JP2020526439A - 改善された解放組立体を装備する、車両シートのための摺動デバイス - Google Patents

改善された解放組立体を装備する、車両シートのための摺動デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2020526439A
JP2020526439A JP2019571603A JP2019571603A JP2020526439A JP 2020526439 A JP2020526439 A JP 2020526439A JP 2019571603 A JP2019571603 A JP 2019571603A JP 2019571603 A JP2019571603 A JP 2019571603A JP 2020526439 A JP2020526439 A JP 2020526439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
sliding device
assembly
release
release member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019571603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6826678B2 (ja
Inventor
スパニョーリ,ルイージ
ユステュンベルク,ジャン
Original Assignee
マルトゥール・イタリー・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マルトゥール・イタリー・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ filed Critical マルトゥール・イタリー・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ
Publication of JP2020526439A publication Critical patent/JP2020526439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6826678B2 publication Critical patent/JP6826678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0881Activation of the latches by the control mechanism
    • B60N2/0887Activation of the latches by the control mechanism with synchronised movements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0806Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device with pin alignment systems, e.g. with at least one of a plurality of locking pins always aligned w.r.t. at least one of a plurality of pin-receiving elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0715C or U-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0722Constructive details
    • B60N2/0727Stop members for limiting sliding movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0812Location of the latch
    • B60N2/0818Location of the latch inside the rail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0812Location of the latch
    • B60N2/0825Location of the latch outside the rail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0831Movement of the latch
    • B60N2/0862Movement of the latch sliding
    • B60N2/0875Movement of the latch sliding in a vertical direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0881Activation of the latches by the control mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

本発明は、改善された解放組立体を装備する、車両シートのための摺動デバイスに関する。上記摺動デバイスが一対のロック組立体(1a、1b)を備え、1つのロック組立体が摺動デバイスの各々のトラックのためのものであり、各ロック組立体が、それぞれの下側レールに対してトラックの上側レールをロックするのに適する複数のロックピン(3a、3b)を有する。上記摺動デバイスが、車両シートの位置を調整するために上記ロックピンをアンロック形態へと移動させるための解放組立体をさらに有する。本発明によると、この解放組立体(50)が、それぞれのトラックに枢動可能に接続される一対の実質的に平行なアーム(9a、9b)を備える解放部材(9)と、上記トラックに対して横方向に延在し、それぞれのロック組立体(1a、1b)のロックピン(3a、3b)に係合されるための係合組立体を各端部のところに装備する横棒(13)と、上記解放部材のアームの端部分の回転運動を横棒の並進運動へと変換するように構成される一対の接続部材(11a、11b)とを備える。

