JP2020150083A - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020150083A
JP2020150083A JP2019045059A JP2019045059A JP2020150083A JP 2020150083 A JP2020150083 A JP 2020150083A JP 2019045059 A JP2019045059 A JP 2019045059A JP 2019045059 A JP2019045059 A JP 2019045059A JP 2020150083 A JP2020150083 A JP 2020150083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
layer
bit line
storage device
semiconductor storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019045059A
Other languages
English (en)
Inventor
秀裕 滋賀
Hidehiro Shiga
秀裕 滋賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2019045059A priority Critical patent/JP2020150083A/ja
Priority to TW108121248A priority patent/TWI699782B/zh
Priority to CN201910578624.4A priority patent/CN111696604B/zh
Priority to US16/564,582 priority patent/US10910059B2/en
Publication of JP2020150083A publication Critical patent/JP2020150083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/005Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor comprising combined but independently operative RAM-ROM, RAM-PROM, RAM-EPROM cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/08Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/14Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits
    • G11C16/16Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits for erasing blocks, e.g. arrays, words, groups
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/344Arrangements for verifying correct erasure or for detecting overerased cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/41Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region of a memory region comprising a cell select transistor, e.g. NAND
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/32Timing circuits

Abstract

【課題】半導体メモリにおいて、制御性を向上させる。【解決手段】不揮発性半導体記憶装置は、複数の不揮発性メモリセルが直列接続されて構成されるメモリストリングがk層積層形成されたメモリストリング群と、各メモリストリングにそれぞれ対応して設けられたk個の選択トランジスタからなる選択トランジスタ群と、各メモリストリングと並行して配置されたn本のビット線群と、垂直方向に配置されn本のビット線群とそれぞれ接続されたn本のビット線コンタクトと、から構成され、選択トランジスタ群はk/n個の選択トランジスタからなるn個の選択トランジスタ部分群に区分され、この部分群に属するk/n個の選択トランジスタは対応するn本のビット線コンタクトの一つとそれぞれ接続されている。【選択図】 図3

Description

本開示の実施形態は不揮発性半導体記憶装置に関する。
不揮発性半導体記憶装置としてNAND型フラッシュメモリが知られている。このNAND型フラッシュメモリを大容量化するために、多くのメモリセルを積層した構成をとる三次元NAND型フラッシュメモリが実用化されている。三次元NAND型フラッシュメモリには、セルストリングを縦に形成する形態とセルストリングを水平方向に形成する形態がある。後者をVGNAND(Virtical Gate NAND)と呼ぶことがある。
特開2008−78404号公報 米国特許第7382018号明細書
VGNANDなどのNAND型フラッシュメモリにおいて、制御性を向上させることが求められている。
