JP2020500123A - 自然状態で走行する浮上可能な自動車 - Google Patents

自然状態で走行する浮上可能な自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2020500123A
JP2020500123A JP2019546964A JP2019546964A JP2020500123A JP 2020500123 A JP2020500123 A JP 2020500123A JP 2019546964 A JP2019546964 A JP 2019546964A JP 2019546964 A JP2019546964 A JP 2019546964A JP 2020500123 A JP2020500123 A JP 2020500123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spoiler
vehicle body
vehicle
flow path
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019546964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6875782B2 (ja
Inventor
ヂュ,シァォイー
Original Assignee
ヂュ,シァォイー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヂュ,シァォイー filed Critical ヂュ,シァォイー
Publication of JP2020500123A publication Critical patent/JP2020500123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6875782B2 publication Critical patent/JP6875782B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D35/00Vehicle bodies characterised by streamlining
    • B62D35/02Streamlining the undersurfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D35/00Vehicle bodies characterised by streamlining
    • B62D35/007Rear spoilers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D37/00Stabilising vehicle bodies without controlling suspension arrangements
    • B62D37/02Stabilising vehicle bodies without controlling suspension arrangements by aerodynamic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • B60G2204/4308Protecting guards, e.g. for rigid axle damage protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D35/00Vehicle bodies characterised by streamlining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/82Elements for improving aerodynamics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/88Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses

Abstract

【課題】自然状態で走行する浮上可能な自動車を提供することを課題とする。【解決手段】本発明は、車体と車輪と懸架装置とスポイラーとを含む自動車を開示し、流体がスポイラー下表面を流通する経路はスポイラー上表面を流通する経路より長くさせ、自動車走行中で生じる揚力を低減のみならず消去させ;本発明は、車輪は自動車の自重、積載荷重及び重力加速度で生じる全部重量に耐える技術常識を変え、車体に発生した揚力により、その自重を明らかに減少させ、車輪への揚力を消去した後、車輪の接地力を増させることで、自動車をより一層省エネ、安全に走行させることができ;車輪への揚力を消去して車輪の接地力を増させることは、互いに矛盾するように見える構造であるが、本発明において合理的な整合が得られた。【選択図】図3

Description

本発明は、車両の設計・製造技術分野に関し、特に、自然状態で走行する浮上可能な自動車に関する。
