JP2020172148A - ウェビング巻取装置 - Google Patents

ウェビング巻取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020172148A
JP2020172148A JP2019074160A JP2019074160A JP2020172148A JP 2020172148 A JP2020172148 A JP 2020172148A JP 2019074160 A JP2019074160 A JP 2019074160A JP 2019074160 A JP2019074160 A JP 2019074160A JP 2020172148 A JP2020172148 A JP 2020172148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
spool
webbing
lock
paul
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019074160A
Other languages
English (en)
Inventor
千裕 松岡
Chihiro Matsuoka
千裕 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2019074160A priority Critical patent/JP2020172148A/ja
Priority to PCT/JP2020/014550 priority patent/WO2020209124A1/ja
Priority to US17/441,426 priority patent/US20220177260A1/en
Priority to CN202080016371.2A priority patent/CN113518735A/zh
Publication of JP2020172148A publication Critical patent/JP2020172148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • B65H75/44Constructional details
    • B65H75/4418Arrangements for stopping winding or unwinding; Arrangements for releasing the stop means
    • B65H75/4428Arrangements for stopping winding or unwinding; Arrangements for releasing the stop means acting on the reel or on a reel blocking mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/343Belt retractors, e.g. reels with electrically actuated locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2555/00Actuating means
    • B65H2555/10Actuating means linear
    • B65H2555/13Actuating means linear magnetic, e.g. induction motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

【課題】ウェビングのスプールからの引出しを制限する機構を電気的に作動させる。【解決手段】ウェビング巻取装置は、スプールと、ロック位置へ変位されることでスプールの引出方向への回転がロックされるWパウル26と、Wパウル26に固定されたマグネット36N、36Sと、導電性の巻線が巻回されることによって形成され、マグネットと近接して配置されたコイル30と、を備えている。コイル30へ通電がなされることでWパウル26が変位される又は付勢される。【選択図】図7

Description

本発明は、ウェビング巻取装置に関する。
下記特許文献1には、車両の急減速時やウェビングがスプールから急激に引き出された際に、ウェビングのスプールからの引出しを制限するロック機構を備えたウェビング巻取装置が開示されている。この文献に記載されたウェビング巻取装置のロック機構では、永久磁石が固定された爪(パウル)が阻止要素の内歯に係合して、ロック歯がハウジング爪に係合することで、スプールの回転がロックされて、ウェビングのスプールからの引出しが制限されるようになっている。また、この文献に記載されたウェビング巻取装置では、電磁石のコイルへ通電されることで、永久磁石が固定された爪が阻止要素の内歯側へ向けて変位するようになっている。
以上説明したように、ウェビングのスプールからの引出しを制限するロック機構を電気的に作動させたウェビング巻取装置が知られている。
欧州特許出願公開第460494号明細書
本発明は上記事実を考慮し、ウェビングのスプールからの引出しを制限する機構を電気的に作動させることができるウェビング巻取装置を得ることが目的である。
第1の態様に係るウェビング巻取装置は、乗員に装着されるウェビングが巻取られ、前記ウェビングが引出されることで引出方向へ回転されるスプールと、前記スプールと一体回転可能かつ前記スプールに対して変位可能とされ、ロック位置へ変位されることで前記スプールの引出方向への回転がロックされるロック部材と、前記ロック部材に固定されたマグネットと、導電性の巻線が巻回されることによって形成され、前記マグネットと近接して配置されたコイルと、を備え、前記コイルへ通電がなされることで前記ロック部材が変位される又は付勢される。
