JP2020517800A - 光学透明粘着シート、これを製造するための組成物およびこれを用いた平板表示装置 - Google Patents

光学透明粘着シート、これを製造するための組成物およびこれを用いた平板表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020517800A
JP2020517800A JP2019558404A JP2019558404A JP2020517800A JP 2020517800 A JP2020517800 A JP 2020517800A JP 2019558404 A JP2019558404 A JP 2019558404A JP 2019558404 A JP2019558404 A JP 2019558404A JP 2020517800 A JP2020517800 A JP 2020517800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive sheet
meth
sensitive adhesive
acrylate monomer
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019558404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7282687B2 (ja
Inventor
リ,スン−ウー
クォン,ヘ−リム
ソン,イン−キュ
ジュン,キョン−ムン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Original Assignee
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongwoo Fine Chem Co Ltd filed Critical Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Publication of JP2020517800A publication Critical patent/JP2020517800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7282687B2 publication Critical patent/JP7282687B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明は、(メタ)アクリレートシロップ、光開始剤、および(メタ)アクリレート単量体を含む光学透明粘着シートであって、前記光学透明粘着シートは、1次紫外線架橋結合後の貯蔵弾性率が25℃および1Hzで1.0×106〜1.0×107Pa、70℃および1Hzで5.0×104〜5.0×105Paであり、2次紫外線架橋結合後の硬化後の25℃貯蔵弾性率増加率が前記1次紫外線架橋結合後の25℃貯蔵弾性率対比10〜100%である光学透明粘着シート、これを製造するための組成物およびこれを用いた平板表示装置を提供する。

Description

本発明は、光学透明粘着シートに関する。
移動式携帯用装置、コンピュータディスプレイおよびタッチパネルのような電子装置の映像ディスプレイモジュールでは、表面保護層としてガラスまたはプラスチックフィルムを積層させる。映像ディスプレイ部分の外側またはタッチパネルのアクティブ領域の外側の余白にフレーム形状のテープまたは接着剤を適用することにより、このような表面保護層を映像ディスプレイモジュールまたはタッチパネルに固定させる。結果的に、映像ディスプレイ部分またはタッチパネルのアクティブ領域と表面保護層との間にギャップが形成される。
透明性を増進し写像性を改善するために、映像ディスプレイモジュールまたはタッチパネルと表面保護層との間のギャップを、これらの材料と屈折率がほぼ一致する透明物質に代替する傾向が業界にあった。例示的な透明物質は、光学用粘着フィルム(OCAフィルム)、減圧性接着剤、接着剤、およびケイ素ゲルなどを含むが、これに限定されない。接着剤を用いる場合に、例えば、表面保護層および映像ディスプレイモジュールを積層した後に欠陥が発生する場合、表面保護層を分離して代替することが困難である。シリコンゲルは、その低い接着力によって信頼性の問題を有する。これに対し、減圧性接着剤(例えば、減圧性接着剤シート)は、十分に高い接着力にもかかわらず再積層(re−lamination)が可能であるが、溶媒による液状形であるので、均一な塗布が難しく、残存溶媒による浮き上がり現象などが発生する問題を有する。
