JP6756177B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6756177B2
JP6756177B2 JP2016142545A JP2016142545A JP6756177B2 JP 6756177 B2 JP6756177 B2 JP 6756177B2 JP 2016142545 A JP2016142545 A JP 2016142545A JP 2016142545 A JP2016142545 A JP 2016142545A JP 6756177 B2 JP6756177 B2 JP 6756177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
cache
program
lockdown
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016142545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018013587A (ja
Inventor
勇児 利長
勇児 利長
成樹 野澤
成樹 野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016142545A priority Critical patent/JP6756177B2/ja
Priority to US15/651,468 priority patent/US10788782B2/en
Priority to CN201710591362.6A priority patent/CN107643660B/zh
Publication of JP2018013587A publication Critical patent/JP2018013587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6756177B2 publication Critical patent/JP6756177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0888Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches using selective caching, e.g. bypass
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • H04N1/00917Resuming after an intentional interruption, e.g. resetting parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32443Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter with asynchronous operation of the image input and output devices connected to the memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/3263Fault detection of reading apparatus or transmitter, e.g. original jam
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/10Providing a specific technical effect
    • G06F2212/1016Performance improvement
    • G06F2212/1024Latency reduction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/17Embedded application
    • G06F2212/172Non-portable consumer electronics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00485Output means providing a hardcopy output to the user, e.g. print out
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3297Simultaneous use of a single memory for different image storage purposes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特に、リアルタイム処理とベストエフォート処理とでキャッシュメモリを共用する場合にリアルタイム性を保証する技術に関する。
従来、画像形成装置は、画像処理やグラフィカルユーザーインターフェイス(GUI: Graphical User Interface)処理などのベストエフォート型の処理と、画像形成時のメカコン制御などのリアルタイム処理とを実行するために、それぞれ専用のCPU(Central Processing Unit)が搭載されている。
これに対して、近年、組み込みシステム向けの汎用CPUの高性能化が著しく、コスト低減の要請とも相俟って、単一のCPUでベストエフォート処理とリアルタイム処理との両方を実行する画像形成装置が提案され始めている。
また、ベストエフォート処理やリアルタイム処理を高速に実行するためには小容量で高速アクセスが可能なキャッシュメモリの利用が効果的である。
しかしながら、リアルタイム処理とベストエフォート処理とでキャッシュメモリを共用すると、リアルタイム処理のキャッシュデータがベストエフォート処理によってキャッシュアウトしてしまい、メカコン制御のリアルタイム性が破たんする恐れがある。例えば、用紙の搬送方向下流の搬送ローラーの駆動開始が遅れると、停止している搬送ローラーに用紙が押し付けられて紙詰まりが発生する可能性がある。
このような問題に対して、例えば、リアルタイム処理専用の高速メモリを設ける構成が考えられる。このような構成によれば、キャッシュメモリへのアクセス競合を回避して、メモリへの高速アクセスが常に可能になるので、リアルタイム性が保証される。
特開2000−250518号公報
しかしながら、高速メモリを用いると部品コストの上昇を避けることできず、単一のCPUを用いるメリットが減殺されてしまう。
本発明は、上述のような問題に鑑みて為されたものであって、リアルタイム処理とベストエフォート処理とでキャッシュメモリを共用しながら、リアルタイム性を保証することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る画像形成装置は、リアルタイム性が要求されるメカ制御を行う画像形成プログラムと、必ずしもリアルタイム性が要求されない他のプログラムとを1のキャッシュメモリを共有して実行する画像形成装置であって、前記キャッシュメモリの記憶領域のうち、少なくとも前記画像形成プログラムの画像形成処理に必要な部分を記憶した領域をキャッシュロックダウンするキャッシュロックダウン手段と、前記キャッシュロックダウンした状態で、前記画像形成プログラムを実行する印刷手段と、前記キャッシュロックダウンに先立って、前記画像形成プログラムを、メカ制御の対象となるデバイスに対するデバイスアクセスとタイミング制御とを禁止した状態で実行して、前記キャッシュメモリに記憶させる模擬実行手段を備え、前記キャッシュロックダウン手段は、前記模擬実行手段による前記画像形成プログラムの実行が完了してから、前記キャッシュロックダウンを実行することを特徴とする。
