JP2020172713A - 不織布製品の製造方法及び不織布 - Google Patents
不織布製品の製造方法及び不織布 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020172713A JP2020172713A JP2019073830A JP2019073830A JP2020172713A JP 2020172713 A JP2020172713 A JP 2020172713A JP 2019073830 A JP2019073830 A JP 2019073830A JP 2019073830 A JP2019073830 A JP 2019073830A JP 2020172713 A JP2020172713 A JP 2020172713A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thickness
- woven fabric
- nonwoven fabric
- calendar
- web
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 title claims abstract description 266
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 66
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims abstract description 66
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 47
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims abstract description 34
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 32
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 32
- 238000003490 calendering Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 13
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 5
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 3
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 2
- 238000002076 thermal analysis method Methods 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 1
- 229920000433 Lyocell Polymers 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 210000004177 elastic tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
Abstract
Description
また、特許文献2には、不織布を幅方向に延伸する工程と、該延伸する工程によって延伸された不織布を厚み方向に圧縮する工程とを含む、伸縮性シートの製造方法が記載されている。
〔厚みの均一率の測定方法〕
株式会社キーエンス製VHX−8000を用いて、不織布の断面を50倍に拡大観察し、該不織布における凸部の頂部、凹部の底部、及び該頂部と該底部との間の中間部それぞれの任意の10箇所の厚みを測定し、該頂部の厚みの平均値を凸部の厚みとし、該底部の厚みの平均値を凹部の厚みとし、該中間部の厚みの平均値を中間部の厚みとする。次いで、凸部の厚み、凹部の厚み、及び中間部の厚みの平均値を求め、これを平均厚みとし、凸部の厚み、凹部の厚み、及び中間部の厚みのうち、値が最大のものを最大厚みとし、値が最小のものを最小厚みとし、下記式(1)により、厚みの均一率を求める。
厚みの均一率(%)={(T1−T2)/T3}×100 ・・・(1)
T1:最大厚み
T2:最小厚み
T3:平均厚み
加えて、凹凸賦形加工された不織布は、必ずしも図1に示すような不織布ロールにされなくてもよい。例えば、凹凸賦形加工の後に他の部材と貼り合わされるなどして、同一の製造装置内で不織布製品まで製造されてもよい。
