JP2020182932A - 脆い構造体を破壊するための電気的に活性化された圧力容器 - Google Patents

脆い構造体を破壊するための電気的に活性化された圧力容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020182932A
JP2020182932A JP2020068659A JP2020068659A JP2020182932A JP 2020182932 A JP2020182932 A JP 2020182932A JP 2020068659 A JP2020068659 A JP 2020068659A JP 2020068659 A JP2020068659 A JP 2020068659A JP 2020182932 A JP2020182932 A JP 2020182932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
pressure device
initiation factor
glass
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020068659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7362540B2 (ja
JP2020182932A5 (ja
Inventor
クリストファー・エル・チュア
L Chua Christopher
ノリーン・チャン
Norine Chang
エリカ・ロンケット
Ronchetto Erica
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Palo Alto Research Center Inc
Original Assignee
Palo Alto Research Center Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Palo Alto Research Center Inc filed Critical Palo Alto Research Center Inc
Publication of JP2020182932A publication Critical patent/JP2020182932A/ja
Publication of JP2020182932A5 publication Critical patent/JP2020182932A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7362540B2 publication Critical patent/JP7362540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B3/00Blasting cartridges, i.e. case and explosive
    • F42B3/04Blasting cartridges, i.e. case and explosive for producing gas under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B85/00Dismantling or scrapping vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B3/00Blasting cartridges, i.e. case and explosive
    • F42B3/10Initiators therefor
    • F42B3/12Bridge initiators
    • F42B3/124Bridge initiators characterised by the configuration or material of the bridge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B3/00Blasting cartridges, i.e. case and explosive
    • F42B3/10Initiators therefor
    • F42B3/195Manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B22/00Buoys
    • B63B2022/006Buoys specially adapted for measuring or watch purposes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/57Protection from inspection, reverse engineering or tampering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】自己破壊構造体並びに関連する方法及びシステムを含むデバイスの提供。【解決手段】装置100は、結合位置115で構造体110の表面に結合された圧力デバイス120を備える。容器121は、容器内の内部空間123と結合表面122とを備える。結合剤140は、容器の結合表面を構造体の表面111に結合させる。ガス放出材料124が、容器の内部空間内に配設され、開始因子130が、ガス放出材料を活性化するように近接して配置される。開始因子によってガス放出材料を活性化すると、圧力デバイスが、構造体を破断する局所的な力を生成する。【選択図】図1A

Description

本開示は、概して、自己破壊構造体並びに関連する方法及びシステムを含むデバイスに関する。
制御されたトリガブルな方法で物理的に自己破壊することができるシステムは、廃棄物の低減、供給チェーンの完全性の維持、及び/又は廃棄物のリサイクルなどの様々な用途において有用である。
いくつかの実施形態は、結合位置で構造体の表面に結合された圧力装置を備える装置を対象とする。容器は、容器内の内部空間と結合表面とを備える。結合剤は、容器の結合表面を構造体の表面に結合させる。ガス放出材料が、容器の内部空間内に配設され、開始因子が、ガス放出材料を活性化するように配置される。開始因子によってガス放出材料を活性化すると、圧力デバイスが、構造体を破断する局所的な力を生成する。
いくつかの実施形態によれば、圧力デバイスは、内部空間と、構造体の表面への容器の結合を提供するように構成された結合表面と、を有する容器を備える。圧力デバイスは、内部空間内に配設されたガス放出材料と、ガス放出材料を活性化するように配置された開始因子とを更に備える。構造体に結合されるとき、圧力デバイスは、開始因子によるガス放出材料の活性化に応答して構造体を破断する局所的な力を生成するように構成されている。
いくつかの実施形態は、圧力デバイスが構造体の表面上の結合位置に結合される方法を含む。圧力デバイスは、内部空間と結合表面とを含む容器と、内部空間内に配設されたガス放出材料と、ガス放出材料を活性化するように配置された開始因子と、を備える。開始因子は通電され、開始因子に通電することに応答して、ガス材料が活性化される。ガス放出材料の活性化により、構造体を破断させる局所的な力が生じる。
いくつかの実施形態は、装置を製作する方法を対象とする。容器の内部空間は、ガス放出材料で部分的又は完全に満たされる。開始因子は、ガス放出材料に近接して配置される。容器は、開始因子によるガス放出材料の活性化に応答して発生する圧力に耐えるのに十分な結合力で、構造体の表面に結合される。
いくつかの実施形態による装置の一部分の側面断面図を示す。 ガス放出材料がなく透明な構造を通した視点から見た図1Aの装置の底面図を示す。 いくつかの実施形態による、制御されたトリガブルな方法で構造体を破壊するための手法を示すフロー図である。 いくつかの構成による圧力デバイスでの使用に好適な容器を示す。 いくつかの構成による、圧力デバイスでの使用に好適な複数片容器を示す。 いくつかの実施形態による、装置を作製する方法のフロー図である。 いくつかの実施形態による、圧力デバイスの形成を示す一連のブロック図である。 いくつかの実施形態による、圧力デバイスの形成を示す一連のブロック図である。 いくつかの実施形態による、圧力デバイスの形成を示す一連のブロック図である。 いくつかの実施形態による、圧力デバイスの形成を示す一連のブロック図である。 いくつかの実施形態による、圧力デバイスの形成を示す一連のブロック図である。 一実施例による、圧力デバイスを備える装置の製作を示す。 一実施例による、圧力デバイスを備える装置の製作を示す。
図面は必ずしも縮尺通りではない。図面に使用される同様の数字は、同様の構成要素を指す。しかしながら、所与の図の構成要素を指す数字の使用は、同じ数字でラベル付けされた別の図における構成要素を制限することを意図していないことが理解されるであろう。
