JP2020183500A - 中空微粒子の製造方法及び中空微粒子 - Google Patents

中空微粒子の製造方法及び中空微粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP2020183500A
JP2020183500A JP2019089002A JP2019089002A JP2020183500A JP 2020183500 A JP2020183500 A JP 2020183500A JP 2019089002 A JP2019089002 A JP 2019089002A JP 2019089002 A JP2019089002 A JP 2019089002A JP 2020183500 A JP2020183500 A JP 2020183500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
fluorine
hollow fine
monomer
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019089002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7352804B2 (ja
JP2020183500A5 (ja
Inventor
田中 義人
Yoshito Tanaka
義人 田中
絵美 山本
Emi Yamamoto
絵美 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2019089002A priority Critical patent/JP7352804B2/ja
Priority to EP20801443.1A priority patent/EP3967715A4/en
Priority to PCT/JP2020/015368 priority patent/WO2020226010A1/ja
Priority to CN202080031788.6A priority patent/CN113748137B/zh
Publication of JP2020183500A publication Critical patent/JP2020183500A/ja
Priority to US17/519,937 priority patent/US20220056178A1/en
Publication of JP2020183500A5 publication Critical patent/JP2020183500A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7352804B2 publication Critical patent/JP7352804B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/20After-treatment of capsule walls, e.g. hardening
    • B01J13/203Exchange of core-forming material by diffusion through the capsule wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • B01J13/18In situ polymerisation with all reactants being present in the same phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • B01J13/18In situ polymerisation with all reactants being present in the same phase
    • B01J13/185In situ polymerisation with all reactants being present in the same phase in an organic phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • C08F2/26Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents anionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/22Esters containing halogen
    • C08F220/24Esters containing halogen containing perhaloalkyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/102Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/443Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from vinylhalogenides or other halogenoethylenic compounds
    • H01B3/445Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from vinylhalogenides or other halogenoethylenic compounds from vinylfluorides or other fluoroethylenic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

【課題】含フッ素樹脂を含み、平均粒径が大きい中空微粒子を製造することができる製造方法を提供する。【解決手段】含フッ素樹脂を含む中空微粒子の製造方法であって、含フッ素モノマー、油溶性開始剤及び非重合性溶剤を含む溶液を、含フッ素界面活性剤を含む水に分散させ、前記含フッ素モノマーを重合して中空微粒子を得る工程Aを含むことを特徴とする中空微粒子の製造方法。【選択図】なし

Description

本発明は、中空微粒子の製造方法及び中空微粒子に関する。
粒子内部に空隙を有する中空微粒子は、軽量化、低屈折率化、低誘電性付与等に優れており、種々検討が行われている。こうした中空微粒子としては、従来、無機粒子が用いられていたが、無機粒子はその重量が重いため、最近では無機粒子に代えて、重合体による中空微粒子が検討されている。
例えば、特許文献1には、フッ素原子を有する樹脂を含有する中空樹脂微粒子であって、平均粒子径が10〜200nm、空隙率が10%以上、かつ、屈折率が1.30以下であることを特徴とする中空樹脂微粒子が記載されている。
また、特許文献2には、シェル及び中空部からなる中空高分子微粒子であって、シェルが少なくとも1種の架橋性モノマーの重合体もしくは共重合体からなる単層構造を有することを特徴とする中空高分子微粒子が記載されている。
特開2005−213366号公報 特開2004−190038号公報
本開示は、含フッ素樹脂を含み、平均粒径が大きい中空微粒子を製造することができる製造方法を提供する。本開示はまた、含フッ素樹脂を含み、平均粒径が大きい中空微粒子を提供する。
本開示は、含フッ素樹脂を含む中空微粒子の製造方法であって、含フッ素モノマー、油溶性開始剤及び非重合性溶剤を含む溶液を、含フッ素界面活性剤を含む水に分散させ、前記含フッ素モノマーを重合して中空微粒子を得る工程Aを含むことを特徴とする中空微粒子の製造方法に関する。
本開示の製造方法は、更に、工程Aで得られた中空微粒子から前記非重合性溶剤を除去する工程Bを含むことが好ましい。
上記溶液は、更に架橋性モノマーを含み、上記工程Aは、含フッ素モノマー及び架橋性モノマーを重合する工程であることが好ましい。
上記架橋性モノマーは、重合性2重結合を2個以上有する多官能性モノマーであることが好ましい。
上記含フッ素モノマーは、含フッ素アクリル及び含フッ素スチレンからなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
上記非重合性溶剤は、炭素数8〜18の飽和炭化水素であることが好ましい。
上記油溶性開始剤は、アゾ化合物であることが好ましい。
上記含フッ素界面活性剤は、下記一般式(N):
n0−Rfn0−Y (N
(式中、Xn0は、H、Cl又は及びFである。Rfn0は、炭素数3〜20で、鎖状、分枝鎖状または環状で、一部または全てのHがFにより置換されたアルキレン基であり、該アルキレン基は1つ以上のエーテル結合を含んでもよく、一部のHがClにより置換されていてもよい。Yはアニオン性基である。)で表される化合物であることが好ましい。
上記中空微粒子は、平均粒径が70nm以上10μm以下であることが好ましい。
本開示はまた、含フッ素樹脂を含み、平均粒径が70nm以上10μm以下であることを特徴とする中空微粒子をも提供する。
本開示の中空微粒子は、含フッ素樹脂を含むシェル及び中空部からなり、単孔構造を有することが好ましい。
上記中空部の孔径が10〜8000nmであることが好ましい。
上記シェルの厚さが1000nm以下であることが好ましい。
本開示の中空微粒子は、空隙率が5体積%以上であることが好ましい。
上記含フッ素樹脂は、含フッ素モノマーに基づく重合単位及び架橋性モノマーに基づく重合単位を含むことが好ましい。
上記架橋性モノマーは、重合性2重結合を2個以上有する多官能モノマーであることが好ましい。
上記含フッ素樹脂は、さらに含フッ素界面活性剤を含むことが好ましい。
本開示の中空微粒子は、電材用であることが好ましい。
本開示の中空微粒子の製造方法は、平均粒径が大きい中空微粒子を製造することができる。また、本開示の中空微粒子は含フッ素樹脂を含むものであるにも関わらず、平均粒径が大きい。
実施例1で得られた中空微粒子の透過型電子顕微鏡(TEM)写真である。 実施例10で得られた中空微粒子のTEM写真である。
本開示は、含フッ素樹脂を含む中空微粒子の製造方法であって、含フッ素モノマー、油溶性開始剤及び非重合性溶剤を含む溶液を、含フッ素界面活性剤を含む水に分散させ、上記含フッ素モノマーを重合して中空微粒子を得る工程Aを含むことを特徴とする中空微粒子の製造方法に関する。
本開示者等が検討したところ、含フッ素モノマーを重合してフッ素樹脂を含む中空微粒子を得る場合、従来の方法では平均粒径の大きな中空微粒子を得ることが困難であった。本開示者等が鋭意検討したところ、特定の開始剤、溶剤及び界面活性剤を組合せることによって、フッ素樹脂を含む中空微粒子であっても、その平均粒径を大きくすることができることが見出され、本開示の中空微粒子の製造方法は完成したものである。
