JP2020189470A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020189470A
JP2020189470A JP2019097187A JP2019097187A JP2020189470A JP 2020189470 A JP2020189470 A JP 2020189470A JP 2019097187 A JP2019097187 A JP 2019097187A JP 2019097187 A JP2019097187 A JP 2019097187A JP 2020189470 A JP2020189470 A JP 2020189470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
print
sheet
page
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019097187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7288582B2 (ja
Inventor
武徳 山本
Takenori Yamamoto
武徳 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019097187A priority Critical patent/JP7288582B2/ja
Priority to US16/876,249 priority patent/US20200374417A1/en
Priority to EP20175399.3A priority patent/EP3745214A1/en
Priority to CN202010434858.4A priority patent/CN111977418A/zh
Publication of JP2020189470A publication Critical patent/JP2020189470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7288582B2 publication Critical patent/JP7288582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32443Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter with asynchronous operation of the image input and output devices connected to the memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • G03G15/6564Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/14Electronic sequencing control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • B41J2029/3937Wireless communication between the printer and the cartridge, carriage or printhead

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 無停止搬送に対応していない既存のコントローラー基板を使用しても、無停止搬送方式におけるプリントシートのオーバーランの発生を抑制する。【解決手段】 シート搬送部10bは、無停止搬送方式でプリントシートをプリントエンジン10aへ搬送する。ビデオ基板63は、ページ画像の画像データをプリントエンジン10aに供給する。コントローラー基板61は、所定の画像処理を実行して、画像データを生成しビデオ基板63に転送する。ビデオ基板63は、画像データを一時的に記憶するページメモリー92を備え、搬送制御部82は、ビデオ基板63におけるページメモリー92に対するページ画像の画像データの記憶が完了した後に、当該ページ画像をプリントすべきプリントシートの搬送を、シート搬送部10bに開始させる。【選択図】 図3

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
ある画像形成装置は、コントローラー基板と、エンジン基板とを備え、エンジン基板がプリントエンジンを制御してプリントプロセスを実行し、コントローラー基板は、エンジン基板に供給すべき画像データを準備してエンジン基板に転送したり、プリントプロセスの開始などの制御を行っている(例えば特許文献1参照)。
特開2018−132596号公報
通常、エンジン基板は、プリントシートを手前のレジスト位置で停止させ、コントローラー基板は、そのプリントシートにプリントすべき画像の画像データの準備が完了すると、その画像データをエンジン基板に転送し、エンジン基板は、レジスト位置からプリントエンジンへのプリントシートの搬送を開始するとともに、プリントエンジンを制御して、プリントシート上に色材(トナーやインク)による画像を形成する。
他方、複数のプリントシートに対する連続プリントにおいて、レジスト位置で停止させずに所定の固定周期でプリントシートがプリントエンジンへ搬送される無停止搬送方式が提案されている。無停止搬送方式では、プリントシート間で適切に画像データの転送が開始されなければ、プリントシートのオーバーランが発生してしまう。