映像ディスプレイモジュール、光学部材、または表面保護層のような被着体の表面はたまに不均一である。表面保護層の表面、特に粘着フィルムまたは接着剤シートなどと接触する表面は、一般に装飾または遮光を目的として印刷するステップを経る。一部の場合には、印刷された部分は、表面保護層の表面上に高さが10μm以上の段(step)を発生させる。光学用粘着フィルムを用いて映像ディスプレイモジュールまたはタッチパネルを表面保護層に積層するにあたり、1つの潜在的問題は、光学用粘着フィルムが段に対して十分に一致しないことがあり、段の上に、またはその周りにギャップを誘発しうるということである。
従来、韓国特許公開公報第10−2016−0011785号には、透明な光硬化性粘着剤組成物が提示されているが、被着剤の不均一な表面によって、接合時、段部埋め込み性および段差克服性が不足して、硬化後、被着剤の表面から浮き上がり現象が発生する問題が発生した。
韓国特許公開公報第10−2016−0011785号
本発明は、上記の問題点を解決するために、段部埋め込み性および段差克服性に優れ、硬化後、被着剤の表面から浮き上がり現象が最小化された光学透明粘着シートを提供することを目的とする。
本発明は、(メタ)アクリレート単量体を部分重合させて製造された樹脂シロップおよび光開始剤を含む光学透明粘着シートであって、
前記光学透明粘着シートは、1次紫外線架橋結合後の貯蔵弾性率が25℃および1Hzで1.0×10〜1.0×10Pa、70℃および1Hzで5.0×10〜5.0×10Paであり、2次紫外線架橋結合後の硬化後の25℃貯蔵弾性率増加率が前記1次紫外線架橋結合後の25℃貯蔵弾性率対比10〜100%である、光学透明粘着シートを提供する。
また、本発明は、前述した光学透明粘着シートを製造するためのものである組成物を提供する。
さらに、本発明は、前述した光学透明粘着シートを含む平板表示装置を提供する。
本発明は、1次紫外線架橋結合後の貯蔵弾性率が25℃および1Hzで1.0×10〜1.0×10Pa、70℃および1Hzで5.0×10〜5.0×10Paであり、2次紫外線架橋結合後の硬化後の25℃貯蔵弾性率増加率が前記1次紫外線架橋結合後の25℃貯蔵弾性率対比10〜100%を満足することにより、段部埋め込み性および段差克服性に優れ、硬化後、被着剤の表面から浮き上がり現象が最小化された光学透明粘着シートを提供することができる。
本発明は、光学透明粘着シート、これを製造するための組成物およびこれを含む平板表示装置に関する。本発明の光学透明粘着シートは、無基材フィルムであってもよい。また、本発明の組成物は、(メタ)アクリレートシロップ、光開始剤、および(メタ)アクリレート単量体を含むものであってもよい。本発明の光学透明粘着シートは、(メタ)アクリル共重合体、光開始剤、およびアクリレート単量体を含むことができ、本発明において、光学透明粘着シートが前記組成物を含むというのは、前記組成物で製造されることを意味することができる。前記組成物で製造された本発明の光学透明粘着シートは、貯蔵弾性率が25℃および1Hzで1.0×10〜1.0×10Pa、70℃および1Hzで5.0×10〜5.0×10Paであり、2次紫外線架橋結合後の硬化後の25℃貯蔵弾性率増加率が前記1次紫外線架橋結合後の25℃貯蔵弾性率対比10〜100%を満足することにより、段部埋め込み性および段差克服性に優れ、硬化後、被着剤の表面から浮き上がり現象が最小化できる。
本発明は、貯蔵弾性率が25℃および1Hzで1.0×10〜1.0×10Pa、70℃および1Hzで5.0×10〜5.0×10Paであり、2次紫外線架橋結合後の硬化後の25℃貯蔵弾性率増加率が前記1次紫外線架橋結合後の25℃貯蔵弾性率対比10%以下の場合、内部粘着剤内の凝集力が不足して耐久性条件で気泡による不良が発生し、100%以上の場合、凝集力が過度に上昇して被着剤との密着力が低下して耐久性を阻害させる。2次紫外線架橋結合後の硬化後の25℃貯蔵弾性率増加率が前記1次紫外線架橋結合後の25℃貯蔵弾性率対比10〜100%を満足させる場合、粘着剤内部の架橋密度の増加および適正凝集力の向上で耐久性を確保することができる。
以下、本発明の構成を詳細に説明する。
(メタ)アクリレートシロップ
本発明において、(メタ)アクリレートは、「アクリレート」、「メタクリレート」、またはこれら両者を意味するものである。(メタ)アクリレートシロップが含まれる場合、粘着剤の凝集力と接着力および耐久性の向上に寄与することができる。
本発明の(メタ)アクリレートシロップは、i)ヒドロキシ基を含むアクリレート、およびii)単官能(メタ)アクリレート単量体を含むことができる。前記i)ヒドロキシ基を含むアクリレート単量体を含む場合、凝集力の向上および密着力の向上に寄与することができる。前記i)ヒドロキシ基を含むアクリレートは、ヒドロキシ基を含みさえすればその種類が限定されないが、ヒドロキシ基を含むアルキルアクリレート単量体は、具体的には、例えば、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、5−ヒドロキシペンチルアクリレート、6−ヒドロキシヘキシルアクリレート、8−ヒドロキシオクチルアクリレート、2−ヒドロキシエチレングリコールアクリレート、および2−ヒドロキシプロピレングリコールアクリレートなどが挙げられる。