ウエブ形成装置21は、加工前不織布10Bの前駆体であるウエブの製造装置であり、本実施形態においてはカード機を用いている。カード機としては、当該技術分野において通常用いられているものと同様のものを特に制限なく用いることができる。ウエブ形成装置21には、カード機に代えて、他のウエブ形成装置、例えばエアレイド装置等を用いることもできる。ウエブ形成装置21により製造されたウエブ3は熱風炉24に搬送される。本実施形態においてウエブや加工前不織布等の加工対象物は、コンベア等の搬送装置によって搬送される(不図示)。
本実施形態における製造方法は、加工前不織布製造装置20によるウエブ形成工程と不織布化工程とを具備する。ウエブ形成工程では、ウエブ形成装置21であるカード機によってウエブ3を製造する。前記ウエブ3は一方向に連続搬送され、熱風炉24に導入される。
ウエブ3の構成繊維としては、繊維形成性の樹脂を原料とする合成繊維や、親水性繊維を用いることができる。合成繊維としては、例えば各種の熱可塑性樹脂からなる繊維が挙げられる。熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)等のポリオレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ塩化ビニルやポリスチレン等のビニル系樹脂、ポリアクリル酸やポリメタクリル酸メチル等のアクリル系樹脂、ポリパーフルオロエチレン等のフッ素樹脂などが挙げられる。親水性繊維としては、木材パルプ、コットン、シルク等の天然繊維や、レーヨン、キュプラ等の再生繊維、リヨセル等の精製繊維等が挙げられる。また、前記構成繊維は、1種類の合成樹脂又は2種類以上の合成樹脂を混合したブレンドポリマーからなる単一繊維でもよく、あるいは複合繊維でもよい。ここでいう複合繊維は、成分の異なる2種類以上の合成樹脂を紡糸口金で複合し、同時に紡糸して得られる合成繊維(熱可塑性繊維)で、複数の成分がそれぞれ繊維の長さ方向に連続した構造で、単繊維内で相互接着しているものをいう。複合繊維の形態には、芯鞘型、サイドバイサイド型等があるが、特に制限されない。上述した各種繊維のうち一種を単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
後述する厚みの均一性をより向上させる観点と適度な厚みを保持させる観点から、一対のフラットロール31,33は加熱しないで用いることが好ましい。この場合、一対のフラットロール31,33の表面温度は室温であるか、又は摩擦によって室温よりも若干高い温度になっている。
凹凸賦形工程は、不織布製品の製造工程における最後のカレンダー工程後に行う。例えば、不織布製品の製造方法がカレンダー工程を複数回具備する場合、複数回あるカレンダー工程の内、最後に行われるカレンダー工程の後に、凹凸賦形工程を具備する。即ち、不織布10の製造方法の最終工程、及び不織布製品の製造方法の最終工程で、カレンダー工程は行わない。本実施形態の製造方法では、凹凸賦形工程後に、不織布製品に用いられる不織布10が得られる。この不織布10は、不織布製品に組み込むための加工等の処理が施されるが、カレンダー加工はされない。
上記と同様の観点から、一対のフラットロール31,33の何れか一方は、表面を形成する材料が、硬質ゴム、シリコンゴム、ウレタンゴム、NBR、EPDM等の樹脂、アラミド、コットン、ペーパー等であることが好ましい。
クッション性をより向上させる観点から、凹凸賦形工程は、カレンダー加工済不織布10CのCD方向の端部を固定しない状態で行っていることが好ましい。
前述の厚みの均一性をより向上させる観点から、一対の歯溝ロール41,43は加熱しないで用いることが好ましい。この場合、一対の歯溝ロール41,43の表面温度は室温であるか、又は摩擦によって室温よりも若干高い温度になっている。
歯溝ロール41,43の軸方向における大径部のピッチP(図3参照)は、同方向における大径部の幅W(図3参照)に対して好ましくは100%以上、より好ましくは150%以上、さらに好ましくは170%以上、殊更好ましくは200%以上であり、また好ましくは400%以下、より好ましくは300%以下、さらに好ましくは250%以下である。大径部のピッチPは、一方の歯溝ロールにおいて隣り合う大径部の中央どうし間の長さである。
歯溝ロール41,43の軸方向における大径部の幅W(図3参照)は、歯の強度を考慮すると、歯どうしのピッチの好ましくは0.25以上、より好ましくは0.66以上であり、また好ましくは0.5以下である。さらに、歯溝ロール43,44の各歯の高さHは、繊維性シート10に伸縮性を与えるために延伸倍率を高くすることを考慮すると、歯のピッチが例えば2.0mmの場合は2(ピッチの1倍)mm以上、好ましくは2.5(ピッチの1.25倍)mm以上である。そして同様の観点から、4(ピッチの2倍)mm以下、好ましくは3.5(ピッチの1.75倍)mmである。