本明細書に開示される実施形態は、制御されたトリガブルな方法で、構造体をより小さな片に破壊するための手法に関する。脆いガラス構造体は、特に、例えば、化学的なイオン交換又は熱急冷によって強化されたとき、構造的に非常に強くなり、厚さの増加と共に破壊することが次第に困難になる。多くの用途は、より厚いガラスの堅牢性又は剛性を必要とする。以下で論じられるように、厚い構造体を確実にかつ制御可能に破壊することが可能なデバイスは、電気的な開始因子を有する圧力デバイスを備える。本明細書に開示される圧力デバイスは、物理的に小さく、軽量であるが、意図しないトリガリングを回避する機械的及び動作的な堅牢性を提供することができる。
いくつかの実施態様によれば、制御された破壊は、構造体の耐用年数終了時の廃棄物の体積を低減することができ、及び/又は構造材料のリサイクルを容易にすることができる。開示される手法は、他の構造の中でもとりわけ、機械部品、エンクロージャ、航空宇宙用構成要素、窓、海洋ブイ、電子基板などの様々な平面状及び3D構造の断片化及び/又は破壊に使用することができる。
図1Aは、いくつかの実施形態による装置100の部分の側面断面図を示す。装置100は、圧力容器120が取り付けられる構造体110を備える。図1Bは、透明な構造体110を通した視点から見た装置100の底面図を示す。図1Aに示すガス放出材料124は、図1Bには存在しない。構造体110は、任意のタイプの構造体であってもよく、任意の好適な幾何学的構成を有してもよい。様々な実装で、構造体110は、ガラス、セラミック、プラスチック、木若しくは金属若しくは石膏の積層充填材、粘土、磁器、及び/又は金属などの脆性の又は脆い材料で作製されてもよい。構造体110は複雑であり、多くの異なる材料及び形状を含み得るが、脆い材料が、少なくとも、圧力デバイス120が構造体110に結合される結合位置115に配設され得る。
多くの実施形態では、構造体110はガラスである。ガラス構造体は、鋳造ガラス、スランプガラス、非強化ガラス、強化ガラス、熱強化ガラス、イオン交換ガラス、ソーダ石灰ガラス、鉛ガラス、ホウケイ酸ガラス、アルミノシリケートガラス、アルカリ−アルミノシリケートガラス、シリカガラス、及びナトリウム富化ガラス(sodium−rich glass)のうちの1つ以上を含み得る。圧力デバイス120は、構造体110の結合位置115で、厚さ約0.5mm超のガラス構造体を破壊するように構成することができる。例えば、結合位置115での構造体110の厚さは、約1mm厚、約2mm厚、又は2mm超厚ですらあってもよい。
圧力デバイス120は、結合表面122及び内部空間123を有する容器121を備える。結合表面122は、構造体110の結合位置115で、容器121を構造体110の表面111に結合させる。結合剤140は、容器121の結合表面122と、結合位置115での構造体110の表面111との間に配設される。容器121は、例えば、金属、アクリル、プラスチック、ゴム、セラミック、セメント、熱可塑性物質、圧縮砂、木材、及びガラスのうちの1つ以上を含む材料で作製されてもよい。結合剤140は、様々なタイプのエポキシ、シアノアクリレート、構造用接着剤、鋼強化接着剤、シリコーン、熱硬化プラスチック、アクリル、ウレタン、UV硬化接着剤、エチレンビニルアセテート、はんだ、溶接界面材料、及び建築用接着剤のうちの1つ以上を含んでもよい。
結合剤140及び結合表面122は、容器121を、結合表面122で容器121の内部空間123の内周125によって境界された断面積199にわたって、構造体110の破壊限界よりも大きい結合力で、構造体110の表面111の結合位置115に結合させるように構成される。破壊限界は、構造体110が破壊する力である。いくつかの実施態様では、結合位置115での構造体110の破壊限界は、約5MPaを超えてもよい。
いくつかの実施態様によれば、任意の裏当て材料150が、容器121の上に少なくとも部分的に配設されてもよい。例えば、図1Aに示すように、裏当て材料150は、結合表面122と反対側及び/又は隣接する容器121の表面127の上に配設されてもよい。裏当て材料150は、容器121を構造体110の表面111に結合し、結合剤140と共に機能して、圧力容器120を構造体110に対して保持することができる。裏当て材料150に好適な材料は、例えば、コンクリート、構造用結合剤、及びエポキシポッティング化合物のうちの少なくとも1つを含み得る。
硝酸カリウム、アジ化ナトリウム、過塩素酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、又はアンモニウムジニトラミドなどの化学化合物を含むガス放出材料124が、容器121の内部空間123内に収容される。いくつかの実施形態では、容器121が表面111に結合された後、ガス放出材料124は、構造体110の表面111及び容器121の内表面の一方又は両方と接触するか、又は近接している。電気開始因子130は、ガス放出材料124を活性化するように配置される。他の実施形態では、ガス放出材料124は、電気開始因子130と接触しているか、又は近接しているが、構造体110の表面111又は容器121の内表面のいずれにも接触しない。ガス放出材料124は、内部空間123の容積の非常に小さい割合を占めるか、又は内部空間123を完全に満たしてもよい。図1A及び図1Bに示されるように、開始因子130は、容器121の内部空間123内に配設されてもよく、及び/又はガス放出材料124と接触するように配置されてもよい。例えば、開始因子130は、図1A及び図1Bに示されるように、容器121から延在するリード線(ワイヤ131)を有するいくつかの実施態様では、ガス放出材料123内に埋め込まれ得る。
電気開始因子130は、導電性ブリッジ132によって電気的に接続された一対の導電性ワイヤ131を通って流れる電流によって通電される。いくつかの実施態様では、ブリッジ132は、ワイヤ131よりも高い電気抵抗を有する材料を含む。例えば、ブリッジ132は、ニクロム合金であってもよく、ワイヤ131は銅又はアルミニウムであってもよい。いくつかの実施態様によれば、ブリッジ132及び/又はワイヤ131は、発熱材料でコーティングされている。ブリッジ132及び/又はワイヤ131をコーティングする発熱材料は、容器121の内部空間123内に配置されたガス放出材料124と同じであっても異なっていてもよい。発熱コーティングは、電気ブリッジ132からの熱を強化して、ガス放出材料124をより効果的に活性化する。
開始因子130の導電性要素131、132を通って流れる電流によって開始因子130が通電されるとき、ガス放出材料124は、ワイヤ131、ブリッジ132並びに/若しくはワイヤ131及び/又はブリッジ132をコーティングする追加の発熱材料によって、ガス放出材料124の活性化温度まで加熱される。ガス放出材料124の活性化により、ガスが急速に放出される。構造体110の表面111に緊密に結合された容器121内の気体の急速な放出は、構造体110を破断する局所的な圧力を生成する。
図1Aで最も良く分かるように、いくつかの実施形態では、装置100は、電流を開始因子130に供給するように構成された電池などの電流ソース160を備える。スイッチ161は、ソース160を開始因子130に電気的に接続する。いくつかの実装では、スイッチ161(図1Aに示す)を遠隔制御することができ、構造体110の破壊が構造体110から離れた場所からトリガリングされることを可能にする。このような実施形態では、無線信号は、スイッチ161を起動させて、電流ソース160を開始因子130に接続する。いくつかの実施態様では、スイッチ161は、トランジスタのゲートにバイアス電圧を印加することによってオン又はオフにすることができるMOSFETトランジスタである。別の実施態様では、スイッチ161は、その端子のうちの1つに小さな電流を印加することによってオンにすることができるシリコン制御整流器である。更に別の実施形態では、スイッチ161は、機械式リレースイッチであってもよい。
図2は、いくつかの実施形態による、制御されたトリガブルな方法で構造体を破壊するための手法を示すフロー図である。少なくとも1つの圧力デバイスが、構造体の表面に結合される(210)。圧力装置は、前述のように、接着剤などの結合剤によって脆いガラス構造体に取り付けることができる、コンパクトなモジュール式内蔵型ユニットであってもよい。圧力装置は、内部に配設されたガス放出材料を有する容器を含む。ガス放出材料を活性化するように配置された電気開始因子は、電流で通電され(220)、ガス放出材料の活性化をもたらす(230)。抵抗ブリッジを通って流れる電流は、ブリッジを高温に加熱する。加熱されたブリッジ、例えば、小さい低コストのニクロムワイヤが、ガス放出材料を活性化する。ガス放出材料及び開始因子の両方は、ガラスに取り付けられた容器の小さな局所化された内部空間内に閉じ込められる。ガス放出材料が開始因子によって活性化されるとき、ガスが、結合位置の領域内で局所的な圧力を生成する開始因子活性ガス放出材料によって急速に生成される(240)。結合位置での急速な圧力の増強により、構造体が破壊される。