前記ii)単官能の(メタ)アクリレート単量体は、この分野で公知の単官能の単量体であればその種類が限定されないが、具体的には、例えば、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、sec−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルブチル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、テトラデシル(メタ)アクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、2−(メタ)アクリロイルオキシ酢酸、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピル酸、4−(メタ)アクリロイルオキシ酪酸、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8−ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、および2−ヒドロキシプロピレングリコール(メタ)アクリレートなどからなるグループより選択される1つ以上を含むことができる。エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、およびシクロヘキシル(メタ)アクリレートからなる群より選択される1種以上を含む場合、より好ましい。
前記i)ヒドロキシ基を含むアクリレートは、前記i)ヒドロキシ基を含むアクリレート、および前記ii)単官能(メタ)アクリレート単量体を含む共重合体の総重量に対して、5〜20重量%含まれ、5重量%未満であれば、高温および/または高湿条件下で凝集破壊が発生するなど耐久信頼性が低下する恐れがあり、20重量%を超えると、相溶性の低下で濡れ性および密着力が減少する恐れがある。
本発明において、(メタ)アクリレートシロップは、重量平均分子量が60万以上100万以下であってもよいし、さらに好ましくは60万以上80万以下であってもよい。本発明の(メタ)アクリレートシロップの重量平均分子量が前記範囲を満足する場合、粘着特性および濡れ性、耐久性の向上を期待することができる。
光開始剤
本発明の光学透明粘着シートは、ラジカル重合性基の反応を効率的に誘導するために光開始剤を含む。
前記光開始剤は、紫外線などの照射によってラジカルを発生させて光重合を開始させられる一般的な開始剤であれば特に限定されず、この分野で公知の光重合開始剤が使用できる。具体的には、ベンゾイン系開始剤、ヒドロキシケトン系開始剤、アミノケトン系開始剤、および/またはホスフィンオキシド系開始剤などが挙げられ、より具体的には、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン(2,2−Dimethoxy−2−phenylacetophenone)、ジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド(Diphenyl(2,4,6−trimethylbenzoyl)phosphine oxide)、ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ヒドロキシメチルフェニルプロパノン、ベンゾイルギ酸、1,4−ジベンゾイルベンゼン、ベンジルなどが挙げられる。
前記光開始剤は、(メタ)アクリレートシロップと混合される場合には、ベンゾイン系開始剤、ベンゾフェノン系開始剤、ヒドロキシケトン系開始剤、アミノケトン系開始剤、および/またはホスフィンオキシド系開始剤などからなる群より選択される2種以上を含むことができる。好ましくは、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(2,2−Dimethoxy−1,2−diphenylethan−1−one)、ジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド(Diphenyl(2,4,6−trimethylbenzoyl)phosphine oxide)、ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ヒドロキシメチルフェニルプロパノン、ベンゾイルギ酸、1,4−ジベンゾイルベンゼン、ベンジル、ベンゾフェノンアクリル(VISIOMER6973、エボニック)などからなる群より選択される2種以上を含むことができる。