このようにすれば、画像形成プログラムの画像形成処理に必要な部分を記憶した領域がキャッシュロックダウンされているので、画像形成プログラムを実行する際に行われるメモリアクセスが必ずキャッシュヒットする。従って、画像形成処理に必要なメモリアクセスの遅延が確実に防止されるので、リアルタイム性を保証することができる
また、画像形成処理に先立って、画像形成処理に必要な準備処理を実行する印刷準備手段を備え、前記模擬実行手段は、前記準備処理中に前記画像形成プログラムを実行してもよい。
また、画像形成処理時に、用紙にトナー像を熱定着する定着手段を備え、前記印刷準備手段は、前記準備処理として前記熱定着のための温度制御を行ってもよい。
また、ユーザーから印刷指示を受け付ける受付手段を備え、印刷指示を受け付けると、前記印刷準備手段は前記準備処理を実行し、前記模擬実行手段は前記画像形成プログラムを実行してもよい。
また、前記他のプログラムの少なくとも一部に前記キャッシュメモリの使用を禁止する禁止手段を備え、前記禁止手段が前記キャッシュメモリの使用を禁止している状態で、前記模擬実行手段は前記画像形成プログラムを実行し、前記キャッシュロックダウン手段は前記キャッシュロックダウンを実行してもよい。
また、前記他のプログラムの少なくとも一部の実行を一時的に停止する停止手段を備え、前記停止手段が前記実行を停止している状態で、前記模擬実行手段は前記画像形成プログラムを実行し、前記キャッシュロックダウン手段は前記キャッシュロックダウンを実行してもよい。
また、リアルタイム性が要求されるメカ制御を行う画像形成プログラムと、必ずしもリアルタイム性が要求されない他のプログラムとを1のキャッシュメモリを共有して実行する画像形成装置であって、前記キャッシュメモリの記憶領域のうち、少なくとも前記画像形成プログラムの画像形成処理に必要な部分を記憶した領域をキャッシュロックダウンするキャッシュロックダウン手段と、前記キャッシュロックダウンした状態で、前記画像形成プログラムを実行する印刷手段と、前記キャッシュロックダウンに先立って、印刷すべきページのうち最初のページの画像形成処理を実行して、前記画像形成プログラムを前記キャッシュメモリに記憶させる書き込み手段を備え、前記キャッシュロックダウン手段は、前記書き込み手段による前記最初のページの画像形成処理が完了してから、前記キャッシュロックダウンを実行することを特徴とする
また、前記他のプログラムの少なくとも一部に前記キャッシュメモリの使用を禁止する禁止手段を備え、前記禁止手段が前記キャッシュメモリの使用を禁止している状態で、前記印刷手段は前記最初のページの画像形成処理を実行し、前記キャッシュロックダウン手段は前記キャッシュロックダウンを実行してもよい。
また、前記他のプログラムの少なくとも一部の実行を一時的に停止する停止手段を備え、前記停止手段が前記実行を停止している状態で、前記印刷手段は前記最初のページの画像形成処理を実行し、前記キャッシュロックダウン手段は前記キャッシュロックダウンを実行してもよい。
また、前記禁止手段は、前記キャッシュロックダウンの実行後、前記禁止を解除してもよい。
また、前記停止手段は、前記キャッシュロックダウンの実行後、前記停止を解除してもよい。
また、前記キャッシュロックダウンした状態における前記画像形成プログラムの実行が完了したら、前記キャッシュロックダウンを解除する解除手段を備えてもよい。
また、リアルタイム性が要求されるメカ制御を行う画像形成プログラムと、必ずしもリアルタイム性が要求されない他のプログラムとを1のキャッシュメモリを共有して実行する画像形成装置であって、前記キャッシュメモリの記憶領域のうち、少なくとも前記画像形成プログラムの画像形成処理に必要な部分を記憶した領域をキャッシュロックダウンするキャッシュロックダウン手段と、前記キャッシュロックダウンした状態で、前記画像形成プログラムを実行する印刷手段と、前記キャッシュロックダウンした状態における前記印刷手段による前記画像形成プログラムの実行中にジャムの発生を検出するジャム検出手段と、前記ジャムの発生が検出された場合には、前記キャッシュロックダウンを解除するジャム検出時解除手段と、を備えることを特徴とする
また、前記ジャムからの復帰を検出する復帰検出手段と、前記ジャムからの復帰が検出された場合には、前記キャッシュメモリの記憶領域のうち、少なくとも前記画像形成プログラムの画像形成処理に必要な部分を記憶した領域をキャッシュロックダウンする再キャッシュロックダウン手段と、を備えてもよい。
また、前記画像形成プログラムはリアルタイムOS上、又はOSの無い状態で実行され、前記他のプログラムのうちリアルタイム性が要求されないプログラムの一部は汎用OS上で実行されてもよい。
また、シングルコア構成のCPUを備え、前記画像形成プログラムと前記他のプログラムとは何れも前記CPUが実行してもよい。
また、マルチコア構成のCPUを備え、前記画像形成プログラムと前記他のプログラムとは互いに異なるコアによって実行されてもよい。
本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の主要な構成を示す図である。 制御部100の主要な構成を示す図である。 コントローラー制御用コア201の画像形成処理を表すフローチャートである。 メカコン制御用コア202の画像形成処理のメインルーチンを表すフローチャートである。 キャッシュロックダウン処理を表すフローチャートである。 キャッシュロックダウン用プログラムがモーター制御等のコードを迂回する処理を例示するフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係るメカコン制御用コア202の画像形成処理のメインルーチンを表すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態に係るメカコン制御用コア202の画像形成処理のメインルーチンを表すフローチャートである。 本発明の変形例に係るメカコン制御用コア202から割り込みを受けた場合にコントローラー制御用コア201が実行する割り込み処理を示すフローチャートである。 本発明の変形例に係るメカコン制御用コア202によるキャッシュロックダウン処理を示すフローチャートである。 本発明の変形例に係るキャッシュロックダウン用プログラムがモーター制御等のコードを迂回する処理を例示するフローチャートである。 CPUの構成ごとにコアが実行するソフトウェア構成を例示する図であって、(a)はシングルコア構成を例示し、(b)はダブルコア構成を例示する。 本発明の変形例に係る制御部100の主要な構成を示す図である。
以下、本発明に係る画像形成装置の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
[1]第1の実施の形態
本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置は、画像形成処理の実行時に、キャッシュロックダウン機能を利用して、キャッシュメモリに記憶されている画像形成プログラムをキャッシュアウトできなくすることによってメカコン制御のリアルタイム性を保証することを特徴とする。
(1−1)画像形成装置の構成
まず、本実施の形態に係る画像形成装置の構成について説明する。
図1に示されるように、本実施の形態に係る画像形成装置1は所謂タンデム型のカラープリンターである。画像形成装置1は、画像形成部110と給紙部120とを備えており、画像形成部110はイメージングユニット111を有している。イメージングユニット111は、トナーボトル112からイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの各色のトナーの補給を受けてトナー像を形成し、各色のトナー像が互いに重なり合うように中間転写ベルト113上に一次転写してカラートナー像を形成する。
色ごとのトナー像が中間転写ベルト113上で重なり合うためには、中間転写ベルト113の回転走行速度に合わせた時間差で各色のトナー像を形成して一次転写しなければならない。