いくつかの実施態様では、ヒータブリッジを通って流れる電流のみによって引き起こされる温度上昇は、ガス放出材料を活性化するには不十分である。ヒータブリッジは、より低い閾値温度で点火することができる発熱材料でコーティングされる。電流は、ヒータブリッジに発熱材料を点火させ、その後、発熱材料が高温で燃焼してガス放出材料を活性化させる。
開始因子に通電することは、電源が開始因子を通る電流を生成するように、電源を開始因子に接続することを含んでもよい。開始因子は、例えば、単純な9Vアルカリ電池を使用して、又は約100mAの電流を供給する0.1Vまで低い電圧源で通電されてもよい。取り扱いの容易さが重要である実装では、典型的なソース電圧は、2〜4アンペアの電流を供給する6〜12Vである。典型的なポータブルソースは、アルカリ又はリチウム系電池であり得る。いくつかの構成では、開始因子は、遠隔で通電されてもよく、又はタイマー回路が所定の時間又は経過時間に達したときに通電されてもよい。
図3及び図4は、様々な構成による圧力デバイスでの使用に好適な容器321、421を示す。容器321、421は、ガス放出材料の活性化時に発生する急速に放出されたガスの衝撃圧に耐えるように設計されている。
図3は、いくつかの構成による圧力デバイスでの使用に好適な容器321を示す。容器321は、容器321が内部空間323及び結合表面322を含むように、容器321の材料を除去、追加、及び/又は変形させるための、除去、追加、及び/又は変形製造プロセスによって製作され得る一体型構造である。
例えば、いくつかの実施態様では、容器321は、例えば、ミリング及び/又は切断によって内部空間323及び/又は結合表面322を形成することによって、比較的厚い固体片から作製されてもよい。容器321、を形成するために任意に使用することができる追加製造プロセスとしては、成形及び/又は印刷が挙げられる。例えば、容器321は、射出成形プロセス又は他の成形プロセスによって成形されてもよい。変形製作プロセスの一例として、容器321は、内部空間323及び/又は結合表面322を形成するために元の片を打ち抜きするか、又は、別の方法で変形させることによって、比較的薄い固体片から形成されてもよい。
いくつかの実施形態では、図4に示すように、容器421は、結合剤429によって一緒に結合される数個の片421a、421bを含んでもよい。容器421は、貫通穴427を有する第1の片421aと、第1の片421aに結合され、第1の片421a内の貫通穴427のカバーを形成する第2の片421bとによって形成されてもよい。第1及び第2の片421a、421bは、水ジェット切断、レーザ切断、又は図3に関連して前述したものを含むプロセス、例えば、フライス加工、切断、打ち抜き、鋳造、印刷などのようなプロセスなどの任意の好適な製造プロセスによって作製されてもよい。結合剤429は、容器を構造体に結合させるために使用される結合材料と同じであっても、又は異なっていてもよい。
図5は、図1A及び図1Bに示す装置の作製方法のフローチャートである。いくつかの実施形態によれば、ガラス構造体を破壊するために使用される圧力デバイスは、低コストのレーザ切断アクリル材料又は水ジェット切断アルミニウムで構成された容器を備える。容器自体は、ガス放出材料の活性化時の衝撃圧に耐えるように設計することができる。装置は、圧力デバイスの起動が構造体を破壊させることによって構造体を粉砕するように構成される。
この方法は、圧力デバイスを形成すること(510)と、圧力デバイスを構造体の表面に結合させること(520)と、を含む。圧力デバイスを形成すること(510)は、内部空間及び結合表面を有する容器を製造するか、ないしは別の方法で提供すること(511)を含む。開始因子は、容器の内部空間内に配置され(512)、内部空間に固着されてもよい。開始因子のワイヤは、容器の壁を通って延在してもよい。開始因子は、容器の内部空間内に配置される前に、ガス放出材料で予備コーティングされてもよい。内部空間は、1つ以上の追加のガス放出材料で部分的に又は完全に満たされる(513)。内部空間を部分的に又は完全に満たすために使用されるガス放出材料は、開始因子をコーティングするガス放出材料と同じであっても、又は異なっていてもよい。開始因子がガス放出材料で予備コーティングされる実施形態では、ステップ513は任意選択あってもよく、削除されてもよい。
図6A〜図6Eは、いくつかの実施形態による、圧力デバイス620の形成を示す一連の図面である。図6Aは、図4に示される構成と同様の第1及び第2の片621a、621bを含む2片型容器621を示す。容器621は、内部空間623及び結合表面622を有する。内部空間623は、容器621の壁面625及び背面626の内表面によって画定される。この実施例では、容器621の前部は開いている。容器621の1つの壁面625は、開始因子のワイヤが通る経路を提供するチャネル621cを備える。特定の一実施例では、容器621は、図6Bに示すように、壁厚5mmで25mm×18mmの外形寸法を有する。容器621の厚さは、約5mmであってもよい。これらの特定の寸法は、単に説明のために提供される。容器621及びそのフィーチャ622、623、625、626、621a、621b、621cは、破壊される構造体の破壊限界よりも大きい結合力を提供する任意の寸法を有することができる。
いくつかの実施形態では、結合表面の表面積と内部空間の体積との比は、約0.05cm−1を超える。いくつかの実施形態では、結合表面の表面積と内部空間の体積との比は、約0.6cm−1より大きく、約5cm−1未満である。
図6Cは、開始因子630が容器621の内部空間623の内側に載置された後の圧力デバイス620を示す。容器621の1つの壁面625は、開始因子630のワイヤ631の通過を提供するチャネル621cを備える。ワイヤ631は、ブリッジ632によって電気的に接続され、ブリッジ632は、任意選択で、その上に配設された発熱材料を有する。図6Dは、内部空間623にガス放出材料624を満たすプロセスを示す。図6Eは、完成した圧力デバイス620を示す。ブリッジ632がその上に配設されたガス放出材料を有する実施形態では、図6Dに示されるステップが省略されてもよい。
図7A及び図7Bは、一実施例による、圧力デバイスを備える装置の製作を示す。この特定の説明では、構造体は、海中に展開されることが意図されるガラス製ブイである。ブイは、もはや必要なくなったときに、遠隔で穴を開けて沈めることができる。ブイは、平面状の天板カバーに結合されてエンクロージャを形成するガラスボウルから作製される。エンクロージャは、センサ、制御電子機器、光学構成要素、及び無線通信デバイスを備える。図7Aは、本明細書に記載されているものなどの、ブイのガラスボウル710の内表面に結合された2つの圧力デバイス720を示す。ガラスボウル710は、バラストとして機能するコンクリート780で部分的に満たされる。圧力デバイス720が結合剤によってガラスボウルに結合された後、任意の追加量のコンクリート781が、圧力デバイス710を部分的に覆い、圧力デバイス720をボウル710に更に結合させる裏当て材料として追加される。
いくつかの実装では、ブイは全体がガラスから作製されていない。エンクロージャは、主として、ガラス窓が装備されたプラスチック又は金属であってもよい。このような実施形態では、圧力デバイスはガラス窓に結合される。圧力デバイスの起動により、ガラス窓が破壊され、それによって、エンクロージャを裂いて、ブイを沈める。
圧力デバイス内の開始因子が通電されるとき、圧力デバイス内のガス放出材料が活性化されて、ブイを破壊するのに十分な力を生成するガスの急速な膨張を引き起こす。いくつかの実施形態では、圧力デバイスの起動によって破壊した構造体は、例えば、約10mm、900μm未満、約500μm未満、又は更には約100μm未満の長さ、幅、及び高さ寸法を有する断片に破断し得る。
ガラス構造体を破壊するために使用される圧力デバイスとしては、低コストのレーザ切断アクリル、水ジェットアルミニウム、又は打ち抜きされた金属で構成される容器が挙げられる。容器は、トリガ時の衝撃圧に耐えるように設計することができる。ほとんどの機械的な手法とは異なり、開示された手法は、意図しないトリガに対して安定である。
別途記載のない限り、本明細書及び特許請求の範囲で使用される特徴サイズ、量、及び物理的特性を表す全ての数は、全ての場合において、「約」という用語によって修飾されるものとして理解されるべきである。したがって、反対に指示されない限り、前述の明細書及び添付の特許請求の範囲に記載される数値パラメータは、本明細書に開示される教示を利用して当業者が得ようとする所望の特性に依存して変化し得る近似値である。端点による数値範囲の使用は、その範囲内の全ての数(例えば、1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4及び5を含む)、及びその範囲内の任意の範囲を含む。