本実施形態にかかる不揮発性半導体記憶装置は、複数の不揮発性メモリセルが直列接続されて構成されるメモリストリングがk層積層形成されたメモリストリング群と、各メモリストリングにそれぞれ対応して設けられたk個の選択トランジスタからなる選択トランジスタ群と、各メモリストリングと並行して配置されたn本のビット線群と、垂直方向に配置されn本のビット線群とそれぞれ接続されたn本のビット線コンタクトと、から構成され、選択トランジスタ群はk/n個の選択トランジスタからなるn個の選択トランジスタ部分群に区分され、この部分群に属するk/n個の選択トランジスタは対応するn本のビット線コンタクトの一つとそれぞれ接続されていることを特徴とする。
本実施形態にかかる不揮発性半導体記憶装置のブロック図である。 本実施形態にかかる第1実施形態にかかる不揮発性半導体記憶装置の備えるメモリセルアレイの回路図である。 本実施形態にかかる不揮発性半導体記憶装置のメモリセル領域及びSGD領域を示した平面図である。 本実施形態にかかる不揮発性半導体装置のSGD領域の断面図である。 本実施形態にかかる不揮発性半導体記憶装置のメモリセル領域及びSGS領域を示した平面図である。 比較例にかかる不揮発性半導体記憶装置のメモリセル領域及びSGD領域を示した平面図である。 比較例にかかる不揮発性半導体装置のSGD領域の断面図である。
以下、本実施形態にかかる不揮発性半導体記憶装置を図面を参照して具体的に説明する。なお、以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。また、以下に示す各実施形態は、この実施形態の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、実施形態の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。実施形態の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
[半導体記憶装置の全体構成]
まず、半導体記憶装置の全体構成について、図1を用いて説明する。図1は、半導体記憶装置の基本的な全体構成を示すブロック図の一例である。なお、図1では、各ブロックの接続の一部を矢印線により示しているが、ブロック間の接続はこれに限定されない。
図1に示すように、半導体記憶装置1は、入出力回路10、ロジック制御回路11、ステータスレジスタ12、アドレスレジスタ13、コマンドレジスタ14、シーケンサ15、レディ/ビジー回路16、電圧発生回路17、メモリセルアレイ18、ロウデコーダ19、センスアンプ20、データレジスタ21、及びカラムデコーダ22を含む。
入出力回路10は、外部コントローラ2との信号DQの入出力を制御する。信号DQは、例えばデータDAT、アドレスADD、及びコマンドCMDを含む。より具体的には、入出力回路10は、外部コントローラ2から受信したデータDATをデータレジスタ21に送信し、アドレスADDをアドレスレジスタ13に送信し、コマンドCMDをコマンドレジスタ14に送信する。また、入出力回路10は、ステータスレジスタ12から受信したステータス情報STS、データレジスタ21から受信したデータDAT、及びアドレスレジスタ13から受信したアドレスADD等を、外部コントローラ2に送信する。
ロジック制御回路11は、外部コントローラ2から各種制御信号を受信する。そしてロジック制御回路11は、受信した制御信号に応じて、入出力回路10及びシーケンサ15を制御する。
ステータスレジスタ12は、例えば、書き込み動作、読み出し動作、及び消去動作におけるステータス情報STSを一時的に保持し、外部コントローラ2に動作が正常に終了したか否かを通知する。
アドレスレジスタ13は、受信したアドレスADDを一時的に保持する。そしてアドレスレジスタ13は、ロウアドレスRADDをロウデコーダ19へ転送し、カラムアドレスCADDをカラムデコーダ22に転送する。
コマンドレジスタ14は、受信したコマンドCMDを一時的に保存し、シーケンサ15に転送する。
シーケンサ15は、半導体記憶装置1全体の動作を制御する。より具体的には、シーケンサ15は、受信したコマンドCMDに応じて、例えば、ステータスレジスタ12、レディ/ビジー回路16、電圧発生回路17、ロウデコーダ19、センスアンプ20、データレジスタ21、及びカラムデコーダ22等を制御し、書き込み動作、読み出し動作、及び消去動作等を実行する。
レディ/ビジー回路16は、シーケンサ15の動作状況に応じて、レディ/ビジー信号RBnを外部コントローラ2に送信する。
電圧発生回路17は、シーケンサ15の制御に応じて、書き込み動作、読み出し動作、及び消去動作に必要な電圧を発生させ、発生した電圧を例えばメモリセルアレイ18、ロウデコーダ19、及びセンスアンプ20等に供給する。ロウデコーダ19及びセンスアンプ20は、電圧発生回路17より供給された電圧をメモリセルアレイ18内のメモリセルトランジスタに印加する。
メモリセルアレイ18は、ロウ及びカラムに対応付けられた複数の不揮発性のメモリセルトランジスタ(以下、「メモリセル」とも表記する)を含む複数のブロックBLK(BLK0〜BLK3、・・・)を備えている。各々のブロックBLKは、複数のメモリユニットMUを含む。そして各々のメモリユニットMUは、複数のメモリグループMGを含む。なお、メモリセルアレイ18内のブロックBLK、ブロックBLK内のメモリユニットMU、及びメモリユニットMU内のメモリグループMGの個数は任意である。メモリセルアレイ18の詳細については後述する。
ロウデコーダ19は、ロウアドレスRADDをデコードする。ロウデコーダ19は、デコード結果に基づき、メモリセルアレイ18に、必要な電圧を印加する。
センスアンプ20は、読み出し動作のときには、メモリセルアレイ18から読み出されたデータをセンスする。そして、センスアンプ20は、読み出しデータをデータレジスタ21に送信する。また、センスアンプ20は、書き込み動作のときには、書き込みデータをメモリセルアレイ18に送信する。