中間転写ベルト113はカラートナー像を二次転写ローラー対114まで搬送する。これと並行して、給紙部120は給紙カセットに収容されている用紙を1枚ずつ供給する。カラートナー像は二次転写ローラー対114の二次転写ニップにおいて中間転写ベルト113から用紙上に二次転写された後、定着装置115によって熱定着される。
両面印刷の場合は、両面ユニット116に導かれ、更に用紙裏面にトナー像が二次転写され、熱定着される。その後、排紙トレイ117上に排出される。なお、給紙カセットに代えて手差しトレイ121上に載置されている用紙を用いてもよい。また、画像形成部110には制御部100が内蔵されており、制御部100は画像形成装置1の各動作を制御する。
(1−2)制御部100の構成
次に、制御部100の構成について説明する。
図2に示されるように、制御部100はCPU200、HDD(Hard Disk Drive)210等を備えている。CPU200は、所謂マルチコアプロセッサであって、2つのコア201、202とキャッシュメモリ203とを内蔵している。本実施の形態においては、コア201はコントローラー制御を行い、コア202はメカコン制御を行う。
ここで、コントローラー制御とは画像処理や画像形成装置1全体の制御であって、具体的には、画像データを取得してビットマップ展開などを行う画像処理、PC(Personal Computer)やその他機器と通信を行うネットワーク通信、ユーザー等からの指示を受け付ける操作パネルなどを制御する。コントローラー制御は、画像処理やネットワーク通信による大量データ処理、ユーザーからの応答などを可能な限り高速に行うベストエフォート型の処理である。
また、メカコン制御とは、コントローラー制御によって指定された画像形成処理を実行するために画像形成装置1の機械的な制御を行うものであって、具体的には、印刷媒体の搬送、半導体レーザーの制御、温度調整などのメカ制御を行う。メカコン制御は印刷画像の品質に直結しており、高いリアルタイム性が要求される。
コア201、202はキャッシュメモリ203、ROM(Read Only Memory)220、RAM(Random Access Memory)221及びHDD210を共有する。ROM220には画像形成装置1の電源投入時にCPU200を起動するためのブートプログラムが記憶されている。RAM221はCPU200の作業用記憶領域として使用される。HDD210はコントローラー制御用プログラム211とメカコン制御用プログラム212とを記憶している。
コントローラー制御用コア201は、HDD210からコントローラー制御用プログラム211を読み出し、RAM221を作業用記憶領域として、コントローラー制御対象部231を制御する。コントローラー制御対象部231は、例えば、画像処理用回路やネットワークデバイス、操作パネル等である。更に、コントローラー制御用コア201は、メカコン制御用コア202に画像形成処理の実行を指示する。
メカコン制御用コア202は、HDD210からメカコン制御用プログラム212を読み出し、RAM221を作業用記憶領域として、メカコン制御対象部232を制御する。メカコン制御対象部232は、例えば、モーターやクラッチ、センサー等である。
CPU200は、キャッシュロックダウン機能を有している。キャッシュロックダウン機能とは、キャッシュメモリ203に登録されているアドレスの更新を禁止して、既に登録しているアドレスに対するアクセスをキャッシングし続ける機能である。
通常、CPUはメインメモリ内のプログラムやデータにアクセスして動作する。このとき、ハードウェアが自動で次々とアクセスしたメインメモリ内のデータをキャッシュと呼ばれる小容量、高速なメモリにロードし、次回同じアドレスへのアクセスはキャッシュに対して行われるので、メモリアクセスが高速化される(キャッシュヒット)。一方、キャッシュはメインメモリよりも小容量なため、メインメモリへのアクセスが繰り返されるとキャッシュに空きがなくなってしまう。
キャッシュに空きがない状態で、新たなアドレスへのアクセスが行われると、最も古いデータがキャッシュから追い出される(キャッシュアウト)。キャッシュアウトされたデータへの次回のアクセスはキャッシュヒットしないので高速化されない。キャッシュロックダウンは、キャッシュの一部または全部の領域に記憶されているデータのキャッシュアウトを禁止する。キャッシュロックダウンを行うと、特定のデータがキャッシュアウトされなくなるので、そのデータへのアクセスが必ず高速化される。
またCPU200、HDD210、ROM220、RAM221、コントローラー制御対象部231及びメカコン制御対象部232は相互に通信できるように内部バス222に接続されている。CPU200は内部バス222へのアクセスの調停も行う。
(1−3)画像形成処理
次に、本実施の形態に係る画像形成処理について説明する。
(1−3−1)コントローラー制御用コア201の画像形成処理
まず、コントローラー制御用コア201の画像形成処理について説明する。
画像形成処理は、コントローラー制御用コア201が印刷指示を受け付けることから開始する。すなわち、図3に示されるように、コントローラー制御用コア201は印刷指示を受け付けると(S301:YES)、画像データを取得する(S302)。印刷指示は操作パネルを用いてユーザーから受け付けたり、ネットワークを経由してPC(Personal Computer)等の他の装置から受け付けたりする。
また、印刷指示を受け付ける際に合わせて画像データの所在情報を受け付けて画像データを取得したり、画像データそのものを受け付けたりする。例えば、PCから画像データを取得してもよいし、画像形成装置1がスキャナーを備えている場合には、スキャナーが原稿から読み取った画像データを取得してもよい。
次に、印刷指示に係る画像データのページ番号を表す作業用変数nの値を1に初期化する(S303)。なお、画像データの総ページ数はNであるものとする。その後、ビットマップ展開など、第nページの画像データに画像処理を施し(S304)、画像処理後の画像データを指定して、メカコン制御用コア202に印刷を指示する(S305)。
その後、作業用変数nの値を1だけ増加させて(S306)、作業用変数nの値が総ページ数N以下ならば(S307:NO)、ステップS304に進んで次のページの画像処理を実行する。また、作業用変数nの値が総ページ数Nよりも大きい場合には(S307:YES)、ステップS301に進んで次の印刷指示を待つ。
(1−3−2)メカコン制御用コア202の処理
次に、メカコン制御用コア202の処理について説明する。
(1−3−2−1)メインルーチン
メカコン制御用コア202が実行する画像形成処理のメインルーチンは、コントローラー制御用コア201の印刷指示によって開始される。
図4に示されるように、メカコン制御用コア202は、コントローラー制御用コア201から印刷指示を受け付けると(S401:YES)、定着装置115のウォームアップ動作などの印刷準備動作を開始する(S402)。次に、キャッシュロックダウン処理を実行する(S403)。キャッシュロックダウン処理は後述するように、画像形成プログラムを記憶させた状態でキャッシュメモリ203への新たなキャッシュデータの書き込みを禁止する処理である。
本実施の形態においては、印刷準備動作中にキャッシュロックダウン処理を実行するので、キャッシュロックダウン処理を実行することによって画像形成処理の開始が遅延することが防止される。
その後、印刷準備動作を完了したら(S404:YES)、メカコン制御用コア202は1ページ分の画像形成処理を実行する(S405)。1ページ分の画像形成処理においては、給紙部120からの用紙の供給、イメージングユニット111における感光体の帯電、露光、現像によるトナー像の形成、用紙へのトナー像の転写、用紙へのトナー像の熱定着及び排紙トレイ117への用紙の排出が行われる。
