JP2020194074A - 光学機器 - Google Patents

光学機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020194074A
JP2020194074A JP2019099349A JP2019099349A JP2020194074A JP 2020194074 A JP2020194074 A JP 2020194074A JP 2019099349 A JP2019099349 A JP 2019099349A JP 2019099349 A JP2019099349 A JP 2019099349A JP 2020194074 A JP2020194074 A JP 2020194074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw member
male screw
lenses
pair
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019099349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020194074A5 (ja
Inventor
信乃 守吉
Shinno Moriyoshi
信乃 守吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019099349A priority Critical patent/JP2020194074A/ja
Priority to US16/880,213 priority patent/US11561361B2/en
Publication of JP2020194074A publication Critical patent/JP2020194074A/ja
Publication of JP2020194074A5 publication Critical patent/JP2020194074A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/16Housings; Caps; Mountings; Supports, e.g. with counterweight
    • G02B23/18Housings; Caps; Mountings; Supports, e.g. with counterweight for binocular arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/06Focusing binocular pairs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Telescopes (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】一対のレンズの移動を安定してガイド可能な小型の光学機器を提供する。【解決手段】光学機器は、第1の方向に互いに離れて配置され、第2の方向に移動可能な一対のレンズL2L,L2Rと、第2の方向における定位置において回転可能な雄ねじ部材14と、ユーザにより回転操作されて雄ねじ部材を回転させる回転操作部材13と、雄ねじ部材と螺合し、該雄ねじ部材の回転によりベース部材12に対して第2の方向に移動する雌ねじ部材16と、一対のレンズを保持して雌ねじ部材とともに第2の方向に移動する移動部材3,17とを有する。雄ねじ部材と雌ねじ部材は、それらの螺合によって移動部材の第2の方向への移動をガイドする。一対のレンズのそれぞれの光軸を含む第1の平面に直交して雄ねじ部材の中心軸を含む第2の平面が通る位置または該第2の平面に沿った位置に、移動部材の第2の方向への移動をガイドするガイド部を有する。【選択図】図5