歯溝ロール41,43の大径部41a,43aの噛み合い深さD(図3参照)は、好ましくは0.5mm以上、より好ましくは1mm以上、さらに好ましくは2mm以上であり、また好ましくは10mm以下、より好ましくは5mm以下であり、さらに好ましくは4mm以上である。
図1に示す製造装置100により得られた不織布10は、その長手方向Xに延びる凹部11及び凸部12を複数有し、該凹部11及び凸部12が幅方向Yにおいて交互に配置されている。幅方向Yは、不織布10の長手方向Xに直交する方向である。図4に示す不織布10の長手方向Xは、製造装置100におけるMD方向と一致し、該不織布10の幅方向Yは、該製造装置100におけるCD方向と一致する。
株式会社キーエンス製VHX−8000を用いて、不織布の断面を50倍に拡大観察し、該不織布における凸部の頂部a、凹部の底部b、及び該頂部aと該底部bとの間の中間部cそれぞれの任意の10箇所の厚みを測定する。前記頂部の厚みt1の平均値を凸部の厚みとし、前記底部の厚みt2の平均値を凹部の厚みとし、前記中間部の厚みt3の平均値を中間部の厚みとする。次いで、凸部の厚み、凹部の厚み、及び中間部の厚みの平均値を求め、これを平均厚みとする。凸部の厚み、凹部の厚み、及び中間部の厚みのうち、値が最大のものを最大厚みとし、値が最小のものを最小厚みとし、下記式(1)により、厚みの均一率を求める。
厚みの均一率(%)={(T1−T2)/T3}×100 ・・・(1)
T1:最大厚み
T2:最小厚み
T3:平均厚み
不織布10の最大厚みT1は、好ましくは0.3mm以上、より好ましくは0.7mm以上であり、また好ましくは1.5mm以下、より好ましくは1.2mm以下である。
不織布10の最小厚みT2は、好ましくは0.1mm以上、より好ましくは0.3mm以上、さらに好ましくは0.7以上であり、また好ましくは1.5mm以下、より好ましくは1.2mm以下、さらに好ましくは1以下である。
不織布10の中間部の厚みT3は、好ましくは0.3mm以上、より好ましくは0.7mm以上であり、また好ましくは1.5mm以下、より好ましくは1.2mm以下である。
また、周面に大径部及び小径部を複数有し、且つ大径部の周囲が小径部に囲まれている歯溝ロールであってもよい。斯かる歯溝ロールを用いた場合、複数の凹部及び凸部が散点状に配置され、該凸部の周囲が該凹部に囲まれている不織布が得られる。
図1に示す製造装置を用いて、不織布を製造した。先ず、繊維径19μm、繊維長44mmの繊維(商品名TJ07CE、帝人ファイバー株式会社製)をウエブ形成装置に供給し、ウエブを形成した。この繊維は、ポリエチレンとポリエステルを原料樹脂とする単一繊維であり、融点は130℃であった。ウエブの坪量は25g/m2であった。このウエブを熱風炉に連続搬送し、エアスルー処理を施した。エアスルー処理の条件は、熱風炉内温度130℃、熱風風速2.0m/秒、動圧0.1Pa、吹き付け時間10秒とした。このエアスルー処理により、エアスルー不織布が得られた。次いで、エアスルー不織布を一対のフラットロールに供給し、カレンダー加工を施した。一対のフラットロールによって挟圧されるエアスルー不織布に加わる線圧は850N/cmであった。カレンダー加工は、一対のフラットロールを加熱しない状態で行った。一対のフラットロールの表面温度は室温(25℃)であった。一対のフラットロールの表面を構成する材質のD硬度は88度であった。次いで、エアスルー不織布を一対の歯溝ロールに供給し、凹凸賦形加工を施した。一対の歯溝ロールは、図3に示すように、その周面に該ロールの回転方向に延び且つ互いに噛み合う大径部を複数有するものを用いた。歯溝ロールは、軸方向における大径部のピッチPが1.5mm、該軸方向における大径部の幅Wが2.0mm、大径部の高さHが3.2mm、大径部の噛み合い深さDが3.8mmであった。凹凸賦形加工は、一対の歯溝ロールを加熱しない状態で行った。一対の歯溝ロールの表面温度は室温(25℃)であった。カレンダー加工及び凹凸賦形加工における加工対象物(エアスルー不織布)の搬送速度は50m/分であった。次いで、得られた不織布に対し熱風処理を施した。熱風処理の条件は、125℃とし吹き付け時間を10秒とした。このようにして、不織布を製造した。得られた不織布の坪量は25g/m2であった。
凹凸賦形加工を、エアスルー不織布のCD方向の端部を固定して、該CD方向に延伸させる状態で行った以外は、実施例1と同様の方法により不織布を製造した。
カレンダー加工を、一対のフラットロールの表面温度を100℃に加熱し、且つ一対のフラットロールにおける一方の材質を鉄とした点以外は、実施例2と同様の方法により不織布を製造した。
