JP6846708B2 - 画像認識装置および距離画像生成方法 - Google Patents

画像認識装置および距離画像生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6846708B2
JP6846708B2 JP2017068085A JP2017068085A JP6846708B2 JP 6846708 B2 JP6846708 B2 JP 6846708B2 JP 2017068085 A JP2017068085 A JP 2017068085A JP 2017068085 A JP2017068085 A JP 2017068085A JP 6846708 B2 JP6846708 B2 JP 6846708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
light
distance
measurement section
reflectance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017068085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018169336A (ja
Inventor
繁 齋藤
繁 齋藤
信三 香山
信三 香山
征人 竹本
征人 竹本
基範 石井
基範 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017068085A priority Critical patent/JP6846708B2/ja
Priority to US16/497,754 priority patent/US11467285B2/en
Priority to CN201880020159.6A priority patent/CN110446943B/zh
Priority to EP18775304.1A priority patent/EP3605141A4/en
Priority to PCT/JP2018/009376 priority patent/WO2018180391A1/ja
Publication of JP2018169336A publication Critical patent/JP2018169336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6846708B2 publication Critical patent/JP6846708B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/484Transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/86Combinations of lidar systems with systems other than lidar, radar or sonar, e.g. with direction finders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • G01S17/18Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves wherein range gates are used
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S17/8943D imaging with simultaneous measurement of time-of-flight at a 2D array of receiver pixels, e.g. time-of-flight cameras or flash lidar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4868Controlling received signal intensity or exposure of sensor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Description

本開示は、画像認識装置および距離画像生成方法に関するものである。
画像認識装置から測定対象の物体(以下、測定対象物という)までの距離測定方法として、光源から測定対象物に向けて光を照射し、測定対象物から反射して帰還するまでの時間を測定する、いわゆるTOF(Time Of Flight)法が知られている。TOF法では、複眼方式等の他の距離測定方法と比較して、距離測定装置の他に光源が必要になる点が短所である一方、光源を強くすることにより、遠方にある物体の距離測定を高分解能で行うことができる点が長所である。