第2の態様に係るウェビング巻取装置は、第1の態様に係るウェビング巻取装置において、前記コイルへ一方向への通電がなされることで前記ロック部材が前記ロック位置側へ変位され又は付勢され、前記コイルへ他方向への通電がなされることで前記ロック部材が前記ロック位置とは反対側へ変位され又は付勢される。
第3の態様に係るウェビング巻取装置は、第1の態様又は第2の態様に係るウェビング巻取装置において、前記ロック部材は、前記スプールの引出方向へ回転速度が所定の速度を超えた際に、遠心力によって前記ロック位置へ変位される。
第4の態様に係るウェビング巻取装置は、第1の態様〜第3の態様のいずれかのウェビング巻取装置において、前記ロック部材には、一対の前記マグネットが固定され、前記コイルが、一対の前記マグネットの間に配置されている。
第5の態様に係るウェビング巻取装置は、第1の態様〜第4の態様のいずれかのウェビング巻取装置において、前記マグネットと前記コイルとが、前記スプールの回転軸方向に隣合って配置されている。
第1の態様に係るウェビング巻取装置では、コイルへの通電がなされると、当該コイルの周りには磁界が発生する。ここで、コイルとロック部材に固定されたマグネットとは近接して配置されている。そのため、コイルへの通電により発生した磁界及びマグネットの磁界によって、ロック部材を変位させようとする力が生じる。これにより、ロック部材をロック位置側へ変位させる又は付勢することができる。このように、第1の態様に係るウェビング巻取装置では、ウェビングのスプールからの引出しを制限する機構を電気的に作動させることができる。
第2の態様に係るウェビング巻取装置では、コイルへの通電を切り替えることにより、ロック部材をロック位置側又はロック位置とは反対側へ変位させる又は付勢することができる。
第3の態様に係るウェビング巻取装置では、スプールの引出方向へ回転速度が所定の速度を超えると、ロック部材が遠心力によってロック位置へ変位される。これにより、コイルへの通電ができない場合であっても、スプールの引出方向への回転をロックすることができる。
第4の態様に係るウェビング巻取装置では、コイルが一対のマグネットの間に配置されていることにより、ロック部材を変位させようとする力を大きくする(コイルが単一のマグネットと近接して配置されている構成と比べて大きくする)ことができる。
第5の態様に係るウェビング巻取装置では、コイルとマグネットとが、スプールの回転軸方向に隣合って配置されている構成とすることで、ウェビング巻取装置の径方向(スプールの回転径方向)への体格の大型化を抑制することができる。
本実施形態のウェビング巻取装置を分解して示す分解斜視図であり、ロック機構側から見た図を示している。 本実施形態のウェビング巻取装置を分解して示す分解斜視図であり、ロック機構とは反対側から見た図を示している。 ロック機構を示す平面図であり、小パウルがWパウルの変位を制限している状態を示している。 ロック機構を示す平面図であり、小パウルがセンサホルダに係合した状態を示している。 ロック機構を示す平面図であり、小パウルが中立位置に配置されている状態を示している。 他の形態のロック機構の一部を構成するWパウル及びコイルを示す平面図である。 図6に示された7−7線に沿って切断したWパウル及びコイルを示す断面図であり、コイルへ一方向への通電がなされた状態を示している。 図7に対応する断面図であり、コイルへ他方向への通電がなされた状態を示している。 図7に対応する断面図であり、コイルへの通電がなされていない状態を示している。
図1〜図5を用いて本発明の実施形態に係るウェビング巻取装置について説明する。
図1及び図2に示されるように、本実施形態のウェビング巻取装置10は、フレーム12と、スプール14と、ウェビング16と、ロック機構18と、を備えている。なお、以下、単に軸方向、径方向、周方向を示す場合は、特に断りのない限り、スプール14の回転軸方向、回転径方向、回転周方向を示すものとする。
フレーム12は、車体に固定される板状の背板12Aを備えている。また、背板12Aの幅方向(軸方向)両端部からは脚片12B,12Cが略直角に延出されている。脚片12B側には、後述するロック機構18が設けられている。また、脚片12Bには、後述するロックベース20及びメインロック22が内周部に配置される開口12Dが形成されている。この開口12Dの内縁には、メインロック22が係合する複数のロック歯12Eが周方向に沿って形成されている。また、脚片12C側には、スプール14を巻取方向へ回転付勢する図示しない巻取付勢機構が設けられている。
スプール14は、略円筒状に形成されており、フレーム12の脚片12Bと脚片12Bとの間において当該フレーム12に回転可能に支持されている。なお、スプール14の内部には、フォースリミッタ機構を構成する公知のトーションシャフトが配置されている。図1に示されるように、スプール14の軸方向一方側(矢印Z方向側)の端部には、図示しないトーションシャフトを介してスプール14に結合されたロックベース20が設けられている。このロックベース20の径方向の中心部には、後述するVギヤ24が支持されるVギヤ支持部20Aが軸方向一方側へ向けて立設されている。
ウェビング16は、乗員の身体に装着されるものであり、その長手方向一端部である基端部がスプール14に係止されている。スプール14は、巻取付勢機構の一部を構成するゼンマイばねの付勢力によって、一方の回転方向である巻取方向(図1等の矢印Cの方向)へ回転付勢されている。そして、スプール14が、巻取方向へ回転されることで、ウェビングが基端側からスプール14に巻取られるようになっている。また、ウェビングがスプール14から引出されることで、スプール14が他方の回転方向である引出方向(図1等の矢印Cとは反対の方向)へ回転されるようになっている。