上記工程Aは、含フッ素モノマー、油溶性開始剤及び非重合性溶剤を含む溶液を、含フッ素界面活性剤を含む水に分散させ、上記含フッ素モノマーを重合して中空微粒子を得る工程である。このように上記溶液を分散させることで液滴が形成され、この液滴中で含フッ素モノマーを重合することができる。このような中空微粒子の合成法は相分離法として知られており、相分離法については、例えば、Tiarks,F.; Landfester,K.;Antonietti,M.Langmuir,2001,17,908等に記載されている。上記工程Aは、相分離法により含フッ素モノマーを重合して中空微粒子を得る工程といえる。
上記工程Aは、少なくとも含フッ素モノマーを重合するものであればよく、含フッ素モノマーのみを重合してもよいし、含フッ素モノマーと、含フッ素モノマーと共重合可能なモノマーとを重合するものであってもよい。従って、工程Aは、含フッ素モノマー及び含フッ素モノマーと共重合可能なモノマーを重合するものであってよく、上記溶液は、含フッ素モノマー、含フッ素モノマーと共重合可能なモノマー、油溶性開始剤及び非重合性溶剤を含むものであってよい。
上記含フッ素モノマーとしては、含フッ素アクリル及び含フッ素スチレンからなる群より選択される少なくとも1種が好ましく、含フッ素アクリルがより好ましい。例えば、フルオロアルキルアクリレート、フルオロアルキルメタクリレート、2−フルオロ フルオロアルキルアクリレート、及び、2−クロロ フルオロアルキルアクリレートからなる群より選択される少なくとも1種が好ましい。
上記フルオロアルキルメタクリレートとしては
CH=C(CH)COOCHCF(3FMA)、
CH=C(CH)COOCHCFCFH(4FMA)、
CH=C(CH)COOCHCFCF(5FMA)、
CH=C(CH)COOCHCFCFHCF(6FMA)、
CH=C(CH)COOCH(CFCFH(8FMA)、
CH=C(CH)COOCHCH(CFCF(9FMA)、
CH=C(CH)COOCH(CFCFH(12FMA)、
CH=C(CH)COOCHCH(CFCF(13FMA)、
CH=C(CH)COOCH(CF(HFIP−MA)、
CH=C(CH)COOCHCCH(CF(6FNP−MA)、
CH=C(CH)COOCHCF(CF)OCFCFCF(6FOn0−MA)、
また、これらに対応する各アクリレート、各2−フルオロアクリレート、各2−クロロアクリレートを例示することができる。
上記の2−フルオロ フルオロアルキルアクリレートとしては例えば、
CH=CFCOOCHCFCFH(4FFA)、
CH=CFCOOCHCFCF(5FFA)、
CH=CFCOOCH(CFCFH(8FFA)、
CH=CFCOOCHCH(CFCF(9FFA)、
CH=CFCOOCH(CFCFH(12FFA)、
CH=CFCOOCHCH(CFCF(13FFA)、
CH=CFCOOCH(CF(HFIP−FA)、
CH=CFCOOCHCCH(CF(6FNP−FA)
などを例示することができる。
上記の2−クロロ フルオロアルキルアクリレートとしては例えば、
CH=C(Cl)COOCHCH(CFCF(9FCLA)、
CH=C(Cl)COOCHCH(CFCF(13FCLA)
などを例示することができる。
上記のフルオロアルキルアクリレートとしては
CH=CHCOOCH(CFCFH(8FA)、
CH=CHCOOCHCH(CFCF(9FA)、
CH=CHCOOCH(CFCFH(12FA)、
CH=CHCOOCHCH(CFCF(13FA)、
CH=CHCOOCH(CF(HFIP−A)、
CH=CHCOOCHCCH(CF(6FNP−A)、
などを例示することができる。
上記含フッ素モノマーとしては、特に、フッ素含有率が高い、ホモポリマーのガラス転移温度(Tg)が高いといった観点から8FMA、9FMA、13FMA、6FNP−MA、8FFA、9FFA、13FFA、6FNP−FA、HFIP−FA、9FCLA、13FCLA、13FA、及び、6FNP−Aからなる群より選択される少なくとも1種が好ましく、13FMA、6FNP−FA、及び、HFIP−FAからなる群より選択される少なくとも1種がより好ましい。
上記含フッ素モノマーと共重合可能なモノマーとしては、例えば、架橋性モノマー、非含フッ素モノマー(但し、架橋性モノマーを除く)等が挙げられる。
上記架橋性モノマーとしては、重合性反応基、特に重合性2重結合を2個以上(特に、2〜4個)有する多官能性モノマーが挙げられる。多官能性モノマーを使用することにより、得られる中空微粒子の強度を向上させることができる。上記溶液は、架橋性モノマーを含むことが好ましい。
上記多官能性モノマーとしては、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート等のジ(メタ)アクリレート;トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート等のトリ(メタ)アクリレート;ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジアリルフタレート、ジアリルマレート、ジアリルフマレート、ジアリルサクシネート、トリアリルイソシアヌレート等のジアリル化合物又はトリアリル化合物;ジビニルベンゼン、ブタジエン等のジビニル化合物等が挙げられる。
中でも、ジ(メタ)アクリレート、トリ(メタ)アクリレート、及びジビニル化合物からなる群より選択される少なくとも1種が好ましく、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、及び、ジビニルベンゼン からなる群より選択される少なくとも1種が好ましい。これらは単独であるいは2種以上を混合して使用できる。
上記非含フッ素モノマー(但し、架橋性モノマーを除く)としては特に限定されないが、フッ素原子を含まず、重合性反応基を1個有する単官能性モノマーが挙げられる。
上記単官能性モノマーとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、クミル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ミリスチル(メタ)アクリレート、パルミチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレート;(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸、グリシジル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート等の極性基含有(メタ)アクリル系モノマー;スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−クロロスチレン等の芳香族ビニルモノマー;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル;塩化ビニル、塩化ビニリデン等のハロゲン含有モノマー;ビニルピリジン、2−アクリロイルオキシエチルフタル酸、イタコン酸、フマル酸、エチレン、プロピレン、ポリジメチルシロキサンマクロモノマー等が挙げられる。なかでも、メチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、及び、イソボルニルメタクリレートからなる群より選択される少なくとも1種が、含フッ素モノマーとの相溶性やTgが高くなるといった観点から好ましい。
上記工程Aにおいて、モノマーの使用量は、上記非重合性溶剤1質量部に対して0.1〜10質量部であることが好ましく、より好ましくは0.5〜5質量部であり、更に好ましくは0.8〜3.5質量部である。
なお、上記モノマーの使用量は、含フッ素モノマーのみを重合する場合には含フッ素モノマーの使用量であり、含フッ素モノマー及び含フッ素モノマーと共重合可能なモノマーを重合する場合には含フッ素モノマー及び含フッ素モノマーと共重合可能なモノマーの合計量である。
また、含フッ素モノマー、含フッ素モノマーと共重合可能なモノマー(架橋性モノマー及び非含フッ素モノマー)の各割合は目的とする含フッ素樹脂に応じて適宜設定すればよい。
上記非重合性溶剤としては、含フッ素モノマー、必要に応じて使用される含フッ素モノマーと共重合可能なモノマー、及び、油溶性開始剤を溶解させることができ、且つ、得られる含フッ素樹脂に対する相溶性が低い溶剤を使用することができる。得られる含フッ素樹脂に対する相溶性が低いことによって、得られる含フッ素樹脂の相分離を促進し、相分離法による中空微粒子の製造を可能とする。
非重合性溶剤としてより好ましくは、含フッ素モノマー、必要に応じて使用される含フッ素モノマーと共重合可能なモノマー、及び、油溶性開始剤を溶解させることができ、得られる含フッ素樹脂を溶解させない溶剤である。
上記非重合性溶剤としては、上記含フッ素樹脂に対して相溶性が低い性質を有し、かつ、非重合性溶剤と水間の界面張力(γ)と、本開示の製造方法の条件下で含フッ素モノマー(及び、必要に応じて使用される含フッ素モノマーと共重合可能なモノマー)を非重合性溶剤に溶解してなる溶液を重合に供して得られるポリマー吸着表面と水間の界面張力(γ)(mN/m)との関係において、γ≧γのような条件が成立する溶剤を使用できる。
上記非重合性溶剤としては、例えば、上記モノマー(含フッ素モノマー、又は、含フッ素モノマー及び含フッ素モノマーと共重合可能なモノマー)の重合温度において液状であり、モノマーと混合でき、モノマーと反応せず、かつ、加熱等により容易に蒸散させることができるものが好ましく、例えば、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘキサデカン、シクロヘキサン、トルエン、キシレン、酢酸エチル、塩化メチル、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等の有機溶剤等が好適である。含フッ素樹脂への相溶性が低ければ含フッ素アルカン、含フッ素ハロアルカン、含フッ素芳香族化合物および含フッ素エーテル(例えばヒドロフルオロエーテル(HFE))のような含フッ素溶剤も好ましい。例えば、パーフルオロヘキサン、1,3−トリフルオロメチルベンゼン、パーフルオロトリヘプチルアミンなどが好適である。単孔構造の中空微粒子を製造する観点から、より好適な非重合性溶剤としては、炭素数8〜18、好ましくは炭素数12〜18の飽和炭化水素類等が例示できる。特に好ましい非重合性溶剤としては、ヘキサデカン、ドデカン、トリデカン、テトラデカン、及び、ペンタデカンからなる群より選択される少なくとも1種が好ましく、ヘキサデカンがより好ましい。