上記で論じられた実施形態の様々な修正及び変更は、当業者には明らかであり、本開示は、本明細書に記載される例示的な実施形態に限定されないことを理解されたい。読者は、1つの開示された実施形態の特徴が、別段の指示がない限り、全ての他の開示された実施形態にも適用され得ると想定する必要がある。本明細書で参照される全ての米国特許、特許出願、特許出願公開、並びに他の特許及び非特許文献は、それらが前述の開示と矛盾しない範囲で、参照により組み込まれることも理解されたい。

Claims (38)

  1. 構造体と、
    圧力デバイスであって、
    結合位置で前記構造体の表面に結合された容器であって、前記容器内の内部空間及び結合表面を有する、容器と、
    前記内部空間内に配設されたガス放出材料と、
    前記ガス放出材料を活性化するように配置された開始因子と、を含む、圧力デバイスと、
    前記容器の前記結合表面を前記構造体の表面に結合させる結合剤と、を備え、前記開始因子による前記ガス放出材料の活性化時に、前記圧力デバイスが、前記構造体を破断する局所的な力を生成するように構成されている、装置。
  2. 前記結合剤及び前記結合表面が、前記表面の結合位置で、前記容器の内周の断面積にわたって、前記構造体の破壊限界よりも大きい結合力で前記容器を前記結合位置に結合させるように構成されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記構造体の前記破壊限界が、約5MPaを超える、請求項2に記載の装置。
  4. 前記構造体の一部分又は全部がガラスである、請求項1に記載の装置。
  5. 前記ガラスが、前記結合位置において0.5mm超の厚さである、請求項4に記載の装置。
  6. 前記ガラスが、鋳造ガラス、スランプガラス、非強化ガラス、強化ガラス、熱強化ガラス、イオン交換ガラス、ソーダ石灰ガラス、鉛ガラス、ホウケイ酸ガラス、アルミノシリケートガラス、アルカリ−アルミノシリケートガラス、シリカガラス、及びナトリウム富化ガラスのうちの1つ以上を含む、請求項4に記載の装置。
  7. 前記構造体の一部分又は全部が、粘土、磁器、プラスチック、金属又は木材又は石膏の積層充填材、から作製されている、請求項1に記載の装置。
  8. 前記構造体が、海洋ブイ、エンクロージャ、航空宇宙用構成要素、機械部品、窓、電子基板のうちの1つである、請求項1に記載の装置。
  9. 前記結合剤が、エポキシ、シアノアクリレート、構造用接着剤、鋼強化接着剤、シリコーン、熱硬化プラスチック、アクリル、ウレタン、UV硬化接着剤、エチレンビニルアセテート、はんだ、溶接界面材料、及び建築用接着剤のうちの1つ以上を含む、請求項1に記載の装置。
  10. 前記結合表面の反対側の、前記容器の表面上に配設された裏当て材料を更に含む、請求項1に記載の装置。
  11. 前記裏当て材料が、コンクリート及びエポキシポッティング化合物のうちの少なくとも1つを含む、請求項10に記載の装置。
  12. 前記裏当て材料が、前記容器を前記構造体の前記表面に結合させる、請求項10に記載の装置。
  13. 前記開始因子を通して電流を送達するように構成された電源を更に備える、請求項1に記載の装置。
  14. 電流がスイッチを通して送達される、請求項13に記載の装置。
  15. 前記スイッチが、MOSFETトランジスタ、シリコン制御整流器、機械式スイッチ、機械式リレースイッチのうちの1つである、請求項14に記載の装置。
  16. 前記電源がバッテリである、請求項13に記載の装置。
  17. 圧力デバイスであって、
    内部空間と、構造体の表面への前記容器の結合を提供するように構成された結合表面と、を有する容器と、
    前記空間内に配設されたガス放出材料と、
    前記ガス放出材料を活性化するように配置された開始因子と、を備え、前記構造体に結合されるとき、前記圧力デバイスが、前記開始因子による前記ガス放出材料の活性化に応答して前記構造体を破断する局所的な力を生成するように構成されている、圧力デバイス。
  18. 前記容器が、結合位置で結合剤によって前記構造体の表面に結合されるとき、前記結合表面が、前記結合位置で、前記容器の内周の断面積にわたって、前記構造体の破壊限界よりも大きい結合力を提供するように構成されている、請求項17に記載の圧力デバイス。
  19. 前記結合表面が、5MPaを超える結合力で、前記表面の結合位置への前記容器の結合を提供するように構成されている、請求項17に記載の圧力デバイス。
  20. 前記結合表面の表面積と前記内部空間の体積との比が、約0.05cm−1を超える、請求項17に記載の圧力デバイス。
  21. 前記結合表面の前記表面積と前記内部空間の前記体積との比が、約0.6cm−1より大きく、約5cm−1未満である、請求項17に記載の圧力デバイス。
  22. 前記容器材料が、金属、プラスチック、ゴム、セラミック、セメント、熱可塑性物質、圧縮砂、木材、ガラスのうちの1つ以上を含む、請求項17に記載の圧力デバイス。
  23. 前記容器が、
    第1の層と、
    前記結合表面を含む前記第1の層を貫通する穴と、
    前記第1の層に結合された第2の層であって、前記容器の前記内部空間が、前記穴の側面及び前記第2の層によって境界されている、第2の層と、を含む、請求項17に記載の圧力デバイス。
  24. 前記容器が、単一層であって、前記単一層内に配設された前記内部空間を有する、単一層を含む、請求項17に記載の圧力デバイス。
  25. 前記容器が打ち抜きされた金属である、請求項17に記載の圧力デバイス。
  26. 前記容器が前記内部空間への開口部を含み、前記開口部が、前記容器が前記結合位置で前記構造体に結合されるとき、前記構造体の前記表面によって覆われるように構成されている、請求項17に記載の圧力デバイス。
  27. 前記開始因子が電気開始因子である、請求項17に記載の圧力デバイス。
  28. 前記電気開始因子が、
    一対の導電性ワイヤと、
    前記ワイヤ間の導電性ブリッジであって、前記ブリッジが、前記ワイヤよりも高い電気抵抗を有する材料を含む、導電性ブリッジと、を備える、請求項27に記載の圧力デバイス。
  29. 前記ブリッジが、発熱材料でコーティングされている、請求項28に記載の圧力デバイス。
  30. 前記ブリッジが、ニクロム合金を含む、請求項28に記載の圧力デバイス。
  31. 前記ガス放出材料が、硝酸カリウム、アジ化ナトリウム、過塩素酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、アンモニウムジニトラミドのうちの1つを含む、請求項17に記載の圧力デバイス。
  32. 圧力デバイスを構造体の表面上の結合位置に結合させることであって、前記圧力デバイスが、
    内部空間及び結合表面を含む容器と、
    前記内部空間内に配設されたガス放出材料と、
    前記ガス放出材料を活性化するように配置された開始因子と、を備える、結合させることと、
    前記開始因子に通電することと、
    前記開始因子の通電に応答して前記ガス放出材料を活性化することであって、前記ガス放出材料の活性化が、前記構造体を破断させる局所的な力を生成する、活性化することと、を含む、方法。
  33. 前記圧力デバイスを結合させることが、前記圧力デバイスを、前記表面の結合位置で、前記容器の内周の断面積にわたって、前記構造体の破壊限界よりも大きい結合力で、前記圧力デバイスを前記結合位置に結合させることを含む、請求項32に記載の方法。
  34. 前記開始因子に通電することが、前記開始因子に電源を接続することを含み、前記電源が、前記開始因子を通る電流を生成する、請求項32に記載の方法。
  35. 装置を製作する方法であって、
    ガス放出材料に近接して開始因子を配置することと、
    ガス放出材料で容器の内部空間を満たすことと、
    前記内部空間内に配設された前記ガス放出材料及び開始因子を有する前記容器を、前記開始因子による前記ガス放出材料の活性化に応答して発生する圧力に耐えるのに十分な結合力で構造体の表面に結合させることと、を含む、方法。
  36. 前記容器を形成することを更に含む、請求項35に記載の方法。
  37. 前記容器を形成することが、
    第1の層材料内に穴を開けることと、
    前記容器の前記内部空間が前記穴の側面及び第2の層によって境界されるように、前記第1の層に材料の前記第2の層を結合させることと、を含む、請求項36に記載の方法。
  38. 前記容器を形成することが、前記容器の前記内部空間を形成するために材料の層をミリング又は打ち抜きすることを含む、請求項36に記載の方法。
JP2020068659A 2019-05-03 2020-04-06 脆い構造体を破壊するための電気的に活性化された圧力容器 Active JP7362540B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/403,131 2019-05-03
