JP5095656B2 - 爆破処理方法および爆破処理装置 - Google Patents

爆破処理方法および爆破処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5095656B2
JP5095656B2 JP2009084659A JP2009084659A JP5095656B2 JP 5095656 B2 JP5095656 B2 JP 5095656B2 JP 2009084659 A JP2009084659 A JP 2009084659A JP 2009084659 A JP2009084659 A JP 2009084659A JP 5095656 B2 JP5095656 B2 JP 5095656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
explosive
detonation
specific direction
blast treatment
glaze
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009084659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010236772A (ja
Inventor
憲司 小出
竜介 北村
ルフェーブル ミッシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2009084659A priority Critical patent/JP5095656B2/ja
Priority to US13/262,070 priority patent/US8448554B2/en
Priority to PCT/JP2010/002068 priority patent/WO2010113428A1/ja
Priority to EP10758213.2A priority patent/EP2416109B1/en
Publication of JP2010236772A publication Critical patent/JP2010236772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5095656B2 publication Critical patent/JP5095656B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42DBLASTING
    • F42D5/00Safety arrangements
    • F42D5/04Rendering explosive charges harmless, e.g. destroying ammunition; Rendering detonation of explosive charges harmless
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B33/00Manufacture of ammunition; Dismantling of ammunition; Apparatus therefor
    • F42B33/06Dismantling fuzes, cartridges, projectiles, missiles, rockets or bombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42DBLASTING
    • F42D3/00Particular applications of blasting techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)

Description

本発明は、軍事用の弾薬等の爆破物を爆破処理する際に、当該爆破物の破片が外部に飛散するのを防止する爆破処理方法に関する。
前記軍事用の弾薬(砲弾、爆弾、地雷、機雷等)の構成としては、鋼製の弾殻の内部に炸薬が設けられたものが知られている。
そして、前記弾薬を処理するための方法としては、爆破による処理方法が知られている。この爆破による処理方法は、解体作業を要しないことから、保存状態が良好な前記兵器等のみならず、経年劣化や変形などにより解体が困難になったものの処理にも適用することができる。さらに人体に有害な化学剤を有する爆弾を処理する場合には、爆発に基づく超高温場および超高圧場の実現によって化学剤のほとんど全てを分解できるという利点がある。このような爆破処理として、例えば特許文献1に次のような方法が開発されている。
すなわち、特許文献1には、所定の容器内に被処理物を設置し、この被処理物の周囲にANFO爆薬を配置するとともに、前記容器の周囲にこのANFO爆薬よりも高爆速のシート状爆薬を巻きつけ、このシート状爆薬の所定の端部を起爆することでこのシート状爆薬を所定の方向に順次爆轟させていき、このシート状爆薬の爆轟に伴って前記ANFO爆薬を所定の方向に順次爆轟させることで、前記被処理物に設けられた前記炸薬を爆轟させつつこの被処理物を爆破処理する方法が開示されている。この方法によれば、前記シート状爆薬の爆轟により、当該シート状爆薬の内側に設けられた前記ANFO爆薬の爆轟ベクトルを内側に向かせ、それに伴って本来は外向きである前記弾殻の内部の炸薬の爆轟ベクトルを内向きに変更することができる。その結果、前記炸薬の爆発により外側に飛散する弾殻の破片の速度を低減することができる。