次に、本実施形態の要部のロック機構18について説明する。
図1及び図2に示されるように、ロック機構18は、ロックベース20に支持されたメインロック22(図3参照)と、ロックベース20に回転可能に支持されたVギヤ24と、Vギヤ24に支持されたWパウル26及びロック部材としての小パウル28と、コイル30と、を主要な要素として構成されている。
メインロック22は、略矩形ブロック状に形成されている。このメインロック22の基端側は、ロックベース20に設けられたメインロック支持部に傾動可能に支持されている。また、メインロック22の先端側における径方向外側には、フレーム12のロック歯12Eに係合するメインロック側係合歯が形成されている。なお、メインロック22の構成は、公知の構成と同様であるため、当該メインロック22の基端側や先端側のメインロック側係合歯の図を用いての説明は省略する。そして、メインロック22がメインロック支持部を支軸部として径方向外側へ傾動(変位)されることで、メインロック側係合歯がフレーム12のロック歯12Eに係合するようになっている。また、図3に示されるように、メインロック22には、軸方向一方側へ向けて突出するVギヤ係合凸部22Aが設けられている。
Vギヤ24は、円板状に形成されている。このVギヤ24の径方向の中心には、ロックベース20の回転中心に設けられたVギヤ支持部20A(図1参照)が挿通される支持孔24Aが形成されている。この支持孔24Aにロックベース20のVギヤ支持部20Aが挿通されることで、Vギヤ24がVギヤ支持部20Aを支軸部として回転可能となっている。
また、Vギヤ24において支持孔24Aが形成された部分の径方向外側には、後述するWパウル26を支持するWパウル支持部24Bが軸方向一方側へ向けて立設されている。また、Vギヤ24において支持孔24Aが形成された部分の径方向外側かつWパウル支持部24Bに支持されたWパウル26が配置される部分の周方向一方側には、後述する小パウル28を支持する小パウル支持部24Cが軸方向一方側へ向けて立設されている。さらに、Vギヤ24において支持孔24Aが形成された部分の径方向外側かつWパウル支持部24Bに支持されたWパウル26及び小パウル支持部24Cに支持された小パウル28と軸方向にオーバーラップしない部分には、メインロック22のVギヤ係合凸部22Aが内部に配置される長孔状の作動溝24Dが形成されている。なお、以上説明したVギヤ24は、当該Vギヤ24とロックベース20との間に設けられた図示しないスプリングによってロックベース20に対して引出方向へ回転付勢されると共に、スプリングによるロックベース20に対する引出方向への回転が係止されている。
Wパウル26は、軸方向から見て略半月状とされたブロック状に形成されている。このWパウル26の周方向及び径方向の中間部には、Vギヤ24のWパウル支持部24Bが挿通される支持孔26Aが形成されている。この支持孔26AにVギヤ24のWパウル支持部24Bが挿通されることで、Wパウル26がWパウル支持部24Bを支軸部として傾動(変位)可能となっている。
また、Wパウル26の周方向一方側(矢印C方向側)には、当該Wパウル26を付勢するコイルバネ32が係合されている。なお、このコイルバネ32は、Wパウル26とVギヤ24に設けられたコイルバネ係止部24Eとの間で圧縮されている。また、Wパウル26の周方向一方側(矢印C方向側)の端部には、後述する小パウル28と当接する小パウル当接部26Bが周方向一方側へ向けて突設されている。
また、Wパウル26の周方向他方側(矢印C方向とは反対側)の端部には、後述するセンサホルダ38に形成されたパウル係合歯38Aに係合する単一のWパウル側係合歯26Cが形成されている。そして、図5に示されるように、Wパウル26がコイルバネ32の付勢力に抗してVギヤ24のWパウル支持部24Bを支軸部として一方側へ傾動(Wパウル側係合歯26C側が径方向外側へ変位するように傾動)されることで、Wパウル側係合歯26Cがセンサホルダ38のパウル係合歯38Aに係合するようになっている。なお、コイルバネ32の付勢力によってWパウル26の傾動が制限されている状態の当該Wパウル26の位置を「許容位置」とし、Wパウル側係合歯26Cがセンサホルダ38のパウル係合歯38Aに係合可能な状態のWパウル26の位置を「ロック位置」とする。ここで、本実施形態では、スプール14の引出方向への回転速度が所定の速度を超えた際に、Wパウル26に作用する遠心力がコイルバネ32の付勢力を上回ることで、Wパウル26が一方側へ傾動されるようになっている。
図3に示されるように、小パウル28は、Wパウル26よりも小型のL字(への字)のブロック状に形成されている。この小パウル28の周方向の中間部には、Vギヤ24の小パウル支持部24Cが挿通される支持孔28Aが形成されている。この支持孔28AにVギヤ24の小パウル支持部24Cが挿通されることで、小パウル28が小パウル支持部24Cを支軸部として傾動(変位)可能となっている。
また、小パウル28の周方向一方側(矢印C方向側)の端部は、当該小パウル28を後述する中立位置側へ付勢する板バネ34の一方側の端部が係止される板バネ係止部28Bとされている。なお、板バネ34の他方側の端部は、Vギヤ24に設けられた板バネ係止部24Fに係止されている。
また、小パウル28の周方向他方側(矢印C方向とは反対側)の端部の径方向外側には、後述するセンサホルダ38に形成されたパウル係合歯38Aに係合する単一の小パウル側係合歯28Cが形成されている。そして、図4に示されるように、小パウル28が板バネ34の付勢力に抗してVギヤ24の小パウル支持部24Cを支軸部として一方側(矢印Aとは反対方向側)へ傾動(小パウル側係合歯28C側が径方向外側へ変位するように傾動)されることで、小パウル側係合歯28Cがセンサホルダ38のパウル係合歯38Aに係合するようになっている。