Description

本発明は、一対のレンズを有する双眼鏡等の光学機器に関する。
上記のような光学機器では、フォーカシング等において左右一対のレンズを光軸方向に移動させる際にそれらの移動量に差が生じないように、該一対のレンズを移動部材により一体に保持し、該移動部材をねじ部材の回転操作によって移動させる機構が設けられている。この機構では、特許文献1にも開示されているように、上記ねじ部材よりも前方(物体側)に、移動部材を左右にガタなく光軸方向にガイドするための直進ガイド部が、光軸方向における互いに離れた複数箇所に設けられる。
特許第4054405号公報
しかしながら、複数箇所の直進ガイド部を光軸方向に互いに離して配置すると、光学機器の光軸方向での小型化が困難である。
本発明は、一対のレンズを保持する移動部材を安定して光軸方向にガイドしつつ、小型化がなされた光学機器を提供する。
本発明の一側面としての光学機器は、第1の方向に互いに離れて配置され、第1の方向に直交する第2の方向に移動可能な一対のレンズを有する光学機器であって、ベース部材と、第2の方向における定位置において回転可能な雄ねじ部材と、ユーザにより回転操作されて雄ねじ部材を回転させる回転操作部材と、雄ねじ部材と螺合し、該雄ねじ部材の回転によりベース部材に対して第2の方向に移動する雌ねじ部材と、上記一対のレンズを保持し、雌ねじ部材と第2の方向に一体に移動する移動部材とを有する。雄ねじ部材と雌ねじ部材は、それらの螺合によって移動部材の第2の方向への移動をガイドし、一対のレンズのそれぞれの光軸を含む第1の平面に直交して雄ねじ部材の中心軸を含む第2の平面が通る位置または該第2の平面に沿った位置に、ベース部材に対する移動部材の第2の方向への移動をガイドするガイド部が設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、一対のレンズを保持する移動部材が安定して光軸方向にガイドされる小型化の光学機器を実現することができる。
本発明の実施例である双眼鏡(光学機器)の外観を示す斜視図。 上記双眼鏡の断面図。 図2の双眼鏡の断面図。 上記双眼鏡におけるフォーカス機構の断面図。 上記フォーカス機構の斜視図。 上記フォーカス機構の分解斜視図。 上記フォーカス機構の上面図。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施例である光学機器としての双眼鏡の外観を示している。双眼鏡は、左右一対の対物光学系、左右一対の正立光学系および左右一対の接眼光学系を有する。本実施例にいう左と右はそれぞれ、双眼鏡を観察する左眼と右眼に対応している。また本実施例において、双眼鏡によって観察する物体側を前側ともいい、観察者(ユーザ)側を後側ともいう。
図1において、左の対物光学系の光軸OLと右の対物光学系の光軸ORは互いに平行である。図1は、光軸OLと光軸ORとの間の間隔が、左の接眼光学系の光軸ELと右の接眼光学系の光軸ERとの間の間隔と同じ状態を示している。以下の説明において、対物光学系の光軸OL,ORを対物光軸といい、接眼光学系の光軸EL,ERを接眼光軸という。また、光軸OL,OR(EL,ER)が離間している方向を左右方向(第1の方向)といい、各光軸が延びる方向を光軸方向(第2の方向)という。光軸方向および左右方向に直交する方向のうち図1に示すように正姿勢にある双眼鏡の上面側を上側といい、下面側を下側という。
前カバー31は、左右の対物光学系を収容し、その前側の端部にて左右の保護ガラスL1L,L1Rを保持している。本体10は、前カバー31とビス(図示せず)により一体化され、後述するフォーカス機構や眼幅調整機構を収容したり、それぞれ正立光学系と接眼光学系を含む左右の接眼ユニット9L,9Rを支持したりしている。
図2は、図1に示した状態の双眼鏡を対物光軸OLおよび接眼光軸ELを含む平面で切断したときの左側の光学構成および機械構成を示している。ここでは左側の光学および機械構成について説明するが、右側の光学および機械構成も同じであり、末尾がLである符号が付された左側の構成要素の一部には、括弧書きで右側の構成要素であることを示す末尾がRである符号を付している。
対物光学系は、保護ガラスL1Lと対物レンズL2Lにより構成されている。正立光学系は、ポロII型プリズムL3Lにより構成されている。接眼光学系は、接眼レンズL4Lにより構成されている。
前玉鏡筒1Lは、対物レンズL2Lを保持し、固定筒2Lにより偏芯コロ(図示せず)を介して保持されている。固定筒2Lは、対物台3に対物光軸OLに直交するように形成された対物取付け部3aにビス4により固定されている。前玉鏡筒1Lは、偏芯コロの回転によって、対物光軸OLが接眼光軸ELに対してポロII型プリズムL3Lを介して一致するように固定筒2Lに対する平行偏芯と倒れが調整されている。
接眼ユニット9Lにおいて、接眼鏡筒5Lは、接眼レンズL4Lを保持している。プリズムホルダ6Lは、ポロII型プリズムL3Lを保持している。接眼ホルダ7Lは、接眼鏡筒5Lを保持している。プリズムホルダ6Lと接眼ホルダ7Lは、ポロII型プリズムL3Lと接眼レンズL4Lが所定の位置関係に配置されるようにビスにより一体化されている。ポロII型プリズムL3Lの保持機構と調整機構については後述する。