特開2005−291514号公報
しかしながら、前記の爆破処理方法では、前記シート状爆薬を所定の方向に順次爆轟させ、このシート状爆薬の爆轟により前記ANFO爆薬を所定の方向に順次爆轟させていくため、前記被処理物に含まれる炸薬の種類や密度によっては、この炸薬の爆轟伝播速度が速く、前記ANFO爆薬の爆轟伝播を追い抜いてしまう場合がある。そして、このように前記炸薬の爆轟伝播が、前記ANFO爆薬の爆轟伝播を追い抜いてしまうと、前記炸薬がその周囲に設けられたANFO爆薬の爆轟よりも先に爆轟する結果、前記炸薬にANFO爆薬による内向きの爆轟ベクトルを伝播できず、前記弾殻の外側への飛散を十分に抑制することができない可能性がある。
本発明は前記の点に鑑みてなされたものであり、前記弾殻等の被処理物の破片が外側に飛散するのをより確実に抑制することのできる爆破処理方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明は、炸薬と当該炸薬を収容する外殻とを有する被処理物を、爆薬の爆轟によって前記炸薬を爆轟させつつ爆破処理するための方法であって、前記被処理物を爆破する内側爆薬を、前記被処理物の周囲に配置する内側爆薬配置工程と、前記内側爆薬よりも大きな爆速を有する外側爆薬を前記内側爆薬の外側となる位置に配置する外側爆薬配置工程と、前記外側爆薬を前記炸薬の爆轟方向に沿って互いに所定の間隔を置いた複数の位置で起爆させ、当該外側爆薬の爆轟により前記内側爆薬の爆轟を前記炸薬の爆轟方向の複数の位置で開始させることで、当該内側爆薬の爆轟をこの炸薬の爆轟方向に前記炸薬の爆轟よりも先に伝播させるとともに、当該内側爆薬の爆轟により前記被処理物を爆破する爆破工程とを備えることを特徴とする爆破処理方法を提供する(請求項1)。
この方法によれば、前記爆速の大きい外側爆薬を内側爆薬の外側に配置し、この外側爆薬により内側爆薬を起爆させているので、内側爆薬に外側爆薬の爆轟波のうち内向きの爆轟波を伝播してこの内側爆薬の爆轟ベクトルを内向きにすることができる。そして、この内側爆薬の爆轟ベクトルを前記被処理物に伝播することで、この被処理物に設けられた炸薬の爆轟ベクトルを内向きにすることができるため、前記被処理物の破片等が外側に飛散するのを抑制することが可能となる。
特に、本爆破処理方法では、前記外側爆薬を特定方向に沿って互いに所定の間隔を置いた複数の位置で同時に起爆させ、当該外側爆薬の爆轟により前記内側爆薬の爆轟を前記特定方向の複数の位置で同時に開始させることで、当該内側爆薬の爆轟をこの内側爆薬の爆轟により起爆された前記炸薬の爆轟よりも早期に終了させているため、より確実に前記炸薬に内側爆薬の爆轟ベクトルを伝播することができ、この炸薬の爆轟ベクトルを内向きにすることができる。
すなわち、前記のように、前記内側爆薬の爆轟を複数の位置で同時に開始させれば、前記炸薬の爆轟伝播が前記内側爆薬の爆轟伝播を追い抜く前に、前記内側爆薬の爆轟を前記被処理物の外側全域で早期に終了させることが可能となる。その結果、まだ爆轟していない炸薬に内側爆薬の内向きの爆轟ベクトルをより確実に伝播することができるので、前記炸薬の爆轟ベクトルを内向きにすることができ、前記被処理物の破片等の外側への飛散をより確実に抑制することが可能となる。
また本発明において、前記爆破工程は、前記外側爆薬の前記特定方向の両端部を同時に起爆させ、当該外側爆薬の爆轟により前記内側爆薬の爆轟を前記特定方向の両端部から同時に開始させるとともに、当該内側爆薬の爆轟により前記炸薬の爆轟を前記特定方向の両端部から同時に開始させ、当該特定方向の両端部で開始した前記内側爆薬および前記炸薬の爆轟を前記特定方向に沿って互いに向かい合う方向に伝播させることで、当該内側爆薬の爆轟をこの内側爆薬の爆轟により起爆された前記炸薬の爆轟よりも早期に終了させるのが好ましい(請求項2)。
この方法では、前記炸薬の爆轟開始位置である前記特定方向の一方端からこの特定方向に最も離間した地点である他方端で、前記炸薬の爆轟を別途開始させており、一方端からのみ爆轟を開始させる場合に比べて前記内側爆薬の爆轟をほぼ半分の時間で終了させることができるので、前記一方端からの炸薬の爆轟が前記内側爆薬の爆轟を追い抜いてしまう前に、前記他方端からの内側爆薬の爆轟を一方端側に伝播させることが可能となる。その結果、前記炸薬に前記内側爆薬の内向きの爆轟ベクトルを伝播することができるので、前記被処理物の破片等の外側への飛散をより確実に抑制することが可能となる。
そして、前記被処理物が所定の方向に延びる形状を有しており、前記炸薬をこの長手方向の一端から起爆させるとこの炸薬の爆轟伝播が前記内側の爆轟伝播を追い抜いてしまう可能性が高い場合であっても、前記爆破工程にて、前記外側爆薬のうち前記被処理物の長手方向の両端部を同時に起爆させれば、前記内側爆薬の爆轟をこの両端部から同時に開始させることができるので、この内側爆薬の爆轟をより顕著に早期に終了させることが可能となる(請求項3)。
また本発明において、前記外側爆薬配置工程は、前記外側爆薬を含むとともに一方向に延びる形状を有する複数の索状爆発体を、前記内側爆薬の外側となる位置にそれぞれ前記特定方向と平行に配索する工程を含み、前記爆破工程は、前記複数の索状爆発体に含まれる外側爆薬の前記特定方向の両端部をそれぞれ同時に起爆させるのが好ましい(請求項4)。