また、小パウル28の周方向他方側(矢印C方向とは反対側)の端部の径方向内側には、Wパウル制限部28Dが周方向他方側へ向けて突設されている。そして、図3に示されるように、小パウル28が板バネ34の付勢力に抗してVギヤ24の小パウル支持部24Cを支軸部として他方側(矢印A方向側)へ傾動されることで、Wパウル制限部28DとWパウル26の小パウル当接部26Bとが周方向に近接して配置されるようになっている。そしてさらに、Wパウル26の小パウル当接部26BがWパウル制限部28Dに当接することで、Wパウル26の許容位置からロック位置側への傾動が制限されるようになっている。
なお、Wパウル制限部28DとWパウル26の小パウル当接部26Bとが周方向に近接して配置されている状態の小パウル28の位置を「Wパウル制限位置(図3に示された位置)」とし、小パウル側係合歯28Cがセンサホルダ38のパウル係合歯38Aに係合可能な状態の小パウル28の位置を「ロック位置(図4に示された位置)」とする。さらに、Wパウル制限位置とロック位置との間かつ板バネ34の付勢力のみによって小パウル28の傾動が制限されている状態の当該小パウル28の位置を「中立位置(図5に示された位置)」とする。図5に示されるように、小パウル28が中立位置に配置されている状態では、小パウル側係合歯28Cがセンサホルダ38のパウル係合歯38Aに係合しないようになっていると共にWパウル26の小パウル当接部26BがWパウル制限部28Dに当接しないようになっている。
また、小パウル28の周方向一方側(矢印C方向側)には、マグネット36が固定(一例として内包)されている。このマグネット36のS極及びN極は、軸方向に向けられている。
図1及び図2に示されるように、小パウル28の軸方向一方側には、コイル30が設けられている。このコイル30は、スプール14の回転軸の周りに周方向に巻回されることによって形成されている。なお、コイル30の大部分は、樹脂材料を用いて円板状に形成されたコイル収容体40内に配置されている。そして、このコイル収容体40から延出する図示しないコイル30の端末部から当該コイル30への通電がなされるようになっている。また、コイル30の周方向の一部は、小パウル28の周方向一方側(矢印C方向側)(マグネット36が固定された部分)と軸方向に近接して配置されている。そして、コイル30へ一方向への通電がなされることで、小パウル28がWパウル制限位置へ傾動され、コイル30へ他方向への通電がなされることで、小パウル28がロック位置へ傾動されるようになっている。
以上説明したVギヤ24、Wパウル26、小パウル28及びコイル30等は、フレーム12の脚片12Bに取付けられるセンサホルダ38内に配置される。そして、センサホルダ38がフレーム12の脚片12Bに取付けられた状態では、Wパウル26及び小パウル28とセンサホルダ38のパウル係合歯38Aとが径方向に対向して配置されるようになっている。
(本実施形態の作用並びに効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果について説明する。
図1に示されるように、本実施形態のウェビング巻取装置10によれば、ウェビング16がスプール14から引出されることで、ウェビング16が車両用シートに着座した乗員に装着される。また、車両用シートに着座した乗員がウェビング16の装着を解除すると、図示しない巻取付勢機構によってスプール14が巻取方向へ回転されて、ウェビング16がスプール14に巻取られる。
ここで、車両へ乗員が乗り込んで、当該乗員が車両用シートに着座したことがセンサによって検出されると、図3に示されるように、コイル30へ一方向への通電がなされる。これにより、小パウル28が中立位置からWパウル制限位置へ傾動されて、小パウル28のWパウル制限部28DとWパウル26の小パウル当接部26Bとが周方向に近接して配置される。この状態では、Wパウル26の許容位置からロック位置側への傾動が制限されるため、車両用シートに着座した乗員は、ウェビング16をスプール14から速やかに引き出して当該ウェビング16を装着することができる。このように、本実施形態では、ウェビング16の装着時におけるスプール14の回転の不要なロックを防止又は抑制することができる。
なお、車両用シートに着座した乗員へのウェビング16の装着が完了した状態では、コイル30への通電が停止される。その結果、小パウル28が、板バネ34の付勢力によってWパウル制限位置から中立位置へ傾動される。
また、車両の減速加速度が所定の減速加速度を上回ったことが当該車両に設けられたセンサ等によって検出されると(車両の緊急時には)、図4に示されるように、コイル30へ他方向への通電がなされる。これにより、小パウル28が中立位置からロック位置へ傾動されて、小パウル28の小パウル側係合歯28Cがセンサホルダ38のパウル係合歯38Aに係合する。その結果、センサホルダ38のパウル係合歯38Aに係合した小パウル28及び当該小パウル28を支持するVギヤ24の回転も制限される。
そして、車両の減速により、車両用シートに着座した乗員の身体がシート前方側へ移動して、ウェビング16がスプール14から引出されると、スプール14がメインロック22と共に引出方向へ回転される。これにより、メインロック22のVギヤ係合凸部22Aが、回転が制限されたVギヤ24の作動溝24Dに沿って移動され(二点鎖線矢印で示される方向へ移動され)、メインロック22のメインロック側係合歯がフレーム12のロック歯12E(図1参照)に係合する。その結果、スプール14の引出方向への回転が制限され、ウェビング16のスプール14からの引出しが制限される。これにより、車両用シートに着座した乗員の身体がウェビング16によって拘束される。
