSEL λ1 1602およびVCSEL λ2 1604の2つの基板の位置は、波長マルチプレクサ1606に対して側方に偏移され、2つのビームの所望の重複またはインタリーブを作成することができる。図17は、図16の照明器実施形態とともに生成され得る、測定点群1700を図示する。異なる波長を伴うレーザエミッタの使用は、ここに図示される構成に限定されないことが、当業者に明白となるであろう。異なる波長は、各アレイと関連付けられてもよい、または異なる波長は、種々のパターンにおいて単一アレイから放出されてもよい。加えて、アレイは、アレイ毎に異なる放出角度を含む、種々の3D空間パターンで構成されてもよい。
本教示の1つの特徴は、光学投影システムが、エミッタアレイを形成するVCSELレーザの有限放出面積を考慮することである。公知のLIDAR投影光学系は、レーザ源を点源としてモデル化する。本教示のLIDARシステムのいくつかの実施形態では、アレイ内の隣接するVCSELはそれぞれ、各レーザの放出面積の個々の直径よりも大きい分離ピッチを有する。VCSELレーザのアレイは全て、自由空間内のVCSELレーザのアレイの投影された組み合わせられる直径より小さいクリア開口を伴う、共通光学レンズシステムを共有する。これは、少なくとも最外ビームを収束させる、第1のレンズによって遂行される。いくつかの実施形態では、収束レンズである、第1のレンズは、第1のレンズの焦点距離より短いある距離において、VCSELアレイに隣接して位置付けられる。レンズシステムの最大視野角は、レーザの放出幅、レーザビームの発散を定義する光学システム、およびアレイ内のレーザの分離ピッチによって定義される。
いくつかの実施形態では、複数の送信機アレイは、自由空間内で重複され、同一VCSELアレイ寸法を伴う単一送信機を用いて作成され得るものより稠密な角分解能を作成する。各送信機アレイは、関連付けられた第1のレンズを有する。各個々の送信機アレイの第1のレンズは、半径方向にオフセットされ、異なる角度パターンを生産する。各レンズシステムの半径方向オフセットは、同一である必要はない。送信機アレイは、共通基板上に位置し、種々の送信機アレイ間の距離は、同一である必要はない。複数の送信機を伴う実施形態では、送信機アレイおよび/または各送信機アレイを備える、個々のVCSELSの波長は、同一または異なってもよい。異なる波長を使用する、本教示のLIDARシステムの実施形態では、波長に敏感な要素は、その波長に基づいて、遠視野内のビームをさらに収束または発散するために使用されてもよい。
本教示による光検出および測距の方法は、多波長光学ビームであり得る、第1の複数の光学ビームを生成する第1の複数の光エミッタを備える、第1の送信機アレイを提供するステップを含む。第1のレンズは、第1のレンズが、第1の複数の光学ビームを収束させ、ビームウェストを伴う第1の収束された光学ビームを形成するように、第1のレンズの焦点距離未満である、複数の光エミッタのうちの少なくとも1つからある距離において、第1の複数の光学ビームの光学経路内に位置付けられる。第2のレンズは、第1の収束された光学ビームを標的範囲に投影するように、第1の収束された光学ビームの光学経路内に位置付けられる。第2のレンズの位置および第1の複数の光エミッタのうちの少なくとも1つの放出幅は、投影された第1の収束された光学ビームの所望の視野を標的範囲に提供するように選択される。
本方法はまた、多波長光学ビームであり得る、第2の複数の光学ビームを生成する第2の複数の光エミッタを備える、第2の送信機アレイを提供するステップを含む。第3のレンズは、第3のレンズが、第2の複数の光学ビームを収束させ、ビームウェストを伴う第2の収束された光学ビームを形成するように、第3のレンズの焦点距離未満である、第2の複数の光エミッタのうちの少なくとも1つからある距離において、第2の複数の光学ビームの光学経路内に位置付けられる。第4のレンズは、第4のレンズが、第2の収束された光学ビームを標的範囲に投影するように、第2の収束された光学ビームの光学経路内に位置付けられる。第4のレンズの位置および第2の複数の光エミッタのうちの少なくとも1つの放出幅は、投影された第2の収束された光学ビームの所望の視野を標的範囲に提供するように選択される。第1の送信機アレイの位置および第2の送信機アレイの位置は、LIDAR送信機の所望の視野を標的範囲に提供するように選定される。
(均等物)
本出願人の教示は、多様な実施形態に関連して説明されるが、本出願人の教示がそのような実施形態に限定されることを意図するものではない。対照的に、本出願人の教示は、多様な代替、変形および相当物に及び、当業者によって理解されるように、本教示の精神および範囲から逸脱することなくその中に作成されることが可能である。

Claims (32)

  1. 光検出および測距(LIDAR)送信機であって、
    a)複数の光学ビームを生成する複数の光エミッタと、
    b)第1のレンズであって、前記第1のレンズは、前記第1のレンズの焦点距離未満である前記複数の光エミッタのうちの少なくとも1つからある距離において、前記複数の光学ビームの光学経路内に位置付けられ、前記第1のレンズは、前記複数の光学ビームをビームウェストを有する収束された光学ビームに収束させる、第1のレンズと、
    c)第2のレンズであって、前記第2のレンズは、前記収束された光学ビームの光学経路内に位置付けられ、前記第2のレンズは、前記収束された光学ビームを標的範囲に投影させる、第2のレンズと
    を備え、
    前記第2のレンズの位置および前記複数の光エミッタのうちの少なくとも1つの放出幅は、前記LIDAR送信機の所望の視野を前記標的範囲に提供するように構成される、LIDAR送信機。
  2. 前記第2のレンズの位置はさらに、前記標的範囲における前記LIDAR送信機の角分解能を減少させるように選定される、請求項1に記載のLIDAR送信機。
  3. 前記第2のレンズの開口のサイズは、前記収束された光学ビームのビームウェストのサイズと等しい、請求項1に記載のLIDAR送信機。
  4. 前記複数の光エミッタは、光エミッタのアレイを形成する、請求項1に記載のLIDAR送信機。
  5. ある方向における前記収束された光学ビームのビームウェストのサイズは、前記ある方向における前記アレイのサイズ以下である、請求項4に記載のLIDAR送信機。
  6. 前記光エミッタのアレイの中心光エミッタによって生成された光学ビームおよび前記光エミッタのアレイの最外光エミッタによって生成された光学ビームは、前記第2のレンズの開口を充填する、請求項4に記載のLIDAR送信機。
  7. 前記複数の光エミッタのうちの少なくとも2つは、異なる波長を伴う光を放出する、請求項1に記載のLIDAR送信機。
  8. 前記複数の光エミッタは、複数のVCSELデバイスを備える、請求項1に記載のLIDAR送信機。
  9. 前記複数のVCSELデバイスは、2次元VCSELアレイを備える、請求項8に記載のLIDAR送信機。
  10. 前記VCSELデバイスは、上部放出型VCSELデバイスとして構成される、請求項8に記載のLIDAR送信機。
  11. 前記VCSELデバイスは、底部放出型VCSELデバイスとして構成される、請求項8に記載のLIDAR送信機。
  12. 前記複数の光エミッタは、モノリシックVCSELアレイを備え、前記複数のVCSELデバイスのそれぞれは、共通基板上に形成される、請求項8に記載のLIDAR送信機。
  13. 前記第2のレンズの位置および前記複数の光エミッタのうちの少なくとも1つの放出幅は、前記LIDAR送信機の所望の視野を18度よりも大きい前記標的範囲に提供するように構成される、請求項1に記載のLIDAR送信機。
  14. 前記第2のレンズの位置はさらに、前記標的範囲における前記LIDAR送信機の角分解能が、2.8度未満であるように選定される、請求項1に記載のLIDAR送信機。
  15. 光検出および測距(LIDAR)送信機であって、
    a)第1の送信機アレイであって、前記第1の送信機アレイは、第1の複数の光学ビームを生成する第1の複数の光エミッタを備える、第1の送信機アレイと、
    b)第1のレンズであって、前記第1のレンズは、前記第1のレンズの焦点距離未満である前記複数の光エミッタのうちの少なくとも1つからある距離において、前記第1の複数の光学ビームの光学経路内に位置付けられ、前記第1のレンズは、前記第1の複数の光学ビームを収束させ、ビームウェストを伴う第1の収束された光学ビームを形成する、第1のレンズと、
    c)第2のレンズであって、前記第2のレンズは、前記第1の収束された光学ビームの光学経路内に位置を有し、前記第2のレンズは、前記第1の収束された光学ビームを標的範囲に投影させ、前記第2のレンズの位置および前記第1の複数の光エミッタのうちの少なくとも1つの放出幅は、前記投影された第1の収束された光学ビームの所望の視野を前記標的範囲に提供するように構成される、第2のレンズと、
    d)第2の送信機アレイであって、前記第2の送信機アレイは、第2の複数の光学ビームを生成する第2の複数の光エミッタを備える、第2の送信機アレイと、
    e)第3のレンズであって、前記第3のレンズは、前記第3のレンズの焦点距離未満である前記第2の複数の光エミッタのうちの少なくとも1つからある距離において、前記第2の複数の光学ビームの光学経路内に位置付けられ、前記第3のレンズは、前記第2の複数の光学ビームを収束させ、ビームウェストを伴う第2の収束された光学ビームを形成する、第3のレンズと、
    f)第4のレンズであって、前記第4のレンズは、前記第2の収束された光学ビームの光学経路内の位置を有し、前記第4のレンズは、前記第2の収束された光学ビームを標的範囲に投影させ、前記第4のレンズの位置および前記第2の複数の光エミッタのうちの少なくとも1つの放出幅は、前記投影された第2の収束された光学ビームの所望の視野を前記標的範囲に提供するように構成される、第4のレンズと
    を備え、
    前記第1の送信機アレイの位置および前記第2の送信機アレイの位置は、前記LIDAR送信機の所望の視野を前記標的範囲に提供するように選定される、LIDAR送信機。
  16. 前記第1の送信機アレイの位置および前記第2の送信機アレイの位置は、均一光学ビームパターンを前記標的範囲に提供するように選定される、請求項15に記載のLIDAR送信機。
  17. 前記第1の送信機アレイの位置および前記第2の送信機アレイの位置は、前記投影された第1の収束された光学ビームおよび前記投影された第2の収束された光学ビームとの間の間隙を備えるパターンを前記標的範囲に提供するように選定される、請求項15に記載のLIDAR送信機。
  18. 前記第1の送信機アレイの位置および前記第2の送信機アレイの位置は、前記投影された第1の収束された光学ビームと前記投影された第2の収束された光学ビームとの間の重複を備えるパターンを前記標的範囲に提供するように選定される、請求項15に記載のLIDAR送信機。
  19. 前記第1の複数の光学ビームの光学経路内の前記第1のレンズの中心の位置は、前記第1の送信機アレイの中心から第1の距離にあり、前記第2の複数の光学ビームの光学経路内の前記第3のレンズの中心の位置は、前記第2の送信機アレイの中心から第2の距離にあり、前記第1の距離および第2の距離は、異なる、請求項15に記載のLIDAR送信機。
  20. 前記第1の送信機アレイおよび第2の送信機アレイは、共通基板上に位置付けられる、請求項15に記載のLIDAR送信機。
  21. 第3の複数の光学ビームを生成する第3の複数の光エミッタを備える第3の送信機アレイをさらに備え、前記第1の送信機アレイと前記第2の送信機アレイとの間の距離は、前記第2の送信機アレイと前記第3の送信機アレイとの間の距離と異なる、請求項15に記載のLIDAR送信機。
  22. 前記第1の送信機アレイ、第2の送信機アレイ、および第3の送信機アレイは、非均一間隔を伴って、共通基板上に位置付けられる、請求項21に記載のLIDAR送信機。
  23. 前記第1の複数の光エミッタのうちの少なくとも2つは、異なる波長を伴う光を放出する、請求項15に記載のLIDAR送信機。
  24. 前記第2の複数の光エミッタのうちの少なくとも2つは、異なる波長を伴う光を放出する、請求項23に記載のLIDAR送信機。
