JP2020148448A - 気化装置 - Google Patents

気化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020148448A
JP2020148448A JP2019163411A JP2019163411A JP2020148448A JP 2020148448 A JP2020148448 A JP 2020148448A JP 2019163411 A JP2019163411 A JP 2019163411A JP 2019163411 A JP2019163411 A JP 2019163411A JP 2020148448 A JP2020148448 A JP 2020148448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trough
heating liquid
end wall
manifold
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019163411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7242481B2 (ja
JP2020148448A5 (ja
Inventor
慶彦 鶴
Norihiko Tsuru
慶彦 鶴
祐二 澄田
Yuji Sumida
祐二 澄田
一也 河田
Kazuya Kawata
一也 河田
孝祐 東
Kosuke Azuma
孝祐 東
諭史 近口
Satoshi Chikaguchi
諭史 近口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to KR1020217031871A priority Critical patent/KR20210134743A/ko
Priority to ES19918713T priority patent/ES2964460T3/es
Priority to PCT/JP2019/037863 priority patent/WO2020183765A1/ja
Priority to EP19918713.9A priority patent/EP3922937B1/en
Priority to TW108134989A priority patent/TWI780361B/zh
Publication of JP2020148448A publication Critical patent/JP2020148448A/ja
Publication of JP2020148448A5 publication Critical patent/JP2020148448A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7242481B2 publication Critical patent/JP7242481B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C9/00Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure
    • F17C9/02Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure with change of state, e.g. vaporisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D3/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium flows in a continuous film, or trickles freely, over the conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D3/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium flows in a continuous film, or trickles freely, over the conduits
    • F28D3/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium flows in a continuous film, or trickles freely, over the conduits with tubular conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D3/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium flows in a continuous film, or trickles freely, over the conduits
    • F28D3/04Distributing arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/05Regasification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05358Assemblies of conduits connected side by side or with individual headers, e.g. section type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0047Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for hydrogen or other compressed gas storage tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0061Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for phase-change applications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0061Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for phase-change applications
    • F28D2021/0064Vaporizers, e.g. evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F2009/0285Other particular headers or end plates
    • F28F2009/0297Side headers, e.g. for radiators having conduits laterally connected to common header

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】加熱用液体の供給量を複数のトラフ間で相違させることを可能にする簡素な構造を有する気化装置を提供することを目的とする。【解決手段】本出願は、液化ガスと前記液化ガスよりも高温の加熱用液体との間での熱交換の下で前記液化ガスを気化させる気化装置を開示する。気化装置は、複数の伝熱パネルと、複数の伝熱管の外表面へ加熱用液体を供給するように構成された第1トラフ及び第2トラフと、加熱用液体が流れるマニホールドと、マニホールドから第1トラフへ加熱用液体を供給するようにマニホールドと第1トラフとに接続された第1供給管と、マニホールドから第2トラフへ加熱用液体を供給するようにマニホールドと第1トラフとに接続されているとともに第1トラフよりも小さな流路断面積を有している第2供給管と、を備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、液化ガスを気化するために用いられる気化装置に関する。
低温の液化ガスの気化に用いられる様々な気化装置が開発されている。特許文献1に開示された気化装置は、液化ガスを上方に案内するように立設された複数の伝熱管をそれぞれ有している複数の伝熱パネルと、これらの伝熱パネルに液化ガスよりも高温の加熱用液体を散水するようにそれぞれ構成された複数のトラフとを備えている。複数の伝熱パネル及び複数のトラフは、複数の伝熱管の整列方向に対して直角の方向において、交互に配置されている。複数のトラフに加熱用液体を供給するために、これらのトラフには、マニホールドから延設された複数の供給管がそれぞれ接続されている。
加熱用液体は、マニホールド及び複数の供給管を通じて複数のトラフに供給される。加熱用液体は、これらのトラフから溢れ出し、これらのトラフに隣り合う伝熱パネルの複数の伝熱管に供給される。加熱用液体がこれらの伝熱管の外表面に沿って流下している間、液化ガスは、伝熱管内を上向きに流れ加熱用液体と熱交換する。熱交換の結果、加熱用液体の温度は低下する一方で、液化ガスは昇温され気化する。