データレジスタ21は、複数のラッチ回路を備える。ラッチ回路は、書き込みデータまたは読み出しデータを一時的に保持する。
カラムデコーダ22は、例えば書き込み動作、読み出し動作、及び消去動作の際、カラムアドレスCADDをデコードし、デコード結果に応じてデータレジスタ21内のラッチ回路を選択する。
[メモリセルアレイの回路構成]
次に、メモリセルアレイ18の回路構成について、図2を用いて説明する。図2は、メモリセルアレイ18の回路図である。なお、図2の例は、Z方向に積層され、4つのビット線コンタクトCBLに共通に接続された複数の半導体層に対応する複数のメモリグループMGを示している。以下では、最上層の半導体層31(メモリグループMG)に対応する選択ゲート線のうちドレイン側をSGD1と表記し、ソース側をSGS1と表記する。最下層の半導体層31(メモリグループMG)に対応する選択ゲート線のうちドレイン側をSGDk(kは2以上の整数)と表記し、ソース側をSGSkと表記する。
図2に示すように、メモリセルアレイ18は、複数のメモリグループMGを含む。メモリグループMGの各々は、2つのメモリストリングMSa及びMSb、並びに選択トランジスタST1及びST2を含む。以下、メモリストリングMSa及びMSbを限定しない場合は、メモリストリングMSと表記する。
メモリストリングMSaは、例えば4個のメモリセルトランジスタMCa0〜MCa3を含む。同様に、メモリストリングMSbは、例えば4個のメモリセルトランジスタMCb0〜MCb3を含む。以下、メモリセルトランジスタMCa0〜MCa3及びMCb0〜MCb3を限定しない場合は、メモリセルトランジスタMCと表記する。
メモリセルトランジスタMCは、制御ゲートと電荷蓄積層とを備え、データを不揮発に保持する。なお、メモリセルトランジスタMCは、電荷蓄積層に絶縁層を用いたMONOS型であってもよいし、電荷蓄積層に導電層を用いたFG型であってもよい。以下、本実施形態では、FG型を例として説明する。また、メモリストリングMSの各々に含まれるメモリセルトランジスタMCの個数は、8個や16個、32個、48個、64個、96個、128個等であってもよく、その数は限定されるものではない。
メモリストリングMSaに含まれるメモリセルトランジスタMCa0〜MCa3は、その電流経路が直列に接続される。同様に、メモリストリングMSbに含まれるメモリセルトランジスタMCb0〜MCb3は、その電流経路が直列に接続される。メモリセルトランジスタMCa0及びMCb0のドレインは、選択トランジスタST1のソースに共通に接続される。メモリセルトランジスタMCa3及びMCb3のソースは、選択トランジスタST2のドレインに共通に接続される。なお、メモリグループMGに含まれる選択トランジスタST1及びST2の個数は、任意であり、それぞれ1個以上あればよい。
Z方向に沿って配置された複数のメモリグループMGのメモリセルトランジスタMCのゲートは、コンタクトプラグCWLを介して1つのワード線WLに共通に接続される。より具体的には、例えば、Z方向に沿って配置された複数のメモリセルトランジスタMCa0のゲートは、ワード線WLa0に共通に接続される。同様に、メモリセルトランジスタMCa1、MCa2、及びMCa3のゲートは、ワード線WLa1、WLa2、及びWLa3にそれぞれ接続される。メモリセルトランジスタMCb0〜MCb3のゲートは、ワード線WLb0〜WLb3にそれぞれ接続される。
Z方向に沿って配置された複数のメモリグループMGの選択トランジスタST1のドレインは、ビット線コンタクトCBL1〜CBL4のいずれかを介して対応する1つのビット線BL1〜BL4に接続される。また、Z方向に沿って配置された複数のメモリグループMGの選択トランジスタST1のゲートは、それぞれ異なる選択ゲート線SGDに接続される。より具体的には、例えば、最上層に配置されたメモリグループMGに対応する選択トランジスタST1のゲートは、選択ゲート線SGD1に接続される。最下層に配置されたメモリグループMGに対応する選択トランジスタST1のゲートは、選択ゲート線SGDkに接続される。なお、図2では共通のビット線コンタクトCBLに接続される複数のメモリグループMGのうちの最上層のメモリグループMGごとに、ビット線コンタクトCBL1〜CBL4、ビット線BL1〜BL4をZ方向に並べて配置した。しかしながら、ビット線コンタクトCBL〜CBL4はZ方向に同じ長さを有してもよく、このときビット線BL1〜BL4は同じ層上にまとめて配置されてもよい。
Z方向に沿って配置された複数のメモリグループMGの選択トランジスタST2のソースは、コンタクトプラグCSLを介して1つのソース線SLに共通に接続される。また、Z方向に沿って配置された複数のメモリグループMGの選択トランジスタST2のゲートは、それぞれ異なる選択ゲート線SGSに接続される。より具体的には、例えば、最上層に配置されたメモリグループMGに対応する選択トランジスタST2のゲートは、選択ゲート線SGS1に接続され、最下層に配置されたメモリグループMGに対応する選択トランジスタST2のゲートは、選択ゲート線SGSkに接続される。
[複数SGDの同時選択]
図2に示したメモリセルアレイの動作について説明する。メモリストリングペアの層数をk、メモリストリング(ペア)1ピッチに対するビット線をnとすれば、メモリストリングペアはk/nのメモリユニットMUにグループされる。それぞれのメモリユニットMUはm層のメモリストリングペアを含み、それぞれ、m個のSGDを含む。