例えば、特許文献1には、撮影範囲内に高反射領域がある場合におけるフレアの抑制を目的として、距離画像生成装置に複数の光源を設け、各光源の光量を独立して制御する技術が開示されている。また、特許文献2に開示された距離画像生成装置では、光源の発光強度を近距離と遠距離とで変えることにより、近距離および長距離の距離画像生成を両立させている。
特開2012−168049号公報 国際公開第2016/084323号
しかしながら、特許文献1に記載されているような複数の光源を用いる構成では、撮像空間を複数に分割(空間分割)して光を照射しているため、その分割数が増加すればするほど、全体の撮像時間が増加するとともに、フレームレートが低下してしまうという問題があった。
また、特許文献2に記載されているような距離に応じて光源の発光強度を変化させる方法では、測定対象の物体が複数存在する場合、物体によって反射率が異なるため、単純に距離のみで発光強度を変化させても、反射率の低い測定対象物の距離測定が困難であるという問題があった。
本開示の技術は、かかる点に鑑みてなされたものであり、画像認識装置において、反射率の低い測定対象物が存在する場合においても、フレームレートを低下させることなく、高精度の画像認識を実現することを目的とする。
本開示の第1態様に係る画像認識装置は、測定空間に発光パルスを照射する光源と、前記測定空間にある測定対象物からの反射光を受光する受光部と、前記受光素子から前記反射光に基づく受光信号を受け、当該受光信号に基づいて距離画像を生成する画像生成部と、前記発光パルスの照射方向の距離に対応する時間範囲を複数の測定区間に分割し、当該測定区間毎の反射率に対応する補正係数を演算する演算部と、前記各測定区間の前記補正係数に応じて前記光源から出射される発光パルスの照射量を調整する発光パルス制御部とを備えている、ことを特徴とする。
ここで、「発光パルスの照射量の調整」には、発光パルス数の調整、発光パルスの発光強度の調整、発光パルスのパルス長の調整が含まれる。
この態様によれば、時間分割された測定区間毎の反射率に対応する補正係数を演算し、その補正係数に応じて光源から出射される発光パルスの照射量を調整するようにしている。例えば、補正係数に応じた発光パルスの照射量の調整の一例として、発光パルスの発光強度を高める調整をすることで、受光部での受光強度を高めることができる。また、例えば、光源から照射する発光パルスの数を増やすことで、受光部による発光パルスの取得回数を増やすことができる。そうすると、反射率の低い測定対象物であっても受光部で反射光を受光できる確率が高まる。
このように、補正係数に応じて発光パルスの照射量を調整することにより、画像生成部において距離画像生成に用いる信号(反射光)のS/N比を向上させることができる。これにより、反射率の低い測定対象物が存在する場合においても、高精度の画像認識を実現することができる。
さらに、補正係数に応じた発光パルスの照射量の調整として、例えば、反射率が高い測定対象物に対して、発光パルス数や発光パルス強度を減少させてもよい。反射率が高い画像については、発光パルス数が少ない場合や、発光パルス強度が低い場合においても測定対象物からの反射光を受光できる可能性が高い。したがって、発光パルス数を減少させたり、発光パルス強度を低下させたとしても画像認識の精度が低下する蓋然性が低い。一方で、このような反射率が高い画像の発光パルス数を減少させることで、フレーム全体としての画像認識で考えた場合に、そのフレームレートの低下を防止することができる。また、反射率が高い画像の発光パルス強度を低下させることで、消費電力を削減することができる。
本開示に係る距離画像生成方法は、測定空間に所定数の発光パルスを照射し、当該測定空間にある測定対象物との距離および反射光の強度から、当該測定対象物の反射率に対応した補正係数を演算するステップと、前記反射率を推定した測定対象物に対して、当該推定された反射率に応じた照射量の発光パルスを照射し、その反射光に基づいて距離画像を生成するステップとを備えている、ことを特徴とする。
この態様によれば、測定対象物との距離および反射光の強度から推定された補正係数に応じて、光源から出射される発光パルスの照射量を調整するようにしている。これにより、第1態様と同様に、反射率が低い測定対象物に対して発光パルス数(発光パルス強度)を増加させたり、逆に、反射率が高い測定対象物に対して、発光パルス数を減少させたりすることができる。したがって、反射率の低い測定対象物が存在する場合においても、高精度の画像認識を実現することができる。また、フレームレートの低下を防止することができる。
本開示に係る画像認識装置によれば、反射率の低い測定対象物が存在する場合においても、高精度の画像認識を実現することができる。また、フレームレートの低下を防止することができる。
実施形態に係る固体撮像装置の構成例を示す概略図である。 画像生成部で生成される画像の一例を示す図である。 各測定区間における低反射率の画素数の一例を示すグラフである。 フレーム毎の光源および受光素子の駆動制御の一例を示す図である。 発光パルス数を制御する前の距離画像の一例を示す図である。 発光パルス数を制御した後の距離画像の一例を示す図である。