さらに、無停止搬送方式ではない両面プリントにおいては、プリントエンジンへのプリントシートの搬送遅れが発送すると、プリントすべきページの順序を変更して、循環搬送路において滞留させているプリントシート(第1面プリント済み)に対する第2面へのプリントを先行させることで、搬送遅れが発生しても連続プリントを停止させずに済む。しかしながら、無停止搬送方式での両面プリントにおいては、コントローラー基板が、搬送遅れを検知してから、変更後の順序において現時点でプリントすべきページ画像の画像データを準備しエンジン基板へ転送しても、滞留させているプリントシートの、プリントエンジンへの搬送タイミングに間に合わず、循環搬送路において滞留させているプリントシートを先行させる制御を行うことが困難である(つまり、そのように制御した場合には循環搬送路において滞留させているプリントシートの第2面プリント時にオーバーランが発生する)。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、無停止搬送に対応していない既存のコントローラー基板を使用しても、無停止搬送方式におけるプリントシートのオーバーランの発生が抑制される画像形成装置を得ることを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、プリントシート上にページ画像を形成するプリントエンジンと、無停止搬送方式で前記プリントシートを前記プリントエンジンへ搬送するシート搬送部と、前記ページ画像の画像データを前記プリントエンジンに供給するビデオ基板と、所定の画像処理を実行して、前記画像データを生成し前記ビデオ基板に転送するコントローラー基板と、前記シート搬送部を制御する搬送制御部とを備える。そして、前記ビデオ基板は、前記画像データを一時的に記憶するページメモリーと、前記コントローラー基板から転送されてきた前記ページ画像の画像データを受信し前記ページメモリーに記憶する画像受信部と、前記ページメモリーから前記画像データを読み出し前記プリントエンジンへ出力する画像出力部とを備え、前記搬送制御部は、前記ビデオ基板における前記ページメモリーに対する前記ページ画像の画像データの記憶が完了した後に、当該ページ画像をプリントすべきプリントシートの搬送を、前記シート搬送部に開始させる。
本発明によれば、無停止搬送に対応していない既存のコントローラー基板を使用しても、無停止搬送方式におけるプリントシートのオーバーランの発生が抑制される画像形成装置が得られる。
本発明の上記又は他の目的、特徴および優位性は、添付の図面とともに以下の詳細な説明から更に明らかになる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の機械的な内部構成を説明する側面図である。 図2は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置10に使用されるコントローラー基板61の構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置10の電気的な構成を示すブロック図である。 図4は、図1および図3に示す画像形成装置10の動作について説明するシーケンス図である。 図5は、図1および図3に示す画像形成装置10の両面プリント時の動作について説明するシーケンス図である。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の機械的な内部構成を説明する側面図である。この実施の形態に係る画像形成装置10は、プリンター、コピー機、ファクシミリ機、複合機などといった装置である。
図1に示す画像形成装置10は、プリントエンジン10aと、シート搬送部10bとを備える。プリントエンジン10aは、プリントすべきページ画像をプリントシート(プリント用紙など)上に物理的に形成する。この実施の形態では、プリントエンジン10aは、ライン型のインクジェット方式のプリントエンジンである。なお、プリントエンジン10aは、電子写真方式のプリントエンジンでもよい。
この実施の形態では、プリントエンジン10aは、シアン、マゼンタ、イエロー、およびブラックという4つのインク色に対応するライン型のインクジェット記録部1a〜1dを備える。この実施の形態では、各インクジェット記録部1a,1b,1c,1dは、1または複数のヘッド部を有する。
シート搬送部10bは、所定の搬送路に沿って、プリント前のプリントシートをプリントエンジン10aに搬送するとともに、プリント後のプリントシートをプリントエンジン10aから所定の排出先へ搬送する。
この画像形成装置10は、無停止搬送方式のシート搬送部10bで高速な連続プリントを実行する。したがって、シート搬送部10bは、無停止搬送方式でプリントシートをプリントエンジン10bへ搬送する。この実施の形態では、シート搬送部10bには、レジスト位置でプリントシートを停止させるためのレジストローラーが設けられていない。
シート搬送部10bは、メインシート搬送部10b1と循環シート搬送部10b2とを備える。両面プリントにおいて、メインシート搬送部10b1は、第1面のページ画像のプリントに使用するプリントシートをプリントエンジン10aへ搬送し、循環シート搬送部10b2は、所定枚数のプリントシートを滞留させつつ、プリントエンジン10aの後段から前段へプリントシートを搬送する。
この実施の形態では、メインシート搬送部10b1は、プリントエンジン10aに対向して配置されプリントシートを搬送する環状の搬送ベルト2と、搬送ベルト2を懸架される駆動ローラー3および従動ローラー4と、搬送ベルト2ととともにプリントシートをニップする吸着ローラー5と、排出ローラー対6,6aとを備える。
駆動ローラー3および従動ローラー4は、搬送ベルト2を周回させる。そして、後述の給紙カセット20−1,20−2から搬送されてきたプリントシートを吸着ローラー5がニップし、ニップされたプリントシートは、搬送ベルト2によってインクジェット記録部1a〜1dのプリント位置へ順番に搬送されていき、インクジェット記録部1a〜1dによりそれぞれの色の画像をプリントされる。そして、カラープリント完了後のプリントシートが排出ローラー対6,6aによって、排出トレイ10cなどに排出される。
