JP2020199912A - サイドエアバッグ装置 - Google Patents

サイドエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020199912A
JP2020199912A JP2019108718A JP2019108718A JP2020199912A JP 2020199912 A JP2020199912 A JP 2020199912A JP 2019108718 A JP2019108718 A JP 2019108718A JP 2019108718 A JP2019108718 A JP 2019108718A JP 2020199912 A JP2020199912 A JP 2020199912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion
airbag cushion
occupant
airbag
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019108718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6871974B2 (ja
Inventor
寛之 河野
Hiroyuki Kono
寛之 河野
一樹 上野
Kazuki Ueno
一樹 上野
落合 史治
Fumiharu Ochiai
史治 落合
広行 平山
Hiroyuki Hirayama
広行 平山
聡一 西川
Soichi Nishikawa
聡一 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Autoliv Development AB
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Autoliv Development AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Autoliv Development AB filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019108718A priority Critical patent/JP6871974B2/ja
Priority to CN202010282141.2A priority patent/CN112061070B/zh
Publication of JP2020199912A publication Critical patent/JP2020199912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6871974B2 publication Critical patent/JP6871974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • B60R2021/23146Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection seat mounted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】さらなる乗員の移動量の抑制および保護性能の向上が可能なサイドエアバッグ装置を提供する。【解決手段】サイドエアバッグ装置100は、クッション106およびインフレータ108を備える。クッション106は、乗員側のインナパネル106aと反対側のアウタパネル106bの中央の所定範囲を互いに接合している接合部120と、インナパネル106aのうち接合部120と接合部120よりも下方の箇所とにかけ渡されるテザー114を有する。インフレータ108は、クッション106のうち接合部120よりも下方に接続される。クッション106の接合部120は、上方が開口したU字状のU字領域122と、U字領域122からクッション106の前縁134に向かって突出している突出領域132を含む。クッション106は、テザー114が緊張することで突出領域132を起点にして乗員側に湾曲した状態に膨張する。【選択図】図2

Description

本発明は、車両の乗員を側方から拘束するサイドエアバッグ装置に関するものである。
近年の車両にはエアバッグ装置がほぼ標準装備されている。エアバッグ装置は、車両衝突などの緊急時に作動する安全装置であって、ガス圧でエアバッグクッションを膨張展開させて乗員を受け止めて保護する。
エアバッグ装置には、設置箇所や用途に応じて様々な種類がある。例えば、前後方向の衝突から運転者を守るために、ステアリングの中央にはフロントエアバッグ装置が設けられている。その他にも、側面衝突等による車幅方向からの衝撃から乗員を守るために、サイドウィンドウの上方の天井付近にはカーテンエアバッグ装置が設けられ、座席の側部にはサイドエアバッグ装置が設けられている。
現在のエアバッグクッションは、乗員の保護性能等の向上を目指して様々な要素に工夫が施されている。例えばサイドエアバッグ装置では、側面衝突時における乗員の移動量の低減が望まれている。そのため、特許文献1に記載の技術では、エアバッグ16の上部をテザー25で引っ張り、エアバッグ16の車両横方向への厚みを増加させている。
特開2006−224817号公報