なお、車両の緊急時から車両の通常走行に戻ると、コイル30への通電が停止される。その結果、小パウル28が、板バネ34の付勢力によってロック位置から中立位置へ傾動される。また、図示しない巻取付勢機構によってスプール14が巻取方向へ回転されて、スプール14から引出されたウェビング16が当該スプール14に巻取られる。
また、配線の断線等により、コイル30への通電ができない状態で、車両が急減速をして、車両用シートに着座した乗員の身体がシート前方側へ移動すると、ウェビング16がスプール14から急激に引出される。これにより、Vギヤ24がWパウル26と共に引出し方向へ回転される。そして、スプール14の引出方向への回転速度が所定の速度を超えると、Wパウル26に作用する遠心力がコイルバネ32の付勢力を上回り、図5に示されるように、Wパウル26が許容位置からロック位置に傾動されて、Wパウル26のWパウル側係合歯26Cがセンサホルダ38のパウル係合歯38Aに係合する。その結果、センサホルダ38のパウル係合歯38Aに係合したWパウル26及び当該Wパウル26を支持するVギヤ24の回転も制限される。そしてさらに、車両用シートに着座した乗員の身体がシート前方側へ移動して、ウェビング16がスプール14からさらに引出されると、スプール14がメインロック22と共に引出方向へ回転される。これにより、メインロック22のVギヤ係合凸部22Aが、回転が制限されたVギヤ24の作動溝24Dに沿って移動され(二点鎖線矢印で示される方向へ移動され)、メインロック22のメインロック側係合歯がフレーム12のロック歯12Eに係合する。その結果、スプール14の引出方向への回転が制限され、ウェビング16のスプール14からの引出しが制限される。これにより、車両用シートに着座した乗員の身体がウェビング16によって拘束される。このように、本実施形態では、コイル30への通電ができない状態であっても、車両の急減速時に車両用シートに着座した乗員の身体をウェビング16によって拘束することができる。
また、本実施形態では、Wパウル26及び小パウル28が、当該Wパウル26及び小パウル28の径方向外側に配置された同じパウル係合歯38Aに係合する構成となっている。これにより、Wパウル26及び小パウル28が係合する部分をそれぞれ設けた場合と比べて、ウェビング巻取装置10の体格の大型化を抑制することができる。
さらに、本実施形態では、Wパウル制限位置側又はロック位置側へ変位された小パウル28を中立位置側へ付勢する板バネ34が設けられている。これにより、コイル30へ通電されていない状態において、小パウル28を中立位置に容易に保持させることができる。
また、本実施形態では、コイル30と小パウル28に固定されたマグネット36とが、軸方向に隣合って配置されている構成とすることで、ウェビング巻取装置10の径方向への体格の大型化を抑制することができる。
また、本実施形態では、コイル30への通電により発生した磁界を鉄芯を介してマグネット36の周りへ伝える構成と比べて、ウェビング巻取装置10の体格の大型化を抑制できる。
なお、本実施形態では、コイル30と小パウル28に固定されたマグネット36とを軸方向に隣合って配置した構成について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、コイル30と小パウル28に固定されたマグネット36とを径方向に隣合って配置してもよい。
また、本実施形態では、Wパウル制限位置側又はロック位置側へ変位された小パウル28を中立位置側へ付勢する板バネ34を設けた例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、板バネ34を設けずに、コイル30への通電を切替えることにより、Wパウル制限位置側又はロック位置側へ変位された小パウル28を中立位置側へ戻すように構成してもよい。
また、本実施形態では、Wパウル26及び小パウル28が、当該Wパウル26及び小パウル28の径方向外側に配置された同じパウル係合歯38Aに係合する構成とした例について説明したが、本発明はこれに限定されない。Wパウル26及び小パウル28が係合する部分をそれぞれ設けた構成としてもよい。
(他の形態のロック機構)
次に、図6〜図9を用いて他の形態のロック機構50について説明する。なお、ロック機構50において前述のウェビング巻取装置10と対応する部材及び部分については、ウェビング巻取装置10と対応する部材及び部分と同一の符号を付してその説明を省略することがある。
図6に示されるように、本実施形態のロック機構50は、前述の小パウル28(図3参照)の機能をロック部材としてのWパウル26に持たせたことに特徴がある。具体的には、図6及び図7に示されるように、Wパウル26の周方向他方側の内周部には、コイル30(コイル収容体40)の周方向の一部が内部に配置されるコイル収容溝26Dが形成されている。
図7に示されるように、コイル収容溝26Dの内周面における軸方向一方側には、N極側がコイル30側へ向けられたマグネット36Nが固定されている。また、コイル収容溝26Dの内周面における軸方向他方側には、S極側がコイル30側へ向けられたマグネット36Sが固定されている。これにより、コイル30の周方向の一部がマグネット36Nとマグネット36Sとの間に配置されている。
以上説明したロック機構50では、車両へ乗員が乗り込んで、当該乗員が車両用シートに着座したことがセンサによって検出されると、図7に示されるように、コイル30へ一方向への通電がなされ、コイル30においてマグネット36Nとマグネット36Sとの間に配置された部分に図7の紙面手前方向への電流が流れる。これにより、Wパウル26においてマグネット36N、36Sが固定された部分が径方向内側へ付勢されて、Wパウル26が許容位置からロック位置側へ傾動し難くなる。その結果、車両用シートに着座した乗員は、ウェビング16(図1参照)をスプール14(図1参照)から速やかに引き出して当該ウェビング16を装着することができる。このように、本実施形態では、ウェビング16の装着時におけるスプール14の回転の不要なロックを防止又は抑制することができる。