凹凸賦形加工を、カレンダー加工の前に行った以外は、実施例1と同様の方法により不織布を製造した。
実施例及び比較例で得られた不織布の見かけの厚み、凹部の厚み、凸部の厚み、中間部の厚み、厚みの均一率(%)を、前述した方法により求めた。各厚みの測定結果を表1に示す。また、実施例及び比較例で得られた不織布から15cm四方の大きさを切り出して、これを測定片とし、不織布の表面の滑らかさ、クッション性、柔軟性について、下記の方法により測定した。測定結果を表1に示す。
実施例及び比較例で得られた不織布の表面の滑らかさを、Courage+Khazaka製フリクシオメーターFR700を用いて測定した。フリクシオメーター(Frictiometer FR700、Courage+Khazaka社製)のヘッドの測定面に測定片を密着させて固定する。測定片を固定したヘッドをプローブに取り付け、実施例、比較例で得られた不織布上に垂直に当て以下の条件で測定する。測定は23℃、50%R.H.の環境下で行う。
・回転速度;50rpm
・測定面積;Φ16mm(テフロン(登録商標)ヘッド)
・圧力;0.7N(3.5kPa)
・測定間隔;1秒
回転開始後10秒から30秒の間における20秒間(20点)の平均値を測定値とした。同様の測定を、部位を変えて3カ所測定し、3点の平均値を測定片との摩擦(フリクシオメーター値)とする。この測定値が小さいほど、触れたときの表面の滑らかさを感じ易い。
カトーテック株式会社 KES FB3−AUTO−A型装置を用い、加圧面積:2cm2、圧縮速度:0.06mm/s、上限荷重:50gf/cm2、力計:1kgf、SENS:2、DEF OUT:10、取込み間隔:中速の条件で圧縮仕事量を測定し、柔らかさを評価した。柔らかさの指標である圧縮仕事量は、その値が大きいほどふんわりとしており、風合いが良いと評価される。
前記の圧縮仕事量の測定後、測定片に加えられた荷重を前記の圧縮速度と同速度で取り除き、その過程で回復する測定片の厚みを測定して、荷重−厚みの相関関係を示すグラフを得る。得られたグラフの近似式(一次式)の係数を求め、これをクッション性の指標とした。前記係数の値が、0.4以上0.6以下の範囲内であると、圧縮に対する変形性に優れ、且つ圧縮を解放した際の回復性に優れるので、クッション性が高いと評価できる。一方、前記係数の値が低すぎると、圧縮を解放した際の回復性が低く、前記径数の値が高すぎると、圧縮に対する変形性が低いので、クッション性が低いと評価できる。
実施例1及び2の不織布は、フリクシオメーター値が比較例1及び2よりも低く、表面の滑らかさに優れていた。また、実施例1及び2の不織布は、圧縮仕事量が比較例1及び2よりも高く、柔軟性に優れていた。また、実施例1及び2の不織布は、前記係数が0.4以上0.6以下の範囲内であり、クッション性に優れていた。
10A 加工対象不織布
10B 加工前不織布
10C カレンダー加工済不織布
20 加工前不織布製造装置
21 ウエブ形成装置
24 熱風炉
30 カレンダー加工装置
31,33 フラットロール
40 凹凸賦形装置
41,43 歯溝ロール
100 製造装置
Claims (7)
- ウエブ又は不織布にカレンダー加工を施すカレンダー工程と、
前記カレンダー加工を施したウエブ又は不織布に凹凸賦形加工を施す凹凸賦形工程とを具備する、不織布製品の製造方法であって、
前記カレンダー工程は、前記ウエブ又は不織布を構成する構成繊維の融点よりも40℃以上低い温度にして行い、
前記凹凸賦形工程を、前記不織布製品の製造工程における最後の前記カレンダー工程後に行う、不織布製品の製造方法。 - 前記凹凸賦形工程は、前記カレンダー加工を施したウエブ又は不織布の機械流れ方向に直交する直交方向の端部を固定しない状態で行う、請求項1に記載の不織布製品の製造方法。
- 前記カレンダー工程は、一対のフラットロールを用いて前記カレンダー加工を施し、該一対のフラットロールの何れか一方は、表面を形成する材料の表面硬度が、JIS K7215で規定されるD硬度で100度以下である、請求項1又は2に記載の不織布製品の製造方法。
- 前記凹凸賦形工程は、前記ウエブ又は不織布を構成する構成繊維の融点未満の温度にして行う、請求項1〜3の何れか1項に記載の不織布製品の製造方法。
- 前記不織布が、エアスルー不織布である、請求項1〜4の何れか1項に記載の不織布製品の製造方法。
- 下記方法により求められる厚みの均一率が12%以下である、不織布。
〔厚みの均一率の測定方法〕