  25. 前記第1の複数のエミッタのうちの少なくとも1つおよび前記第2の複数のエミッタのうちの少なくとも1つは、異なる波長を伴う光を放出する、請求項15に記載のLIDAR送信機。
  26. 前記第1の送信機アレイおよび第2の送信機アレイのうちの少なくとも1つは、2次元アレイを備える、請求項15に記載のLIDAR送信機。
  27. 前記第1の複数の光エミッタまたは第2の複数の光エミッタのうちの少なくとも1つは、複数のVCSELデバイスを備える、請求項15に記載のLIDAR送信機。
  28. 前記複数のVCSELデバイスは、2次元VCSELアレイを備える、請求項27に記載のLIDAR送信機。
  29. 前記VCSELデバイスは、上部放出型VCSELデバイスである、請求項27に記載のLIDAR送信機。
  30. 前記VCSELデバイスは、底部放出型VCSELデバイスである、請求項27に記載のLIDAR送信機。
  31. 前記第2のレンズの位置および前記第1の複数の光エミッタのうちの少なくとも1つの放出幅は、前記投影された第1の収束された光学ビームの所望の視野を18度よりも大きい前記標的範囲に提供するように構成される、請求項15に記載のLIDAR送信機。
  32. 前記第1の送信機アレイおよび第2の送信機アレイは、前記標的範囲における前記LIDAR送信機の角分解能が、0.25度未満であるように構成される、請求項15に記載のLIDAR送信機。
JP2020504014A 2017-07-28 2018-07-06 小角度発散を伴うvcselアレイlidar送信機 Active JP6865492B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762538149P 2017-07-28 2017-07-28
US62/538,149 2017-07-28
PCT/US2018/041021 WO2019022941A1 (en) 2017-07-28 2018-07-06 VCSEL LIDAR TRANSMITTER WITH LOW ANGULAR DIVERGENCE

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021056628A Division JP6995413B2 (ja) 2017-07-28 2021-03-30 小角度発散を伴うvcselアレイlidar送信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020527724A true JP2020527724A (ja) 2020-09-10
JP6865492B2 JP6865492B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=65041264

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020504014A Active JP6865492B2 (ja) 2017-07-28 2018-07-06 小角度発散を伴うvcselアレイlidar送信機
JP2021056628A Active JP6995413B2 (ja) 2017-07-28 2021-03-30 小角度発散を伴うvcselアレイlidar送信機
JP2021199077A Active JP7442837B2 (ja) 2017-07-28 2021-12-08 小角度発散を伴うvcselアレイlidar送信機
JP2023080735A Pending JP2023106489A (ja) 2017-07-28 2023-05-16 小角度発散を伴うvcselアレイlidar送信機

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021056628A Active JP6995413B2 (ja) 2017-07-28 2021-03-30 小角度発散を伴うvcselアレイlidar送信機
JP2021199077A Active JP7442837B2 (ja) 2017-07-28 2021-12-08 小角度発散を伴うvcselアレイlidar送信機
JP2023080735A Pending JP2023106489A (ja) 2017-07-28 2023-05-16 小角度発散を伴うvcselアレイlidar送信機

Country Status (6)

Country Link
US (4) US10514444B2 (ja)
EP (1) EP3658949A4 (ja)
JP (4) JP6865492B2 (ja)
KR (4) KR20220119769A (ja)
CN (2) CN115015883A (ja)
WO (1) WO2019022941A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022097390A1 (ja) * 2020-11-06 2022-05-12 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体レーザ駆動装置、半導体レーザ駆動装置を備えたlidar及び半導体レーザ駆動装置を備えた車両

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10761195B2 (en) 2016-04-22 2020-09-01 OPSYS Tech Ltd. Multi-wavelength LIDAR system
US11105925B2 (en) * 2017-03-01 2021-08-31 Ouster, Inc. Accurate photo detector measurements for LIDAR
KR102619582B1 (ko) 2017-03-13 2024-01-02 옵시스 테크 엘티디 눈-안전 스캐닝 lidar 시스템
CN115015883A (zh) * 2017-07-28 2022-09-06 欧普赛斯技术有限公司 具有小角发散度的vcsel阵列lidar发送器
US11802943B2 (en) 2017-11-15 2023-10-31 OPSYS Tech Ltd. Noise adaptive solid-state LIDAR system
JP7102797B2 (ja) * 2018-03-12 2022-07-20 株式会社リコー 光学装置、これを用いた距離計測装置、及び移動体
KR102604050B1 (ko) 2018-04-01 2023-11-22 옵시스 테크 엘티디 잡음 적응형 솔리드-스테이트 lidar 시스템
US10914823B2 (en) * 2018-05-01 2021-02-09 Qualcomm Incorporated Time of flight ranging with varying fields of emission
US11947038B2 (en) * 2018-12-21 2024-04-02 Continental Automotive Systems, Inc. Wavelength adaptive narrow band optical filter for a LIDAR system
CN111562587B (zh) * 2019-02-14 2023-12-05 宁波舜宇车载光学技术有限公司 雷达装置及其发射端
WO2020198261A1 (en) * 2019-03-25 2020-10-01 Trilumina Corp. Spatial multiplexing of lens arrays with surface-emitting lasers for multi-zone illumination
JP2022526998A (ja) 2019-04-09 2022-05-27 オプシス テック リミテッド レーザ制御を伴うソリッドステートlidar送光機
JP2022534950A (ja) * 2019-05-28 2022-08-04 センス・フォトニクス,インコーポレイテッド 画角に伴って照射波長を変更するアクティブ照射システム
CN113906316A (zh) 2019-05-30 2022-01-07 欧普赛斯技术有限公司 使用致动器的眼睛安全的长范围lidar系统
EP3980808A4 (en) 2019-06-10 2023-05-31 Opsys Tech Ltd. LONG-RANGE EYE-SAFE SOLID-STATE LIDAR SYSTEM
US11662434B2 (en) * 2019-07-29 2023-05-30 Ford Global Technologies, Llc Depth sensor
US20210033708A1 (en) * 2019-07-31 2021-02-04 OPSYS Tech Ltd. High-Resolution Solid-State LIDAR Transmitter
CN110505380B (zh) * 2019-08-14 2022-02-25 Oppo广东移动通信有限公司 激光投射器、深度相机及电子装置
US11556000B1 (en) 2019-08-22 2023-01-17 Red Creamery Llc Distally-actuated scanning mirror
EP4024629A4 (en) * 2019-10-15 2022-10-12 Sony Semiconductor Solutions Corporation ILLUMINATION DEVICE AND TELEMETRY DEVICE
CN113219438B (zh) * 2020-01-21 2023-03-31 苏州一径科技有限公司 一种高精度mems激光雷达发射装置和方法
JP2021120630A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 測距装置及び測距方法
WO2021187891A1 (ko) * 2020-03-18 2021-09-23 엘지이노텍 주식회사 표면발광 레이저소자 및 이를 구비한 거리측정장치
US11804695B2 (en) * 2020-09-11 2023-10-31 Lumentum Operations Llc Integrated flood and spot illuminators
KR20230158032A (ko) * 2021-03-17 2023-11-17 뉴럴 프로펄전 시스템즈, 인크. 다수의 광학 구성요소 어레이들을 결합하기 위한 시스템들, 방법들, 및 디바이스들
JP2022166647A (ja) * 2021-04-21 2022-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学測定装置、実装基板の組立装置、および、実装基板の組立方法
CN113640819A (zh) * 2021-09-15 2021-11-12 上海禾赛科技有限公司 激光雷达
WO2023137564A1 (en) * 2022-01-24 2023-07-27 Leddartech Inc. Beam steering system with a configurable beam deflection element
WO2023249407A1 (ko) * 2022-06-24 2023-12-28 주식회사 에스오에스랩 레이저 출력 어레이, 수신 옵틱 및 이를 이용하는 라이다 장치
WO2024036582A1 (zh) * 2022-08-18 2024-02-22 华为技术有限公司 一种发射模组、接收模组、探测装置及终端设备
CN117554928A (zh) * 2024-01-11 2024-02-13 深圳市速腾聚创科技有限公司 一种光学扫描模组、激光雷达和可移动设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07253460A (ja) * 1994-03-14 1995-10-03 Nikon Corp 距離測定装置