前記光開始剤は、前記ヒドロキシ基を含むアクリレート単量体および前記単官能性(メタ)アクリレート単量体の総計を100重量部とした時、0.1〜5重量部、さらに好ましくは0.5〜2重量部含まれる。
また、前記光開始剤は、(メタ)アクリレートシロップを100重量部とした時、0.1〜5重量部、さらに好ましくは0.5〜2重量部含まれる。
前記光開始剤が前記範囲内に含まれる場合、添加したにもかかわらず効果がわずかな問題が発生せず、耐久性、信頼性および透明性などの物性が改善できる。
添加剤
本発明の光学透明粘着シートの製造方法は、上記で説明されたものを除けば、この分野で通常用いられる方法で実施できる。この時、この分野で用いられる分子量調節剤、触媒なども制限なく使用可能である。
本発明の光学透明粘着シートは、ゲル分率が30〜70%であってもよい。ゲル分率が前記範囲を満足する場合、耐久性、段部埋め込み性と段差克服性の効果も改善できる。
本発明の光学透明粘着シートを塗布する方法は特に限定されず、光学透明粘着シートを塗布した後、これを光照射により硬化させる。本出願において、例えば、紫外線照射方式を適用する場合に、前記紫外線照射は、高圧水銀ランプ、無電極ランプ、またはキセノンランプ(xenon lamp)などの手段を用いて行うことができる。
また、光照射工程の前または後に、組成物内の架橋剤の官能基と重合体の熱硬化性官能基との反応を誘導する適切な熟成工程を進行させることもでき、その過程での条件は、適切な架橋反応が起こることができれば、特に限定されない。
本発明の光学透明粘着シートは、例えば、偏光フィルム、位相差フィルム、眩しさ防止フィルム、光視野角補償フィルム、または輝度向上フィルムなどの光学フィルムを互いに積層したり、前記光学フィルムまたはその積層体をディスプレイパネルなどのような被着体に付着させるための用途に使用できる。
特に、本発明の光学透明粘着シートは、フレキシブルディスプレイ装置に好ましく使用できる。
また、光学透明粘着シートの製造方法は、この分野で公知の方法が制限なく使用可能である。
本発明の光学透明粘着シート組成物で形成された光学透明粘着シートを含むことを特徴とする平板表示装置を提供する。
前記平板表示装置は、フレキシブルディスプレイ装置であることがさらに好ましい。
以下、本発明を実施例および比較例を用いてより詳細に説明する。しかし、下記の実施例は本発明を例示するためのものであって、本発明は、下記の実施例によって限定されず、多様に修正および変更可能である。
製造例:(メタ)アクリレートシロップの製造
製造例1
窒素ガスが還流し、温度調節が容易となるように冷却装置を設けた1Lの反応器に、2−エチルヘキシルアクリレート(2−EHA)単量体50重量%、イソボルニルアクリレート(IBOA)単量体40重量%、2−ヒドロキシエチルアクリレート(2−HEA)単量体10重量%からなる単量体混合物を投入した後、酸素を除去するために窒素ガスを1時間パージングした後、80℃に維持した。前記単量体混合物を均一に混合した後、前記単量体混合物を総重量を100重量部とした時、光開始剤として1−Hydroxy−cyclohexyl−phenyl−ketoneを1重量部投入した。この後、撹拌させ、UVランプ(10mW)を照射して、固形分25%のアクリルシロップを製造した。
製造例2〜5
前記製造例1と同様に実施するが、下記表1の組成で(メタ)アクリレートシロップを製造した。
試験例1.重量平均分子量および分子量分布の評価
(メタ)アクリレートシロップの重量平均分子量および分子量分布は、GPCを用いて、以下の条件で測定した。検量線の作製には、Agilent systemの標準ポリスチレンを用いて、測定結果を換算した。
<重量平均分子量の測定条件>
測定器:Agilent GPC(Agilent 1200 series、米国)
カラム:PL Mixed B2つ連結
カラム温度:40℃
溶離液:テトラヒドロフラン
流速:1.0mL/min
濃度:〜1mg/mL[0094](100μL injection)
Figure 2020517800
実施例1〜7および比較例1〜3
前記製造例の(メタ)アクリレートシロップ、光開始剤の含有量を下記表2の組成で混合して粘着剤組成物を製造した。
前記製造された粘着剤組成物を、シリコン離型剤がコーティングされた離型フィルム上に、厚さが150μmとなるように塗布し、その上に離型フィルムを接合して粘着シートを作製した後、1次UV照射後、シートを完成した。