この方法では、一方向に延びる形状を有する索状爆発体を前記内側爆薬の外側に配索することで、前記外側爆薬を前記内側爆薬の外側に配置しているので、前記被処理物の大きさや形状が変わっても、この索状爆発体の配索様態を変えるだけで各種の被処理物に対応することができる。すなわち、被処理物の大きさや形状が変化しても共通の索状爆発体を使用することができるので、前記外側爆薬を前記内側爆薬の外側に配置するために互いに異なる被処理物の形状にそれぞれ適合した形状を有する爆発体を予め準備する必要がなくなり爆破処理の効率を向上させることができるとともにコストを低減することが可能となる。
また本方法では、索状爆発体を前記特定方向と平行に配索しているので、この索状爆発体に含まれる外側爆薬の爆轟およびこの外側爆薬の爆轟に伴う内側爆薬の爆轟をこの特定方向と平行に伝播させることができ、この特定方向における前記内側爆薬の爆轟をより早期に終了させることが可能となる。その結果、前記炸薬の爆轟ベクトルを前記内側爆薬の爆轟ベクトルにより内向きとすることができるので、前記被処理物の外部への飛散をより確実に抑制することが可能となる。
また本発明において、前記外側爆薬配置工程は、前記複数の索状爆発体を前記内側爆薬の外周に互いに等間隔に配索する工程を含むのが好ましい(請求項5)。
このようにすれば、前記内側爆薬の外周部分を前記索状爆発体に含まれる外側爆薬により均等に起爆することができ、より少ない外側爆薬で前記内側爆薬を起爆することが可能となる。
また本発明において、前記爆破工程は、前記外側爆薬の前記特定方向の両端部を同時に起爆させ、当該外側爆薬の爆轟を前記特定方向に沿って互いに向かい合う方向に伝播させるとともに、当該外側爆薬の爆轟を前記内側爆薬の外側となる位置であって当該内側爆薬の前記特定方向の中央付近で衝突させる工程を含むのが好ましい(請求項6)。
このようにすれば、前記特定方向の中央部分に前記外側爆薬の爆轟波同士の衝突によって高いエネルギを有する高圧ガスを発生させることができるので、この中央部分においても前記被処理物の破片等の外側への飛散を抑制することができる。すなわち、前記のような方法によれば、より効率よく被処理物の破片等の飛散を抑制した爆破処理を行うことが可能となる。
一方、前記外側爆薬配置工程が、前記外側爆薬を前記内側爆薬の外側となる位置であって当該内側爆薬の前記特定方向の中央部分以外の部分に配置する工程を含み、前記爆破工程は、前記外側爆薬の前記特定方向の両端部を同時に起爆させ、当該外側爆薬の爆轟を前記特定方向に沿って互いに向かい合う方向に伝播させるとともに、当該外側爆薬の爆轟を前記外側爆薬が配置されていない領域で衝突させる工程を含むようにしてもよい(請求項7)。
このようにすれば、前記外側爆薬を前記内側爆薬の前記特定方向の中央部分以外の部分にのみ配置すればよいので、外側爆薬の量を削減することができコスト面で有利になる。
また本発明において、前記爆破工程は、前記外側爆薬の前記特定方向の両端部を共通の起爆装置に接続し、当該外側爆薬の両端部を前記共通の起爆装置により同時に起爆させるのが好ましい(請求項8)。
このようにすれば、より容易に前記外側爆薬の両端部を同時に起爆させることが可能となる。
また本発明は、前記被処理物の外側に配置されて当該被処理物を爆破する内側爆薬と、前記内側爆薬よりも大きな爆速を有する外側爆薬と、前記外側爆薬を起爆する起爆装置とを備え、当該起爆装置が、前記特定方向に沿って互いに所定の間隔を置いた複数の位置であって、前記外側爆薬の爆轟による前記内側爆薬の爆轟が当該内側爆薬の爆轟による前記炸薬の爆轟よりも早期に終了するような位置で前記外側爆薬を起爆するように、当該外側爆薬に接続されていることを特徴とする爆破処理装置を提供する(請求項9)。
このような装置によれば、前記起爆装置により前記外側爆薬を複数の位置で起爆させることができるので、前記内側爆薬の爆轟を早期に終了させ、この炸薬に前記内側爆薬の内向きの爆轟ベクトルをより確実に伝播することができる。その結果、前記被処理物の弾殻等の破片が外側に飛散するのをより確実に抑制することが可能となる。
また、前記爆破処理装置において、共通の前記起爆装置が、前記外側爆薬の前記特定方向の両端部に接続されているのが好ましい(請求項10)。
このようにすれば、前記起爆装置により、前記外側爆薬の前記特定方向の両端部を起爆させ、これにより、前記内側爆薬および炸薬の爆轟をこの両端部から開始させることができる。その結果、前記内側爆薬の爆轟を、前記炸薬の爆轟伝播が前記内側爆薬の爆轟伝播を追い抜く前に終了させることが可能となり、前記炸薬に前記内側爆薬の内向きの爆轟ベクトルをより確実に伝播することが可能となる。
以上のように、本発明によれば、より確実に被処理物の破片等の外部への飛散を抑制しつつ効率よく爆破処理を行うことが可能となる。
本発明に係る爆破処理方法により爆破処理される被処理物の例を示す断面図である。 本発明に係る爆破処理方法に用いる爆破処理装置に図1に示す被処理物を搭載した状態の概略斜視図である。 図2に示す状態の縦断面図である。 図2に示す爆破処理装置の横断面図である。 図2に示す爆破処理装置に用いられる索状爆発体の一例を示す断面図である。 本発明に係る爆破処理方法に用いられる爆破処理装置の他の実施形態を示す概略斜視図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明に係る爆破処理方法の実施形態について説明する。図1は、本爆破処理方法により爆破処理する被処理物の一例であり、通常弾の断面図を示したものである。また、図2は本爆破処理方法にて使用する爆破処理装置の斜視図であり、図3は図2における爆破処理装置の縦断面図であり、図4は爆破処理装置の横断面図である。
前記被処理物の一例である通常弾10は、図1に示すように、軸方向に延びるような形状を有しており、鋼製の弾殻11と炸薬12から構成されている。