さらに、メインシート搬送部10b1は、複数の給紙カセット20−1,20−2を備えている。給紙カセット20−1,20−2は、プリントシートSH1,SH2を収容しており、リフト板21,24でプリントシートSH1,SH2を上方に押し上げてピックアップローラー22,25に当接させる。給紙カセット20−1,20−2に載置されたプリントシートSH1,SH2は上側から1枚ずつピックアップローラー22,25によって給紙ローラー23,26へピックアップされる。給紙ローラー23,26は、給紙カセット20−1,20−2からピックアップローラー22,25によって給紙されたプリントシートSH1,SH2を1枚ずつ搬送路上へ搬送するローラーである。搬送ローラー27は、給紙カセット20−1,20−2から搬送されてくるプリントシートSH1,SH2に共通な搬送路上の搬送ローラーである。
循環シート搬送部10b2は、両面プリントの際にプリントシートをプリントエンジン10aの下流側の所定位置から上流側の所定位置へ戻す。循環シート搬送部10b2は、搬送ローラー41と、プリントエンジン10aに面するプリントシートの面を第1面から第2面へ切り替えるためにプリントシートの進行方向を反転させるスイッチバック搬送路41aを備える。
図2は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置10に使用されるコントローラー基板61の構成を示すブロック図である。
コントローラー基板61は、無停止搬送機能(つまり、無停止搬送方式でプリントシートの搬送タイミングを管理する機能)を有していない。コントローラー基板61は、画像生成部71、メモリー72、画像処理部73、画像出力部74、およびプリント制御部75を備える。具体的には、コントローラー基板61は、所定のプログラムを実行するコンピューター、特定のデータ処理を実行するASIC(Application Specific Integrated Circuit)などといった演算処理部を備え、その演算処理部が、画像生成部71、メモリー72、画像処理部73、画像出力部74、およびプリント制御部75として機能する。
画像生成部71は、ページ記述言語で記述されたプリントデータから、プリントすべき画像のラスター画像データを生成する。
メモリー72は、画像生成部71により生成された画像データ、画像処理部73の画像処理後の画像データなどを記憶する。ここでは、メモリー72は、RAM(Random Access Memory)である。
画像処理部73は、所定の画像処理を上述の画像データに対して実行する。具体的には、画像処理部73は、90度、180度、または270度の画像回転、画像合成、色変換、ガンマ曲線に基づく色調補正、ハーフトーニング、消費トナー削減処理(文字の細線化、低濃度化など)などといった所定の画像処理を実行する。
画像出力部74は、同期信号に従って、画像処理後の画像データを後段の基板101(プリントエンジンを制御する基板)に転送する。
例えば、後段の基板101は、レジスト位置へのプリントシートの到達を検出すると、同期信号をコントローラー基板61に送信し、コントローラー基板61は、その同期信号に従って画像データの転送を開始する。後段の基板101は、ページメモリーを有しておらず、転送されてきた画像データを順次プリントエンジンへ出力する。
プリント制御部75は、後段の基板101(プリントエンジンやシート搬送部を制御する基板)にプリント指示を送信する。
このように、この実施の形態に係る画像形成装置10では、プリントエンジンの手前のレジスト位置でプリントシートを一旦停止させる停止搬送方式で使用されるコントローラー基板61が使用される。
図3は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置10の電気的な構成を示すブロック図である。図3に示すように、画像形成装置10は、図1に示すようなプリントエンジン10aおよびシート搬送部10b、並びに上述のコントローラー基板61の他、さらに、エンジン基板62、ビデオ基板63、および中継基板64を備える。
上述のように、コントローラー基板61は、所定の画像処理を実行して、ページ画像の画像データを生成する。そして、この実施の形態では、コントローラー基板61は、そのページ画像の画像データをビデオ基板63に転送する。
エンジン基板62は、プリント制御部81および搬送制御部82を備える。具体的には、エンジン基板62は、所定のプログラムを実行するコンピューター、特定のデータ処理を実行するASICなどといった演算処理部を備え、その演算処理部が、プリント制御部81および搬送制御部82として機能する。
プリント制御部81は、ビデオ基板63からプリントエンジン10aへ出力すべきページ画像の画像データを、ビデオ基板63の画像出力部93に対して指示する。
搬送制御部82は、シート搬送部10bを制御する。具体的には、搬送制御部82は、駆動ローラー3、従動ローラー4、吸着ローラー5、排出ローラー対6,6a、給紙ローラー23,26、搬送ローラー27,41などの駆動装置(モーターなど)を電気的に制御する。
特に、搬送制御部82は、ビデオ基板63におけるページメモリー92に対するページ画像の画像データの記憶が完了した後に、当該ページ画像をプリントすべきプリントシートの搬送を、シート搬送部10bに開始させる。
プリントシートの両面(第1面および第2面)にそれぞれページ画像をプリントする両面プリントの場合、コントローラー基板61(画像出力部74)は、両面プリントに必要な複数のページ画像の画像データをビデオ基板63に順次転送し、搬送制御部82は、ビデオ基板63におけるページメモリー92に対する、第1面および第2面の両方のページ画像の画像データの記憶が完了した後に、当該第1面および第2面のページ画像をプリントすべきプリントシートの搬送を、シート搬送部10bに開始させる。
なお、両面プリントにおいて、搬送制御部82は、(a)メインシート搬送部10b1におけるプリントシートと、循環シート搬送部10b2におけるプリントシートとを、所定の順序でかつ所定の固定周期で、プリントエンジン10aに搬送させ、(b)メインシート搬送部10b1において搬送遅れが発生した場合、循環シート搬送部10b2において滞留させているプリントシートを先行して搬送させる。
