JPS6165190A - 燃料チヤンネル測定装置 - Google Patents

燃料チヤンネル測定装置

Info

Publication number
JPS6165190A
JPS6165190A JP59186864A JP18686484A JPS6165190A JP S6165190 A JPS6165190 A JP S6165190A JP 59186864 A JP59186864 A JP 59186864A JP 18686484 A JP18686484 A JP 18686484A JP S6165190 A JPS6165190 A JP S6165190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel channel
measuring device
fuel
main body
distance sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59186864A
Other languages
English (en)
Inventor
花井 宏維
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59186864A priority Critical patent/JPS6165190A/ja
Publication of JPS6165190A publication Critical patent/JPS6165190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、沸騰水型原子炉(以下BWRと称す)の燃料
集合体の燃料チャンネルが再使用可能であるか否かの健
全性を判断するために、その形状を測定する燃料チャン
ネル測定装置に関する。′〔発明の技術的背景〕 第4図はBWRの概略構成を示すもので、符号1は原子
炉圧力容器である。この原子炉圧力容器1内には冷却材
2と、複数の燃料集合体3および制御棒4を装荷してな
る炉心5とが収容されている。上記冷却材2は炉心5を
下方から上方に流通し、その際炉心5内の核反応熱によ
り昇温しで水と蒸気の二相流となり、炉心5上方のシュ
ラウドヘッド6を通過して気水分離器7内に流入し、こ
こで水と蒸気に分離される。そして分離された蒸気は気
水分離器7の上方に設けられた蒸気乾燥器8内で乾燥さ
れ、原子炉圧力容器1に接続された主蒸気管9を通して
図示しない発電は駆動用のタービンへ送られる。また、
炉心5の下方には前記制御棒4を炉心5に対して挿入・
引抜き操作する制御棒駆動礪構10が設けられている。
なお、図中符号11は炉心5のまわりに設置された、冷
却材2を強制循環させる再循環系を構成するジェットポ
ンプであり、符号12は原子炉圧力容器1の給水入口ノ
ズル、符号13は再循環水出口ノズルである。
第5図は前記燃料集合体3を示すもので、燃料チャンネ
ル21内に、ベレット状の核燃料を収容した複数の燃料
棒22がマトリックス状(例えば8行8列)に配置され
ており、各燃料棒22の上下端はそれぞれ燃料チャンネ
ル21の上下部に設けられた上部タイブレート23と下
部タイブレート24とで支持されている。また、燃料チ
ャンネル21には、燃料棒22を中間位置において支持
する複数のスペーサ25も設けられている。
前記燃料チャンネル21は、炉心5内の冷却材2の流れ
を均一化するとともに、制御棒3の挿入空間および図示
しない計装センサの挿入空間を確保する機能を有するが
、燃料交換時には新規なものと交換され、使用済の燃料
チャンネル21は放射性廃棄物として処理されるのが普
通である。ところが、中には1回の使用で使用不能とは
ならず、再使用可能なものも含まれている。また、この
ようなものを再使用することは、放射性廃棄物を減少さ
せる意味でも有効である。ただし、燃料チャンネル21
の再使用にあたっては、十分な検査を行ない、その健全
性を確認する必要がある。
この場合の検査項目としては曲り、脹らみ、捩れの3つ
がある。
〔背景技術の問題〕
ところが以上のような検査を行なうにあたっては次の制
約がある。すなわち燃料チャンネル11はその内部に使
用済の燃料が収容されており、高い放射能を帯びている
ために、燃料取扱プール内で放射線を遮蔽した状態で、
しかも遠隔操作で検査を行なわなければならない。また
高度な検査精度が要求されるとともに作業員の被曝低減
の上から検査は短時間のうちに行なわねばならず、ざら
に、再使用可能か否かの測定を行なう測定装置としては
小形軽口で、取扱いが容易であることが必要である反面
、形状や大きさにくるいが生じないような頑丈なもので
なくてはならない。
また、高感度でかつ高精度のセンサは諸々の影響を受は
易く、このため高性能な状態を長期間安定に維持するた
めに、定期的にまたは必要に応じてセンサの調整を行な
うことも必要になる。
〔発明の目的) 本発明はこのような事情にもとづいてなされたもので、
その目的は、小形軽量で、かつ取扱も容易であるととも
に、センサの性能検査も容易に行なえる燃料チャンネル
測定装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
すなわち本発明による燃料チャンネル測定装置は、燃料
チャンネルの形状測定を行なうべき燃料集合体を着脱自
在に保持する燃料チャンネル測定装置本体と、この測定
装置本体に燃料集合体を保持した際その燃料チャンネル
の側面に対向するように測定装置本体の内側面に分散配
置され、個々に燃料チャンネルの側面との間の隙間を検
出する複数の距離センサと、これらの距離センサからの
検出信号にもとづいて燃料チャンネルの形状を算出する
演算処理部と、前記測定装置本体に対し着脱自在で測定
装置本体に装着した際前記各距離センサに対向する部位
にそれぞれ規準面を有し、各規準面とそれに対向する距
離センサとの間の隙間を当該距離センサで検出すること
により距離センサの調整を可能にする標準較正用模擬燃
料チャンネルとを具備したことを特徴とするものである
〔発明の実施例〕
第1図ないし第3図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図は燃料チャンネル測定装置本体50を示す。この
測定装置本体50は横断面し形状の縦長側板部51と、
この側板部51の最下端に取付けられた下部支持体52
と、その最上端に取付けられた角筒状の挿入ガイド部5
3と、中間部位に取付けられた1または複数の角枠状中
間ガイド部54とから構成されている。そして燃料チャ
ンネル21の形状測定を行なうべき燃料集合体3を挿入
ガイド部53より挿入し、途中、中間ガイド部54を通
して下降させ、下部支持部52上に設置するようになっ
ている。
また、縦長側板部51の内面側には鉛直方向等間隔に非
接触型距離センサ55,56がL形状取付部材57を介
して複数取付けられている。これらの非接触型距離セン
サ55.56の取付は位置は、測定装置本体50内に保
持された燃料集合体3の燃料チャンネル21側面に対向
するように設定されており、距離センサ55は第2図に
・印で示す、側面中心部に対向し、距離センサ56は同
図にO印で示す、一部の・印の両側位置に対向するよう
になっている。これらの距離センサ55゜56は個々に
燃料チャンネル21との間の隙間を検出してその検出信
号を演算処理部58へ送出する。ここで、・印位置に対
向する距離センサ55と燃料チャンネル21の側面との
間の隙間が不均一であれば燃料チャンネル21に曲りが
生じていることになり、O印位置に対向する横2列の距
離センサと燃料チャンネル21の側面との間の距離が不
均一であれば燃料チャンネル21に脹みまたは捩れが生
じていることになる。
そこで、燃料チャンネル21の形状測定を行なうべき燃
料集合体3を測定装置本体50内に保持させた状態で、
各非接触型距離センサ55,56からの検出信号を演算
処理部58に入力し、ここで上記検出信号にもとづいて
燃料チャンネル21の曲り、脹み、捩れ等の変形量が算
出されることになる。
なお、第1図中に示すように縦長側板部51には複数の
円形孔59が形成されているが、これは装置の軽量化を
図るためである。
第3図は、測定装置本体50に対し着脱自在に設けられ
た角筒状の標準校正用模擬燃料チャンネル59である。
これは距離センサ55.56の性能検査を行なう際に、
測定装置本体50に燃料集合体3と同様に装着して使用
される。この模擬燃料チャンネル5つは互いに反対側に
位置する一対の側面に、測定装置本体50に装着した際
距離センサ55.56に対向する部位に平坦な形状の凹
部60が形成され、この凹部6oの底面を規準面60a
としている。なお、横一列に並んだ3つの距離センサ5
5.56に対向する部位の凹部60は幅が広くなってい
る。また別の一対の側面には、やはり測定装置本体50
に装着した際距離センサ55.56に対向する部位に平
坦な形状の凸部61が形状され、この凸部61の上面を
規準面61aとしている。そして横一列に並んだ3つの
距離センサ55,56に対向する部位凸部61は幅が広
くなっている。そして、距離センサ55,56の性能が
高度に維持されているときは凹部60の規準面61aは
距離センサ55.56から離れ、凸部61の規準面61
aは距離センサ55,56に接近することになることか
ら、規準面60aを燃料チャンネル21における許容変
形量の離間方向の限界とし、規準面61aを燃料チャン
ネル21における許容変形量の接近方向の限界としてい
る。そこで、距離センサ55,56の調整を行なう際は
、この模擬燃料チャンネル5つを90’ずつ回転させて
4回の測定を行なうことにより、各距離センサ55,5
6の調整すべき量を高精度に判断することができ、した
がって距離センサ55゜56の零点や感度の調整を高精
度かつ容易に行なうことができる。なお、この模擬燃料
チャンネル5つは角筒状体の内部をラーメン構造やトラ
ス状の補強骨62によって補強され、また上下端には燃
料集合体3と同様の上部タイブレート63および下部タ
イブレート64が取付けである。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明の燃料チャンネル測定装置
によれば、測定装置本体は燃料集合体を内部に保持する
だけのものであるから小形、軽量に作製することができ
、持運びや、燃料チャンネルの形状測定を行なうべき燃
料集合体の着脱操作等の取扱いもきわめて容易である。
また燃料集合体の代りに模擬燃料チャンネルを保持させ
て距離センサの性能検査を行なうことができ、このよう
な検査を定期的にまたは必要に応じて行なうことにより
高性能な状態を長期間安定に維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図は燃料チャンネル測定装置本体の斜視図、第2図
は燃料集合体における非接触型距離センサによる測定位
置を示す燃料集合体の斜視図、第3図は標準較正用模擬
燃料チャンネルの斜視図、第4図は沸謄水型原子炉の概
略構成を示す縦断面図、第5図は燃料集合体の斜視図で
ある。 3・・・燃料集合体、21・・・燃料チャンネル、50
・・・燃料チャンネル測定装置本体、55.56・・・
距離センサ、58・・・演算処理部、5つ・・・標準較
正用模擬燃料チャンネル、60a、61a・・・規準面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃料チャンネルの形状測定を行なうべき燃料集合
    体を着脱自在に保持する燃料チャンネル測定装置本体と
    、この測定装置本体に燃料集合体を保持した際その燃料
    チャンネルの側面に対向するように測定装置本体の内側
    面に分散配置され、個々に燃料チャンネルの側面との間
    の隙間を検出する複数の距離センサと、これらの距離セ
    ンサからの検出信号にもとづいて燃料チャンネルの形状
    を算出する演算処理部と、前記測定装置本体に対し着脱
    自在で測定装置本体に装着した際前記各距離センサに対
    向する部位にそれぞれ規準面を有し、各規準面とそれに
    対向する距離センサとの間の隙間を当該距離センサで検
    出することにより距離センサの調整を可能にする標準較
    正用模擬燃料チャンネルとを具備したことを特徴とする
    燃料チャンネル測定装置。
  2. (2)前記標準較正用模擬燃料チャンネルは角筒状をな
    し、四つの側面に燃料チャンネルにおける許容変形量の
    限界を示す規準面が形成されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の燃料チャンネル測定装置。
  3. (3)前記標準較正用模擬燃料チャンネルは角筒状をな
    し、内部にラーメン構造またはトラス状の補強が施され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の燃
    料チャンネル測定装置。
JP59186864A 1984-09-06 1984-09-06 燃料チヤンネル測定装置 Pending JPS6165190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59186864A JPS6165190A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 燃料チヤンネル測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59186864A JPS6165190A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 燃料チヤンネル測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6165190A true JPS6165190A (ja) 1986-04-03

Family

ID=16195997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59186864A Pending JPS6165190A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 燃料チヤンネル測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6165190A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020527714A (ja) * 2017-07-25 2020-09-10 ケプコ ニュークリア フューエル カンパニー リミテッド 移動型核燃料集合体構造変形測定装備のスタンダード

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020527714A (ja) * 2017-07-25 2020-09-10 ケプコ ニュークリア フューエル カンパニー リミテッド 移動型核燃料集合体構造変形測定装備のスタンダード
EP3660864A4 (en) * 2017-07-25 2021-04-07 Kepco Nuclear Fuel Co., Ltd STANDARD FOR MOBILE EQUIPMENT FOR MEASURING THE STRUCTURAL DEFORMATION OF A NUCLEAR FUEL BUNDLE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1091339A (en) Apparatus and method for detecting defective fuel rods
KR910008358B1 (ko) 원자로심의 출력 분포를 연속 온 -라인으로 감시하기 위한 방법 및 장치
EP3374996B1 (en) Subcritical reactivity monitor utilizing prompt self-powered incore detectors
JP3121077B2 (ja) 加圧水型原子炉における炉心計装装置
US3945245A (en) Method and equipment for detecting deflective nuclear fuel rods
KR20080072519A (ko) 환형 He―3 검출기를 장착한 우물형 중성자 계수기
US4650637A (en) Method and apparatus for locating a leaking fuel rod in an assembly containing many rods
US4828782A (en) Apparatus and method for inspection of fuel assemblies
US3755675A (en) Nondestructive analysis of fuel pins
JPS6165190A (ja) 燃料チヤンネル測定装置
JP2001004782A (ja) 原子炉停止時に燃料集合体における核燃料の故障をその場で検出するための燃料集合体機械的流れ制限装置
US3993539A (en) Method and device for measuring fluid flow
EP0316631B1 (en) Wear-measurement of a control rod
US3578562A (en) Method and apparatus for continuous monitoring and control of neutron absorption properties of chemical shim
US4897239A (en) Instrumentation column for the core of a pressurized water nuclear reactor
JPS60214296A (ja) 燃料チヤンネル測定装置
JP3544065B2 (ja) 簡易型燃焼度モニタ
CN113921156B (zh) 乏燃料的临界实验装置和方法
JPH05100077A (ja) 原子炉炉心中性子束測定方法および装置
JPS62228985A (ja) チヤンネルボツクス測定装置
Bailly et al. The SCARABEE facility—Its main characteristics and the experimental program
JP2975654B2 (ja) 炉心監視装置
JP2521683B2 (ja) 原子炉の出力分布監視装置
KR820001368B1 (ko) 핵연료봉 검사장치
JPS5811036B2 (ja) 圧力管型原子炉の出力制御装置