本開示の製造方法では、非重合性溶剤の種類を変えることで単孔構造にも、多孔構造にもすることができる。多孔構造になるか単孔構造になるのかの理由は定かではないが、生成した含フッ素樹脂と溶剤の組合せにおいて、完全に非相溶の系では単孔構造になり、若干相溶性がある場合は多孔構造を示す。
完全に非相溶の系とは、生成した含フッ素樹脂が非重合性溶剤中に5質量%、重合温度の条件で6時間経過後に目視で膨潤していない系であればよい。例えば、非重合性溶剤として上記飽和炭化水素類を用いることで単孔構造の中空微粒子を製造することができる。
上記非重合性溶剤の使用量は、広い範囲から適宜選択できるが、一般には、モノマー(即ち、含フッ素モノマー、又は、含フッ素モノマー及び含フッ素モノマーと共重合可能なモノマー)1質量部に対して、0.1〜10質量部、特に0.5〜5質量部とするのが好ましい。
上記油溶性開始剤としては、上記溶液を水に分散して形成される液滴中で含フッ素モノマー(又は、含フッ素モノマー及び含フッ素モノマーと共重合可能なモノマー)の重合を開始させるものであり、油溶性であれば特に限定されず、従来から使用されているものを使用することができる。
例えば、ラジカル重合開始剤であるアゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(N−ブチルー2−メチルプロピオンアミド)等のアゾ化合物や、クメンヒドロペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシド、ジクミルペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシド、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル等の過酸化物等の単量体に可溶なものが挙げられる。また、紫外線等の光により重合開始する光重合開始剤を用いてもよい。このような光重合開始剤としては、油溶性であれば、特に限定されるものではなく、従来から使用されているものを使用することができる。
上記油溶性開始剤としては、アゾ化合物からなる群より選択される少なくとも1種が好ましく、アゾ化合物が好ましく、中でも、アゾイソブチロニトリル、及び、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)からなる群より選択される少なくとも1種が好ましい。
上記含フッ素界面活性剤としては、アニオン性含フッ素界面活性剤等が挙げられる。
上記アニオン性含フッ素界面活性剤は、例えば、アニオン性基を除く部分の総炭素数が20以下のフッ素原子を含む界面活性剤であってよい。
上記含フッ素界面活性剤としてはまた、アニオン性部分の分子量が800以下のフッ素を含む界面活性剤であってよい。
なお、上記「アニオン性部分」は、上記含フッ素界面活性剤のカチオンを除く部分を意味する。例えば、後述する式(I)で表されるF(CFn1COOMの場合には、「F(CFn1COO」の部分である。
上記含フッ素界面活性剤としてはまた、LogPOWが3.5以下の含フッ素界面活性剤が挙げられる。上記LogPOWは、1−オクタノールと水との分配係数であり、LogP[式中、Pは、含フッ素界面活性剤を含有するオクタノール/水(1:1)混合液が相分離した際のオクタノール中の含フッ素界面活性剤濃度/水中の含フッ素界面活性剤濃度比を表す]で表されるものである。上記含フッ素界面活性剤としては、LogPOWが3.4以下の含フッ素界面活性剤が好ましい。
上記LogPOWは、カラム;TOSOH ODS−120Tカラム(φ4.6mm×250mm、東ソー(株)製)、溶離液;アセトニトリル/0.6質量%HClO4水=1/1(vol/vol%)、流速;1.0ml/分、サンプル量;300μL、カラム温度;40℃、検出光;UV210nmの条件で、既知のオクタノール/水分配係数を有する標準物質(ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸及びデカン酸)についてHPLCを行い、各溶出時間と既知のオクタノール/水分配係数との検量線を作成し、この検量線に基づき、試料液におけるHPLCの溶出時間から算出する。
上記含フッ素界面活性剤として具体的には、米国特許出願公開第2007/0015864号明細書、米国特許出願公開第2007/0015865号明細書、米国特許出願公開第2007/0015866号明細書、米国特許出願公開第2007/0276103号明細書、米国特許出願公開第2007/0117914号明細書、米国特許出願公開第2007/142541号明細書、米国特許出願公開第2008/0015319号明細書、米国特許第3250808号明細書、米国特許第3271341号明細書、特開2003−119204号公報、国際公開第2005/042593号、国際公開第2008/060461号、国際公開第2007/046377号、国際公開第2007/119526号、国際公開第2007/046482号、国際公開第2007/046345号、米国特許出願公開第2014/0228531号、国際公開第2013/189824号、国際公開第2013/189826号に記載されたもの等が挙げられる。
上記アニオン性含フッ素界面活性剤としては、下記一般式(N):
n0−Rfn0−Y (N
(式中、Xn0は、H、Cl又は及びFである。Rfn0は、炭素数3〜20で、鎖状、分枝鎖状または環状で、一部または全てのHがFにより置換されたアルキレン基であり、該アルキレン基は1つ以上のエーテル結合を含んでもよく、一部のHがClにより置換されていてもよい。Yはアニオン性基である。)で表される化合物が挙げられる。
のアニオン性基は、−COOM、−SOM、又は、−SOMであってよく、−COOM、又は、−SOMであってよい。
Mは、H、金属原子、NR 、置換基を有していてもよいイミダゾリウム、置換基を有していてもよいピリジニウム又は置換基を有していてもよいホスホニウムであり、Rは、H又は有機基である。
上記金属原子としては、アルカリ金属(1族)、アルカリ土類金属(2族)等が挙げられ、例えば、Na、K又はLiである。
としては、H又はC1−10の有機基であってよく、H又はC1−4の有機基であってよく、H又はC1−4のアルキル基であってよい。
Mは、H、金属原子又はNR であってよく、H、アルカリ金属(1族)、アルカリ土類金属(2族)又はNR であってよく、H、Na、K、Li又はNHであってよい。
上記Rfn0は、Hの50%以上がフッ素に置換されているものであってよい。
上記一般式(N)で表される化合物としては、
下記一般式(N):
n0−(CFm1−Y (N
(式中、Xn0は、H、Cl及びFであり、m1は3〜15の整数であり、Yは、上記定義したものである。)で表される化合物、下記一般式(N):
Rfn1−O−(CF(CF)CFO)m2CFXn1−Y (N
(式中、Rfn1は、炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基であり、m2は、0〜3の整数であり、Xn1は、F又はCFであり、Yは、上記定義したものである。)で表される化合物、下記一般式(N):
Rfn2(CHm3−(Rfn3−Y (N
(式中、Rfn2は、炭素数1〜13のエーテル結合を含み得る、部分または完全フッ素化されたアルキル基であり、m3は、1〜3の整数であり、Rfn3は、直鎖状又は分岐状の炭素数1〜3のパーフルオロアルキレン基であり、qは0又は1であり、Yは、上記定義したものである。)で表される化合物、下記一般式(N):
Rfn4−O−(CYn1n2CF−Y (N
(式中、Rfn4は、炭素数1〜12のエーテル結合を含み得る直鎖状または分枝鎖状の部分または完全フッ素化されたアルキル基であり、Yn1及びYn2は、同一若しくは異なって、H又はFであり、pは0又は1であり、Yは、上記定義したものである。)で表される化合物、及び、
下記一般式(N):
(式中、Xn2、Xn3及びXn4は、同一若しくは異なってもよく、H、F、又は、炭素数1〜6のエーテル結合を含んでよい直鎖状または分岐鎖状の部分または完全フッ素化されたアルキル基である。Rfn5は、炭素数1〜3のエーテル結合を含み得る直鎖状または分岐鎖状の部分または完全フッ素化されたアルキレン基であり、Lは連結基であり、Yは、上記定義したものである。但し、Xn2、Xn3、Xn4及びRfn5の合計炭素数は18以下である。)で表される化合物が挙げられる。
上記一般式(N)で表される化合物としてより具体的には、下記一般式(I)で表されるパーフルオロカルボン酸(I)、下記一般式(II)で表されるω−Hパーフルオロカルボン酸(II)、下記一般式(III)で表されるパーフルオロポリエーテルカルボン酸(III)、下記一般式(IV)で表されるパーフルオロアルキルアルキレンカルボン酸(IV)、下記一般式(V)で表されるパーフルオロアルコキシフルオロカルボン酸(V)、下記一般式(VI)で表されるパーフルオロアルキルスルホン酸(VI)、下記一般式(VII)で表されるω−Hパーフルオロスルホン酸(VII)、下記一般式(VIII)で表されるパーフルオロアルキルアルキレンスルホン酸(VIII)、下記一般式(IX)で表されるアルキルアルキレンカルボン酸(IX)、下記一般式(X)で表されるフルオロカルボン酸(X)、下記一般式(XI)で表されるアルコキシフルオロスルホン酸(XI)、及び、下記一般式(XII)で表される化合物(XII)、が挙げられる。
上記パーフルオロカルボン酸(I)は、下記一般式(I)
F(CFn1COOM (I)
(式中、n1は、3〜14の整数であり、Mは、H、金属原子、NR 、置換基を有していてもよいイミダゾリウム、置換基を有していてもよいピリジニウム又は置換基を有していてもよいホスホニウムであり、Rは、H又は有機基である。)で表されるものである。
上記ω−Hパーフルオロカルボン酸(II)は、下記一般式(II)
H(CFn2COOM (II)
(式中、n2は、4〜15の整数であり、Mは、上記定義したものである。)で表されるものである。
上記パーフルオロポリエーテルカルボン酸(III)は、下記一般式(III)
Rf−O−(CF(CF)CFO)n3CF(CF)COOM (III)
(式中、Rfは、炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基であり、n3は、0〜3の整数であり、Mは、上記定義したものである。)で表されるものである。