前記炸薬12は、TNTやピクリン酸からなり、この通常弾10は、前記炸薬12が図示しない信管等により起爆されることで爆発するのに伴って前記弾殻11が破壊され、当該弾殻11の破片が周囲に飛散するよう構成されている。
本爆破処理方法は、前記のような通常弾10を爆破処理して無害化するための方法である。この爆破処理方法では、図2等に示すように、内側爆薬20と、複数の索状爆発体30と、容器40と、電気雷管(起爆装置)50とを有する爆破処理装置1を用いて爆破処理を行う。
ここで、前記内側爆薬20とは、爆轟することで前記通常弾10を爆破するための爆薬である。また、前記索状爆発体30とは、前記内側爆薬20を起爆するための外側爆薬34を含み一方向に延びる形状を有するものである。また、前記容器40とは、前記通常弾10、前記内側爆薬20および前記索状爆発体30を収容するためのものである。また、前記電気雷管50とは、前記外側爆薬34を起爆するためのものである。各要素についての詳細は後述する。
前記爆破処理方法は、次の各工程を含む。
1)外側爆薬配置工程
この工程は、前記内側爆薬20の外側となる位置に外側爆薬34を配置する工程である。
ここで、前記索状爆発体30は、前記のように、前記内側爆薬20を起爆するための外側爆薬34を有するものであり、本実施形態では、心薬をPETNとし、これに被覆を施したひも状の導爆線を用いている。すなわち、前記索状爆発体30は、図5に示すように、一方向に延びるプラスティック等からなる外筒32と、この外筒32の内側に収容されたPETNからなる外側爆薬34とを有している。このように構成された索状爆発体30の爆速は6〜7km/s程度である。
そして、この工程では、まず、予め準備しておいた長尺な前記ひも状の導爆線を前記容器40の大きさおよび形状に合わせて切断し、複数本の索状爆発体30を形成する。本実施形態では、前記導爆線から同じ長さを有する16本の索状爆発体30を形成する。
ここで、容器40は、前記通常弾10の軸方向すなわち長手方向と平行な方向に延びる略円筒状を有している。
次に、図2に示すように、前記16本の索状爆発体を8本ずつそれぞれ容器40の軸方向両端部、すなわち、通常弾10の軸方向両端部に配索する。具体的には、この軸方向両端部において、それぞれ8本の索状爆発体30を容器40の内側面に、この容器40の軸方向と平行になるように、かつ、互いに等間隔となるように配索する。そして、各8本の索状爆発体30を前記容器40の軸方向両底面においてそれぞれ容器40の軸上で一まとめにする。このとき、容器40の軸方向中央付近には前記索状爆発体30を配索しない。
前記容器40は、その内側に後述する内側爆薬20を充填した際に、この内側爆薬20の形状を保形できるものであればよく、たとえば硬質樹脂からなるケースのように定形性を有するものであってもよいし、柔軟な袋体からなるものでもよい。
2)内側爆薬配置工程
この工程は、前記通常弾10の周囲に前記内側爆薬20を配置する工程である。
この工程では、まず、前記容器40のほぼ中央に前記通常弾10をその軸線と前記容器40の中心軸とが一致するように収容する。
次に、前記通常弾10とこの容器40の内側面との間に前記内側爆薬20を流し込み、この内側爆薬20を前記通常弾10の周囲に配置する。このとき、内側爆薬20が前記容器40の軸方向両底面からそれぞれ離間するように流し込むのがよい。すなわち、内側爆薬20を、この内側爆薬20の軸方向両端部と容器40の軸方向両底面との間に所定の空間が確保されるように流し込む。
ここで、前記のように、内側爆薬20は爆轟して前記通常弾10を爆破するための爆薬である。この内側爆薬20は、前記外側爆薬34よりも爆速の小さいものであればどのような爆薬でもよいが、粉体や流動体のように流動性を有するもの、例えば、エマルジョン爆薬やスラリー爆薬およびANFO爆薬を用いるのがよい。ここで、エマルジョン爆薬やスラリー爆薬の爆速は5km/s程度であり、ANFO爆薬の爆速は3km/s程度である。従って、前記外側爆薬34の爆速の方が、この内側爆薬20の爆速に比べて十分に大きな爆速となる。
3)爆破工程
この工程は、前記索状爆発体30に含まれる外側爆薬34を起爆させ、この外側爆薬34の爆轟により前記内側爆薬20を爆轟させて、この内側爆薬20の爆轟力により前記通常弾10を爆破処理する工程である。
この工程では、まず、前記各索状爆発体30に共通の電気雷管50を接続する。具体的には、前記容器40の軸方向両底面においてそれぞれ容器40の中心軸上で一まとめにした各索状爆発体30の束に電気雷管50を接続する。このとき、電気雷管50と各索状爆発体30の束との距離を等しくしておく。
次に、前記電気雷管50を発破母線60を介して図示しない発破器に接続する。
その後、この発破器を操作して、電気雷管50により前記複数本の索状爆発体30に含まれる外側爆薬34を全て同時に起爆させ、外側爆薬34の爆轟を開始させる。
この外側爆薬34の爆轟は、前記容器40の軸方向両底面においてそれぞれ中心軸から径方向外側に伝播した後、容器40の外周面を容器40の軸方向と平行な方向に伝播していく。そして、この軸方向両端側から互いに向かいあう方向に伝播した爆轟波は容器40の軸方向中央付近で衝突し、この中央付近に高圧ガスを発生しつつその伝播を終了する。
一方、前記内側爆薬20は、軸方向両端部において、その周囲に配索された外側爆薬34の爆轟波を受けて起爆する。このとき、内側爆薬20には前記外側爆薬34の内向きの爆轟力が加えられるため、この内側爆薬20の爆轟ベクトルは内向きとなる。そして、この内側爆薬20は前記外側爆薬34の爆轟に伴って、前記内向きの爆轟波を発生させつつ容器40の中心軸に沿って前記軸方向両端部から中央付近に向けて伝播していく。