自動車の誕生から100年以上に渡り形成されてきた技術常識において、車輪は、自動車の自重、積載荷重及び重力加速度で生じる全重量に耐え、これにより多量のエネルギーを無駄にしてきた。
従来の自動車の流体は、車体上面を流れる経路が車体下面で発生する揚力を上回り、この問題を解決するため、従来の自動車が車体自重を増やすことで揚力を克服してきたが、多くのエネルギーを無駄にし、更なる改善が必要とされてきた。
本発明は、技術常識内の車輪が自動車の自重、積載荷重及び重力加速度で生じる全ての重量に耐えることを変更し、車体に揚力を生ませることで自重を克服し、車輪への揚力を消去することで接地力を増させ、安全性を向上させる省エネ自動車を提供する。
上記技術課題を解決するため、本発明は、揚力を克服する自動車の技術的解決策を提供し、具体的に言えば、
車体を含み、前記車体は弾性装置及び懸架装置を通じて車輪と連結される自動車であって、連結装置とスポイラーとを含み、車体下面に設けられた連結装置と弾性装置が連結し、前記連結装置は複数の連結棒を通じてスポイラーと連結され、前記スポイラーが車体下面の前後輪の対応する左右両車輪の間に設けられ、スポイラー下表面に流体流通経路を延長するための気流阻害面が設けられ、流体が前記スポイラー下表面第2流体流路を流通する経路はスポイラー上表面の第1流体流路を流通する経路より長くさせることで圧力差を生じさせ;前記連結装置が懸架装置を通じて車輪と連結され、前記スポイラーで生じた下向きの圧力差が連結装置及び懸架装置を通じて車輪への揚力を低減又は消去させることを特徴とする。
本発明は、車体に揚力を発生させ、車輪への揚力を消去する自動車の別の技術的解決策を提供し、具体的に言えば、
車体を含み、前記車体は弾性装置及び懸架装置を通じて車輪と連結される自動車であって、連結装置とスポイラーとを含み、車体下面に設けられた連結装置と弾性装置が連結し、前記連結装置は複数の連結棒を通じてスポイラーと連結され、前記スポイラーが車体下面の前後輪の対応する左右両車輪の間に設けられ、スポイラー下表面に流体流通経路を延長するための気流阻害面が設けられ、流体が前記スポイラー下表面第2流体流路を流通する経路はスポイラー上表面の第1流体流路を流通する経路より長くさせることで圧力差を生じさせ;前記連結装置が懸架装置を通じて車輪と連結され、前記スポイラーで生じた下向きの圧力差が連結装置及び懸架装置を通じて車輪への揚力を低減又は消去させ;
前記在車体上面に流体流通経路を延長するための気流阻害面が設けられ、車体上面を流通する経路は、車体下面を流通する経路より長くさせることで、車体に揚力を発生させた時車輪への揚力を低減又は消去することを特徴とする。
自動車は、100年に渡り一貫して車体の自重を増やして揚力を克服することにより、多量のエネルギーが無駄となっていたが;本発明は、車両底部に車輪と連結するスポイラーが設けられ、流体が前記スポイラー下表面を流通する経路は前記スポイラー上表面を流通する経路より長くさせることで下向きの圧力差が生じて自動車走行中で生じる揚力を低減のみならず消去させることで、車輪の接地力が増し、自動車走行中の安全性を向上させ、明らかにエネルギー消費を減らすと共に揚力を克服する自動車を提供する。
技術常識において、車輪は自動車の自重、積載荷重及び重力加速度で生じる全部重量に耐えられるため、多量のエネルギーを無駄にしている。技術常識と対比し、本発明は車体上面を流通する流体経路が車体下面を流通する経路より長いことで、車体に揚力を発生させて自重を克服し;同時に車両底部に車輪と連結するスポイラーが設けられ、流体がスポイラー下表面を流通する経路は上表面を流通する経路より長くさせることで圧力差を生じさせて車輪の接地力が増し、安全性を向上させる。
車体に揚力を発生させることで自重を克服し、車輪への揚力を消去して車輪の接地力が増すことは、互いに矛盾するように見える構造であるが、本発明において合理的な整合が得られたため、全く新しい省エネ自動車を提供する。
本発明に係る自動車構造の側面図である。 本発明に係る自動車構造の側面図である。 本発明に係る自動車構造の背面図である。
本発明の最も重要な技術的思想としては、車両底部にある車輪が連結装置及び複数の連結棒を通じてスポイラーと連結され、流体が前記スポイラー下表面の第2流体流路を流通する経路はスポイラー上表面の第1流体流路を流通する経路より長くさせることにより、圧力差を生じて車輪への揚力を低減又は消去させ;同時に、流体が車体上面を流通する経路は、下面の経路より長いことで揚力を発生させ、車体に揚力が発生した時、車輪への揚力を消去し;車体に発生した揚力と車輪から消去された揚力は、ここで合理的な整合を得た。
図1乃至図3を参照すると、自動車であって、車体1と車輪2と懸架装置3とスポイラー5とを含み、前記スポイラー5は、車両底部に位置し、各々車体下面101の前後車輪の対応する左右両車輪2の間に設けられ;前記スポイラー5は、スポイラー上表面501とスポイラー下表面502とを含み、前記スポイラー上表面501が平面で、前記スポイラー下表面502に気流阻害面505が設けられ、気流阻害面505がスポイラー下表面502上に均一に分布され、凹む又は凸起する円弧形、三角形及び台形の1種或いは複数種であり、図に示すのが円弧形であり;均一に分布する複数の円弧形、三角形又は台形で気流阻害面を構成することは、この分野の最もよく見られる技術であり、これを通じて流体流通経路を延長する。