特開2017−40296号公報
複数のトラフのうち一部に対して、他のトラフよりも少ない量の加熱用液体を、対応する伝熱パネルに供給することが必要になることがある。たとえば、伝熱パネルの列の外側に配置された最外のトラフは最外の伝熱パネルにのみ隣り合っている一方で、隣り合う伝熱パネルの間に配置されたトラフは、2つの伝熱パネルと隣り合っている。この場合、最外のトラフは、他のトラフよりも少量の加熱用液体を供給してもよい。
本発明は、加熱用液体の供給量を複数のトラフ間で相違させることを可能にする構造を有する気化装置を提供することを目的とする。
本発明の一の局面に係る気化装置は、液化ガスと前記液化ガスよりも高温の加熱用液体との間での熱交換の下で前記液化ガスを気化させるように構成されている。気化装置は、前記液化ガスを案内するように立設された複数の伝熱管が水平方向に並ぶようにそれぞれ構成された複数の伝熱パネルと、前記複数の伝熱パネルのうち1つの伝熱パネルの前記複数の伝熱管の外表面へ前記加熱用液体を供給するように構成された第1トラフと、前記複数の伝熱パネルのうち他のもう1つの伝熱パネルの前記複数の伝熱管の外表面へ前記加熱用液体を供給するように構成された第2トラフと、前記加熱用液体が流れるマニホールドと、前記マニホールドから前記第1トラフへ前記加熱用液体を供給するように前記マニホールドと前記第1トラフとに接続された第1供給管と、前記マニホールドから前記第2トラフへ前記加熱用液体を供給するように前記マニホールドと前記第2トラフとに接続されているとともに前記第1トラフよりも小さな流路断面積を有している第2供給管とを備えている。
上記の構成によれば、第1トラフ及び第2トラフは、マニホールドに接続された第1供給管及び第2供給管を通じて加熱用液体を受け取るので、これらのトラフへの加熱用液体の供給量は、これらの供給管の流路断面積に応じて変わる。第2トラフから対応する伝熱パネルへの加熱用液体の供給量が、第1トラフから対応する伝熱パネルへの加熱用液体の供給量よりも少なくてもよいとき、気化装置の構造を複雑化させることなく第2トラフへ比較的少量の加熱用液体が供給され得る。
上記の構成に関して、前記第2トラフは、前記複数の伝熱パネルの列の外側に配置されていてもよい。前記第1トラフは、隣り合う伝熱パネルの間に配置されていてもよい。
上記の構成によれば、第2トラフには1つの伝熱パネルが隣り合っている一方で、第1トラフには2つの伝熱パネルが隣り合っている。したがって、第2トラフからは、1つの伝熱パネルに加熱用液体が流下され、その一方で、第1トラフからは、2つの伝熱パネルに加熱用液体が流下される。一方で、第2供給管の流路断面積は、第1供給管の流路断面積よりも小さいので、第2トラフへの加熱用液体の供給量は、第1トラフへの加熱用液体の供給量よりも少なくなる。第1トラフ及び第2トラフは、マニホールドに接続された複数の供給管を通じて加熱用液体を受け取るので、これらのトラフへの加熱用液体の供給量は、これらのトラフに接続された各供給管の流路断面積に応じて変わる。したがって、加熱用液体が供給される伝熱パネルの数に応じた流量が得られる。よって、第2トラフ用の供給管に供給流量を調整するための弁体を取り付けなくてもよい。
上記の構成に関して、前記第1トラフ及び前記第2トラフそれぞれは、前記複数の伝熱管の整列方向に延設された底壁と、前記整列方向において前記マニホールド側に位置する前記底壁の端部に立設した第1端壁と、前記整列方向において前記第1端壁から離間する前記底壁の他のもう1つの端部に立設した第2端壁と含んでいてもよい。前記第1トラフ及び前記第2トラフの前記第1端壁にはそれぞれ、前記加熱用液体が流入する流入口が形成されていてもよい。
上記の構成によれば、加熱用液体を第1トラフ及び第2トラフへ供給するように構成されたマニホールドがこれらのトラフの第1端壁側に配置されているとともに第1端壁には流入口が形成されているので、マニホールドから第1トラフ及び第2トラフへの加熱用液体の流動経路は短くなる。言い換えると、マニホールドから第1トラフ及び第2トラフへの加熱用液体の流動経路は、マニホールドから底壁に流入口が形成された第1トラフ及び第2トラフに加熱用液体を流入させる構造とは異なり、第1端壁を越えて底壁の流入口まで延設される必要はない。
上記の構成に関して、前記第1トラフ及び前記第2トラフの前記第2端壁には、前記加熱用液体が流入する流入口が形成されていてもよい。
第1端壁にのみ流入口が形成されている場合には、加熱用液体は、第2端壁に衝突し加熱用液体の液面を第2端壁の近くにおいて隆起させる。この場合、第2端壁の近くから伝熱パネルへの加熱用液体の流出量は、第1端壁の近くから伝熱パネルへの加熱用液体の流出量よりも大きくなる。上記の構成によれば、第1端壁及び第2端壁に流入口が形成されているので、第1端壁の近くから伝熱パネルへの加熱用液体の流出量と第2端壁の近くから伝熱パネルへの加熱用液体の流出量とを略等しくすることができる。
上記の構成に関して、前記第1トラフ及び前記第2トラフそれぞれは、前記加熱用液体が流入する流入口が形成された底壁を有していてもよい。
上記の構成によれば、流入口が底壁に形成されているので、加熱用液体は、第1トラフ及び第2トラフの内面に衝突することなく第1トラフ及び第2トラフ内に流入することができる。
上記の構成に関して、前記第1供給管は、前記第1トラフの上方に配置されていてもよい。前記第2供給管は、前記第2トラフの上方に配置されていてもよい。
上記の構成によれば、第1供給管は、第1トラフの上方に配置され、第2供給管は、第2トラフの上方に配置されているので、加熱用液体は、第1トラフ及び第2トラフの上向きの開口領域を通じて第1トラフ及び第2トラフの中に流入することができる。第1トラフ及び第2トラフの周壁や底壁などに流入口が形成されなくてもよいので、第1トラフ及び第2トラフの構成を簡素にできる。
上記の構成に関して、気化装置は、前記第1トラフの前記流入口を部分的に閉じるように前記第1トラフ内に配置された閉塞部材と、前記第2トラフの前記流入口を部分的に閉じるように前記第2トラフ内に配置された閉塞部材と、を更に備えていてもよい。前記第1トラフの前記閉塞部材は、前記第1トラフから取り外し可能であってもよい。前記第2トラフの前記閉塞部材は、前記第2トラフから取り外し可能であってもよい。
上記の構成によれば、第1トラフの閉塞部材は、第1トラフの流入口を部分的に閉じるので、第1トラフの流入口において加熱用液体に抵抗を与え、第1トラフの加熱用液体の流入量を調整することができる。同様に、第2トラフの閉塞部材は、第2トラフの加熱用液体の流入量を調整することができる。これらの閉塞部材は、第1トラフ及び第2トラフから取り外し可能であるので、これらの閉塞部材を第1トラフ及び第2トラフから取り外すことによって、流入口を通過する加熱用液体に対する抵抗を低減することができる。
上記の構成に関して、前記第1トラフ及び前記第2トラフそれぞれは、前記複数の伝熱パネルのうち1つに対向して立設された側壁を含んでいてもよい。前記側壁は、前記閉塞部材が差し込まれる溝部が形成された内面を有していてもよい。
上記の構成によれば、閉塞部材は、側壁の内面に形成された溝部に差し込まれることによって第1トラフ及び第2トラフに取り付けられる。
上記の構成に関して、気化装置は、前記第2供給管が前記マニホールドに接続された接続部位と前記第1供給管が前記マニホールドに接続された接続部位との間で前記マニホールド内の流路を部分的に閉じる閉塞部材を更に備えていてもよい。前記加熱用液体が前記マニホールドに流入する流入部は、前記加熱用液体が前記閉塞部材を通じて前記第2供給管に流入するように前記第2供給管の前記接続部位よりも前記第1供給管の前記接続部位の近くに形成されていてもよい。
上記の構成によれば、加熱用液体がマニホールドに流入する流入部は、第2供給管の接続部位よりも第1供給管の接続部位の近くに形成されているので、加熱用液体は、マニホールド内の閉塞部材を通じて第2供給管に流入する。加熱用液体は、閉塞部材によって抵抗を受けるので、第2供給管への加熱用液体の流入量は、第1供給管への加熱用液体の流入量よりも少なくなる。
上記の構成に関して、気化装置は、前記第2供給管内の流路を部分的に閉じる閉塞部材を更に備えていてもよい。
上記の構成によれば、閉塞部材は、第2供給管内の流路を部分的に閉じるので、第2トラフへの加熱用液体の流入量が低減される。
上記の構成に関して、気化装置は、前記第1トラフ内に流入した前記加熱用液体が前記第2端壁に衝突することに起因して生ずる前記加熱用液体の液面の隆起を抑制するように構成された隆起抑制部と、前記第2トラフ内に流入した前記加熱用液体が前記第2端壁に衝突することに起因して生ずる前記加熱用液体の液面の隆起を抑制するように構成された隆起抑制部とを更に備えていてもよい。