具体例として、メモリストリングペアの層数k=12であり、メモリストリング(ペア)1ピッチに対してビット線n=4本が対応する場合を例にとって説明する。メモリストリング(ペア)は、MS1、MS2、MS3、MS4、MS5、・・・MS12と12層が積層される。SGDもメモリストリング(ペア)ごとに設けられ、SGD1、SGD2、SGD3、SGD4、SGD5、・・・SGD12と対応する。メモリストリング(ペア)1ピッチに対してビット線は4本が対応するのであるから、メモリストリングの延在する方向にビット線はBL1、BL2、BL3、BL4が伸びる。これらビット線は、垂直方向にビット線コンタクトCBL1、CBL2、CBL3及びCBL4にそれぞれ接続される。SGD1、SGD2及びSGD3はビット線コンタクトCBL1に接続される。SGD4、SGD5及びSGD6はビット線コンタクトCBL2に接続される。SGD7、SGD8及びSGD9はビット線コンタクトCBL3に接続される。SGD10、SGD11及びSGD12はビット線コンタクトCBL4に接続される。
このようにして、MS1、MS2及びMS3からメモリユニットMU0が、MS4、MS5及びMS6からメモリユニットMU1が、MS7、MS8及びMS9からメモリユニットMU2が、MS10、MS11及びMS12からメモリユニットMU3がそれぞれ構成される。
メモリユニットMU0、MU1、MU2及びMU3は同時に動作する1つのブロックBLKを構成する。そのため、例えば、SGD1、SGD4、SGD7及びSGD10が同時に選択される(これらトランジスタを導通させるに足りる電位がロウデコーダ19からゲートに供給され、そのための制御はシーケンサ15が行う)。他の例として、SGD2、SGD5、SGD8及びSGD11が同時に、SGD3、SGD6、SGD9及びSGD12が同時に選択されることもある。
このように、積層した複数層のメモリストリングのなかから複数層を同時に選択することが可能になる。消去単位もこれらブロックBLKである。
[メモリセル領域、SGD領域、階段コンタクト領域の構造]
次に、メモリセル領域MCA、SGD領域SGDA、及び選択ゲート線SGDに対応する階段コンタクト領域SCDAにおけるメモリセルアレイ18の平面構成の詳細について、図3を用いて説明する。
図3に示すように、X方向に沿って配置された2つの半導体層31の間には、メモリトレンチMTが設けられており、メモリトレンチMTは図示せぬ絶縁層が埋め込まれている。
メモリセル領域MCAにおいて、半導体層31の側面には、絶縁層32が設けられている。絶縁層32は、後述する絶縁層36(トンネル絶縁膜)及び電荷蓄積層35を形成する際のエッチングストッパとして機能する。
また、メモリセル領域MCAにおいて、メモリトレンチMTを分離するように複数のワード線ピラーWLPが設けられている。ワード線ピラーWLPは、Z方向に延伸する導電層33及び導電層33の側面に接触する絶縁層34を含む。導電層33は、コンタクトプラグCWLとして機能する。絶縁層34は、メモリセルトランジスタMCのブロック絶縁膜として機能する。
Y方向において、ワード線ピラーWLPと半導体層31との間には、絶縁層32を分離するように、電荷蓄積層35及び絶縁層36が設けられている。絶縁層36は、トンネル絶縁膜として機能する。より具体的には、XY平面において、X方向に沿った電荷蓄積層35の一方の側面は、ワード線ピラーWLPの絶縁層34に接触し、他の側面(X方向に沿った他方の側面、及びY方向に沿った2つの側面)は、絶縁層36に接触している。そして、絶縁層36の側面の一部は、半導体層31及び絶縁層32に接触している。
従って、導電層33と半導体層31との間には、導電層33から半導体層31に向かって絶縁層34、電荷蓄積層35、及び絶縁層36が順に形成されている。半導体層31の一部、導電層33の一部、絶縁層34の一部、電荷蓄積層35、及び絶縁層36を含む領域(半導体層31とワード線ピラーWLPとの交差領域とも表記する)が、メモリセルトランジスタMCとして機能する。図3の例では、1つの半導体層31において、半導体層31と図3の紙面下側に設けられたワード線ピラーWLPとの交差領域が、メモリセルトランジスタMCaとして機能し、半導体層31と図3の紙面上側に設けられたワード線ピラーWLPとの交差領域が、メモリセルトランジスタMCbとして機能する。また、例えば、1つの半導体層31に対応する複数のメモリセルトランジスタMCaは、SGD領域SGDAからSGS領域SGSAに向かって、順にMCa0、MCa1、…と表記する。メモリセルトランジスタMCb0、MCb1、…も同様である。
SGD領域において、半導体層31を貫通する導電層371、372、373、374が設けられている。導電層371、372、373、374は、それぞれ、ビット線コンタクトCBL1、CBL2、CBL3、CBL4として機能する。図3の例では、半導体層31は、導電層371、372、373、374との接続領域において、円形の形状を有している。そして、その円形の形状がY方向に1/4ピッチずつずれて複数個連結されている。導電層371、372、373、374との接続領域における半導体層31の形状は、任意である。例えば、接続領域の形状は、複数の連結した多角形群でもよい。接続領域は、半導体層31を貫通するビット線コンタクトCBL1、CBL2、CBL3、CBL4のホールを加工する際に、製造ばらつき等によりビット線コンタクトCBLのホールが半導体層31からはみ出さないための十分なマージンがXY平面において確保できている形状であればよい。
SGD領域SGDAにおいて、半導体層31の側面を囲むように、すなわち、X方向における半導体層31の端部及びX方向斜め(X―Y方向)に沿った半導体層31の側面に接触する絶縁層38が設けられている。絶縁層38は、選択トランジスタST1−1〜ST1−kのゲート絶縁膜として機能する。絶縁層38は、半導体層31と接触している側面と対向する側面が導電層39と接触している。絶縁層38はSiON膜からなることが望ましい。もし、選択トランジスタST1−1〜ST1−kのしきい値調整が必要であれば、絶縁層38はSiON膜に代えてSiO2/SiN/SiO2の3層構造からなるONO膜で構成することが望ましい。