1ページ分の画像形成処理の開始後、次のページの印刷指示を受け付けていたら(S406:YES)、ステップS405に進んで、次のページの画像形成処理を実行する。なお、次のページの画像形成処理は前のページの画像形成処理の完了後に開始してもよいし、前のページの画像形成処理の完了前であっても次のページの画像形成処理が開始可能である場合には開始してもよい。
次のページの印刷指示を受け付けていない場合には(S406:NO)、キャッシュロックダウンを解除して(S407)、ステップS401に進んで、上記の処理を繰り返す。
(1−3−2−2)キャッシュロックダウン処理
次に、キャッシュロックダウン処理について説明する。
キャッシュロックダウン処理において、メカコン制御用コア202は、図5に示されるように、コントローラー制御用コア201にキャッシュメモリ203の使用を禁止する(S501)。これによって、コントローラー制御用コア201によるキャッシュデータの更新が停止するので、メカコン制御用コア202に係るキャッシュデータがキャッシュアウトされなくなり、キャッシュメモリ203に確実に保持される。
次に、メカコン制御用コア202はキャッシュメモリ203をクリアする(S502)。この場合においては、まず書き込み内容がRAM221に反映されていないキャッシュデータをRAM221に書き込むクリーニング処理が実行され、次いでキャッシュメモリのフラッシュが行われて、すべてのキャッシュラインが無効化される。なお、キャッシュメモリ203をクリアする処理は省いてもよい。
次に、メカコン制御用コア202はキャッシュロックダウン用プログラムを実行する(S503)。キャッシュロックダウン用プログラムは、画像形成プログラムのうちモーター制御、センサー制御及びタイミング処理以外の箇所をいう。キャッシュロックダウン用プログラムを実行することによって、画像形成プログラムが模擬的に実行される。
本実施の形態においては、図6に例示されるように、画像形成プログラムは、キャッシュロックダウン処理中である場合には(S601:YES)、キャッシュロックダウン用プログラムとして、モーター制御等のコードを迂回して引き続く処理コードに進む。また、画像形成処理の本実行中である場合には(S601:NO)、画像形成プログラムはモーター制御等を通常通り実行する(S602)。
このようにすれば、キャッシュロックダウン処理において、画像形成処理の本実行と同じようにモーターやセンサーが動作したり、本実行と同じだけの時間がかかったりするのを回避することができる。
なお、キャッシュロックダウン用プログラムを実行する際には、コントローラー制御用コア201の印刷指示に含まれる印刷モードを参照する。印刷モードは、例えば、用紙サイズ、カラーモード、紙種などである。このようにすれば、画像形成プログラムのうち画像形成処理の際に実行されるコードが、キャッシュロックダウン用プログラムとして実行され、キャッシュメモリ203に記憶される。
また、キャッシュロックダウン用プログラムが画像形成装置1の各部に設けられたセンサーの検出値を参照する際には、キャッシュロックダウン用プログラムが正常動作できるようにセンサーの検出値を模擬するのが望ましい。また、この模擬値は印刷指示に含まれる印刷モードに応じた値であるのが好適である。
キャッシュロックダウン用プログラムを完了したら、メカコン制御用コア202はキャッシュロックダウンして(S504)、コントローラー制御用コア201にキャッシュメモリ203の使用を許可する(S505)。これによって、コントローラー制御用コア201の処理が高速化される。
このようにすれば、画像形成処理中は、画像形成プログラムがキャッシュアウトされないので、リアルタイム性を保証することができる。また、画像形成処理をしていない場合には、コントローラー制御用コア201にキャッシュメモリ203の使用が許可されるので、コントローラー制御用コア201の処理が高速化される。
[2]第2の実施の形態
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
本実施の形態に係る画像形成装置は、上記第1の実施の形態に係る画像形成装置とおおむね同様の構成を備える一方、メカコン制御用コア202の処理において相違している。以下、主に相違点に着目して説明する。なお、本明細書においては、実施の形態の間で共通する部材等に同じ符号が付与されている。
メカコン制御用コア202のメインルーチンについて説明する。
図7に示されるように、メカコン制御用コア202は、印刷準備動作が完了している状態でコントローラー制御用コア201から印刷指示を受け付けると(S701:YES)、コントローラー制御用コア201にキャッシュメモリ203の使用を禁止し(S702)、キャッシュメモリ203をクリアする(S703)。
次に、1枚目の画像形成処理を実行し(S704)、1枚目の画像形成処理を完了したら、キャッシュロックダウンする(S705)。このようにすれば、画像形成プログラムのうち印刷モードに応じて実行されるコードがキャッシュメモリ203に記憶された状態で、キャッシュロックダウンすることができる。その後、コントローラー制御用コア201にキャッシュメモリ203の使用を許可する(S706)。
コントローラー制御用コア202から次のページの印刷指示を受けている場合には(S707:YES)、次のページの画像形成処理を実行する(S708)。次のページの印刷指示を受けていない場合には(S707:NO)、キャッシュロックダウンを解除して(S709)、ステップS701へ進む。
画像形成装置1のユーザーが操作パネルを操作した場合や、画像形成装置1がスキャナーを備えており、当該スキャナーの原稿カバーをユーザーが開閉した場合には、その後すぐに画像形成処理を開始することができるように、ユーザーが印刷指示しなくても、自動的に印刷準備動作が行われる。このようにすれば、FCOT(First Copy Out Time)を短縮することができるので有効である。
しかしながら、上記第1の実施の形態のように、印刷指示を受けてから印刷準備動作中にキャッシュロックダウン用プログラムを実行すると、既に印刷準備動作が完了していたり、印刷準備動作がすぐに完了してしまったりする場合には、キャッシュロックダウン用プログラムの実行時間分だけFCOTが延長される。このため、印刷準備動作を早期開始した効果が減殺されてしまう。
これに対して、本実施の形態のように、1ページ目の画像形成処理を実行することによって、画像形成プログラムをキャッシュメモリ203に記憶させれば、FCOTの延長を防止することができる。
[3]第3の実施の形態
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。
本実施の形態に係る画像形成装置は、上記第1の実施の形態に係る画像形成装置とおおむね同様の構成を備える一方、実際のジョブ実行中のジャム発生時におけるメカコン制御用コア202の処理において相違している。以下、主に相違点に着目して説明する。なお、本明細書においては、実施の形態の間で共通する部材等に同じ符号が付与されている。
メカコン制御用コア202のメインルーチンについて、特に印刷準備動作が完了した後の処理について説明する。
図8に示されるように、メカコン制御用コア202は、印刷準備動作が完了したら(S404:YES)、画像形成プログラムを開始する(S801)。そして、画像形成処理中にジャムが発生したら(S802:YES)、キャッシュロックダウンを解除して(S810)、コントローラー制御用コア201にジャムの発生を通知する(S811)。
ジャム発生の通知を受けたコントローラー制御用コア201は、操作パネルにてユーザーにジャム発生を通知する。併せて警報音を鳴らしてもよい。その後、ユーザーが画像形成装置1からジャム紙を除去することによって、ジャムから復帰したら(S812:YES)、メカコン制御用コア202は印刷準備動作を開始し(S813)、キャッシュロックダウン処理を実行する(S814)。