前記粘着シートの貯蔵弾性率は、粘弾性測定装置(MCR−301、Anton Paar社)を用いて25℃および70℃での貯蔵弾性率を測定した。より詳細には、粘着層サンプルのサイズを長さ30mm×幅30mmとし、測定試料をGlass Plateに接合後、測定tipと接着した状態で、−30〜100℃の温度領域で周波数1.0Hz、変形2%、昇温速度5℃/minの条件下で測定し、25℃および70℃での測定値を読み取ることにより求めた。1次UV硬化後の貯蔵弾性率および2次UV硬化後の貯蔵弾性率の測定結果を下記表2に示した。
Figure 2020517800
実験例1:ゲル分率(%)評価
実施例1〜7および比較例1〜3で製造された光学透明粘着無基材フィルム付き偏光板を、23℃、65%RHで1日間養生した。精秤した250メッシュの金網(100mm×100mm)に粘着剤層を約0.25g貼り付け、ゲル分が漏れないように取り囲む。精密天秤で重量を正確に測定した後、金網をエチルアセテート溶液に3日間浸漬する。浸漬された金網を取り出して、少量のエチルアセテート溶液で洗浄し、120℃で24時間乾燥した後、重量を測定する。測定された重量を用いて、下記の数式1でゲル分率を計算した。
Figure 2020517800
[式中、Aは金網の重量(g)、Bは粘着剤層を貼り付けた金網の重量(B−A:粘着剤の重量、g)、Cは浸漬後乾燥した金網の重量(C−A:ゲル化された樹脂の重量、g)である]。
実験例2:段差埋め込み性評価
実施例1〜7および比較例1〜3の組成で製造された粘着剤組成物を、シリコン離型剤がコーティングされた離型フィルム上に、厚さが150μmとなるように塗布し、その上に離型フィルムを接合して粘着シートを作製した後、1次UV照射後、2次UV照射処理してシートを完成した。前述した方法で作製した粘着フィルムの片面の離型PETを剥離し、厚さ100μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(PET100)に貼り合わせて、片面にPET100基材が接合された粘着フィルムを作製した。これを縦50mm、横40mmに裁断したものを試験片とした。次に、厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(PET50)を縦40mm、横30mm、幅5mmの枠となるように裁断した。裁断したPET50による厚さ50μmの枠を、残る片面の離型PETを剥離したPET100上に置き、他のPET100に挟むように接合した(PET100/粘着剤/PET50/PET100の構成)。これを、50℃の雰囲気下、0.5MPaの圧力で、20分間オートクレーブ処理した後、メタルハライドランプで3Jを照射してサンプルを作製した。その後、温度80℃の雰囲気下で24時間放置し、50μmの厚さの枠の内側部分を目視観察して、50μmの厚さの段差に対する埋め込み性を以下のように評価した。
○:気泡の混入全くなし
△:やや気泡あり
×:多くの気泡あり
実験例3:耐久性(耐熱、耐湿熱)評価
実施例1〜7およびまたは比較例1〜3の組成をもって、実験例2と同様の方法で製造された光学透明粘着シートの片面の離型フィルムを剥離し、40μmのCOPフィルムと粘着剤面にコロナ処理し接合して製造された粘着シートを90mm×170mmの大きさに切断し、離型フィルムを剥離した後、ガラス基板(110mm×190mm×0.7mm)付着して試験片を作製した。この時、加えられた圧力は5kg/cmであり、気泡や異物が生じないようにクリーンルーム作業をした。耐熱特性は100℃の温度で500時間放置した後に気泡や剥離の発生の有無を観察し、耐湿熱特性は85℃の温度および85%RHの条件下で500時間放置した後に気泡や剥離の発生の有無を観察した。
<評価基準>
◎:気泡や剥離なし
○:気泡や剥離<5個
△:5個≦気泡や剥離<10個
×:10個≦気泡や剥離
前記組成物に対して測定した物性の結果を下記表3にまとめて記載した。
Figure 2020517800
本発明の貯蔵弾性率が25℃および1Hzで1.0×10〜1.0×10Pa、70℃および1Hzで5.0×10〜5.0×10Paであり、2次紫外線架橋結合後の硬化後の25℃貯蔵弾性率増加率が前記1次紫外線架橋結合後の25℃貯蔵弾性率対比10〜100%を満足する実施例1〜7の光学透明粘着シートの場合、非常に優れた耐久性を示し、優れた耐久性を有することは優れた密着力を有することを意味し、密着力が向上して、段部埋め込み性と段差克服性の効果にも優れていることを確認した。
これに対し、本発明の貯蔵弾性率が25℃および1Hzで1.0×10〜1.0×10Pa、70℃および1Hzで5.0×10〜5.0×10Paであり、2次紫外線架橋結合後の硬化後の25℃貯蔵弾性率増加率が前記1次紫外線架橋結合後の25℃貯蔵弾性率対比10〜100%を満足しない比較例1〜2の場合、耐久性が不良であった。耐久性が不良で密着力が低下し、これによって段部埋め込み性と段差克服性の効果がほとんどないことを確認した。また、低い光量による反応率の低下により、1次UV貯蔵弾性率を満足しない比較例3は、段差埋め込み性、耐久性とも不良であった。