導電層39は、選択ゲート線SGD1〜SGDkとして機能する。より具体的には、導電層39は、Y方向に延伸する第1部分と、SGD領域において、X方向斜めに延伸し、X方向斜めに沿った一方の側面が絶縁層38に接触し、端部が導電層39の第1部分に接続される複数の第2部分とを含む。
SGD領域において、メモリセル領域から導電層371、372、373、374までの半導体層31、絶縁層38、及び導電層39の第2部分を含む領域が、選択トランジスタST1−1〜ST1−kとして機能する。より具体的には、導電層39の第2部分が選択トランジスタST1−1〜ST1−kのゲート電極として機能し、絶縁層38が選択トランジスタST1−1〜ST1−kのゲート絶縁膜として機能し、半導体層31に選択トランジスタST1−1〜ST1−kのチャネルが形成される。
導電層371、372、373、374と半導体層31とは選択的に接続されている。つまり、導電層371、372、373、374の一つが半導体層31と電気的に接続されており、残りの3つは半導体層31との間に絶縁層371i、372i、373i、374iが形成されている。図3の例では、導電層371のみが半導体層31と電気的に接続され、導電層372、373、374は半導体層31と電気的に接続されない。その結果この部分は選択トランジスタを形成しない。電気的に接続される導電層371と半導体層31との間には導電層371cが配置される。電気的に接続されない導電層372、373、374と半導体層31との間には絶縁層372i、373i、374iが配置される。SGD領域の詳しい構成に関しては後述する。
階段コンタクト領域SCDAにおいて、導電層39の第1部分を貫通する導電層40及び絶縁層44が設けられている。導電層40は、コンタクトプラグCSGDとして機能する。絶縁層44は、ダミーピラーHRとして機能する。導電層40は、Z方向に積層されている導電層39の第1部分のいずれか1つに電気的に接続される。電気的に接続されない導電層39と導電層40との間には絶縁層40iが形成されている。絶縁層40iは、絶縁層41、42、43から構成される。絶縁層41は、導電層40の側面(以下、「外面」とも表記する)に接触するように、設けられている。絶縁層42は、絶縁層41の外面の一部に接触するように、設けられている。絶縁層43は、絶縁層42の外面に接するように、設けられている。
[SGDトランジスタの構造と動作]
SGDトランジスタの局部の構造は以下のとおりである。半導体層31はi型ポリシリコン又はB(ボロン)をドープしたp型のポリシリコンである。他方で、導電層371等(CBL1等)はP(リン)又はAs(ヒ素)を高濃度にドープしたn+型のポリシリコンである。その結果、導電層371等の周囲にはn−拡散層が形成される。
SGDトランジスタの動作は以下のとおりである。導電層40と接続された導電層39がSGDトランジスタのゲートに、絶縁層38がSGDトランジスタのゲート絶縁膜に相当する。導電層39に印加される電圧Vgが低いと、半導体層31はi型ポリシリコン又はp型のポリシリコンなのでトランジスタはカットオフした状態である。導電層39に印加される電圧Vgを上げていくと半導体層31の絶縁層38の近傍から反転層が形成される。導電層39に印加される電圧Vgが十分に高いと半導体層31に形成された反転層は導電層371等の周囲のn−拡散層と接触するに至る。つまり、トランジスタは導通する。
[SGD領域の断面構造]
図4は図3のA−A’の断面図である。SGD1〜SGDk(SGD12)が各メモリストリングに接続される様子が示されている。図示しない半導体基板上の絶縁層500上に、絶縁層51と半導体層31とが順に積層形成されている。導電層371、372、373、374はこれら積層体を垂直に貫いて形成され、その周りには絶縁層371i、372i、373i、374iが形成されている。絶縁層371i、372i、373i、374iはそれぞれ、絶縁層371i1〜3、372i1〜3、373i1〜3、374i1〜3から構成される。例えば、絶縁層371i1は、導電層371の側面(以下、「外面」とも表記する)に接触するように、設けられている。絶縁層371i2は、絶縁層371i1の外面の一部に接触するように、設けられている。絶縁層371i3は、絶縁層371i2の外面の一部に接するように、設けられている。絶縁層371i、372i、373i、374iは一部が切り離されており、そこに、導電層371c、372c、373c、374cが部分的に形成されている。絶縁層371i、372i、373i、374iは二酸化シリコン、導電層371c、372c、373c、374cはP(リン)かAs(ヒ素)を高濃度にドープしたn+型のポリシリコン又はW(タングステン)又はTiN(窒化チタン)等の金属乃至金属窒化物で形成される。導電層371c、372c、373c、374cは複数層を接続する層であるため、HU(フックアップ)層として機能する。
導電層371、372、373、374は、それぞれ、導電層511、512、513、514と接続され、導電プラグ521、522、523、524を介して、ビット線BL1、BL2、BL3、BL4とそれぞれ接続されている。このようにして、SGD1、SGD2及びSGD3はビット線コンタクトCBL1に接続される。また、SGD4、SGD5及びSGD6はビット線コンタクトCBL2に接続される。また、SGD7、SGD8及びSGD9はビット線コンタクトCBL3に接続される。また、SGD10、SGD11及びSGD12はビット線コンタクトCBL4に接続される。
[メモリセル領域、SGS領域、階段コンタクト領域の構造]