ここで、内側爆薬20の爆轟伝播は、前記のように容器40の軸方向両端部から中央に向けて同時に進行することで、一方端から他方端に向けてのみ進行する場合に比べて、単純計算で半分以下の時間で爆轟を終了することになる。すなわち、従来のように内側爆薬20を一方端でのみ起爆させこの内側爆薬20の爆轟を他方端に向けて順次伝播させていく方法に比べて、この内側爆薬20の爆轟を早期に終了させることができる。特に、本実施形態のように通常弾10が軸方向に延びる形状を有しており、この軸方向に内側爆薬20の爆轟伝播を行う場合には、この爆轟時間を大幅に減少させることが可能となる。
そして、前記のように内側爆薬20が外側爆薬34の爆轟を受けて爆轟を開始すると、この内側爆薬20の内側に配置された通常弾10に内側爆薬20の爆轟力が伝達、この内側爆薬20の爆轟力により、前記通常弾10の弾殻11が圧縮されるとともに、通常弾10の内側に設けられた前記炸薬12が起爆する。その結果、この炸薬12もまた軸方向両端から爆轟を開始していくことになる。
ここで、この炸薬12は、前記弾殻11に伝播した前記内側爆薬20の爆轟波が炸薬12に到達した後、若干の起爆潜伏時間を経て起爆し、その伝播とともに伝播速度を増大させていくが、本実施形態では、この炸薬12の爆轟伝播は、容器40の中央付近において他端から伝播してきた爆轟波と衝突して終了することになる。すなわち、この炸薬12の爆轟伝播は、前記内側爆薬の爆轟伝播を追い抜く前に終了することになる。従って、前記炸薬12には、その爆轟時に、周囲に設けられた内側爆薬20によって常に内向きの爆轟力が加えられることになるので、炸薬12の爆轟ベクトルは内向きとなり、前記弾殻11の破片等が外側へ飛散するのが抑制されることになる。
また、前記容器40の中央付近には、前記のように索状爆発体30を配索していないため、この付近では外側爆薬34による新たな爆轟力は生成されない。しかし、この中央付近では前記のように外側爆薬34の爆轟波の衝突により高圧ガスが発生するため、この高圧ガスにより前記内側爆薬20には内向きの力が発生することになる。そのため、この中央付近においても内側爆薬20の爆轟ベクトルは内向きとなり、それに引きずられて前記炸薬12の爆轟ベクトルも内向きとなる。その結果、この容器40の中央付近においても、前記弾殻11の破片等の外部への飛散が抑制されることになる。
ここで、本実施形態では、図2等に示すように、外側爆薬34を含む索状爆発体30を内側爆薬20の外周面上に間欠的に配索しているが、前記外側爆薬34は十分な爆轟力を有する爆薬であるため、この爆轟波は瞬時に各索状爆発体30の周囲に伝播していく。従って、前記内側爆薬20は、前記内側爆薬20の中心軸と垂直な断面において、その外周部分が全周にわたってほぼ同時に爆轟することができ、この内側爆薬20の爆轟力を通常弾10に集中させることができる。
また、前記のように、内側爆薬20と容器40の軸方向両底面との間に空間を設けてあるため、前記外側爆薬34がこの容器40の軸方向両底面上を径方向外側に伝播している際に、この外側爆薬34の爆轟波が内側爆薬20に直接伝達するのを回避することができる。従って、内側爆薬20には、外側爆薬34の爆轟波がその外周面から伝達されることとなるので、より確実に内側爆薬20の爆轟ベクトルを通常弾10に集中させることが可能となる。
以上のように、本爆破処理方法を用いれば、前記爆速の大きい外側爆薬34を内側爆薬20の外側に配置し、この外側爆薬34により内側爆薬20を起爆させることで、前記通常弾10の破片等の外側への飛散を抑制することができる。
特に、この方法は、前記容器40の軸方向、すなわち、前記通常弾10の長手方向の両端部から前記外側爆薬34を同時に起爆させることで、この外側爆薬34の爆轟をこの両端部から同時に開始させるとともに、内側爆薬20の爆轟をそれぞれ各両端部から同時に開始させ、これらの爆轟を前記通常弾10の長手方向に沿って互いに向かい合う方向に伝播させているので、この内側爆薬20の爆轟を通常弾10の周囲において早期に終了させることができる。すなわち、前記内側爆薬20の爆轟を前記炸薬12の爆轟よりも早期に前記長手方向に伝播させることができるので、前記炸薬12に内側爆薬20の内向きの爆轟波を伝播し、この炸薬12の爆轟ベクトルをより確実に内向きとすることが可能となる。
また、前記のように共通の起爆装置50により前記外側爆薬34の両端部を起爆するようにすれば、この外側爆薬34を容易に同時に起爆させることが可能となる。
また、前記のように内側爆薬20の外側に外側爆薬34を含むとともに一方向に延びる形状を有する複数の索状爆発体30を配索するようにすれば、外側爆薬34を前記通常弾10の形状に合わせて容易に配索することが可能となる。そして、この索状爆発体30を前記通常弾10の長手方向と平行に配索すれば、外側爆薬34の爆轟およびこの外側爆薬34の爆轟に伴う内側爆薬20の爆轟をこの長手方向と平行に伝播させることができるので、例えばこの索状爆発体30を内側爆薬20の外周面に螺旋状等に配索する場合に比べて、内側爆薬20の爆轟をより早期に終了させることが可能になる。
また、前記索状爆発体30を内側爆薬20の周囲に等間隔となるように配索すれば、索状爆発体30に含まれる外側爆薬34によって内側爆薬20の外周部分を均等に起爆することができるので、より少ない外側爆薬34で内側爆薬20を起爆することが可能になる。