本実施例において、前記スポイラー上表面501と車体下面101との間に第1流路503が形成され、前記スポイラー下表面502と路面7との間に第2流路504が形成され、流体が前記第2流路504を流通する経路は、前記第1流路503を流通する経路より長いことで、下向きの圧力差が生じ、これによりスポイラーの上下表面が第1、第2流路において生じる圧力差を下面の対応する車輪2に直接作用し、圧力作用下で車輪2と地面の接地力を増し、自動車走行中で発生する揚力の車輪2の接地力に対する影響を軽減することで、安全性を向上させる。
図3に示すように、前記車輪2は、懸架装置3及び連結装置6を通じて弾性装置4と連結され、前記弾性装置4の一端が車体下面101に連結され、他端が連結装置6と連結され;前記弾性装置4は、弾性部材を含み、前記弾性部材がバネ等の弾性体としてもよく;前記弾性装置4も油圧部材又は空気圧部材等のフレキシブル接続方式としてもよく、これはこの分野のよく見られる接続方式である。前記連結装置6は、少なくとも2本の連結棒601を含み、左右両車輪2の間に設けられた少なくとも2本の連結棒601と前記スポイラー5との間が固結される。
連結棒601が弾性、油圧又は空気圧等のフレキシブル接続方式としてもよく、その働きは、連結棒を制御することにより、スポイラー5を周囲の前後左右方向に向けて収縮又は伸長させ、並びにスポイラー5下表面502と路面7との間の距離を縮小或いは拡大させて自動車に発生する揚力を制御することである。
さらに、連結装置は、複数の連結棒を通じて連結して丈夫なフレーム構造を形成してスポイラー5と連結し、スポイラー5の連結の安定性を強化できる。
本実施例において、連結装置6は、複数の帯状弾性体602を更に含み、かつ連結装置6が複数の帯状弾性体602を通じてスポイラー5と連結することで、スポイラー5の安定性を向上させ;これにより、帯状弾性体602で連結棒601とスポイラー5との間を連結し、又は帯状弾性体602で車体下面101において連結棒601及び/或スポイラー5との間を連結することで、スポイラー5の安定性をさらに向上すると共に車両走行中のスポイラー5で生じる振動の影響を軽減できる。また帯状弾性体602を省略することもできる。
本実施例において、連結装置6は、連結棒601を通じてスポイラー5と連結され、車両走行中、スポイラー5が前後車輪の対応する左右両車輪2の間に設けられ、流体がスポイラー5上下表面の第1流路503を流通する経路は、第2流路504を流通する経路より短くさせることで、下向きの圧力差を生じてスポイラー5で生じた下向きの圧力を対応する車輪2に直接作用される。
具体的に言えば、連結装置と弾性装置が連結し、車体に揚力を発生した時、フレキシブル接続を通じた弾性装置も車輪を連動して揚力を発生させることはなく;スポイラー5上下表面で生じる下向きの圧力は、連結棒601及び帯状弾性体602を通じて連結装置6に直接作用在することで、懸架装置3に連結する車輪2に直接作用し、自動車走行中で発生する揚力を低減のみならず消去し、タイヤの接地力を増すことで、自動車の安全性を向上させる。
本実施例において、図2に示すように、スポイラー5は、車両底部全体の縦横面積に対応する。図1に示すように、スポイラー5も前後車輪の対応する左右両車輪2の間に位置することができる。同様に、スポイラー5も車体1底部の前部、中部或いは後部の少なくともいずれか1つに位置することができ、その面積が需要に応じて拡大或いは縮小でき;需要に応じて車底部の局所若しくは全体にスポイラーを設けさせることもできる。
実施例1との相違点は、車体1の車体上面102の局所又は全体に気流阻害面505が設けられることで、流体流通経路を延長すること(図示せず)であり、車底部の気流阻害面505と同じであり;車体1の車体上面102と車体下面101との間は、流体流通経路の違い、流速の違いによって揚力を発生させる。
通常自動車上下面の間は、流速の違いにより走行中で揚力が発生し、車輪の接地力を減少するため、車の操縦が不安定になり;従来の自動車は、さらに多くの車体重量を増やして揚力を克服している。実際、揚力も克服できず、大部分の物損・人身事故は、車速が速過ぎて揚力を克服できないことに起因するため、多量のエネルギーを無駄にしている。
本発明の相違点としては、
1、車体上面102に気流阻害面505が設けられることで、流体流通経路を延長し、車体1の上下面の間の流速を異なることで、より大きな揚力が発生して浮上して走行し、車体1に発生した揚力が大きければ大きいほど、克服する車体の重量が多ければ多いほど、エネルギーを節約する。
2、自動車走行中、スポイラー5上下表面の流速の違いにより生じる非常に大きな下向きの圧力は、車輪に直接作用されて揚力を低減又は消去し、自動車の接地力を増し、より一層省エネ、安全に走行させることができる。