本発明は、1次紫外線架橋結合後の貯蔵弾性率が25℃および1Hzで1.0×10〜1.0×10Pa、70℃および1Hzで5.0×10〜5.0×10Paであり、2次紫外線架橋結合後の硬化後の25℃貯蔵弾性率増加率が前記1次紫外線架橋結合後の25℃貯蔵弾性率対比10〜100%を満足することにより、段部埋め込み性および段差克服性に優れ、硬化後、被着剤の表面から浮き上がり現象が最小化された光学透明粘着シートを提供することができる。

Claims (11)

  1. (メタ)アクリレート単量体を部分重合させて製造された樹脂シロップおよび光開始剤を含む光学透明粘着シートであって、
    前記光学透明粘着シートは、1次紫外線架橋結合後の貯蔵弾性率が25℃および1Hzで1.0×10〜1.0×10Pa、70℃および1Hzで5.0×10〜5.0×10Paであり、2次紫外線架橋結合後の硬化後の25℃貯蔵弾性率増加率が前記1次紫外線架橋結合後の25℃貯蔵弾性率対比10〜100%である、光学透明粘着シート。
  2. 前記光学透明粘着シートは、ゲル分率が30〜70%である、請求項1に記載の光学透明粘着シート。
  3. 前記光開始剤は、ベンゾフェノン系開始剤、ベンゾイン系開始剤、ヒドロキシケトン系開始剤、アミノケトン系開始剤、およびホスフィンオキシド系開始剤からなる群より選択される2種以上である、請求項1に記載の光学透明粘着シート。
  4. 前記(メタ)アクリレート単量体を部分重合させて製造された樹脂シロップは、ヒドロキシ基を含むアクリレート単量体;単官能性(メタ)アクリレート単量体;および光開始剤を含むものである、請求項1に記載の光学透明粘着シート。
  5. 前記ヒドロキシ基を含むアクリレート単量体は、前記(メタ)アクリレート単量体を部分重合させて製造された樹脂シロップの総重量に対して、5〜20重量%含まれる、請求項4に記載の光学透明粘着シート。
  6. 前記(メタ)アクリレート単量体は、単官能である、請求項1に記載の光学透明粘着シート。
  7. 前記光開始剤は、前記(メタ)アクリレート単量体を部分重合させて製造された樹脂シロップを100重量部とした時、0.1〜5重量部含まれるものである、請求項1に記載の光学透明粘着シート。
  8. 前記光開始剤は、前記ヒドロキシ基を含むアクリレート単量体および前記単官能性(メタ)アクリレート単量体の総計を100重量部とした時、0.1〜5重量部含まれるものである、請求項4に記載の光学透明粘着シート。
  9. (メタ)アクリレート単量体を部分重合させて製造された樹脂シロップ、光開始剤、および(メタ)アクリレート単量体を含む組成物であって、前記組成物は、請求項1に記載の光学透明粘着シートを製造するためのものである組成物。
  10. 請求項1に記載の光学透明粘着シートを含む平板表示装置。
  11. 前記平板表示装置は、フレキシブルディスプレイ装置であることを特徴とする、請求項10に記載の平板表示装置。
JP2019558404A 2017-04-28 2018-04-27 光学透明粘着シート、これを製造するための組成物およびこれを用いた平板表示装置 Active JP7282687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0055262 2017-04-28
KR1020170055262A KR101855041B1 (ko) 2017-04-28 2017-04-28 광학투명점착시트, 이를 제조하기 위한 조성물 및 이를 이용한 평판표시장치
PCT/KR2018/004926 WO2018199686A1 (ko) 2017-04-28 2018-04-27 광학투명점착시트, 이를 제조하기 위한 조성물 및 이를 이용한 평판표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020517800A true JP2020517800A (ja) 2020-06-18
JP7282687B2 JP7282687B2 (ja) 2023-05-29

Family

ID=62629224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019558404A Active JP7282687B2 (ja) 2017-04-28 2018-04-27 光学透明粘着シート、これを製造するための組成物およびこれを用いた平板表示装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7282687B2 (ja)
KR (1) KR101855041B1 (ja)