Description

本発明は、改善された解放組立体を装備する、車両シートのための摺動デバイスに関する。
より詳細には、本発明は、コンパクトな構造および向上した信頼性を有する解放組立体を装備する、車両シートのための摺動デバイスに関する。
車両シートは、一般に、シートクッションを前後方向に押したりまたは引いたりするための摺動機能と、シートクッションの高さを調整するための高さ調整機能と、シートクッションに対するシートバックレストの傾きを調整するためのリクライニング機能とを有する。
上記の摺動機能は、一般に、車両フロアに取り付けられる下側レールおよび車両シートに取り付けられる上側レールを各々が備える一対の平行なトラックを備える摺動デバイスによって実装され、ここでは上側レールが下側レールに対して拘束されるが上記下側レールに対して摺動することができる。
摺動デバイスが、下側レールに対して上側レールが移動するのを可能にする/防止するためのロック構成をさらに備える。このようなロック機構が通常はロック形態にあり、ロック形態ではロック構成が下側レールに対して上側レールが摺動するのを防止し、それにより車両フロアに対してシートが誤って変位させられるのを回避する。
このようなロック構成は、通常、一対のロック組立体を備え、1つのロック組立体が各々のトラックのためのものである。
摺動デバイスが、下側レールに対して上側レールが自由に移動することができるようなアンロック形態までロック構成のロック組立体を移動させる場合に使用者によって使用され得る解放組立体をさらに装備し、その結果、車両フロアに対するシートの位置が調整され得る。このような解放組立体が、例えば、2つの実質的に平行なアームを有する「U」形ハンドルまたはタオルバーとして作られ得る解放部材を備え、平行なアームを有する「U」形ハンドルまたはタオルバーの端部分がそれぞれのロック組立体をそれらのアンロック形態まで移動させるために対応する接続部材に同時に作用してさらにはそれぞれのロック組立体に作用するように構成される。
上側レールと下側レールと間での積極的な係合を実現することを目的とするような摺動デバイスが当技術分野から知られており、各トラックの下側レールが、上記下側レールの長手方向軸に沿って互いに位置合わせされて好適には互いから均等に離間される一連のアパーチャを装備し、各ロック組立体がそれぞれの上側レールに接続され、下側レールのそれぞれのアパーチャの中まで入って上記アパーチャの縁部に係合するように構成される1つまたは複数のロックピンを備える。
好適には、複数のロックピンが設けられ、上記ロックピンのサイズ、上記ロックピンの間の距離、下側レール内のアパーチャのサイズ、および上記アパーチャの間の距離が、少なくとも1つのロックピンを対応するアパーチャに常に位置合わせするように、選択され、その結果、この少なくとも1つのロックピンが上記アパーチャの中まで入って上記アパーチャの縁部に係合され得るようになる。
最も好適には、上記ロックピンのサイズ、上記ロックピンの間の距離、下側レール内のアパーチャのサイズ、および上記アパーチャの間の距離が、少なくとも第1のロックピンを対応するアパーチャの中まで入れてその対応するアパーチャの縁部の前方側に係合させるように位置決めするように、および少なくとも第2のロックピンを対応する窓の中まで入れてその対応する窓の縁部の後方側に係合させるように位置決めするように、選択され、それにより「チャックレス」の係合が実現される。
このようなロックピンが、通常では、例えばばねにより、ロック形態まで付勢されており、ロック形態ではロックピンの少なくとも一部が下側レールのそれぞれのアパーチャに係合される。
車両フロアに対する車両シートの位置を調整することを目的としてロック組立体をそれらのアンロック形態まで移動させるために、解放部材(解放用のタオルバーまたはハンドルなど)が設けられ、この解放部材がそれぞれの接続部材に作用し、1つの接続部材が各々のロック組立体のためのものであり、上記接続部材がさらに、ロックピンをアンロック形態まで移動させるためにそれぞれのロック組立体のロックピンに作用し、アンロック形態ではロックピンがそれぞれの下側レールのアパーチャから外される。この目的のために、ロックピンが一般に拡大ヘッドを装備し、接続部材が、下側レールのアパーチャから上記ピンを引き抜くためにピンヘッドに係合されるように適合されるフォーク形状の要素を装備する。
車両シートのための摺動デバイスのためのこのようなロック構成は、例えば、文献、米国特許出願公開第2003/006355号、米国特許第7980525号、および米国特許第6637712号に開示されている。
しかし、上記の文献で開示される種類のロック構成は欠陥がないというわけではない。
より具体的には、既知のロック構成では、解放部材が、ロック形態からアンロック形態までロックピンを移動させることを目的として枢動軸を中心として接続部材を回転させるように設計される:接続部材を回転させるとき、上記接続部材のフォーク形状の要素が円弧形状の経路に沿って上方に移動してそれによりロックピンのヘッドに係合されて上記ロックピンを持ち上げ、それにより対応する下側レールのアパーチャから上記ロックピンを外す。
接続部材のフォーク形状の要素が円弧形状の経路に沿って移動するとき、ロックピンがやはり円弧形状の経路に沿って移動することになり、これには大きい問題が伴われる可能性がある。
一つには、ロックピンの移動中、ロックピンが下側レールのそれぞれのアパーチャの縁部に接触して動かなくなる可能性があり、それによりそれぞれのロック組立体が動きをとれなくなる、ということがある。
二つ目として、円弧形状の経路に沿って移動することにより、ロックピンのストロークの長さが制限され、それにより、解放組立体の接続部材によって作動されるときにロックピンが下側レールのアパーチャから出るように正確に移動するのを保証するためのマージンがわずかにしか与えられないことになる、ということがある。
三つ目として、ロック構成を設計するとき、接続部材のおよびロックピンの回転運動のための十分な空間が提供される必要がある、ということがある。
これらの問題は、ロックピンのヘッドのところで、つまり、下側レールのアパーチャの中に入る先端部の反対側の端部のところで、ロックピンに対して接続部材のフォーク形状が係合されることで、悪化する。
したがって、本発明の主要な目的は、コンパクトな全体構造を有するロック構成を得ることを可能にする改善された解放組立体を装備する、車両シートのための摺動デバイスを提供することである。
本発明の別の目的は、向上した信頼性を呈するような、つまりロックピンのロック形態からロックピンのアンロック形態までおよびその逆でロックピンが移動するときにロックピンが動きをとれなくなる危険を回避するような、改善された解放組立体を装備する、車両シートのための摺動デバイスを提供することである。
これらのおよび他の目的が、添付の特許請求の範囲で特許請求される摺動デバイスによって達成される。
本発明は、下側レールと、上記下側レールに摺動可能に設置される上側レールとを各々が有する一対の平行なトラックを備える、車両シートのための摺動デバイスに関連し、各下側レールが複数のアパーチャを備え、複数のアパーチャが上記下側レールの長手方向軸に沿って互いに位置合わせされて好適には互いから等間隔に離間される。