JP2003536061A (ja) * 2000-06-03 2003-12-02 ライカ ジオシステムズ アクチエンゲゼルシャフト 光学測距装置
JP2004094115A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Olympus Corp 照明装置及びそれを用いた表示装置
JP2007214564A (ja) * 2006-02-06 2007-08-23 Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd 面発光レーザ(vcsel)アレイ・レーザスキャナ
JP2009103529A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Denso Corp レーザビーム照射装置
JP2009204691A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Toyota Central R&D Labs Inc 光走査装置、レーザレーダ装置、及び光走査方法
JP2010091855A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Denso Corp レーザビーム照射装置
WO2015040671A1 (ja) * 2013-09-17 2015-03-26 三菱電機株式会社 車載用前照灯

Family Cites Families (266)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157257A (en) 1990-06-18 1992-10-20 Lasen, Inc. Mid-infrared light hydrocarbon DIAL LIDAR
JP3111599B2 (ja) 1992-03-02 2000-11-27 松下電器産業株式会社 光電子集積回路
JP3042278B2 (ja) 1993-09-17 2000-05-15 三菱電機株式会社 距離測定装置
JPH0815434A (ja) * 1994-06-23 1996-01-19 Nikon Corp 距離測定装置
JPH08280173A (ja) 1995-02-08 1996-10-22 Meidensha Corp コンデンサ充電装置
JPH11508359A (ja) 1995-06-22 1999-07-21 3ディブイ・システムズ・リミテッド 改善された光学測距カメラ
JPH10126007A (ja) 1996-10-21 1998-05-15 Fuji Xerox Co Ltd 2次元半導体レーザアレイ発光装置及びその駆動方法
US5909296A (en) 1997-04-04 1999-06-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Effective wide angle beam steering using spherical laser diode arrays
DE19717399C2 (de) 1997-04-24 2001-05-23 Martin Spies Einrichtung zur Bestimmung von Abstand und Art von Objekten sowie der Sichtweite
US6246708B1 (en) 1997-08-27 2001-06-12 Xerox Corporation Semiconductor laser with associated electronic components integrally formed therewith
KR20010041181A (ko) 1998-02-19 2001-05-15 벨 론 이. 고성능 차량 레이더 시스템
JP2000056020A (ja) 1998-08-07 2000-02-25 Honda Motor Co Ltd 物体検知装置
US6775480B1 (en) 1998-09-10 2004-08-10 Nortel Networks Limited Free space optical interconnect system
US6072581A (en) 1998-10-30 2000-06-06 Zygo Corporation Geometrically-desensitized interferometer incorporating an optical assembly with high stray-beam management capability
JP2000147604A (ja) 1998-11-13 2000-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンジファインダ
US6560262B1 (en) 1999-01-26 2003-05-06 Triquint Technology Holding Co. Vertical cavity surface emitting laser array and a process for making same
US6959870B2 (en) 1999-06-07 2005-11-01 Metrologic Instruments, Inc. Planar LED-based illumination array (PLIA) chips
GB0000908D0 (en) 2000-01-14 2000-03-08 Scient Generics Ltd Parallel free-space optical communications
DE10004398A1 (de) 2000-02-02 2001-08-16 Infineon Technologies Ag VCSEL mit monolithisch integriertem Photodetektor
AT408818B (de) 2000-02-11 2002-03-25 Riegl Laser Measurement Sys Verfahren zur aufnahme eines objektraumes
RU2172560C1 (ru) 2000-06-08 2001-08-20 Васильев Владимир Павлович Устройство оптической связи
US6353502B1 (en) 2000-06-13 2002-03-05 Eastman Kodak Company VCSEL field correction
US6888871B1 (en) 2000-07-12 2005-05-03 Princeton Optronics, Inc. VCSEL and VCSEL array having integrated microlenses for use in a semiconductor laser pumped solid state laser system
US6680788B1 (en) 2000-10-12 2004-01-20 Mcnc Scanning apparatus and associated method
FR2816264B1 (fr) 2000-11-09 2003-02-21 Thomas Bleiner Dispositif de signalisation visuelle adaptable a un vehicule
JP3789757B2 (ja) 2001-01-22 2006-06-28 小糸工業株式会社 物体検出装置
US20020117340A1 (en) 2001-01-31 2002-08-29 Roger Stettner Laser radar based collision avoidance system for stationary or moving vehicles, automobiles, boats and aircraft
AUPR301401A0 (en) 2001-02-09 2001-03-08 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Lidar system and method
US6556282B2 (en) 2001-09-04 2003-04-29 Rosemount Aerospace, Inc. Combined LOAS and LIDAR system
NO316632B1 (no) 2001-11-16 2004-03-15 Thin Film Electronics Asa Matriseadresserbart optoelektronisk apparat og elektrodeanordning i samme
JP2003258359A (ja) 2002-03-06 2003-09-12 Sharp Corp 光学システム
CA2502699C (en) 2002-10-17 2012-12-18 Lumenis Inc. System, method, and apparatus to provide laser beams of two or more wavelengths
US20040120717A1 (en) 2002-12-18 2004-06-24 Lightpointe Communications, Inc. Extended source free-space optical communication system
US6860350B2 (en) 2002-12-20 2005-03-01 Motorola, Inc. CMOS camera with integral laser ranging and velocity measurement
US7065112B2 (en) 2003-05-12 2006-06-20 Princeton Optronics, Inc. Wavelength locker
US6788715B1 (en) 2003-05-30 2004-09-07 Princeton Optronics Stabilized laser using multiphoton absorption to reduce intensity fluctuations
JP2004361315A (ja) 2003-06-06 2004-12-24 Nissan Motor Co Ltd レーダ装置
DE60333632D1 (de) 2003-09-01 2010-09-16 Avalon Photonics Ag Hochenergie-Topemitter-VCSEL
JP3940395B2 (ja) 2003-11-14 2007-07-04 パイオニア株式会社 発光素子の駆動方法及び装置
DE102004002221B3 (de) 2004-01-15 2005-05-19 Unique-M.O.D.E. Ag Vorrichtung zur optischen Strahltransformation einer linearen Anordnung mehrerer Lichtquellen
US7209502B2 (en) 2004-02-12 2007-04-24 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Open loop laser power control for optical navigation devices and optical systems
US7026600B2 (en) 2004-02-26 2006-04-11 Rosemount Aerospace Inc. System and method of identifying an object in a laser beam illuminated scene based on material types
JP3962929B2 (ja) 2004-05-18 2007-08-22 防衛省技術研究本部長 レーザ距離画像生成装置及び方法
EP1800255A4 (en) * 2004-10-15 2012-06-06 Auto Sense Llc SYSTEM FOR DETECTING OBJECTS WITH VCSEL DIODE ARRAYS