なお、車両用シートに着座した乗員へのウェビング16の装着が完了した状態では、コイル30への通電が停止される。
また、車両の減速加速度が所定の減速加速度を上回ったことが当該車両に設けられたセンサ等によって検出されると(車両の緊急時等には)、図8に示されるよう(図1、図2及び図4も参照)に、コイル30へ他方向への通電がなされ、コイル30においてマグネット36Nとマグネット36Sとの間に配置された部分に図8の紙面奥行方向への電流が流れる。これにより、Wパウル26においてマグネット36N、36Sが固定された部分が径方向外側へ付勢されて、Wパウル26が許容位置からロック位置側へ傾動する。その結果、センサホルダ38のパウル係合歯38Aに係合したWパウル26及び当該Wパウル26を支持するVギヤ24の回転も制限される。
そして、車両の減速により、車両用シートに着座した乗員の身体がシート前方側へ移動して、ウェビング16がスプール14から引出されると、スプール14がメインロック22と共に引出方向へ回転される。これにより、メインロック22のVギヤ係合凸部22Aが、回転が制限されたVギヤ24の作動溝24Dに沿って移動され、メインロック22のメインロック側係合歯がフレーム12のロック歯12Eに係合する。その結果、スプール14の引出方向への回転が制限され、ウェビング16のスプール14からの引出しが制限される。これにより、車両用シートに着座した乗員の身体がウェビング16によって拘束される。
また、図9に示されるよう(図1、図2及び図5も参照)に、配線の断線等により、コイル30への通電ができない状態で、車両が急減速をして、車両用シートに着座した乗員の身体がシート前方側へ移動すると、ウェビング16がスプール14から急激に引出される。これにより、Vギヤ24がWパウル26と共に引出し方向へ回転される。そして、スプール14の引出方向への回転速度が所定の速度を超えると、Wパウル26に作用する遠心力がコイルバネ32の付勢力を上回り、Wパウル26が許容位置からロック位置に傾動されて、Wパウル26のWパウル側係合歯26Cがセンサホルダ38のパウル係合歯38Aに係合する。その結果、センサホルダ38のパウル係合歯38Aに係合したWパウル26及び当該Wパウル26を支持するVギヤ24の回転も制限される。そしてさらに、車両用シートに着座した乗員の身体がシート前方側へ移動して、ウェビング16がスプール14からさらに引出されると、スプール14がメインロック22と共に引出方向へ回転される。これにより、メインロック22のVギヤ係合凸部22Aが、回転が制限されたVギヤ24の作動溝24Dに沿って移動され、メインロック22のメインロック側係合歯がフレーム12のロック歯12Eに係合する。その結果、スプール14の引出方向への回転が制限され、ウェビング16のスプール14からの引出しが制限される。これにより、車両用シートに着座した乗員の身体がウェビング16によって拘束される。このように、本実施形態では、コイル30への通電ができない状態であっても、車両の急減速時に車両用シートに着座した乗員の身体をウェビング16によって拘束することができる。
以上説明したロック機構50では、コイル30への通電により発生した磁界を鉄芯を介してマグネット36の周りへ伝える構成と比べて、ウェビング巻取装置の体格の大型化を抑制できる。
また、コイル30とWパウル28に固定されたマグネット36N、36Sとが、軸方向に隣合って配置されている構成とすることで、ウェビング巻取装置10の径方向への体格の大型化を抑制することができる。さらに、コイル30の周方向の一部がマグネット36Nとマグネット36Sとの間に配置されている構成とすることで、Wパウル26を傾動させようとする力を大きくする(コイル30が単一のマグネットと近接して配置されている構成と比べて大きくする)ことができる。
なお、以上説明したロック機構50では、コイル30へ他方向側への通電を行うことにより、Wパウル26を許容位置からロック位置に傾動させたが、本発明はこれに限定されない。例えば、コイル30へ他方向側への通電を行うことにより、Wパウル26をロック位置側へ付勢して、Wパウル26の遠心力によるロック位置側への傾動をアシストするように構成してもよい。これにより、スプール14の引出方向への回転を速やかにロックすることができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記以外にも種々変形して実施することが可能であることは勿論である。
10…ウェビング巻取装置、14…スプール、16…ウェビング、26…Wパウル(ロック部材)、28…小パウル(ロック部材)、30…コイル、36…マグネット、36N…マグネット、36S…マグネット

Claims (5)

  1. 乗員に装着されるウェビングが巻取られ、前記ウェビングが引出されることで引出方向へ回転されるスプールと、
    前記スプールと一体回転可能かつ前記スプールに対して変位可能とされ、ロック位置へ変位されることで前記スプールの引出方向への回転がロックされるロック部材と、
    前記ロック部材に固定されたマグネットと、
    導電性の巻線が巻回されることによって形成され、前記マグネットと近接して配置されたコイルと、
    を備え、
    前記コイルへ通電がなされることで前記ロック部材が変位される又は付勢されるウェビング巻取装置。
  2. 前記コイルへ一方向への通電がなされることで前記ロック部材が前記ロック位置側へ変位され又は付勢され、
    前記コイルへ他方向への通電がなされることで前記ロック部材が前記ロック位置とは反対側へ変位され又は付勢される請求項1記載のウェビング巻取装置。