株式会社キーエンス製VHX−8000を用いて、不織布の断面を50倍に拡大観察し、該不織布における凸部の頂部、凹部の底部、及び該頂部と該底部との間の中間部それぞれの任意の10箇所の厚みを測定し、該頂部の厚みの平均値を凸部の厚みとし、該底部の厚みの平均値を凹部の厚みとし、該中間部の厚みの平均値を中間部の厚みとする。次いで、凸部の厚み、凹部の厚み、及び中間部の厚みの平均値を求め、これを平均厚みとし、凸部の厚み、凹部の厚み、及び中間部の厚みのうち、値が最大のものを最大厚みとし、値が最小のものを最小厚みとし、下記式(1)により、厚みの均一率を求める。
厚みの均一率(%)={(T1−T2)/T3}×100 ・・・(1)
T1:最大厚み
T2:最小厚み
T3:平均厚み - 前記平均厚みが0.7mm以上である、請求項6に記載の不織布。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019073830A JP7320974B2 (ja) | 2019-04-08 | 2019-04-08 | 不織布製品の製造方法及び不織布 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019073830A JP7320974B2 (ja) | 2019-04-08 | 2019-04-08 | 不織布製品の製造方法及び不織布 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020172713A true JP2020172713A (ja) | 2020-10-22 |
JP7320974B2 JP7320974B2 (ja) | 2023-08-04 |
Family
ID=72830112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019073830A Active JP7320974B2 (ja) | 2019-04-08 | 2019-04-08 | 不織布製品の製造方法及び不織布 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7320974B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021113375A (ja) * | 2020-01-21 | 2021-08-05 | セイコーエプソン株式会社 | 緩衝材、緩衝材の製造方法および緩衝材製造装置 |
WO2024185592A1 (ja) * | 2023-03-06 | 2024-09-12 | 蝶理株式会社 | 賦形繊維シートの製造方法、賦形繊維シート及び繊維製品 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002501127A (ja) * | 1998-01-23 | 2002-01-15 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | 丈夫かつ柔らかな不織布ウェブの製造方法 |
JP2006233365A (ja) * | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Kao Corp | 不織布の製造方法 |
JP2007231500A (ja) * | 2006-02-01 | 2007-09-13 | Toray Ind Inc | フィルター用不織布およびその製造方法 |
JP2008179128A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-08-07 | Kao Corp | 伸縮シート |
JP2010043372A (ja) * | 2008-08-12 | 2010-02-25 | Toyobo Co Ltd | 平滑性を有するポリフェニレンサルファイド不織布と製造方法およびそれを用いた繊維資材 |
JP2017155385A (ja) * | 2016-03-04 | 2017-09-07 | 東レ株式会社 | エアクリーナー用不織布 |
WO2018139523A1 (ja) * | 2017-01-27 | 2018-08-02 | 東レ株式会社 | スパンボンド不織布 |
-
2019
- 2019-04-08 JP JP2019073830A patent/JP7320974B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002501127A (ja) * | 1998-01-23 | 2002-01-15 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | 丈夫かつ柔らかな不織布ウェブの製造方法 |
JP2006233365A (ja) * | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Kao Corp | 不織布の製造方法 |