US7741618B2 (en) 2004-11-19 2010-06-22 Science & Engineering Services, Inc. Enhanced portable digital lidar system
JP2006162386A (ja) 2004-12-06 2006-06-22 Canon Inc 3次元モデル生成装置、3次元モデル生成システム及び3次元モデル生成プログラム
US7440084B2 (en) 2004-12-16 2008-10-21 Arete' Associates Micromechanical and related lidar apparatus and method, and fast light-routing components
US7566861B2 (en) 2005-04-27 2009-07-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Detection device controlled by driving speed and driving direction
US7652752B2 (en) 2005-07-14 2010-01-26 Arete' Associates Ultraviolet, infrared, and near-infrared lidar system and method
US7339670B2 (en) 2005-07-29 2008-03-04 Lockheed Martin Coherent Technologies, Inc. Wavelength normalized depolarization ratio lidar
US20070071056A1 (en) 2005-09-09 2007-03-29 Ye Chen Laser ranging with large-format VCSEL array
US7417717B2 (en) 2005-10-05 2008-08-26 Utah State University System and method for improving lidar data fidelity using pixel-aligned lidar/electro-optic data
US7253386B2 (en) 2005-12-12 2007-08-07 Xerox Corporation Method and apparatus for monitoring and controlling laser intensity in a ROS scanning system
US7936448B2 (en) 2006-01-27 2011-05-03 Lightwire Inc. LIDAR system utilizing SOI-based opto-electronic components
US7485862B2 (en) 2006-01-29 2009-02-03 Rafael Advanced Defense Systems Ltd. Time-space multiplexed LADAR
US8050863B2 (en) 2006-03-16 2011-11-01 Gray & Company, Inc. Navigation and control system for autonomous vehicles
EP2372428B1 (en) 2006-03-30 2012-10-10 Cambridge Mechatronics Limited Camera lens actuation apparatus
US9592375B2 (en) 2006-05-18 2017-03-14 Hyprotek, Inc. Intravascular line and port cleaning methods, methods of administering an agent intravascularly, methods of obtaining/testing blood, and devices for performing such methods
CN101461001A (zh) 2006-06-01 2009-06-17 皇家飞利浦电子股份有限公司 优化聚焦串扰消除
JP2008015434A (ja) 2006-07-10 2008-01-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュールおよびその製造方法
US7969558B2 (en) 2006-07-13 2011-06-28 Velodyne Acoustics Inc. High definition lidar system
US8767190B2 (en) 2006-07-13 2014-07-01 Velodyne Acoustics, Inc. High definition LiDAR system
US7773204B1 (en) 2006-07-20 2010-08-10 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus and method for spatial encoding of a search space
EP1901093B1 (de) 2006-09-15 2018-11-14 Triple-IN Holding AG Aufnahme von Entfernungsbildern
US7701558B2 (en) 2006-09-22 2010-04-20 Leica Geosystems Ag LIDAR system
CN100429478C (zh) * 2007-01-15 2008-10-29 哈尔滨工业大学 基于微透镜阵列的激光光束发散角测试方法
US8072581B1 (en) 2007-01-19 2011-12-06 Rockwell Collins, Inc. Laser range finding system using variable field of illumination flash lidar
DE102007011804A1 (de) 2007-01-25 2008-07-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Messanordnung und Messsystem
US7746450B2 (en) 2007-08-28 2010-06-29 Science Applications International Corporation Full-field light detection and ranging imaging system
US7963447B2 (en) 2007-11-30 2011-06-21 Symbol Technologies, Inc. Enhanced monitoring of laser output power in electro-optical readers
DE102008062544B4 (de) 2007-12-20 2017-11-09 Denso Corporation Laser-Array-Schaltung
JP4831151B2 (ja) 2007-12-20 2011-12-07 株式会社デンソー レーザアレイ駆動回路
DE102008022941A1 (de) 2008-02-29 2009-09-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Sensorsystem mit einer Beleuchtungseinrichtung und einer Detektoreinrichtung
US7702191B1 (en) 2008-03-13 2010-04-20 Compass Electro-Optical Systems Ltd Electro-optical chip assembly
US20090273770A1 (en) 2008-04-30 2009-11-05 Honeywell International Inc. Systems and methods for safe laser imaging, detection and ranging (lidar) operation
US8301027B2 (en) 2008-05-02 2012-10-30 Massachusetts Institute Of Technology Agile-beam laser array transmitter
US8908016B2 (en) 2008-10-06 2014-12-09 Mantivision Ltd. Method and system for providing three-dimensional and range inter-planar estimation
US7949024B2 (en) 2009-02-17 2011-05-24 Trilumina Corporation Multibeam arrays of optoelectronic devices for high frequency operation
US20130223846A1 (en) 2009-02-17 2013-08-29 Trilumina Corporation High speed free-space optical communications
US10038304B2 (en) 2009-02-17 2018-07-31 Trilumina Corp. Laser arrays for variable optical properties
JP2010256291A (ja) 2009-04-28 2010-11-11 Toyota Motor Corp 距離画像撮影装置
CN101545582B (zh) * 2009-05-05 2011-01-05 浙江大学 半导体激光器阵列光束整形照明系统
US8675181B2 (en) 2009-06-02 2014-03-18 Velodyne Acoustics, Inc. Color LiDAR scanner
JP5515445B2 (ja) 2009-06-19 2014-06-11 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
KR101733422B1 (ko) 2009-08-20 2017-05-10 코닌클리케 필립스 엔.브이. 구성 가능한 강도 분포를 갖는 레이저 장치
US9176227B2 (en) 2010-06-28 2015-11-03 Institute National D'optique Method and apparatus for compensating for a parameter change in a synthetic aperture imaging system
US8736818B2 (en) 2010-08-16 2014-05-27 Ball Aerospace & Technologies Corp. Electronically steered flash LIDAR
US8488055B2 (en) 2010-09-30 2013-07-16 Apple Inc. Flash synchronization using image sensor interface timing signal
EP2469301A1 (en) 2010-12-23 2012-06-27 André Borowski Methods and devices for generating a representation of a 3D scene at very high speed
EP2469295A1 (en) 2010-12-23 2012-06-27 André Borowski 3D landscape real-time imager and corresponding imaging methods
EP2469294A1 (en) 2010-12-23 2012-06-27 André Borowski 2D/3D real-time imager and corresponding imaging methods