上記の構成によれば、第1トラフの第1端壁に形成された流入口を通じて第1トラフ内に流入した加熱用液体は、第2端壁に向けて流れ第2端壁に衝突する。第2端壁に衝突した加熱用液体の一部は、第2端壁の近くで上向きに流れ、加熱用液体の液面を上方に隆起させようとする。加熱用液体の液面が上方に隆起すると、隆起が生じた部位においてトラフから溢れ出す加熱用液体は、他の部位において溢れ出る流量よりも多くなる。この場合、加熱用液体と液化ガスとの間での熱交換量が複数の伝熱管間で大きくばらつく。しかしながら、隆起抑制部は、液面の隆起を抑制するので、第2端壁の近くの伝熱管の外表面への加熱用液体の過多な供給が防止される。したがって、複数の伝熱管間での熱交換量のばらつきが抑制される。同様に、第2トラフの隆起抑制部も、第2トラフの第2端壁の近くの伝熱管の外表面への加熱用液体の過多な供給が防止する。
上記の構成に関して、前記隆起抑制部は、前記第1トラフ内において前記流入口よりも高い位置で前記第2端壁側から前記整列方向に延設された蓋部材と、前記第2トラフ内において前記流入口よりも高い位置で前記第2端壁側から前記整列方向に延設された蓋部材と、を含んでいてもよい。
上記の構成によれば、第1トラフ及び第2トラフそれぞれの流入口から流入した加熱用液体の多くは、流入口よりも高い位置に配置された蓋部材の下方の領域に流入する。加熱用液体が、その後第2端壁に衝突すると、加熱用液体の上向きの流れが生ずる。加熱用液体の上向きの流れが蓋部材に衝突することによって、加熱用液体の液面の隆起は抑制される。
上記の構成に関して、前記第1トラフ及び前記第2トラフの前記蓋部材にはそれぞれ、前記蓋部材を貫通する貫通孔が形成されていてもよい。
上記の構成によれば、上向きに流れる加熱用液体の一部は、第1トラフ及び第2トラフの蓋部材の貫通孔を通じて蓋部材の上側の空間に流入することができる。加熱用液体が貫通孔を通過するときに抵抗が加熱用液体に加わるので、蓋部材の上側の空間に流入する加熱用液体の圧力は低下する。この結果、第2端壁の近くでの液面の隆起が抑制される。
上記の構成に関して、前記隆起抑制部は、前記第1トラフの前記流入口から前記第1トラフ内に流入した前記加熱用液体が、前記第2端壁に衝突する前に衝突することにより前記加熱用液体の衝突力を抑制するように前記第1端壁と前記第2端壁との間に配置された抵抗部材と、前記第2トラフの前記流入口から前記第2トラフ内に流入した前記加熱用液体が、前記第2端壁に衝突する前に衝突することにより前記加熱用液体の衝突力を抑制するように前記第1端壁と前記第2端壁との間に配置された抵抗部材とを含んでいてもよい。
上記の構成によれば、第1トラフの流入口から流入した加熱用液体は、第2端壁に衝突する前に抵抗部材に衝突するので、第1端壁から第2端壁に向かう方向における加熱用液体の速度成分は、第2端壁との衝突前に低減される。加熱用液体は、第2端壁との衝突前に抵抗部材によって減速されているので、加熱用液体が第2端壁に衝突しても、大きな衝突力は生じず、上方に大きな速度成分を有する加熱用液体の流れは生じにくい。すなわち、第2端壁の近くでの液面の隆起は抑制される。同様に、第2トラフの抵抗部材も第2トラフの第2端壁の近くでの液面の隆起を抑制する。
上記の構成に関して、前記第1トラフ及び前記第2トラフの前記抵抗部材にはそれぞれ、前記第2端壁へ向けた前記加熱用液体の通過を許容する貫通孔が形成されていてもよい。
上記の構成によれば、第1トラフ及び第2トラフの抵抗部材には、貫通孔が形成されているので、第1端壁に形成された流入口から流入した加熱用液体の一部は、抵抗部材の貫通孔を通じて第2端壁に向けて流れる。加熱用液体が貫通孔を通過するときに大きな抵抗が加熱用液体に加わるので、第2端壁へ向かう加熱用液体の圧力は低下する。この結果、第2端壁の近くでの液面の隆起が抑制される。
上述の気化装置は、加熱用液体の供給量を複数のトラフ間で相違させることを可能にする構造を有する。
オープンラック式の気化装置の概略的な斜視図である。 気化装置の概略的な断面図である。 気化装置の箱体の概略的な断面図である。 箱体内に配置される抵抗部材の概略的な斜視図である。 箱体内に配置される他のもう1つの抵抗部材の概略的な斜視図である。 一重の蓋部材を有した箱体の概略的な断面図である。 一重の蓋部材を有した箱体の概略的な断面図である。 一重の蓋部材を有した箱体の概略的な断面図である。 一重の蓋部材を有した箱体の概略的な断面図である。 気化装置のマニホールドの概略的な断面図である。 2つの流入口を有しているトラフの概略的な断面図である。 底壁に流入口が形成されたトラフの概略的な断面図である。 底壁に流入口が形成されたトラフの概略的な断面図である。 上側から加熱用液体の供給を受けるトラフの概略的な断面図である。 閉塞部材が内部で固定された第2供給管が接続された第2トラフの概略的な断面図である。 閉塞部材が内部で固定されたマニホールドの概略的な断面図である。 多孔板が流入口に取り付けられた箱体を有している気化装置の概略的な斜視図である。
図1は、オープンラック式の気化装置(ORV)100の概略的な斜視図である。図2は、仮想的な鉛直平面上の気化装置100の概略的な断面図である。気化装置100が図1及び図2を参照して説明される。
気化装置100は、液化天然ガス(以下、「液化ガス」と称される)を液化ガスよりも高温の加熱用液体と熱交換させ、液化ガスを気化させるように構成されている。熱交換の結果得られた気相の天然ガスは、以下の説明において「気化ガス」と称される。本実施形態において、加熱用液体として海水が用いられている。代替的に、気化ガスよりも高い温度を有する液体が加熱用液体として利用されてもよい。
気化装置100は、液化ガス又は気化ガスが内部で流動する下マニホールド111、上マニホールド112及び複数の伝熱パネル113を含んでいる。下マニホールド111及び上マニホールド112は、水平方向に延設されている。上マニホールド112は、下マニホールド111から上方に離間した位置において下マニホールド111と略平行に延設されている。複数の伝熱パネル113は、上マニホールド112と下マニホールド111とに接続されている。複数の伝熱パネル113は、間隔を空けて水平方向に並べられ、伝熱パネル113の列が形成されている。すなわち、伝熱パネルの列は、複数の伝熱パネル113が互いに対向する向きに整列していることによって形成されている。下マニホールド111及び上マニホールド112の延設方向は、複数の伝熱パネル113の整列方向に一致している。
下マニホールド111は、複数の伝熱パネル113に液化ガスを分配するために用いられる。複数の伝熱パネル113は、液化ガスを海水と熱交換させるために用いられる。上マニホールド112は、液化ガスと海水との間の熱交換の結果得られた気化ガスを集約させるために用いられる。上マニホールド112には、所定の需要先(図示せず)に気化ガスを供給するように構成された供給装置(図示せず)が接続されている。
複数の伝熱パネル113それぞれは、下ヘッダ管114、上ヘッダ管115及び複数の伝熱管116を含んでいる。下ヘッダ管114及び上ヘッダ管115は、鉛直方向に互いに離間した位置で下マニホールド111及び上マニホールド112の延設方向に対して直角の水平方向にそれぞれ延設されている。複数の伝熱管116は、下ヘッダ管114及び上ヘッダ管115の間で鉛直方向にそれぞれ延設されている。下ヘッダ管114は、下マニホールド111から延設され伝熱パネル113の下縁を形成している一方で、上ヘッダ管115は、上マニホールド112から延設され伝熱パネル113の上縁を形成している。複数の伝熱管116は、下ヘッダ管114から上方に延設され上ヘッダ管115に接続されている。複数の伝熱管116は、下ヘッダ管114及び上ヘッダ管115の延設方向において配列されている。複数の伝熱管116の整列方向は、以下の説明において「第1水平方向」と称される。第1水平方向に対して直角の水平方向(すなわち、下マニホールド111、上マニホールド112の延設方向及び上述の伝熱パネル113の列の形成方向)は、以下の説明において「第2水平方向」と称される。
気化装置100は、海水を吐出するように構成されたポンプ121と、ポンプ121から吐出された海水を第2水平方向に案内するように構成されたマニホールド122とを備えている。さらに、気化装置100は、マニホールド122にそれぞれ接続された複数の第1供給管123’及び複数の第2供給管123と、複数のトラフ130とを含んでいる。マニホールド122、複数の第1供給管123’及び複数の第2供給管123は、複数のトラフ130へ海水を供給するための流路を形成している。
マニホールド122は、複数の伝熱パネル113から第1水平方向において離れた位置において第2水平方向に延設されている。マニホールド122には、マニホールド122内に流入した海水が流出する複数の流出口125が形成されている。これらの流出口125は、第2水平方向において間隔を空けて並んでいる。
複数のトラフ130は、複数の伝熱パネル113と第2水平方向において交互に並ぶように配置されている。複数のトラフ130それぞれの高さ位置に関して、トラフ130は、上ヘッダ管115よりも低い位置に配置されている。トラフ130は、伝熱パネル113の複数の伝熱管116の上部(高さ方向における複数の伝熱管116の中間位置よりも上側)に対して第2水平方向において隣り合うように配置されている。トラフ130は、流出口125が形成されたマニホールド122よりも高い位置に配置されている。
複数のトラフ130それぞれは、海水を貯留するように構成された箱体131と、箱体131から溢れ出した海水を対応する伝熱パネル113の複数の伝熱管の外表面に案内するように構成された案内部139とを含んでいる。