現在、乗員をより早期に拘束しその移動量を抑えるべく、サイドエアバッグ装置に対してさらなる改良が検討されている。例えば、特許文献1の技術であれば、エアバッグクッションの厚みが増すため、従来のエアバッグクッションよりも早期に乗員に接触することが可能になる。しかしながら、乗員の移動量を抑え、保護性能をさらに向上させるためには、改良の余地を残している。
本発明は、さらなる乗員の移動量の抑制および保護性能の向上が可能なサイドエアバッグ装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明にかかるサイドエアバッグ装置の代表的な構成は、車両の座席に着座する乗員の側方に膨張展開する袋状のエアバッグクッションと、エアバッグクッションにガスを供給するインフレータとを備えたサイドエアバッグ装置であって、エアバッグクッションは、乗員側のインナパネルと乗員とは反対側のアウタパネルとによって袋状になっていて、エアバッグクッションはさらに、インナパネルおよびアウタパネルの中央の所定範囲を互いに接合している接合部と、帯状でインナパネルのうち接合部と接合部よりも下方の箇所とにかけ渡されてエアバッグクッション部の膨張時に緊張するテザーと、を有し、インフレータは、エアバッグクッションのうち接合部よりも下方に接続され、エアバッグクッションの接合部は、上方が開口したU字状のU字領域と、U字領域からエアバッグクッションの前縁または後縁に向かって突出している突出領域と、を含み、エアバッグクッションは、テザーが緊張することで突出領域を起点にして乗員側に湾曲した状態に膨張することを特徴とする。
上記構成によれば、接合部の突出領域によってガスの流路を局所的に狭めることで、エアバッグクッションに曲率半径の小さな箇所、すなわち剛性の低い箇所が形成される。すると、上記テザーによってインナパネルの接合部を下方に引っ張ったときに、エアバッグクッションは剛性の低い箇所を起点に乗員側に傾いた形状になる。このように、上記構成によれば、エアバッグクッションを乗員側に傾いた形状に変化させることで、エアバッグクッションを乗員に近づけ、さらなる乗員の移動量の抑制および保護性能の向上を図ることが可能になる。
上記のエアバッグクッションは、車幅方向から見て、車両前方へ傾斜した長軸を有する長円状になっていて、突出領域は、U字領域からエアバッグクッションの長軸方向に交差する方向に突出していてもよい。
上記構成によれば、突出領域によってガスの流路を効率よく狭めて、エアバッグクッションを屈曲させやすくすることができる。
上記のエアバッグクッションは、車両に固定される根本部分と、所定の巻回または折り畳みによって縮小されて車両に収納される縮小領域とを有し、エアバッグクッションは、縮小領域が根本部分に対して乗員とは反対側へ折り返された状態で車両に収納されてもよい。
上記構成によれば、初期の展開挙動が乗員とは反対側から生じるため、初期の展開時にエアバッグクッションが乗員に接触することを防止できる。
本発明によれば、さらなる乗員の移動量の抑制および保護性能の向上が可能なサイドエアバッグ装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係るサイドエアバッグ装置を例示した図である。 図1(b)のエアバッグクッションを乗員側から見て例示した図である。 図1(b)のエアバッグクッションを車両前方から見て概略的に例示した図である。 図2のエアバッグクッションを折り畳む過程を例示した図である。 図2のエアバッグクッションを折り畳む過程を例示した図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、本発明の実施形態に係るサイドエアバッグ装置100を例示した図である。図1(a)ではサイドエアバッグ装置100、およびこのサイドエアバッグ装置100が適用されている車両左側の座席102を、車幅方向左側、すなわち車幅方向外側(車外側)から例示している。また、座席102に対する前後方向をそれぞれ矢印F(Forward)、B(Back)、左右方向をそれぞれ矢印L(Left)、R(Right)、上下方向をそれぞれ矢印U(up)、D(down)で適宜例示している。
図1(a)に例示するサイドエアバッグ装置100は、乗員(図示省略する)を側方から拘束するエアバッグ装置であり、本実施形態では座席102のシートバック104の車幅方向内側(車内側)の内部に設置されている。なお、当該サイドエアバッグ装置100は、車両の前列、後列、さらには左右いずれか側のどの座席にも設置することが可能である。また、座席102は、通常は車両の前方を向いているが、回転して後方を向くことも想定している。そのため、各図中に矢印で例示する方向は、車両に対する前後左右の方向に限定する意図ではなく、座席102に正規に着座した乗員から見て、正面の方向を「前」とし、背中側の方向を「後」としたものである。同様に、このときの乗員の右手の方向が「右」であり、左手の方向が「左」である。さらに、このときの乗員の身体の中心に対して、頭部に向かう方向が「上」であり、脚部に向かう方向が「下」である。
サイドエアバッグ装置100は、乗員を拘束するエアバッグクッション(クッション106)と、クッション106にガスを供給するインフレータ108を含んで構成されている。クッション106は、稼働前は巻回または折り畳まれていて、シートバック104に内蔵されたハウジング等に収納されている。収納状態のクッション106は、その上をシートカバー等が覆っているため、外部からは視認不能である。
インフレータ108は、ガス発生装置であって、実施形態ではシリンダ型(円筒型)のものを採用している。インフレータ108は、クッション106の下部に、シートバック104に沿って上下方向に長手になる向きで内包されている。インフレータ108は車両側と電気的に接続し、車両側から衝撃の検知に起因する信号を受けて稼働してクッション106にガスを供給する。