DE102011005740A1 (de) 2011-03-17 2012-09-20 Robert Bosch Gmbh Messvorrichtung zur Messung einer Entfernung zwischen der Messvorrichtung und einem Zielobjekt mit Hilfe optischer Messstrahlung
WO2012172526A1 (en) 2011-06-17 2012-12-20 Leddartech Inc. System and method for traffic side detection and characterization
US20160025993A1 (en) 2014-07-28 2016-01-28 Apple Inc. Overlapping pattern projector
JP5858688B2 (ja) 2011-08-30 2016-02-10 スタンレー電気株式会社 距離画像生成装置
JP2013113669A (ja) 2011-11-28 2013-06-10 Mitsubishi Electric Corp レーザレーダ装置
US20130163627A1 (en) 2011-12-24 2013-06-27 Princeton Optronics Laser Illuminator System
US8576885B2 (en) 2012-02-09 2013-11-05 Princeton Optronics, Inc. Optical pump for high power laser
US8675706B2 (en) 2011-12-24 2014-03-18 Princeton Optronics Inc. Optical illuminator
WO2013107709A1 (en) 2012-01-18 2013-07-25 Acreo Swedish Ict Ab Optical system for range finding
US20130208256A1 (en) 2012-02-10 2013-08-15 Optical Air Data Systems, Llc. LDV with Diffractive Optical Element for Transceiver Lens
AU2013219966B2 (en) 2012-02-15 2015-04-02 Apple Inc. Scanning depth engine
EP2823252A1 (en) 2012-03-09 2015-01-14 Galil Soft Ltd System and method for non-contact measurement of 3d geometry
US9915726B2 (en) 2012-03-16 2018-03-13 Continental Advanced Lidar Solutions Us, Llc Personal LADAR sensor
US9091535B2 (en) 2012-05-22 2015-07-28 Korea Institute Of Industrial Technology 3D scanning system and method of obtaining 3D image
US8793046B2 (en) 2012-06-01 2014-07-29 Google Inc. Inferring state of traffic signal and other aspects of a vehicle's environment based on surrogate data
KR102038533B1 (ko) 2012-06-14 2019-10-31 한국전자통신연구원 레이저 레이더 시스템 및 목표물 영상 획득 방법
WO2014014838A2 (en) 2012-07-15 2014-01-23 2R1Y Interactive illumination for gesture and/or object recognition
KR101908304B1 (ko) 2012-08-10 2018-12-18 엘지전자 주식회사 거리 검출 장치, 및 이를 구비하는 영상처리장치
US9297889B2 (en) * 2012-08-14 2016-03-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Illumination light projection for a depth camera
US9506750B2 (en) 2012-09-07 2016-11-29 Apple Inc. Imaging range finding device and method
EP2708913A1 (de) 2012-09-18 2014-03-19 Sick Ag Optoelektronischer Sensor und Verfahren zur Objekterfassung
JP6236758B2 (ja) 2012-10-09 2017-11-29 株式会社豊田中央研究所 光学的測距装置
US20140139467A1 (en) 2012-11-21 2014-05-22 Princeton Optronics Inc. VCSEL Sourced Touch Screen Sensor Systems
EP2926422B1 (en) 2012-11-29 2017-11-22 Koninklijke Philips N.V. Laser device for projecting a structured light pattern onto a scene
US9264679B2 (en) 2012-12-10 2016-02-16 Texas Instruments Incorporated Maintaining distortion-free projection from a mobile device
US9285477B1 (en) 2013-01-25 2016-03-15 Apple Inc. 3D depth point cloud from timing flight of 2D scanned light beam pulses
ES2512965B2 (es) 2013-02-13 2015-11-24 Universitat Politècnica De Catalunya Sistema y método para escanear una superficie y programa de ordenador que implementa el método
US8824519B1 (en) 2013-03-01 2014-09-02 Princeton Optronics Inc. VCSEL pumped fiber optic gain systems
US9110169B2 (en) 2013-03-08 2015-08-18 Advanced Scientific Concepts, Inc. LADAR enabled impact mitigation system
US20140267701A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 Ziv Aviv Apparatus and techniques for determining object depth in images
US9702977B2 (en) 2013-03-15 2017-07-11 Leap Motion, Inc. Determining positional information of an object in space
US9185762B2 (en) 2013-04-19 2015-11-10 Infineon Technologies Ag Time of flight illumination circuit
US9069080B2 (en) 2013-05-24 2015-06-30 Advanced Scientific Concepts, Inc. Automotive auxiliary ladar sensor
KR101827180B1 (ko) 2013-06-19 2018-02-07 애플 인크. 통합 구조화된 광 프로젝터
EP3019899B1 (en) 2013-07-10 2021-09-15 NKT Photonics A/S Supercontinuum generation in microstructured optical fibers by tapering and tailoring of zero-dispersion wavelength (s)
US20150260830A1 (en) 2013-07-12 2015-09-17 Princeton Optronics Inc. 2-D Planar VCSEL Source for 3-D Imaging
US9268012B2 (en) * 2013-07-12 2016-02-23 Princeton Optronics Inc. 2-D planar VCSEL source for 3-D imaging
US10126412B2 (en) 2013-08-19 2018-11-13 Quanergy Systems, Inc. Optical phased array lidar system and method of using same
US8836922B1 (en) 2013-08-20 2014-09-16 Google Inc. Devices and methods for a rotating LIDAR platform with a shared transmit/receive path
US9038883B2 (en) 2013-09-11 2015-05-26 Princeton Optronics Inc. VCSEL packaging
US9443310B2 (en) * 2013-10-09 2016-09-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Illumination modules that emit structured light
KR102136401B1 (ko) 2013-10-21 2020-07-21 한국전자통신연구원 다-파장 이미지 라이다 센서장치 및 이의 신호처리 방법
CA2924622C (en) 2013-10-23 2020-03-10 Oculus Vr, Llc. Three dimensional depth mapping using dynamic structured light
EP2866051B1 (en) 2013-10-23 2018-10-03 Ladar Limited A laser detection and ranging device for detecting an object under a water surface
US9424672B2 (en) 2013-11-07 2016-08-23 Here Global B.V. Method and apparatus for processing and aligning data point clouds
US10203399B2 (en) 2013-11-12 2019-02-12 Big Sky Financial Corporation Methods and apparatus for array based LiDAR systems with reduced interference
JP6292533B2 (ja) 2013-12-06 2018-03-14 株式会社リコー 物体検出装置及びセンシング装置
CN103633557B (zh) * 2013-12-11 2016-08-17 中国科学院合肥物质科学研究院 一种激光雷达半导体激光光源准直扩束装置
EP3092732A1 (en) * 2014-01-10 2016-11-16 Palmer Labs, LLC Diverged-beam communications system