目当てゴム8Lは、接眼鏡筒5Lに被せられている。観察者は目当てゴム8Lに顔を当てて物体を観察する。接眼鏡筒5Lと接眼ホルダ7Lとを結合するために、接眼鏡筒5Lの外周壁部にはオスヘリコイドねじが形成され、接眼ホルダ7Lの内周壁部にはメスヘリコイドねじが形成されている。左の接眼鏡筒5Lと右の接眼鏡筒(図示せず)のいずれかを接眼光軸回りで回転させて光軸方向に移動させることで視度調節が可能である。
本体10は、左右の接眼ユニット9L,9Rをそれぞれ対物光軸OL,OR回りで回転可能に支持するとともに、左右の対物レンズL2L,L2Rを光軸方向に移動させて観察距離に応じたフォーカシングを行うフォーカス機構を支持している。本体10は、高い剛性と精度が必要であるため、金属により形成されている。本体10には、左の対物光軸OLと同軸の開口部10Lと、右の対物光軸ORと同軸の開口部(図示せず)とが形成されている。左の開口部10Lには左のプリズムホルダ6Lに設けられた円筒部6Laが回転可能に嵌め込まれており、右の開口部にも同様に左のプリズムホルダの円筒部が回転可能に嵌め込まれている。
図3は、図2におけるIII−III線で切断した双眼鏡の断面を示し、眼幅調整機構を示している。左右の連動板11L,11Rはそれぞれ、プリズムホルダ6L,6Rのうち円筒部6La,6Raの周囲部分にビスで結合されてプリズムホルダ6L,6Rと一体回転が可能であり、プリズムホルダ6L,6Rの回転を互いに連動させるためのギア部11La,11Raを有する。また連動板11L,11Rはそれぞれ、光軸方向における付勢力を発生させる複数の腕部11Lb,11Rbを有する。腕部11Lb,11Rbは、本体10を挟み込んで付勢力を発生してプリズムホルダ6L,6Rを本体10に押圧する。
ギア部11La,11Raが噛み合うことで、左右の接眼ユニット9L(6L,7L),9R(6R,7R)の回転を互いに連動させることができる。接眼光軸EL,ERはそれぞれ、左右のポロII型プリズムL3L,L3Rにより対物光軸OL,ORに対して所定量だけ偏芯しているため、接眼ユニット9L,9Rが回転することで接眼光軸EL,ER間の間隔が変化する。これにより、接眼光軸EL,ER間の間隔を観察者の左右の眼間の間隔に合わせるための眼幅調整を行うことが可能となる。
図4は、図3中のIV−IV線で切断したフォーカス機構の断面を示し、図5はフォーカス機構の全体を示す。さらに図6は、フォーカス機構を分解して示している。対物ベース部材12は、不図示のビスにより本体10に固定されている。フォーカス板17は、前述したように固定筒2L,2Rを介して対物レンズL2L,L2Rを保持する対物台3と連結されている。フォーカス板17と対物台3は、移動部材として、対物ベース部材12に対して後述するガイド機構によって光軸方向に移動可能に支持およびガイドされている。
フォーカス板17のうち上方に立ち曲げられた後端壁部17cに形成された開口部には、雄ねじ部材としての送りねじ14が光軸方向に延びるように挿入されている。送りねじ14の後端部には、回転操作部材としてのフォーカス操作ダイアル13がビス15によって送りねじ14と一体回転可能に結合されている。フォーカス操作ダイアル13と送りねじ14の前端付近に取り付けられたストッパ板25とが本体10を挟み込むことで、フォーカス操作ダイアル13と送りねじ14の光軸方向への動きが阻止されている。これにより、フォーカス操作ダイアル13と送りねじ14は、光軸方向における定位置にて回転が可能である。
送りねじ14の外周に配置され、該送りねじ14の雄ねじ部と螺合する雌ねじ部を有する雌ねじ部材としての駆動ナット16は、フォーカス板17にビス18によって固定されている。観察者がフォーカス操作ダイアル13を回転操作して送りねじ14が回転すると、駆動ナット16が送りねじ14との螺合作用によって光軸方向に駆動され、これによりフォーカス板17と対物台3が光軸方向に移動する。この結果、左右の対物レンズL2L,L2Rが光軸方向に移動して、観察距離に応じたフォーカシングが行われる。
対物台3は、前述したように対物光軸OL,ORに直交するように形成された対物取り付け面3aを有し、さらに対物取り付け面3aの上部において対物光軸OL,ORと平行なフォーカス取付け面3bを有する。フォーカス取付け面3bの左右両側には、上方に突出するフォーカス連結部3cが設けられている。フォーカス連結部3cは、対物ベース部材12の左右両側に光軸方向に延びるように形成された長孔部12aに挿入され、フォーカス板17とビス19により連結されている。対物ベース部材12には、対物光軸OL,ORを含む第1の平面としてのO面に平行な摺動面12bが設けられている。
フォーカス板17のうち送りねじ14よりも前側の部分であって光軸方向における1箇所、すなわちO面に直交し、かつ送りねじ14の中心軸を含む第2の面としてのF面が通る位置(またはF面に沿った位置)には、被ガイド溝部17aが形成されている。被ガイド溝部17aのうちF面を挟む左右両側には、F面に沿って光軸方向に延びる被ガイド面が形成されている。被ガイド溝部17aには、ガイド部材20のガイド軸部が嵌め込まれる。ガイド軸部の左右には、被ガイド溝部17aの左右の被ガイド面と線接触または面接触するガイド面が形成されている。この際、ガイド軸部は被ガイド溝部17aに圧入されてもよい。