また、ビデオ基板63は、ページ画像の画像データをプリントエンジン10aに供給する。ビデオ基板63は、画像受信部91、ページメモリー92、および画像出力部93を備える。具体的には、ビデオ基板63は、所定のプログラムを実行するコンピューター、特定のデータ処理を実行するASICなどといった演算処理部を備え、その演算処理部が、画像受信部91および画像出力部93として機能する。
画像受信部91は、コントローラー基板61から転送されてきたページ画像の画像データを受信しページメモリー92に記憶する。ページメモリー92は、1または複数のページ画像の画像データを一時的に記憶する。例えばページメモリー92はRAMである。
この実施の形態では、画像受信部91は、ビデオ基板63におけるページメモリー92に対するページ画像の画像データの記憶が完了すると、(そのページ画像についての)レディ信号をエンジン基板62のプリント制御部81に送信する。なお、エンジン基板62では、プリント制御部81がそのレディ信号を受信すると、搬送制御部82は、当該ページ画像をプリントすべきプリントシートの搬送を、シート搬送部10bに開始させる。
画像出力部93は、ページメモリー92から、プリント対象のページ画像の画像データを読み出しプリントエンジン10aへ出力する。このプリント対象のページ画像は、エンジン基板62のプリント制御部81により指定される。
両面プリントにおいて、上述のようにメインシート搬送部10b1において搬送遅れが発生した場合、循環シート搬送部10b2におけるプリントシートが先行して搬送され、画像出力部93は、当該搬送遅れが発生したプリントシートにプリントすべき第1面のページ画像の画像データに対して先行して、先行して搬送させたプリントシートにプリントすべき第2面のページ画像の画像データをプリントエンジン10aへ出力する。
なお、中継基板64は、外部コントローラーから転送されてくるプリントデータ(ラスタライズおよび画像処理済みの画像データ)を画像受信部64aで受け付けてメモリー64bに記憶し、画像出力部64cでメモリー64bからそのプリントデータを読み出し、コントローラー基板61と同様にしてビデオ基板63に転送する。
次に、上記画像形成装置10の動作について説明する。図4は、図1および図3に示す画像形成装置10の動作について説明するシーケンス図である。
画像生成部71は、図示せぬ通信装置を使用してホスト装置からプリントデータを受信すると、ページ画像の画像データを順次生成し、メモリー72に記憶する。
他方、画像処理部73は、ページ画像の画像データを読み出して、その画像データに対して所定の画像処理を実行する。この画像処理が完了した時点で、ページ画像の画像データの準備が完了する。
プリントすべきページ画像の画像データの準備が完了すると、画像処理部73は、プリント指示を、画像出力部74およびプリント制御部75に送信する(ステップS1)。画像出力部74は、そのプリント指示を受け付けると、プリント指示をビデオ基板63の画像受信部91に送信する(ステップS2)。
また、コントローラー基板61のプリント制御部75は、シート単位のプリント指示をエンジン基板62のプリント制御部81に送信する(ステップS3)。つまり、プリントジョブにおけるi枚目(i=1,・・・,N,N>0)のプリントシートにプリントすべきページ画像(両面プリントの場合は両面のページ画像)の画像データの準備が完了した時点で、コントローラー基板61のプリント制御部75は、i番目のプリントシートのプリント指示をエンジン基板62のプリント制御部81に送信する。
コントローラー基板61の画像出力部74からプリント指示を受け付けると、画像受信部91は、同期信号をコントローラー基板61の画像出力部74に送信し(ステップS4)、画像出力部74は、その同期信号に従って、ページ画像の画像データの転送を開始する(ステップS5)。ビデオ基板63の画像受信部91は、そのページ画像の画像データを受信し、ページメモリー92に記憶する。
ページメモリー92へのページ画像の画像データの記憶が完了すると、画像受信部91は、レディ信号をエンジン基板62のプリント制御部81に送信する(ステップS6)。
エンジン基板62のプリント制御部81は、プリント指示を受け付けているi番目のプリントシートにプリントすべきすべての画像についてのレディ信号を受け付けると、プリント指示を搬送制御部82およびビデオ基板63の画像出力部93に送信し(ステップS7)、搬送制御部82は、そのプリント指示を受信するとただちに、そのi番目のプリントシートのシート搬送指示をシート搬送部10bに送信する(ステップS8)。
画像出力部93は、プリントシートの搬送に同期して、そのプリントシートにプリントすべきページ画像の画像データをページメモリー92から読み出してプリントエンジン10aに出力する(ステップS9)。
これにより、そのプリントシートは、プリントエンジン10aの手前で停止することなく、プリントエンジン10aに搬送され、プリントエンジン10aによって、そのプリントシート上にぺージ画像がプリントされる。また、ページメモリー92が設けられているため、コントローラー基板61からビデオ基板63へのぺージ画像の画像データの転送をプリントシートの搬送と非同期に実行でき、複数ページのぺージ画像の画像データの転送を連続的実行することで、ページメモリー92へのぺージ画像の画像データの記憶が完了してからプリントシートの搬送を開始しても、上述の固定周期に間に合うようにページメモリー92にページ画像が準備され、無停止搬送方式での連続プリントが実行される。
ここで、両面プリント時の動作について説明する。図5は、図1および図3に示す画像形成装置10の両面プリント時の動作について説明するシーケンス図である。
画像生成部71は、図示せぬ通信装置を使用してホスト装置からプリントデータを受信すると、両面プリントすべき原稿のページ順に、ページ画像の画像データを順次生成し、メモリー72に記憶する。