上記パーフルオロアルキルアルキレンカルボン酸(IV)は、下記一般式(IV)
Rf(CHn4RfCOOM (IV)
(式中、Rfは、炭素数1〜5のパーフルオロアルキル基であり、Rfは、直鎖状又は分岐状の炭素数1〜3のパーフルオロアルキレン基、n4は、1〜3の整数であり、Mは、上記定義したものである。)で表されるものである。
上記アルコキシフルオロカルボン酸(V)は、下記一般式(V)
Rf−O−CYCF−COOM (V)
(式中、Rfは、炭素数1〜12のエーテル結合を含み得る直鎖状または分枝鎖状の部分または完全フッ素化されたアルキル基であり、Y及びYは、同一若しくは異なって、H又はFであり、Mは、上記定義したものである。)で表されるものである。
上記パーフルオロアルキルスルホン酸(VI)は、下記一般式(VI)
F(CFn5SOM (VI)
(式中、n5は、3〜14の整数であり、Mは、上記定義したものである。)で表されるものである。
上記ω−Hパーフルオロスルホン酸(VII)は、下記一般式(VII)
H(CFn6SOM (VII)
(式中、n6は、4〜14の整数であり、Mは、上記定義したものである。)で表されるものである。
上記パーフルオロアルキルアルキレンスルホン酸(VIII)は、下記一般式(VIII)
Rf(CHn7SOM (VIII)
(式中、Rfは、炭素数1〜13のパーフルオロアルキル基であり、n7は、1〜3の整数であり、Mは、上記定義したものである。)で表されるものである。
上記アルキルアルキレンカルボン酸(IX)は、下記一般式(IX)
Rf(CHn8COOM (IX)
(式中、Rfは、炭素数1〜13のエーテル結合を含み得る直鎖状または分岐鎖状の部分または完全フッ素化されたアルキル基であり、n8は、1〜3の整数であり、Mは、上記定義したものである。)で表されるものである。
上記フルオロカルボン酸(X)は、下記一般式(X)
Rf−O−Rf−O−CF−COOM (X)
(式中、Rfは、炭素数1〜6のエーテル結合を含み得る直鎖状または分枝鎖状の部分または完全フッ素化されたアルキル基であり、Rfは、炭素数1〜6の直鎖状または分枝鎖状の部分または完全フッ素化されたアルキル基であり、Mは、上記定義したものである。)で表されるものである。
上記アルコキシフルオロスルホン酸(XI)は、下記一般式(XI)
Rf−O−CYCF−SOM (XI)
(式中、Rfは、炭素数1〜12のエーテル結合を含み得る直鎖状または分枝鎖状であって、塩素を含んでもよい、部分または完全フッ素化されたアルキル基であり、Y及びYは、同一若しくは異なって、H又はFであり、Mは、上記定義したものである。)で表されるものである。
上記化合物(XII)は、下記一般式(XII):
式中、X、X及びXは、同一若しくは異なってもよく、H、F及び炭素数1〜6のエーテル結合を含み得る直鎖状または分岐鎖状の部分または完全フッ素化されたアルキル基であり、Rf10は、炭素数1〜3のパーフルオロアルキレン基であり、Lは連結基であり、Yはアニオン性基である。)で表されるものである。
は、−COOM、−SOM、又は、−SOMであってよく、−SOM、又は、COOMであってよい(式中、Mは上記定義したものである。)。
Lとしては、例えば、単結合、炭素数1〜10のエーテル結合を含みうる部分又は完全フッ素化されたアルキレン基が挙げられる。
上述したように上記アニオン性含フッ素界面活性剤としては、カルボン酸系界面活性剤、スルホン酸系界面活性剤等が挙げられる。
上記含フッ素界面活性剤としては、一般式(I)で表されるパーフルオロカルボン酸(I)、一般式(II)で表されるω−Hパーフルオロカルボン酸(II)、一般式(VI)で表されるパーフルオロアルキルスルホン酸(VI)、及び、一般式(IX)で表されるアルキルアルキレンカルボン酸(IX)からなる群より選択される少なくとも1種が好ましく、中でも、上記一般式(I)で表されるパーフルオロカルボン酸(I)が好ましい。一般式(I)中のn1は3〜6がより好ましく、4〜5が更に好ましく、n1は5であることが特に好ましい。
また、一般式(I)において、Mとしては、H、アルカリ金属原子及びNHからなる群より選択される少なくとも1種が好ましく、NHがより好ましい。
上記含フッ素界面活性剤として具体的には、C11COONH、及び、C13COONHからなる群より選択される少なくとも1種が好ましく、C11COONHがより好ましい。
上記含フッ素界面活性剤の量は、含フッ素モノマー、又は、含フッ素モノマー及び必要に応じて使用される含フッ素モノマーと共重合可能なモノマーとの合計量に対して0.1〜40質量%であることが好ましく、2〜30質量%であることがより好ましく、5〜15質量%であることが更に好ましい。
上記工程Aは、上記含フッ素モノマー、必要に応じて使用される含フッ素モノマーと共重合可能なモノマー、油溶性開始剤、及び、非重合性溶剤を含む溶液を、含フッ素界面活性剤を含む水に分散させる。
上記溶液は、含フッ素モノマー(又は、含フッ素モノマー及び含フッ素モノマーと共重合可能なモノマー)、油溶性開始剤、並びに、非重合性溶剤の混合物は、均一溶液となっていることが好ましく、これらの成分を混合することにより形成される。混合時の温度としては特に限定はなく、例えば、0〜30℃程度で混合すればよい。
上記溶液は、含フッ素界面活性剤を含む水100質量部当たり、1〜50質量部、好ましくは3〜20質量部となるような量で使用するのが好ましいが、特にこの範囲に限定されるものではない。
分散方法としては、ホモジナイザーや膜乳化法など機械的せん断力による分散方法等の公知の方法が種々採用できる。分散の際の温度条件は、使用開始剤の分解に影響する温度以下であれば限定されるものではないが、通常は、室温付近以下、特に0〜30℃程度であるのが好ましい。
上記分散方法では、上記溶液が分散されて形成される液滴の大きさは単分散ではなく、一般に種々の異なる粒子径の液滴が混在したものとなる。従って、最終的に得られる中空微粒子も異なる粒子径を有する。
一方、分散方法を選択することにより、液滴の大きさを均一にして、単分散の液滴を得ることもできる。そのような単分散液滴を得る方法としては、例えば、多孔質ガラス(SPG)を利用した膜乳化法による単分散液滴を作製する方法を挙げることができる。このような粒子径が均一に揃った単分散の液滴を調製した場合は、最終的に得られる中空微粒子も粒子径が均一に揃った単分散となる。
いずれの場合も、上記液滴の平均粒子径は、所望とする中空微粒子の平均粒径に応じて適宜決定すればよい。
工程Aにおける重合としては、従来公知のマイクロエマルジョン重合、ミニエマルジョン重合、マイクロサスペンジョン重合等の重合方法に準ずる方法を用いることができる。
工程Aにおける重合はまた、懸濁重合であってよい。上記溶液が分散された含フッ素界面活性剤を含む水を懸濁重合に供するには、該水を撹拌しながら加熱すればよい。
加熱温度としては、上記含フッ素モノマー(及び、必要に応じて使用される含フッ素モノマーと共重合可能なモノマー)が重合開始剤により重合開始されるに足りる温度であれば特に限定されないが、一般には、30〜90℃であり、特に好ましくは50〜70℃である。
上記重合は、所望の中空微粒子が得られるまで行う。重合に要する時間は、使用する含フッ素モノマー(及び、必要に応じて使用される含フッ素モノマーと共重合可能なモノマー)、重合開始剤及び非重合性溶剤の種類等により変動するが、一般には3〜24時間程度である。
また、重合に際しては、窒素ガス、アルゴン等の不活性ガス雰囲気下で行うのが好ましい。
こうして重合を行うことにより、含フッ素モノマー(又は、含フッ素モノマー及び含フッ素モノマーと共重合可能なモノマー)、油溶性開始剤及び非重合性溶剤を含む溶液の液滴中で、含フッ素モノマー(又は、含フッ素モノマー及び含フッ素モノマーと共重合可能なモノマー)が重合する。
得られたポリマーは、非重合性溶剤の存在により相分離が促進され、その結果、単層構造のシェル、即ち、含フッ素モノマーに基づく重合単位(又は含フッ素モノマー及び含フッ素モノマーと共重合可能なモノマーに基づく重合単位)を含む含フッ素樹脂からなるシェルが形成される。一方、中空部であるコア部には、非重合性溶剤が内包された状態となる。
このようにして得られた中空微粒子は、分散液のままで使用してもよく、また、濾過し必要に応じて水洗した後、粉体の形態で、各種用途に供することができる。
さらに、分散液や粉体の形態の中空微粒子から非重合性溶剤を除去した形態で各種用途に供することもできる。従って、本開示の中空微粒子の製造方法は、得られた中空微粒子から前記非重合性溶剤を除去する工程Bを含むことも好ましい。
工程Bは、中空部に存在する非重合性溶剤を除去できる方法であれば特に限定されないが、例えば、非重合性溶剤を中空部に内在する中空微粒子を加熱する方法、非重合性溶剤を自然蒸発させる方法、減圧処理等が挙げられる。簡便性、経済性の観点からは加熱による除去が好ましく、加熱温度は非重合性溶剤等により適宜設定すればよいが、温度20〜300℃、圧力1〜100000Pa程度の条件下で加熱することが好ましい。
なお、本開示において、中空微粒子の中空とは、中空部に空気が存在する場合だけでなく、上記非重合性溶剤等が中空部に存在している場合も含む趣旨である。
上記構成を有することによって、本開示の製造方法は、含フッ素樹脂を含み、平均粒径が大きい、すなわち、平均粒径が70nm以上10μm以下である中空微粒子を製造することができる。
本開示の製造方法では、以下に示す本開示の中空微粒子を製造することができる。
本開示の中空微粒子は、含フッ素樹脂を含み、平均粒径が70nm以上10μm以下である。本開示の中空微粒子は、含フッ素樹脂を含むシェル及び中空部からなり、単孔構造を有することが好ましい。
なお、本明細書において、「単孔構造」とは、多孔質状等のように複数の空隙を有する場合は含まず、ただ1つの閉じた空隙を有する構造のことをいう。また、以下の説明において、中空微粒子の空隙以外の部分を「シェル」という。
含フッ素樹脂を含むシェル及び中空部からなり、単孔構造を有する中空微粒子は、本開示の製造方法において非重合性溶剤の種類を選択することで製造することができる。例えば、生成した含フッ素樹脂と溶剤の組合せにおいて、完全に非相溶の系では単孔構造になる。
本開示の中空微粒子の粒子径は、上述した製造方法において、液滴の大きさを変化させることにより調節することができるが、従来の方法では、含フッ素樹脂を含む中空微粒子において、平均粒径を大きくすることは困難であった。
上述した本開示の製造方法を用いることにより、含フッ素樹脂を含む中空微粒子であっても平均粒径を大きくすることができ、平均粒径が70nm以上10μm以下である中空微粒子を製造することができる。