以下、本実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものでは全くない。
図1は実施形態に係る画像認識装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように、画像認識装置Aは、光源1と、受光部としての受光素子2と、光源1および受光素子2を駆動する駆動制御部3と、画像生成部4と、反射率演算部5と、発光パルス制御部6とを備えている。
光源1は、距離画像を生成する対象となる測定空間に発光パルスを照射する。光源1は、人の視覚の妨げにならないようにする観点から、近赤外の波長帯(例えば、800〜1200nm)を出射できるように構成されたレーザーやLED等により構成されている。さらに、光源1は、受光素子2と同期しており、時間的に強度変調されている。画像認識装置の設置場所が乗用車の場合、例えば、その乗用車の進行方向を通行している人や乗用車等が測定対象物であり、進行方向の空間が測定空間として例示される。なお、以下の説明では、光源1から発光パルスが出射される方向を照射方向と呼び、照射方向と直交する方向を照射直交方向と呼ぶものとする。
受光素子2は、主に、シリコンフォトダイオード、配線および酸化膜等の半導体材料を集積した素子であり、照射直交方向に分割された(並べて配置された)複数の画素(図示省略)を有する。各画素は、測定空間内の測定対象物から反射された反射光を受け、その反射光を光電変換する光電変換部(図示省略)を有している。このように、受光素子2は、測定対象物からの反射光を受光することで、測定対象物からの情報を得ることができる。
駆動制御部3は、光源1を駆動制御する光源駆動制御部31と、受光素子2を駆動制御する受光素子制御部32とを備えている。
光源駆動制御部31は、フレーム期間中に所定の測定条件にしたがって光源1の駆動制御を行う。受光素子制御部32は、光源1と受光素子2とが同期するように、所定の測定条件にしたがって受光素子2の駆動制御を行う。所定の測定条件とは、例えば、所定位置を起点とし、起点から照射方向の奥側に設定された終点までの測定距離範囲に対応する時間範囲である測定距離時間範囲に基づいて設定される。より具体的には、光源駆動制御部31は、測定距離時間範囲をk個(kは2以上の自然数)の測定区間d1〜dkに分割し、各測定区間d1〜dkにおいて、それぞれ、同位相の発光パルスが複数ショット出射されるように光源1を駆動制御する。さらに、光源駆動制御部31は、測定区間毎に位相をずらした発光パルスが出射されるように光源1を駆動制御する。そして、受光素子制御部2は、上記光源1が発光パルスを出射したk個の測定区間d1〜dkのうち、少なくとも1つの測定区間において、受光素子2が露光されるように、受光素子2を駆動制御する。駆動制御を受けた受光素子2からは、露光結果である受光信号SXが画像生成部4に出力される。なお、測定区間d1〜dkの分割数kの値(換言すると各測定区間の距離)は、任意に設定することができる。例えば、フレーム毎の発光パルス数や、要求される画像認識精度等に基づいて、任意に設定すればよい。
画像生成部4は、受光信号SXに基づいて距離画像を生成する距離画像生成部41と、受光信号SXに基づいて輝度画像を生成する輝度画像生成部42と、反射画像生成部43とを備えている。図2は、画像生成部4で生成される画像の一例を示している。具体的に、図2(b)には、図2(a)に例示した撮像シーンを撮像した場合における輝度画像の一例を、図2(c)には、同じように図2(a)の撮像シーンを撮像した場合における距離画像の一例を示している。図2(a)に示す撮像シーンでは、近距離に反射率の高い白い服を着た歩行者および反射率の低い車があり、遠距離に黒い服を着た歩行者および白い車がある例を示している。このような撮像シーンでは、測定対象物の距離の遠近にかかわらず、反射率の低い測定対象物(例えば、黒い服や黒い車)から反射される反射光が小さくなり、受光素子で受光できない部分が生じる場合がある。そうすると、図2(c)に示すように、反射率の低い測定対象物の距離画像が部分的に欠けて、S/N比が悪化する場合がある。
そこで、本実施形態では、各測定区間d1〜dkにおける反射率に応じて光源1から照射される発光パルス数を制御するようにしている。以下において、詳細に説明する。
反射画像生成部43では、距離画像から取得された距離値Dおよび輝度画像から取得された輝度値Sに基づいて反射率画像を生成する。具体的には、光源の発光強度をIとし、測定対象物の反射率Rとすると、以下の式(1)の関係式が成り立つ。
Figure 0006846708
ここで、反射画像生成部43は、光源1の発光強度を把握することができるので、距離値Dおよび輝度値Sに基づいて、各測定区間d1〜dkにおける測定対象物の反射率を推定することができる。反射画像生成部43では、この推定された反射率に基づいて反射率画像を生成する。図2(d)には、図2(b)の輝度画像および図2(c)の距離画像に基づいて生成された反射率画像の一例を示している。なお、反射画像生成部43は、光源1の発光強度として、あらかじめ内蔵されたメモリ(図示省略)等に格納された値を参照するようにしてもよいし、外部(例えば、光源制御部)から発光強度を示す信号を受信するようにしてもよい。