現在普及しているインフレータには、ガス発生剤が充填されていてこれを燃焼させてガスを発生させるタイプや、圧縮ガスが充填されていて熱を発生させることなくガスを供給するタイプ、または燃焼ガスと圧縮ガスとを両方利用するハイブリッドタイプのものなどがある。インフレータ108としては、いずれのタイプのものも利用可能である。
クッション106は、インフレータ108の2本のスタッドボルト110a、110bを利用してシートバック104に取り付けられている。スタッドボルト110a、110bは、クッション106の基布を貫通して外部に露出し、シートバック104のフレーム等に締結固定されている。
図1(b)は、図1(a)のクッション106の膨張展開後の状態を例示した図である。車両に備えられたセンサーが衝撃を検知すると、インフレータ108に稼働信号が送られてガスが噴出する。クッション106は、インフレータ108からのガスの圧力を利用してシートバック104の表皮等を退けて室内空間へ膨張展開し、座席102に着座する乗員の側方にて膨張展開する。
クッション106は、全体的に扁平な形状に膨張展開する。クッション106の側面は、車幅方向の座席側のインナパネル106a、およびインナパネル106aから見て車幅方向の乗員とは反対側のアウタパネル106bが構成している。各パネルは基布から作られていて、縫製や接着などによって全体的に袋状に形成されている。なお、各パネルは互いに独立している必要はなく、全体として連続した生地になっていてもよい。その場合、クッション106は、例えばOPW(One-Piece Woven)を用いての紡織などによっても形成可能である。
図2は、図1(b)のエアバッグクッション(クッション106)を乗員側から見て例示した図である。クッション106のうち、インナパネル106aおよびアウタパネル106b(図1(b)参照)の中央の所定範囲には、U字状の接合部120が設けられている。接合部120は、インナパネル106aとアウタパネル106b(図1(b)参照)とを接合して形成された、非膨張の領域である。接合部120の下方にも、同じくインナパネル106aとアウタパネル106bとを接合させた領域として、小接合部128が設けられている。
インナパネル106aには、第1テザー114および第2テザー116も設けられている。これらテザー114、116は、帯状の部材であってクッション106の所定箇所に張られ、クッション106に張力を与えてクッション106の姿勢や形状を変化させ、またその張力によってクッション106の展開時の揺動を抑える。
第1テザー114の一端は、接合部120のU字状の底の部分である底部124に接続されている。また、第1テザー114の他端は、小接合部128に接続される。第1テザー114は、クッション106の膨張展開時に緊張するよう設定されている。そのため、第1テザー114の一端から他端までの長さは、インナパネル106aを平面上に広げたときの接合部120から小接合部128までの長さに比べて短くなっている。
第2テザー116は、小接合部128に一端が接続される。第2テザー116の他端は、インフレータ108(図1(b)参照)のスタッドボルト110aを通すボルト孔130が計2つ設けられていて、スタッドボルト110a、110bに接続される。第2テザー116もまた、クッション106の膨張展開時に緊張するよう設定されている。そのため、第2テザー116の一端から他端までの長さは、インナパネル106aを平面上に広げたとき、小接合部128からスタッドボルト110aを通すボルト孔152までの長さに比べて短くなっている。
図1(b)に例示するように、インフレータ108は、クッション106の内部のうち接合部120よりも下方に設けられていて、ガスをクッション106の下側から上側に向かって供給する。一方、上述したように、接合部120は、クッション106の側面同士を接合している箇所であるため、ガスは流入しない。
接合部120について詳しく説明する。接合部120は、インナパネル106aとアウタパネル106bとが、縫製、接着および溶着などによって接合されている。接合部120には、U字領域122と、突出領域132とが含まれている。
U字領域122は、上方が開口したU字状の領域である。U字領域122は、下方からのガスの流れを、クッション106の前縁134に沿った前側流路136と、後縁138に沿った後側流路140とに分けている。U字領域122の内側の内側膨張部142は、前側流路136と後側流路140とから流れてきたガスが入る部位であり、折り返された上端部126(図2参照)と共に、車幅方向に厚みを生んで乗員の肩部や胸部などを拘束する。
突出領域132は、U字領域122からクッションの前縁134に向かって、U字領域122の上下方向にある程度の幅を持って突出している。突出領域132を設けることで、前側流路136は局所的に狭められている。
図3は、図1(b)のエアバッグクッション(クッション106)を車両前方から見て概略的に例示した図である。クッション106には、突出領域132(図2参照)を設けたことで、局所的に狭められた小径部144が形成されている。この小径部144は、前側流路136のなかでも曲率半径が小さく、周囲よりも剛性の低い箇所である。