本開示の中空微粒子は、平均粒径が75nm以上であることが好ましく、80nm以上であることがより好ましく、90nm以上であることが更に好ましい。また、平均粒径は5μm以下であることが好ましく、2μm以下であることがより好ましく、1μm以下であることが更に好ましい。
上記平均粒径は、DLS(動的光散乱法)の方法により測定した値である。
本開示の中空微粒子は、上記中空部の孔径が10〜8000nmであることが好ましい。上記中空部の孔径は20nm以上がより好ましく、50nm以上が更に好ましい。また、2000nm以下が好ましく、1000nm以下がより好ましく、500nm以下が更に好ましく、200nm以下が特に好ましい。
上記中空部の孔径は、中空微粒子のTEM写真の画像解析を粒子径解析ソフトLUZEX APを用いて算出した。TEM写真中の約200個の中空微粒子を無作為に抽出し、内半径(R1)を計測することで下記式により中空部の孔径を算出した。
中空部の孔径=R1×2
本開示の中空微粒子は、シェルの厚さが1000nm以下であることが好ましい。シェルの厚さは200nm以下がより好ましく、100nm以下が更に好ましく、50nm以下が特に好ましい。シェルの厚さが薄いと空隙率が高くなるため、より低誘電率の中空微粒子とすることができる。
上記シェルの厚さは、中空微粒子の強度の観点から、2nm以上が好ましく、5nm以上が更に好ましい。
上記シェルの厚さは、中空微粒子のTEM写真の画像解析を粒子径解析ソフトLUZEX APを用いて算出した。TEM写真中の約200個の中空微粒子を無作為に抽出し、内半径(R1)と外半径(R2)を計測することで下記式によりシェルの厚さを算出する。
シェルの厚さ=R2−R1
本開示の中空微粒子は、空隙率が5体積%以上であることが好ましい。空隙率は、10体積%以上がより好ましく、15体積%以上が更に好ましく、25体積%以上が特に好ましい。空隙率が高いと、中空微粒子の比誘電率を低くすることができ、電材用途に好適である。空隙率の上限は特に限定されないが、中空微粒子の強度の観点から、90体積%以下が好ましく、80体積%以下がより好ましい。
上記空隙率は中空微粒子のTEM写真の画像解析を粒子径解析ソフトLUZEX APを用いて算出した。TEM写真中の約200個の中空微粒子を無作為に抽出し、内半径(R1)と外半径(R2)を計測することで下記式により空隙率を算出する。
空隙率(%)=(R1/R2)×100
本開示の中空微粒子は、屈折率が1.4以下であることが好ましい。屈折率は、1.35以下がより好ましく、1.3以下が更に好ましく、1.25以下が特に好ましい。屈折率の下限値は特に限定されないが、例えば、1.1以上であってよい。
上記屈折率は、液浸法により求める値である。
上記含フッ素樹脂は、含フッ素モノマーに基づく重合単位のみからなるものであってもよいし、含フッ素モノマーに基づく重合単位及び含フッ素モノマーと共重合可能なモノマーに基づく重合単位を含むものであってもよい。
上記含フッ素モノマーと共重合可能なモノマーとしては、上述した架橋性モノマー、非含フッ素モノマー(但し架橋性モノマーを除く)が挙げられる。
中空微粒子のシェルを強固なものとできることから、上記含フッ素樹脂は、含フッ素モノマーに基づく重合単位及び架橋性モノマーに基づく重合単位を含むことが好ましい。中空微粒子のシェルが強固になるため、シェルの厚さを薄くし、空隙率を高くすることができる。
上記架橋性モノマーとしては、本開示の製造方法において例示したものが挙げられ、重合性2重結合を2個以上有する多官能性モノマーが好ましく、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼンがより好ましく、エチレングリコールジ(メタ)アクリレートが更に好ましい。
上記含フッ素樹脂は、上記架橋性モノマーに基づく重合単位が、全重合単位に対して5質量%以上であることが好ましく、10質量%以上がより好ましく、30質量%以上が更に好ましい。また、90質量%以下が好ましく、80質量%以下がより好ましく、70質量%以下が更に好ましい。架橋性モノマーに基づく重合単位が上記範囲であることによって、得られる中空微粒子を強度にすぐれかつ、電気特性にも優れるものとすることができる。
上記含フッ素樹脂において、上記非含フッ素モノマーに基づく重合単位は、全重合単位に対して0〜70質量%であることが好ましく、より好ましくは、0〜50質量%である。
上記含フッ素樹脂は、特に、フルオロアルキルメタクリレート、2−フルオロ フルオロアルキルアクリレート、及び、フルオロアルキルアクリレートからなる群より選択される少なくとも1種の含フッ素モノマー(a)と、ジ(メタ)アクリレート、トリ(メタ)アクリレート、及びジビニル化合物 からなる群より選択される少なくとも1種に基づく架橋性モノマー(b)とを含むポリマーであることが好ましい。
上記含フッ素樹脂は、上記含フッ素モノマーに基づく重合単位(a)と上記架橋性モノマー(b)に基づく重合単位との質量比(含フッ素モノマー/架橋性モノマー)が、80/20〜20/80(質量比)であることが好ましく、70/30〜30/70(質量比)であることがより好ましく、60/40〜40/60(質量比)であることが更に好ましい。
上記含フッ素樹脂は、比誘電率(1kHz)が5.0以下であることが好ましい。比誘電率は、4.0以下がより好ましく、3.7以下が更に好ましく、3.5以下が特に好ましい。比誘電率の下限値は特に限定されないが、例えば、2以上であってよい。
上記比誘電率は、JIS C 2138に準じた測定方法より求める値である。
上記含フッ素樹脂は、屈折率が1.40以下であることが好ましい。屈折率は、1.39以下がより好ましく、1.38以下が特に好ましい。屈折率の下限値は特に限定されないが、例えば、1.30以上であってよく、非重合性溶媒への溶解性の観点からは1.35以上が好ましい。
上記屈折率は、液浸法により求める値である。
上記含フッ素樹脂は、含フッ素界面活性剤を含んでもよい。含フッ素界面活性剤としては、上述した中空微粒子の製造方法で記載した含フッ素界面活性剤が挙げられる。上述した中空微粒子の製造方法のように含フッ素界面活性剤を使用する方法で製造することによって、含フッ素樹脂が含フッ素界面活性剤を含む中空微粒子が得られる。
上記含フッ素界面活性剤の含有量は、例えば、含フッ素樹脂に対して50質量%以下であることが好ましく、30質量%以下であることがより好ましく、20質量%以下であることが更に好ましい。
含フッ素界面活性剤の含有量は、含フッ素樹脂に対して1質量%以上であってよく、3質量%以上であってよい。
本開示の中空微粒子において、低誘電性、低屈折率の観点から、中空部は気体であることが好ましく、空気であることがより好ましい。
本開示の中空微粒子は、中空であるため低誘電性に優れ、高周波特性に優れるため、電材用途に好適である。すなわち、本開示の中空微粒子は電材用であることが好ましい。
本開示の中空微粒子は、含フッ素樹脂を含み、平均粒径が70nm以上10μm以下であることから、誘電率を低くすることができるとともに、同体積で用いた場合の表面積を小さくすることができるため、低誘電材料として用いられる樹脂組成物に好適である。平均粒径が大きいと比表面積がふえるため、界面に付着した水分等の影響で電気特性が著しく低下する。
本開示はまた、絶縁性樹脂中に本開示の中空微粒子が分散された樹脂組成物を提供する。上記絶縁性樹脂としては特に限定されず、例えば、含フッ素樹脂、エポキシ樹脂、熱硬化型変性ポリフェニレンエーテル樹脂、熱硬化型ポリイミド樹脂、ケイ素樹脂、ベンゾオキサジン樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂、アリル樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、アニリン樹脂等が挙げられる。なかでも、含フッ素樹脂、エポキシ樹脂、熱硬化型ポリイミド樹脂、変性ポリフェニレンエーテル樹脂、熱硬化型ポリイミド樹脂、ケイ素樹脂、ベンゾオキサジン樹脂、及び、メラミン樹脂等が好適である。これらの絶縁性樹脂は、単独で用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
上記低誘電材料における中空微粒子の含有量は特に限定されず、各用途で要求される特性に従って適宜設定すればよく、例えば、絶縁性樹脂100質量部当たり、10〜90質量部であってよい。
本開示の中空微粒子及び本開示の樹脂組成物を使用する電材用途としては特に限定されないが、プリント配線板、アンテナ基板や高周波コネクタの部材層間絶縁膜等が挙げられる。
本開示の中空微粒子は、中空であるため低屈折性に優れるため、低屈折率が要求される種々の用途に適用可能である。すなわち、本開示の中空微粒子は低屈折材料用であることが好ましい。
低屈折材料として使用する場合、例えば、反射防止フィルム、屈折率調整剤、光学接着剤用添加フィラー、低屈折率レンズ材料、プリズム等に好適に使用できる。
本開示の中空微粒子を適当なバインダーに分散させて反射防止フィルム用コーティング剤とすれば、容易に反射防止フィルムを作製できる。本開示の中空微粒子は、低屈折率であり、耐アルカリ性、バインダーに対する分散性にも優れることから、得られる反射防止フィルムは、透明基板の反射を効率的に抑えることができ、汚れ及び洗浄に強く、機械的強度にも優れる。
本開示の中空微粒子とバインダーとを含有する反射防止フィルム用コーティング剤、本開示の中空微粒子又は本開示の反射防止フィルム用コーティング剤を用いてなる反射防止フィルムもまた、本開示の1つである。
本開示の反射防止フィルム用コーティング剤は、本開示の中空微粒子とバインダーとを含有する。
上記バインダーとしては、透明であり、成膜可能な材料であれば特に限定はされず、樹脂等の有機系材料、無機系材料のいずれも用いることができる。
上記有機系材料としては、例えば、トリアセチルセルロース、ジアセチルセルロース、プロピオニルセルロース、ブタノイルセルロース、アセチルプロピオニルセルロースアセテート、ニトロセルロース等のセルロース誘導体; ポリアミド、ポリカーボネート、特公昭48−40414号公報に記載されたポリエステル(特にポリエチレンテレフタレート、ポリ−1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリエチレン1,2−ジフェノキシエタン−4,4−ジカルボキシレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等)、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリメチルペンテン、ポリスルフォン、ポリエーテルスルフォン、ポリアリレート、ポリエーテルイミド、ポリメチルメタクリレート、又は、これらの各種含フッ素樹脂等の比較的低屈折率の透明樹脂等が挙げられる。