反射率演算部5では、反射画像生成部43で生成された反射率画像に基づいて、各測定区間における反射率に対応する補正係数を演算する。例えば、反射率が以下の式(2)の条件を満たすものを低反射率と定義し、各測定区間における低反射率の画素数をカウントする。
Figure 0006846708
ここで、閾値Rthは、例えば10%とする。この場合、反射率が10%未満のものが低反射率であると定義される。なお、閾値Rthは10%に限定されるものではなく任意に設定することができる。図3は、各測定区間d1〜dkにおける低反射率の画素数をグラフで表したものである。
発光パルス制御部6では、反射率演算部5で演算された各測定区間d1〜dkの反射率に基づいて、駆動制御部3による光源1および受光素子2の駆動制御に対するフィードバック制御を行う。具体的には、例えば、発光パルス制御部6は、低反射率の画素数が所定の閾値以上の測定区間において、光源1から照射される発光パルス数を増加させる制御を行う。一方で、低反射率の画素数が所定の閾値より少ない測定区間や、測定対象物が存在しないような測定区間について、発光パルス数を減少させる制御を行う。
図4は、上記フィードバック制御を行う前後におけるフレーム毎の光源1および受光素子2の駆動制御の一例を示している。図4(a)は、フィードバック制御前の駆動制御の例を示しており、距離に応じて反射光が弱くなるため、光源1からの距離値Dの二乗に比例するように、光源から出射させるパルス数を増加させている。これに対し、図4(b)では、低反射率の画素数が所定の閾値を超えた測定区間(図4(b)ではd2およびd6)の発光パルス数をフィードバック制御前よりも増加させている。一方で、その他の測定区間では、発光パルス数を減少させている。図5および図6は同一の測定対象物に対して距離画像を生成した例、すなわち画像認識を行った例を示している。図5は上記フィードバック制御前の距離画像であり、図6は上記フィードバック制御後の距離画像である。図5の距離画像では、反射率の低い測定対象物である黒い車および黒い人について、距離画像が部分的に欠落しているが、図6の距離画像では、欠落部分が大幅に減少しており、画像認識精度が向上していることがわかる。
以上のように、本実施形態によると、各測定区間d1〜dkにおける反射率を演算する(例えば、低反射率の画素数をカウントする)ことにより、反射率の低い測定対象物が存在する測定区間を特定することができる。そして、この反射率の低い測定対象物が存在する測定区間に対して、発光パルス数を増加させるようにしている。これにより、S/N比を向上させることができるため、反射率の低い測定対象物が存在する場合においても、高精度の画像認識を実現することができる。
さらに、例えば、低反射率の画素数が少ない測定区間や、測定対象物が存在しないような測定区間について、発光パルス数を減少させる制御を行うようにすることで、フレームレートを低下させることなく、高精度の画像認識を実現することができる。すなわち、従来技術のように空間分割により画像認識精度を高める場合には、フレームレートが低下する場合があるが、本開示の技術は、時分割方式であり、上記のようなフィードバック制御を行うことができるため、そのようなことがない。例えば、画像認識装置の設置場所が乗用車のような場合、測定空間内に他の乗用車や人等の測定対象物が存在しない測定区間が多いことが考えられ、特に顕著な効果が得られる。
<その他の実施形態>
上記実施形態では、補正係数に応じた発光パルスの照射量の調整として、低反射率の画素数が所定の閾値以上の測定区間について、発光パルス数を増加させるものとしたが、これに限定されない。
例えば、式(1)の関係に基づいて、補正係数を求めるようにしてもよい。また、式(1)の関係に基づいて基準値を設定し、その基準値に基づいて補正係数を求めてもよい。例えば、補正係数に基づいて発光パルス数を増減させる場合、低反射率の画素数が所定の閾値以上の測定区間について、発光パルス数を一定量増加させるようにしてもよいし、低反射率の画素数の割合に応じて、パルス数の増減量を調整するようにしてもよい。
さらに、距離の2乗に比例して発光パルス数を規格化し、その後、その規格化された発光パルス数に対して、これまでに説明したような発光パルス数の増減を掛け合わせるようにしてもよい。通常、光の反射強度は、球面状に広がる拡散反射により距離の2乗に反比例して弱まるため、上記規格化によりそれをあらかじめ補うことができる。なお、発光パルス数の規格化として、例えば、全体のパルス数を一定にする方法がある。
また、上記実施形態では発光パルスの照射量として、発光パルス数を調整する例について説明したが、前述のとおり、発光パルス数の調整に加えてまたは代えて、発光パルスの発光強度の調整、発光パルスのパルス長の調整等を行ってもよく、同様の効果が得られる。