WO2015115676A1 (ko) 2014-01-28 2015-08-06 알피니언메디칼시스템 주식회사 서브 어레이를 갖는 트랜스듀서에서 평면파를 이용한 이미지 합성 방법 및 장치
US9831630B2 (en) * 2014-02-06 2017-11-28 GM Global Technology Operations LLC Low cost small size LiDAR for automotive
US9520696B2 (en) 2014-03-04 2016-12-13 Princeton Optronics Inc. Processes for making reliable VCSEL devices and VCSEL arrays
US9658322B2 (en) 2014-03-13 2017-05-23 Garmin Switzerland Gmbh LIDAR optical scanner system
US9360554B2 (en) 2014-04-11 2016-06-07 Facet Technology Corp. Methods and apparatus for object detection and identification in a multiple detector lidar array
US20150311673A1 (en) 2014-04-29 2015-10-29 Princeton Optronics Inc. Polarization Control in High Peak Power, High Brightness VCSEL
US9575184B2 (en) 2014-07-03 2017-02-21 Continental Advanced Lidar Solutions Us, Inc. LADAR sensor for a dense environment
US9476968B2 (en) 2014-07-24 2016-10-25 Rosemount Aerospace Inc. System and method for monitoring optical subsystem performance in cloud LIDAR systems
US9823350B2 (en) 2014-07-31 2017-11-21 Raytheon Company Linear mode computational sensing LADAR
DE102014216390A1 (de) 2014-08-19 2016-02-25 Siemens Aktiengesellschaft Projektor
JP6938371B2 (ja) 2014-09-09 2021-09-22 レッダーテック インコーポレイテッド 検出ゾーンの離散化
US20160072258A1 (en) 2014-09-10 2016-03-10 Princeton Optronics Inc. High Resolution Structured Light Source
US9578311B2 (en) 2014-10-22 2017-02-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Time of flight depth camera
US9674415B2 (en) 2014-12-22 2017-06-06 Google Inc. Time-of-flight camera system with scanning illuminator
US9635231B2 (en) 2014-12-22 2017-04-25 Google Inc. Time-of-flight camera system and method to improve measurement quality of weak field-of-view signal regions
JP2016146417A (ja) 2015-02-09 2016-08-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体発光装置及びそれを用いた距離計測装置並びに距離計測装置の駆動方法
US9553423B2 (en) 2015-02-27 2017-01-24 Princeton Optronics Inc. Miniature structured light illuminator
US10036801B2 (en) 2015-03-05 2018-07-31 Big Sky Financial Corporation Methods and apparatus for increased precision and improved range in a multiple detector LiDAR array
US10126411B2 (en) 2015-03-13 2018-11-13 Continental Advanced Lidar Solutions Us, Llc. Beam steering LADAR sensor
JP6671629B2 (ja) 2015-03-18 2020-03-25 株式会社リコー 物体検出装置、センシング装置、及び移動体装置
US9625582B2 (en) 2015-03-25 2017-04-18 Google Inc. Vehicle with multiple light detection and ranging devices (LIDARs)
JP2016188808A (ja) 2015-03-30 2016-11-04 竹前 義博 レンジセンサとその部品
US10043282B2 (en) 2015-04-13 2018-08-07 Gerard Dirk Smits Machine vision for ego-motion, segmenting, and classifying objects
KR102326479B1 (ko) 2015-04-16 2021-11-16 삼성전자주식회사 청소 로봇 및 그 제어 방법
US10288736B2 (en) 2015-05-07 2019-05-14 GM Global Technology Operations LLC Multi-wavelength array lidar
WO2016187345A1 (en) 2015-05-18 2016-11-24 Lasermotive, Inc. Light curtain safety system
US9574541B2 (en) 2015-05-27 2017-02-21 Princeton Optronics Inc. Compact laser ignition device for combustion engine
US10356392B2 (en) 2015-05-28 2019-07-16 University College Cork—National Univesity of Ireland, Cork Coded access optical sensor
US10527726B2 (en) 2015-07-02 2020-01-07 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus for LIDAR with DMD
US9798126B2 (en) * 2015-08-25 2017-10-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. Modular illuminator for extremely wide field of view
JP2017053833A (ja) 2015-09-10 2017-03-16 ソニー株式会社 補正装置、補正方法および測距装置
US9992477B2 (en) 2015-09-24 2018-06-05 Ouster, Inc. Optical system for collecting distance information within a field
US10063849B2 (en) 2015-09-24 2018-08-28 Ouster, Inc. Optical system for collecting distance information within a field
CN108604053B (zh) 2015-10-21 2021-11-02 普林斯顿光电子股份有限公司 编码图案投影仪
EP3159711A1 (en) 2015-10-23 2017-04-26 Xenomatix NV System and method for determining a distance to an object
US10436909B2 (en) 2015-10-30 2019-10-08 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Compressive line sensing imaging using individually addressable laser diode array
WO2017079483A1 (en) 2015-11-05 2017-05-11 Luminar Technologies, Inc. Lidar system with improved scanning speed for high-resolution depth mapping
EP3168641B1 (de) 2015-11-11 2020-06-03 Ibeo Automotive Systems GmbH Verfahren und vorrichtung zur optischen distanzmessung
FR3043797A1 (ja) 2015-11-16 2017-05-19 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas
WO2017095817A1 (en) 2015-11-30 2017-06-08 Luminar Technologies, Inc. Lidar system with distributed laser and multiple sensor heads and pulsed laser for lidar system
US20170168162A1 (en) 2015-12-09 2017-06-15 The Boeing Company Light detection and ranging (lidar) imaging systems and methods
JP6644892B2 (ja) 2015-12-20 2020-02-12 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 光検出測距センサ
US10324171B2 (en) 2015-12-20 2019-06-18 Apple Inc. Light detection and ranging sensor
CN107025642B (zh) 2016-01-27 2018-06-22 百度在线网络技术(北京)有限公司 基于点云数据的车辆轮廓检测方法和装置
AU2017212835B2 (en) 2016-01-29 2019-03-14 Ouster, Inc. Systems and methods for calibrating an optical distance sensor
JP7073262B2 (ja) 2016-01-31 2022-05-23 ベロダイン ライダー ユーエスエー,インコーポレイテッド 遠視野において重なり合う照射を有するlidarに基づく三次元撮像
US9933513B2 (en) 2016-02-18 2018-04-03 Aeye, Inc. Method and apparatus for an adaptive ladar receiver
US20170256915A1 (en) 2016-03-04 2017-09-07 Princeton Optronics, Inc. High-Speed VCSEL Device
CA3017811C (en) 2016-03-21 2021-04-27 Velodyne Lidar, Inc. Lidar based 3-d imaging with varying pulse repetition