箱体131は、第1水平方向において長く第2水平方向において短い矩形箱である。箱体131は上方に開口している。箱体131は、第1水平方向において細長い略矩形状の底壁132と、底壁132の外周縁から上方に立設された周壁133とを含んでいる。周壁133の上縁は、全体的に略水平である。
周壁133は、底壁132の一対の長手方向に延びる縁から上方に立設された一対の側壁134,135と、底壁132の一対の短手方向に延びる縁から上方に立設された第1端壁136及び第2端壁137とを含んでいる。側壁134,135は、第2水平方向において互いに離間した位置で立設されている一方で、第1端壁136及び第2端壁137は、第1水平方向において互いに離間した位置で立設されている。
側壁134,135及び底壁132の第1水平方向における長さは、第1水平方向に並べられた複数の伝熱管116の管列の長さよりも大きな値に設定されている。側壁134,135が複数の伝熱管116の管列全体と第2水平方向において重なるように箱体131が配置されている。
第1端壁136は、第2端壁137よりもマニホールド122の流出口125の近くに配置されている。第1端壁136には、海水が流入する流入口138が形成されている(図1を参照)。流入口138の中心は、第1端壁の中心よりも下方に位置している。第2水平方向における第1端壁136の流入口138の位置は、第2水平方向におけるマニホールド122の流出口125の位置と略一致している。トラフ130は、マニホールド122よりも高い位置に配置されているので、トラフ130の第1端壁136に形成された流入口138も、マニホールド122の流出口125よりも高い位置にある。
第2水平方向に間隔を空けて整列された4つのトラフ130のうち隣り合う伝熱パネル113の間に配置された内側のトラフ130は、以下の説明において、「第1トラフ130A」と称される。伝熱パネル113の列の外側に配置された2つのトラフ130は、以下の説明において、「第2トラフ130B」と称される。2つの第2トラフ130Bそれぞれは、1つの伝熱パネル113にのみ隣り合っている。一方、2つの第1トラフ130Aそれぞれは、隣り合う2つの伝熱パネル113の間に配置されているので、これらの伝熱パネル113に隣り合っている。
第2トラフ130Bの第1端壁136及び第2端壁137の高さ寸法は、側壁134,135の高さ寸法よりも大きな値に設定されている。すなわち、第1端壁136及び第2端壁137の上縁は、側壁134,135の上縁よりも高い位置で延設されている。
右側の第2トラフ130Bの第1端壁136、第2端壁137及び右側の側壁135の高さ寸法は、左側の側壁134(すなわち、伝熱パネル113側に向いた側壁134)の高さ寸法よりも大きな値に設定されている。すなわち、第1端壁136、第2端壁137及び側壁135の上縁は、側壁134の上縁よりも高い位置で延設されている。つまり、伝熱パネル113側の側壁よりも、当該側壁とは反対側の側壁の方が大きな高さを有している。
左側の第2トラフ130Bの第1端壁136、第2端壁137及び左側の側壁134の高さ寸法は、右側の側壁135(すなわち、伝熱パネル113側に向いた側壁135)の高さ寸法よりも大きな値に設定されている。すなわち、第1端壁136、第2端壁137及び側壁134の上縁は、側壁135の上縁よりも高い位置で延設されている。
案内部139は、側壁134,135のうち少なくとも一方の上縁から海水の供給先の伝熱パネル113に向けて下方に傾斜した傾斜面を形成している。案内部139は、箱体131の容積を超えてトラフ130に供給され箱体131の側壁134,135の上縁を越えて溢れ出した海水を、対応する伝熱パネル113の複数の伝熱管116へ案内するために用いられる。
左側の第2トラフ130Bの案内部139は、伝熱パネル113側の側壁135の上縁から右方に突出するように設けられている。案内部139は、反対側の側壁134には設けられていない。右側の第2トラフ130Bの案内部139は、左側の側壁134の上縁から左方に突出するように設けられている。案内部139は、反対側の側壁134には設けられていない。第1トラフ130Aの案内部139は、両側壁134,135の上縁から外方に突出するように設けられている。
複数の第1供給管123’及び複数の第2供給管123それぞれは、マニホールド122の流出口125に接続された上流端と、対応するトラフ130の流入口138に接続された下流端とを有し、上流端と下流端との間で海水が流れる流路を形成している。第1供給管123’は、マニホールド122から第1トラフ130Aの流入口138に延設されている。第2供給管123は、マニホールド122から第2トラフ130Bの流入口138に延設されている。第2供給管123の流路断面積は、第1供給管123’の流路断面積よりも小さい。第1供給管123’及び第2供給管123の流路断面積の比は、第1トラフ及び第2トラフから流出する加熱用液体への要求量の比に合わせて設定されてもよい。本実施形態に関して、第1トラフ130Aは2つの伝熱パネル113に隣り合っているのに対して、第2トラフ130Bは、1つの伝熱パネル113に隣り合っているので、第1トラフ130Aに対する要求量は、第2トラフ130Bに対する要求量の2倍である。したがって、第1供給管123’の流路断面積と第2供給管123の流路断面積との比は、例えば、(第1供給管123’の流路断面積):(第2供給管123の流路断面積)=2:1であってもよい。
気化装置100内における液化ガス及び海水の流れが以下に説明される。
液化ガスは、ポンプ(図示せず)によって下マニホールド111に供給される。液化ガスは、下マニホールド111に流入した後、複数の伝熱パネル113それぞれの下ヘッダ管114に流入する。下ヘッダ管114に流入した液化ガスは、複数の伝熱管116に沿って上方に流れる。この間、液化ガスは、海水と熱交換し気化ガスになる。気化ガスは、上方に流れ上ヘッダ管115に流入する。その後、気化ガスは、上ヘッダ管115を流れ上マニホールド112内に集約される。
海水は、ポンプ121によってマニホールド122に供給される。海水は、マニホールド122によって第2水平方向に案内され、マニホールド122に取り付けられた複数の第1供給管123’及び複数の第2供給管123に分配される。複数の第1供給管123’及び複数の第2供給管123を流れた海水は、第1トラフ130A及び第2トラフ130B内に流入する。第1トラフ130A及び第2トラフ130B内に流入した海水は、底壁132及び周壁133によって囲まれた空間内で液層を形成する。トラフ130への海水の流入量が箱体131の容積を超えると、海水は、側壁134,135の上縁を越えて溢れ出す。海水は、その後、案内部139の傾斜面に沿って流下する。この結果、海水は、箱体131の側方に位置する複数の伝熱管116の上部に散水される。
上述の気化装置100の2つの第2トラフ130Bそれぞれは、1つの伝熱パネル113へ加熱用液体を供給するのに対して、2つの第1トラフ130Aそれぞれは、2つの伝熱パネル113へ加熱用液体を供給する必要がある。したがって、第2トラフ130Bからの加熱用液体の流出量より多くの加熱用液体が第1トラフ130Aから流出する必要がある。よって、第2トラフ130Bへの加熱用液体の供給量より多くの加熱用液体が第1トラフ130Aへ供給される必要がある。
第1トラフ130Aと第2トラフ130Bとの間で加熱用液体の供給量を相違させるために、第1供給管123’の流路断面積は、第2供給管123の流路断面積より大きな値に設定されている。したがって、第2トラフ130Bへの加熱用液体の供給量より多くの加熱用液体が、第1トラフ130Aへ供給される。このような流量の大小関係を得るために、第1供給管123’及び第2供給管123に弁体を取り付けなくてもよい。
従来の構造に関して、海水の流動経路は、海水がトラフの底面から流入するように構成されているので、海水の流動経路を形成している管部材、マニホールドから第1端壁を越えて延設され、トラフの底面に形成された流入口に接続される。従来の構造とは異なり、第1供給管123’及び第2供給管123は、第1端壁136に接続されており、第1端壁136を越えては延設されない。したがって、第1供給管123’及び第2供給管123の材料費が節約されるだけでなく第1供給管123’及び第2供給管123内を流れる海水に対する流動抵抗が低くなる。
上述の実施形態に関連して説明された構造は例示的であり、制限的に解釈されるべきではない。上述の実施形態に関連して説明された構造に対して様々な変更や改良が加えられてもよい。
上述の実施形態に関して、液化ガスとして液化天然ガスが例示されている。しかしながら液化ガスは、液化石油ガスであってもよいし、液体窒素であってもよい。
上述の実施形態に関して、トラフ130への海水の流入量を調整することやトラフ130内の海水の液面の隆起を抑制することを目的として、トラフ130の箱体131内に様々な部品が配置されていてもよい。箱体131内の例示的な構造が、図3に示されている。図3は、箱体131の概略的な縦断面図である。