ガイド部材20は、フォーカス板17との間に矩形枠形状を有する弾性部材としての板ばね21を挟み込んで、対物ベース部材12にビス22により固定される。ガイド部材20と被ガイド溝部17aとにより、ガイド部が構成される。
また、フォーカス板17のうち被ガイド溝部17aから左右方向の両側に離れ、かつ光軸方向において送りねじ14が設けられた領域と重なる左右後部にはそれぞれ、光軸方向に延びる貫通溝部17bが形成されている。各貫通溝部17bには、保持部材26の軸部が挿入される。保持部材26の軸部と貫通溝部17bにおける左右両側の2面との間には、空隙が設けられている。保持部材26は、フォーカス板17との間に板ばね21を挟み込んで、対物ベース部材12にビス23により固定される。これにより、対物ベース部材12と保持部材26によってフォーカス板17が光軸方向に移動可能に保持される。保持部材26と観察溝部17bとにより、保持部が構成される。
各板バネ21は、フォーカス板17を対物ベース部材12の摺動面12bに押圧する付勢力を発生させる。これにより、フォーカシングに際しては常にフォーカス板17が摺動面12b上を摺動する。
送りねじ14の材料は金属であり、駆動ナット16の材料は樹脂である。そして、送りねじ14の雄ねじ部のねじピッチ(リード)に対して、駆動ナット16の雌ねじ部のねじピッチが若干小さく設定されている。これにより、送りねじ14の雄ねじ部と駆動ナット16の雌ねじ部とは圧入状態で螺合する。例えば、送りねじ14のねじピッチ4.65mmに対して、駆動ナット16のねじピッチは4.50mmである。このように送りねじ14と駆動ナット16のねじピッチが互いに異なることで、送りねじ14のねじ山の斜面と駆動ナット16のねじ山の斜面とが圧接される。この際、金属製の送りねじ14のねじ山によって、樹脂製の駆動ナット16のねじ山が若干変形する。これにより、駆動ナット16は、光軸方向および左右方向のいずれにもほぼガタがない状態で送りねじ14の回転を光軸方向への移動に変換するだけではなく、送りねじ14によって光軸方向にガイドされることになる。すなわち、駆動ナット16と一体のフォーカス板17、対物台3および左右の対物レンズL2L,L2Rの光軸方向への移動がガイドされる。
仮に、送りねじと駆動ナットのねじピッチが同じであれば、送りねじの回転を光軸方向への移動に変換することは可能であるが、左右方向でのある程度のガタによって駆動ナットを光軸方向にガイドすることはできない。
一方、本実施例では、前述したガイド部(ガイド部材20と被ガイド溝部17a)での嵌め合いによっても、フォーカス板17、対物台3および左右の対物レンズL2L,L2Rの光軸方向への移動のガイドが行われる。つまり、フォーカス板17、対物台3および左右の対物レンズL2L,L2Rは、互いに光軸方向に離れた駆動ナット16の位置とガイド部の位置の2箇所で光軸方向への移動がガイドされる。これにより、送りねじ14による駆動ナット16のガイドのみが行われる場合よりも、フォーカス板17、対物台3および左右の対物レンズL2L,L2Rの左右方向でのガタを少なくすることができる。
さらに、ガイド溝部17aから左右方向両側に離れた位置に板ばね23が設けられていることにより、双眼鏡の姿勢の変化に伴ってフォーカス板17、対物台3および左右の対物レンズL2L,L2Rが対物光軸OL,ORに直交する方向に変位して、対物光軸OL,ORが変位することを抑制することができる。
図7は、上面から見て示している。この図にハッチングにより示すように、送りねじ14の前方に配置されたガイド部材20は、上面視において、その少なくとも一部が対物レンズL2L,L2Rと光軸方向において重なる領域に配置されている。これにより、フォーカス機構の光軸方向の長さが短くなり、かつO面に対して上方に突出して配置される送りねじ14の光軸方向での長さを短くすることができる。
以上の構成により、左右の対物レンズL2L,L2Rを安定して光軸方向に移動させることができる小型の双眼鏡を実現することができる。
なお本実施例では、被ガイド溝部17aとガイド部材20とによりガイド部を構成したが、光軸方向へのガイド機能を有すれば、他の構成のガイド部を用いてもよい。このことは、貫通溝部17bと保持部材26とにより構成される保持部についても同様である。
また本実施例では、板ばね21をガイド部(17a,20)および保持部(17b,23)に配置したが、他の位置に配置してもよい。
さらに本実施例では、ガイド部を光軸方向における送りねじ14より前方の1箇所に1つのみ設けた場合について説明した。しかし、2つ以上のガイド部を上記1箇所に左右方向に並べて配置することも可能である。例えば、光軸方向における同一箇所に2つのガイド部をF面に沿う(挟む)ように設けてもよい。
以上説明した各実施例は代表的な例にすぎず、本発明の実施に際しては、各実施例に対して種々の変形や変更が可能である。
L2L,L2R 一対の対物レンズ
3 対物台
10 本体
12 対物ベース部材
13 フォーカス操作ダイアル
14 送りねじ
16 駆動ナット
17 フォーカス板
17a 被ガイド溝部
20 ガイド部材