印刷準備動作を完了したら(S815:YES)、ステップS801に進んで現ページの画像形成処理をやり直す。ジャムが発生することなく(S802:NO)、現ページの画像形成処理を完了したら(S803:YES)、次のページの印刷指示を受け付けたか否かを確認する。次のページの印刷指示を受け付けている場合には(S406:YES)、次のページの画像形成処理を開始する(S801)。次のページの印刷指示を受け付けていない場合には(S406:NO)、キャッシュロックダウンを解除し(S407)、ステップS401に進んで次の印刷指示を待つ。
このようにすれば、ジャム処理中にコントローラー制御用コア201がキャッシュメモリ203を利用することができるので、コントローラー制御用コア201の処理を高速化することができる。
なお、ジャムが発生したら、メカコン制御用コア202はコントローラー制御用コア201から受け付けた印刷指示を一旦すべてキャンセルしてもよい。この場合において、メカコン制御用コア202は、ジャムから復帰した後(S812:YES)、ステップS401に戻って、コントローラー制御用コア201から印刷指示を受け付け直すことになる。
このようにすれば、ジャム発生後にどのページを印刷するか、或いは印刷をキャンセルするかをユーザーの指示操作に応じて決定することができるので、ユーザーに対してより柔軟に対応することができる。
[4]変形例
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明が上述の実施の形態に限定されないのは勿論であり、以下のような変形例を実施することができる。
(4−1)上記第1の実施の形態においては、メカコン制御用コア202がコントローラー制御用コア201にキャッシュメモリ203の使用を禁止する場合を例にとって説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、これに代えて次のようにしてもよい。
例えば、メカコン制御用コア202はコントローラー制御用コア201に割り込みを入れることによって、キャッシュロックダウン処理を実行している間、コントローラー制御用コア201の処理を停止させて、画像形成プログラムのキャッシュアウトを防止してもよい。
図9は、メカコン制御用コア202から割り込みを受けた場合にコントローラー制御用コア201が実行する割り込み処理を示すフローチャートである。図9に示されるように、コントローラー制御用コア201は、メカコン制御用コア202から割り込みを受け付けると、RAM221の所定アドレスを参照して、キャッシュロックダウン処理完了フラグがセットされているか確認する(S901)。
キャッシュロックダウン処理完了フラグがセットされていなければ(S902:NO)、ステップS901に進んで更にキャッシュロックダウン処理完了フラグを監視する。キャッシュロックダウン処理完了フラグがセットされていたら(S902:YES)、キャッシュロックダウン処理完了フラグをリセットして(S903)、割り込み処理を終了する。
このようにすれば、メカコン制御用コア202がキャッシュロックダウン処理を実行している間、コントローラー制御用コア201は割り込み処理しか実行しないので、割り込み処理プログラムしかキャッシュメモリ203に記憶されない。従って、メカコン制御用コア202のキャッシュロックダウン処理中にキャッシュメモリ203に記憶されたデータ、特に画像形成プログラムがキャッシュアウトされるのを防止することができる。
図10は、メカコン制御用コア202によるキャッシュロックダウン処理を示すフローチャートである。図10に示されるように、メカコン制御用コア202は、まずキャッシュロックダウン処理完了フラグをリセットして(S1001)、コントローラー制御用コア201に割り込みを入れる(S1002)。これによって、コントローラー制御用コア201は他の処理を停止して割り込み処理のみを実行する。
次に、メカコン制御用コア202はキャッシュメモリ203をクリアして(S1003)、キャッシュロックダウン用プログラムを実行する(S1004)。キャッシュロックダウン用プログラムは、画像形成プログラムのうちモーター制御、センサー制御及びタイミング処理以外の箇所をいう。本実施の形態においては、図11に例示されるように、画像形成プログラムのうちモーター制御、センサー制御及びタイミング処理のコードに先立ってキャッシュロックダウン処理完了フラグを参照する(S1101)。
キャッシュロックダウン処理完了フラグがリセットされている場合には(S1102:YES)、キャッシュロックダウン処理中である判断されるので、モーター制御等のコードを迂回して引き続く処理コードに進む。また、キャッシュロックダウン処理完了フラグがセットされている場合には(S1102:NO)、モーター制御等を通常通り実行する(S1103)。
キャッシュロックダウン用プログラムを完了したら、メカコン制御用コア202はキャッシュロックダウンして(S1005)、キャッシュロックダウン処理完了フラグをセットする(S1006)。これによって、コントローラー制御用コア201が割り込み処理を脱して、通常の処理に復帰する。
以上のようにしても本発明の効果を得ることができる。
(4−2)上記実施の形態においては、キャッシュメモリ203全体をキャッシュロックダウンする場合を例にとって説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、これに代えてキャッシュメモリ203の一部のみをキャッシュロックダウンしてもよい。
例えば、キャッシュメモリ203がマルチウェイである場合、キャッシュロックダウン処理においては、コントローラー制御用コア201によるキャッシュメモリ203への書き込みがない状態で、まずキャッシュメモリ203のうちキャッシュロックダウン予定領域以外の領域をキャッシュロックダウンする。これは、キャッシュロックダウン予定領域以外の領域に画像形成プログラムが書き込まれないようにするためである。
次に、キャッシュロックダウン用プログラムを実行する。これによって、キャッシュロックダウン予定領域に画像形成プログラムが書き込まれる。その後、キャッシュロックダウン予定領域をキャッシュロックダウンすると共にキャッシュロックダウン予定領域以外の領域のキャッシュロックダウンを解除する。
キャッシュロックダウン予定領域として十分なサイズの記憶領域を割り当てれば、本発明の効果を得ることができる。
(4−3)上記実施の形態においては、CPU200がコアを2つ備えている場合を例にとって説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、これに代えて次のようにしてもよい。
例えば、図12(a)に示されるように、CPU200が1つのコア1201しか有していないシングルコア構成のCPU200を用いてもよい。この場合には、コントローラー制御用プログラム211を汎用OS(Operating System)1202上で実行してもよい。このようにすれば、コントローラー制御用プログラム211の開発の手間を軽減することができる。
また、メカコン制御用プログラム212は、リアルタイムOS1203上で実行してもよいし、OSを用いずに実行してもよい。このようにすれば、メカコン制御のリアルタイム性を保証することができる。
また、図12(b)に示されるように、CPU200が2つのコア201、202を有するダブルコア構成の場合においても、コントローラー制御用コア201には汎用OS1202を実行させて、当該汎用OS1202上でコントローラー制御用プログラム211を実行してもよい。また、メカコン制御用コア202にリアルタイムOS1203を実行させて、当該リアルタイムOS1203上でメカコン制御用プログラム212を実行してもよい。また、メカコン制御用コア202にはOSを実行させることなく、直接メカコン制御用プログラム212を実行させてもよい。