次に、メモリセル領域MCA、SGS領域SGSA、及び選択ゲート線SGSに対応する階段コンタクト領域SCSAにおけるメモリセルアレイ18の平面構成の詳細について、図5を用いて説明する。
図5に示すように、2つの半導体層31がSGS領域SGSAの近傍において共通に接続され、SGS領域において、半導体層31を貫通する導電層45が設けられている。導電層45は、コンタクトプラグCSLとして機能する。図3と同様に、図5の例では、半導体層31は、導電層45との接続領域において、円形の形状を有している。なお、導電層45は、導電層371、372、373、374(ビット線コンタクトCBL1〜CBL4)と同じ導電材料により構成されてもよい。
SGS領域SGSAにおいて、絶縁層38と同様に、半導体層31の側面を囲むように、絶縁層46が設けられている。絶縁層46は、選択トランジスタST2のゲート絶縁膜として機能する。なお、絶縁層46は、絶縁層38と同じ絶縁材料により構成されてもよい。
絶縁層46は、半導体層31と接触している側面と対向する側面が導電層47と接触している。導電層47は、選択ゲート線SGSとして機能する。より具体的には、導電層47は、Y方向に延伸する第1部分と、SGS領域において、一方の側面が絶縁層46に接触し、端部が導電層47の第1部分に接触する複数の第2部分とを含む。なお、導電層47は、導電層39(選択ゲート線SGD1〜SGDk)と同じ導電材料により構成されてもよい。
SGS領域において、メモリセル領域から導電層45までの半導体層31、絶縁層46、及び導電層47の第2部分を含む領域が、選択トランジスタST2として機能する。より具体的には、導電層47の第2部分が選択トランジスタST2のゲート電極として機能し、絶縁層46が選択トランジスタST2のゲート絶縁膜として機能し、半導体層31に選択トランジスタST2のチャネルが形成される。
階段コンタクト領域において、導電層47の第1部分を貫通する導電層49及び絶縁層44が設けられている。導電層49は、コンタクトプラグCSGSとして機能する。導電層49は、Z方向に積層されている導電層47の第1部分のいずれか1つに電気的に接続される。選択ゲート線SGDに対応する階段コンタクト領域と同様に、導電層49を囲むように絶縁層41〜43が設けられている。なお、導電層49は、導電層40(コンタクトプラグCSGD)と同じ導電材料により構成されてもよい。
なお、SGS領域SGSAには、1つのメモリストリングペアごとに1つのSGSを配置する例を示したが、これは、SGD領域SGDAと同様に、1つのメモリストリングペアごとに複数(例えば4個)のSGSを配置してもよい。この場合は、メモリストリングペアに対する書き込みや消去が双方の端子から可能になる。
[実施形態の効果]
以上のようにメモリセルアレイが構成されることにより、ブロックサイズを小さくすることが可能になる。1ペアのメモリストリングMSa及びMSbを半導体基板上に形成するとそのピッチはビット線4本分のピッチとなる。つまり、1ペアのメモリストリングMSa及びMSbの幅にビット線BL1、BL2、BL3及びBL4の4本を収容することができる。上記実施形態によれば、ビット線BL1、BL2、BL3及びBL4にそれぞれ対応してビット線コンタクトCBL1、CBL2、CBL3及びCBL4が設けられ、それぞれ異なった層のメモリストリングMSa及びMSbのペアに選択ゲートST1を介して接続される。個々のビット線コンタクトCBL1、CBL2、CBL3及びCBL4は、全層の1/4のSGDに接続される。言い換えると、SGDを4つにグルーピングし、BLについては4本ごとの束にまとめ、それぞれ対応させて接続される。
比較例のVGNANDを図6および図7に示す。VGNANDにおいては、Z方向に沿って配置された複数ペアのメモリストリングMSa及びMSbに対してビット線BLが1本対応している。これに対して、本実施形態においてはZ方向に沿って配置された複数ペアのメモリストリングMSa及びMSbに対して複数本(4本)のビット線が対応する。その結果、ブロックサイズを1/4に小さくし、ブロック数を4倍に増やすことが可能になる。これを一般化すると、本実施形態によれば、Z方向に沿って配置された複数ペアないし複数本のメモリストリングに対してn本のビット線を対応させ、ブロックサイズを1/nに小さくし、ブロック数をn倍に増やすことが可能になる。この結果、本実施形態によれば、メモリコントローラの制御を容易にし、ブロック内の非選択セルへのディスターブを改善できるという効果がある。
以上、本開示のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
MCA メモリセル領域
SGDA SGD領域
SCDA 階段領域
CBL1、CBL2、CBL3、CBL4 ビット線コンタクト
BL1、BL2、BL3、BL4 ビット線
MCa0、MCa1、MCb0 メモリセルトランジスタ
MT メモリトレンチ
31 半導体層
33、35、39、40、371、372、373、374 導電層32、34、36、38、41、42、43、44 絶縁層

Claims (7)

  1. 複数の不揮発性メモリセルが直列接続されて構成されるメモリストリングがk層積層形成されたメモリストリング群と、
    前記各メモリストリングにそれぞれ対応して設けられたk個の選択トランジスタからなる選択トランジスタ群と、
    前記各メモリストリングと並行して配置されたn本のビット線群と、
    垂直方向に配置され前記n本のビット線群とそれぞれ接続されたn本のビット線コンタクトと、
    から構成され、