US16/403,131 US10969205B2 (en) 2019-05-03 2019-05-03 Electrically-activated pressure vessels for fracturing frangible structures

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020182932A true JP2020182932A (ja) 2020-11-12
JP2020182932A5 JP2020182932A5 (ja) 2023-04-11
JP7362540B2 JP7362540B2 (ja) 2023-10-17

Family

ID=70476091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020068659A Active JP7362540B2 (ja) 2019-05-03 2020-04-06 脆い構造体を破壊するための電気的に活性化された圧力容器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10969205B2 (ja)
EP (1) EP3741657A3 (ja)
JP (1) JP7362540B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220196169A1 (en) * 2020-12-21 2022-06-23 Palo Alto Research Center Incorporated Triggerable mechanisms and fragment containment arrangements for self-destructing frangible structures and sealed vessels
US11904986B2 (en) * 2020-12-21 2024-02-20 Xerox Corporation Mechanical triggers and triggering methods for self-destructing frangible structures and sealed vessels

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0938950A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Hitachi Zosen Corp 被破壊物の破壊装置
JPH10331446A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Hitachi Zosen Corp 放電衝撃破壊方法および放電衝撃破壊装置
JPH11256977A (ja) * 1998-03-06 1999-09-21 Hitachi Zosen Corp 破壊方法
US20080307992A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Jonathan Mohler Charge system for destroying chips on a circuit board and method for destroying chips on a circuit board

Family Cites Families (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1839884A (en) * 1929-08-27 1932-01-05 Gen Fire Extinguisher Co Frangible vessel and method of making the same
US2529210A (en) 1947-05-23 1950-11-07 Joseph F Butler Cutting apparatus for wallboards and the like
GB1138401A (en) 1965-05-06 1969-01-01 Mallory & Co Inc P R Bonding
US3601114A (en) 1969-01-21 1971-08-24 Norton Co Method and apparatus for cutting complex shapes
US3673667A (en) 1970-11-23 1972-07-04 Whittaker Corp Method for producing complex shapes by filled billet extrusion
US3666967A (en) 1971-05-12 1972-05-30 Us Navy Self-destruct aluminum-tungstic oxide films
US3882323A (en) 1973-12-17 1975-05-06 Us Navy Method and apparatus for protecting sensitive information contained in thin-film microelectonic circuitry
CA1064333A (en) 1976-11-30 1979-10-16 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of National Defence Of Her Majesty's Canadian Government Scuttling method for marine markers
US4102664A (en) 1977-05-18 1978-07-25 Corning Glass Works Method for making glass articles with defect-free surfaces
US4139359A (en) 1977-11-02 1979-02-13 Ppg Industries, Inc. Method and apparatus for shaping glass sheets by roll forming
DE3230554C2 (de) 1982-04-28 1984-07-26 GTI Glastechnische Industrie Peter Lisec, GmbH, Amstetten Verfahren und Vorrichtung zum Schneiden von Verbundglas
SE435352B (sv) 1983-05-04 1984-09-24 Hydro Betong Ab Konstruktionskropp for en berande konstruktion bestaende av ett antal med varandra sammanfogade skivor av plastmaterial, av exv uretanskum samt sett att tillverka sagda kropp
GB8322258D0 (en) 1983-08-18 1983-09-21 Holmes A Security and protection screens
US4558622A (en) 1983-11-04 1985-12-17 Russell Tausheck Apparatus for cutting laminated glass
US4739555A (en) 1985-06-18 1988-04-26 Werner Jurgens Laminated glass cutter
FR2681472B1 (fr) 1991-09-18 1993-10-29 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de films minces de materiau semiconducteur.
GB9201863D0 (en) 1992-01-29 1992-03-18 Dunn Kenneth R Multi glazing air cushion release unit
US6327978B1 (en) * 1995-12-08 2001-12-11 Kaman Aerospace Corporation Exploding thin film bridge fracturing fragment detonator
US5791056A (en) 1996-11-22 1998-08-11 Messina; Gary D. Emergency glass breaking tool
WO2000018191A1 (en) * 1998-09-18 2000-03-30 Marc Seghatol Microwave polymerization system for dentistry