摺動デバイスが、上記下側レールに対する上記上側レールの移動を選択的に可能にする/防止するための、各トラックに付随するロック組立体を備えるロック構成をさらに備える。各ロック組立体がそれぞれの上側レールに接続され、それぞれの下側レールの対応するアパーチャの中まで入って上記アパーチャの縁部に係合するように構成される1つまたは複数のロックピンを備え、上記ロックピンが例えばばね手段によりロック形態まで付勢されている。
ロック構成が、それぞれの下側レールに対するトラックの上側レールの移動を防止するロック形態から、それぞれの下側レールに対する上記上側レールの移動を可能にするアンロック形態へと、上記ロック組立体を同時に切り替えるための解放組立体をさらに装備する。
上記解放組立体が、解放部材と、一対の接続部材とを備え、1つの接続部材が各々のロック組立体のためのものであり、上記接続部材の各々が一方において解放部材に力伝達可能に接続され、他方でそれぞれのロック組立体のロックピンに力伝達可能に接続される。
したがって、使用者が解放部材に力を加えるとき、この力が解放部材から接続部材に伝達され、さらに上記接続部材からそれぞれのロック組立体のロックピンに伝達され、それにより上記ロックピンをそれらのロック形態からそれらのアンロック形態へと移動させる。
本発明によると、解放組立体が、
− 一対の実質的に平行なアームを備える解放部材であって、上記アームの各々がそれぞれのトラックに枢動可能に接続される、解放部材と、
− それぞれのロック組立体のロックピンに係合されるための係合組立体を各端部のところに装備する、摺動デバイスのトラックに対して横方向に延在する横棒と、
− 一対の接続部材であって、1つの接続部材が摺動デバイスの各々のトラックのためのものであり、上記接続部材の各々が、解放部材のそれぞれのアームの端部分の回転運動を横棒の並進運動へと変換するように構成される、一対の接続部材と
を備える。
上記解放部材が、好適には、解放部材のアームを接続する中央横断部分を備える、「U形」ハンドルまたはタオルバーとして作られる。
本発明によると、解放部材の中央横断部分が上方に引かれるとき、解放部材のアームの端部分が下方に回転し、接続部材がこの回転運動を横棒の並進運動へとつまり上記横棒の上方への並進運動へと変換し、それによりロック組立体のロックピンを持ち上げ、それにより下側レールのアパーチャからロックピンを外す(アンロック形態)。
解放部材の中央横断部分が解放されると、ロックピンを付勢しているばねが上記ロックピンを下方に自由に押して下側レールのアパーチャの中に戻すことができる(ロック形態)。その結果、横棒も下方に移動し、接続部材がこの並進運動を解放部材のアームの端部分の上方への回転運動へと変換する;その結果、解放部材の中央横断部分が下方に移動してその初期位置に戻る。
横棒のおよびひいてはロックピンの並進運動により、下側レールのアパーチャの縁部に接触してロックピンが動かなくなる危険が回避され、ひいてはロック組立体が動きをとれなくなる危険が回避される。
また、従来のロック構成と比較してロックピンのストロークの長さが増大され得、下側レールのアパーチャからロックピンが正確に外れることが保証される。
加えて、横棒およびロックピンが実質的な垂直方向に沿って移動するとき、ロック構成の設計時に提供される空間全体が、従来のロック構成と比較して縮小する。
さらに、トラックのロック組立体を互いに接続する剛体の横棒が、トラックの長手方向軸の方向においてこれらのロック組立体を互いに確実に完全に位置合わせするのを補助する。
本発明の好適な実施形態によると、各ロック組立体が、少なくとも1つの横方向に突出ペグを装備し好適には径方向の反対側で横方向に突出する2つのペグを装備する1つまたは複数のロックピンを備える。
それに対応して、横棒の端部のところに設けられる各々の係合組立体が、ロックピンの幅(直径)より大きいがロックピンの幅(直径)と突出ペグの長さとの合計より小さい幅を有する窓を装備する係合プレートを備え、横方向に突出するペグが、下側レールのアパーチャの中にロックピンが完全に挿入されるときにこのような係合プレートに対してロックピンを実質的に当接させるように、それぞれのロックピン上に配置される。
この構造により、係合プレートの窓の縁部がロックピンを持ち上げてロックピンをそれらのアンロック形態まで移動させるために、これらのペグに係合され得る。
本発明の実施形態によると、ロックピンのサイズ、上記ロックピンの間の距離、下側レール内のアパーチャのサイズ、および上記アパーチャの間の距離が、下側レールに対する上側レールの任意の位置において、対応するアパーチャに対して少なくとも1つのロックピン(好適には、少なくとも2つのロックピン)を常に位置合わせするように、選択され、その結果、ロックピンが上記アパーチャの中に入って上記アパーチャの端部に係合され得るようになる。
本発明の代替の好適な実施形態によると、ロックピンのサイズ、上記ロックピンの間の距離、下側レール内のアパーチャのサイズ、および上記アパーチャの間の距離が、下側レールに対する上側レールの任意の位置において、下側レールのそれぞれのアパーチャの中にすべてのロックピンを入れてそれぞれのアパーチャの縁部に係合させるように、選択される。
添付図を参照する非限定の例として与えられる本発明のいくつかの好適な実施形態の詳細な説明から、本発明の別の特徴および利点がより明らかとなる。
本発明の第1の好適な実施形態による摺動デバイスを示す斜視図である。 第1のロック形態にある図1の摺動デバイスの解放組立体の細部を示す拡大図である。 第2のアンロック形態にある図2aの解放組立体の細部を示す拡大図である。 図3aは、第1のロック形態にある図1の摺動デバイスのロック組立体のうちの1つのロック組立体を示す拡大図である。図3bは、第2のアンロック形態にある図3aのロック組立体を示す拡大図である。 本発明の第2の実施形態による摺動デバイスを示す斜視図である。 第1のロック形態にある図4の摺動デバイスの解放組立体の細部を示す拡大図である。 第2のアンロック形態にある図5aの解放組立体の細部を示す拡大図である。
図1を参照すると、本発明の第1の好適な実施形態による摺動デバイス10が示されている。
それ自体が既知である手法で、摺動デバイス10が一対の平行なトラック20a、20bを備え、各トラックが、車両フロアに取り付けられることを意図される下側レール30a、30bと、車両シートのフレームに取り付けられることを意図される上側レール40a、40bとを備える。
各上側レール40a、40bがそれぞれの下側レール30a、30bに対して拘束されるが、上記下側レールに対して摺動することができる。
トラック20a、20bの下側レールに対しての上側レールの摺動運動を選択的に可能にする/防止するために、ロック構成が提供される。上記ロック構成が2つのロック組立体を備え、1つのロック組立体が各々のトラック20a、20bのためのものである。
後で示されるように、各ロック組立体が、下側レールに対して上側レールをロックするためにおよび上記下側レールの基準とした上記上側レールのいかなる移動も防止するためにそれぞれの下側レール内に設けられるアパーチャの中に入るように構成される、それぞれの上側レールに結合される1つまたは複数のロックピンを備える。
車両フロアに対するシートの位置を調整するのを使用者が行うのを可能にするために、本発明による摺動デバイスのロック構成が、上記ロック形態からアンロック位置までロックピンを移動させるための解放組立体50をさらに備え、アンロック形態では、すべてのロックピンがそれぞれの下側レールのアパーチャから引き抜かれており、それにより上側レールが下側レールに対して摺動することが可能となる。