    前記選択トランジスタ群はk/n個の選択トランジスタからなるn個の選択トランジスタ部分群に区分され、この部分群に属するk/n個の選択トランジスタは対応する前記n本のビット線コンタクトの一つとそれぞれ接続されていることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  2. 請求項1記載の不揮発性半導体記憶装置において、前記部分群に属するk/n個の選択トランジスタは対応する前記n本のビット線コンタクトの周囲に積層して形成されていることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  3. 請求項1記載の不揮発性半導体装置において、前記メモリストリングは2列でペアを構成し、このメモリストリングのペアが列状に配列するピッチの1/4のピッチでビット線が配置され、前記nが4であることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  4. 請求項2記載の不揮発性半導体記憶装置において、前記n本のビット線コンタクトは、それぞれ、対応するk/n個の選択トランジスタと接続されない部分の周囲には絶縁層が形成されていることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  5. 請求項1記載の不揮発性半導体記憶装置において、さらに、前記n個の選択トランジスタ部分群毎に同時に複数の選択トランジスタを選択するロウデコーダを有することを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  6. 請求項1記載の不揮発性半導体記憶装置において、前記選択トランジスタ群と接続された前記メモリストリング群は一つのブロックを構成することを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  7. 請求項6記載の不揮発性半導体記憶装置において、前記ブロックに属するメモリストリングのメモリセルはブロック毎に消去されることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
JP2019045059A 2019-03-12 2019-03-12 不揮発性半導体記憶装置 Pending JP2020150083A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019045059A JP2020150083A (ja) 2019-03-12 2019-03-12 不揮発性半導体記憶装置
TW108121248A TWI699782B (zh) 2019-03-12 2019-06-19 非揮發性半導體記憶裝置
CN201910578624.4A CN111696604B (zh) 2019-03-12 2019-06-28 非易失性半导体存储装置
US16/564,582 US10910059B2 (en) 2019-03-12 2019-09-09 Nonvolatile semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019045059A JP2020150083A (ja) 2019-03-12 2019-03-12 不揮発性半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020150083A true JP2020150083A (ja) 2020-09-17

Family

ID=72422638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019045059A Pending JP2020150083A (ja) 2019-03-12 2019-03-12 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10910059B2 (ja)
JP (1) JP2020150083A (ja)
CN (1) CN111696604B (ja)
TW (1) TWI699782B (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5515327A (en) * 1993-12-21 1996-05-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device having a small number of internal boosting circuits
JP2004241558A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法、半導体集積回路及び不揮発性半導体記憶装置システム
KR100674952B1 (ko) 2005-02-05 2007-01-26 삼성전자주식회사 3차원 플래쉬 메모리 소자 및 그 제조방법
JP4478982B2 (ja) * 2005-03-16 2010-06-09 エルピーダメモリ株式会社 半導体記憶装置
JP5010192B2 (ja) * 2006-06-22 2012-08-29 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP2008078404A (ja) 2006-09-21 2008-04-03 Toshiba Corp 半導体メモリ及びその製造方法
KR101469106B1 (ko) * 2008-07-02 2014-12-05 삼성전자주식회사 3차원 반도체 장치, 그 동작 방법 및 제조 방법
JP2010098067A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Toshiba Corp 半導体装置