なお、上記バインダーとして透明樹脂を用いる場合には、ガラス転移温度が本開示の中空微粒子のガラス転移温度よりも低いものを用いることが好ましい。これにより、バインダーが製膜時に中空微粒子間の結着剤の役割を果たし充分な膜強度を得ることができる。
上記無機系材料としては、例えば、各種元素のアルコキシド、有機酸の塩、配位性化合物と結合した配位化合物が挙げられ、具体的には例えば、チタンテトラエトキシド、チタンテトラ−i−プロポキシド、チタンテトラ−n−プロポキシド、チタンテトラ−n−ブトキシド、チタンテトラ−sec−ブトキシド、チタンテトラ−tert−ブトキシド、アルミニウムトリエトキシド、アルミニウムトリ−i−プロポキシド、アルミニウムトリブトキシド、アンチモントリエトキシド、アンチモントリブトキシド、ジルコニウムテトラエトキシド、ジルコニウムテトラ−i−プロポキシド、ジルコニウムテトラ−n−プロポキシド、ジルコニウムテトラ−n−ブトキシド、ジルコニウムテトラ−sec−ブトキシド、ジルコニウムテトラ−tert−ブトキシド等の金属アルコレート化合物;ジ−イソプロポキシチタニウムビスアセチルアセトネート、ジ−ブトキシチタニウムビスアセチルアセトネート、ジ−エトキシチタニウムビスアセチルアセトネート、ビスアセチルアセトンジルコニウム、アルミニウムアセチルアセトネート、アルミニウムジ−n−ブトキシドモノエチルアセトアセテート、アルミニウムジ−i−プロポキシドモノメチルアセトアセテート、トリ−n−ブトキシドジルコニウムモノエチルアセトアセテート等のキレート化合物;炭酸ジルコニールアンモニウム又はジルコニウムを主成分とする活性無機ポリマー等が挙げられる。
本開示の中空微粒子とバインダーとの配合比率としては特に限定されないが、中空微粒子の配合量の好ましい下限は5体積%、好ましい上限は95体積%である。5体積%未満であると、得られる反射防止フィルムの屈折率を充分に低くできないことがあり、95体積%を超えると、得られる反射防止フィルムの機械強度が劣ることがある。より好ましい下限は30体積%、より好ましい上限は90体積%であり、更に好ましい下限は50体積%、更に好ましい上限は80体積%である。
本開示の反射防止フィルム用コーティング剤は、上記バインダーとして硬化型のものを用いる場合にはバインダー中に中空微粒子が懸濁したエマルジョンであってもよく、また、それ以外の場合には適宜の揮発性溶媒に希釈したものであってもよい。
上記希釈溶媒としては特に限定されないが、組成物の安定性、濡れ性、揮発性等から、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、2−メトキシエタノール等のアルコール類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチル等のケトン類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類;ジイソプロピルエーテル等のエーテル類;エチレングリコール、プロピレングリコール、ヘキシレングリコール等のグリコール類;エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、エチルカルビトール、ブチルカルビトール等のグリコールエーテル類;ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化水素類;ハロゲン化炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素;N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド等が好適である。これらの希釈溶媒は単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本開示の反射防止フィルムは、本開示の反射防止フィルム用コーティング剤を離型フィルム等上、又は、直接透明基板上に塗工した後、乾燥する方法により作製することができる。
本開示の反射防止用コーティング剤を塗工する方法としては特に限定されず、例えば、ディップコーティング法、スピンコーティング法、フローコーティング法、スプレーコーティング法、ロールコーティング法、グラビアロールコーティング法、エアドクターコーティング法、プレードコーティング法、ワイヤードクターコーティング法、ナイフコーティング法、リバースコーティング法、トランスファロールコーティング法、マイクログラビアコーティング法、キスコーティング法、キャストコーティング法、スロットオリフィスコーティング法、カレンダーコーティング法、ダイコーティング法等が挙げられる。
本開示の反射防止フィルム用コーティング剤を離型フィルム等上、又は、直接透明基板上に塗工した後、加熱乾燥等により塗膜を形成し、その後、加熱、加湿、紫外線照射、電子線照射等を行い塗膜を硬化させることにより、本開示の反射防止フィルムが得られる。
本開示の反射防止フィルムは、表面が平滑であることが好ましい。本明細書において表面が平滑とは、JIS B0601に規定される方法により算出した表面荒れRzが0.2μm以下であることを意味する。
表面が平滑であることにより本発明の反射防止フィルムは、表面での光の乱反射によって全体が白っぽくなることがなく、また、表面に指紋、皮脂、汗、化粧品等の汚れが付着しにくく、一度付着した汚れも容易に除去することができる。
本開示の反射防止フィルムは、本開示の反射防止フィルム用コーティング剤を用いてなる層の他に、更に、基材層を有していてもよい。基材層を有することにより、本開示の反射防止フィルムは機械的強度が向上し、取扱い性が向上する。
上記基材層としては、透明であれば特に限定されないが、成形性や機械的強度の点から、例えば、上記バインダーとして用いることができる透明樹脂等からなるものが好適である。
本開示の反射防止フィルムの厚さとしては特に限定されないが、好ましい下限は50nm、好ましい上限は200nmである。50nm未満であると、耐擦傷性が不充分となることがあり、200nmを超えると、フィルムが割れやすくなることがある。
また、本開示の反射防止フィルムが上記基材層を有する場合、基材層の厚さとしては特に限定されないが、好ましい下限は3μm、好ましい上限は7μmである。3μm未満であると、本開示の反射防止フィルムの強度が劣ることがあり、7μmを超えると、本開示の反射防止フィルムの透明性が劣り、内部の視覚情報が見えにくくなることがある。
次に本発明を実施例をあげて説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
実施例の各数値は以下の方法により測定した。
平均粒径
大塚電子社製 DLS−7000を用いて測定した。
中空微粒子のシェルの厚さ
微粒子のTEM写真の画像解析を粒子径解析ソフトLUZEX APを用いて算出した。TEM写真中の約200個の中空微粒子を無作為に抽出し、内半径(R1)と外半径(R2)を計測することで下記式によりシェルの厚さを算出した。
シェルの厚さ=R2−R1
中空微粒子の空隙率
微粒子のTEM写真の画像解析を粒子径解析ソフトLUZEX APを用いて算出した。TEM写真中の約200個の中空微粒子を無作為に抽出し、内半径(R1)と外半径(R2)を計測することで下記式により空隙率を算出した。
空隙率(%)=(R1/R2)×100
実施例1
含フッ素モノマーとして13FMAを、架橋性モノマーとしてエチレングリコールジメタクリレート(EGDMA)を、非重合性溶剤としてヘキサデカンを溶解させた後、含フッ素界面活性剤としてC11COO−NH 及び水を加え、ホモミキサーで予備乳化を行い、室温で5分間、超音波乳化機で滴の微細化を行った。乳化後の油滴径をDLSで測定した。反応容器は200mLの四つ口フラスコを用いて以下の手順に従って重合を行った。なお、各試薬の配合量および乳化後の粒径は表1にまとめる。
得られた乳化液を、窒素置換を行った四つ口フラスコに移し、70℃まで昇温後、油溶性開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を投入し、窒素雰囲気下で3時間重合を行った。その後、室温まで冷却後、凝集粒子や不溶分を除去する目的でフィルター濾過を2回おこなった。得られたエマルションの粒径をDLSで測定した。真空乾燥することで中空微粒子を得た。その際に質量変化を測定することで固形分濃度を算出した。
得られた中空微粒子はTEM観察をおこない、シェルの厚さおよび空隙率を算出した。また、液浸法により屈折率を測定した。以上の値を表1にまとめる。また、TEM写真を図1に示す。
実施例2〜7
表1に示した試薬、量で含フッ素中空微粒子を作製した。それらのシェルの厚さおよび空隙率、屈折率の値も表1に示す。
比較例1
実施例1においてヘキサデカンを用いずに重合をおこなった。得られた微粒子は中空ではなく中実微粒子であった。
比較例2
実施例1において含フッ素乳化剤を用いずにSDS(ドデシル硫酸ナトリウム)を用いた以外は同じ条件で重合をおこなった。得られた微粒子は中空ではなく中実微粒子であった。
比較例3
実施例1において油溶性開始剤の代わりに水溶性開始剤であるAPS(過硫酸アンモニウム)を用いて重合した。なお重合温度は54℃とした。得られた微粒子は中空ではなく中実微粒子であった。
実施例8
実施例1で得られた中空微粒子のエマルションをダイキン工業社製 水性塗料ゼッフルSE405に水系でブレンドし、表2に示した割合で中空微粒子が混合された塗料を得た。次に、その塗料をスライドガラス上にバーコートし、40℃で2時間乾燥後、70℃で3時間、150℃で3時間乾燥させることで塗膜をえた。その塗膜の屈折率をアッベ屈折率計にて測定した。
添加した中空微粒子の塗料の固形分に対する質量%と、上記塗膜の屈折率の値を表2にしめす。あきらかに中空微粒子を添加するにしたがって屈折率が低下した。
実施例9
ビスフェノールAエポキシ(エピコート828)100質量部に三フッ化ホウ素モノエチルアミン錯体3質量部を加えたものをメチルエチルケトンに溶解し、10%溶液(ワニス)とした。このワニスに実施例1で得られた真空乾燥後の中空微粒子をエポキシ樹脂に対して50mass%になるように加えた。このワニスをガラスクロス(Dガラス製)に含浸塗工し、90〜100℃で20分間空気中で乾燥してプリプレグを得た。次に、該プリプレグを8枚重ねて、130℃で30分、次いで190℃で80分間、圧締して積層板を製造した。
比較例4
実施例9において中空微粒子を加えずに積層板を製造した。