他方、画像処理部73は、ページ画像の画像データを読み出して、その画像データに対して所定の画像処理を実行する。この画像処理が完了した時点で、ページ画像の画像データの準備が完了する。
プリントすべきページ画像の画像データの準備が順次完了すると、画像処理部73は、プリント指示を、画像出力部74およびプリント制御部75に順次送信する(ステップS1)。画像出力部74は、そのプリント指示を受け付けると、プリント指示をビデオ基板63の画像受信部91に送信する(ステップS2)。
また、コントローラー基板61のプリント制御部75は、シート単位のプリント指示をエンジン基板62のプリント制御部81に送信する(ステップS3)。つまり、プリントジョブにおけるi枚目(i=1,・・・,N,N>0)のプリントシートにプリントすべきページ画像(両面のページ画像)の画像データの準備が完了した時点で、コントローラー基板61のプリント制御部75は、i番目のプリントシートのプリント指示をエンジン基板62のプリント制御部81に送信する。
コントローラー基板61の画像出力部74からプリント指示を受け付けると、画像受信部91は、同期信号をコントローラー基板61の画像出力部74に送信し(ステップS21)、画像出力部74は、その同期信号に従って、一方のページ画像の画像データの転送を開始する(ステップS22)。ビデオ基板63の画像受信部91は、そのページ画像の画像データを受信し、ページメモリー92に記憶する。ページメモリー92へのページ画像の画像データの記憶が完了すると、画像受信部91は、そのページ画像についてのレディ信号をエンジン基板62のプリント制御部81に送信する(ステップS23)。
続いて、画像受信部91は、同期信号をコントローラー基板61の画像出力部74に送信し(ステップS24)、画像出力部74は、その同期信号に従って、他方のページ画像の画像データの転送を開始する(ステップS25)。ビデオ基板63の画像受信部91は、そのページ画像の画像データを受信し、ページメモリー92に記憶する。ページメモリー92へのページ画像の画像データの記憶が完了すると、画像受信部91は、そのページ画像についてのレディ信号をエンジン基板62のプリント制御部81に送信する(ステップS26)。
そして、プリント指示を受け付けているi番目のプリントシートにプリントすべきすべての画像についてのレディ信号を受け付けると、エンジン基板62のプリント制御部81は、両面プリントの第1面(つまり、両面のうち、最初にプリントされる面)についてのプリント指示を搬送制御部82およびビデオ基板63の画像出力部93に送信し(ステップS31)、搬送制御部82は、そのプリント指示を受信するとただちに、そのi番目のプリントシートのシート搬送指示をシート搬送部10bに送信する(ステップS32)。
画像出力部93は、プリントシートの搬送に同期して、そのプリントシートにプリントすべき第1面のページ画像の画像データをページメモリー92から読み出してプリントエンジン10aに出力する(ステップS33)。
これにより、そのプリントシートは、プリントエンジン10aの手前で停止することなく、メインシート搬送部10b1によってプリントエンジン10aに搬送され、プリントエンジン10aによって、そのプリントシート上に第1面のぺージ画像がプリントされる。
その後、そのプリントシートは、第2面のプリントのために、循環シート搬送部10b2によって順番に、プリントエンジン10aの手前に搬送され、所定のプリント順序に基づく第2面のプリントタイミングになると、エンジン基板62のプリント制御部81は、両面プリントの第2面(つまり、両面のうち、後にプリントされる面)についてのプリント指示を搬送制御部82およびビデオ基板63の画像出力部93に送信し(ステップS34)、搬送制御部82は、そのプリント指示を受信するとただちに、そのi番目のプリントシートのシート搬送指示をシート搬送部10bに送信する(ステップS35)。
画像出力部93は、プリントシートの搬送に同期して、そのプリントシートにプリントすべき第2面のページ画像の画像データをページメモリー92から読み出してプリントエンジン10aに出力する(ステップS36)。
これにより、そのプリントシートは、プリントエンジン10aの手前で停止することなく、循環シート搬送部10b2(およびメインシート搬送部10b1)によってプリントエンジン10aに搬送され、プリントエンジン10aによって、そのプリントシート上に第2面のぺージ画像がプリントされる。
例えば、循環シート搬送部10b2に、3枚のプリントシートが滞留され、また、両面のうち、裏面(プリントシートにプリントすべきページのうち、原稿のページ順において後のページ)が先にプリントされる場合において、8ページの原稿が両面プリントされるときには、プリントされるページ順は、2,4,1,6,3,8,5,7となり、原稿における第2,4,6,8ページが第1面としてプリントされ、原稿における第1,3,5,7ページが第2面としてプリントされる。
ここで、第1面プリント時に上述の搬送遅れが図示せぬセンサーで検出された場合、プリント制御部81は、プリントのページ順序を変更して、循環シート搬送部10b2において滞留させているプリントシート(第1面プリント済み)に対する第2面へのプリントを先行させる。このとき、ページメモリー92にあるプリントシートの第1面および第2面の両方のページ画像の画像データの、ページメモリー92への記憶が完了してから、そのプリントシートの搬送が開始されるため、第2面のページ画像の画像データは、既にページメモリー92に記憶されており、画像出力部93は、循環シート搬送部10b2に滞留させているプリントシートの、プリントエンジン10aへの搬送タイミングに合わせて、第2面のページ画像の画像データをプリントエンジン10aに出力する。
したがって、無停止搬送方式での両面プリントにおいて、搬送遅れが発生しても連続プリントを停止させずに済む。