US11300666B2 (en) 2016-04-13 2022-04-12 Oulun Yliopisto Distance measuring device and transmitter, receiver and method thereof
US10761195B2 (en) 2016-04-22 2020-09-01 OPSYS Tech Ltd. Multi-wavelength LIDAR system
US10451740B2 (en) 2016-04-26 2019-10-22 Cepton Technologies, Inc. Scanning lidar systems for three-dimensional sensing
US10290993B2 (en) 2016-06-03 2019-05-14 Princeton Optronics, Inc. VCSEL illuminator package
US9909862B2 (en) 2016-06-13 2018-03-06 Google Llc Curved array of light-emitting elements for sweeping out an angular range
JP6867762B2 (ja) 2016-08-09 2021-05-12 浜松ホトニクス株式会社 発散角調整装置及び発散角調整方法
US10890649B2 (en) 2016-08-11 2021-01-12 Qualcomm Incorporated System and method for measuring reference and returned light beams in an optical system
WO2018028795A1 (en) 2016-08-12 2018-02-15 Fastree3D Sa Method and device for measuring a distance to a target in a multi-user environment by means of at least one detector
WO2018039432A1 (en) 2016-08-24 2018-03-01 Ouster, Inc. Optical system for collecting distance information within a field
US10305247B2 (en) 2016-08-30 2019-05-28 Apple Inc. Radiation source with a small-angle scanning array
US10066986B2 (en) 2016-08-31 2018-09-04 GM Global Technology Operations LLC Light emitting sensor having a plurality of secondary lenses of a moveable control structure for controlling the passage of light between a plurality of light emitters and a primary lens
US9791557B1 (en) 2016-09-15 2017-10-17 Qualcomm Incorporated System and method for multi-area LIDAR ranging
US20180074198A1 (en) 2016-09-15 2018-03-15 Qualcomm Incorporated Optical beam identification using optical demodulation
KR102547651B1 (ko) 2016-09-20 2023-06-26 이노비즈 테크놀로지스 엘티디 Lidar 시스템 및 방법
US10379540B2 (en) 2016-10-17 2019-08-13 Waymo Llc Light detection and ranging (LIDAR) device having multiple receivers
EP3526625A1 (en) 2016-11-01 2019-08-21 Fastree3D SA Method and device for measuring a distance to a target in a multi-user environment using at least two wavelengths
KR101866084B1 (ko) 2016-11-04 2018-06-08 한국광기술원 매트릭스 구조를 갖는 라이다 시스템의 발광 제어장치
KR102035018B1 (ko) 2016-12-06 2019-10-22 주식회사 유진로봇 청소 기능 제어 장치 및 이를 구비하는 청소 로봇
US10955530B2 (en) 2016-12-23 2021-03-23 Cepton Technologies, Inc. Systems for vibration cancellation in a lidar system
US11255951B1 (en) 2016-12-30 2022-02-22 Zoox, Inc. Aligning optical components in LIDAR systems
CN110537124B (zh) 2017-03-01 2021-12-07 奥斯特公司 用于lidar的准确光检测器测量
US11105925B2 (en) 2017-03-01 2021-08-31 Ouster, Inc. Accurate photo detector measurements for LIDAR
KR102619582B1 (ko) 2017-03-13 2024-01-02 옵시스 테크 엘티디 눈-안전 스캐닝 lidar 시스템
CN110537103A (zh) 2017-03-16 2019-12-03 法斯特里3D公司 主动式遥感应用中优化发射器和检测器使用的方法和装置
US11487128B2 (en) 2017-03-16 2022-11-01 Fastree3D Sa Apparatus for beam shaping the pulsed laser emission of a remote sensing operating at wavelengths in the retinal hazard region
WO2018166610A1 (en) 2017-03-16 2018-09-20 Fastree3D Sa Method and device for optimizing the use of multiple emitters and a detector in an active remote sensing application
US9905992B1 (en) 2017-03-16 2018-02-27 Luminar Technologies, Inc. Self-Raman laser for lidar system
US10007001B1 (en) 2017-03-28 2018-06-26 Luminar Technologies, Inc. Active short-wave infrared four-dimensional camera
US9989629B1 (en) 2017-03-30 2018-06-05 Luminar Technologies, Inc. Cross-talk mitigation using wavelength switching
CN110446942A (zh) 2017-03-30 2019-11-12 松下知识产权经营株式会社 距离图像生成装置以及距离图像生成方法
JP6846708B2 (ja) 2017-03-30 2021-03-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像認識装置および距離画像生成方法
CN110710072B (zh) 2017-04-12 2022-07-22 感应光子公司 具有结合光束转向的超小型垂直腔表面发射激光发射器的器件
US10473767B2 (en) * 2017-06-19 2019-11-12 Hesai Photonics Technology Co., Ltd. Lidar system and method
EP3646057A1 (en) 2017-06-29 2020-05-06 Apple Inc. Time-of-flight depth mapping with parallax compensation
JP6535053B2 (ja) 2017-06-30 2019-06-26 本田技研工業株式会社 吸気マニホールド
US11899112B2 (en) 2017-07-04 2024-02-13 Mitsubishi Electric Corporation Laser radar device
US11016193B2 (en) 2017-07-05 2021-05-25 Ouster, Inc. Light ranging device having an electronically scanned emitter array
DE102017115710A1 (de) 2017-07-12 2019-02-07 Airbus Defence and Space GmbH LIDAR-Anordnung und LIDAR-Verfahren
KR102314308B1 (ko) 2017-07-25 2021-10-18 루멘텀 오퍼레이션즈 엘엘씨 단일 칩 직렬 연결의 vcsel 어레이
CN115015883A (zh) 2017-07-28 2022-09-06 欧普赛斯技术有限公司 具有小角发散度的vcsel阵列lidar发送器
KR102388350B1 (ko) 2017-07-31 2022-04-19 삼성전자주식회사 지시 정보 검출 방법과 장치, 및 전송 중계 방법 및 기기
JP6914158B2 (ja) 2017-09-25 2021-08-04 シャープ株式会社 測距センサ
EP3460520B1 (en) * 2017-09-25 2023-07-19 Hexagon Technology Center GmbH Multi-beam laser scanner
WO2019064062A1 (en) 2017-09-26 2019-04-04 Innoviz Technologies Ltd. SYSTEMS AND METHODS FOR DETECTION AND LOCATION BY LIGHT
JP2019068528A (ja) 2017-09-28 2019-04-25 株式会社リコー 昇圧回路、電源回路、光源駆動回路及び距離計測装置
US10523880B2 (en) 2017-09-28 2019-12-31 Waymo Llc Synchronized spinning LIDAR and rolling shutter camera system
CN107728156B (zh) 2017-09-29 2019-11-22 西安知微传感技术有限公司 一种增强激光雷达抗干扰性的方法及系统
US11802943B2 (en) 2017-11-15 2023-10-31 OPSYS Tech Ltd. Noise adaptive solid-state LIDAR system
US10690773B2 (en) 2017-12-07 2020-06-23 Velodyne Lidar, Inc. Systems and methods for efficient multi-return light detectors
US10942244B2 (en) 2017-12-12 2021-03-09 Waymo Llc Systems and methods for LIDARs with adjustable resolution and failsafe operation