概して、解放組立体が、解放部材9と、一対の接続部材11a、11bとを備え、1つの接続部材が各々のロック組立体のためのものであり、各接続部材が一方において解放部材9に力伝達可能に接続され、他方でそれぞれのロック組立体のロックピンに力伝達可能に接続される。
本発明によると、解放組立体50が、
− 一対の実質的に平行なアーム9a、9bを備える解放部材9であって、上記アームの各々がそれぞれのトラック20a、20bに枢動可能に接続される、解放部材9と、
− それぞれのロック組立体のロックピンに係合されるための係合組立体を各端部のところに装備する、摺動デバイスのトラック20a、20bに対して横方向に延在する横棒13と、
− 一対の接続部材11a、11bであって、1つの接続部材が摺動デバイスの各トラック20a、20bのためのものであり、上記接続部材の各々が、解放部材のそれぞれのアームの端部分の回転運動を横棒の並進運動へと変換するように構成される、一対の接続部材11a、11bと
を備える。
示される実施形態では、解放部材は「U形」解放ハンドルまたはタオルバー9として作られており、実質的に平行なアーム9a、9bを接合する中央グリップ部分9cを備える。
本発明の第1の好適な実施形態による摺動デバイスの解放組立体の接続部材のうちの1つの接続部材が図2a、図2bにより詳細に示されており、対応するロック組立体が図3a、図3bにより詳細に示されている。他の接続部材および他のロック組立体はそれぞれ図2a、図2bおよび図3a、図3bに示される接続組立体およびロック組立体と等しいことを意図される。
図2a、2bに示されるように、摺動デバイスの各トラックにおいて、解放組立体50が設置支持体15a、15bを装備し、設置支持体15a、15bがそれぞれの上側レール40a、40bに固着され、設置支持体15a、15bに対して解放部材のアーム9a、9bおよび接続部材11a、11bの両方が枢動可能に接続される。
示される実施形態では、設置支持体15a、15bが上側レールに接続されるための固着部分15a’、15b’を有し、固着部分が上側レールの上側表面に実質的に平行であり、上側レールの上記上側表面上に置かれる。設置支持体が第1の翼部分15a’’、15b’’および第2の翼部分15a’’’、15b’’’をさらに備え、第1および第1の翼部分15a’’、15b’’および第2の翼部分15a’’’、15b’’’のそれぞれが、上記上側レールの側表面(好適には、図に示されるような内側の側表面)に沿って固着部分15a、’、15b’から延在する。解放部材のアーム9a、9bおよび接続部材11a、11bが、それぞれ、上記第1の翼部分15a’’、15b’’および第2の翼部分15a’’’、15b’’’のところで設置支持体15a、15bに枢動可能に接続される。
設置支持体に対して解放部材のアームを枢動可能に接続するために、解放部材のプレート17a、17bが第1の枢動ピン19a、19bにより設置支持体15a、15bに枢動可能に接続され、解放部材のアーム9a、9bの端部分が、解放部材のアーム9a、9bの端部分の平坦セクション9a’、9b’の両側に係合される一対の湾曲タブ21a、21bにより解放部材のプレート17a、17bに対して拘束される。
第1の枢動ピン19a、19bを中心とした解放部材のプレート17a、17bの枢動範囲が、設置支持体15a、15b内に設けられるつまり上記設置支持体の第1の翼部分15’’、15b’’内に設けられる窓25a、25b内で受けられるフック付きタブ23a、23bによって制限される:解放部材のプレートの第1の制限位置では、フック付きタブ23a、23bが窓25a、25bの第1の縁部に当接され(図2aを参照)、対して解放部材のプレートの第2の制限位置では、フック付きタブ23a、23bが窓25a、25bの第2の反対側の縁部に当接される(図2bを参照)。したがって、窓25a、25bのサイズが、第1の枢動ピン19a、19bを中心とした解放部材のプレート17a、17bの枢動範囲を決定する。
解放部材のプレート17a、17bが、解放部材のアーム9a、9bとそれぞれの接続部材11a、11bとの間の力伝達可能な接続(force transmission connection)を確立するための駆動面27a、27bをさらに有する。
このような接続部材11a、11bが、第2の枢動ピン29a、29bにより、設置支持体15a、15b、つまり、上記設置支持体の第2の翼部分15a’’’、15b’’’に枢動可能に接続される。
接続部材11a、11bが、解放部材のプレート17a、17bの駆動面27a、27bに接触して上記駆動面27a、27bのための駆動面を提供することを意図される接続部材ブラケット31a、31bを有する。
解放部材のプレート17a、17bの駆動面27a、27bおよび接続部材の接続部材ブラケット31a、31bのプロフィールが、解放部材と接続部材との間に所望の力伝達可能な接続を実現するように適切に選択され得ることが当業者には明らかであろう。
接続部材ブラケット31a、31bの反対の第2の枢動ピンの側で、接続部材11a、11bが横棒の係合部分33a、33bを装備し、横棒の係合部分33a、33bが細長いスロット35a、35bを装備し、細長いスロット35a、35bを通って横棒13が通過する。
細長いスロット35a、35bが設けられることにより、接続部材11a、11bが第2の枢動ピン29a、29bを中心として回転するとき、横棒13が上記細長いスロットの壁に沿って移動させられ、その結果、横棒13が実質的に直線の経路に沿って移動することになり、つまり垂直に方向付けられる直線の経路に沿って移動することになる。
横棒13の端部13a、13bが、それぞれのロック組立体に係合されて解放部材11a、11bと上記ロック組立体との間で力伝達可能な接続を確立するための係合組立体を装備する。
図3a、図3bに示されるように、各ロック組立体1a、1bが1つまたは複数のロックピン3a、3b(示される実施形態では、4つ)を備え、ロックピン3a、3bが、下側レールに対して上側レールをロックするためにおよび上記下側レールに対する上記上側レールのいかなる移動も防止するために、それぞれの上側レール40a、40b内に設けられるアパーチャ42a、42を通過して、それぞれの下側レール30a、30b内に設けられるアパーチャ32a、32bの中に入るように構成される。
示される実施形態では、ロック組立体のロックピン3a、3bおよび下側レールのアパーチャ32a、32bが、下側レールを基準とする上側レールの任意の位置において、下側レールのそれぞれのアパーチャの中にすべてのロックピンを入れることになるように、配置される。
この目的のため、少なくとも1つのロックピン(いわゆる、「マスターピン」)が円形先端部4a、4bを装備し、下側レールの隣接するアパーチャの間のウェブ部分34a、34bが、それに対応して、下側レールの長手方向軸の方向において凸形プロフィールを有する。さらに、アパーチャ32a、32bが好適には面取りされた縁部を装備する。
しかし、本発明の代替的実施形態では、ロック組立体のロックピンおよび下側レールのアパーチャが、下側レールに対する上側レールの任意の位置において、少なくとも1つのロックピン、また好適には2つのロックピンをそれぞれの下側レールの対応するアパーチャに位置合わせしてそれらのアパーチャの中に入れるように、配置され得る。ロック組立体のロックピンおよび下側レールのアパーチャの同様の構成が、例えば、米国特許出願公開第2003/006355号に開示されている。