DE19958750B4 (de) 1999-12-07 2006-08-24 Robert Bosch Gmbh Leckwellenantenne
KR100771258B1 (ko) 2000-05-09 2007-10-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 본인 인증 시스템과 본인 인증 방법 및 휴대 전화 장치
US6418628B1 (en) 2001-03-22 2002-07-16 Task Force Tips, Inc. Spring-loaded car window breaker and retractable safety sheath
FR2823599B1 (fr) 2001-04-13 2004-12-17 Commissariat Energie Atomique Substrat demomtable a tenue mecanique controlee et procede de realisation
GB0127083D0 (en) 2001-11-10 2002-01-02 P W Allen & Company Ltd Device for breaking glass
FR2837304B1 (fr) 2002-03-13 2004-05-28 Commissariat Energie Atomique Dispositif electronique securise
US20040031966A1 (en) 2002-08-16 2004-02-19 Forrest Stephen R. Organic photonic integrated circuit using a photodetector and a transparent organic light emitting device
JP2004075504A (ja) 2002-08-22 2004-03-11 Nippon Sheet Glass Co Ltd 板ガラスの複曲成形方法及びその装置
DE10305733B4 (de) 2003-02-12 2005-10-20 Saint Gobain Sekurit D Gmbh Verfahren zum Erzeugen von Sollbruchstellen in Glasscheiben, Glasscheibe mit Schwächungszone und Verwendung derselben
JP4115859B2 (ja) 2003-02-28 2008-07-09 株式会社日立製作所 陽極接合方法および電子装置
DE10309826B4 (de) 2003-03-05 2009-11-12 Schott Ag Verfahren zum Strukturieren von Phosphatgläsern durch zerstörungsfreien Ionenaustausch, strukturierte Phosphatgläser und deren Verwendung
US7002517B2 (en) 2003-06-20 2006-02-21 Anritsu Company Fixed-frequency beam-steerable leaky-wave microstrip antenna
EP1517073A1 (en) 2003-09-19 2005-03-23 Universita degli Studi di Trento ESP glass rupture disk
JP2007509315A (ja) 2003-10-09 2007-04-12 オカス コーポレーション 2層構造のボロメータ型赤外線センサ及びその製造方法
US20050082331A1 (en) 2003-10-17 2005-04-21 Chi-Hong Yang Tempered glass breaker
DE102004015546B4 (de) 2004-03-30 2011-05-12 Infineon Technologies Ag Halbleiterchip mit integrierter Schaltung und Verfahren zum Sichern einer integrierten Halbleiterschaltung
US20060270190A1 (en) 2005-05-25 2006-11-30 The Regents Of The University Of California Method of transferring a thin crystalline semiconductor layer
US20080311686A1 (en) 2005-08-03 2008-12-18 California Institute Of Technology Method of Forming Semiconductor Layers on Handle Substrates
US7880248B1 (en) 2005-10-17 2011-02-01 Teledyne Technologies Incorporated Destructor integrated circuit chip, interposer electronic device and methods
CN101313413B (zh) 2005-11-18 2011-08-31 株式会社半导体能源研究所 光电转换装置
US8168050B2 (en) 2006-07-05 2012-05-01 Momentive Performance Materials Inc. Electrode pattern for resistance heating element and wafer processing apparatus
GB0717489D0 (en) 2007-09-08 2007-10-17 Design Factor Ni The Ltd A Glass breaking device
US7623560B2 (en) 2007-09-27 2009-11-24 Ostendo Technologies, Inc. Quantum photonic imagers and methods of fabrication thereof
US8006621B1 (en) 2008-02-07 2011-08-30 Cherry Christopher R Linear explosive breaching apparatus and method
JP2009212315A (ja) 2008-03-04 2009-09-17 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
CN102067144B (zh) 2008-06-13 2014-08-06 Nxp股份有限公司 使用应力变化的侵入保护
KR20180015272A (ko) 2008-08-08 2018-02-12 코닝 인코포레이티드 강화 유리 제품 및 제조방법
KR20100063269A (ko) 2008-12-03 2010-06-11 주식회사 동부하이텍 이미지센서 및 그 제조방법
US8089285B2 (en) 2009-03-03 2012-01-03 International Business Machines Corporation Implementing tamper resistant integrated circuit chips
JP5095656B2 (ja) * 2009-03-31 2012-12-12 株式会社神戸製鋼所 爆破処理方法および爆破処理装置
JP5095658B2 (ja) * 2009-03-31 2012-12-12 株式会社神戸製鋼所 爆破処理方法及び爆破処理装置
JP5131933B2 (ja) * 2009-03-31 2013-01-30 独立行政法人産業技術総合研究所 爆破処理方法および爆破処理装置
US8130072B2 (en) 2009-05-14 2012-03-06 Palo Alto Research Center Incorporated Vanadium oxide thermal microprobes
CN201532635U (zh) 2009-09-03 2010-07-21 百富计算机技术(深圳)有限公司 一种安全保护装置
US8946590B2 (en) 2009-11-30 2015-02-03 Corning Incorporated Methods for laser scribing and separating glass substrates
FR2953213B1 (fr) 2009-12-01 2013-03-29 Saint Gobain Procede de structuration de surface par abrasion ionique,surface structuree et utilisations