DE102017222971A1 (de) 2017-12-15 2019-07-11 Ibeo Automotive Systems GmbH LIDAR Empfangseinheit
DE102017223102A1 (de) 2017-12-18 2019-06-19 Robert Bosch Gmbh Multipuls-Lidarsystem zur mehrdimensionalen Erfassung von Objekten
KR102132519B1 (ko) 2017-12-22 2020-07-10 주식회사 에스오에스랩 라이다 시스템 및 그의 동작 방법
US11061234B1 (en) 2018-02-01 2021-07-13 Facebook Technologies, Llc Depth camera assembly based on near infra-red illuminator
US10739607B2 (en) 2018-03-22 2020-08-11 Industrial Technology Research Institute Light source module, sensing device and method for generating superposition structured patterns
KR102604050B1 (ko) 2018-04-01 2023-11-22 옵시스 테크 엘티디 잡음 적응형 솔리드-스테이트 lidar 시스템
US11822020B2 (en) 2018-07-10 2023-11-21 Cepton Technologies, Inc. Scanning lidar systems with moving lens assembly
TWI801572B (zh) 2018-07-24 2023-05-11 南韓商三星電子股份有限公司 影像感測器、成像單元及生成灰階影像的方法
US20200041614A1 (en) 2018-08-03 2020-02-06 OPSYS Tech Ltd. Distributed Modular Solid-State LIDAR System
DE102019005059A1 (de) 2018-08-21 2020-02-27 Semiconductor Components Industries Llc Lidar-Treibersysteme und Verfahren und Diodentreiber zum Steuern derselben
US11425359B2 (en) 2018-08-23 2022-08-23 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for generating three-dimensional image
US11086018B2 (en) 2018-10-22 2021-08-10 The Government of the United States of America, as represented by the Secretary of Homeland Security Orbiting actuated three-dimensional spinning sensor
US11585906B2 (en) 2018-12-26 2023-02-21 Ouster, Inc. Solid-state electronic scanning laser array with high-side and low-side switches for increased channels
US20200278426A1 (en) 2019-03-01 2020-09-03 Vixar, Inc. 3D and LiDAR Sensing Modules
JP2022526998A (ja) 2019-04-09 2022-05-27 オプシス テック リミテッド レーザ制御を伴うソリッドステートlidar送光機
CN113906316A (zh) 2019-05-30 2022-01-07 欧普赛斯技术有限公司 使用致动器的眼睛安全的长范围lidar系统
EP3980808A4 (en) 2019-06-10 2023-05-31 Opsys Tech Ltd. LONG-RANGE EYE-SAFE SOLID-STATE LIDAR SYSTEM
KR20220024177A (ko) 2019-06-25 2022-03-03 옵시스 테크 엘티디 적응형 다중 펄스 lidar 시스템
US20210033708A1 (en) 2019-07-31 2021-02-04 OPSYS Tech Ltd. High-Resolution Solid-State LIDAR Transmitter
CN114503377A (zh) 2019-08-07 2022-05-13 威力登激光雷达美国有限公司 用于安全脉冲激光器操作的装置和方法
KR20190117418A (ko) 2019-09-27 2019-10-16 엘지전자 주식회사 라이다 시스템과 그 제어 방법 및 라이다 시스템을 포함한 자율 주행 시스템
EP4094093A4 (en) 2020-01-23 2024-03-06 Opsys Tech Ltd MATRIX ADDRESSED VCSEL FOR SOLID-STATE LIDAR
CN115210602A (zh) 2020-03-05 2022-10-18 欧普赛斯技术有限公司 用于固态lidar的噪声过滤系统和方法
CN111540004B (zh) 2020-04-16 2023-07-14 北京清微智能科技有限公司 单相机极线校正方法及装置
US20210407776A1 (en) 2020-06-25 2021-12-30 Hitachi High-Tech Corporation Vacuum processing apparatus and vacuum processing method
JP2023549774A (ja) 2020-11-12 2023-11-29 オプシス テック リミテッド 伝送光学パワーモニタを伴うLiDARシステム
WO2022265699A2 (en) 2021-03-09 2022-12-22 OPSYS Tech Ltd. Lidar system with active fault monitoring

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07253460A (ja) * 1994-03-14 1995-10-03 Nikon Corp 距離測定装置
JP2003536061A (ja) * 2000-06-03 2003-12-02 ライカ ジオシステムズ アクチエンゲゼルシャフト 光学測距装置
JP2004094115A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Olympus Corp 照明装置及びそれを用いた表示装置
JP2007214564A (ja) * 2006-02-06 2007-08-23 Avago Technologies General Ip (Singapore) Private Ltd 面発光レーザ(vcsel)アレイ・レーザスキャナ
JP2009103529A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Denso Corp レーザビーム照射装置
JP2009204691A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Toyota Central R&D Labs Inc 光走査装置、レーザレーダ装置、及び光走査方法
JP2010091855A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Denso Corp レーザビーム照射装置
WO2015040671A1 (ja) * 2013-09-17 2015-03-26 三菱電機株式会社 車載用前照灯

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022097390A1 (ja) * 2020-11-06 2022-05-12 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体レーザ駆動装置、半導体レーザ駆動装置を備えたlidar及び半導体レーザ駆動装置を備えた車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20210181311A1 (en) 2021-06-17
EP3658949A1 (en) 2020-06-03
KR20220119769A (ko) 2022-08-30
EP3658949A4 (en) 2021-04-07
KR102435970B1 (ko) 2022-08-25
US20200081101A1 (en) 2020-03-12
KR102218679B1 (ko) 2021-02-23
JP2022022361A (ja) 2022-02-03
US20230350027A1 (en) 2023-11-02
US11740331B2 (en) 2023-08-29
US10514444B2 (en) 2019-12-24
JP6865492B2 (ja) 2021-04-28
JP2021105613A (ja) 2021-07-26
US20190033429A1 (en) 2019-01-31
US10928486B2 (en) 2021-02-23
KR102326508B1 (ko) 2021-11-17
CN110914702B (zh) 2022-06-28
JP7442837B2 (ja) 2024-03-05
WO2019022941A1 (en) 2019-01-31
JP6995413B2 (ja) 2022-01-14
CN115015883A (zh) 2022-09-06
KR20210137586A (ko) 2021-11-17
CN110914702A (zh) 2020-03-24
KR20210021409A (ko) 2021-02-25
JP2023106489A (ja) 2023-08-01
KR20200021558A (ko) 2020-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6995413B2 (ja) 小角度発散を伴うvcselアレイlidar送信機
KR102604047B1 (ko) 분산 모듈형 솔리드-스테이트 광 검출 및 거리 측정 시스템
JP2019516101A (ja) 多波長lidarシステム
US11063408B2 (en) Laser emitting unit and lidar device using the same
US11204412B2 (en) LiDAR device
KR20230034273A (ko) 노이즈를 저감시키기 위한 옵틱 모듈 및 이를 이용하는 라이다 장치
CN114488080A (zh) 匀光片、可用于激光雷达的光发射单元和激光雷达
US11719816B2 (en) LiDAR device
US20230204731A1 (en) Lidar device
WO2024075599A1 (ja) 光照射装置、光測距装置および車両
KR20230080761A (ko) 라이다 장치
KR20230080760A (ko) 라이다 장치
KR20230100875A (ko) 라이다 장치
KR20230101963A (ko) 라이다 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200319

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200319

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6865492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250