更に、コアの個数は3つ以上であってもよく、例えば、4つのコアを備えたクアッドコア構成の場合には、3つのコアをコントローラー制御に用い、残る1つをメカコン制御に用いることが考えられる。
(4−4)上記実施の形態においては、図6に例示したようにキャッシュロックダウン処理中であるか否かに応じてモーター制御等を迂回する場合を例にとって説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、これに代えて次のようにしてもよい。
例えば、図13に示されるように、メカコン制御対象部232へのアクセスを制御するI/O(Input and Output)制御部1301を用いてもよい。I/O制御部1301は内部メモリ(RAM)を備えている。
メカコン制御用コア202からメカコン制御対処部232へのI/Oアクセスは所謂メモリマップドI/Oになっている。従って、レジスターがマッピングされた各アドレスにデータを書き込むことによって制御出力がなされ、また、当該アドレスからデータを読み出すことによってセンサー入力を取得することができる。
I/O制御部1301は、メカコン制御用コア202から指示に従って動作する。印刷時には、I/O制御部1301は、メカコン制御用コア202にメカコン制御対象部232へI/Oアクセスを行わせる。また、キャッシュロックダウン処理時には、I/O制御部1301は、画像形成処理に関して、メカコン制御用コア202に、メカコン制御対象部232にはアクセスさせずに、I/O制御部1301の内部メモリにアクセスさせる。
I/O制御対象部232は、画像形成処理以外の処理に関するメカコン制御対処部232へのアクセスについては、印刷時でもキャッシュロックダウン処理時でもメカコン制御対象部232へI/Oアクセスを行わせる。
このため、キャッシュロックダウン処理時に、画像形成処理のためにメカコン制御用コア202が制御出力を行うと、I/O制御部1301の内部メモリに制御内容が書き込まれる。また、メカコン制御用コア202が画像形成処理のためにセンサー入力を取得する場合には、I/O制御部1301の内部メモリの記憶内容が読み出される。これによって、実際にメカ制御を行うことなく画像形成処理に必要な入出力が模擬される。
なお、キャッシュロックダウン処理時には、画像形成プログラムの実行に先立って、或いは画像形成プログラムの実行に合わせて、I/O制御部1301の内部メモリに適切なセンサー入力値を書き込むのが望ましい。また、画像形成プログラムは印刷モードに合わせて実行されるので、I/O制御部1301の内部メモリに書き込まれるセンサー入力値もまた印刷モードに合わせた値とするのが好適である。
更に、画像形成プログラムによる制御出力値に応じてセンサー入力値が変化する場合には、画像形成プログラムによる制御出力値も参照して、I/O制御部1301の内部メモリに書き込まれるセンサー入力値を書き込むのが望ましい。このようにセンサー入力を模擬する模擬プログラムが、画像形成プログラムの実行に先立って、或いは画像形成プログラムの実行に合わせて、実行されるべきである。
I/O制御部1301の動作の切り替えは、例えば、メカコン制御用コア202が行えばよい。具体的には、キャッシュロックダウン処理時にはキャッシュロックダウン用プログラムの実行に先立って、I/O制御部1301をキャッシュロックダウン処理用の動作モードに切り替える。また、キャッシュロックダウン用プログラムの実行を完了したら、I/O制御部1301を画像形成処理用の動作モードに切り替えればよい。
このようにすれば、キャッシュロックダウン用プログラムとして動作するためのコードを画像形成プログラムに追加することなく、画像形成プログラムをそのまま実行することによって、キャッシュロックダウン処理を行うことができる。
(4−5)上記実施の形態においては、画像形成装置1がタンデム型のカラープリンターである場合を例にとって説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、これに代えて、タンデム型以外のカラープリンターやモノクロプリンターに本発明を適用してもよい。また、スキャナーを備えた複写装置や更に通信機能を備えたファクシミリ装置といった短機能機、これらの機能を兼ね備えた複合機(MFP: Multi-Function Peripheral)に本発明を適用しても同様の効果を得ることができる。
本発明に係る画像形成装置は、リアルタイム処理とベストエフォート処理とでキャッシュメモリを共用する場合にリアルタイム性を保証する装置として有用である。
1………画像形成装置
110…画像形成部
100…制御部
200…CPU
201…コントローラー制御用コア
202…メカコン制御用コア
203…キャッシュメモリ
220…ROM
211…コントローラー制御用プログラム
212…メカコン制御用プログラム
231…コントローラー制御対象部
232…メカコン制御対象部

Claims (17)

  1. リアルタイム性が要求されるメカ制御を行う画像形成プログラムと、必ずしもリアルタイム性が要求されない他のプログラムとを1のキャッシュメモリを共有して実行する画像形成装置であって、
    前記キャッシュメモリの記憶領域のうち、少なくとも前記画像形成プログラムの画像形成処理に必要な部分を記憶した領域をキャッシュロックダウンするキャッシュロックダウン手段と、
    前記キャッシュロックダウンした状態で、前記画像形成プログラムを実行する印刷手段と、
    前記キャッシュロックダウンに先立って、前記画像形成プログラムを、メカ制御の対象となるデバイスに対するデバイスアクセスとタイミング制御とを禁止した状態で実行して、前記キャッシュメモリに記憶させる模擬実行手段を備え、
    前記キャッシュロックダウン手段は、前記模擬実行手段による前記画像形成プログラムの実行が完了してから、前記キャッシュロックダウンを実行する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 画像形成処理に先立って、画像形成処理に必要な準備処理を実行する印刷準備手段を備え、
    前記模擬実行手段は、前記準備処理中に前記画像形成プログラムを実行する
    ことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  3. 画像形成処理時に、用紙にトナー像を熱定着する定着手段を備え、
    前記印刷準備手段は、前記準備処理として前記熱定着のための温度制御を行う
    ことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  4. ユーザーから印刷指示を受け付ける受付手段を備え、
    印刷指示を受け付けると、前記印刷準備手段は前記準備処理を実行し、前記模擬実行手段は前記画像形成プログラムを実行する
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の画像形成装置。
  5. 前記他のプログラムの少なくとも一部に前記キャッシュメモリの使用を禁止する禁止手段を備え、
    前記禁止手段が前記キャッシュメモリの使用を禁止している状態で、前記模擬実行手段は前記画像形成プログラムを実行し、前記キャッシュロックダウン手段は前記キャッシュロックダウンを実行する
    ことを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の画像形成装置。
  6. 前記他のプログラムの少なくとも一部の実行を一時的に停止する停止手段を備え、
    前記停止手段が前記実行を停止している状態で、前記模擬実行手段は前記画像形成プログラムを実行し、前記キャッシュロックダウン手段は前記キャッシュロックダウンを実行する
    ことを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の画像形成装置。