3、車体に揚力が発生し、車輪への揚力を消去し、互いに矛盾するように見える構造は、合理的な整合が得られた。
これにより、本発明は、自動車の誕生から100年以上にわたって車輪が自動車の自重、積載荷重及び重力加速度で生じる全部重量に耐えるという技術常識を変えた。従来の自動車の車輪2は、懸架装置及び弾性装置4を通じて車体1と連結することで、車輪で発生する振動を減少させるが、自動車走行中の車体上下面の間に流速の違いにより揚力を発生させることで、車輪を一緒に揚力が発せられる。
図3を参照すると、本発明と従来の自動車構造との相違点は、車体下面101が弾性装置4を通じて連結装置6と連結され;弾性装置4の下部と懸架装置3との間に連結装置6が設けられ、前記連結装置6は、連結棒601及び帯状弾性体602を通じてスポイラー5と連結され;よって、スポイラー5の上下表面の流速の違いにより下向きの圧力が生じ、懸架装置3を通じて車輪2に直接作用し;これにより、車体1に揚力が発生した時、フレキシブル接続を用いた弾性装置4も車輪2を連動させて揚力が発生することはなく;同様に、技術常識に基づいて車体下面101と弾性装置4の上部との間に連結装置6(図示せず、この分野の公知技術である)が設けられ、車体1に揚力が発生した時も車輪2を連動させて揚力が発生することはない。
よって、フレキシブル接続の弾性装置4の上下部に連結装置6と連結し、車体に揚力が発生した時、懸架装置3及び車輪2を連動させて一緒に揚力が発生することはない。よって、弾性装置4のフレキシブル接続を通じて荷重空間の車体1に発生した揚力によりその自重を減少させ、車輪2への揚力を消去した後自動車の接地力を増し、自動車により一層省エネ、安全に走行させる。車体に揚力が発生し、車輪2への揚力を消去し、互いに矛盾するように見える構造は、本発明において合理的な整合が得られた。
自動車の走行時、流体が自動車の周りから通り、車体1の上下面の間は流体流通経路の違いにより、流速が異なって必ず上向きの揚力が発生する。本発明は、車体上面に気流阻害面が設けられ、自動車に発生する揚力を利用並びに増大して浮上し;車底部前後の両車輪間のスポイラー下表面502に気流阻害面505が設けられ、スポイラー下表面502と路面7との間に形成した第2流路504の流体流通経路は、スポイラー上表面501と車体下面101との間に形成した第1流路503の流体流通経路より長いことで、圧力差が生じ、車輪2への揚力を低減又は消去させる。
自動車の高速走行時、車体に上向きの揚力が発生し、揚力は大きければ大きいほど、車体の部分又は全体の重量を浮上させるのが多くなり、本発明において浮上可能な自動車とは、自動車を一定の高さに浮上させて走行することではなく、従来の自動車の重量で生じる下向きの重力分布状態を変更し、上向きの揚力により車体1の自重で生じる下向きの重力を減少させることで、自動車走行中の重量を軽くさせることを意味する。車体の重量が重ければ重いほど燃費は悪くなり、重量の減少により自動車走行中の燃費を自然良くなり、車体1上下面の流体流通経路の差が益々大きくなり、発生する揚力も益々大きくなり、克服する下向きの重力が益々多くなると、エネルギーを節約する。
自動車の走行中、車底部の比較的大きな面積のスポイラー5は、連結棒601を通じて連結装置6と連結され、車の速度が高い時非常に小さな振動が生じるため、複数の帯状弾性体602の一端がスポイラー5と連結され、他端が連結装置6と連結され、或いは帯状弾性体602の一端が車体1下部101と連結され、他端がスポイラー5と連結され;帯状弾性体602は、バネ、油圧部材又は空気圧部材であり、リジッドではなく、フレキシブル接続装置であることで、スポイラー5で発生する振動を消去する。
本実施例において、複数の連結棒601で構成されたフレーム構造とスポイラー5との間は、固結されたため、帯状弾性体602を省略できる。車体1は、全て積載空間であるため、重く、これに対比して車輪2の重量が非常に軽く、車体1に発生する揚力が積載空間の自重を減少させ、重量が非常に軽い車輪2がまた自動車走行中で発生する揚力を低減又は消去し、これにより本発明の省エネ自動車の省エネ原理を構成する。
本実施例において、車体上面102の前部、中部又は後部に気流阻害面505が設けられ;車体上面102全体に気流阻害面505が設けられて車体により大きな揚力が発生してもよく、これにより、車体上面102の局所又は全体に気流阻害面505が設けられ、需要に応じて自動車をより一層浮上して走行させることができる。スポイラー5上表面501に気流阻害面505が設けられることもできるが、その流体流通経路を車体上面102の流体流通経路、スポイラー下表面502の流体流通経路より小さくさせる。
本実施例において、弾性装置4は、バネ、油圧部材又は空気圧部材であり、連結、緩衝及び振動減少等の役目を果たし、弾性装置4がリジッドではなく、フレキシブル接続装置である。
連結棒601及び帯状弾性体602は、スポイラーと固結され、連結棒601及び帯状弾性体602も油圧部材又は空気圧部材とすることもでき、リジッドではなく、フレキシブル接続によりスポイラーで発生する振動を減少する。
本実施例において、前記スポイラーは、各々車体底部の前後輪の対応する左右車輪の間に設けられ、又はスポイラーが車体底部の中部に設けられ、或いはスポイラーが車体底部の所要局所に設けられ、若しくは車体底部の全体面積に対応して設けられる。よって、合理的に設計した気流阻害面505を通じて車体1上下面により大きな揚力が発生して浮上し、車輪2が揚力をより多く消去する。
スポイラー上下表面に生じる下向きの圧力により、対応位置の自動車四輪の接地力を均一に増させ、車輪が1周回転すると、1周経路を走り、自動車に発生した揚力により、車輪が1周回転すると、少なくとも部分空転で発生するエネルギー損失を防止し、さらに省エネ目的を達成する。
車体に揚力が発生し、車輪への揚力を消去し、互いに矛盾するように見える構造は、本発明において合理的な構造整合が得られる。本発明は、各種小型乗用車に適用するだけではなく、公共バス、バン、大型貨物自動車及びコンテナ車等の大型自動車にも適用される。
1 車体
101 車体下面
102 車体上面
2 車輪
3 懸架装置
4 弾性装置
5 スポイラー
501 スポイラー上表面
502 スポイラー下表面
503 第1流路
504 第2流路
505 気流阻害面
6 連結装置
601 連結棒
602 帯状弾性体
7 路面

Claims (17)

  1. 車体を含み、前記車体は弾性装置及び懸架装置の順番で車輪と連結される自動車であって、連結装置とスポイラーとを含み、車体下面に設けられた前記連結装置と弾性装置が連結し、前記連結装置は複数の連結棒を通じて前記スポイラーと連結され、前記スポイラーが前記車体下面の前後輪の対応する左右両車輪の間に設けられ、前記スポイラー下表面に流体流通経路を延長するための気流阻害面が設けられ、流体が前記スポイラー下表面第2流体流路を流通する経路は前記スポイラー上表面の第1流体流路を流通する経路より長くさせることで圧力差を生じさせ;前記連結装置が前記懸架装置を通じて車輪と連結され、前記スポイラーで生じた下向きの圧力差が前記連結装置及び前記懸架装置を通じて車輪への揚力を低減又は消去させることを特徴とする、自動車。
  2. 前記連結装置と前記弾性装置が連結し、前記車体に揚力を発生した時、フレキシブル接続を通じた弾性装置は車輪を連動して揚力を発生させることはないことを特徴とする、請求項1に記載の自動車。
  3. 前記スポイラーは、車体底部の前部、中部或いは後部の位置に設けられ;前記スポイラーは、車両底部の縦横面積に対応して設けられ;前記スポイラーは、車体底部の局所若しくは全体に設けられることを特徴とする、請求項1に記載の自動車。
  4. 前記スポイラー下表面に気流阻害面が設けられ、前記気流阻害面は、流体流通経路を延長するための表面に凹む又は凸起する三角形、台形或いは円弧形を備えることを特徴とする、請求項1に記載の自動車。
  5. 前記スポイラー上表面と車体下面との間に第1流路が形成され、前記スポイラー下表面と路面との間に第2流路が形成され、流体が前記第2流路を流通する経路は、前記第1流路を流通する経路より長いことで、車輪に対し圧力差が生じることを特徴とする、請求項1に記載の自動車。
  6. 帯状弾性体を更に含み、前記連結装置は、前記複数の連結棒を通じてスポイラーと連結され;前記連結装置は、複数の連結棒及び複数の帯状弾性体を通じて前記スポイラーと連結されることを特徴とする、請求項1に記載の自動車。
  7. 前記連結棒又は帯状弾性体は、弾性、油圧或いは空気圧の装置であり、スポイラーで生じる振動を消去するために用いられることを特徴とする、請求項6に記載の自動車。
  8. 弾性装置を更に含み、前記弾性装置はバネ、油圧部材又は空気圧部材であることを特徴とする、請求項1に記載の自動車。
  9. 車体を含み、前記車体は弾性装置及び懸架装置の順番で車輪と連結される自動車であって、連結装置とスポイラーとを含み、車体下面に設けられた前記連結装置と弾性装置が連結し、前記連結装置は複数の連結棒を通じて前記スポイラーと連結され、前記スポイラーが前記車体下面の前後輪の対応する左右両車輪の間に設けられ、前記スポイラー下表面に流体流通経路を延長するための気流阻害面が設けられ、流体が前記スポイラー下表面第2流体流路を流通する経路は前記スポイラー上表面の第1流体流路を流通する経路より長くさせることで圧力差を生じさせ;前記連結装置が前記懸架装置を通じて車輪と連結され、前記スポイラーで生じた下向きの圧力差が前記連結装置及び前記懸架装置を通じて車輪への揚力を低減又は消去させ;
    前記在車体上面に流体流通経路を延長するための気流阻害面が設けられ、車体上面を流通する経路は、車体下面を流通する経路より長くさせることで、車体に揚力を発生させた時車輪への揚力を低減又は消去することを特徴とする、
    ことを特徴とする、自動車。
  10. 前記連結装置と前記弾性装置が連結し、前記車体に揚力を発生した時、フレキシブル接続を通じた弾性装置は車輪を連動して揚力を発生させることはないことを特徴とする、請求項9に記載の自動車。
  11. 前記スポイラーは、車体底部の前部、中部或いは後部の位置に設けられ;前記スポイラーは、車両底部の縦横面積に対応して設けられ;前記スポイラーは、車体底部の局所若しくは全体に設けられることを特徴とする、請求項9に記載の自動車。