WO (1) WO2018199686A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230116058A (ko) 2021-05-27 2023-08-03 토요잉크Sc홀딩스주식회사 플렉서블 디스플레이용 점착제, 점착시트, 적층체,및 플렉서블 디스플레이
US11976224B2 (en) 2020-07-02 2024-05-07 Lg Chem, Ltd. Pressure-sensitive adhesive and liquid crystal cell

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022107936A1 (ko) * 2020-11-20 2022-05-27 유니스주식회사 접착제 및 그 제조방법
KR102635550B1 (ko) * 2021-03-26 2024-02-08 (주)이녹스첨단소재 플렉서블 디스플레이용 점착시트 및 이를 포함하는 플렉서블 디스플레이
KR102572867B1 (ko) 2021-12-02 2023-08-31 주식회사 영우 광학적으로 투명하고 높은 모듈러스를 갖는 접착시트

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275373A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Toagosei Co Ltd 光学フィルム又はシート用活性エネルギー線硬化型組成物及び活性エネルギー線硬化型粘接着フィルム又はシート
JP2013122035A (ja) * 2011-11-10 2013-06-20 Nitto Denko Corp 粘着シート
JP2014043543A (ja) * 2012-07-31 2014-03-13 Nitto Denko Corp 放射線硬化型粘着剤、放射線硬化型粘着剤層、放射線硬化型粘着シートおよび積層体
JP2014091775A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Dainippon Printing Co Ltd 粘着シートとその製造方法および透明保護積層体
JP2016094569A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 日東電工株式会社 光学用両面粘着シート
US20160177147A1 (en) * 2014-12-23 2016-06-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Adhesive film and display member including the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4953717B2 (ja) * 2006-05-19 2012-06-13 リンテック株式会社 光学機能性フィルム貼合用粘着剤、光学機能性フィルム及びその製造方法
CN102667895A (zh) * 2010-09-06 2012-09-12 三菱树脂株式会社 图像显示装置构成用叠层体的制造方法、以及使用该叠层体构成的图像显示装置
KR101694866B1 (ko) * 2010-12-09 2017-01-10 동우 화인켐 주식회사 광학용 점착제 조성물
KR101774209B1 (ko) * 2012-01-18 2017-09-04 미쯔비시 케미컬 주식회사 화상 표시 장치용 투명 양면 점착 시트 및 이를 사용한 화상 표시 장치
WO2016002388A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 Dic株式会社 紫外線硬化型粘着剤組成物、及び、粘着フィルム
KR101866606B1 (ko) 2014-07-22 2018-06-12 주식회사 엘지화학 광경화성 점착제 조성물 및 점착 필름
JP6492925B2 (ja) * 2015-04-21 2019-04-03 Agc株式会社 両面粘着シートの製造方法、両面粘着シート付き透明面材の製造方法、表示装置の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275373A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Toagosei Co Ltd 光学フィルム又はシート用活性エネルギー線硬化型組成物及び活性エネルギー線硬化型粘接着フィルム又はシート
JP2013122035A (ja) * 2011-11-10 2013-06-20 Nitto Denko Corp 粘着シート