比較例5
実施例9において実施例1で得られた中空微粒子のかわりに比較例1で得られた中実微粒子を同じ量だけ添加した積層板を製造した。
次の表3に、実施例9、比較例4および比較例5で得られた積層板の誘電特性を示す。
実施例10
実施例1において非重合性溶媒としてヘキサデカンのかわりにトルエンを用いる以外は実施例1と同様に重合をおこなった。得られた微粒子のTEM写真を図2にしめす。明らかに多孔構造体となった。このように非重合性溶剤種を変えることにより多孔体が製造できた。

Claims (18)

  1. 含フッ素樹脂を含む中空微粒子の製造方法であって、
    含フッ素モノマー、油溶性開始剤及び非重合性溶剤を含む溶液を、含フッ素界面活性剤を含む水に分散させ、前記含フッ素モノマーを重合して中空微粒子を得る工程Aを含むことを特徴とする中空微粒子の製造方法。
  2. 更に、工程Aで得られた中空微粒子から前記非重合性溶剤を除去する工程Bを含む請求項1記載の製造方法。
  3. 前記溶液は、更に架橋性モノマーを含み、
    前記工程Aは、含フッ素モノマー及び架橋性モノマーを重合する工程である請求項1又は2記載の製造方法。
  4. 前記架橋性モノマーは、重合性2重結合を2個以上有する多官能性モノマーである請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法。
  5. 前記含フッ素モノマーは、含フッ素アクリル及び含フッ素スチレンからなる群より選択される少なくとも1種である請求項1〜4のいずれかに記載の製造方法。
  6. 前記非重合性溶剤は、炭素数8〜18の飽和炭化水素である請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法。
  7. 前記油溶性開始剤は、アゾ化合物である請求項1〜6のいずれかに記載の製造方法。
  8. 前記含フッ素界面活性剤は、下記一般式(N):
    n0−Rfn0−Y (N
    (式中、Xn0は、H、Cl又は及びFである。Rfn0は、炭素数3〜20で、鎖状、分枝鎖状または環状で、一部または全てのHがFにより置換されたアルキレン基であり、該アルキレン基は1つ以上のエーテル結合を含んでもよく、一部のHがClにより置換されていてもよい。Yはアニオン性基である。)で表される化合物
    である請求項1〜7のいずれかに記載の製造方法。
  9. 前記中空微粒子は、平均粒径が70nm以上10μm以下である請求項1〜8のいずれかに記載の製造方法。
  10. 含フッ素樹脂を含み、平均粒径が70nm以上10μm以下であることを特徴とする中空微粒子。
  11. 前記含フッ素樹脂を含むシェル及び中空部からなり、単孔構造を有する請求項10記載の中空微粒子。
  12. 前記中空部の孔径が10〜8000nmである請求項11記載の中空微粒子。
  13. 前記シェルの厚さが1000nm以下である請求項11又は12記載の中空微粒子。
  14. 空隙率が5体積%以上である請求項10〜13のいずれかに記載の中空微粒子。
  15. 前記含フッ素樹脂は、含フッ素モノマーに基づく重合単位及び架橋性モノマーに基づく重合単位を含む請求項10〜14のいずれかに記載の中空微粒子。
  16. 前記架橋性モノマーは、重合性2重結合を2個以上有する多官能モノマーである請求項10〜15のいずれかに記載の中空微粒子。
  17. 前記含フッ素樹脂は、さらに含フッ素界面活性剤を含む請求項10〜16のいずれかに記載の中空微粒子。
  18. 電材用である請求項10〜17のいずれかに記載の中空微粒子。
JP2019089002A 2019-05-09 2019-05-09 中空微粒子の製造方法及び中空微粒子 Active JP7352804B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019089002A JP7352804B2 (ja) 2019-05-09 2019-05-09 中空微粒子の製造方法及び中空微粒子
EP20801443.1A EP3967715A4 (en) 2019-05-09 2020-04-03 HOLLOW MICROPARTICLES, AND METHOD FOR MAKING THEM
PCT/JP2020/015368 WO2020226010A1 (ja) 2019-05-09 2020-04-03 中空微粒子の製造方法及び中空微粒子
CN202080031788.6A CN113748137B (zh) 2019-05-09 2020-04-03 中空微粒的制造方法和中空微粒
US17/519,937 US20220056178A1 (en) 2019-05-09 2021-11-05 Hollow fine particle production method and hollow fine particles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019089002A JP7352804B2 (ja) 2019-05-09 2019-05-09 中空微粒子の製造方法及び中空微粒子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020183500A true JP2020183500A (ja) 2020-11-12
JP2020183500A5 JP2020183500A5 (ja) 2021-12-02
JP7352804B2 JP7352804B2 (ja) 2023-09-29

Family

ID=73044813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019089002A Active JP7352804B2 (ja) 2019-05-09 2019-05-09 中空微粒子の製造方法及び中空微粒子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220056178A1 (ja)
EP (1) EP3967715A4 (ja)
JP (1) JP7352804B2 (ja)
CN (1) CN113748137B (ja)
WO (1) WO2020226010A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022163600A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 日本ゼオン株式会社 中空粒子

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7526428B2 (ja) * 2020-07-09 2024-08-01 ダイキン工業株式会社 中空微粒子の製造方法及び中空微粒子
CN118043130A (zh) * 2021-10-08 2024-05-14 大金工业株式会社 中空微粒的制造方法、中空微粒、相分离微粒、水分散体和组合物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005097870A1 (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Sekisui Chemical Co., Ltd. 中空樹脂微粒子、有機・無機ハイブリッド微粒子及び中空樹脂微粒子の製造方法
JP2010167410A (ja) * 2008-12-26 2010-08-05 Fujifilm Corp 中空微粒子の製造方法、それにより得られる中空微粒子及びその分散液、並びにこの中空微粒子を用いた反射防止フィルム
JP2012201819A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Sekisui Plastics Co Ltd 負帯電性を示す架橋(メタ)アクリル酸エステル系多孔質着色樹脂粒子、その製造方法及びそのシリコーンオイル分散体
WO2014041983A1 (ja) * 2012-09-11 2014-03-20 Jsr株式会社 保護膜を作製するための組成物および保護膜、ならびに蓄電デバイス
JP2017525585A (ja) * 2014-09-30 2017-09-07 エルジー・ケム・リミテッド フレキシブル金属積層体およびその製造方法
JP2018124435A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 コニカミノルタ株式会社 定着部材、画像形成装置、定着方法および画像形成方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3271341A (en) 1961-08-07 1966-09-06 Du Pont Aqueous colloidal dispersions of polymer
US3250808A (en) 1963-10-31 1966-05-10 Du Pont Fluorocarbon ethers derived from hexafluoropropylene epoxide
JPS4840414B1 (ja) 1969-07-11 1973-11-30
US6927266B2 (en) * 2001-02-22 2005-08-09 Nissan Chemical Industries, Ltd. Bottom anti-reflective coat forming composition for lithography
JP3900883B2 (ja) 2001-10-05 2007-04-04 ダイキン工業株式会社 含フッ素重合体ラテックスの製造方法
CN1875035B (zh) 2003-10-31 2010-12-01 大金工业株式会社 含氟聚合物水性分散体的制造方法及含氟聚合物水性分散体
JP4281531B2 (ja) * 2003-11-26 2009-06-17 Jsr株式会社 中空重合体粒子およびその水性分散体並びに製造方法
JP5098173B2 (ja) * 2004-01-26 2012-12-12 Jsr株式会社 光学物品用中空粒子含有液状組成物、及び光学物品
JP4238147B2 (ja) * 2004-01-29 2009-03-11 積水化学工業株式会社 中空樹脂微粒子及び反射防止フィルム
JP3600845B2 (ja) 2004-03-08 2004-12-15 財団法人新産業創造研究機構 中空高分子微粒子及びその製造法