TWI438162B (zh) 2010-01-27 2014-05-21 Wintek Corp 強化玻璃切割方法及強化玻璃切割預置結構
US8393175B2 (en) 2010-08-26 2013-03-12 Corning Incorporated Methods for extracting strengthened glass substrates from glass sheets
US9450310B2 (en) 2010-10-15 2016-09-20 The Invention Science Fund I Llc Surface scattering antennas
US8607590B2 (en) 2010-11-30 2013-12-17 Corning Incorporated Methods for separating glass articles from strengthened glass substrate sheets
US8616024B2 (en) 2010-11-30 2013-12-31 Corning Incorporated Methods for forming grooves and separating strengthened glass substrate sheets
US8539794B2 (en) 2011-02-01 2013-09-24 Corning Incorporated Strengthened glass substrate sheets and methods for fabricating glass panels from glass substrate sheets
EP2695240A4 (en) 2011-04-07 2015-03-11 Polyvalor Ltd Partnership CRLH SCALE WAVE ANTENNA WITH ENTIRE SPACE SCAN AND END SWITCHING
US8695263B2 (en) * 2011-07-01 2014-04-15 Applied Explosives Technology Pty Limited Shell destruction technique
US8635887B2 (en) 2011-08-10 2014-01-28 Corning Incorporated Methods for separating glass substrate sheets by laser-formed grooves
TWI415809B (zh) 2011-08-12 2013-11-21 Wintek Corp 強化玻璃單元及其製作方法以及具有強化玻璃單元的覆蓋板
US20130082383A1 (en) 2011-10-03 2013-04-04 Texas Instruments Incorporated Electronic assembly having mixed interface including tsv die
KR101979354B1 (ko) 2011-12-01 2019-08-29 더 보오드 오브 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 일리노이즈 프로그램 변형을 실행하도록 설계된 과도 장치
CN102617023B (zh) 2012-03-31 2014-12-31 洛阳兰迪玻璃机器股份有限公司 柱状曲面钢化玻璃加工装置
CN102617022B (zh) 2012-03-31 2014-10-22 洛阳兰迪玻璃机器股份有限公司 柱状曲面钢化玻璃加工方法
SE537874C2 (sv) 2012-04-13 2015-11-03 Silex Microsystems Ab CTE-anpassad interposer och metod att tillverka en sådan
US20130273717A1 (en) 2012-04-17 2013-10-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Apparatus and Method for the Singulation of a Semiconductor Wafer
US9938180B2 (en) 2012-06-05 2018-04-10 Corning Incorporated Methods of cutting glass using a laser
KR101395054B1 (ko) 2012-08-08 2014-05-14 삼성코닝정밀소재 주식회사 강화유리 커팅 방법 및 강화유리 커팅용 스테이지
US8765536B2 (en) 2012-09-28 2014-07-01 International Business Machines Corporation Stress engineered multi-layers for integration of CMOS and Si nanophotonics
US8816717B2 (en) 2012-10-17 2014-08-26 International Business Machines Corporation Reactive material for integrated circuit tamper detection and response
US20140060347A1 (en) * 2012-10-19 2014-03-06 Javad Sahebkar Yazdi Universal Recycling & Disposal Machine (URDM)
US9385435B2 (en) 2013-03-15 2016-07-05 The Invention Science Fund I, Llc Surface scattering antenna improvements
EP2984910B1 (en) 2013-04-12 2020-01-01 The Board of Trustees of the University of Illionis Inorganic and organic transient electronic devices
US9041205B2 (en) 2013-06-28 2015-05-26 Intel Corporation Reliable microstrip routing for electronics components
JP5582232B1 (ja) 2013-07-30 2014-09-03 日本電気硝子株式会社 曲面形状を有するガラス板の製造方法、曲面形状を有するガラス板及び曲面形状を有するガラス板の製造装置
US9790128B2 (en) 2013-08-07 2017-10-17 Corning Incorporated Laser controlled ion exchange process and glass articles formed therefrom
US9154138B2 (en) 2013-10-11 2015-10-06 Palo Alto Research Center Incorporated Stressed substrates for transient electronic systems
US9356603B2 (en) 2013-10-11 2016-05-31 Palo Alto Research Center Incorporated Thermally tempered glass substrate using CTE mismatched layers and paste mixtures for transient electronic systems
US9294098B2 (en) 2013-11-26 2016-03-22 Lawrence Livermore National Security, Llc System and method for on demand, vanishing, high performance electronic systems
US9850160B2 (en) 2013-12-17 2017-12-26 Corning Incorporated Laser cutting of display glass compositions
US9853361B2 (en) 2014-05-02 2017-12-26 The Invention Science Fund I Llc Surface scattering antennas with lumped elements
US9711852B2 (en) 2014-06-20 2017-07-18 The Invention Science Fund I Llc Modulation patterns for surface scattering antennas