Claims (8)

  1. 第1の方向に互いに離れて配置され、前記第1の方向に直交する第2の方向に移動可能な一対のレンズを有する光学機器であって、
    ベース部材と、
    前記第2の方向における定位置において回転が可能な雄ねじ部材と、
    ユーザにより回転操作されて前記雄ねじ部材を回転させる回転操作部材と、
    前記雄ねじ部材と螺合し、該雄ねじ部材の回転により前記ベース部材に対して前記第2の方向に移動する雌ねじ部材と、
    前記一対のレンズを保持し、前記雌ねじ部材とともに前記第2の方向に移動する移動部材とを有し、
    前記雄ねじ部材と前記雌ねじ部材は、それらの螺合によって前記移動部材の前記第2の方向への移動をガイドし、
    前記一対のレンズのそれぞれの光軸を含む第1の平面に直交して前記雄ねじ部材の中心軸を含む第2の平面が通る位置または該第2の平面に沿った位置に、前記ベース部材に対する前記移動部材の前記第2の方向への移動をガイドするガイド部が設けられていることを特徴とする光学機器。
  2. 前記雄ねじ部材のねじピッチと前記雌ねじ部材のねじピッチとが互いに異なることにより前記移動部材の前記第2の方向への移動をガイドすることを特徴とする請求項1に記載の光学機器。
  3. 前記ガイド部が、前記第2の方向における前記雄ねじ部よりも物体側の1箇所に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の光学機器。
  4. 前記第1の平面に直交する方向から見たとき、前記ガイド部の少なくとも一部が前記一対のレンズと前記第2の方向において重なる領域に配置されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の光学機器。
  5. 第1の方向に互いに離れて配置され、前記第1の方向に直交する第2の方向に移動可能な一対のレンズを有する光学機器であって、
    ベース部材と、
    前記第2の方向における定位置において回転が可能な雄ねじ部材と、
    ユーザにより回転操作されて前記雄ねじ部材を回転させる回転操作部材と、
    前記雄ねじ部材と螺合し、該雄ねじ部材の回転により前記ベース部材に対して前記第2の方向に移動する雌ねじ部材と、
    前記一対のレンズを保持し、前記雌ねじ部材とともに前記第2の方向に移動する移動部材とを有し、
    前記雄ねじ部材と前記雌ねじ部材は、互いに異なるねじピッチを有し、該雄ねじ部材と該雌ねじ部材の螺合によって前記ベース部材に対する前記移動部材の前記第2の方向への移動をガイドすることを特徴とする光学機器。
  6. 前記雄ねじ部材の材料は金属であり、前記雌ねじ部材の材料は樹脂であることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の光学機器。
  7. 前記ガイド部から前記第1の方向に離れた位置において、前記移動部材を前記第2の方向に移動可能に前記ベース部材に保持させる保持部を有することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の光学機器。
  8. 前記移動部材を前記ベース部材に押圧する付勢力を発生させる弾性部材を有し、
    前記弾性部材は、前記保持部にて保持されていることを特徴とする請求項7に記載の光学機器。
JP2019099349A 2019-05-28 2019-05-28 光学機器 Pending JP2020194074A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019099349A JP2020194074A (ja) 2019-05-28 2019-05-28 光学機器
US16/880,213 US11561361B2 (en) 2019-05-28 2020-05-21 Optical apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019099349A JP2020194074A (ja) 2019-05-28 2019-05-28 光学機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020194074A true JP2020194074A (ja) 2020-12-03
JP2020194074A5 JP2020194074A5 (ja) 2022-05-26

Family

ID=73548323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019099349A Pending JP2020194074A (ja) 2019-05-28 2019-05-28 光学機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11561361B2 (ja)
JP (1) JP2020194074A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD971285S1 (en) * 2022-07-05 2022-11-29 Shenzhen Oneleaf Technology Co., Ltd. Night vision binocular
USD1012147S1 (en) * 2023-05-12 2024-01-23 Gaodi Digital (Qingdao) Co., Ltd. Night vision goggles