CN100543070C (zh) * 2004-04-05 2009-09-23 积水化学工业株式会社 中空树脂微粒、有机·无机混合微粒及中空树脂微粒的制造方法
US20070025902A1 (en) 2005-07-15 2007-02-01 3M Innovative Properties Company Recovery of fluorinated carboxylic acid from adsorbent particles
GB0514398D0 (en) 2005-07-15 2005-08-17 3M Innovative Properties Co Aqueous emulsion polymerization of fluorinated monomers using a fluorinated surfactant
GB0525978D0 (en) 2005-12-21 2006-02-01 3M Innovative Properties Co Fluorinated Surfactants For Making Fluoropolymers
GB0514387D0 (en) 2005-07-15 2005-08-17 3M Innovative Properties Co Aqueous emulsion polymerization of fluorinated monomers using a perfluoropolyether surfactant
GB0523853D0 (en) 2005-11-24 2006-01-04 3M Innovative Properties Co Fluorinated surfactants for use in making a fluoropolymer
EP1939222B2 (en) 2005-10-17 2019-09-04 AGC Inc. Process for producing an AQUEOUS POLYTETRAFLUOROETHYLENE EMULSION, AND POLYTETRAFLUOROETHYLENE FINE POWDER AND POROUS MATERIAL PRODUCED FROM THE SAME
EP1939252B1 (en) 2005-10-20 2011-09-21 Asahi Glass Company, Limited Aqueous polytetrafluoroethylene dispersion and product made from same
JP5391550B2 (ja) 2005-10-20 2014-01-15 旭硝子株式会社 溶融成形可能なフッ素樹脂の製造方法
EP2009365A4 (en) 2006-04-14 2013-11-20 Bridgestone Corp IN-LINE HEATING DEVICE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US20070276103A1 (en) 2006-05-25 2007-11-29 3M Innovative Properties Company Fluorinated Surfactants
US8119750B2 (en) 2006-07-13 2012-02-21 3M Innovative Properties Company Explosion taming surfactants for the production of perfluoropolymers
ATE509960T1 (de) 2006-11-09 2011-06-15 Du Pont Wässrige polymerisation eines fluorinierten monomers mithilfe eines polymerisationsmittels mit einer fluorpolyethersäure oder einem salz daraus und einem fluorpolyethersäuretensid oder - salztensid von hohem molekulargewicht
JP5502079B2 (ja) 2008-07-08 2014-05-28 ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア フルオロポリマーの製造方法
WO2012014279A1 (ja) * 2010-07-27 2012-02-02 積水化学工業株式会社 単孔中空ポリマー微粒子の製造方法
EP2864376B1 (en) 2012-06-20 2016-08-24 Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. Tetrafluoroethylene copolymers
CN104583247B (zh) 2012-06-20 2016-12-21 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 四氟乙烯共聚物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005097870A1 (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Sekisui Chemical Co., Ltd. 中空樹脂微粒子、有機・無機ハイブリッド微粒子及び中空樹脂微粒子の製造方法
JP2010167410A (ja) * 2008-12-26 2010-08-05 Fujifilm Corp 中空微粒子の製造方法、それにより得られる中空微粒子及びその分散液、並びにこの中空微粒子を用いた反射防止フィルム
JP2012201819A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Sekisui Plastics Co Ltd 負帯電性を示す架橋(メタ)アクリル酸エステル系多孔質着色樹脂粒子、その製造方法及びそのシリコーンオイル分散体
WO2014041983A1 (ja) * 2012-09-11 2014-03-20 Jsr株式会社 保護膜を作製するための組成物および保護膜、ならびに蓄電デバイス
JP2017525585A (ja) * 2014-09-30 2017-09-07 エルジー・ケム・リミテッド フレキシブル金属積層体およびその製造方法
JP2018124435A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 コニカミノルタ株式会社 定着部材、画像形成装置、定着方法および画像形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022163600A1 (ja) * 2021-01-29 2022-08-04 日本ゼオン株式会社 中空粒子

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020226010A1 (ja) 2020-11-12
US20220056178A1 (en) 2022-02-24
CN113748137A (zh) 2021-12-03
JP7352804B2 (ja) 2023-09-29
EP3967715A4 (en) 2023-04-19
EP3967715A1 (en) 2022-03-16
CN113748137B (zh) 2023-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020226010A1 (ja) 中空微粒子の製造方法及び中空微粒子
JP6513273B1 (ja) 樹脂粒子
CN114729088B (zh) 中空颗粒、树脂组合物及成型体
EP2415786B1 (en) Irregularly shaped particles and method for producing same
JP5442592B2 (ja) コアシェル粒子
JP7107634B2 (ja) 中空ポリマー粒子、ポリマー粒子懸濁液の製造方法、および中空ポリマー粒子の製造方法
JP2006257139A (ja) コア−シェル型高分子微粒子及びその製造方法
WO2022107674A1 (ja) 中空粒子
JP6550456B2 (ja) 重合体粒子、重合体粒子の製造方法、及びその用途
US20230144395A1 (en) Manufacturing method for hollow fine particles, and hollow fine particles
JP6087189B2 (ja) 多孔質樹脂粒子及びその製造方法、並びに、その用途
JP6520396B2 (ja) コア粒子、及びそれを用いたコア−シェル粒子
WO2024214700A1 (ja) 中空微粒子の製造方法、中空微粒子、相分離微粒子、水分散体及び組成物
JP6924020B2 (ja) 椀型中空ポリマー粒子及びその製造方法
JP2024152669A (ja) 中空微粒子の製造方法、中空微粒子、相分離微粒子、水分散体及び組成物
JP2010202832A (ja) 多孔質中空ポリマー粒子の製造方法及び多孔質中空ポリマー粒子
JP7231915B1 (ja) フッ素含有水性樹脂粒子分散物及びその製造方法
WO2023058714A1 (ja) 中空微粒子の製造方法、中空微粒子、相分離微粒子、水分散体及び組成物
US20240124631A1 (en) Thermal conductivity modifier and molded body
JP6123156B2 (ja) 表面積の大きい真球状架橋ポリアクリロニトリル系微粒子
JP2024044239A (ja) 中空樹脂粒子および中空樹脂粒子の製造方法
EP4286423A1 (en) Hollow particles
KR20170001403A (ko) 폴리머 입자의 제조방법
JP2020152846A (ja) コンポジット粒子、コーティング剤、防汚剤、および物品
JP2021107316A (ja) フッ化物粒子の分散液、その製造方法及び光学膜

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211022

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230829

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7352804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151