JP2020509164A - 硫化物を含む結露環境における耐食性に優れた鋼材及びその製造方法 - Google Patents

硫化物を含む結露環境における耐食性に優れた鋼材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020509164A
JP2020509164A JP2019528916A JP2019528916A JP2020509164A JP 2020509164 A JP2020509164 A JP 2020509164A JP 2019528916 A JP2019528916 A JP 2019528916A JP 2019528916 A JP2019528916 A JP 2019528916A JP 2020509164 A JP2020509164 A JP 2020509164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
corrosion
sulfide
corrosion resistance
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019528916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6818145B2 (ja
Inventor
ホ パク,ジン
ホ パク,ジン
グン オム,ギョン
グン オム,ギョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2020509164A publication Critical patent/JP2020509164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818145B2 publication Critical patent/JP6818145B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • C21D9/085Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

【課題】硫化物を含む結露環境においても優れた耐食性を確保することができる鋼材とその製造方法を提供する。【解決手段】本発明は、質量%で、C:0.02〜0.2%、Si:0.1〜1.0%、Mn:0.2〜2.0%、P:0.03%以下、S:0.03%以下、Cu:0.05〜0.5%、Ni:0.05〜0.5%、Mo:0.02〜0.5%、Al:0.1%以下、Cr:0.05〜0.5%、Ca:0.001〜0.01%、残りはFeと不可避不純物からなり、式1で表される硫化物結露腐食感受性指数が1.7以上、2.5以下である、硫化物を含む結露環境における耐食性に優れた鋼材であることを特徴とする。[式1]硫化物結露腐食感受性指数=0.4Ca/S+5Cr+6Mo+2Cu+Ni−0.5Mn但し、Ca、S、Cr、Mo、Cu、Ni及びMnは、元素の含量(質量%)である。【選択図】図2

Description

本発明は、硫化物を含む結露環境における耐食性に優れた鋼材及びその製造方法に係り、より詳しくは、油槽船、原油タンクなどに用いられる耐食性に優れた鋼材であって、特に硫化物ガスを含む結露環境において優れた耐食性を有する硫化物を含む結露環境における耐食性に優れた鋼材及びその製造方法に関する。
船舶に用いられる様々な鋼材のうち、特に油槽船用の原油タンクに用いられる鋼材には、原油タンク内部の環境によって非常に深刻な腐食損傷が発生する。原油タンクの内面では、原油中の揮発成分や混入海水、油田塩水中の塩分防爆のためにタンクの中に送られる不活性ガス、内部温度差による結露などによって、様々な形態の腐食が進み、その腐食速度も一般の塩水環境に比べて格段に大きい。
特に、原油タンクの上板では、原油から蒸発する硫化水素ガスと、防爆のために投入される不活性ガス中のCO、SO、Oなどのガスが、温度差によって鋼材表面に形成された結露と反応して、多量に含まれる硫化水素、二酸化硫黄成分によって腐食が進む。前記結露、即ち、凝縮水による腐食は、薄い水膜で腐食が発生するため、耐候性鋼の大気腐食と類似するが、日較差による水分の結露と乾燥が周期的に繰り返されるという点から、結露腐食(dew point corrosion)として別に分類されている。