US10381326B2 (en) 2014-05-28 2019-08-13 Invensas Corporation Structure and method for integrated circuits packaging with increased density
FR3024136B1 (fr) 2014-07-24 2021-04-30 Saint Gobain Procede de rompage d'une feuille de verre
US9586857B2 (en) 2014-11-17 2017-03-07 International Business Machines Corporation Controlling fragmentation of chemically strengthened glass
US9780044B2 (en) 2015-04-23 2017-10-03 Palo Alto Research Center Incorporated Transient electronic device with ion-exchanged glass treated interposer
US9577047B2 (en) 2015-07-10 2017-02-21 Palo Alto Research Center Incorporated Integration of semiconductor epilayers on non-native substrates
US10012250B2 (en) 2016-04-06 2018-07-03 Palo Alto Research Center Incorporated Stress-engineered frangible structures
US10224297B2 (en) 2016-07-26 2019-03-05 Palo Alto Research Center Incorporated Sensor and heater for stimulus-initiated fracture of a substrate
US10026579B2 (en) 2016-07-26 2018-07-17 Palo Alto Research Center Incorporated Self-limiting electrical triggering for initiating fracture of frangible glass
US10903173B2 (en) 2016-10-20 2021-01-26 Palo Alto Research Center Incorporated Pre-conditioned substrate
US10026651B1 (en) 2017-06-21 2018-07-17 Palo Alto Research Center Incorporated Singulation of ion-exchanged substrates
US10479300B2 (en) 2017-10-06 2019-11-19 Ford Global Technologies, Llc Monitoring of vehicle window vibrations for voice-command recognition
US10717669B2 (en) 2018-05-16 2020-07-21 Palo Alto Research Center Incorporated Apparatus and method for creating crack initiation sites in a self-fracturing frangible member

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0938950A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Hitachi Zosen Corp 被破壊物の破壊装置
JPH10331446A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Hitachi Zosen Corp 放電衝撃破壊方法および放電衝撃破壊装置
JPH11256977A (ja) * 1998-03-06 1999-09-21 Hitachi Zosen Corp 破壊方法
US20080307992A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Jonathan Mohler Charge system for destroying chips on a circuit board and method for destroying chips on a circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
EP3741657A2 (en) 2020-11-25
EP3741657A3 (en) 2021-02-17
US10969205B2 (en) 2021-04-06
JP7362540B2 (ja) 2023-10-17
US20200348112A1 (en) 2020-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020182932A (ja) 脆い構造体を破壊するための電気的に活性化された圧力容器
WO2003018699A3 (en) Fuel tanks
CN102683223A (zh) 半导体器件制造方法和半导体器件
WO2008028443A3 (de) Beschichtereinrichtung für eine bauvorrichtung zur erstellung von formteilen aus pulverartigem baumaterial unter einbringung von strahlungsenergie
KR20220089658A (ko) 파열성 구조체 및 밀봉된 베셀을 자가-파괴시키기 위한 트리거가능 메커니즘 및 단편 격납 배열체
EP1767606A4 (en) PROCESS FOR PRODUCING ADHESIVE SHEET
JP2020182932A5 (ja)
CA2337900A1 (en) Precision laser capture microdissection utilizing short pulse length
WO2005051815A3 (en) Method of joining using reactive multilayer foils with enhanced control of molten joining materials
EP1734570A4 (en) PACKAGING METHOD FOR ELECTRONIC COMPONENT
JP2011079884A (ja) 接着剤充填方法、及びヘッドサスペンションの製造方法
JP2009066924A (ja) 複合材及びその製造方法
CN107116863A (zh) 塑料铁片复合垫片及电磁焊接设备
WO2004082337A1 (ja) 表示パネル及びその製造方法
CN101733620B (zh) 金属与塑胶复合结构的制造方法
CN107787145A (zh) 壳体制作方法、壳体及移动终端
KR20220089657A (ko) 파열성 구조체 및 밀봉된 베셀을 자가-파괴시키기 위한 기계식 트리거 및 트리거 방법
AU5222900A (en) Method for obtaining a building material
JPS5753948A (ja) Handotaisoshinomauntohoho
JP4407232B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
WO2018065601A1 (en) Method of activating adhesives
JP3375517B2 (ja) 放電衝撃平面破壊装置
TW200507126A (en) Metal ceramic co-firing structure and manufacturing method for surface mount diode
KR20200136196A (ko) 미세먼지 제거 기능을 갖는 디자인 콘크리트 패널
JP2005084931A (ja) Icカード及びicカードの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200416

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230403

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7362540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150