気化装置100は、流入口138を部分的に閉じるように箱体131の内面に取り付けられた閉塞部材140を含んでいる。閉塞部材140は、複数のトラフ130間で海水の流入量を略均一にするために用いられる。
閉塞部材140として、第1水平方向に穿設された開口141が形成されたオリフィスが好適に利用可能である。開口141は、流入口138よりも小さな面積を有している。閉塞部材140は、第1端壁136及び/又は側壁134,135の内面に取り付けられている。加えて、閉塞部材140は、第1端壁136及び/又は側壁134,135から取り外し可能である。たとえば、側壁134,135の内面に形成された溝部に閉塞部材140の側縁が差し込まれてもよい。
複数のトラフ130のうち1つに取り付けられたオリフィスが開口面積において小さな他のもう1つのオリフィスに交換されると、オリフィスの交換がなされたトラフ130への海水の流入量が減る一方で他のトラフ130への海水の流入量が増える。逆に開口面積において大きなオリフィスが新たに取り付けられると、オリフィスの交換がなされたトラフ130への海水の流入量が増える一方で他のトラフ130への海水の流入量が減る。複数のトラフ130間において海水の略均一な分配が得られるように、適切な開口面積を有するオリフィスが、複数のトラフ130それぞれについて閉塞部材140として選択されることが好ましい。
従来の構造に関して、マニホールドから複数のトラフとの間で延設された流動経路にバタフライ弁やオリフィスといった流体部品が一般的に配置されている。これらの流体部品は、複数のトラフ間へ流入する海水量のばらつきを抑制するために用いられている。本実施形態に関して、複数のトラフ間での海水量のばらつきを抑制するために、閉塞部材140が用いられている。
閉塞部材140の交換に関して、交換作業を行う作業者は、箱体131の上向きの開口部を通じて閉塞部材140に容易にアクセスすることができる。作業者は、既存の閉塞部材140を箱体131から抜き出し、新たな閉塞部材を箱体131内に取り付けることができる。供給管にバタフライ弁やオリフィスが取り付けられた構造とは異なり、閉塞部材140の交換は、第1供給管123’及び第2供給管123の分解を必要としない。加えて、第1供給管123’及び第2供給管123が延設された狭い空間ではなく、トラフ130の上方の広い空間が交換作業に利用される。したがって、閉塞部材140の交換は、比較的容易である。
上述の実施形態に関して、流入口138は、第1端壁136に形成されている。この場合、流入口138から流入した加熱用液体は、反対側の第2端壁137と衝突する。第2端壁137と衝突した加熱用液体の一部は、上向きに流れ、第2端壁137の近くにおいて加熱用液体の液面を隆起させる。この液面の隆起を抑制するために、気化装置100は、トラフ130内の液面の隆起を抑制するために隆起抑制部を有していてもよい。
隆起抑制部は、第1端壁136と第2端壁137との間に配置された抵抗部材を含んでいる。抵抗部材は、流入口138から流入した海水が第2端壁137に衝突する前に抵抗部材に衝突するように配置されている。抵抗部材は、底壁132から上方に立設された邪魔板(抵抗体)151を含んでいる。3つの邪魔板151が、図3に示されている。
複数の邪魔板151は、第1端壁136及び第2端壁137の間で第1水平方向において間隔を空けて配列されている。複数の邪魔板151は、底壁132及び/又は側壁134,135に取り付けられている。複数の邪魔板151は、底壁132及び/又は側壁134,135から取り外し可能であってもよい。
邪魔板151の高さ寸法は、周壁133の高さ寸法よりも小さい。したがって、邪魔板151の上方には、海水が第1水平方向に流れるための空間が形成されている。
マニホールド122から複数のトラフ130への海水の流動経路が従来の気化装置の構造と以下に対比される。
箱体131に流入した海水は、複数の邪魔板151に衝突する。これらの邪魔板151が箱体131内で流れる海水に与える影響が以下に説明される。
複数の邪魔板151の上方に第1水平方向に延設された直線(実線)及び点線で描かれた曲線が図3に示されている。実線は、複数の邪魔板151の存在下で想定される海水の液面を概略的に表している。点線は、複数の邪魔板151の不存在下で想定される海水の液面を概略的に表している。
複数の邪魔板151の不存在下では、流入口138及び閉塞部材140(オリフィス)の開口141を順次通過した海水は、第2端壁137の内面に勢いよく衝突する。第2端壁137に衝突した海水の一部は、第2端壁137の内面に沿って上方に勢いよく流れる。この結果、点線で示されるように、箱体131内の海水の液面は、第2端壁137の内面の近くで上方に隆起する。
一方、複数の邪魔板151の存在下では、流入口138及び閉塞部材140(オリフィス)の開口141を順次通過した海水の一部は、最も上流に配置された邪魔板151(すなわち、第1端壁136に最も近い位置に配置された邪魔板151)に衝突する。この邪魔板151に衝突した海水の一部は、向きを変え第1水平方向以外の方向に流れる一方で、他の海水は、邪魔板151を乗り越え、第2端壁137に向けて流れる。最も上流の邪魔板151を乗り越えた海水は、次の邪魔板151に衝突する。複数の邪魔板151に海水が順次衝突する結果、第2端壁137に向けて勢いよく流れる海水成分は徐々に少なくなる。海水と第2端壁137との間で生ずる衝突力は、複数の邪魔板151の存在下では複数の邪魔板151の不存在下よりも小さくなるので、第2端壁137に対する海水の衝突に起因して生じた上向きの海水流の勢いも弱くなる。この結果、第2端壁137の内面近くでの液面の隆起高さが低くなる。
いくつの邪魔板151が配置されるかは、トラフ130に流入する海水の流速やトラフ130内での海水の流動態様に基づいてトラフ130内での海水の液面が略平坦になるように決定されることが好ましい。したがって、抵抗部材は、1若しくは2つの邪魔板151であってもよいし、3を越える邪魔板151であってもよい。
抵抗部材として、邪魔板151に代えて、流入口138から流入した海水に衝突するように構成された他の抵抗部材が用いられてもよい。抵抗部材として利用可能な代替的な部材が、図4及び図5を参照して説明される。図4及び図5は、代替的な部材の概略的な斜視図である。
貫通孔が形成されていない邪魔板151に代えて、第1水平方向に穿設された多数の貫通孔が形成された多孔板152が抵抗部材として用いられてもよい(図4を参照)。海水は多孔板152の貫通孔を通過することができるので、多孔板152は、周壁133と略同じ高さ寸法を有してもよい。
第1水平方向に薄い邪魔板151に代えて、第1水平方向、第2水平方向及び鉛直方向における寸法差が邪魔板151よりも小さなブロック体153が抵抗部材として用いられてもよい(図5を参照)。隆起抑制部として用いられる部材の形状や大きさは、箱体131内の海水の液面が略平坦になるように決定されることが好ましい。
隆起抑制部は、第2端壁137の近くにおいて、箱体131内に配置された板状の蓋部材154であってもよい。蓋部材154には、多数の貫通孔が形成されている。したがって、蓋部材154として、多孔板(板部材)が好適に利用可能である。蓋部材154は、単独で隆起抑制部として用いられてもよいし(図6を参照)、抵抗部材(たとえば、邪魔板151)とともに隆起抑制部として用いられてもよい。
蓋部材154は、第2端壁137の近傍から第1水平方向に延設され、略水平に横たわるように配置されている。蓋部材154は、箱体131の内部空間の一部を第2端壁137の近くにおいて上下に仕切っている。蓋部材154の一対の側縁は、側壁134,135の内面に取り付けられてもよい。蓋部材154の下流端縁は、第2端壁137の内面に取り付けられ、第2端壁137の内面に当接していてもよい(図6を参照)。代替的に、蓋部材154の下流端縁が第2端壁137の内面から僅かに離間するように、蓋部材154の第1水平方向の位置が定められてもよい(図7を参照)。蓋部材154の下流端縁が第2端壁137の内面に近接しているのに対して、蓋部材154の上流端縁は、上流の第1端壁136の内面から大きく離れている。蓋部材154は、箱体131から取り外し可能であることが好ましい。
蓋部材154は、流入口138よりも高い位置に配置されている。したがって、流入口138から閉塞部材140(オリフィス)の開口を通じて箱体131内に流入した海水の多くは、蓋部材154の下方で第2端壁137の内面に衝突する。
蓋部材154の下方での衝突の結果生じた上向きの海水の流れは、蓋部材154の下面に衝突する。この結果、蓋部材154に衝突した海水の多くは、蓋部材154の下面に沿って上流の第1端壁136に向けて流れる。したがって、下流の第2端壁137の近くでの液面の隆起は、効果的に抑制される。
蓋部材154に衝突した海水の一部は、蓋部材154を鉛直方向に貫く貫通孔を通じて蓋部材154の上方の空間に流入する。したがって、蓋部材154は、蓋部材154の上方での海水の液層の形成を過度に妨げない。すなわち、蓋部材154は、海水がトラフ130の下流端から溢れ出すことを過度に抑制しない。
トラフ130全体に亘って液面の局所的な隆起の抑制効果が得られるならば、蓋部材には、貫通孔が形成されていなくてもよい。この場合、海水は、蓋部材の上流端縁と上流の第1端壁136との間の空間を通じて蓋部材の上方の空間に流入することができる。