上記の実施形態では、図3に示すように、発光パルス制御部6がフィードバック制御に用いる「低反射率の画素数の閾値」は、固定値であるものとしたが、これに限定されない。例えば、光源1から測定対象物までの距離に応じて測定対象物の見える大きさが小さくなるという観点から、図3の一点鎖線または二点鎖線で示すように、光源1からの距離が遠くなるにしたがって、「低反射率の画素数の閾値」を小さくするようにしてもよい。また、測定対象物が、人や乗用車といったように特定されている場合に、その測定対象物に応じた閾値を設定するようにしてもよい。そうすることで、特定の測定対象物の存在をより確実に判断することができるようになる。また、図3の一点鎖線及び二点鎖線で示すように、複数の閾値を設定するようにしてもよい。図3では、一点鎖線で人に対する閾値を設定し、二点鎖線で乗用車に対する閾値を設定した例を示している。また、ある大きさ以上の測定対象物を抽出できるようにしたい場合には、最小の測定対象物(例えば、図6の一点鎖線参照)に基づいて低反射率の画素数の閾値を決めることで、それ以上の大きさの測定対象物(例えば、乗用車)を認識できるようになるとともに、ノイズの影響を防ぐことができる。
また、上記実施形態では、反射画像生成部43が、距離画像および輝度画像に基づいて反射率画像を生成し、反射率演算部5が、反射率画像に基づいて各測定区間における反射率を演算するものとしたがこれに限定されない。例えば、反射率演算部5が、距離画像および輝度画像および上式(1)に基づいて、反射率画像を生成することなく、各測定区間d1〜dkの反射率を演算するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、発光パルス制御部6は、反射率に応じた発光パルス数の制御として、低反射率の画素数が所定の閾値を超えるか否かに基づいて、光源1から照射される発光パルス数を増加させるものとしたがこれに限定されない。例えば、発光パルス制御部6は、反射率画像から得られる低反射率の画素が全画素に対して占める占有率が所定の閾値以上の測定区間d1〜dk(測定距離範囲)に対しては発光パルス数を増加させる一方で、同占有率が所定の閾値未満の測定区間d1〜dk(測定距離範囲)に対しては発光パルス数を減少させるようにしてもよい。このような制御を行った場合においても、フレームレートを低下させることなく、高精度の画像認識を実現することができる。
本発明に係る画像認識装置は、反射率の低い測定対象物が存在する場合においても、高精度の画像認識を実現することができるため、例えば、乗用車等に搭載する画像認識装置に応用できる。
A 画像認識装置
1 光源
2 受光素子(受光部)
4 画像生成部
5 演算部
6 発光パルス制御部
SX 受光信号

Claims (8)

  1. 測定空間に発光パルスを照射する光源と、
    前記測定空間にある測定対象物からの反射光を受光する受光部と、
    前記発光パルスの照射方向の距離に対応する時間範囲を複数の測定区間に分割し、当該分割された測定区間毎の前記反射光に基づいて輝度画像および距離画像を生成する画像生成部と、
    前記輝度画像および前記距離画像に基づいて測定対象物の反射率を前記測定区間毎に推定し、当該推定された反射率を基に前記測定区間毎の補正係数を演算する演算部と、
    前記各測定区間の前記補正係数に応じて前記光源から照射される発光パルスの照射量を調整する発光パルス制御部とを備え
    前記光源は、それぞれの測定区間では同位相の発光パルスを照射し、かつ、測定区間同士では互いに異なる位相の発光パルスを照射する、ことを特徴とする画像認識装置。
  2. 前記発光パルス制御部は、前記照射量の調整として、前記光源から照射される発光パルス数を調整する、ことを特徴とする請求項1に記載の画像認識装置。
  3. 発光パルス制御部は、前記測定区間のうち、反射率が所定の閾値以下である低反射率の画素数が所定数以上存在する測定区間に対して前記光源から出射される発光パルスの照射量を増加させる制御を行う、ことを特徴とする請求項1に記載の画像認識装置。
  4. 発光パルス制御部は、前記測定区間のうち、前記低反射率の画素数が所定の閾値未満の測定区間または前記測定対象物の存在しない測定区間のうちの少なくとも一方に対して前記光源から出射する発光パルス数を減少させる制御を行う、ことを特徴とする請求項に記載の画像認識装置。
  5. 発光パルス制御部は、前記測定区間のうち、反射率が所定の閾値以下である低反射率の画素の全画素に対する占有率が所定の閾値以上の測定区間に対して前記光源から出射される発光パルスの照射量を増加させる一方で、前記占有率が所定の閾値未満の測定区間に対
    して発光パルス数を減少させる制御を行う、ことを特徴とする請求項1に記載の画像認識装置。
  6. 発光パルス制御部は、前記各測定区間の前記補正係数および当該各測定区間の前記光源から前記測定対象物との距離に応じて前記光源から出射される発光パルスの照射量を制御する、ことを特徴とする請求項1に記載の画像認識装置。
  7. 発光パルスの照射方向の距離に対応する時間範囲を複数の測定区間に分割し、当該分割された測定区間毎に所定数の発光パルスを出射し、前記測定区間毎の測定対象物との距離および反射光の強度から測定対象物の反射率を前記測定区間毎に推定し、当該推定された反射率を基に前記測定区間毎の補正係数を演算するステップと、