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09265036A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ移動装置
JPH1083007A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Canon Inc 光学機器
JPH10197776A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Asahi Optical Co Ltd 双眼鏡
JPH10268182A (ja) * 1997-01-23 1998-10-09 Nikon Corp レンズ鏡筒
US20060098277A1 (en) * 2004-09-01 2006-05-11 Asia Optical Co., Inc. Focusing and adjusting method for binoculars with image-capturing module
JP2007041151A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Olympus Imaging Corp レンズ駆動装置
US20110255158A1 (en) * 2010-04-16 2011-10-20 Chiang Ching-Hsi Focusing module for long focal length telescope
US20140160561A1 (en) * 2011-08-18 2014-06-12 Carl Zeiss Sports Optics Gmbh Adjusting device on an optical instrument
JP2015018275A (ja) * 2005-09-08 2015-01-29 デジタルオプティクス コーポレーション 光学モジュール、自動フォーカス及びズームモジュール

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4054405B2 (ja) 1997-05-21 2008-02-27 キヤノン株式会社 双眼鏡
JP3595469B2 (ja) 1999-11-09 2004-12-02 ペンタックス株式会社 双眼鏡の合焦装置
JP4579409B2 (ja) * 2000-12-27 2010-11-10 キヤノン株式会社 双眼振れ補正装置および双眼光学機器
JP3939949B2 (ja) 2001-09-28 2007-07-04 ペンタックス株式会社 撮影機能を有する観察装置
JP2005221996A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Pentax Corp 双眼鏡
JP2005309094A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Pentax Corp 双眼鏡
JP5284008B2 (ja) * 2008-08-26 2013-09-11 キヤノン株式会社 観察装置
EP3283777B1 (en) * 2015-04-17 2024-06-05 NMC Group, Inc. Hybrid composite-metal breakaway nut fastener
JP2018005128A (ja) 2016-07-08 2018-01-11 キヤノン株式会社 観察装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09265036A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ移動装置
JPH1083007A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Canon Inc 光学機器
JPH10197776A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Asahi Optical Co Ltd 双眼鏡
JPH10268182A (ja) * 1997-01-23 1998-10-09 Nikon Corp レンズ鏡筒
US20060098277A1 (en) * 2004-09-01 2006-05-11 Asia Optical Co., Inc. Focusing and adjusting method for binoculars with image-capturing module
JP2007041151A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Olympus Imaging Corp レンズ駆動装置
JP2015018275A (ja) * 2005-09-08 2015-01-29 デジタルオプティクス コーポレーション 光学モジュール、自動フォーカス及びズームモジュール
US20110255158A1 (en) * 2010-04-16 2011-10-20 Chiang Ching-Hsi Focusing module for long focal length telescope
US20140160561A1 (en) * 2011-08-18 2014-06-12 Carl Zeiss Sports Optics Gmbh Adjusting device on an optical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
US11561361B2 (en) 2023-01-24
US20200379204A1 (en) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7633683B2 (en) Head mounted display device
WO2014167934A1 (ja) 画像表示装置及び表示装置
KR101375457B1 (ko) 권총용 도트사이트 장치
JP2020194074A (ja) 光学機器
US5930035A (en) Binocular with a movable unit including an erecting system and an eyepiece system
US5345287A (en) Apparatus for correcting parallax and/or diopter of camera
JP5284008B2 (ja) 観察装置
JP3353356B2 (ja) 顕微鏡用鏡筒
JP3984654B2 (ja) 両眼用望遠鏡的拡大眼鏡
JP3140706B2 (ja) 眼幅調整可能な双眼鏡
JP2020194074A5 (ja)
US20010043393A1 (en) Mechanism for moving optical element of an optical system
US6600607B2 (en) Zooming adjustment mechanism
JP6746374B2 (ja) 光学機器
US5896209A (en) Binocular with two slide frames
US5949575A (en) Binocular telescope
JP2021071650A (ja) レンズ装置および撮像装置
JP3833790B2 (ja) 実体顕微鏡の光路切換装置
JP6535751B2 (ja) 双眼鏡
JP7350626B2 (ja) 光学機器
JP2018005128A (ja) 観察装置
JPS6343114A (ja) 焦点距離が切換可能なレンズ構体
JP2018173598A (ja) 光学機器
JP2023037539A (ja) レンズ装置および撮像装置
JP4206046B2 (ja) 双眼鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230810

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230817

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20231020