図6及び図7は、蓋部材154として単数の多孔板を示している。しかしながら、複数の多孔板(板部材)155が、蓋部材154として箱体131内に配置されていてもよい(図8を参照)。これらの多孔板155は、第1水平方向において間隔を空けて配置されている。加えて、これらの多孔板155は、略一定の高さ位置(流入口より高く箱体131の上縁よりも低い位置)に配置されている。最も下流の多孔板155は、図6及び図7を参照して説明された蓋部材154に相当している。すなわち、最も下流の多孔板155は、第2端壁137の近くにおける液面の隆起の抑制に寄与する。他の多孔板155は、流入口138からの海水に起因して生ずる液面の波打ちを抑制することに寄与する。液面の波打ちは、流入口138が第1端壁136の下部領域に形成されることによってある程度抑制されるけれども、これらの多孔板155によっても効果的に抑制される。
複数の多孔板155に代えて、貫通孔が形成されていない薄板がこれらの多孔板155の配置位置に取り付けられてもよい。この場合、隣り合う薄板の間の空隙を通じて海水がこれらの薄板の配置高さよりも上の領域に流入することができる。複数の薄板によっても液面の波打ち及び隆起に対する抑制効果が得られる。
液面の波打ち及び隆起に対する抑制効果を得るために、第1水平方向に長い1つの多孔板156が蓋部材154として用いられてもよい(図9を参照)。図9に示される多孔板156は、第1端壁136の内面と第2端壁137の内面との間の区間に亘って箱体131の内部空間を上下に仕切っている。多孔板156の高さ位置は、図8の多孔板155の高さ位置と等しい。海水は、多孔板156の貫通孔を通じて多孔板156の上側の空間に流入することができる。
マニホールド122の高さ位置に関して様々なレイアウトが採用可能である。マニホールド122の他のレイアウトが、図1及び図10を参照して説明される。図10は、マニホールド122の概略的な断面図である。
図1に示されるレイアウトに関して、第1端壁136の流入口138は、マニホールド122の流出口125とは異なる高さ位置に配置されている。しかしながら、第1端壁136の流入口138は、マニホールド122の流出口125と略同軸になるようにマニホールド122と複数のトラフ130との間の相対的な位置関係が定められてもよい(図10を参照)。すなわち、マニホールド122の高さ位置が複数のトラフ130の高さ位置に略等しくなるように、マニホールド122が図1に示される位置よりも高い位置に配置されてもよい。この場合これらに接続される供給管として直管型の第1供給管123’及び第2供給管123が好適に利用可能であり、湾曲した流動経路よりも短い流動経路が形成される。
気化装置100は、追加的なマニホールド122及び追加的な第1供給管123’(及び/又は、第2供給管123)を備えていてもよい(図11を参照)。この場合、第2端壁137にも流入口138が形成される。加えて、気化装置100は、第2端壁137の流入口138を部分的に塞ぐように第2端壁137の内面に隣接して固定された追加的な閉塞部材140を備えている。
加熱用液体は、第1端壁136及び第2端壁137の流入口138から流入する。この結果、トラフ130内では互いに反対向きの加熱用液体の流れが生ずる。これらの流れは、トラフ130の長手方向における略中間位置において衝突する。この結果、加熱用液体の液面は、当該中間位置において隆起することもあるけれども、この場合には、たとえば、図9を参照して説明された蓋部材154を用いて液面の隆起が抑制されてもよい。
第1トラフ130Aへの加熱用液体の供給量が、第1供給管123’の流路断面積を第2供給管123よりも大きくするだけでなく、第2端壁137側にも第1供給管123’を追加することによって第1トラフ130Aと第2トラフ130Bとの間で加熱用液体の供給量を相違させる場合には、図11に示されているトラフ130の構造は、第1トラフ130Aにのみ適用されてもよい。
第1端壁136又は第2端壁137に対する加熱用液体の衝突を防ぐために、流入口138’が底壁132に形成されていてもよい(図12を参照)。この場合、加熱用液体は、底壁132の流入口138’を通じてトラフ130内に流入した後、トラフ130の長手方向に流れる。流入口138’は、トラフ130の周壁133に対向していないので、周壁133に対する加熱用液体の衝突に起因する液面の隆起が抑制される。
図12に示されているトラフ130の底壁132には、1つの流入口138’が形成されている。この場合、図13に示されるように当該流入口138’の上方において液面が局所的に隆起することがある。この局所的な液面の隆起を抑制するために、複数の流入口138’が底壁132に形成されていてもよい。図13のトラフ130に接続された第1供給管123’及び/又は第2供給管123は、トラフ130の下方において長手方向においてマニホールド122から延設されたヘッダ管126を有している。第1供給管123’及び/又は第2供給管123は、ヘッダ管126から上方に延設されているとともに底壁132の流入口138’に接続された複数の接続管127を有している。これらの接続管127及びヘッダ管126の流路断面積は、第1供給管123’及び第2供給管123の間で相違している。
複数の流入口138’が設けられると、1つの流入口138’からトラフ130内に流入する加熱用液体の量が減り、各流入口138’の上方での液面の隆起が抑制される。
トラフ130内の加熱用液体の液面の平滑化を目的として、複数の接続管127の間で流路断面積が互いに異なる値に設定されていてもよい。たとえば、加熱用液体の液面の大きな隆起が生じた場合、大きな隆起の発生部位に対応する接続管127の流路断面積は比較的小さな値に設定されてもよい。この場合、小さな流路断面積127の抵抗が増え、当該接続管127からの加熱用液体の流入量が減る。この結果、この接続管127の上方での加熱用液体の液面の隆起が低減される。
上述の実施形態に関して、トラフ130へ加熱用液体を供給するために流入口138,138’が形成されている。加熱用液体がトラフ130の上向きの開口領域を通じてトラフ130内に供給される場合には、流入口138,138’がトラフ130に形成されなくともよい。この場合、マニホールド122及び第1供給管123’(及び/又は、第2供給管123)は、トラフ130の上側の空間に配置される(図14を参照)。
加熱用液体がトラフ130の上向きの開口領域を通じてトラフ130内に供給される場合においても、周壁133に対する加熱用液体の衝突に起因する液面の隆起は抑制される。加えて、流入口138,138’がトラフ130の周壁133や底壁132などに形成されないので、トラフ130は簡素な構造を有する。
図14には、1つのマニホールド122が示されている。トラフ130への加熱用液体の流入量を増やすために、複数のマニホールド122がトラフ130の上側に配置されていてもよい。
上述の実施形態に関して、閉塞部材140は、トラフ130の内部に配置されている。
ている。これに代えて、図15に示されるように、第2供給管123の中に第2供給管123の流路を部分的に塞ぐ閉塞部材140’が配置されていてもよい。図15の閉塞部材140’は、第2供給管123の上流端で固定されている。しかしながら、閉塞部材140’は、第2供給管123の他の位置(たとえば、下流端や中間位置)に配置されていてもよい。
第2供給管123の中に閉塞部材140’が配置されることによって、第2供給管123を流れる加熱用液体の量を更に低減することができる。第2供給管123の流路断面積に対する閉塞部材140’の閉塞面積が調整されることによって、第2供給管123を流れる加熱用液体の流入量が微調整され得る。
図16に示されるように、2つの閉塞部材140’’が、マニホールド122内で固定されていてもよい。これらの閉塞部材140’’は、マニホールド122内の流路を部分的に塞ぐように構成されている。これらの閉塞部材140’’は、マニホールド122に対する第1供給管123’の接続部位とマニホールド122に対する第2供給管123の接続部位との間の位置において固定されている(図1の点線で表されている位置)。ポンプ121からマニホールド122への加熱用液体の流入部は、これらの閉塞部材140’’の間の流路区間においてマニホールド122に設けられている。すなわち、流入部は、第2供給管123の接続部位よりも第1供給管123’の接続部位の近くに形成されている。
加熱用液体は、閉塞部材140’’を通過することなく第1供給管123’に流入する一方で、閉塞部材140’’を通過した後に第2供給管123に流入する。閉塞部材140’’をマニホールド122内に設けることによって、第1供給管123’及び第2供給管123の流路断面積の差による1供給管123’及び第2供給管123の間での流量差を微調整することができる。
上述の実施形態に関して、閉塞部材140(及び閉塞部材140’,140’’)は、オリフィスを用いて形成されている。しかしながら、図17に示されるように、閉塞部材140(及び閉塞部材140’,140’’)は、多孔板142を用いて形成されていてもよい。