ここで、前記実施形態では、外側爆薬34の前記通常弾10の長手方向の両端部を起爆させた場合について示したが、外側爆薬34の起爆箇所はこれに限らず、所定の方向において互いに離間した複数の位置で起爆させればよい。例えば、図6に示すように、前記両端部に加えて中央付近で起爆するようにしてもよい。
また、前記索状爆発体30として外側爆薬34(PETN)を芯薬としそれをプラスティック等の外筒32で被覆した導爆線を16本用いた場合について示したが、この索状爆発体30の本数や外側爆薬34の種類および外筒32の種類は前記に限らない。また、索状爆発体30自身の構造も前記に限らず、例えば、コンポジションC−4をひも状に成形したものや、PETN等の爆薬が練り込まれたシート状の爆発体をテープ状に形成したもの等を用いてもよい。さらに、索状爆発体30を用いずに、例えば、PETN等の爆薬が練り込まれたシート状の爆発体を前記内側爆薬20の外側に配置してもよい。
また、前記実施形態では、容器40の軸方向中央部分に外側爆薬34を配置しない場合について示したが、内側爆薬20の周囲全体に外側爆薬34を配置するようにしてもよい。また、図6に示すように、内側爆薬20の両端部と容器40の軸方向両底面との間に空間を設けず、内側爆薬20を容器40の全体に充填させてもよい。
また、前記内側爆薬20の種類も前記に限らない。但し、エマルジョン爆薬は比較的安価であり、ANFO爆薬よりも爆速が速く伝播しやすいので、このエマルジョン爆薬を用いれば爆破処理全体のコストを低減しつつ効率よく爆破処理することが可能となる。
また、前記実施形態では、容器40を円筒状とした場合について示したが、容器40の形状はこれに限らない。また、容器40を設けず、内側爆薬20として可塑性を有するものを用い、この内側爆薬20を通常弾10の周囲に固定させ、この内側爆薬20の外周に直接索状爆発体30を配索するようにしてもよい。また、内側爆薬20を複数の袋に詰め、当該内側爆薬20が詰め込まれた袋を通常弾10の周囲に積載するようにし、これらの袋の周囲に前記外側爆薬34を配置するようにしてもよい。また、通常弾10と内側爆薬20のみを容器40に収容し、この容器40の外側に外側爆薬34を配置するようにしてもよい。
また、前記爆破処理方法で処理対象となる被処理物は、前記のような通常弾10に限らない。すなわち、例えば、TNT、ピクリン酸、RDX等の爆薬や、マスタード、ルイサイド等のびらん剤、DC、DA等のくしゃみ剤、ホスゲン、サリン、青酸等の化学剤を有する化学爆弾の爆破処理に適用することができる。また、この爆破処理装置1は、通常弾10を解体した後の炸薬部のみ等にも適用することができる。
1 爆破処理装置
10 通常弾(被処理物)
11 弾殻
12 炸薬
20 内側爆薬
30 索状爆発体
32 外筒
34 外側爆薬
40 容器
50 電気雷管(起爆装置)
60 発破母線

Claims (10)

  1. 炸薬と当該炸薬を収容する外殻とを有する被処理物を、爆薬の爆轟によって前記炸薬を爆轟させつつ爆破処理するための方法であって、
    前記炸薬を起爆するとともに前記被処理物を爆破する内側爆薬を、前記被処理物の周囲に配置する内側爆薬配置工程と、
    当該内側爆薬よりも大きな爆速を有し前記内側爆薬を起爆する外側爆薬を、前記内側爆薬の外側となる位置に配置する外側爆薬配置工程と、
    前記外側爆薬を特定方向に沿って互いに所定の間隔を置いた複数の位置で同時に起爆させ、当該外側爆薬の爆轟により前記内側爆薬の爆轟を前記特定方向の複数の位置で同時に開始させることで、当該内側爆薬の爆轟をこの内側爆薬の爆轟により起爆された前記炸薬の爆轟よりも早期に終了させる爆破工程とを備えることを特徴とする爆破処理方法。
  2. 請求項1に記載の爆破処理方法において、
    前記爆破工程は、前記外側爆薬の前記特定方向の両端部を同時に起爆させ、当該外側爆薬の爆轟により前記内側爆薬の爆轟を前記特定方向の両端部から同時に開始させるとともに、当該特定方向の両端部で開始した前記内側爆薬の爆轟を前記特定方向に沿って互いに向かい合う方向に伝播させることで、当該内側爆薬の爆轟をこの内側爆薬の爆轟により起爆された前記炸薬の爆轟よりも早期に終了させることを特徴とする爆破処理方法。
  3. 請求項2に記載の爆破処理方法において、
    前記被処理物が所定の方向に延びる形状を有しており、
    前記爆破工程は、前記特定方向を前記被処理物の長手方向として、前記外側爆薬のうち前記被処理物の長手方向の両端部を同時に起爆させることを特徴とする爆破処理方法。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の爆破処理方法において、
    前記外側爆薬配置工程は、前記外側爆薬を含むとともに一方向に延びる形状を有する複数の索状爆発体を、前記内側爆薬の外側となる位置にそれぞれ前記特定方向と平行に配索する工程を含み、
    前記爆破工程は、前記複数の索状爆発体に含まれる外側爆薬の前記特定方向の両端部をそれぞれ同時に起爆させることを特徴とする爆破処理方法。
  5. 請求項4に記載の爆破処理方法において、
    前記外側爆薬配置工程は、前記複数の索状爆発体を前記内側爆薬の外周に互いに等間隔に配索する工程を含むことを特徴とする爆破処理方法。
  6. 請求項2〜5のいずれかに記載の爆破処理方法において、
    前記爆破工程は、前記外側爆薬の前記特定方向の両端部を同時に起爆させ、当該外側爆薬の爆轟を前記特定方向に沿って互いに向かい合う方向に伝播させるとともに、当該外側爆薬の爆轟を前記内側爆薬の外側となる位置であって当該内側爆薬の前記特定方向の中央付近で衝突させる工程を含むことを特徴とする爆破処理方法。