例えば、上述のように、プリントされるページ順が、2,4,1,6,3,8,5,7である場合において、原稿における第8ページ(第1面)のためのプリントシートに搬送遅れが発生したとき、プリントされるページ順が、2,4,1,6,3,(空),5,8,(空),7に変更される。なお、(空)は、プリントシートの搬送を行わない搬送タイミングを示す。この場合、第8ページ(第1面)のためのプリントシートの搬送遅れが検出されると、第8ページの後続の第5ページのプリントシート(つまり、第6ページが第1面としてプリントされているプリントシート)が搬送制御部82によって循環シート搬送部10b2からプリントエンジン10aへ、第8ページのためのプリントシートより先行して搬送され、第5ページのページ画像の画像データが、画像出力部93によってプリントエンジン10aに出力され、そのプリントシートの第2面に、第5ページのページ画像がプリントされる。
以上のように、上記実施の形態によれば、シート搬送部10bは、無停止搬送方式でプリントシートをプリントエンジン10aへ搬送する。ビデオ基板63は、ページ画像の画像データをプリントエンジン10aに供給する。コントローラー基板61は、所定の画像処理を実行して、画像データを生成しビデオ基板63に転送する。ビデオ基板63は、画像データを一時的に記憶するページメモリー92と、コントローラー基板61から転送されてきたページ画像の画像データを受信しページメモリー92に記憶する画像受信部91と、ページメモリー92から画像データを読み出しプリントエンジン10aへ出力する画像出力部93とを備える。そして、搬送制御部82は、ビデオ基板63におけるページメモリー92に対するページ画像の画像データの記憶が完了した後に、当該ページ画像をプリントすべきプリントシートの搬送を、シート搬送部10bに開始させる。
これにより、無停止搬送に対応していない既存のコントローラー基板61を使用しても、無停止搬送方式におけるプリントシートのオーバーランの発生が抑制され、高速な連続プリントが可能となる。
なお、上述の実施の形態に対する様々な変更および修正については、当業者には明らかである。そのような変更および修正は、その主題の趣旨および範囲から離れることなく、かつ、意図された利点を弱めることなく行われてもよい。つまり、そのような変更および修正が請求の範囲に含まれることを意図している。
本発明は、例えば、プリンター、複合機などの画像形成装置に適用可能である。
10 画像形成装置
10a プリントエンジン
10b シート搬送部
10b1 メインシート搬送部
10b2 循環シート搬送部
61 コントローラー基板
62 エンジン基板
63 ビデオ基板
81 プリント制御部
82 搬送制御部
91 画像受信部
92 ページメモリー
93 画像出力部

Claims (4)

  1. プリントシート上にページ画像を形成するプリントエンジンと、
    無停止搬送方式で前記プリントシートを前記プリントエンジンへ搬送するシート搬送部と、
    前記ページ画像の画像データを前記プリントエンジンに供給するビデオ基板と、
    所定の画像処理を実行して、前記画像データを生成し前記ビデオ基板に転送するコントローラー基板と、
    前記シート搬送部を制御する搬送制御部とを備え、
    前記ビデオ基板は、前記画像データを一時的に記憶するページメモリーと、前記コントローラー基板から転送されてきた前記ページ画像の画像データを受信し前記ページメモリーに記憶する画像受信部と、前記ページメモリーから前記画像データを読み出し前記プリントエンジンへ出力する画像出力部とを備え、
    前記搬送制御部は、前記ビデオ基板における前記ページメモリーに対する前記ページ画像の画像データの記憶が完了した後に、当該ページ画像をプリントすべきプリントシートの搬送を、前記シート搬送部に開始させること、
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 前記コントローラー基板は、両面プリントの場合、前記両面プリントに必要な複数のページ画像の画像データを前記ビデオ基板に順次転送し、
    前記搬送制御部は、前記ビデオ基板における前記ページメモリーに対する、前記両面プリントのための第1面および第2面の両方の前記ページ画像の画像データの記憶が完了した後に、当該第1面および第2面のページ画像をプリントすべきプリントシートの搬送を、前記シート搬送部に開始させること、
    を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記シート搬送部は、前記両面プリントにおいて第1面のページ画像のプリントに使用するプリントシートを前記プリントエンジンへ搬送するメインシート搬送部と、前記両面プリントにおいて所定枚数のプリントシートを滞留させる循環シート搬送部とを備え、
    前記搬送制御部は、(a)前記メインシート搬送部におけるプリントシートと、前記循環シート搬送部におけるプリントシートとを、所定の順序でかつ所定の固定周期で、前記プリントエンジンに搬送させ、(b)前記メインシート搬送部において搬送遅れが発生した場合、前記循環シート搬送部において滞留させているプリントシートを先行して搬送させ、
    前記画像出力部は、前記メインシート搬送部において搬送遅れが発生した場合、当該搬送遅れが発生したプリントシートにプリントすべき第1面のページ画像の画像データに対して先行して、前記先行して搬送させた前記プリントシートにプリントすべき第2面のページ画像の画像データを前記プリントエンジンへ出力すること、
    を特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. エンジン基板をさらに備え、
    前記エンジン基板は、出力すべき前記ページ画像の画像データを前記画像出力部に対して指示するプリント制御部と、前記搬送制御部とを備え、
    前記画像受信部は、前記ビデオ基板における前記ページメモリーに対する前記ページ画像の画像データの記憶が完了すると、レディ信号を前記エンジン基板のプリント制御部に送信し、