  12. 前記在車体上面の前部、中部又は後部の少なくともいずれか位置に気流阻害面が設けられ;前記気流阻害面は、車体上面の局所或いは全体に設けられることを特徴とする、請求項9に記載の自動車。
  13. 前記気流阻害面は、流体流通経路を延長するための表面に凹む又は凸起する三角形、台形或いは円弧形を備えることを特徴とする、請求項9、11〜12のいずれかに記載の自動車。
  14. 前記スポイラー上表面と車体下面との間に第1流路が形成され、前記スポイラー下表面と路面との間に第2流路が形成され、流体が前記第2流路を流通する経路は、前記第1流路を流通する経路より長いことで、車輪に対し圧力差が生じることを特徴とする、請求項9に記載の自動車。
  15. 帯状弾性体を更に含み、前記連結装置は、前記複数の連結棒を通じてスポイラーと連結され;前記連結装置は、複数の連結棒及び複数の帯状弾性体を通じて前記スポイラーと連結されることを特徴とする、請求項9に記載の自動車。
  16. 前記連結棒又は帯状弾性体は、弾性、油圧或いは空気圧の装置であり、スポイラーで生じる振動を消去するために用いられることを特徴とする、請求項9又は15に記載の自動車。
  17. 弾性装置を更に含み、前記弾性装置はバネ、油圧部材又は空気圧部材であることを特徴とする、請求項9又は10に記載の自動車。
JP2019546964A 2016-11-15 2017-11-15 自然状態で走行する浮上可能な自動車 Active JP6875782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201611006001.2A CN106741231A (zh) 2016-11-15 2016-11-15 一种汽车
CN201611006001.2 2016-11-15
PCT/CN2017/111092 WO2018090928A1 (zh) 2016-11-15 2017-11-15 一种在自然状态中行驶的悬浮汽车

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020500123A true JP2020500123A (ja) 2020-01-09
JP6875782B2 JP6875782B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=58969247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019546964A Active JP6875782B2 (ja) 2016-11-15 2017-11-15 自然状態で走行する浮上可能な自動車

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10814921B2 (ja)
EP (1) EP3543092A4 (ja)
JP (1) JP6875782B2 (ja)
CN (1) CN106741231A (ja)
WO (1) WO2018090928A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106741231A (zh) * 2016-11-15 2017-05-31 朱晓义 一种汽车
CN107150788A (zh) * 2017-04-26 2017-09-12 朱晓义 一种产生更大升力的固定翼飞行器
CN111017048B (zh) * 2019-12-27 2021-10-29 常州市凌越装备科技有限公司 一种汽车后保险杠扰流板
DE102020215389B3 (de) * 2020-09-10 2021-11-18 Magna Exteriors Gmbh Hebelgetriebe für einen Radwindabweiser sowie Verfahren zum Betrieb eines Hebelgetriebes mit Überlastschutz
CN114162228A (zh) * 2021-11-16 2022-03-11 上汽大众汽车有限公司 一种用于车辆空气动力学控制的主动式下扰流板系统及车辆

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06171554A (ja) * 1992-12-07 1994-06-21 Ace Denken:Kk 自動車
JP2000185673A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Nissan Motor Co Ltd リヤアンダーカバー構造
US6230836B1 (en) * 1995-09-25 2001-05-15 Cke Technologies Inc. Aerodynamic automobile