  3. 前記ロック部材は、前記スプールの引出方向へ回転速度が所定の速度を超えた際に、遠心力によって前記ロック位置へ変位される請求項1又は請求項2記載のウェビング巻取装置。
  4. 前記ロック部材には、一対の前記マグネットが固定され、
    前記コイルが、一対の前記マグネットの間に配置されている請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のウェビング巻取装置。
  5. 前記マグネットと前記コイルとが、前記スプールの回転軸方向に隣合って配置されている請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のウェビング巻取装置。
JP2019074160A 2019-04-09 2019-04-09 ウェビング巻取装置 Pending JP2020172148A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019074160A JP2020172148A (ja) 2019-04-09 2019-04-09 ウェビング巻取装置
PCT/JP2020/014550 WO2020209124A1 (ja) 2019-04-09 2020-03-30 ウェビング巻取装置
US17/441,426 US20220177260A1 (en) 2019-04-09 2020-03-30 Webbing take-up device
CN202080016371.2A CN113518735A (zh) 2019-04-09 2020-03-30 安全带卷绕装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019074160A JP2020172148A (ja) 2019-04-09 2019-04-09 ウェビング巻取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020172148A true JP2020172148A (ja) 2020-10-22

Family

ID=72750660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019074160A Pending JP2020172148A (ja) 2019-04-09 2019-04-09 ウェビング巻取装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220177260A1 (ja)
JP (1) JP2020172148A (ja)
CN (1) CN113518735A (ja)
WO (1) WO2020209124A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020209125A1 (ja) * 2019-04-09 2020-10-15 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134021A (ja) * 1973-04-25 1974-12-24
US4895317A (en) * 1988-10-31 1990-01-23 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Electrically actuatable locking mechanism for a seat belt retractor
US20030034416A1 (en) * 2001-08-20 2003-02-20 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh & Co.Kg Belt retractor comprising a locking pawl actuated by an electromagnet
JP2009202809A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Tokai Rika Co Ltd ウエビング巻取装置
JP2013086567A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Honda Motor Co Ltd シートベルト装置
JP2016147589A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置
JP2017532933A (ja) * 2014-08-18 2017-11-02 エディ・カーレント・リミテッド・パートナーシップ 部材間の運動学的関係の調整
JP2020019470A (ja) * 2018-07-23 2020-02-06 トヨタ自動車株式会社 ウェビング巻取装置
JP2020050118A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置
JP2020083146A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置
JP2020083224A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5553804A (en) * 1995-03-17 1996-09-10 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Seat belt retractor with a cinch mechanism
US5538098A (en) * 1995-05-18 1996-07-23 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Magnetically controlled retractor