  7. リアルタイム性が要求されるメカ制御を行う画像形成プログラムと、必ずしもリアルタイム性が要求されない他のプログラムとを1のキャッシュメモリを共有して実行する画像形成装置であって、
    前記キャッシュメモリの記憶領域のうち、少なくとも前記画像形成プログラムの画像形成処理に必要な部分を記憶した領域をキャッシュロックダウンするキャッシュロックダウン手段と、
    前記キャッシュロックダウンした状態で、前記画像形成プログラムを実行する印刷手段と、
    前記キャッシュロックダウンに先立って、印刷すべきページのうち最初のページの画像形成処理を実行して、前記画像形成プログラムを前記キャッシュメモリに記憶させる書き込み手段を備え、
    前記キャッシュロックダウン手段は、前記書き込み手段による前記最初のページの画像形成処理が完了してから、前記キャッシュロックダウンを実行する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  8. 前記他のプログラムの少なくとも一部に前記キャッシュメモリの使用を禁止する禁止手段を備え、
    前記禁止手段が前記キャッシュメモリの使用を禁止している状態で、前記印刷手段は前記最初のページの画像形成処理を実行し、前記キャッシュロックダウン手段は前記キャッシュロックダウンを実行する
    ことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  9. 前記他のプログラムの少なくとも一部の実行を一時的に停止する停止手段を備え、
    前記停止手段が前記実行を停止している状態で、前記印刷手段は前記最初のページの画像形成処理を実行し、前記キャッシュロックダウン手段は前記キャッシュロックダウンを実行する
    ことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  10. 前記禁止手段は、前記キャッシュロックダウンの実行後、前記禁止を解除する
    ことを特徴とする請求項5又は8に記載の画像形成装置。
  11. 前記停止手段は、前記キャッシュロックダウンの実行後、前記停止を解除する
    ことを特徴とする請求項6又は9に記載の画像形成装置。
  12. 前記キャッシュロックダウンした状態における前記画像形成プログラムの実行が完了したら、前記キャッシュロックダウンを解除する解除手段を備える
    ことを特徴とする請求項1から11の何れかに記載の画像形成装置。
  13. リアルタイム性が要求されるメカ制御を行う画像形成プログラムと、必ずしもリアルタイム性が要求されない他のプログラムとを1のキャッシュメモリを共有して実行する画像形成装置であって、
    前記キャッシュメモリの記憶領域のうち、少なくとも前記画像形成プログラムの画像形成処理に必要な部分を記憶した領域をキャッシュロックダウンするキャッシュロックダウン手段と、
    前記キャッシュロックダウンした状態で、前記画像形成プログラムを実行する印刷手段と、
    前記キャッシュロックダウンした状態における前記印刷手段による前記画像形成プログラムの実行中にジャムの発生を検出するジャム検出手段と、
    前記ジャムの発生が検出された場合には、前記キャッシュロックダウンを解除するジャム検出時解除手段と、を備える
    ことを特徴とする画像形成装置。
  14. 前記ジャムからの復帰を検出する復帰検出手段と、
    前記ジャムからの復帰が検出された場合には、前記キャッシュメモリの記憶領域のうち、少なくとも前記画像形成プログラムの画像形成処理に必要な部分を記憶した領域をキャッシュロックダウンする再キャッシュロックダウン手段と、を備える
    ことを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。
  15. 前記画像形成プログラムはリアルタイムOS上、又はOSの無い状態で実行され、
    前記他のプログラムのうちリアルタイム性が要求されないプログラムの一部は汎用OS上で実行される
    ことを特徴とする請求項1から14の何れかに記載の画像形成装置。
  16. シングルコア構成のCPUを備え、
    前記画像形成プログラムと前記他のプログラムとは何れも前記CPUが実行する
    ことを特徴とする請求項15に記載の画像形成装置。
  17. マルチコア構成のCPUを備え、
    前記画像形成プログラムと前記他のプログラムとは互いに異なるコアによって実行される
    ことを特徴とする請求項15に記載の画像形成装置。
JP2016142545A 2016-07-20 2016-07-20 画像形成装置 Active JP6756177B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016142545A JP6756177B2 (ja) 2016-07-20 2016-07-20 画像形成装置
US15/651,468 US10788782B2 (en) 2016-07-20 2017-07-17 Image forming apparatus locks down storage area of cache memory stores portion of image forming program for executing real-time image forming process
CN201710591362.6A CN107643660B (zh) 2016-07-20 2017-07-19 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016142545A JP6756177B2 (ja) 2016-07-20 2016-07-20 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018013587A JP2018013587A (ja) 2018-01-25
JP6756177B2 true JP6756177B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=60988375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016142545A Active JP6756177B2 (ja) 2016-07-20 2016-07-20 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10788782B2 (ja)
JP (1) JP6756177B2 (ja)
CN (1) CN107643660B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6750396B2 (ja) * 2016-08-23 2020-09-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7202125B2 (ja) * 2018-09-28 2023-01-11 株式会社小松製作所 作業機械のデータ収集装置、作業機械のデータ提供システム、および作業機械のデータ収集方法
JP7288582B2 (ja) * 2019-05-23 2023-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206358A (ja) * 1985-03-08 1986-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 連続デ−タの高速入力制御装置
JP2608632B2 (ja) * 1991-01-24 1997-05-07 松下電器産業株式会社 キャッシュロック方式
JP3130591B2 (ja) 1991-09-11 2001-01-31 シャープ株式会社 キャッシュメモリを持つコンピュータ
JPH05130371A (ja) * 1991-11-08 1993-05-25 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置
US5353425A (en) 1992-04-29 1994-10-04 Sun Microsystems, Inc. Methods and apparatus for implementing a pseudo-LRU cache memory replacement scheme with a locking feature
KR960010497B1 (ko) * 1992-09-07 1996-08-01 엘지전자 주식회사 영상 움직임 보상회로
JP2000250518A (ja) 1999-02-26 2000-09-14 Canon Inc 文字処理装置及び文字データの処理方法、並びに記憶媒体
JP2003271455A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Fujitsu Ltd キャッシュメモリ制御装置およびキャッシュメモリシステム
JP2004110240A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Mitsubishi Electric Corp キャッシュメモリ装置
EP1665007A2 (en) * 2003-09-16 2006-06-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Power saving operation of an apparatus with a cache memory
US20070076255A1 (en) * 2003-10-15 2007-04-05 Dai Nipon Printing Co., Ltd Image output apparatus, image output method, and image display method
JP2005138530A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Dainippon Printing Co Ltd 画像出力装置、画像出力方法、画像表示方法、プログラム、記録媒体
JP4408836B2 (ja) * 2005-05-30 2010-02-03 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP4305778B2 (ja) * 2006-12-28 2009-07-29 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 メモリ装置、キャッシュ制御方法、およびキャッシュ制御プログラム
JP2010079765A (ja) 2008-09-29 2010-04-08 Renesas Technology Corp 情報処理装置
US8149431B2 (en) * 2008-11-07 2012-04-03 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for managing printer settings in a networked computing environment
JP2010226283A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報処理装置
CN101923450B (zh) * 2010-04-23 2014-09-10 中兴通讯股份有限公司 一种热敏打印机打印的方法及装置
JP2013190950A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Ricoh Co Ltd 制御装置、及び起動方法
US9373182B2 (en) * 2012-08-17 2016-06-21 Intel Corporation Memory sharing via a unified memory architecture
JP5808450B1 (ja) * 2014-04-04 2015-11-10 ファナック株式会社 マルチコアプロセッサを使用して逐次プログラムを実行する制御装置
US9396120B2 (en) * 2014-12-23 2016-07-19 Intel Corporation Adjustable over-restrictive cache locking limit for improved overall performance

Also Published As

Publication number Publication date
US20180024491A1 (en) 2018-01-25
CN107643660B (zh) 2019-07-05
US10788782B2 (en) 2020-09-29
CN107643660A (zh) 2018-01-30
JP2018013587A (ja) 2018-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6313919B1 (en) Printing control apparatus and method
JP6756177B2 (ja) 画像形成装置
US7859703B2 (en) Image forming apparatus, image forming method and recording medium having program recorded thereon
JP2011148242A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP3363793B2 (ja) 印刷制御方法及び装置
JP2002175165A (ja) 情報処理装置および印刷制御方法および記憶媒体
US7362465B2 (en) Information processing apparatus and control method therefor
JP2007030476A (ja) 印刷システム
US10701230B2 (en) Image formation apparatus
JP2007207194A (ja) 印刷装置、外部装置、印刷システム及び印刷装置の制御方法
US8675212B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and recording medium
JP3814410B2 (ja) 印刷制御装置および方法
JP6668966B2 (ja) 画像形成装置
JP5656449B2 (ja) 印刷装置及び印刷装置で行われる制御方法
JP7140281B2 (ja) 画像形成装置
JP6819138B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法、および、プログラム
JP5430319B2 (ja) 印刷データ処理装置、印刷データ処理方法、プログラム
JP6750396B2 (ja) 画像形成装置
JPH10309841A (ja) 印刷制御装置及び方法
JP2006195888A (ja) プリントシステム
JP2009042990A (ja) カラーモノクロ色処理装置
JP2004326262A (ja) 印刷制御方法
JP2008162089A (ja) 印刷装置
JP2013196652A (ja) 制御装置及び画像形成装置
JP5358617B2 (ja) 画像形成装置および制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6756177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150