昼間は、原油を積載して運航する原油輸送船のデッキヘッド(deck head)の内部温度が50℃まで上昇するため、結露が発生しないが、夜間運航時には、デッキヘッドの内部温度が約25℃に落ちるため、蒸発した水分がデッキヘッドの下部に形成される。30万トン級の原油輸送船の場合、最大30トンの水分がデッキヘッドの上部で結露して腐食を起こすため、前記結露した凝縮水による腐食は無視できない。
それだけではなく、原油輸送船のタンクの空き空間には、船体の爆発を防止するために、二酸化炭素、二酸化硫黄などを注入する。このようなガスは、デッキヘッド内に結露が発生すると、原油に既に含まれている硫黄や硫化水素などと共に水分に溶解して酸性凝縮水腐食に近い雰囲気を形成する。一般に、酸性度が高くなれば高くなるほど腐食反応に関与するHイオンの量が増加するため、腐食速度はさらに上昇する。
船舶用鋼材の耐食性を向上させるために、特許文献1が提案された。しかし、特許文献1は、原油に硫化水素が含まれる場合における硫化物による腐食を全く考慮せずに設計されたものであるため、原油タンクに実際に用いるには不十分である。
特開2000−017381号公報
本発明は、鋼成分を最適化し、成分間の関係を究明することで、硫化物を含む結露環境においても優れた耐食性を確保することができる鋼材とその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の解決課題は、上述の課題に制限されず、言及されていない他の課題は、以下の記載から当業者が明確に理解することができる。
本発明は、質量%で、C:0.02〜0.2%、Si:0.1〜1.0%、Mn:0.2〜2.0%、P:0.03%以下、S:0.03%以下、Cu:0.05〜0.5%、Ni:0.05〜0.5%、Mo:0.02〜0.5%、Al:0.1%以下、Cr:0.05〜0.5%、Ca:0.001〜0.01%、残りはFeと不可避不純物からなり、
式1で表される硫化物結露腐食感受性指数が1.7以上、2.5以下である、硫化物を含む結露環境における耐食性に優れた鋼材であることを特徴とする。
[式1]
硫化物結露腐食感受性指数=0.4Ca/S+5Cr+6Mo+2Cu+Ni−0.5Mn
但し、Ca、S、Cr、Mo、Cu、Ni及びMnは、元素の含量(質量%)である。
また、本発明は、質量%で、C:0.02〜0.2%、Si:0.1〜1.0%、Mn:0.2〜2.0%、P:0.03%以下、S:0.03%以下、Cu:0.05〜0.5%、Ni:0.05〜0.5%、Mo:0.02〜0.5%、Al:0.1%以下、Cr:0.05〜0.5%、Ca:0.001〜0.01%、残りはFeと不可避不純物からなり、式1で表される硫化物結露腐食感受性指数が1.7以上、2.5以下である鋼スラブを熱間圧延し、冷却して鋼板を製造する方法であって、
前記冷却は、Ar3以上の冷却開始温度と(Ae1−30℃)〜600℃の冷却停止温度の間を10℃/s以上の冷却速度で冷却することを特徴とする。
[式1]
硫化物結露腐食感受性指数=0.4Ca/S+5Cr+6Mo+2Cu+Ni−0.5Mn
但し、Ca、S、Cr、Mo、Cu、Ni及びMnは、元素の含量(質量%)である。
本発明によると、鋼成分を最適化して硫化物結露腐食感受性指数を満たすことにより、硫化物結露腐食に対する抵抗性を向上させることができる。
本発明において硫化物結露試験を模擬するための試験装置を示す図である。 本発明の実施形態によって硫化物結露腐食実験を100日間行った試験結果を観察した写真である。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の発明者らは、上述の従来技術の問題点を解決するために研究を重ねた。その結果、硫化物ガスを含む結露環境において腐食に対する抵抗性を高めるためには、各成分の組成を下記のように適切に制御することが好ましく、また結露腐食の感受性に影響を与えるCa、S、Cr、Mo、Ni、Mnなどの成分間の関係を適切に制御する必要があることを見出し、本発明を完成するに至った。
まず、本発明による鋼材の合金組成範囲について詳細に説明する。本発明の鋼材は、質量%で、C:0.02〜0.2%、Si:0.1〜1.0%、Mn:0.2〜2.0%、P:0.03%以下、S:0.03%以下、Cu:0.05〜0.5%、Ni:0.05〜0.5%、Mo:0.02〜0.5%、Al:0.1%以下、Cr:0.05〜0.5%、Ca:0.001〜0.01%、残りはFeと不可避不純物からなる。
炭素(C):0.02〜0.2質量%
Cは、強度を向上させるために添加される元素であり、その含量を増加させると、焼入れ性を向上させて強度を向上させることができる。しかし、添加量が増加するにつれて耐全面腐食性を阻害し、炭化物などの析出を助長するため、耐局部腐食性にも一部影響を及ぼす。耐全面腐食性及び耐局部腐食性を向上させるためには、C含量を減らす必要があるが、Cが0.02質量%未満であると、強度を確保し難く、0.2質量%を超えると、溶接性が劣化するため溶接構造物用鋼として好ましくない。したがって、その範囲を0.02〜0.2質量%とすることが好ましい。耐食性の観点からは、Cを0.16質量%以下とすることがより好ましく、鋳造割れを防止し、且つ炭素当量を減らすためには、0.14質量%以下とすることがさらに好ましい。
シリコン(Si):0.1〜1.0質量%
Siは、脱酸剤として作用するだけではなく、鋼の強度を上昇させる元素としてその役割を発揮するためには、0.1質量%以上の含量が必要である。また、Siは耐全面腐食性の向上に寄与するため、含量を増加させることが有利であるが、Siの含量が1.0質量%を超えると、靭性及び溶接性を阻害し、圧延時にスケールの剥離が困難になるため、スケールによる表面欠陥などが引き起こされる。したがって、その含量を0.1〜1.0質量%に制限することが好ましい。耐食性の向上のためには、Siを0.2質量%以上添加することがより好ましい。
マンガン(Mn):0.2〜2.0質量%
Mnは、靭性を低下させることなく強度を上昇させるのに有効な成分である。しかし、過量に添加した場合には、腐食反応時に鋼材表面の電気化学反応速度を上昇させて耐食性を低下させることもある。Mnが0.2質量%未満添加されると、構造用鋼材の耐久性を確保し難く、含量が増加すると、焼入れ性が増加して強度が上昇するが、2.0質量%を超えて添加されると、溶接性及び耐食性が低下するという問題がある。したがって、Mn含量を0.2〜2.0質量%とすることが好ましい。
リン(P):0.03質量%以下
Pは不純物元素であり、その含量が0.03質量%を超えると、溶接性が著しく低下するだけでなく、靭性が劣化するため、その含量を0.03質量%以下に制限することが好ましい。
硫黄(S):0.03質量%以下
Sも不純物元素であり、その含量が0.03質量%を超えると、鋼の延性、衝撃靭性及び溶接性が劣化するという問題がある。したがって、その含量を0.03質量%以下に制限することが好ましい。特に、SはMnと反応してMnSのように延伸介在物を形成しやすく、延伸介在物の両端に存在する空孔は局部腐食の開始点となるため、その含量を0.01質量%以下に制限することがより好ましい。
銅(Cu):0.05〜0.5質量%
Cuは、Niと共に0.05質量%以上含有させると、Feの溶出を遅延させて耐全面腐食性及び耐局部腐食性の向上に有効となる。しかし、0.5質量%を超えると、スラブ製造時に液体状態のCuが粒界に溶け込んで熱間加工中にクラックを発生させる赤熱脆性(Hot Shortness)現象を引き起こすため、その含量は0.05〜0.5質量%とすることが好ましい。スラブ製造時に発生する表面割れは、C、Ni、Mn含量と相互作用をするため、各元素の含量によって表面割れの発生頻度は変わるが、Cu含量を0.5質量%以下とすることが最も好ましい。
ニッケル(Ni):0.05〜0.5質量%
Niは、Cuと同様に0.05質量%以上含有させると、耐全面腐食性及び耐局部腐食性の向上に有効となる。また、Cuと共に添加すると、Cuと反応して低融点のCu相の生成を抑制し、赤熱脆性を抑制する効果もある。Niは母材の靭性向上にも有効な元素である。しかし、Niは高価な元素であり、0.5質量%を超えて添加することは経済性や溶接性の側面で不利であるため、その含量を0.05〜0.5質量%とすることが好ましい。
Niが耐腐食性の向上に及ぼす影響はCuに比べて高くない。したがって、耐食性の向上のためにNiを多く添加するよりは、Cu添加による表面割れを抑制するために、NiをCu含量以上、Cu含量の1.5倍以下を含有することがより好ましく、その含量を0.3質量%以下に制限することがより好ましい。
モリブデン(Mo):0.02〜0.5質量%
Moは、耐腐食性及び強度向上に寄与する元素であり、その効果を奏するためには、0.02質量%以上添加する必要がある。しかし、Moが耐腐食性を向上させるためには鋼材中に固溶しなければならない。即ち、固溶したMoは、硫化水素を含む凝縮水に対する耐食性を向上させるが、固溶限度を超えて含有されたMoはSと反応してMoSを形成し、耐食性を低下させるため、Moが過量に添加されると、硫化水素を含む凝縮水に対する耐食性が低下する。したがって、その上限は0.5質量%であることが好ましい。また、Moの析出物は、強度を向上させる作用をするが、粗大に析出したMoは鋼の局部腐食を生じさせることがあるため、0.1質量%以下添加することがより好ましい。
アルミニウム(Al):0.1質量%以下
Alは、脱酸のために添加される元素であり、鋼中のNと反応してAlNを形成し、オーステナイト結晶粒を微細化させて靭性を向上させる元素である。しかし、0.1質量%を超えて過剰に含有すると、製鋼工程で粗大な酸化物に介在物を形成し、Al oxide系の特徴によって圧延中に破砕されて長く伸びる延伸介在物を形成する。このような延伸介在物の形成は、介在物の周辺に空孔の形成を助長し、このような空孔は局部腐食の開始点として作用するため、耐局部腐食性を阻害する。したがって、Al含量は0.1質量%以下とすることが好ましい。Alを添加しても、Siなどの他の脱酸元素によって脱酸効果を得ることができるため、Alの下限は特に制限しない。但し、Alによる脱酸効果を期待するためには、Alは少なくとも0.001質量%以上添加することが好ましい。
クロム(Cr):0.05〜0.5質量%
Crは、腐食環境における鋼材表面にCrを含む酸化膜を形成して耐食性を上昇させる元素である。Crの添加による耐食性の効果を奏するためには、0.05質量%以上含有する必要がある。しかし、Crが0.5質量%を超えて過剰に含有されると、靭性と溶接性に悪影響を及ぼすため、その含量を質量%で0.05〜0.5質量%とすることが好ましい。
カルシウム(Ca):0.001〜0.01質量%
Caは、溶鋼中でAl、Si、Oと反応して複合酸化物を形成し、次いでSと反応してCaSを形成する。このようなCaS介在物は、結露環境において水に溶解して鋼材表面のpHを上昇させることで鋼材の電気化学反応を抑制して安全相の形成を促進し、耐腐食特性を向上させる。Caが耐腐食特性を向上させるためには、少なくとも0.001質量%以上添加する必要があるが、0.01質量%を超えると、製鋼工程時に耐火物の溶損を引き起こすという問題点があるため、その含量を0.001〜0.01質量%とすることが好ましい。また、硫化物結露腐食感受性指数を確保するためには、0.002質量%以上添加することがより好ましい。
前記成分以外にも、残りはFe及び不可避不純物からなる。但し、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、他の合金元素の添加を排除しない。
一方、本発明の鋼材は、式1で定義される硫化物結露腐食感受性指数が1.7〜2.3を満たすことが好ましい。
[関係式1]
硫化物結露腐食感受性指数=0.4Ca/S+5Cr+6Mo+2Cu+Ni−0.5Mn
但し、Ca、S、Cr、Mo、Cu、Ni及びMnは、該当元素の含量(質量%)である。
Ca、Cr、Mo、Cu、Ni、Mnは、添加量によって硫化物結露環境における耐食性効果に影響を与える要素である。これら各成分が耐食性に及ぼす影響を定量的に導出して、これらの関係を式1で示した。式1で定義される硫化物結露腐食感受性指数が1.7〜2.5であると、該当環境において優れた耐食性を確保することができる。
上述の有利な組成を有する本発明の鋼材は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、実験を過度に繰り返すことなく、本発明が属する技術分野における通常の知識を利用して容易に製造することができる。但し、本発明では本発明の発明者が見出したより有利な製造方法、例えば、前記鋼板を製造する方法を提案する。
即ち、本発明の鋼材の製造方法は、通常の方法で熱間圧延した後、冷却して鋼材を製造する方法であって、冷却開始温度がAr3温度以上であり、冷却停止温度が(Ae1−30℃)〜600℃の範囲となるように、10℃/s以上の冷却速度で冷却を行うことを特徴とする。以下、本発明の冷却条件について説明する。
冷却区間:Ar3以上から(Ae1−30℃)〜600℃まで冷却
本発明者らの実験結果によると、本発明において有利な効果を得るために添加するMoが析出物を多量に形成する場合、全面腐食または局部腐食などに悪影響を及ぼす。逆にMoが過剰に固溶する場合には、硫化水素を含む環境における耐食性に悪影響を及ぼす。したがって、析出物を形成するMoと固溶するMoの比を適切に制御する必要があるが、Moは700〜550℃の間の温度で析出物を形成する傾向があるため、Moが析出物を形成しないようにその区間の一部を迅速に冷却させ、残りの一部は、過剰に固溶しないように徐冷する必要がある。
また、Ar3以下の温度で冷却を開始する場合には、Cuがパーライトに偏析してパーライトとフェライトのガルバニック対による腐食によって腐食がさらに加速される。したがって、冷却はAr3以上の温度で開始される必要があり、冷却は、パーライトは形成されないが、Moなどの析出物は適切に形成されるようにする温度であるAe1−30℃以下まで行われる必要がある。また、冷却によって温度が下がりすぎると、Moが適切に析出されず、過剰に固溶することから、硫化水素を含む凝縮雰囲気でMoはSと結合してMoSを形成し、結果的に鋼材の耐食性を悪化させる恐れがある。したがって、冷却は、600℃以上の温度で終了する必要がある。
冷却速度:10℃/s以上
冷却速度が低い場合には、上述のようにMoの析出物が容易に形成される温度範囲を経由する時間が増加するため、析出物が過剰に形成される恐れがある。したがって、冷却速度は10℃/s以上である必要がある。冷却速度が高くても本発明の目的達成には何ら問題がないため、冷却速度の上限を定める必要はない。但し、非常に高い冷却速度を適用するためには、冷却設備能力に限界があるという点を考慮して、その上限を50℃/sと定めることもできる。
以下、本発明の実施例について詳細に説明する。下記実施例は、本発明の理解を助けるためのものであり、本発明を限定するものではない。
(実施例)
表1のような組成(質量%、残りはFeと不可避不純物である)を有する溶鋼を設けた後、連続鋳造を用いて鋼スラブを製造した。続いて、製造された鋼スラブを通常の条件で熱間圧延した後、表2の条件で冷却した。
表1から分かるように、発明鋼はいずれも、本発明で規定する成分範囲を満たす組成を有する鋼板を意味する。しかし、比較鋼1、5、6は、Mo、Cu、Crなど本発明で必須添加元素として選定した元素が添加されていない場合を示す。また、比較鋼2、3、4、7及び8は、必須元素を添加したものの、後述するように、式1で表した硫化物結露腐食感受性指数が1.7未満または2.5を超えて、要求範囲を満たさない場合を示す。このような比較鋼の成分は、発明鋼に比べて耐食性が著しく低下して、硫化物結露腐食環境では鋼材の腐食を防ぐことができないため、耐久性が低下し、交換周期が短くなる恐れがある。
表3には、発明鋼及び比較鋼の硫化物結露腐食感受性指数と腐食速度を測定した結果を示した。表3に示した腐食速度は、図1に示した装置を用いて測定した結果である。即ち、図1に示すように、硫化物結露環境を模擬するために、密閉容器内に蒸留水を満たした後、SO、HS、CO、Oなどの腐食性ガスを蒸留水中に継続的に充填した。その後、腐食速度を測定するための60mm×20mm×5mmサイズの試験片を#600のサンドペーパーで研磨した後に密閉容器の上部に位置させた。密閉容器の蓋は、ガス入口、出口及び加熱/冷却水循環システムを有しており、密閉した後に容器を恒温槽内に設置し、且つ(50℃、20時間)→(25℃、4時間)の温度サイクルを100日間行った。試験装置に注入されたガスは、原油タンク上甲板の硫化物結露腐食環境を模擬したガスであって、下記の組成を有する。
ガス組成:体積%で、5%O−15%CO−0.011%SO−0.055%HS−残りN
100日間の腐食試験を行った後、腐食生成物除去溶液で錆除去処理した後、各試験片の質量減少量を初期の試験片の表面積で割った。相対比較のために、比較鋼1の腐食速度を100とし、表3に相対腐食速度を示した。
表2から確認できるように、Mo、Cu、Crなどの耐食性元素を全く添加しないか、または十分に添加しない状態において硫化物結露腐食感受性指数が本発明で提案する1.7超2.3未満の範囲を満たさない場合、発明鋼に比べて相対腐食速度が最大2倍ほど高いことが分かった。このような現象は程度の差はあるものの、比較鋼全体で発生した。これは、本発明で提示した硫化物結露腐食感受性指数を満たさなかったことが原因であると判断される。
一方、図2は硫化物結露腐食実験を100日間行った後、前記発明鋼1〜7と比較鋼1〜8の試験片を観察した写真である。上述のように、硫化物結露腐食感受性指数が本発明の関係式1で提案した範囲である1.7以上2.5以下を満たす発明鋼1〜7の場合、腐食生成物は色が明るく稠密な構造を有していたが、そのほかの比較鋼1〜8の場合は、肉眼で区分できるほど多孔質で色の暗い腐食生成物が示されることが確認できる。
上述のように、表3と図2から確認できるように、硫化物結露腐食を防止するためには、本発明で提案した硫化物結露腐食感受性指数を満たさなければならず、硫化物結露腐食感受性指数を満たさない場合には、該当環境で鋼材が安定的に用いられるだけの十分な耐食性を確保できず、該当構造物の寿命を確保することができない。

Claims (6)

  1. 質量%で、C:0.02〜0.2%、Si:0.1〜1.0%、Mn:0.2〜2.0%、P:0.03%以下、S:0.03%以下、Cu:0.05〜0.5%、Ni:0.05〜0.5%、Mo:0.02〜0.5%、Al:0.1%以下、Cr:0.05〜0.5%、Ca:0.001〜0.01%、残りはFe及び不可避不純物からなり、
    式1で表される硫化物結露腐食感受性指数が1.7以上2.5以下であることを特徴とする硫化物を含む結露環境における耐食性に優れた鋼材。
    [関係式1]
    硫化物結露腐食感受性指数=0.4Ca/S+5Cr+6Mo+2Cu+Ni−0.5Mn
    但し、Ca、S、Cr、Mo、Cu、Ni及びMnは、該当元素の含量(質量%)である。
  2. 前記Ni成分は、Cu含量以上、Cu含量の1.5倍以下を含むことを特徴とする請求項1に記載の硫化物を含む結露環境における耐食性に優れた鋼材。
  3. 前記Caは、0.002〜0.01%であることを特徴とする請求項1に記載の硫化物を含む結露環境における耐食性に優れた鋼材。
  4. 質量%で、C:0.02〜0.2%、Si:0.1〜1.0%、Mn:0.2〜2.0%、P:0.03%以下、S:0.03%以下、Cu:0.05〜0.5%、Ni:0.05〜0.5%、Mo:0.02〜0.5%、Al:0.1%以下、Cr:0.05〜0.5%、Ca:0.001〜0.01%、残りはFeと不可避不純物からなり、式1で表される硫化物結露腐食感受性指数が1.7以上2.5以下である鋼スラブを熱間圧延し、冷却して鋼板を製造する方法であって、
    前記冷却は、Ar3以上の冷却開始温度と(Ae1−30℃)〜600℃の冷却停止温度の間を10℃/s以上の冷却速度で冷却することを特徴とする硫化物を含む結露環境における耐食性に優れた鋼材の製造方法。
    [関係式1]
    硫化物結露腐食感受性指数=0.4Ca/S+5Cr+6Mo+2Cu+Ni−0.5Mn
    但し、Ca、S、Cr、Mo、Cu、Ni及びMnは、該当元素の含量(質量%)である。
  5. 前記Ni成分は、Cu含量以上、Cu含量の1.5倍以下を含むことを特徴とする請求項4に記載の硫化物を含む結露環境における耐食性に優れた鋼材の製造方法。
  6. 前記Caは、0.002〜0.01%であることを特徴とする請求項4に記載の硫化物を含む結露環境における耐食性に優れた鋼材の製造方法。
JP2019528916A 2016-12-22 2017-12-21 硫化物を含む結露環境における耐食性に優れた鋼材及びその製造方法 Active JP6818145B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160177202A KR101889195B1 (ko) 2016-12-22 2016-12-22 황화물을 포함하는 결로 환경에서 내식성이 우수한 강재 및 그 제조방법
KR10-2016-0177202 2016-12-22
PCT/KR2017/015294 WO2018117715A1 (ko) 2016-12-22 2017-12-21 황화물을 포함하는 결로 환경에서 내식성이 우수한 강재 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020509164A true JP2020509164A (ja) 2020-03-26
JP6818145B2 JP6818145B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=62626952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019528916A Active JP6818145B2 (ja) 2016-12-22 2017-12-21 硫化物を含む結露環境における耐食性に優れた鋼材及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200087766A1 (ja)
EP (1) EP3561126B1 (ja)
JP (1) JP6818145B2 (ja)
KR (1) KR101889195B1 (ja)
CN (1) CN110088345A (ja)
WO (1) WO2018117715A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114428051A (zh) * 2020-10-29 2022-05-03 中国石油化工股份有限公司 一种冷凝温度可控的露点腐蚀评估装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53115611A (en) * 1977-03-19 1978-10-09 Nippon Steel Corp Method for low-alloyed steel of high carbon content for welding use excellent in weld crack resistance
JPH07188838A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Nippon Steel Corp 湿潤硫化水素環境中の耐sohic特性の優れた圧力容器用厚鋼板
JP3860666B2 (ja) 1998-07-03 2006-12-20 新日本製鐵株式会社 カーゴオイルタンク用耐食鋼
JP3570376B2 (ja) * 2000-12-04 2004-09-29 Jfeスチール株式会社 耐原油タンク腐食性に優れた鋼材およびその製造方法
KR20060012952A (ko) 2004-08-05 2006-02-09 엔에이치엔(주) 개인화된 승리용 음향 효과 사용이 가능한 인터넷 게임서비스 시스템 및 그 방법
JP5014831B2 (ja) * 2007-02-22 2012-08-29 新日本製鐵株式会社 拡管性能及び耐食性に優れた拡管油井用電縫鋼管及びその製造方法
KR101069981B1 (ko) * 2008-12-11 2011-10-04 주식회사 포스코 황화수소를 포함하는 응축수 분위기에서 내식성이 우수한 강재 및 그 제조방법
JP5526859B2 (ja) * 2009-02-26 2014-06-18 Jfeスチール株式会社 原油タンカー用鋼材
JP5662894B2 (ja) * 2011-07-27 2015-02-04 株式会社神戸製鋼所 耐食性に優れた原油タンカーのタンク上甲板用またはバラ積み船の船倉用鋼材
JP2014201759A (ja) 2013-04-01 2014-10-27 Jfeスチール株式会社 耐食性に優れる原油タンク用鋼材および原油タンク
CN103286127B (zh) * 2013-06-14 2015-06-24 首钢总公司 原油油船货油舱上甲板用耐腐蚀钢板的制造方法及钢板