JP2007231500A (ja) * | 2006-02-01 | 2007-09-13 | Toray Ind Inc | フィルター用不織布およびその製造方法 |
JP2008179128A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-08-07 | Kao Corp | 伸縮シート |
JP2010043372A (ja) * | 2008-08-12 | 2010-02-25 | Toyobo Co Ltd | 平滑性を有するポリフェニレンサルファイド不織布と製造方法およびそれを用いた繊維資材 |
JP2017155385A (ja) * | 2016-03-04 | 2017-09-07 | 東レ株式会社 | エアクリーナー用不織布 |
WO2018139523A1 (ja) * | 2017-01-27 | 2018-08-02 | 東レ株式会社 | スパンボンド不織布 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021113375A (ja) * | 2020-01-21 | 2021-08-05 | セイコーエプソン株式会社 | 緩衝材、緩衝材の製造方法および緩衝材製造装置 |
JP7459521B2 (ja) | 2020-01-21 | 2024-04-02 | セイコーエプソン株式会社 | 緩衝材の製造方法および緩衝材製造装置 |
WO2024185592A1 (ja) * | 2023-03-06 | 2024-09-12 | 蝶理株式会社 | 賦形繊維シートの製造方法、賦形繊維シート及び繊維製品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7320974B2 (ja) | 2023-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4683957B2 (ja) | 不織布 | |
JP5717602B2 (ja) | 積層不織布、及び当該積層不織布の製造方法 | |
TWI374205B (ja) | ||
JP5374142B2 (ja) | 不織布 | |
JP4683959B2 (ja) | 不織布の製造方法 | |
AU2015285725B2 (en) | Absorbent body for body fluid-absorbing articles | |
KR20140029417A (ko) | 강화된 로프트를 가진 비직조 웹 및 그러한 웹을 형성하기 위한 방법 | |
EP2898129B1 (en) | Nonwoven webs with enhanced softness and process for forming such webs | |
JP2008106378A (ja) | 伸縮性不織布 | |
JP4646878B2 (ja) | 伸縮性不織布の製造方法 | |
JP5511860B2 (ja) | 伸縮性不織布 | |
JP5514948B1 (ja) | 不織布及びその製造方法 | |
JP7320974B2 (ja) | 不織布製品の製造方法及び不織布 | |
JP2008106375A (ja) | 伸縮性不織布 | |
JP2017222972A (ja) | 複合繊維 | |
JPWO2020049747A1 (ja) | 吸収性物品用エアスルー不織布 | |
JP2016079529A (ja) | 不織布 | |
KR20140048206A (ko) | 압박붕대 및 압박붕대 제조방법 | |
JP5159082B2 (ja) | 伸縮性不織布 | |
JP5211033B2 (ja) | 不織布の製造方法 | |
JP6289418B2 (ja) | 吸収性物品用不織布 | |
JP7271801B1 (ja) | 不織布の製造方法、これにより製造された不織布を構成部材として含む吸収性物品の製造方法 | |
JP5211032B2 (ja) | 立体賦形不織布の製造方法。 | |
JP4646760B2 (ja) | 伸縮性不織布の製造方法 | |
JP6204814B2 (ja) | 伸縮シートの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230725 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7320974 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |