JP2020527714A - 移動型核燃料集合体構造変形測定装備のスタンダード - Google Patents

移動型核燃料集合体構造変形測定装備のスタンダード Download PDF

Info

Publication number
JP2020527714A
JP2020527714A JP2020502299A JP2020502299A JP2020527714A JP 2020527714 A JP2020527714 A JP 2020527714A JP 2020502299 A JP2020502299 A JP 2020502299A JP 2020502299 A JP2020502299 A JP 2020502299A JP 2020527714 A JP2020527714 A JP 2020527714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
standard
nuclear fuel
fuel assembly
measurement equipment
protective cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020502299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6876865B2 (ja
Inventor
ソク ベク,ムン
ソク ベク,ムン
ボン キル,ギ
ボン キル,ギ
フン チャン,ギョン
フン チャン,ギョン
Original Assignee
ケプコ ニュークリア フューエル カンパニー リミテッド
ケプコ ニュークリア フューエル カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケプコ ニュークリア フューエル カンパニー リミテッド, ケプコ ニュークリア フューエル カンパニー リミテッド filed Critical ケプコ ニュークリア フューエル カンパニー リミテッド
Publication of JP2020527714A publication Critical patent/JP2020527714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6876865B2 publication Critical patent/JP6876865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • G21C17/06Devices or arrangements for monitoring or testing fuel or fuel elements outside the reactor core, e.g. for burn-up, for contamination
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/30Assemblies of a number of fuel elements in the form of a rigid unit
    • G21C3/32Bundles of parallel pin-, rod-, or tube-shaped fuel elements
    • G21C3/334Assembling, maintenance or repair of the bundles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/16Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. optical strain gauge
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F5/00Transportable or portable shielded containers
    • G21F5/005Containers for solid radioactive wastes, e.g. for ultimate disposal
    • G21F5/008Containers for fuel elements
    • G21F5/012Fuel element racks in the containers
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F5/00Transportable or portable shielded containers
    • G21F5/06Details of, or accessories to, the containers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

本発明は、移動型核燃料集合体構造変形測定装備のスタンダードに係り、より詳しくは、核燃料集合体測定のためのスキャナーの測定正確度を高めるために、スキャナー校正作業が行えるように核燃料集合体標準規格に対応する標準物を有する移動型核燃料集合体構造変形測定装備のスタンダードに関する。このために、測定装備を収容したコンテナタイプの移動型核燃料集合体構造変形測定装備において、コンテナの内側に収容された測定装備の一側に固定された固定フレームと、固定フレームに着脱され、固定フレームの一端部を中心に回動し、核燃料集合体の標準規格に対応する標準物とを含み、標準物の一端部には運搬装置に結合される結合手段が形成された上部プレートが結合され、標準物の他端部には測定装備の一側に直立させて固定するための下部プレートが結合されることを特徴とする移動型核燃料集合体構造変形測定装備のスタンダードを提供する。【選択図】図2

Description

本発明は、移動型核燃料集合体構造変形測定装備のスタンダードに係り、より詳しくは、核燃料集合体標準規格に対応する標準物を用いたスキャナー校正作業によって核燃料集合体の構造変形測定の正確度を高めるようにした移動型核燃料集合体構造変形測定装備のスタンダードに関する。
原子力発電は、原子炉の内部で核燃料を用いて核分裂させるときに生成されるエネルギーを用いて1次冷却水を加熱し、加熱されたエネルギーを用いて蒸気発生器から2次冷却水にエネルギーを伝達することによって発生した蒸気を用いて蒸気タービンの回転エネルギーを変換して発電機で電気を生産する構造を有する。
核分裂のためのエネルギー源は核燃料によって提供される。
原子炉の内部に配列された核燃料は、図1に示したような核燃料集合体10を単位として構成されている。核燃料集合体10は、上端固定体11、下端固定体12及び支持格子13からなる骨格体と、前記支持格子12内に装入され、前記支持格子12内に形成されたスプリング及びディンプルによって支持される核燃料棒20とから構成される。
ここで、それぞれの核燃料棒20はペレット21単位のウランと、このウランを保護するとともに放射能漏出を防止するためのジルコニウム合金被覆管22とから構成され、長いバー(bar)の形態に構成される。
このような核燃料集合体10の製作のためには、核燃料棒20の表面上の傷を防止するとともに支持格子13の損傷を防止するために、核燃料棒20の表面にラッカーを塗布して骨格体に装入した後、上下端固定体11、12を付着して固定することで、核燃料集合体10の組立てを仕上げる。
その後、完成された核燃料集合体10のラッカーを除去した後、核燃料棒20間の間隔、歪み、全長、寸法などを検査することによって核燃料集合体10の製造工程を完了する。
一方、前記のように製造工程が完了した核燃料集合体10は、原子炉にすぐ投入されるものではなく、核燃料集合体10の構造変形有無に対する検査工程が実施される。
これは、原子炉内に複数の核燃料集合体10が配置される過程で隣接した核燃料集合体10の間で衝突することを防止するためである。
すなわち、核燃料集合体10の製作工程中に核燃料集合体に構造変形が発生する場合、隣接した核燃料集合体10との衝突が発生することができ、よって核燃料棒20の被覆管22が破損されることもできる。核燃料棒20の被覆管22が破損されれば、核燃料から放射能が過多に漏出して1次冷却水の汚染が深くなり、破損がひどい場合には、核燃料棒20が脱落して原子炉の内部で移動することによって深刻な事態をもたらすこともあるものである。
したがって、前記核燃料集合体10は品質によって高度の信頼性が要求され、核燃料集合体10の構造的変形を検査する作業は非常に重要な課題であるというのは明らかである。
よって、核燃料集合体10の構造的変形を測定して検査するための装備の開発が要求されている実情である。
もちろん、先行技術に開示されているように、核燃料集合体10の構造測定のための装備が備えられているが、これは核燃料集合体10の支持格子13の構造測定に限られて核燃料集合体10全体の測定に限界がある問題がある。
特に、核燃料集合体10の構造変形有無を測定するにあたり、測定手段に対する校正(calibration)作業が行われなく、測定手段の校正のための標準物が提供されていないから、核燃料集合体10の測定の正確度を高めにくい問題があった。
韓国特許登録第10−1244865明細書
本発明は、前述した問題点を解決するために案出されたもので、その目的は、核燃料集合体構造変形有無測定手段であるスキャナーに対する校正(calibration)作業が行えるように、核燃料集合体標準規格に対応する標準物が測定装備に提供された移動型核燃料集合体構造変形測定装備のスタンダードを提供することにある。
本発明は、前述した目的を達成するために、測定装備を収容したコンテナタイプの移動型核燃料集合体構造変形測定装備において、コンテナの内側に収容された測定装備の一側に固定された固定フレームと、前記固定フレームに着脱され、固定フレームの一端部を中心に回動し、核燃料集合体の標準規格に対応する標準物とを含み、前記標準物の一端部には運搬装置に結合される結合手段が形成された上部プレートが結合され、標準物の他端部には測定装備の一側に直立させて固定するための下部プレートが結合されることを特徴とする移動型核燃料集合体構造変形測定装備のスタンダードを提供する。
ここで、前記固定フレームは、前記標準物を収容する収容溝が形成され、収容溝に収容された標準物の離脱を防止するための締結手段を備えた保護カバーと、前記保護カバーの下方に備えられ、コンテナに固定された下側支持部と、前記下側支持部と保護カバーとの間に取り付けられ、保護カバーを下側支持部に固定させる上側支持部とを含むことが好ましい。
ここで、前記上側支持部の両側と下側支持部との間には、下側支持部の長手方向に複数の緩衝部材がさらに取り付けられることが好ましい。
また、前記保護カバーの一端部の両側には通孔が形成され、前記標準物の一端部には、前記通孔に対応する軸孔が形成され、前記通孔及び軸孔を通過し、保護カバーの一端部を中心に標準物が回動することができるようにする回動ピンを備えることが好ましい。
本発明による移動型核燃料集合体構造変形測定装備のスタンダードは次のような効果がある。
測定手段であるスキャナーの校正作業を正確に行うことができるので、核燃料集合体測定の正確度を高めることができる効果がある。
すなわち、核燃料集合体標準規格に対応する標準物が提供され、その標準物を基準にスキャナーの校正作業を行うことができるので、校正作業なしに測定された値に比べて校正されたスキャナーによる測定値の正確度を高めることができる効果がある。
また、スキャナーが取り付けられたカラムの構造的変形が発生しても、標準物による校正作業によって核燃料集合体測定の正確度をいつも均一に維持させることができる効果がある。
核燃料集合体及び核燃料棒を別個に示した図である。 本発明の好適な実施例による移動型核燃料集合体構造変形測定装備のスタンダードを示した分解斜視図である。 本発明の好適な実施例による移動型核燃料集合体構造変形測定装備のスタンダードを示した斜視図である。 本発明の好適な実施例による移動型核燃料集合体構造変形測定装備のスタンダードを示した正面図である。 本発明の好適な実施例による移動型核燃料集合体構造変形測定装備のスタンダードがコンテナ内部の測定装置の一側に取り付けられた状態を示した要部斜視図である。 本発明の好適な実施例による移動型核燃料集合体構造変形測定装備のスタンダードを用いてスキャナー校正作業を行う状態を示した斜視図である。
本明細書及び請求範囲に使用された用語や単語は通常的又は辞書的な意味に限定して解釈されてはいけなく、発明者は自分の発明を最良の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則に即して、本発明の技術的思想に合う意味及び概念に解釈されなければならない。
以下、添付図面の図2〜図6を参照して本発明の好適な実施例による移動型核燃料集合体構造変形測定装備のスタンダード(以下、「スタンダード」という)について説明する。
スタンダードは、移動型核燃料集合体測定装備のスキャナー校正のために提供されることに技術的特徴がある。
すなわち、核燃料集合体標準規格に対応する標準物を提供し、その標準物によってスキャナー校正作業が行えるようにすることにより、スキャナーによる核燃料集合体測定の正確度を高めることができる。
スタンダードは、図2に示したように、固定フレーム100と、標準物200とを含んでなる。
固定フレーム100は標準物200を固定させる構成であり、測定装備を保護するコンテナの内部に取り付けられる。
固定フレーム100は、保護カバー110と、下側支持部120と、上側支持部130とを含む。
保護カバー110は標準物200を保護し、標準物200が着脱される部位である。
保護カバー110は標準物200を収容する収容溝111を有し、前記収容溝111は標準物200の形態に対応する。
標準物200が四角形を有するように提供されるから、前記収容溝111もそれに対応する四角形になり、上側から標準物200が収容溝111に出入することができるように、収容溝111の上部は開口される。
このような構成の保護カバー110は、底面112及び側部113からなる「コ」字形を有するように提供される。保護カバー110の側部113は、製作コストの節減及び重量減少のために、貫通ホール113aが形成されることが好ましい。
また、保護カバー110の一端部の両側部は外側に延設された延長部114として構成されることが好ましい。
すなわち、底面112を除いた側部113のみ延設されるように構成されたものである。
ここで、延長部114には両側を貫通する通孔114aが形成される。
前記通孔114aは標準物200が軸結合するために回動ピンPが通過する構成である。
このように、底面112のない延長部114に標準物200が軸結合されることができるから、標準物200が回動するとき、底面112との干渉が発生しないので、標準物200の円滑な回動が可能になる。
また、保護カバー110の開口した部位には締結手段115が取り付けられる。
締結手段115は、収容溝111に位置する標準物200が開口部位を通して離脱しないようにする構成である。
すなわち、測定装備の運搬時、標準物200は、図3に示したように、収容溝111に横になった状態で運搬される。ここで、締結手段115が保護カバー110の開口部位を塞げているので、標準物200が上方に離脱するか遊動する可能性を事前に防止することができるものである。
標準物200の長手方向には、回動ピンPが保護カバー110に結合された状態であるので、保護カバー110から標準物200が抜け出ることは発生しなくなる。
前記締結手段115は保護カバー110の長手方向に複数が取り付けられることが好ましく、特定の構成に限定されない。
締結手段115の一端部は、図2及び図3に示したように、保護カバー110の一側にヒンジ結合され、締結手段115の他端部は締結手段115の一端部を中心に上方に反らされるか保護カバー110の他側に締結されるように構成されることもできる。
そして、下側支持部120は保護カバー110を測定装備のコンテナの内部に固定させる構成であり、保護カバー110の下方に位置する。
下側支持部120はコンテナの内部に固定され、保護カバー110と同様に、底面121及び側部122からなる「コ」字形に構成されることが好ましい。
また、下側支持部120の側部122にも貫通ホール122aが形成されることが好ましい。
そして、上側支持部130は保護カバー110を下側支持部120に支持する役割をし、保護カバー110と下側支持部120との間に固定される。
ここで、上側支持部130の固定手段は特定のものに限定されず、ボルトなどの固定手段が提供されることができる。
ここで、上側支持部130は、保護カバー110の底面に対応する上板131と、上板131の両側から下方に折り曲げられた側部132とからなることが好ましい。
ここで、上側支持部130の幅は下側支持部120の幅に比べて小さく形成され、上側支持部130の側部132は下側支持部120の側部122間の空間に位置する。
一方、上側支持部130の両側部132にはそれぞれ緩衝部材140がさらに取り付けられることが好ましい。
これは、コンテナに固定された下側支持部120の振動が標準物200の取り付けられた保護カバー110に伝達されることを減殺させるためである。
すなわち、下側支持部120は、図5に示したように、コンテナと標準物200との間に位置しているので、コンテナの運搬時、コンテナから標準物200に振動が伝達されることができるが、下側支持部120と上側支持部130との間に介在された緩衝部材140がその振動を減殺させることができるので、標準物200の破損を防止することができる。
次に、標準物200は、核燃料集合体測定のために行われるスキャナーの校正作業のための標準規格物である。
標準物200は直線形に形成され、その素材は石材であることが好ましい。
これは、標準物200が、長期間後にも、変形されることを防止するためである。
標準物200は保護カバー110の収容溝111に対応する形態に構成され、標準物200の長さは、図3に示したように、保護カバー110の長さより長く形成される。
これは、保護カバー110上で標準物200が円滑に回動することができるようにするためである。
このために、標準物200の一端部の両側には軸孔210が形成される。
前記軸孔210は保護カバー110の通孔114aに対応する形態に形成される。
一方、標準物200の軸孔210と保護カバー110の通孔114aを通過して標準物200の回動基準を提供する回動ピンPが提供される。
すなわち、標準物200を保護カバー110から移動させるためには、標準物200を立てて移動させることになり、回動ピンPは標準物200を立てるときに軸となる構成である。
そして、標準物200の両端部には、それぞれ上部プレート220及び下部プレート230が取り付けられる。
上部プレート220は、回動ピンPを中心に標準物200を立てる過程で標準物200を立てるために提供された運搬手段が結合される部位である。
このために、上部プレート220は運搬手段との結合のための結合手段221を形成する。
結合手段221は上部プレート220に形成され、クレーンなどの運搬手段が係合されることができるように構成されるものであれば何でも良い。
結合手段221は掛け金の形態に形成されることもでき、図2〜図4に示したように、複数の通孔が形成されることもできる。
また、下部プレート230は標準物200を安定的に立てるための構成であり、標準物200の一端部に着脱される。
標準物200はスキャナーの校正作業のための構成であり、スキャナーの校正作業のためには、図6に示したように、カラムの一側に標準物200が直立しなければならないが、前記下部プレート230はカラム一側の底に固定されることができるので、標準物200が安定的な直立することができる。
このために、下部プレート230は挿入突部231を含み、カラムの一側の底には挿入突部231が挿入される挿入手段が備えられることが好ましい。
以下、前述した構成を有するスタンダードの使用について詳細に説明する。
コンテナに保管された測定装備を測定場所に運搬させる。
ここで、コンテナは陸上、海上及び航空で運搬されることができる。
一方、測定場所に運搬されたコンテナは、核燃料集合体測定のために、カバー(図示せず)を脱いで、ベース上に備えられた測定装備を外部に露出させる。
ついで、図6に示したように、支持部を回転させてベースの半径の外に位置させて地面に支持させることにより、ベースは遊動なしに地面に固定される。
ついで、油圧シリンダーを作動させて、図6に示したように、カラムを直立させる。
ついで、スキャナーによる核燃料集合体測定値の正確度を高めるために、スキャナー校正(calibration)作業を実施する。
このために、ベースの一側に備えられた標準物200に運搬手段を連結する。
ここで、図示されてはいないが、運搬手段としてはクレーンが提供されることができる。
一方、クレーンを標準物200に連結させるためには、クレーンと標準物200との間に連結媒介手段である運搬具300が提供されることが好ましい。
運搬具300を標準物200の上部プレート220に結合させた後、クレーンが運搬具をかけて上げるようにする。
上部プレート220の結合手段221への運搬具300の結合が完了すれば、締結手段115を解除して保護カバー110の開口部位を開放させる。
ついで、クレーンを用いて運搬具300を持ち上げれば、標準物200は回動ピンPを中心に上方に回転する。
その後、標準物200は延長部114の間で回転しながら直立することになる。
ついで、保護カバー110の通孔114a及び標準物200の軸孔210から回動ピンPを分離させる。
これにより、標準物200は保護カバー110上で自由に動ける状態になる。
ついで、クレーンを運転して標準物200をカラムの一側に固定させる。
ここで、標準物200の下部プレート230に備えられた挿入突部231がカラムの一側底に結合されることにより、標準物200は、図6に示したように、カラムの一側に直立した状態になる。
ついで、スキャナーを作動して標準物200を測定することによりスキャナー校正作業を実施する。
すなわち、スキャナーに入力された核燃料集合体の長さ、エンベロープ、勾配などの標準値に対し、前記標準物200によって校正作業を実施する。
その後、スキャナー校正作業が完了すれば、前述した過程を逆順に進めることにより、標準物200を保護カバー110の収容溝111に横たえて装着させる。
その後、締結手段115を締結することで、標準物200を用いたスキャナー校正作業を完了する。
これまで説明したように、本発明による移動型核燃料集合体構造変形測定装備のスタンダードは、移動型核燃料集合体構造変形測定装備において、スキャナーの校正作業が行えるようにしたことに技術的特徴がある。
すなわち、核燃料集合体標準規格と同一の標準物によってスキャナー校正作業を行った後、核燃料集合体構造変形有無を測定することができるので、核燃料集合体測定の正確度を高めることができる。
したがって、原子炉内に核燃料集合体を安定的に投入することができるようになる。
以上で本発明を開示の具体例について詳細に説明したが、本発明の技術思想範囲内で多様な変形及び修正が可能であるのは当業者に明らかであり、このような変形及び修正が添付の特許請求範囲に属するというのは言うまでもない。
100 固定フレーム
110 保護カバー
111 収容溝
112、121 底面
113、122、132 側部
113a、122a 貫通ホール
114 延長部
114a 通孔
115 締結手段
120 下側支持部
130 上側支持部
131 上板
140 緩衝部材
200 標準物
210 軸孔
220 上部プレート
221 結合手段
230 下部プレート
231 挿入突部
300 運搬具

Claims (4)

  1. 測定装備を収容したコンテナタイプの移動型核燃料集合体構造変形測定装備において、
    コンテナの内側に収容された測定装備の一側に固定された固定フレームと、
    前記固定フレームに着脱され、固定フレームの一端部を中心に回動し、核燃料集合体の標準規格に対応する標準物とを含み、
    前記標準物の一端部には運搬装置に結合される結合手段が形成された上部プレートが結合され、標準物の他端部には測定装備の一側に直立させて固定するための下部プレートが結合されることを特徴とする、移動型核燃料集合体構造変形測定装備のスタンダード。
  2. 前記固定フレームは、
    前記標準物を収容する収容溝が形成され、収容溝に収容された標準物の離脱を防止するための締結手段を備えた保護カバーと、
    前記保護カバーの下方に備えられ、コンテナに固定された下側支持部と、
    前記下側支持部と保護カバーとの間に取り付けられ、保護カバーを下側支持部に固定させる上側支持部と、を含むことを特徴とする、請求項1に記載の移動型核燃料集合体構造変形測定装備のスタンダード。
  3. 前記上側支持部の両側と下側支持部との間には、下側支持部の長手方向に複数の緩衝部材がさらに取り付けられることを特徴とする、請求項2に記載の移動型核燃料集合体構造変形測定装備のスタンダード。
  4. 前記保護カバーの一端部の両側には通孔が形成され、
    前記標準物の一端部には、前記通孔に対応する軸孔が形成され、
    前記通孔及び軸孔を通過し、保護カバーの一端部を中心に標準物が回動することができるようにする回動ピンを備えることを特徴とする、請求項2又は3に記載の移動型核燃料集合体構造変形測定装備のスタンダード。
JP2020502299A 2017-07-25 2017-09-29 移動型核燃料集合体構造変形測定装備のスタンダード Active JP6876865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170094229A KR101906855B1 (ko) 2017-07-25 2017-07-25 이동형 핵연료 집합체 구조 변형 측정장비의 스탠다드
KR10-2017-0094229 2017-07-25
PCT/KR2017/011025 WO2019022298A1 (ko) 2017-07-25 2017-09-29 이동형 핵연료 집합체 구조 변형 측정장비의 스탠다드

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020527714A true JP2020527714A (ja) 2020-09-10
JP6876865B2 JP6876865B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=63865047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020502299A Active JP6876865B2 (ja) 2017-07-25 2017-09-29 移動型核燃料集合体構造変形測定装備のスタンダード

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11232876B2 (ja)
EP (1) EP3660864A4 (ja)
JP (1) JP6876865B2 (ja)
KR (1) KR101906855B1 (ja)
CN (1) CN110945602B (ja)
WO (1) WO2019022298A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2738751C1 (ru) * 2020-07-01 2020-12-16 Общество с ограниченной ответственностью Научно-производственная фирма "Сосны" Способ ультразвукового контроля параметров формоизменения тепловыделяющих сборок ядерных реакторов

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4175000A (en) * 1973-10-23 1979-11-20 The Babcock & Wilcox Company Method for inspecting nuclear reactor fuel elements
JPS60219590A (ja) * 1984-04-14 1985-11-02 株式会社東芝 燃料チヤンネルボツクス測定装置
JPS6165190A (ja) * 1984-09-06 1986-04-03 株式会社東芝 燃料チヤンネル測定装置
US5126098A (en) * 1991-02-25 1992-06-30 Westinghouse Electric Corp. Method of straightening a bowed nuclear fuel assembly
US8995605B2 (en) * 2010-07-12 2015-03-31 Kepco Nuclear Fuel Co., Ltd. Lid frame for nuclear fuel assembly shipping container and shipping container for nuclear fuel assemblies

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658426B2 (ja) * 1987-09-22 1994-08-03 三菱原子燃料株式会社 核燃料集合体直角度調整装置
US6017181A (en) * 1994-05-27 2000-01-25 J&R Engineering Co., Inc. Cask transporter
US7388369B2 (en) * 2004-11-30 2008-06-17 Electric Power Research Institute, Inc. Method and apparatus for measuring hydrogen concentration in zirconium alloy components in the fuel pool of a nuclear power plant
KR100680483B1 (ko) 2005-12-16 2007-02-08 두산중공업 주식회사 핵연료 이송기의 수평수직 전환장치
KR100958350B1 (ko) * 2008-07-18 2010-05-19 한전원자력연료 주식회사 핵연료 집합체의 검사/수리대
FR2936048B1 (fr) * 2008-09-15 2010-12-03 Areva Nc Dispositif de mesure et de correction d'un defaut de parallelisme d'un crayon de combustible nucleaire
KR20120079867A (ko) * 2011-01-06 2012-07-16 이보영 램프가 달린 우산
KR101207890B1 (ko) * 2011-02-01 2012-12-04 재단법인대구경북과학기술원 차량용 펄스 레이다의 다중 이동 타겟의 각도 탐지장치 및 방법
KR101244865B1 (ko) * 2011-07-08 2013-03-18 한전원자력연료 주식회사 핵연료집합체의 지지격자 폭 측정장치
KR101362707B1 (ko) * 2012-06-18 2014-02-13 한국원자력연구원 핵연료 피복관의 변형량 측정장치
JP6058426B2 (ja) * 2013-02-27 2017-01-11 フクダ電子株式会社 生体情報モニタおよびそのキャリア
EP2966652B1 (en) * 2014-07-08 2017-04-05 Ahlberg Cameras AB System and method for nuclear fuel assembly deformation measurement
KR101673346B1 (ko) * 2015-03-18 2016-11-07 현대자동차 주식회사 전해질 막 검사 장치
KR101906854B1 (ko) * 2017-07-25 2018-10-11 한전원자력연료 주식회사 이동형 핵연료 집합체 구조 변형 측정장비

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4175000A (en) * 1973-10-23 1979-11-20 The Babcock & Wilcox Company Method for inspecting nuclear reactor fuel elements
JPS60219590A (ja) * 1984-04-14 1985-11-02 株式会社東芝 燃料チヤンネルボツクス測定装置
JPS6165190A (ja) * 1984-09-06 1986-04-03 株式会社東芝 燃料チヤンネル測定装置
US5126098A (en) * 1991-02-25 1992-06-30 Westinghouse Electric Corp. Method of straightening a bowed nuclear fuel assembly
US8995605B2 (en) * 2010-07-12 2015-03-31 Kepco Nuclear Fuel Co., Ltd. Lid frame for nuclear fuel assembly shipping container and shipping container for nuclear fuel assemblies

Also Published As

Publication number Publication date
KR101906855B1 (ko) 2018-10-11
US20200279663A1 (en) 2020-09-03
EP3660864A4 (en) 2021-04-07
CN110945602B (zh) 2022-06-21
CN110945602A (zh) 2020-03-31
WO2019022298A1 (ko) 2019-01-31
EP3660864A1 (en) 2020-06-03
JP6876865B2 (ja) 2021-05-26
US11232876B2 (en) 2022-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5439202B2 (ja) 核燃料貯蔵用ラックの連結構造及び核燃料貯蔵用ラックの連結方法
US10020084B2 (en) System and method for processing spent nuclear fuel
JP2004325454A (ja) 未照射原子燃料コンポーネント輸送システム
US9922739B2 (en) Method for shielded relocation of a nuclear component
JP6876865B2 (ja) 移動型核燃料集合体構造変形測定装備のスタンダード
JP5642387B2 (ja) 核燃料集合体の輸送容器及びその容器の使用
JPH01162195A (ja) 炉心構成要素用の輸送コンテナ
JP2001133588A (ja) 吸収棒、この挿入装置、キャスク、および使用済み核燃料集合体の搬送・貯蔵方法
JP6416788B2 (ja) 核燃料集合体取扱装置
JP6844062B2 (ja) 移動型核燃料集合体構造変形測定装備
JP5968104B2 (ja) 核燃料貯蔵ラック
JP4616922B1 (ja) 燃料集合体の衝撃吸収装置および燃料集合体収納容器
KR200482774Y1 (ko) 캐스크 인양 장치
JP2013246075A (ja) 燃料貯蔵ラック連結装置および燃料貯蔵設備
US10128007B2 (en) Chimneys having joinable upper and lower sections where the lower section has internal partitions
JP6444199B2 (ja) 下部炉心構造物の組立方法
JP5701345B2 (ja) 核燃料貯蔵用ラックの連結構造及び核燃料貯蔵用ラックの連結方法
JP6268018B2 (ja) 放射線遮蔽体
JP5111587B2 (ja) 放射性廃棄物の保管方法
WO2020239531A1 (en) Containment for a pwr nuclear power plant
Khan et al. Spent fuel management in Canada
JPS5811599B2 (ja) 燃料支持金具プラグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6876865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Ref document number: 6876865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250