  7. 請求項2〜5のいずれかに記載の爆破処理方法において、
    前記外側爆薬配置工程は、前記外側爆薬を前記内側爆薬の外側となる位置であって当該内側爆薬の前記特定方向の中央部分以外の部分に配置する工程を含み、
    前記爆破工程は、前記外側爆薬の前記特定方向の両端部を同時に起爆させ、当該外側爆薬の爆轟を前記特定方向に沿って互いに向かい合う方向に伝播させるとともに、当該外側爆薬の爆轟を前記外側爆薬が配置されていない領域で衝突させる工程を含むことを特徴とする爆破処理方法。
  8. 請求項2〜7のいずれかに記載の爆破処理方法において、
    前記爆破工程は、前記外側爆薬の前記特定方向の両端部を共通の起爆装置に接続し、当該外側爆薬の両端部を前記共通の起爆装置により同時に起爆させることを特徴とする爆破処理方法。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の爆破処理方法を用いて前記被処理物を爆破処理するための爆破処理装置であって、
    前記被処理物の外側に配置されて当該被処理物を爆破する内側爆薬と、
    前記内側爆薬よりも大きな爆速を有する外側爆薬と、
    前記外側爆薬を起爆する起爆装置とを備え、
    当該起爆装置が、前記特定方向に沿って互いに所定の間隔を置いた複数の位置であって、前記外側爆薬の爆轟による前記内側爆薬の爆轟が当該内側爆薬の爆轟による前記炸薬の爆轟よりも早期に終了するような位置で前記外側爆薬を起爆するように、当該外側爆薬に接続されていることを特徴とする爆破処理装置。
  10. 請求項9に記載の爆破処理装置であって、
    前記外側爆薬の前記特定方向の両端部が共通の前記起爆装置に接続されていることを特徴とする爆破処理装置。
JP2009084659A 2009-03-31 2009-03-31 爆破処理方法および爆破処理装置 Expired - Fee Related JP5095656B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009084659A JP5095656B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 爆破処理方法および爆破処理装置
US13/262,070 US8448554B2 (en) 2009-03-31 2010-03-24 Blast treatment method and blast treatment device
PCT/JP2010/002068 WO2010113428A1 (ja) 2009-03-31 2010-03-24 爆破処理方法および爆破処理装置
EP10758213.2A EP2416109B1 (en) 2009-03-31 2010-03-24 Blasting method and blasting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009084659A JP5095656B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 爆破処理方法および爆破処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010236772A JP2010236772A (ja) 2010-10-21
JP5095656B2 true JP5095656B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=42827744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009084659A Expired - Fee Related JP5095656B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 爆破処理方法および爆破処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8448554B2 (ja)
EP (1) EP2416109B1 (ja)
JP (1) JP5095656B2 (ja)
WO (1) WO2010113428A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5095660B2 (ja) * 2009-03-31 2012-12-12 株式会社神戸製鋼所 爆破処理方法および爆破処理装置
JP5095657B2 (ja) * 2009-03-31 2012-12-12 株式会社神戸製鋼所 爆破処理方法及び爆破処理装置
JP5291073B2 (ja) * 2010-10-13 2013-09-18 株式会社神戸製鋼所 爆破処理方法および爆破処理装置
FR3025598B1 (fr) * 2014-09-04 2016-09-23 Airbus Defence & Space Sas Dispositif pour la destruction par detonation d'objets dangereux et procede de realisation d'un tel dispositif
US10903173B2 (en) 2016-10-20 2021-01-26 Palo Alto Research Center Incorporated Pre-conditioned substrate