US5779178A (en) * 1996-11-07 1998-07-14 Rostra Precision Controls, Inc. Seat belt retractor assembly having magnetically actuated locking mechanism
DE29908716U1 (de) * 1999-05-18 1999-09-23 Trw Repa Gmbh Gurtaufroller
JP2016088405A (ja) * 2014-11-10 2016-05-23 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置
DE102017215573B4 (de) * 2017-09-05 2019-09-26 Joyson Safety Systems Germany Gmbh Gurtaufroller
CN109501714B (zh) * 2017-09-15 2020-06-19 比亚迪股份有限公司 车感锁止装置、带感锁止装置及汽车安全带锁止感应装置
WO2020209125A1 (ja) * 2019-04-09 2020-10-15 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134021A (ja) * 1973-04-25 1974-12-24
US4895317A (en) * 1988-10-31 1990-01-23 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Electrically actuatable locking mechanism for a seat belt retractor
US20030034416A1 (en) * 2001-08-20 2003-02-20 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh & Co.Kg Belt retractor comprising a locking pawl actuated by an electromagnet
JP2009202809A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Tokai Rika Co Ltd ウエビング巻取装置
JP2013086567A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Honda Motor Co Ltd シートベルト装置
JP2017532933A (ja) * 2014-08-18 2017-11-02 エディ・カーレント・リミテッド・パートナーシップ 部材間の運動学的関係の調整
JP2016147589A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置
JP2020019470A (ja) * 2018-07-23 2020-02-06 トヨタ自動車株式会社 ウェビング巻取装置
JP2020050118A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置
JP2020083146A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置
JP2020083224A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113518735A (zh) 2021-10-19
WO2020209124A1 (ja) 2020-10-15
US20220177260A1 (en) 2022-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020209124A1 (ja) ウェビング巻取装置
US11901120B2 (en) Bi-stable solenoid with an intermediate condition
JP5138337B2 (ja) モータ
JP7135726B2 (ja) ウェビング巻取装置
WO2020209125A1 (ja) ウェビング巻取装置
JP5046851B2 (ja) 無励磁作動型電磁ブレーキ
JP6266924B2 (ja) ステッピングモータ
JP2020192886A (ja) ウェビング巻取装置
JP2020172247A (ja) ウェビング巻取装置
JP6402057B2 (ja) 電磁クラッチ
JP2015127174A (ja) シートベルト用リトラクタ
EP3363694B1 (en) Webbing take-up device
CN112714721A (zh) 安全带卷绕装置
JP2008240619A (ja) スタータ
JP2021049856A (ja) ウェビング巻取装置
JP7443282B2 (ja) ソレノイド
JP2021123292A (ja) ウェビング巻取装置
WO2021192494A1 (ja) ウェビング巻取装置
JP2015000705A (ja) シートベルト用リトラクタ
JP5584079B2 (ja) ロータリソレノイドの回動範囲規制機構
WO2021192493A1 (ja) ウェビング巻取装置
JP2008312286A (ja) モータ
JP6009960B2 (ja) アクチュエータ
JP4960152B2 (ja) モータ
JP2008113563A (ja) 魚釣用リール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230627