ロックピン3a、3bがそれらのロック形態まで付勢され、ロック形態では、ロックピン3a、3bがそれぞれの下側レールの対応するアパーチャの中に入る。この目的のために、螺旋ばね5a、5bが各ロックピン3a、3bのボディの周りに巻き付けられ、螺旋ばね5a、5bの上側端部が上側レールの対応するアパーチャ42a、42bの縁部に当接され、それによりこれらのロックピンを下側レールのアパーチャ32a、32bの方へと下方に付勢する。
横棒13が、実質的に直線の経路に沿って移動するように、およびそれに対応して実質的に直接の経路に沿ってロックピン3a、3bを移動させるように、構成され、それによりこれらのロックピンをそれらのロック形態からそれらのアンロック形態まで移動させる。
この目的のために、横棒13の端部13a、13bが、ヨーク37a、37bと、ヨーク37a、37bの両端部の間に配置されるスタッド39a、39bと、それぞれの上側レールと下側レールとの間に配置されて窓を装備する「U」形の係合プレート41a、41bとを備える係合組立体を装備し、ロックピン3a、3bが窓を通過するように構成される。
詳細には、係合プレート41a、41bが窓を装備する中央部分41a’、41b’を備え、ロックピンが窓を通過するように構成され、係合プレート41a、41bが2つの上方に延在する脚部41a’’、41b’’をさらに備え、これらの2つの上方に延在する脚部41a’’、41b’’が、上側レール内に設けられる対応する孔44a、44bを通過してスタッド39a、39bに接続される。
係合プレート41a、41bによりロックピン3a、3bが移動させられるのを可能にするために、これらのロックピンが横方向に突出するペグ7a、7bを装備する。好適には、各ロックピン3a、3bが、径方向の反対側に横方向に突出する2つのペグ7a、7bを装備する。
上記横方向に突出するペグ7a、7bが、ロックピン3a、3bのボディ上に配置され、ここでは、横方向に突出するペグ7a、7bが、下側レール30a、30bのアパーチャ32a、32bの中に上記ロックピンを完全に挿入するときに、係合プレート41a、41bに実質的に当接される(ロック形態、図3aを参照されたい)。
それに対応して、係合プレート41a、41bの窓が、ロックピン3a、3bの幅より大きいが上記ロックピンの幅と横方向に突出するペグ7a、7bの長さとの合計より小さい幅を有するように、設計され、その結果、この窓の縁部が横方向に突出するペグ7a、7bに係合され得、ロックピン3a、3bを下側レール30a、30bのアパーチャ32a、32bから外すようになるまでロックピン3a、3bを持ち上げることができる。
図で見ることができるように、本構造の剛性を向上させるために、ケージブロック43a、43bが上側レール40a、40bに固定的に固着され、係合プレート41a、41bが本目的のためにケージブロック内に設けられる空洞の壁45a、45bに沿って上記ケージブロックの内側を摺動する。
このような高い剛性の構造により、ロックピンが実質的に直線の経路に沿って適切に移動させられ得ることが保証され得る。
本発明による摺動デバイスのロック構成の動作は以下のように概説され得る。
休止状態では、ばね5a、5bが、ロック組立体1a、1bのロックピン3a、3bを下側レール30a、30bのアパーチャ32a、32bの方に付勢し、上記ロックピンがそれぞれの下側レールの対応するアパーチャの中まで入る。このようなロック形態では、上側レール40a、40bが下側レール30a、30bに対して摺動することができない。
使用者が車両フロアに対する車両シートの位置を調整することを望む場合、使用者が解放部材9の中央部分9cを上方に引く。その結果、解放部材のアーム9a、9bの端部分が第1の枢動ピンを中心として時計回り方向(図2bの矢印F1を参照)に枢動し、解放部材のプレート17a、17bの駆動面27a、27bが接続部材11a、11bの接続部材ブラケット31a、31bの駆動面に作用し、それにより第2の枢動ピンを中心として上記接続部材11a、11bが反時計回り方向に回転する(図2bの矢印F2を参照)。接続部材が回転するとき、横棒13が上方(図2bの矢印F3を参照)に移動して上記接続部材の細長いスロット35a、35bに沿って摺動する。
横棒13が上方に移動するとき、係合プレート41、41bが上方に引かれる(図3bの矢印F4を参照)。
係合プレート41a、41bが上方に移動するとき、上記係合プレートの窓の縁部がロックピン3a、3bの横方向に突出するペグ7a、7bに係合され、ばね5a、5bの弾性抵抗に打ち勝つことにより、それぞれの下側レール30a、30bのアパーチャ32a、32bから外すようになるまで実質的に直線の経路に沿って上記ロックピン3a、3bを上方に押す。
このようなアンロック形態では、上側レール40a、40bが下側レール30a、30bに対して摺動することができ、車両シートの位置が調整され得る。
使用者が解放部材9を解放するとき、ばね5a、5bがロックピン3a、3bをそれぞれの下側レール30a、30bのアパーチャの方へと後方に付勢し、上記ロックピンが上記下側レールの対応するアパーチャの中まで入り、それにより下側レールに対する新たな所望の位置で上側レールを固定する。
その結果、横棒13が下方に移動してその開始位置に戻り、接続部材11a、11bを時計回り方向に回転させてそれらの初期位置に戻す。接続部材11a、11bが回転することで解放部材のアームが反時計回り方向に回転することが伴われ、その結果、解放部材9もその初期位置に戻される。
次に、図4、図5a、および図5bを参照すると、本発明の第2の実施形態が概略的に示されている。
この第2の実施形態による、摺動デバイスのおよびその解放組立体の構造は上述の実施形態のうちの1つの実施形態に類似し、同じストラクチャおよび/または機能を有する部品は図1、図2a、および図2bで使用される同じ参照符号によって示される。
第2の実施形態は、接続部材11a、11bと横棒13との間の接続構造が第1の実施形態とは異なる。
図5aおよび図5bで明瞭に見ることができるように、各接続部材11a、11bが、第2の枢動ピン92a、92bの両側にある第1および第22のロッカーアームを備えるロッカーとして作られる。
第1のロッカーアーム47a、47bが解放部材のプレート17a、17bに力伝達可能に接続される接続部材ブラケット31a、31bを担持し、対して第2のロッカーアーム49a、49bがピン51a、51bによりプッシュロッド53a、53bに接続される。
プッシュロッド53a、53bが貫通孔55a、55bを装備し、横棒13がこれらの貫通孔55a、55bを通過する。
本発明の第2の実施形態のストラクチャによると、接続部材11a、11bが第2の枢動ピン29a、29bを中心として回転するときに横棒13が直線の経路つまり垂直に方向付けられる直線の経路に沿って移動することになることがやはり当業者には明らかであろう。
また、本発明の好適な実施形態の上記の説明が単に例として与えられるものであり、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲から逸脱することなく、当業者の理解可能な範囲内にある複数の変形形態および変更形態が考えられる、ことが当業者には明らかであろう。

Claims (12)

  1. 車両シートのための摺動デバイス(10)において、前記摺動デバイス(10)が一対の平行なトラック(20a、20b)を備え、前記トラック(20a、20b)の各々が下側レール(30a、30b)および上側レール(40a、40b)を備え、前記上側レール(40a、40b)の各々がそれぞれの下側レールに対して拘束されるが前記下側レールに対して摺動可能であり、前記下側レール(30a、30b)が前記下側レールの長手方向軸に沿って配置される複数のアパーチャ(32a、32b)を装備し、前記摺動デバイスが2つのロック組立体を有するロック構成を装備し、1つのロック組立体が各々の前記トラック(20a、20b)のためのものであり、前記ロック組立体(1a、1b)の各々が1つまたは複数のロックピン(3a、3b)を備え、前記ロックピン(3a、3b)がそれぞれの前記下側レール(30a、30b)の対応するアパーチャ(32a、32b)の中に入るように構成され、前記ロック構成が、前記ロックピン(3a、3b)をロック形態からアンロック形態まで移動させるための解放組立体をさらに備える、車両シートのための摺動デバイス(10)であって、前記解放組立体(50)が、
    一対の実質的に平行なアーム(9a、9b)を備える解放部材(9)であって、前記一対の実質的に平行なアーム(9a、9b)の各々がそれぞれのトラック(20a、20b)に枢動可能に接続される、解放部材(9)と、
    前記ロック組立体(1a、1b)のそれぞれのロック組立体の前記ロックピンに係合されるための係合組立体を各端部のところに装備する、前記トラック(20a、20b)に対して横方向に延在する横棒(13)と、
    一対の接続部材(11a、11b)であって、1つの接続部材(11a、11b)が各々の前記トラック(20a、20b)のためのものであり、前記接続部材(11a、11b)の各々が、それぞれの解放部材のアーム(9a、9b)の端部分の回転運動を前記横棒(13)の並進運動へと、また好適には前記横棒(13)の垂直に方向付けられる並進運動へと変換するように構成される、一対の接続部材(11a、11b)と
    を備えることを特徴とする、車両シートのための摺動デバイス(10)。
  2. 前記解放部材は「U形」解放ハンドルまたはタオルバー(9)として作られており、前記解放部材のアーム(9a、9b)を接合する中央横断部分(9c)を備える、請求項1に記載の摺動デバイス(10)。
  3. 前記トラックの各々がそれぞれの前記上側レール(40a、40b)に固着される設置支持体(15a、15b)を装備し、それぞれの解放部材のアーム(9a、9b)およびそれぞれの接続部材(11a、11b)の両方が前記設置支持体(15a、15b)に枢動可能に接続される、請求項1に記載の摺動デバイス(10)。
  4. 解放部材のプレート(17a、17b)が前記設置支持体(15a、15b)の各々に枢動可能に接続され、それぞれの解放部材のアーム(9a、9b)の端部分が前記解放部材のプレート(17a、17b)に対して拘束される、請求項3に記載の摺動デバイス(10)。
  5. 前記解放部材のプレート(17a、17b)の各々がフック付きタブ(23a、23b)を装備し、前記フック付きタブ(23a、23b)が、前記設置支持体に対する前記解放部材のアームの枢動範囲を制限するために、前記それぞれの設置支持体(15a、15b)内に設けられる窓(25a、25b)内に受けられる、請求項4に記載の摺動デバイス(10)。
  6. 前記解放部材のプレート(17a、17b)の各々が駆動面(27a、27b)を有し、それに対応して、前記接続部材(11a、11b)の各々が、前記解放部材のプレートの前記駆動面に力伝達可能に接続される駆動面を有する、請求項4または5に記載の摺動デバイス(10)。
  7. 各接続部材(11a、11b)が枢動ピン(29a、29b)によりそれぞれの設置支持体(15a、15b)に枢動可能に接続され、各接続部材(11a、11b)が、前記枢動ピンの第1の側にある、前記駆動面を有する接続部材ブラケット(31、31b)と、前記枢動ピンの第2の反対側にある、細長いスロット(35a、35b)を装備する横棒の係合部分(33a、33b)とを備え、前記横棒(13)が前記細長いスロット(35a、35b)を通過する、請求項6に記載の摺動デバイス(10)。
  8. 各接続部材(11a、11b)が枢動ピン(29a、29b)によりそれぞれの設置支持体(15a、15b)に枢動可能に接続され、各接続部材(11a、11b)が、前記枢動ピンの第1の側に配置され、前記駆動面を有する接続部材ブラケット(31、31b)を担持する第1のロッカーアーム(47a、47b)と、前記枢動ピンの第2の反対側に配置され、貫通孔(55a、55b)を装備するプッシュロッド(53a、53b)に接続される第2のロッカーアーム(49a、49b)とを備えるロッカーとして作られ、前記横棒(13)が前記貫通孔(55a、55b)を通過する、請求項6に記載の摺動デバイス(10)。
  9. 前記係合組立体の各々が、前記横棒(13)のそれぞれの端部(13a、13b)に固着されるヨーク(37a、37b)と、前記ヨークの両端部の間に配置されるスタッド(39a、39b)と、前記スタッドに接続され、それぞれのロック組立体(1a、1b)の前記ロックピン(3a、3b)に係合するように構成される、「U」形の係合プレート(41a、41b)とを有する、請求項1に記載の摺動デバイス(10)。
  10. 前記係合プレート(41a、41b)の各々が窓を装備し、前記ロックピン(3a、3b)が前記窓を通過するように構成され、前記ロックピン(3a、3b)の各々が少なくとも1つの横方向に突出するペグ(7a、7b)を装備し、前記窓の幅が、前記ロックピンの幅より大きいが前記ロックピンの幅と前記横方向に突出するペグの長さとの合計より小さく、前記横方向に突出するペグ(7a、7b)が、前記下側レールの前記アパーチャの中に前記ロックピンが完全に挿入されるときに前記係合プレート(41a、41b)に対して前記ロックピンを実質的に当接させるように、前記ロックピン(3a、3b)のボディ上に配置される、請求項9に記載の摺動デバイス(10)。
  11. ケージブロック(43a、43b)が各々の前記トラックの前記上側レール(40a、40b)に固定的に固着され、各係合プレート(41a、41b)が、前記ケージブロック内に設けられる空洞の壁(45a、45b)に沿って前記ケーブロックの内側を摺動する、請求項9または10に記載の摺動デバイス(10)。
  12. 前記ロックピン(3a、3b)がばね(5a、5b)により前記下側レールの前記アパーチャ(32a、32b)の方へと付勢される、請求項1から11のいずれか一項に記載の摺動デバイス(10)。
JP2019571603A 2018-07-19 2019-04-17 改善された解放組立体を装備する、車両シートのための摺動デバイス Active JP6826678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102018000007333 2018-07-19
IT102018000007333A IT201800007333A1 (it) 2018-07-19 2018-07-19 Dispositivo di scorrimento per un sedile di veicolo provvisto di un gruppo di rilascio migliorato
PCT/IB2019/053189 WO2020016665A1 (en) 2018-07-19 2019-04-17 Sliding device for a vehicle seat provided with an improved releasing assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020526439A true JP2020526439A (ja) 2020-08-31
JP6826678B2 JP6826678B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=63762902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019571603A Active JP6826678B2 (ja) 2018-07-19 2019-04-17 改善された解放組立体を装備する、車両シートのための摺動デバイス

Country Status (15)

Country Link
US (1) US11155186B2 (ja)
EP (1) EP3621847B1 (ja)
JP (1) JP6826678B2 (ja)
KR (1) KR102132138B1 (ja)
CN (1) CN110933940B (ja)
AR (1) AR115808A1 (ja)
BR (1) BR112020025621A2 (ja)
CA (1) CA3103574C (ja)
ES (1) ES2890780T3 (ja)
IT (1) IT201800007333A1 (ja)
MA (1) MA51972B1 (ja)
MX (1) MX2021000705A (ja)
RU (1) RU2747319C1 (ja)
TW (1) TWI697422B (ja)
WO (1) WO2020016665A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201800005731A1 (it) 2018-05-25 2019-11-25 Dispositivo di scorrimento per un sedile di veicolo
IT201800006570A1 (it) 2018-06-21 2019-12-21 Dispositivo di scorrimento per un sedile di veicolo provvisto di un sistema di bloccaggio migliorato
IT201800006569A1 (it) 2018-06-21 2019-12-21 Dispositivo di scorrimento per un sedile di veicolo provvisto di un sistema di bloccaggio migliorato
IT201800006650A1 (it) 2018-06-26 2019-12-26 Dispositivo di scorrimento per un sedile di veicolo provvisto di un sistema di bloccaggio migliorato
IT201800007333A1 (it) * 2018-07-19 2020-01-19 Dispositivo di scorrimento per un sedile di veicolo provvisto di un gruppo di rilascio migliorato
ES2902532T3 (es) 2018-09-05 2022-03-28 Martur Italy Srl Dispositivo de deslizamiento para un asiento de vehículo provisto de una disposición de bloqueo mejorada

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030006355A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-09 Horsfield Keith C. Seat track assembly with locking mechanism
US20030085330A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-08 Lee Won Young Seat rail locking system for vehicle
US6637712B1 (en) * 2002-05-17 2003-10-28 Dura Global Technologies, Inc. Automotive seat track lock mechanism with positive engagement
US7980525B2 (en) * 2007-06-14 2011-07-19 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Locking device for a rail adjustment system
JP2014136541A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Toyota Boshoku Corp スライドレール