JP2006160000A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Nissan Motor Co Ltd 自動車のアンダーカバー装置
JP2007022488A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Toyota Motor Corp 車体整流装置
JP2008024047A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Nissan Motor Co Ltd アンダーカバー
JP2012025210A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Honda Motor Co Ltd アンダーカバー装置付き車両
JP2012245823A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Toyota Motor Corp 車両下部構造
JP2015515410A (ja) * 2012-03-06 2015-05-28 プレンティス、マイケル 自動車において動的に支持され且つ可動的であって、ダウンフォースを発生させるアンダーボディ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3776587A (en) * 1972-02-14 1973-12-04 K Oxlade Surface vehicles with venturi attachment
US4269444A (en) * 1978-05-17 1981-05-26 Emory Jack L Apparatus for reducing aerodynamic drag
JPS594818Y2 (ja) * 1979-07-16 1984-02-13 本田技研工業株式会社 発熱部の車体への支持装置
EP0030122B1 (en) * 1979-11-28 1983-05-11 Team Lotus International Limited Ground effect vehicle
IT1153678B (it) * 1982-12-10 1987-01-14 Alfa Romeo Spa Spoiler a posizionamento automatico per un autoveicolo
IT1240520B (it) * 1990-07-30 1993-12-17 Fiat Auto Spa Sospensione a ruote indipendenti per autoveicoli
DE10130358A1 (de) * 2001-06-23 2003-01-09 Porsche Ag Verkleidungsvorrichtung für die Unterseite eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
FR2858797B1 (fr) * 2003-08-13 2005-11-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de reduction de la trainee et de la portance d'un vehicule automobile et vehicule automobile equipe d'un tel dispositif
JP3952063B2 (ja) * 2005-04-13 2007-08-01 トヨタ自動車株式会社 車体下面空気流制御装置
US9278719B2 (en) * 2007-12-27 2016-03-08 Xiaoyi Zhu Vehicle
WO2009092217A1 (zh) * 2007-12-27 2009-07-30 Xiaoyi Zhu 流体运动装置
CN101962043B (zh) * 2009-07-21 2014-05-07 朱晓义 汽车
IT1396218B1 (it) * 2009-11-09 2012-11-16 Milano Politecnico Veicolo terrestre provvisto di almeno un'appendice aerodinamica
CN201525424U (zh) * 2009-11-26 2010-07-14 袁柯铭 一种增强汽车稳定性的可控扰流装置
DE102009047240A1 (de) * 2009-11-27 2011-06-01 Hubert Buhs Kraftfahrzeug, insbesondere Sportfahrzeug
US8757700B2 (en) * 2010-07-09 2014-06-24 Stewart Hicks Ground vehicle wing
DE102013105843B4 (de) * 2013-06-06 2022-08-04 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einem verstellbaren Luftleitelement