上述したように、第1テザー114および第2テザー116は、クッション106が膨張展開したときに緊張する構成となっている。これら第1テザー114および第2テザー116が緊張することで、インナパネル106aの接合部120(図2参照)の底部124および小接合部128の付近が下方に引っ張られる。この作用によって、クッション106の全体は、小径部144を起点にして乗員側に傾いた形状に変化する。
本実施例によれば、まず、接合部120(図2参照)の突出領域132によって前側流路136を局所的に狭めることで、クッション106には曲率半径の小さな箇所、すなわち剛性の低い箇所として小径部144が形成される。そして、クッション106は、インナパネル106aを各テザー114、116によって下方に引っ張ったときに、小径部144を起点に乗員側に傾いた形状になる。このように、本実施形態によれば、クッション106を全体的に乗員側に傾いた形状に変化させることで、クッション106を乗員に近づけ、またクッション106を乗員に反力を与えやすい形状に変化させ、さらなる乗員の移動量の抑制および保護性能の向上を図ることが可能になっている。
再び図2を参照する。本実施例では、クッション106の側面であるインナパネル106aは車両前方へ傾斜した長軸L1を有する長円状になっていて、突出領域132はU字領域122から長軸L1に交差する短軸L2の方向に突出している。この構成の突出領域132によって小径部144を形成することで、クッション106の形状を効率よく変化させることが可能になる。
なお、本実施形態では、U字領域122の車両前側に突出領域132を設けているが、その他にも、U字領域122の車両後側からクッション106の後縁138に向かって突出する他の突出領域を設けることも可能である。この後側の他の突出領域は、単独で設けてもよいし、前側の突出領域132と共に設けてもよい。突出領域132と他の突出領域とを共に設けることで、クッション106の形状をより変化させやすくすることが可能になる。
図4および図5は、図2のエアバッグクッション(クッション106)を折り畳む過程を例示した図である。図4および図5では、クッション106を乗員側から見た状態と、クッション106を後方または下方から見た状態とを、交互に例示している。これら図4から図5にわたって例示するように、クッション106は、複数回の折畳みと巻回によって縮小された状態で車両に収納される。
図4(a)に例示するように、クッション106は、まず、上部から下方へ巻回される。図4(b)に例示するように、ここでは巻回はクッション106のアウタパネル106b側にて行われている。続く図4(c)および図4(d)では、クッション106に対してインナパネル106a側での折畳みが行われている。図4(e)および図4(g)に例示するように、クッション106の折畳みは、インナパネル106a側およびアウタパネル106b側へと交互に折ることで行われる。そして、図4(f)および図4(h)に例示するように、下端部分150がインフレータ108側(図中左側)に折り返される。このときの折返しは、ボルト孔152に、右側のボルト孔160が重なるようにして行われる。重ねられたボルト孔152、160は、スタッドボルト110a、110b(図1(b)参照)を通して留められる。
続く図5(a)および図5(b)に例示するように、クッション106の大部分は、複数回の巻回および折り畳みによって縮小されて縮小領域154となる。このとき、巻回等はクッション106の根本部分156までは行われず、この根本部分156はインフレータ108(図1(b)参照)のスタッドボルト110a、110bによって車両に固定される。
図5(c)および図5(d)に例示するように、クッション106は、縮小領域154が根本部分156に対して乗員とは反対側(図5(c)中、下側)へ折り返された状態となり、この折返しが行われた上で車両に収納される。折返しが行われた後は、図5(e)および図5(f)に例示するように下端側から折り返され、そして図5(g)および図5(h)に例示するように上端側からも折り返されてさらに縮小され、車両に収納される。
本実施形態によれば、縮小領域154(図5(d)参照)が、根本部分156に対して乗員とは反対へ折り返されているため、ガスが供給されたときに、初期の展開挙動が乗員とは反対側から生じる。そのため、初期の展開時にクッション106の乗員への接触を防止し、クッション106を円滑に膨張展開させることが可能になる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
また、上記実施形態においては本発明にかかるエアバッグ装置を自動車に適用した例を説明したが、自動車以外にも航空機や船舶などに適用することも可能であり、同様の作用効果を得ることができる。
本発明は、車両の乗員を側方から拘束するサイドエアバッグ装置に利用することができる。
100…サイドエアバッグ装置、102…座席、104…シートバック、106…クッション、106a…インナパネル、106b…アウタパネル、108…インフレータ、110a…上側のスタッドボルト、110b…下側のスタッドボルト、114…第1テザー、116…第2テザー、118…クッションの上縁、120…接合部、122…U字領域、124…接合部の底部、126…クッションの上端部、128…小接合部、130…第1テザーのボルト孔、132…突出領域、134…クッションの前縁、136…前側流路、138…クッションの後縁、140…後側流路、142…内側膨張部、144…小径部、146…U字領域の上端、148…クッションの上部の膨張部分、150…クッションの下端部分、152…クッションのボルト孔、154…縮小領域、156…根本部分、160…根本部分、L1…クッションの側面の長軸、L2…クッションの側面の短軸