    前記プリント制御部が前記レディ信号を受信すると、前記搬送制御部は、当該ページ画像をプリントすべきプリントシートの搬送を、前記シート搬送部に開始させること、
    を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP2019097187A 2019-05-23 2019-05-23 画像形成装置 Active JP7288582B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019097187A JP7288582B2 (ja) 2019-05-23 2019-05-23 画像形成装置
US16/876,249 US20200374417A1 (en) 2019-05-23 2020-05-18 Image forming apparatus
EP20175399.3A EP3745214A1 (en) 2019-05-23 2020-05-19 Image forming apparatus
CN202010434858.4A CN111977418A (zh) 2019-05-23 2020-05-21 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019097187A JP7288582B2 (ja) 2019-05-23 2019-05-23 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020189470A true JP2020189470A (ja) 2020-11-26
JP7288582B2 JP7288582B2 (ja) 2023-06-08

Family

ID=70779477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019097187A Active JP7288582B2 (ja) 2019-05-23 2019-05-23 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200374417A1 (ja)
EP (1) EP3745214A1 (ja)
JP (1) JP7288582B2 (ja)
CN (1) CN111977418A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099290A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Fuji Xerox Co Ltd プリント制御装置およびプリント制御方法
JP2005104041A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP2006333528A (ja) * 1999-09-22 2006-12-07 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置、及びこれを搭載した画像読取装置、並びに画像形成装置
JP2009018546A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置
JP2009094755A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Kyocera Mita Corp 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2010002798A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置およびコンピュータプログラム
JP2010069772A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Noritsu Koki Co Ltd プリンタ、プリントシステム
JP2011207121A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法又はプログラム
JP2013146971A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Brother Industries Ltd 印刷装置およびプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07256953A (ja) * 1994-03-24 1995-10-09 Brother Ind Ltd プリンタ
JP3444085B2 (ja) * 1996-03-08 2003-09-08 ミノルタ株式会社 両面印刷装置
JP2000013555A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Canon Inc 画像形成装置、ファクシミリ装置および画像形成方法並びに画像形成制御プログラムを記録した記録媒体
DE69943010D1 (de) * 1998-09-29 2011-01-13 Canon Kk Bilderzeugungsvorrichtung zur Bilderzeugung auf einer Folie
JP2000259363A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Seiko Epson Corp プリントサーバ、印刷制御方法、印刷制御プログラムを記録した媒体およびネットワークプリントシステム
JP2001063152A (ja) * 1999-08-24 2001-03-13 Seiko Epson Corp プリンタ及び印刷システム
US8090284B2 (en) * 2008-06-23 2012-01-03 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus and printing control method