CN103723205B (zh) * 2014-01-13 2016-06-15 朱晓义 节能汽车
WO2017075861A1 (zh) 2015-11-06 2017-05-11 朱晓义 悬浮汽车
CN106741231A (zh) * 2016-11-15 2017-05-31 朱晓义 一种汽车

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06171554A (ja) * 1992-12-07 1994-06-21 Ace Denken:Kk 自動車
US6230836B1 (en) * 1995-09-25 2001-05-15 Cke Technologies Inc. Aerodynamic automobile
JP2000185673A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Nissan Motor Co Ltd リヤアンダーカバー構造
JP2006160000A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Nissan Motor Co Ltd 自動車のアンダーカバー装置
JP2007022488A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Toyota Motor Corp 車体整流装置
JP2008024047A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Nissan Motor Co Ltd アンダーカバー
JP2012025210A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Honda Motor Co Ltd アンダーカバー装置付き車両
JP2012245823A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Toyota Motor Corp 車両下部構造
JP2015515410A (ja) * 2012-03-06 2015-05-28 プレンティス、マイケル 自動車において動的に支持され且つ可動的であって、ダウンフォースを発生させるアンダーボディ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3543092A4 (en) 2020-04-01
JP6875782B2 (ja) 2021-05-26
WO2018090928A1 (zh) 2018-05-24
US10814921B2 (en) 2020-10-27
EP3543092A1 (en) 2019-09-25
US20180362103A1 (en) 2018-12-20
CN106741231A (zh) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020500123A (ja) 自然状態で走行する浮上可能な自動車
KR101474702B1 (ko) 피견인 차량용 사이드 스커트
JP2004529811A (ja) ハイブリッド空気推進乗物およびその製造方法
CN102431592B (zh) 一种全地形四驱越野车底盘及其车辆
CN102806818B (zh) 车轮自动调整的脊梁桥越野车底盘
CN102826123B (zh) 一种汽车底部结构
CN201099156Y (zh) 一种适用于重型卡车浮动桥的空气悬架
CN204749784U (zh) 一种车用空气弹簧后悬架系统
CN204915823U (zh) 电动客车及其底盘
CN103332084A (zh) 一种越野车底盘的复合传动轴
CN201932232U (zh) 车架和底盘
CN103317989A (zh) 一种越野车底盘
CN201863666U (zh) 一种汽车及其悬架装置
JP6096822B2 (ja) 整流装置
CN103395453B (zh) 一种沙滩清洁车的履带底盘
CN204586414U (zh) 中桥提升空气悬架系统及该商用车
CN205149430U (zh) 一种多连杆式斜减震臂独立悬架及包括该悬架的车辆
CN204341233U (zh) 一体式驾驶室后悬置总成
CN206615018U (zh) 一种半挂车悬挂系统
CN105667595B (zh) 轮毂电机驱动电动微型跑车
CN102896991A (zh) 车轮自调整全地形越野车底盘
CN205098281U (zh) 一种应用于纯电动公交车的低地板车底骨架结构
CN202186440U (zh) 驾驶室气囊后悬置装置
CN203623317U (zh) 带提升桥的汽车后驱动桥空气悬架系统
CN214647608U (zh) 一种前轮麦弗逊独立悬挂新能源车

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6875782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150