Claims (3)

  1. 車両の座席に着座する乗員の側方に膨張展開する袋状のエアバッグクッションと、該エアバッグクッションにガスを供給するインフレータとを備えたサイドエアバッグ装置であって、
    前記エアバッグクッションは、前記乗員側のインナパネルと該乗員とは反対側のアウタパネルとによって前記袋状になっていて、
    前記エアバッグクッションはさらに、
    前記インナパネルおよび前記アウタパネルの中央の所定範囲を互いに接合している接合部と、
    帯状で前記インナパネルのうち前記接合部と該接合部よりも下方の箇所とにかけ渡されて前記エアバッグクッション部の膨張時に緊張するテザーと、
    を有し、
    前記インフレータは、前記エアバッグクッションのうち前記接合部よりも下方に接続され、
    前記エアバッグクッションの前記接合部は、
    上方が開口したU字状のU字領域と、
    前記U字領域から前記エアバッグクッションの前縁または後縁に向かって突出している突出領域と、
    を含み、
    前記エアバッグクッションは、前記テザーが緊張することで前記突出領域を起点にして乗員側に湾曲した状態に膨張することを特徴とするサイドエアバッグ装置。
  2. 前記エアバッグクッションは、車幅方向から見て、車両前方へ傾斜した長軸を有する長円状になっていて、
    前記突出領域は、前記U字領域から前記エアバッグクッションの長軸方向に交差する方向に突出していることを特徴とする請求項1に記載のサイドエアバッグ装置。
  3. 前記エアバッグクッションは、車両に固定される根本部分と、所定の巻回または折り畳みによって縮小されて車両に収納される縮小領域とを有し、
    前記エアバッグクッションは、前記縮小領域が前記根本部分に対して乗員とは反対側へ折り返された状態で車両に収納されることを特徴とする請求項1または2に記載のサイドエアバッグ装置。
JP2019108718A 2019-06-11 2019-06-11 サイドエアバッグ装置 Active JP6871974B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019108718A JP6871974B2 (ja) 2019-06-11 2019-06-11 サイドエアバッグ装置
CN202010282141.2A CN112061070B (zh) 2019-06-11 2020-04-11 侧面安全气囊装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019108718A JP6871974B2 (ja) 2019-06-11 2019-06-11 サイドエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020199912A true JP2020199912A (ja) 2020-12-17
JP6871974B2 JP6871974B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=73657938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019108718A Active JP6871974B2 (ja) 2019-06-11 2019-06-11 サイドエアバッグ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6871974B2 (ja)
CN (1) CN112061070B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022114857A (ja) * 2021-01-27 2022-08-08 豊田合成株式会社 ファーサイドエアバッグ装置
WO2024018877A1 (ja) * 2022-07-21 2024-01-25 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置、及びエアバッグ装置の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001219808A (ja) * 2000-02-10 2001-08-14 Toyota Motor Corp シート内蔵型サイドエアバッグ装置
JP2005225273A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2006008105A (ja) * 2004-05-27 2006-01-12 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2010070003A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2017140945A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
JP2017159825A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置を備えた車両用シート

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101890928B (zh) * 2009-05-20 2013-08-28 本田技研工业株式会社 侧气囊装置