JP2014043543A (ja) * 2012-07-31 2014-03-13 Nitto Denko Corp 放射線硬化型粘着剤、放射線硬化型粘着剤層、放射線硬化型粘着シートおよび積層体
JP2014091775A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Dainippon Printing Co Ltd 粘着シートとその製造方法および透明保護積層体
JP2016094569A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 日東電工株式会社 光学用両面粘着シート
US20160177147A1 (en) * 2014-12-23 2016-06-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Adhesive film and display member including the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11976224B2 (en) 2020-07-02 2024-05-07 Lg Chem, Ltd. Pressure-sensitive adhesive and liquid crystal cell
JP7480938B2 (ja) 2020-07-02 2024-05-10 エルジー・ケム・リミテッド 粘着剤及び液晶セル
KR20230116058A (ko) 2021-05-27 2023-08-03 토요잉크Sc홀딩스주식회사 플렉서블 디스플레이용 점착제, 점착시트, 적층체,및 플렉서블 디스플레이

Also Published As

Publication number Publication date
KR101855041B1 (ko) 2018-06-14
WO2018199686A1 (ko) 2018-11-01
JP7282687B2 (ja) 2023-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6479856B2 (ja) 粘着シート及びその製造方法、並びにそれを使用した光学部材の製造方法
JP7282687B2 (ja) 光学透明粘着シート、これを製造するための組成物およびこれを用いた平板表示装置
TWI781992B (zh) 雙面黏著片材、含圖像顯示裝置構成用構件之積層體、積層體形成套組及雙面黏著片材之用途
JP6062740B2 (ja) 光学用感圧性接着剤シート
JP5465007B2 (ja) 光開始剤基を含有する偏光板用アクリル系粘着剤組成物
JP5801409B2 (ja) タッチパネル用粘着剤組成物、粘着フィルム及びタッチパネル
TW201726849A (zh) 黏著片材、具有黏著劑層之積層體的製造方法、具有黏著劑層之積層體、影像顯示裝置及觸控面板
JP6064937B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着偏光板及び液晶表示装置
JP6344929B2 (ja) 光学用粘着剤組成物、光学用粘着シート及び光学積層体
CN107922808B (zh) 粘合剂组合物、粘合片以及具备该粘合片的触控面板和显示装置
JP2020083996A (ja) 粘着シートおよびその製造方法、ならびに画像表示装置の製造方法
KR101647156B1 (ko) 터치패널용 점착제 조성물, 점착필름 및 터치패널
JP7278967B2 (ja) 光学透明粘着シート
JP6986666B2 (ja) 画像表示装置用粘着シート
JP2017179230A (ja) 光学用透明粘着シート
JP2020128492A (ja) 粘着シート及び積層体
JP6904926B2 (ja) 粘着剤層及び粘着フィルム
JP7201529B2 (ja) 光学用粘着剤組成物、及びそれを用いた粘着フィルム、粘着シート
JP7279339B2 (ja) 粘着シート、積層体及び積層体の製造方法
KR20180126761A (ko) 점착제 조성물 및 그를 이용한 점착 시트
TWI751244B (zh) 無溶劑型黏著性組合物、黏著板片以及顯示體
JP2020128489A (ja) 粘着シート及び積層体
JP2020041056A (ja) 粘着シート、積層体及び積層体の製造方法
JP2010065235A (ja) 感圧性接着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7282687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150