US8437192B2 (en) * 2010-05-21 2013-05-07 Macronix International Co., Ltd. 3D two bit-per-cell NAND flash memory
US8929142B2 (en) * 2013-02-05 2015-01-06 Sandisk Technologies Inc. Programming select gate transistors and memory cells using dynamic verify level
US9202750B2 (en) 2013-10-31 2015-12-01 Macronix International Co., Ltd. Stacked 3D memory with isolation layer between memory blocks and access conductors coupled to decoding elements in memory blocks
WO2015066794A1 (en) 2013-11-08 2015-05-14 Conversant Intellectual Property Management Inc. A three-dimensional nonvolatile memory cell structure with upper body connection
JP2015176622A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US20160172037A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-16 Peter Wung Lee Novel lv nand-cam search scheme using existing circuits with least overhead
US9972391B2 (en) * 2014-12-17 2018-05-15 Micron Technology, Inc. Apparatus, systems, and methods to operate a memory
JP6581019B2 (ja) * 2016-03-02 2019-09-25 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
US10134752B2 (en) 2016-06-22 2018-11-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device
JP2020092141A (ja) 2018-12-04 2020-06-11 キオクシア株式会社 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW202034323A (zh) 2020-09-16
US20200294595A1 (en) 2020-09-17
CN111696604B (zh) 2023-10-31
CN111696604A (zh) 2020-09-22
US10910059B2 (en) 2021-02-02
TWI699782B (zh) 2020-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8588001B2 (en) Integrated circuit memory devices having vertically arranged strings of memory cells therein and methods of operating same
US7812390B2 (en) Semiconductor memory device with memory cells on multiple layers
JP6980518B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2009266946A (ja) 三次元積層不揮発性半導体メモリ
KR20200021779A (ko) 비휘발성 메모리 장치
US11348910B2 (en) Non-volatile memory device
KR20200138994A (ko) 3차원 메모리 장치
JP2020145296A (ja) 半導体記憶装置
JP2020047850A (ja) 半導体記憶装置
JP2014192243A (ja) 半導体記憶装置
TWI724511B (zh) 半導體記憶裝置
US20200388566A1 (en) Semiconductor memory device
JP2022020287A (ja) 半導体記憶装置
KR102128473B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치 및 그 소거 방법
TWI699782B (zh) 非揮發性半導體記憶裝置
JP2011222775A (ja) 半導体記憶装置
KR20210083545A (ko) 씨오피 구조를 갖는 메모리 장치 및 이를 포함하는 메모리 패키지
US11967380B2 (en) Semiconductor memory device
US20230145681A1 (en) Method of programming non-volatile memory device
JP2022191630A (ja) 半導体記憶装置
JP2021197193A (ja) 半導体記憶装置およびその制御方法
KR20240025814A (ko) 비휘발성 메모리 장치 및 이를 포함하는 메모리 패키지
KR20230068237A (ko) 비휘발성 메모리 장치의 프로그램 방법
TW202114169A (zh) 半導體記憶裝置