JP6048385B2 (ja) * 2013-12-12 2016-12-21 Jfeスチール株式会社 耐食性に優れる原油タンク用鋼材および原油タンク
CN106086641B (zh) * 2016-06-23 2017-08-22 江阴兴澄特种钢铁有限公司 一种抗硫化氢腐蚀特大型石油储罐用高强钢及其制造方法
KR101696157B1 (ko) * 2016-08-01 2017-01-13 주식회사 포스코 내황화물 응력균열성이 우수한 열연강판 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180073414A (ko) 2018-07-02
EP3561126A4 (en) 2019-12-25
EP3561126B1 (en) 2023-08-30
WO2018117715A1 (ko) 2018-06-28
US20200087766A1 (en) 2020-03-19
KR101889195B1 (ko) 2018-08-16
EP3561126A1 (en) 2019-10-30
CN110088345A (zh) 2019-08-02
JP6818145B2 (ja) 2021-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4577158B2 (ja) 原油タンク用耐食鋼材
JP5979063B2 (ja) 耐食性および母材靭性に優れた船舶用鋼材の製造方法
CN114761595B (zh) 钢板及其制造方法
KR20110089205A (ko) 원유 탱크용 내식 강재와 그 제조 방법 그리고 원유 탱크
CN108118249A (zh) 一种原油船货油舱上甲板用耐腐蚀钢板及其制造方法
JP3753088B2 (ja) カーゴオイルタンク用鋼材
CN104946996B (zh) 一种耐碱性腐蚀的高强度钢及其生产方法
JP6601258B2 (ja) バラストタンク用耐食鋼材
JP6493019B2 (ja) バラストタンク用耐食鋼材
JP6818145B2 (ja) 硫化物を含む結露環境における耐食性に優れた鋼材及びその製造方法
CN111108225B (zh) 钢板及其制造方法
RU2584315C1 (ru) Конструкционная криогенная аустенитная высокопрочная коррозионно-стойкая, в том числе в биоактивных средах, свариваемая сталь и способ ее обработки
CN104178704A (zh) 一种用于船舶阀门的合金材料及其制备方法
JP2002173736A (ja) 耐原油タンク腐食性に優れた鋼材およびその製造方法
KR101125950B1 (ko) 강산 염수용액 내에서 전면부식 및 국부부식 저항성이 우수한 고강도 선박용 강재 및 그 제조방법
KR101125886B1 (ko) 강산 염수용액 내에서 전면부식 및 국부부식 저항성과 용접열영향부 인성이 우수한 고강도 선박용 강재 및 그 제조방법
CN112513309B (zh) 钢板及其制造方法
CN111349850B (zh) 一种高耐蚀耐候钢及其制造方法
JP6638678B2 (ja) 鋼材およびその製造方法
KR20150124811A (ko) 라인파이프용 강판 및 그 제조 방법
JP7277862B1 (ja) 鋼板およびその製造方法
KR101069981B1 (ko) 황화수소를 포함하는 응축수 분위기에서 내식성이 우수한 강재 및 그 제조방법
KR101125931B1 (ko) 강산 염수용액 내에서 전면부식 및 국부부식 저항성이 우수한 고인성 선박용 강재 및 그 제조방법
KR101125909B1 (ko) 강산 염수용액 내에서 전면부식 및 국부부식 저항성이 우수한 선박용 강재
JP2004359980A (ja) 原油タンク底板用鋼材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6818145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250