上述の実施形態に関して、複数の邪魔板151が隆起抑制部として用いられている。しかしながら、単一の邪魔板が隆起抑制部として用いられてもよい。いくつの邪魔板が隆起抑制部として用いられるかは、トラフ130へ流入する海水の流量や流入口138の大きさに基づいて決定されてもよい。これらの設計条件に基づき複数の邪魔板151の配置間隔や複数の邪魔板151の高さが決定されてもよい。
上述の実施形態に関連して説明された技術は、液化ガスから気化ガスへの相変化が必要とされる様々な技術分野に好適に利用される。
100・・・・・・・・・・・・・・・気化装置
113・・・・・・・・・・・・・・・伝熱パネル
116・・・・・・・・・・・・・・・伝熱管
122・・・・・・・・・・・・・・・マニホールド
123’・・・・・・・・・・・・・・第1供給管
123・・・・・・・・・・・・・・・第2供給管
130A・・・・・・・・・・・・・・第1トラフ
130B・・・・・・・・・・・・・・第2トラフ
132・・・・・・・・・・・・・・・底壁
134,135・・・・・・・・・・・側壁
136・・・・・・・・・・・・・・・第1端壁
137・・・・・・・・・・・・・・・第2端壁
138,138’・・・・・・・・・・流入口
140,140’,140’’・・・・閉塞部材
151・・・・・・・・・・・・・・・邪魔板(隆起抑制部,抵抗部材)
152・・・・・・・・・・・・・・・多孔板(隆起抑制部,抵抗部材)
153・・・・・・・・・・・・・・・ブロック体(隆起抑制部,抵抗部材)
154・・・・・・・・・・・・・・・蓋部材(隆起抑制部)

Claims (15)

  1. 液化ガスと前記液化ガスよりも高温の加熱用液体との間での熱交換の下で前記液化ガスを気化させる気化装置であって、
    前記液化ガスを案内するように立設された複数の伝熱管が水平方向に並ぶようにそれぞれ構成された複数の伝熱パネルと、
    前記複数の伝熱パネルのうち1つの伝熱パネルの前記複数の伝熱管の外表面へ前記加熱用液体を供給するように構成された第1トラフと、
    前記複数の伝熱パネルのうち他のもう1つの伝熱パネルの前記複数の伝熱管の外表面へ前記加熱用液体を供給するように構成された第2トラフと、
    前記加熱用液体が流れるマニホールドと、
    前記マニホールドから前記第1トラフへ前記加熱用液体を供給するように前記マニホールドと前記第1トラフとに接続された第1供給管と、
    前記マニホールドから前記第2トラフへ前記加熱用液体を供給するように前記マニホールドと前記第2トラフとに接続されているとともに前記第1トラフよりも小さな流路断面積を有している第2供給管と、を備えている
    気化装置。
  2. 前記第2トラフは、前記複数の伝熱パネルの列の外側に配置され、
    前記第1トラフは、隣り合う伝熱パネルの間に配置されている
    請求項1に記載の気化装置。
  3. 前記第1トラフ及び前記第2トラフそれぞれは、前記複数の伝熱管の整列方向に延設された底壁と、前記整列方向において前記マニホールド側に位置する前記底壁の端部に立設した第1端壁と、前記整列方向において前記第1端壁から離間する前記底壁の他のもう1つの端部に立設した第2端壁と含み、
    前記第1トラフ及び前記第2トラフの前記第1端壁にはそれぞれ、前記加熱用液体が流入する流入口が形成されている
    請求項1又は2に記載の気化装置。
  4. 前記第1トラフ及び前記第2トラフの前記第2端壁には、前記加熱用液体が流入する流入口が形成されている
    請求項3に記載の気化装置。
  5. 前記第1トラフ及び前記第2トラフそれぞれは、前記加熱用液体が流入する流入口が形成された底壁を有している
    請求項1又は2に記載の気化装置。
  6. 前記第1供給管は、前記第1トラフの上方に配置され、
    前記第2供給管は、前記第2トラフの上方に配置されている
    請求項1又は2に記載の気化装置。
  7. 前記第1トラフの前記流入口を部分的に閉じるように前記第1トラフ内に配置された閉塞部材と、
    前記第2トラフの前記流入口を部分的に閉じるように前記第2トラフ内に配置された閉塞部材と、を更に備え、
    前記第1トラフの前記閉塞部材は、前記第1トラフから取り外し可能であり、
    前記第2トラフの前記閉塞部材は、前記第2トラフから取り外し可能である
    請求項3乃至5のいずれか1項に記載の気化装置。
  8. 前記第1トラフ及び前記第2トラフそれぞれは、前記複数の伝熱パネルのうち1つに対向して立設された側壁を含み、
    前記側壁は、前記閉塞部材が差し込まれる溝部が形成された内面を有している
    請求項7に記載の気化装置。
  9. 前記第2供給管が前記マニホールドに接続された接続部位と前記第1供給管が前記マニホールドに接続された接続部位との間で前記マニホールド内の流路を部分的に閉じる閉塞部材を更に備え、
    前記加熱用液体が前記マニホールドに流入する流入部は、前記加熱用液体が前記閉塞部材を通じて前記第2供給管に流入するように前記第2供給管の前記接続部位よりも前記第1供給管の前記接続部位の近くに形成されている
    請求項1乃至6のいずれか1項に記載の気化装置。
  10. 前記第2供給管内の流路を部分的に閉じる閉塞部材を更に備えている
    請求項1乃至9のいずれか1項に記載の気化装置。
  11. 前記第1トラフ内に流入した前記加熱用液体が前記第2端壁に衝突することに起因して生ずる前記加熱用液体の液面の隆起を抑制するように構成された隆起抑制部と、
    前記第2トラフ内に流入した前記加熱用液体が前記第2端壁に衝突することに起因して生ずる前記加熱用液体の液面の隆起を抑制するように構成された隆起抑制部と、を更に備えている
    請求項3に記載の気化装置。
  12. 前記隆起抑制部は、前記第1トラフ内において前記流入口よりも高い位置で前記第2端壁側から前記整列方向に延設された蓋部材と、前記第2トラフ内において前記流入口よりも高い位置で前記第2端壁側から前記整列方向に延設された蓋部材と、を含んでいる
    請求項11に記載の気化装置。
  13. 前記第1トラフ及び前記第2トラフの前記蓋部材にはそれぞれ、前記蓋部材を貫通する貫通孔が形成されている
    請求項12に記載の気化装置。
  14. 前記隆起抑制部は、前記第1トラフの前記流入口から前記第1トラフ内に流入した前記加熱用液体が、前記第2端壁に衝突する前に衝突することにより前記加熱用液体の衝突力を抑制するように前記第1端壁と前記第2端壁との間に配置された抵抗部材と、前記第2トラフの前記流入口から前記第2トラフ内に流入した前記加熱用液体が、前記第2端壁に衝突する前に衝突することにより前記加熱用液体の衝突力を抑制するように前記第1端壁と前記第2端壁との間に配置された抵抗部材と、を含んでいる
    請求項11乃至13のいずれか1項に記載の気化装置。
  15. 前記第1トラフ及び前記第2トラフの前記抵抗部材にはそれぞれ、前記第2端壁へ向けた前記加熱用液体の通過を許容する貫通孔が形成されている
    請求項14に記載の気化装置。
JP2019163411A 2019-03-11 2019-09-06 気化装置 Active JP7242481B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020217031871A KR20210134743A (ko) 2019-03-11 2019-09-26 기화 장치
ES19918713T ES2964460T3 (es) 2019-03-11 2019-09-26 Dispositivo de vaporización
PCT/JP2019/037863 WO2020183765A1 (ja) 2019-03-11 2019-09-26 気化装置
EP19918713.9A EP3922937B1 (en) 2019-03-11 2019-09-26 Vaporization device
TW108134989A TWI780361B (zh) 2019-03-11 2019-09-27 氣化裝置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019043442 2019-03-11
JP2019043442 2019-03-11

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020148448A true JP2020148448A (ja) 2020-09-17
JP2020148448A5 JP2020148448A5 (ja) 2021-07-29
JP7242481B2 JP7242481B2 (ja) 2023-03-20

Family

ID=70544933

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019163411A Active JP7242481B2 (ja) 2019-03-11 2019-09-06 気化装置
JP2019163410A Active JP7209605B2 (ja) 2019-03-11 2019-09-06 気化装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019163410A Active JP7209605B2 (ja) 2019-03-11 2019-09-06 気化装置