    前記測定対象物に対して、前記補正係数に応じた照射量の発光パルスを出射し、その反射光に基づいて距離画像を生成するステップとを備え
    前記補正係数を演算するステップにおける前記測定区間毎に出射する前記発光パルスとして、それぞれの前記測定区間では同位相の発光パルスを照射し、かつ、前記測定区間同士では互いに異なる位相の発光パルスを照射する、ことを特徴とする距離画像生成方法。
  8. 前記測定対象物との距離は、前記発光パルスの出射方向の距離に対応する時間範囲を複数の測定区間に分割し、前記発光パルスが前記測定対象物の存在する測定区間から反射して帰還するまでの時間に基づいて推定する、ことを特徴とする請求項に記載の距離画像生成方法。
JP2017068085A 2017-03-30 2017-03-30 画像認識装置および距離画像生成方法 Active JP6846708B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017068085A JP6846708B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 画像認識装置および距離画像生成方法
US16/497,754 US11467285B2 (en) 2017-03-30 2018-03-12 Image recognition device and distance image generation method
CN201880020159.6A CN110446943B (zh) 2017-03-30 2018-03-12 图像识别装置以及距离图像生成方法
EP18775304.1A EP3605141A4 (en) 2017-03-30 2018-03-12 IMAGE DETECTING DEVICE AND DISTANCE IMAGING METHOD
PCT/JP2018/009376 WO2018180391A1 (ja) 2017-03-30 2018-03-12 画像認識装置および距離画像生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017068085A JP6846708B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 画像認識装置および距離画像生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018169336A JP2018169336A (ja) 2018-11-01
JP6846708B2 true JP6846708B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=63677197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017068085A Active JP6846708B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 画像認識装置および距離画像生成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11467285B2 (ja)
EP (1) EP3605141A4 (ja)
JP (1) JP6846708B2 (ja)
CN (1) CN110446943B (ja)
WO (1) WO2018180391A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10761195B2 (en) 2016-04-22 2020-09-01 OPSYS Tech Ltd. Multi-wavelength LIDAR system
KR102592139B1 (ko) 2017-03-13 2023-10-23 옵시스 테크 엘티디 눈-안전 스캐닝 lidar 시스템
KR20220119769A (ko) 2017-07-28 2022-08-30 옵시스 테크 엘티디 작은 각도 발산을 갖는 vcsel 어레이 lidar 송신기
KR102634870B1 (ko) 2017-11-15 2024-02-13 옵시스 테크 엘티디 잡음 적응형 솔리드-스테이트 lidar 시스템
KR102634880B1 (ko) 2018-04-01 2024-02-08 옵시스 테크 엘티디 잡음 적응형 솔리드-스테이트 lidar 시스템
JP7214888B2 (ja) * 2019-03-28 2023-01-30 華為技術有限公司 レーダ電力制御方法および装置
CN113692540A (zh) 2019-04-09 2021-11-23 欧普赛斯技术有限公司 带激光控制的固态lidar发送器