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2682332B1 (fr) * 1991-10-11 1993-12-17 Faure Automobile Bertrand Glissiere pour siege de vehicule a position de retour fixe.
US5918846A (en) * 1996-12-11 1999-07-06 Meritor Automotive Canada, Inc. Seat track with continuous engagement and memory easy entry mechanism
FR2758774B1 (fr) * 1997-01-28 1999-04-09 Faure Bertrand Equipements Sa Glissiere de reglage pour siege de vehicule automobile et systeme de reglage comportant deux telles glissieres
EP0943484A3 (en) * 1998-03-17 2000-08-16 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Seat slide unit
FR2776581B1 (fr) * 1998-03-24 2000-06-02 Faure Bertrand Equipements Sa Glissiere pour siege de vehicule et siege comportant une telle glissiere
FR2777835B1 (fr) * 1998-04-23 2000-07-21 Faure Bertrand Equipements Sa Glissiere pour siege de vehicule, et siege comportant une telle glissiere
US6254188B1 (en) * 1998-05-29 2001-07-03 Dura Automotive Properties, Inc. Seat track with cam actuated locking device
DE19825099B4 (de) * 1998-06-05 2008-01-10 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Längsführung eines Fahrzeugsitzes mit Arretiervorrichtung
RU2174920C2 (ru) 1999-04-19 2001-10-20 Открытое акционерное общество "АВТОВАЗ" Запорное устройство для сиденья транспортного средства
DE10040594A1 (de) * 2000-08-16 2002-03-07 Keiper Gmbh & Co Längsverstellvorrichtung für Kraftfahrzeuge
DE10051669C2 (de) * 2000-10-18 2003-12-24 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zum Führen eines Sitzes eines Fahrzeuges
US7172249B2 (en) * 2001-05-25 2007-02-06 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg Coburg Motor vehicle seat
EP1316466B1 (de) * 2001-11-28 2008-01-30 C.Rob. Hammerstein GmbH & Co.KG Arretiervorrichtung mit mehreren Sperrstiften
FR2853597B1 (fr) * 2003-04-08 2006-04-28 Faurecia Sieges Automobile Glissiere pour siege de vehicule automobile
KR100512888B1 (ko) * 2003-04-17 2005-09-07 주식회사 오스템 차량용 시이트이송트랙
FR2853865B1 (fr) * 2003-04-17 2005-06-24 Faurecia Sieges Automobile Glissiere pour siege de vehicule
DE102004047251B4 (de) * 2004-09-24 2017-12-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Arretiervorrichtung
KR100610431B1 (ko) * 2004-10-02 2006-08-09 기아자동차주식회사 자동차용 시트 슬라이드 장치
KR100916395B1 (ko) * 2005-10-26 2009-09-07 기아자동차주식회사 차량용 시트 슬라이딩 장치
WO2007112071A2 (en) * 2006-03-24 2007-10-04 Johnson Controls Technology Company Vehicle seat track
KR101382711B1 (ko) 2007-09-13 2014-04-08 엘지전자 주식회사 디스플레이 기기
JP5275747B2 (ja) * 2008-10-23 2013-08-28 デルタ工業株式会社 シートのスライドロック装置
JP5551486B2 (ja) * 2010-03-29 2014-07-16 デルタ工業株式会社 シートのスライドロック装置
US8382057B2 (en) * 2010-03-31 2013-02-26 Crh North America, Inc. Low profile seat track system
KR101143757B1 (ko) * 2010-06-07 2012-05-14 주식회사 오스템 시트트랙
CN101942941B (zh) * 2010-09-04 2012-07-18 宁波双林汽车部件股份有限公司 汽车座椅滑轨的内置式五柱销锁定装置
JP5214711B2 (ja) 2010-11-25 2013-06-19 岐阜車体工業株式会社 シートトラックスライド装置におけるロック機構
CN102673435B (zh) 2011-03-08 2014-10-29 株式会社塔捷斯 锁定解除杆的支承结构
KR101230850B1 (ko) 2011-05-17 2013-02-07 주식회사다스 자동차의 시트레일 록킹 장치
JP5852327B2 (ja) * 2011-05-27 2016-02-03 デルタ工業株式会社 シートスライドロック装置
KR101407259B1 (ko) * 2012-11-28 2014-06-13 현대다이모스(주) 차량의 시트레일 록킹장치
FR3009245B1 (fr) * 2013-08-01 2016-10-14 Faurecia Sieges D'automobile Dispositif d'assemblage, ensemble de glissieres, procede d'assemblage et siege de vehicule comportant un tel ensemble de glissieres
DE102013218868A1 (de) * 2013-09-04 2015-03-19 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Betätigungsanordnung sowie Entriegelungshebel hierfür
US10214119B2 (en) * 2013-09-20 2019-02-26 Lear Corporation Track adjuster
CN104590060B (zh) * 2014-12-09 2017-01-18 东风李尔汽车座椅有限公司 一种汽车座椅的滑轨锁定解锁装置
KR20160083210A (ko) * 2014-12-30 2016-07-12 현대다이모스(주) 차량용 시트레일 록킹장치 및 그 조립방법
KR101677914B1 (ko) 2015-12-03 2016-11-21 주식회사 서연씨엔에프 로킹 해제용 릴리스 레버를 갖는 차량용 시트트랙
KR20180024798A (ko) 2016-08-31 2018-03-08 주식회사다스 차량용 시트레일의 트랙레버
KR102011088B1 (ko) * 2017-12-26 2019-08-14 현대트랜시스(주) 차량용 시트레일
IT201800005731A1 (it) 2018-05-25 2019-11-25 Dispositivo di scorrimento per un sedile di veicolo
IT201800006569A1 (it) 2018-06-21 2019-12-21 Dispositivo di scorrimento per un sedile di veicolo provvisto di un sistema di bloccaggio migliorato
IT201800006570A1 (it) * 2018-06-21 2019-12-21 Dispositivo di scorrimento per un sedile di veicolo provvisto di un sistema di bloccaggio migliorato
IT201800006650A1 (it) 2018-06-26 2019-12-26 Dispositivo di scorrimento per un sedile di veicolo provvisto di un sistema di bloccaggio migliorato
IT201800007333A1 (it) * 2018-07-19 2020-01-19 Dispositivo di scorrimento per un sedile di veicolo provvisto di un gruppo di rilascio migliorato
ES2902532T3 (es) * 2018-09-05 2022-03-28 Martur Italy Srl Dispositivo de deslizamiento para un asiento de vehículo provisto de una disposición de bloqueo mejorada
IT201900000313A1 (it) 2019-01-09 2020-07-09 Martur Italy Srl Dispositivo di scorrimento per un sedile di veicolo con una configurazione migliorata delle rotaie

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030006355A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-09 Horsfield Keith C. Seat track assembly with locking mechanism
US20030085330A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-08 Lee Won Young Seat rail locking system for vehicle
US6637712B1 (en) * 2002-05-17 2003-10-28 Dura Global Technologies, Inc. Automotive seat track lock mechanism with positive engagement
US7980525B2 (en) * 2007-06-14 2011-07-19 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Locking device for a rail adjustment system
JP2014136541A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Toyota Boshoku Corp スライドレール

Also Published As

Publication number Publication date
JP6826678B2 (ja) 2021-02-03
CN110933940A (zh) 2020-03-27
RU2747319C1 (ru) 2021-05-04
KR20200016288A (ko) 2020-02-14
CN110933940B (zh) 2022-05-24
BR112020025621A2 (pt) 2021-03-23
TWI697422B (zh) 2020-07-01
TW202007558A (zh) 2020-02-16
ES2890780T3 (es) 2022-01-24
MX2021000705A (es) 2021-03-25
WO2020016665A1 (en) 2020-01-23
IT201800007333A1 (it) 2020-01-19
EP3621847A1 (en) 2020-03-18
US11155186B2 (en) 2021-10-26
CA3103574C (en) 2021-06-08
US20210053469A1 (en) 2021-02-25
MA51972A1 (fr) 2021-03-31
MA51972B1 (fr) 2021-09-30
CA3103574A1 (en) 2020-01-23
EP3621847B1 (en) 2021-06-30
KR102132138B1 (ko) 2020-08-06
AR115808A1 (es) 2021-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6826678B2 (ja) 改善された解放組立体を装備する、車両シートのための摺動デバイス
JP6755419B2 (ja) 改善された係止装置が設けられた、車両シートの摺動デバイス
JP3949671B2 (ja) 自動車用シートのランナー
JP6755420B2 (ja) 改善されたロック構成を装備する、車両シートのための摺動デバイス
JP4605477B2 (ja) ウォークイン装置
CN105984360B (zh) 折叠式车辆座椅
JP6826677B2 (ja) 改善されたロック構成を装備する、車両シートのための摺動デバイス
JP7024138B2 (ja) 改善されたロック構成を装備する、車両シートのための摺動デバイス
JP5104335B2 (ja) 車両用格納シート
JP4790727B2 (ja) 調整可能シート
JP2004306950A (ja) 自動車のシート用のランナ
US10214119B2 (en) Track adjuster
JP5867063B2 (ja) 車両用シート
CN110962703A (zh) 座椅释放机构
JP5225610B2 (ja) 車両用シート
CN110979116B (zh) 交通工具座椅释放机构
CN111434522A (zh) 座椅总成
JP2005238996A (ja) 折畳式乳母車
JP2012011853A (ja) 車両用シートの切換機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200203

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200206

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6826678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250