Country Status (4)

Country Link
JP (2) JP7242481B2 (ja)
KR (2) KR20210134743A (ja)
CN (4) CN210512800U (ja)
TW (2) TWI780361B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112344764A (zh) * 2020-10-29 2021-02-09 北京建筑大学 一种自清洁和抑垢的污水换热器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN210512800U (zh) * 2019-03-11 2020-05-12 株式会社神户制钢所 气化装置
CN111661888B (zh) * 2020-06-15 2022-07-05 方诺传热系统(江苏)有限公司 一种基于蒸发空冷技术的降膜式空冷器及废水处理流程

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078049A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Kobe Steel Ltd Lng気化器用伝熱管とそれを用いたlng気化器
JP2012052730A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Kobe Steel Ltd オープンラック式気化器における散水装置
JP2014034365A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 液化ガス気化装置を搭載した船舶および液化ガス気化装置
JP2016138646A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社神戸製鋼所 気化装置の熱交換用液体調整方法、および水位計測ユニット
JP2018017463A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 株式会社神戸製鋼所 気化装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0914870A (ja) * 1995-06-26 1997-01-17 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 流下液膜式熱交換器
JP3978856B2 (ja) * 1998-03-26 2007-09-19 株式会社Ihi 液化天然ガスの気化設備
KR100760056B1 (ko) * 2006-02-28 2007-09-18 한국가스공사 해수를 균일하게 살수할 수 있는 해수식기화기
CN101013006A (zh) * 2006-11-24 2007-08-08 华中科技大学 蒸发式空冷器分管程喷淋装置
JP5958220B2 (ja) * 2012-09-14 2016-07-27 セイコーエプソン株式会社 液体収容体及び液体消費装置
JP2014202320A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 株式会社神戸製鋼所 低温液化ガスの気化装置
JP6249842B2 (ja) 2014-03-19 2017-12-20 住友精密工業株式会社 オープンラック型気化装置の散水機構の水膜高さ測定方法及び水膜高さ測定装置
JP6280775B2 (ja) * 2014-03-19 2018-02-14 住友精密工業株式会社 オープンラック型気化装置の散水機構
JP6602577B2 (ja) 2015-07-08 2019-11-06 株式会社神戸製鋼所 気化装置
JP6420220B2 (ja) 2015-08-19 2018-11-07 株式会社神戸製鋼所 ガス気化装置及びその運転方法
JP6420223B2 (ja) * 2015-10-14 2018-11-07 株式会社神戸製鋼所 ガス気化器
JP6769715B2 (ja) * 2016-02-26 2020-10-14 株式会社神戸製鋼所 散水装置
CN210512800U (zh) * 2019-03-11 2020-05-12 株式会社神户制钢所 气化装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078049A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Kobe Steel Ltd Lng気化器用伝熱管とそれを用いたlng気化器
JP2012052730A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Kobe Steel Ltd オープンラック式気化器における散水装置
JP2014034365A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 液化ガス気化装置を搭載した船舶および液化ガス気化装置
JP2016138646A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社神戸製鋼所 気化装置の熱交換用液体調整方法、および水位計測ユニット
JP2018017463A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 株式会社神戸製鋼所 気化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112344764A (zh) * 2020-10-29 2021-02-09 北京建筑大学 一种自清洁和抑垢的污水换热器
CN112344764B (zh) * 2020-10-29 2022-04-15 北京建筑大学 一种自清洁和抑垢的污水换热器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210134743A (ko) 2021-11-10
TWI734203B (zh) 2021-07-21
KR102545419B1 (ko) 2023-06-21
CN111678369A (zh) 2020-09-18
JP7209605B2 (ja) 2023-01-20
CN210512800U (zh) 2020-05-12
TW202033909A (zh) 2020-09-16
KR20210134746A (ko) 2021-11-10
JP2020148447A (ja) 2020-09-17
JP7242481B2 (ja) 2023-03-20
CN210952467U (zh) 2020-07-07
TWI780361B (zh) 2022-10-11
CN111678360A (zh) 2020-09-18
TW202033921A (zh) 2020-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020148448A (ja) 気化装置
JP2017150784A (ja) 散水装置
WO2014167779A1 (ja) 低温液化ガスの気化装置
JP5339360B2 (ja) オープンラック型気化装置の散水機構
WO2014079357A1 (zh) 换热器
WO2020183765A1 (ja) 気化装置
KR102084549B1 (ko) 가스 기화기
WO2020183764A1 (ja) 気化装置
CN103644688A (zh) 对流式制冷剂分配装置和具有它的换热器
CN215112017U (zh) 开架式气化装置
JP2012052730A (ja) オープンラック式気化器における散水装置
US9915452B2 (en) Support sheet arrangement for falling film evaporator
US10443947B2 (en) Heat exchanger with collecting channel for discharging a liquid phase
JP7119200B2 (ja) 冷却装置
JP2013064569A (ja) プレートフィン型熱交換器及びその制御方法
WO2020209203A1 (ja) 気化装置の置き換え方法
JP2021143788A (ja) オープンラック式の気化装置用のトラフ及びオープンラック式の気化装置
JP6668169B2 (ja) 気化装置
JP4341483B2 (ja) 熱交換器
JPH0654195B2 (ja) 蓄熱槽
JPH07180980A (ja) プレートフィン式オープンラック型気化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7242481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150