WO2020242834A1 (en) 2019-05-30 2020-12-03 OPSYS Tech Ltd. Eye-safe long-range lidar system using actuator
US20220317269A1 (en) * 2019-05-31 2022-10-06 Sony Group Corporation Signal processing device, signal processing method, and ranging module
JP2022539706A (ja) * 2019-06-25 2022-09-13 オプシス テック リミテッド 適応型多重パルスlidarシステム
TW202120956A (zh) 2019-08-21 2021-06-01 荷蘭商露明控股公司 紅外線成像組件
JP2021050987A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 測距装置及び電子機器
WO2021065176A1 (ja) 2019-09-30 2021-04-08 富士フイルム株式会社 処理装置、電子機器、処理方法、及びプログラム
JP7348300B2 (ja) * 2019-09-30 2023-09-20 富士フイルム株式会社 処理装置、電子機器、処理方法、及びプログラム
US11637978B1 (en) * 2020-12-17 2023-04-25 Meta Platforms Technologies, Llc Autonomous gating selection to reduce noise in direct time-of-flight depth sensing
CN116400379B (zh) * 2023-06-08 2023-09-12 合肥国家实验室 单光子激光雷达三维成像系统和三维成像方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3570160B2 (ja) * 1997-05-30 2004-09-29 富士ゼロックス株式会社 距離測定方法及び装置
JP3321026B2 (ja) * 1997-06-09 2002-09-03 矢崎総業株式会社 測距方法、測距装置、測距方法を用いた車間距離測距方法、及び車間距離測距装置
JP4369574B2 (ja) * 1999-11-19 2009-11-25 Hoya株式会社 3次元画像検出装置
US6535275B2 (en) * 2000-08-09 2003-03-18 Dialog Semiconductor Gmbh High resolution 3-D imaging range finder
JP2004157044A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Nippon Signal Co Ltd:The 走査型レーザレーダ
JP5190663B2 (ja) * 2007-03-27 2013-04-24 スタンレー電気株式会社 距離画像生成装置
JP5308088B2 (ja) * 2008-07-24 2013-10-09 パナソニック株式会社 距離画像センサ
JP5743390B2 (ja) * 2009-09-15 2015-07-01 本田技研工業株式会社 測距装置、及び測距方法
TWI540312B (zh) * 2010-06-15 2016-07-01 原相科技股份有限公司 可提高測量精確度、省電及/或能提高移動偵測效率的時差測距系統及其方法
JP2012168049A (ja) 2011-02-15 2012-09-06 Stanley Electric Co Ltd 距離画像生成装置および距離画像生成方法
JP5190721B2 (ja) * 2012-05-09 2013-04-24 スタンレー電気株式会社 距離画像生成装置
JP2013137324A (ja) * 2013-03-07 2013-07-11 Toyota Motor Corp 画像取得装置及び方法
WO2014207992A1 (ja) * 2013-06-26 2014-12-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 測距撮像装置及びその測距方法
WO2015025497A1 (ja) * 2013-08-23 2015-02-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 測距システム及び信号発生装置
CN106461762B (zh) * 2014-05-23 2022-03-18 昕诺飞控股有限公司 对象检测系统和方法
JP2016102697A (ja) 2014-11-27 2016-06-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 距離画像生成装置、距離画像生成方法、及び距離画像生成プログラム
CN110446942A (zh) * 2017-03-30 2019-11-12 松下知识产权经营株式会社 距离图像生成装置以及距离图像生成方法