JP5401495B2 (ja) * 2011-03-17 2014-01-29 富士重工業株式会社 サイドエアバッグ装置、乗員保護装置及び乗員保護方法
US8684408B2 (en) * 2011-09-24 2014-04-01 GM Global Technology Operations LLC Side impact airbag cushion
KR102454012B1 (ko) * 2017-09-22 2022-10-14 현대모비스 주식회사 사이드 에어백 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001219808A (ja) * 2000-02-10 2001-08-14 Toyota Motor Corp シート内蔵型サイドエアバッグ装置
JP2005225273A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2006008105A (ja) * 2004-05-27 2006-01-12 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2010070003A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2017140945A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
JP2017159825A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置を備えた車両用シート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022114857A (ja) * 2021-01-27 2022-08-08 豊田合成株式会社 ファーサイドエアバッグ装置
JP7338646B2 (ja) 2021-01-27 2023-09-05 豊田合成株式会社 ファーサイドエアバッグ装置
WO2024018877A1 (ja) * 2022-07-21 2024-01-25 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置、及びエアバッグ装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6871974B2 (ja) 2021-05-19
CN112061070B (zh) 2022-09-30
CN112061070A (zh) 2020-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6614047B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5983193B2 (ja) サイドエアバッグ装置
US10730473B2 (en) Front seat airbag device, method for controlling front seat airbag device, and method for folding airbag
JP2019018593A (ja) エアバッグ装置
JP6508038B2 (ja) サイドエアバッグ装置付き車両用シート
JP6852154B2 (ja) サイドエアバッグ装置
US9120455B2 (en) Airbag and airbag device
JP7220172B2 (ja) サイドエアバッグ装置およびニーエアバッグ装置
WO2018123427A1 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6844483B2 (ja) ファーサイドエアバッグ装置
JP6454404B2 (ja) エアバッグ装置
JP2020037382A (ja) エアバッグ装置
JP2008137458A (ja) エアバッグ装置
JP6871974B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2016030538A (ja) 車両用シート
JP2007055501A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP5520914B2 (ja) エアバッグ装置
JP7361038B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6854358B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6206310B2 (ja) 乗物用シートのシートバック
JP6302768B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6995210B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6090055B2 (ja) サイドエアバッグ装置
WO2024014424A1 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP2018199401A (ja) ファーサイドエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6871974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150