EP2388651B1 (en) * 2010-05-17 2021-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus improved in operability for print job involving single-sided printing and double-sided printing
US8659782B2 (en) * 2011-05-18 2014-02-25 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus using option controller for printing
JP6508923B2 (ja) * 2014-11-20 2019-05-08 キヤノン株式会社 印刷装置
JP2017007171A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成システム
JP6756177B2 (ja) * 2016-07-20 2020-09-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099290A (ja) * 1998-09-17 2000-04-07 Fuji Xerox Co Ltd プリント制御装置およびプリント制御方法
JP2006333528A (ja) * 1999-09-22 2006-12-07 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置、及びこれを搭載した画像読取装置、並びに画像形成装置
JP2005104041A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP2009018546A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置
JP2009094755A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Kyocera Mita Corp 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2010002798A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置およびコンピュータプログラム
JP2010069772A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Noritsu Koki Co Ltd プリンタ、プリントシステム
JP2011207121A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法又はプログラム
JP2013146971A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Brother Industries Ltd 印刷装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111977418A (zh) 2020-11-24
US20200374417A1 (en) 2020-11-26
JP7288582B2 (ja) 2023-06-08
EP3745214A1 (en) 2020-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010217542A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2018148366A (ja) 画像形成装置
JP7288582B2 (ja) 画像形成装置
JP5789117B2 (ja) 画像形成装置
JP7296039B2 (ja) 画像形成装置
JP2001100487A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP3066440B2 (ja) 電子写真装置
JP2007272004A (ja) 画像形成装置、シート搬送制御方法、シート搬送制御プログラム
JP2003276285A (ja) 画像形成装置、その制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2000184155A (ja) 画像形成装置および方法
JPH0789162A (ja) プリント装置の用紙移送制御方法及び装置
JP7449470B2 (ja) 画像形成装置
JPH11160919A (ja) 画像形成装置
JP4862676B2 (ja) 画像形成装置、画像データ出力装置、プログラム
JP2024063932A (ja) 画像形成装置
JP2021028270A (ja) 画像形成装置
JPH10202978A (ja) 画像形成システム
JP2000109224A (ja) 用紙検出システムおよび画像形成装置
JP2006346882A (ja) カラー印刷装置
JP2000211787A (ja) 画像形成装置
JP2001277606A (ja) 印刷システム、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
JP2009096600A (ja) 画像形成装置
JP2018195922A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2000347466A (ja) 画像形成装置
JP2001246809A (ja) 画像出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7288582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150