JP7408265B2 (ja) * 2017-06-13 2024-01-05 株式会社キーエンス 共焦点変位計
JP2020085477A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光測距装置及び光測距方法
JP7434128B2 (ja) * 2020-09-18 2024-02-20 株式会社東芝 距離計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200025932A1 (en) 2020-01-23
WO2018180391A1 (ja) 2018-10-04
US11467285B2 (en) 2022-10-11
CN110446943B (zh) 2023-03-24
EP3605141A1 (en) 2020-02-05
EP3605141A4 (en) 2020-04-08
CN110446943A (zh) 2019-11-12
JP2018169336A (ja) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6846708B2 (ja) 画像認識装置および距離画像生成方法
US11194023B2 (en) Image acquiring apparatus for vehicle, control device, vehicle having image acquiring apparatus for vehicle or control device, and image acquiring method for vehicle
US11561290B2 (en) Distance image generating device and distance image generating method
JP6241793B2 (ja) 3次元測定装置および3次元測定方法
CN107850669B (zh) 测距摄像装置及固体摄像装置
JP6435513B2 (ja) 測距撮像装置及びその測距方法、固体撮像素子
JP2018077143A (ja) 測距装置、移動体、ロボット、3次元計測装置、監視カメラ及び測距方法
JP2009192499A (ja) 距離画像生成装置
JP2023026503A (ja) 車両の周囲を特徴付けるためのシステム
US20220011440A1 (en) Ranging device
JP2020056698A (ja) 測距撮像装置
JP6942637B2 (ja) 車両用画像取得装置、および車両用画像取得装置を備えた車両
Göhler et al. Range accuracy of a gated-viewing system as a function of the number of averaged images
Göhler et al. Range accuracy of a gated-viewing system as a function of the gate shift step size
JP7167708B2 (ja) 距離情報生成装置
US20230343879A1 (en) Photoelectric conversion apparatus, optical detection system, and movable body
JP5349257B2 (ja) 視認状況測定装置
JP2008005017A (ja) 撮像画像を基に照度を測定する車室内観測装置
US11641523B2 (en) Image capture method adapted to sparkling light sources and image sensor
US11657526B2 (en) Distance measurement device
JP2012198337A (ja) 撮像装置
JP7297714B2 (ja) 測距装置及び光源の発光診断方法
US20230341749A1 (en) Gating camera, vehicle sensing system, and vehicle lamp
WO2023074902A1 (ja) アクティブセンサ、物体識別システム、車両用灯具
US20230044712A1 (en) Distance measurement system, distance measurement device, and distance measurement method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201224

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210114

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6846708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151