US10712140B2 (en) * 2017-03-09 2020-07-14 Zero Point, Incorporated Bumper system for an explosive ordnance disposal disruptor
US10969205B2 (en) * 2019-05-03 2021-04-06 Palo Alto Research Center Incorporated Electrically-activated pressure vessels for fracturing frangible structures
US11904986B2 (en) 2020-12-21 2024-02-20 Xerox Corporation Mechanical triggers and triggering methods for self-destructing frangible structures and sealed vessels

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6647851B2 (en) * 2002-01-11 2003-11-18 Demil International, Inc. Method for suppressing ejection of fragments and shrapnel during destruction of shrapnel munitions
JP2004324997A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Mayekawa Mfg Co Ltd 地中埋没化学砲弾の処理方法
JP4005046B2 (ja) 2004-03-31 2007-11-07 独立行政法人産業技術総合研究所 化学弾薬の爆破処理方法
JP4247373B2 (ja) 2005-04-08 2009-04-02 独立行政法人産業技術総合研究所 爆破処理方法
JP2007271136A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 砲弾切断装置用砲弾保持機構
JP4667301B2 (ja) * 2006-05-16 2011-04-13 株式会社神戸製鋼所 処理システムおよび処理方法
JP5037047B2 (ja) * 2006-07-07 2012-09-26 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 切断装置用送りクランプ装置
FR2904105B1 (fr) * 2006-07-21 2008-08-29 Tda Armements Sas Dispositif pyrotechnique de destruction de munitions
US8695263B2 (en) * 2011-07-01 2014-04-15 Applied Explosives Technology Pty Limited Shell destruction technique

Also Published As

Publication number Publication date
EP2416109B1 (en) 2017-03-22
EP2416109A4 (en) 2014-05-07
EP2416109A1 (en) 2012-02-08
US8448554B2 (en) 2013-05-28
JP2010236772A (ja) 2010-10-21
WO2010113428A1 (ja) 2010-10-07
US20120137860A1 (en) 2012-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5095656B2 (ja) 爆破処理方法および爆破処理装置
JP5131933B2 (ja) 爆破処理方法および爆破処理装置
US8516937B2 (en) Blast treatment method and blast treatment device
JP5291073B2 (ja) 爆破処理方法および爆破処理装置
JP5095660B2 (ja) 爆破処理方法および爆破処理装置
JP2005291514A (ja) 化学弾薬の爆破処理方法
JP5095658B2 (ja) 爆破処理方法及び爆破処理装置
JP5095657B2 (ja) 爆破処理方法及び爆破処理装置
JP3987870B1 (ja) 爆破処理用耐圧容器内の浄化方法
JPH028697A (ja) 爆薬の多方向性起爆方法及びこれに用いる装置
JP2012021700A (ja) 火工品
RU2239774C2 (ru) Комбинированный разрывной заряд
WO2013118434A1 (ja) 爆破処理方法
RU2100750C1 (ru) Способ разрушения взрывоопасных предметов и устройство для его осуществления
RU2407981C2 (ru) Осколочный боеприпас

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5095656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees